【社会】行政書士「ヤミ金融業者の取り立てを止める」→高額の報酬を請求されたうえ取り立ても止まらない [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止

「ヤミ金融業者の取り立てを止める」と宣伝していた
東京の行政書士法人について、「高額の報酬を請求されたうえ
取り立ても止まらない」という相談が、ヤミ金融対策に取り組む
弁護士や国民生活センターに相次いでいることが分かりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013208651000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:55:06.10 ID:vfhPoR3F0
あれかな?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:55:44.52 ID:q+Da9YFi0
あれだろうな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:57:49.51 ID:lfdlmtdrO
アヴァンス
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:58:10.29 ID:dQ5RqAZ50
広告出してる?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:58:26.16 ID:XktJpuhj0
┌──────┐
│ジャムおじさん│
└──────┘
 │指示 ↑上納金
 │    ┌──────金─────┐
 ↓   │                   ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
 感謝・金                 攻撃
      │                        ↓
┌──┴───────────────┐
│           市  民             │
└──────────────────┘
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:59:37.65 ID:VqIRYeu30
たかゆう
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:01:25.38 ID:W//f521L0
基本的な質問なんですけど
行政書士って金貸しの仲裁とか出来るんですか?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:01:50.04 ID:TSZboKhf0
また行政書士か
悪さしかしねぇな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:03:13.16 ID:jVQal7qv0
>>8
所詮代書屋だから無理なんじゃね?
相手側に内容証明送り付けるぐらいだろ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:04:29.57 ID:f5m3qWNhO
不正な奴らは、たぶん在日やくざなんだろうな。そうかそうか♪
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:05:47.47 ID:gQRPwIQg0
>>8
出来ない、仲裁業務が出来るのは司法書士か弁護士。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:06:38.42 ID:YTooNrn00
抑ヤミ金から借りる時点で間違っている
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:10:30.62 ID:0DAE2X1+0
ヤミ金からすると、弁護士から連絡来たからナニ?
まっとうな貸金業者と違って、登録消されるわけでもないし屁でもない
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:12:06.06 ID:uccMGhU20
止めるために一応何かするけど
止まるわけじゃないんだな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:14:46.42 ID:2KBWQJch0
カバチタレは嘘で、行政書士は無力ってことか。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:18:55.95 ID:qwlCU9330
NHKか
18平成の黄門様@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:26:25.79 ID:qVL9rcC40
弁護士でも中には高くつくのがいるのに、行政書士とはな〜?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:31:55.46 ID:TCcZuu720
行政書士にそんな資格も権利も能力もないだろ
バカですか?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:48:08.59 ID:INLtSziU0
代書屋ごときがそんなこと出来るわけないだろう
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:49:58.53 ID:v/rC9IGl0
騙されるほうもバカだな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:50:30.18 ID:kyBJd0Dq0
バカだから闇金で借りるんだろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:50:32.14 ID:WvJeqRvI0
行政書士て帰化の申請の仕事で食ってる人が、多いからやっぱり移民賛成なのかね?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:51:39.05 ID:6W7R01zi0
おらのやっている飲み屋に闇金おっさんの常連がいる
貸した人とのやり取りはスマフォのみ
借用書は一度、自宅に訪れて書かせるらしいな
その後のリピーターとはファーストフードとかで待ち合わせて
借用書を書かせて現金を貸すみたいだな
広告を出すでもなく事務所も無く個人ひとりで闇金をしているらしい
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:53:49.88 ID:HaDcBqlF0
代書屋はそもそも士業として認めていいのか?
食えない代書屋がこんな事するからなぁ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:56:38.32 ID:6Db5Cz/f0
>>14
弁護士から連絡がくれば直ぐに止めるよ、次に来るのは警察だから。
代書屋と弁護士の違いはそこにある。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:00:44.68 ID:xhvpKfo+0
バカだとあちこちからむしり取られてしまうって見本だなw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:03:38.96 ID:JlntCFBU0
借金21万って、、、
髭男爵の頑張れや〜い!思い出した。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:20:17.79 ID:17cYGjGm0
うちのおばあちゃんも頭が悪いからしょっちゅう騙されてたな
訪問販売とかテントで販売とか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:33:42.85 ID:4gB6wnpy0
債務整理やってる司法書士も弁護士もいくらでもいるのに、何でわざわざ行政書士に頼むのか。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:33:44.72 ID:uAH1slJM0
そんな感じの人で伝説になってる人いるよ
もう、とっくに引退してるけどね。ヤクザにも貸して取り立ててたw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:54:27.69 ID:0GjYGTw00
行政書士ってぼったくるよな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:17:07.16 ID:ms5LegMC0
>>10
それも出来ない
依頼人から聞いた内容を内容証明の文面にまとめるところまでは出来るけど、送付は依頼人本人がする必要がある
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:18:08.26 ID:QFKBNXPc0
>>7
これかな

>>19 >>20> >21 >>22
コレラヤメタマエ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:19:26.10 ID:QFKBNXPc0
>>30
貧すれば鈍する
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:20:09.10 ID:ms5LegMC0
>>32
仕事が少ない人は単価をあげる傾向があるよね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:20:51.13 ID:SJ/nT2OnO
>>1
こんなマンガあったよな

カバチタレだっけ?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:21:43.11 ID:gULX1OPYO
どこそこに頼んだけど解決せずに金の無駄でした、ってネットに書き込んだら営業妨害になるの?
事実だったら経緯をブログででも公表すりゃ良いじゃん
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:28:37.09 ID:h/jPN1xK0
何が問題なのかわからん。
高額、高額って言うけど、士業は自由報酬制だから依頼者が納得して契約しているんだから問題ないと思う。
仕事の結果が依頼者の思うようにいかなかったからゴネいるだけとしか思えん。

行政書士が、行政書士法に規定されている業務(内容証明や契約書の作成等)以外に何かしたのか?
直接示談交渉をしたらアウトだろうけど。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:29:46.48 ID:NUAkweO80
そもそも行政書士には扱える金額の上限があるので
ほとんどのケースで「役立たず」

ココ重要だから、よーく覚えとくようにwww
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:30:11.77 ID:SOhh/5R60
高額な報酬だけとって何も解決しない
弁護士なら許されるのにな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:33:14.05 ID:sycLgLZU0
交通事故の賠償請求にも絡んできているから、たちが悪い
純粋に風俗営業、車庫証明などの行政関係の業務に限定すべきだろう
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:40:30.12 ID:Lb5II/PU0
>>42
いまそれで世話になってるw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:41:00.87 ID:co9ZuXq/0
ぶっちゃけ、代書屋の仕事なんて
会社で普通に事務できる人なら誰でもできるんだよな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:02:27.47 ID:h/jPN1xK0
弁護士が行政書士潰しに必死なこと。
食えない弁護士が増えているみただけど、仕事のパイを法律隣接職(司法書士や行政書士)にとられているいっていうのも事実だろうけど
弁護士事務所に採用されなくて、社会で実務経験も積まずいきなり開業する先生も多いみたいよ。
自分の能力のなさを棚に上げて他士業を叩くとか、弁護士も落ちぶれたねぇ。

ロースクール制度を導入してからは、昔のように司法修習時代に国からお金でなくなったし、ホント資格で食えるのって医師ぐらいだな。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:09:38.07 ID:p2MN1hVn0
行政書士って報酬安いってのが利点なのに高額報酬とかw
弁護士に頼んだほうがいいじゃんw

内容証明だけで解決することもあるので、使い分けだな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:11:51.97 ID:2iAijbbh0
行政書士は民事事件はほぼ何も出来ないよ
示談交渉に同席してアドバイス、交通事故証明書を取り付ける意外にできることって何?
当然代理人にもなれない
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:20:19.54 ID:v/rC9IGl0
>>44
昔は公務員長くやってると自動的にもらえた資格だと聞いた
そんな程度のお仕事だよねw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:22:44.30 ID:I8kmrHss0
>>44
行政事務一定期間やってれば貰える資格だし。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:24:03.45 ID:HiRLlDAj0
行政書士の非弁行為は罰則を強化するべきだな。
依頼者の相手方の判断を左右する宣伝行為だけでもアウトとか。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:48:19.77 ID:0Tyn3GkC0
>>47

書類作成以外はできない
>示談交渉に同席してアドバイス
も当然できない
そりゃ親戚のおっちゃんに横にいてもらってもいいんだからって言うんだろうが
それは単発ならいいってのであって「業として」やっちゃうのはダメ
相手方としては同席は拒否できるし、裁判所での調停にも入れてもらえないよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:00:35.05 ID:2iAijbbh0
>>51
なんと!同席も駄目か、そこまではぎりOKだと思ってた。
昔、交通事故の示談交渉で行書が一緒について来て、そこまでは黙ってたけど
俺に向かって喋ったので
「行書が代理人?民事の話だけど、お前相手に刑事訴訟しても構わんぞ。事故証明の書類作ったら帰れや」
で帰らせたことならある
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:22:30.00 ID:QG4TUCOx0
2ちゃんねるはためになるよなあ。
みんな詳しい人がいろいろ教えてくださるから助かる。
お世話になります。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:24:40.24 ID:yrP+qKIV0
ほんと>>50だわ
そういう業界に詳しくない一般人からしたら「士」ってついてるし、って騙される人多そう
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:26:19.14 ID:4XCgRdGr0
>>6
ゲルからじゃなくて、アンパンマンから直接バイキンマンに金が行っているのかwww
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:52:29.61 ID:bWYONQ9i0
110番ならタダだろう
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:54:35.65 ID:Gajpaeni0
>>56
なんかあったらまた連絡してくださいwww
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:58:21.52 ID:TzmKLZ+60
司法書士ならできるのにな
弁護士はもつちろんできる

普通司法書士と行政書士区別できない
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:14:12.98 ID:IudNpYXt0
丑嶋社長ォ!
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:16:05.98 ID:R3+CyV+f0
>>16
やっぱり頼るならがんぼの方だな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:16:11.76 ID:fRCb4onF0
>>58
イメージ的に試験が簡単な資格の方に頼んだ方が安いと思っちゃうからじゃね

実際は弁護士に頼んだ方が安い場合が多いのに
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:23:19.55 ID:JhjgLAkQ0
司法書士でも認定された司法書士じゃないと紛争関係は扱えない。
しかも紛争と言っても民事関係で争いになる価値が140万円以下と
いう制限がついている。

行政書士に至っては紛争関係はそもそも関われない。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:45:10.84 ID:0icTbMr30
過払い金戻りますなんてのも、詐欺だろ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:01:48.87 ID:QlduXUkQ0
>>63
後輩がそれにひっかかって現在行方不明
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:06:01.69 ID:CF0G8/WaO
弁護士は敷居が高いからってのはわかるが
行くとこ間違ってる人が多い
だいたい司法書士と行政書士の業務をごっちゃにしてる

行政書士がよく「行政書士は町の法律家です!」
とかポスター出して法律相談やってるけど
あれはまずいと思うわ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:17:06.19 ID:Gajpaeni0
>>65
相談でカネ取らないならいいんだろ?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:23:08.29 ID:JhjgLAkQ0
闇金案件は本来弁護士の業務なんだよ。司法書士とか行政書士は書士という文字
が示しているように客の求めに応じて役所に出す書類を代書するだけだからな。
代書屋の相談だって書類作成をするための手順を整理するための相談なのであって
それは法律相談ではない。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:24:35.97 ID:3OQEZu820
ペパーだけど、この資格持ってる
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:29:00.90 ID:+nJjSmHM0
合法的「オレオレ詐欺の名簿に載っているあなたの名前消します!」詐欺w

どうして警察庁はヤクザを取り締まっても行政書士は取り締まらないのか
さっさと法律で非合法化すべきだろう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:30:16.57 ID:g4jyfD0/0
おれも持ってる。
少年ジャンプの裏表紙の通信教育でとった。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:38:05.89 ID:CF0G8/WaO
>>167
今は司法書士も簡易裁判所の代理権ある奴なら
140万円までなら民事できるよ
簡裁の法廷にも代理人として立てる

ちなみに行政書士は裁判所と
法務局関係の代書はできないはず
それに関する相談も。ま、実際やってるけどな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:38:27.45 ID:59/h0wZt0
まともな所から貸してもらえないからヤミ金に手を出しといて
後から高いだの返せないだのと、借りてるほうがクズだわ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:52:31.89 ID:o70KV3ly0
弁護士・行政書士
こういった、代筆・手続きをメインにした資格職、全部自由化しようぜ。

もう、昭和の専門家よりも、ネットに繋いだ一般人のほうが、はるかに知識多い時代だぜ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:14:02.76 ID:NUVsROnz0
>>73
同意だわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:20:27.91 ID:v/rC9IGl0
>>73
そうだなぁ
役所に提出する書類がわかんなかったら
役所に聞けばいいんだよな。
なんで金払って他人にやらせようと思うかな。不思議。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:21:45.08 ID:9ItlfuTc0
法に関わる専門家が詐欺みたいなことやってんの?
厳罰に処すようにしないと
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:21:55.98 ID:6P5JZbmp0
蟯虫の分際で!
死にさらせ!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:31:01.71 ID:2iAijbbh0
>>75
自動車買ったことある?
車庫証とか取るじゃない。
あれって自動車屋がやると行政書士法違反だよ
無料ならいいだろ、という話をするけど、どう見ても業として車庫証取ってるから
行書は行書で必要な資格なんだけど、それだけじゃ食えないら拡大解釈でいらんことしすぎてる
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:43:39.06 ID:v/rC9IGl0
>>78
私は保管場所使用承諾証明書発行することもある仕事してる。
配置図もつけてあげる。
9割くらい本人が来る。
ごくまれに行政書士が来る。
高級車のディーラーがなぜか威張ってやってくるので面白い。

こんなの、資格がある人が代行する仕事じゃないわw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:03:47.98 ID:Ix4FRJHq0
>>75
それを言い出したら裁判だって同じだろw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:05:21.33 ID:v/rC9IGl0
>>80
簡単なのなら弁護士抜きで裁判したことあるわ
難しいのは入れたほうがいいんじゃない?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:13:50.44 ID:CdCYwehh0
弁護士ってボヤを大火事にして儲ける稼業なんだわさ
特に今は事件が減って 弁護士が異常に増えて あと3年くらいで弁護士の方が行書より多くなるんだわさ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:45.12 ID:y+1l/h3e0
>>40
それ司法書士。
簡裁代理権持ってても140万までしか扱えない。

ギョセショシと一緒にしたら司法書士さんが顔真っ赤にして怒るよ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:52:46.67 ID:7FFREk7G0
行政書士って公務員退職すればバカでもなれるんだろ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:07:58.51 ID:sECzyOIu0
以前、行政書士に脅された事があるのだが。
言いがかりの内容証明で請求してきた
中身は全くの事実無根
しかもメールでも脅された「返事がないと敵意があるとみなし鋭く追求する、法的手段に訴えて」
行政書士ってここまで出来るの?
思い出してムカついてきた
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:59.94 ID:9ItlfuTc0
>>85
雑誌社に持ち込んだら?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:22:55.67 ID:kI+Ho6kE0
>>85
現役の行書です
行書合格で社労士が自動的についてた頃の年寄りに多いタイプですね。
得意な専門分野は「民法の脱法行為」
でもそこから枝分かれした関係法令は素人以下
良くいるタイプの典型的な行書の先生です
もし今後そういう件があればその地域の行政書士会に報告する事をお勧めします
または弁護士の無料相談(30分無料)とかも色々ありますので
今後の参考になれば幸いです
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:38:00.71 ID:mkz2A0/G0
行政書士から言われても保険屋からしたら格下だから、まともに相手にされんよ
やはり交渉ごとなら弁護士しかないという常識に気づいたほうがいい
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:54:02.74 ID:mXAdT7Cn0
行書はハードル低いからホントレベル低い奴がなるんだよな
なのに士業だって勘違いしてでしゃばって来て墓穴掘る
行書は士業に入れちゃいけないでしょ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:32:19.21 ID:5MA84nRU0
この件のポイント

1、高額な請求 → 行政書士業界は、報酬の自由化になっています→高いか、安いかは、主観

2、請求が止まらない→ ヤミ金融との契約は無効の判決があるので無視したらいいw

3、行政書士の業務ではない?→ 悪質な取り立てが犯罪になる場合(脅迫、強要など)→警察署への告発等々は行政書士業務
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:30.74 ID:2iAijbbh0
>>79
不動産屋さん?
不動産屋や大家には購入者に行ってもらうのが普通
業として代行したとしても違法ではない
そこから所轄に出して陸運事務局〜の流れになるのだけど
そこはたいてい自動車屋がやるよ
行政(警察、陸運事務局)に書類を(業として)提出するわけだから、行書の資格がいるし
自動車販売店は見積注文書で車庫証取得費用をのせているんだから
おもいきいり違法、手数料が無料と書いてても自動車販売に付帯していて利益があるはずなんで
限りなく真っ黒
何年か前に行政書士会が大手ディーラーを訴えて勝ってるよ
それでも小さいとこは見逃されてるのをいい事に自分でやってるとこが多い
勿論真面目なとこは行政書に出してる
購入者にしても自分でやるのは面倒だし、費用は変わらないし
自動車屋なんだから不思議にも思わないんだろうね
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:24:56.90 ID:E5vsCEzS0
>>32
そもそも行政書士に頼む時点で情弱だから
ぼったくられるのもしょうがない
あんな資格廃止すりゃいいのに
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:44:07.94 ID:E5vsCEzS0
>>87
行政書士会に報告なんてして意味あるわけないだろw
泥棒に泥棒を捕まえろと?w
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:50:21.74 ID:tduMSja60
そりゃそうだ。ヤミ金も行政書士も朝鮮人。元々グルだもの。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:52:16.03 ID:Wo5Vs+3H0
難関の国家試験に受かった行政書士ですらこんなザマですよ
日本終わってますね
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:53:22.52 ID:pMcEWb+I0
司法書士と間違えたか
どっちにしろ闇金つまんでる時点で世間知らずの馬鹿だな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:54:35.34 ID:ro/7uXAW0
10何歳で世界を一周したとか法律と全然関係ない事をラジオCMで言ってる人?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:01:31.70 ID:SJ/nT2OnO
>>97
それ、司法書士だろ
過払い金のCMやってるよな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:52:42.80 ID:2hOezupk0
>>90
ポイント3 は大幅に理解が間違っているぞ。

今回は行書が取り立て屋を使って暴力的に
依頼者から報酬を取り立てた事件だw

ポイント2 は法学部の2年生くらいの奴の発想w

ポイント1 は典型的なギョウチュウの発想w


違法ギョウチュウ乙。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:03:09.45 ID:1xRwipGx0
行政書士は公認会計士より優秀というのは常識。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:06:56.31 ID:0h4HIFiF0
>>100
www
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:41:10.46 ID:uAnlQbJp0
行政書士ってやたら問題おこしてないか
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:13:32.03 ID:4OojtBQL0
取り立てが止まらないのなら契約違反だから違約金を取り立てていいんじゃないかな('A`)
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:17:50.38 ID:0h4HIFiF0
>>103
誰が誰に対してとりたてるんだよw

理解力無いけど、小学生か行書様か?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:05:10.65 ID:3e/v6/9b0
若いのに行政書士だけで開業してるのは
会社勤め出来ないヤツ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:58:46.78 ID:fVNKSWf20
でも最近はロースクールの人が力試しで行政書士試験受けているから
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:21:57.95 ID:0h4HIFiF0
>>106
「でも」って何だよw

力試し受験 = 模擬試験
登録開業している = >>105>>102
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:11:24.63 ID:lwKw+Bug0
士業なんてのは資産家の道楽だよ

潰れないタバコ屋や布団屋と同じ
ビル・マンション・アパートなんかの不労所得がある奴らが士業には多い
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:13:26.07 ID:K/MudYAE0
司法試験落ちた
法科大学院卒の法務修士の皆さんが
大量に行政書士になってますから
司法書士は難しいから余りいないが
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:15:06.47 ID:JT1lw6kO0
19才で世界一周?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:18:22.54 ID:TQklLxJ70
行政書士のメインは資格学校や大学での法律講師業。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:41:33.06 ID:ahMF9aip0
カバチタレ見て誤解して受験生増えたとかいう話を聞いたことがある
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:43:08.13 ID:dBwkPU/Z0
10,20、30?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:47:36.02 ID:3e/v6/9b0
>>112
ドラマ見たがすぐ行政書士が弁護士のとこに行くので
行政書士いらないじゃんって思った
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:53:32.26 ID:J6WxRFHB0
鷹悠会代表の高木幸聖って行政書士何年度合格か知っている人いる?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:54:55.36 ID:o0D1q/M90
行政書士っての代書屋のことだよ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:59:21.56 ID:3hMIQHkr0
代書屋の試験にわざわざ法律やらせるから勘違いするんだよ
職域にあった試験にしろ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:01:44.24 ID:44KPjh3wO
「行政書士」ってキーワードが出てきた時点で「ああ、詐欺だな」ってティンとこなきゃダメだよ
お年寄りとかが騙されないようにポスターとか貼りまくるべきだね
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:07:18.16 ID:wzJysWYS0
金ケチって行政書士なんかに頼むからだろ
弁護士にしとけ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:08:42.13 ID:34LSP3odO
新聞にチラシが沢山入ってくるけど、あんなの利用しないで、法テラスに相談した方がいいよ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:27:03.74 ID:X0Laahma0
>>101

反応すんなよバカ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:30:42.21 ID:Cev0rX9c0
借金の過払い金を取り戻せる可能性がありますとか、CMうたってるところもあやしいよなぁ・・・
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 08:40:55.01 ID:EjzIQHOp0
こういうのがあるからなぁ
許認可だけで食ってる同業者はとんだ迷惑だわ
相続や中小企業支援も絶対に同じことがおこる

禁止しろ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 08:47:08.34 ID:D1q558XY0
カバチな某漫画みて勘違いしちゃったのかな、依頼人は
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 19:39:27.43 ID:qjr5nDt80
俺は出来れば他の先生達にずーっと民事やってて欲しいけどな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 20:08:03.02 ID:eyvt9lns0
金を借りる責任とリスクは子供の頃から教えとかないと、周りを不幸にする
金にルーズな人間は、社会では嫌われる
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:44:21.26 ID:QytWDruA0
>>125
確かに
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:45:21.19 ID:/pn/7nAO0
行政書士は結構、あやしい輩が混じっとるけんね。
ヤクザか探偵かわからんようなやつらが。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:50:31.98 ID:bvXAwqo90
>>6
わかりやすい上に目からウロコだった。
アンパンマンからバイキンマンに金が流れていたとは思いもよらなかった。
オレはまだまだ甘いと実感した。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:54:07.93 ID:HiZ/WUO30
>>24
当然、許可も登録もしていないだろうし警察行かれたらアウトだな
131悪徳弁護士ゆるすまじ!!@転載は禁止:2014/11/18(火) 21:58:49.23 ID:1K2Qmfki0
悪徳弁護士も世の中には、存在します!!

悪徳弁護士は、事件を解決したあとで、多額の金額を請求
する弁護士が少数、存在します!!

ぜひネットで悪徳弁護士の存在を教えてください!
警察に被害届けをだして下さい!!

弁護士と話すときは、はじめに払う料金をはっきり
決めるようにしてください!!
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 22:01:44.92 ID:CGh+721m0
って、なんで行政書士?
行政書士ってこういう問題に対して、何かできるの?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 15:50:33.24 ID:ZJE9F1id0
警察なら無料なのにアホばかりか?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 15:53:31.67 ID:rozG7/Q90
ちがうよ、これは、警察が良くやってる詐欺手法だよ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 15:56:24.01 ID:4mCuTqUr0
>>11
いや、在日が行政書士を取るのってほんと多いよ、受験に国籍制限が無いからね
ほとんどがパスポート関係の「取次業務」ってやつで、帰化申請なんかもできるからな
在日ネットワークを駆使して、食いっぱぐれも無いし

他にも興信所と組んで住民票や戸籍抄謄本の不正取得、やりたい放題
カバチタレで間違った認識を持った一般人まで増えて、不正行為も気づかれずに済むという
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:07:28.98 ID:nLJpX29M0
>>53
2ちゃんを使った効率的な知識の取得方法

1)専門的なスレで偉そうに能書きを垂れる
2)専門知識を持った人が怒って反論が山のように書き込まれる
3)ソース出せ!オラ!と挑発する
4)貼られたソース先を読んで勉強(^^v
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:07:53.91 ID:9/Je9c/H0
>>8
出来るよ。
権限がないから、法律知識と恫喝を使う。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:09:46.75 ID:jqUM77y4O
行政書士って役所に出す書類の代書が本業やろ
(´・ω・`)
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:10:35.47 ID:gb2dR2d50
>>133
警察が動くわけねえだろw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:12:05.79 ID:ZRXJA3aU0
行書なんて公務員試験のついでに取れる程度の資格だからねぇ…
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:12:07.97 ID:I1SNsT1r0
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:17:32.81 ID:51rsNhAm0
こんなところにダマされる人って、行政書士とか言う肩書きだけで
なんか凄いセンセイだと思っちゃうんだろうな…代書屋なのにさ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:19:22.29 ID:MzW0qZqY0
お金の貸し借りは刑法に触れないから
警察は介入できないからな。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:43:14.91 ID:MnkErGfd0
行政書士なんか紛争解決業務で非弁で捕まりまくり
司法書士は140万以下の紛争の解決の権限はあるのに
行政書士と名前が似ていてマイナーな職業である司法書士は非常に迷惑している
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:42:49.23 ID:43GPb9dc0
>>1
なんで鮫が見えるの?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:23:52.03 ID:scSRzMXB0
会計と何の関連もない行政書士なのに
「会計は専門家である我々にお任せ下さい!」
とか宣伝するの止めてくれませんか?
F原センセイ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:26:15.66 ID:Q5NoqPYk0
>>12
代理交渉権は弁護士のみ
司法書士は簡裁事案のみまで
また口頭での代理交渉は原則できない
なんせ書士だし
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:28:36.84 ID:YAAEjUPYO
行政書士って法的手続関係書類作成の代行業なのに
なんで借金取立ての仲裁なんか依頼してんの?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 22:37:28.15 ID:HHD9H40N0
>>143
法外な金利は出資法違反なんですが?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:24:08.05 ID:wC5f0q7w0
>>147
簡裁代理権持ってる司法書士は一社あたり140万円以下の借金なら任意整理という形で交渉できるよ
簡裁代理って何も簡裁の法廷に立つことだけじゃないから
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:27:31.32 ID:bTt+d9o40
>>149
闇金なら貸金業法にも違反しとるやろ…
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:57:55.59 ID:aKdefZ/N0
司法関係は感覚が狂っている奴が多いから
弁護士にも気をつけないとね。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止
つーか100%非弁やんけ
刑事で立件しろや

行書や司法書士のみならず頼んだやつも罰しろ