【株式】経済ジャーナリスト「にわか投資家で儲かってる人私の周りにはいません」「お金と情報と時間の三つがないと儲からない」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net
新聞、雑誌に多数の連載を抱え、テレビのコメンテーターとしても活躍、
著書も多数ある経済ジャーナリストの荻原博子さん。同い年の作家・林真理子さんとの対談で賢いお金の使い方について語った。

*  *  * 
林:このごろ「そろそろ保険を見直しませんか」ってよく言われるんですけど、保険の見直しはしたほうがいいんですか?
荻原:昔の保険で貯蓄性が高いものは見直さないほうがいい。運用利回りが高いので、見直すと低くなっちゃいますよ。
林:マンション投資の勧誘も多いんです。
荻原:「マンション投資をしましょう。ローンを組むと、ローンが節税になって、しかも利回りが10%」とかいう話でしょう?

林:そうです、そうです。

荻原:2千万円のマンションを買ったとしても、ローンを組むと最終的に3千万円払わなきゃいけない。
2千万円で利回り10%といっても、3千万円払うから、その時点で利回りは減りますよね。しかも大家になるわけですから、
人が入らなきゃ自分の持ち出しになる。エアコンの設置も大家さん持ちだし、配管が壊れた、
お風呂が壊れたといってはそのたびに費用がかかる。そう考えるとトントンぐらいになっちゃうんだけど、
20年30年後の投資用マンションの価値はゼロ。ということは、2千万円損したことになるかもしれませんよ。

林:株はどうですか? お小遣い稼ぎに定年後に始める人も多いと聞きますが。
荻原:それもやめたほうがいいですね。毎月給料を振り込んでもらうという、金銭面では
ノーリスクの生活を40年ぐらい続けてきた人たちが、銀行や証券会社に行って
「何を買ったらいいんでしょう」なんて言うのは、カモがネギ背負って来たようなもんです。にわか投資家で儲かってる人、私の周りにはほとんどいませんよ。

林:そうなんですか。世間じゃ儲かった人の話ばっかりだけど。
荻原:儲かった人は、人に言いたくなるからじゃないですかね。ほんとに株をやりたいんだったら、
銀行や証券会社に相談なんかしないで、インターネットを利用したりして自分で買えばいいと思いますよ。
とりあえず自分で選んだ株を一つ買ってみる。それで100万円の株が50万円になったときに、
落ち込んで寝込んじゃうような人は、もう一生株なんかやらないほうがいいですね。反対に「安くなったからもっと買おう」と思う人は、投資家に向いてるかもしれない。

林:私の周り、お金持ちが多いんですけど、なんでお金持ちばっかりいい思いをするんだろうといつも思いますよ。お金持ちはさらにお金持ちになるんですよね。

荻原:お金持ちは運用の仕方が違いますよね。株って、お金と情報と時間の三つがないと儲からないんですよ。
100万円持っている人と200万円持っている人が、100万円の株を買うとするじゃないですか。
この株が150万円になったら二人とも50万円儲かる。でも50万円になってしまったとき、
最初に200万円持っていた人はあと2株買えるから、その後、70万円に持ち直したら10万円儲かるんです。
でも最初に100万円しか持ってなかった人は損したまま。投資の世界では、お金のある人にはかなわないんですよ。

林:そもそも、100万ぐらいで株をやろうなんて考えるのが間違ってるって聞いたことがありますけど。

荻原:遊んでるお金が1千万ぐらいあったらやってもいいと思いますよ。


http://dot.asahi.com/wa/2014111200074.html

経済ジャーナリスト・荻原博子「株って、お金と情報と時間の三つがないと儲からない」
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:02:39.74 ID:akZc7NI80
これこれ
余計な事を、、、
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:02:46.14 ID:QRvlCRiG0
ネトゲかよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:02:56.08 ID:aOX3pCq/0
「アベノミクスで株価好調だからお前らは手を出すなウッキー!」まで読んだ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:03:52.52 ID:SOuiTjuZ0
情報と時間は余りあるくらい
金がないww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:06:16.82 ID:Lc66lc/e0
投信にしてプロに任せるのが無難
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:06:55.37 ID:dusxFvYj0
そもそもこのババアって経済ジャーナリストじゃないだろ


ただの家計簿評論家


ちなみにこのババアは明大文学部出身
経済学について学んだことは一度もありません
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:07:45.16 ID:QG0JwNNp0
>>1
家計簿みててもお金は増えません
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:07:44.83 ID:1LC8sOfr0
まあアイフォ戦士ってのもいるけどな。だいたい死ぬんだろうなw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:08:12.80 ID:LpfdjRHh0
>>6
それが一番馬鹿w
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:08:45.23 ID:1LC8sOfr0
>>6
1570日経レバETFより好成績を出してる投信があったら教えてください
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:09:07.23 ID:vKmwb2Nj0
確かに株を100万ぽっちの資金でやるって、リスク有りすぎだわな。
遊べる金が最低500万有って始めて挑戦できる遊びだな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:09:40.49 ID:t9zqWHgh0
>>7
情報ってのは「知らなかったことを、知ること」
このBBAの場合、誰もが知っていることを
偉そうに言うだけで、聞くだけ時間の無駄w
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:10:09.48 ID:8IpY1gtp0
普通に好業績・低PERの株を買ってりゃ
時間はかかるかもしれんが儲かるだろ

短期間で儲けようとして信用取引したり、バイオ株等の値動きの激しい株を買うから損する
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:12:09.72 ID:VCiC+ziL0
億トレの連中なんか全部インサイダー情報だからなw
数十万の種の個人が勝てるわけねえから株なんかやめとけよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:12:33.03 ID:lnFLSOrc0
仕事しながら1570と1357スイングで地味に稼げてるよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:13:24.87 ID:tNAonrD80
>>1
だから会社でやめて専業トレーダー
になれって 昼は株、夜はFX、
土日は競馬競艇パチンコ

絶対儲かるから
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:13:29.12 ID:Mhl35m5u0
それは知らんがな
短期でやるな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:13:53.87 ID:tVLvNo2K0
外貨預金は、小銭程度ならすぐ儲かるよ。。。。。



と、1ドル135円で買ったドルをずっと塩漬けにしているおれ様が言ってみる。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:14:34.20 ID:7zd9mbfn0
>>12

二プロ辺りの業績良くて高配当銘柄ならちゃんと元取れるよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:14:37.28 ID:GQvFtzSy0
>>14
にわか投資家は時間かかるけど儲かるなんて話には見向きもしません
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:15:32.74 ID:VCiC+ziL0
資金の少ない個人は株なんかよりFXのほうが確実。
ドル円下がったとこ買っとけば間違いなく儲かるぞ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:15:35.91 ID:AY+jC2gt0
「株でナンボ儲かった」も「パチンコでナンボ儲かった」も言ってる人のメンタルは同じだからな
24百鬼夜行@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:15:58.97 ID:uVQfZuy30
空間と時間とエネルギーがなんだって?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:15:59.07 ID:n3LEtrBz0
だから何で文学部あがりと、何とか賞受賞作家のオバハン二人が「金」を語るのよ・・・その辺の井戸端会議ならまだしも。
文学を語れよw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:16:04.88 ID:t9zqWHgh0
>>10
プロの運用する投資信託だと
購入時に「販売手数料」を数%(ノーロードタイプ除く)
保有しているだけで、勝手に「信託報酬・監査報酬」
儲かっているのなら納得できるが、損していても徴収w
売却時には「売買委託手数料」
今はどうか知らないが、昔は證券会社の自己売買の
受け皿になってたりして酷かったよw

結論:プロの正式名称は「顧客からカネを巻き上げるプロ」
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:18:31.35 ID:+r10lUoUO
>>19
81円の時にガッツリぶっこんでて今笑いが止まらない俺が来ましたよ


80円割って78円になった時は流石に肝が冷えたが
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:18:59.49 ID:92oOoeKa0
上がってると買いたくなる奴はダメだな
不況の時こそ買いたくなる奴が損しない
リーマンショックとかワクワクしたわ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:19:12.27 ID:hyUbRHjJ0
もうけるコツは、株価がたとえ3分の1になっても売らないことです。
それができない人は株は無理
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:20:09.78 ID:k836/yJY0
100万の資金なら50万買っとけば半値になった時後2つ買えるだろ
だから100万持ってようが200万もってようが同じことができる
こんな話で納得するようなら投資には向かない
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:20:17.81 ID:huoDqE140
どうでもいいけど、このBBA経済ジャーナリストなのか?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:20:33.01 ID:AY+jC2gt0
>>26
昔野村の「日本株戦略ファンド」が1年で半額になったね
アレもプロが額面を半額にするための手数料は別口で取ったかと
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:21:37.55 ID:8YI4oeOr0
レバ数百倍のアイフォ戦士は数日で100万円が1億円になった…
日銀緩和第二弾で、恐れをしらない貧乏人のニワカ投資家こそが
続々と億万長者になっているんですがそれは…
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:21:50.92 ID:3+MmUqxf0
最近は指数だけ吊り上げてるから個別やってる個人は儲からんわなw

ETFか先物とか指数関連だけ触るしかないよ
それかユニクロ等の日経平均寄与度の高い銘柄買うか

ユニクロ如きが連日千円、二千円高とか狂ってる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:22:01.13 ID:t9zqWHgh0
>>29
本当に良い会社なら、例え1/3になっても
配当貰いながら辛抱していると買値に戻るし
買値を上回ることもザラ。
でも、普通は買値付近に戻ると、ヤレヤレの売りを
してしまうんだよねw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:22:29.84 ID:pp7+ULNp0
インデックスに丸投げしてるよ
毎月1万ずつ自動振り込みで放置してる
10年後にどうなるか
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:22:32.48 ID:N9CQGfJl0
>>7
そうそうw
家計簿がどうのこうの言ってたおばちゃんが
ずいぶん偉くなったよねw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:22:44.47 ID:91wGsCpk0
海江田万里だって、経済学を学んだことなんかないのに、経済評論家をしていたじゃないかw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:23:04.53 ID:X8dJ4me50
儲かるか儲からないかw
ギャンブルw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:23:11.20 ID:t59aW4tM0
高確率なのは、トレンドラインや天井を抜けた時だよな。
そういうタイミングはかなり当たる。
それ以前に尻上がりにチャートが上がってる時。
そういうテクニカルをみれなきゃ、天気図を読めずに航海に出るようなもの。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:23:18.13 ID:LsQ79GT00
にわか投資家から脱するために2chで勉強すればいいのだ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:23:41.65 ID:7Rj9UFUq0
情報も時間もありません。学歴と本業はありますが。本業で稼いでいるんで
お金はそこそこあります。

去年が3500万、今年はさすがに厳しくて1000万、結局10年でトータル6000万ほど
儲けました。これはお金と時間と情報が3つともない人は儲からないという意味なんで
しょうか?それとも3つが全部揃わないと儲からないという意味なんでしょうか?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:23:44.50 ID:XeK3cvRR0
投資歴18年だけど
まだ資産が2.2億しかないわ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:23:59.12 ID:BCCUhLTI0
この1年で500万が510万になったぞ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:23:59.42 ID:xIP9quiP0
たまたま周囲にいないだけじゃww
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:24:21.33 ID:t9zqWHgh0
>>32
長期チャート見て、意外に戻しているのにビックリw
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?t=2&fundcd=140239#fundinfo
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:25:00.80 ID:3+MmUqxf0
>>29
それ東電やNTTホルダーの前で同じ事言える?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:25:43.90 ID:LnTMyRBK0
>100万円の株が50万円になったときに、落ち込んで寝込んじゃうような人は、
>もう一生株なんかやらないほうがいいですね。反対に「安くなったからもっと買おう」と思う人は、
>投資家に向いてるかもしれない。
あの〜損切りはしたほうがいいしナンピンはしないほうがいいんじゃないかと
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:26:32.09 ID:m+5p0Jun0
民主党時代に二百万近くの含み損だったのが
今は六十マソくらいの含み益です
そろそろ売却させてもらいます

カニ食べに行きます
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:27:51.30 ID:t9zqWHgh0
>>47
卵は一つのカゴに盛るな
絶対は無いのだから、分散投資は必要かと・・・
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:28:35.84 ID:7uXTXsZrO
公務員の知人がヘソクリの十五万円で銀行株を買っているのを見て、寂しくなった
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:29:53.04 ID:T9oyZ6UF0
ハタクソな投資法 損確実。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:32:00.43 ID:/wUDXXxM0
むしろ数千万円持っていても最初の一年は100万円で練習を積んだ方がいい。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:33:56.36 ID:QFLjzbAG0
まあ手は出さない方が無難だろこういうのは
パチンコと大差ない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:34:15.58 ID:vynEQ+BwO
俺は500万円が8億6000万円になったよ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:34:58.01 ID:7Rj9UFUq0
今から数年前、第一次安倍政権の頃だ。
TVで小倉優子が株の番組始めたのを見て、「ああ、こりん星人まで株の話を始める
ようじゃ、もう相場は終りだ。」と思って持ってた株を全部売ったよ。その直後、
サブプライムショックがおき、リーマンショックがおき、株価は大暴落していった。
次の小倉優子はまだかね?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:35:43.58 ID:v/1UipnS0
経済ジャーナリストや経済評論家は適当な事言っててもいいから楽な商売だな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:35:49.21 ID:FAErcFhq0
「にわか投資家で儲かっている人はいません」
馬鹿じゃねえの?
誰でも最初はにわかだっての。
「お金と情報と時間の三つがないと儲からない」
馬鹿じゃねえの?
「金と情報と時間が無いから人は努力する」だろ?
そのギリギリのところで、にわかを鍛えたら
いい投資家になれるかもしれない。それが投資の世界だよ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:35:51.35 ID:X8dJ4me50
そもそも人生自体が、ギャンブルをしなくて済むように、勉強したり
手に職つけたり、日々地盤固めをしているのだろう?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:36:35.09 ID:akZc7NI80
>>55
才能ありますな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:36:51.35 ID:T9oyZ6UF0
人生自体が、ギャンブル

だから一般人は遊興のギャンブルなぞしてるヒマない。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:37:26.59 ID:LsQ79GT00
もうすぐ週刊誌で株でいくら儲けましたの記事が出る気がする。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:38:08.37 ID:Dv4N0UyZ0
うるせえブス
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:38:24.02 ID:rr7AmSx10
ただ長期の運用は板に張り付かない方がいい。
視野が狭くなる。

デイトレだとそうかもしれないね。

下げの局面だと株を止めるっていうのも大切なことだよ。
常に玉を持っていないと気がすまない人は失敗しやすい。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:38:51.12 ID:VCyHMHQm0
安いときに現物で買って、値上がりするまで気長に待つやり方だったら、
個人投資家でも損はしないよ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:39:20.84 ID:OmYlP5rX0
何でこう日本のマスコミって政治的すぎるのかな?
ホント読む気なくす
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:40:05.09 ID:z2+yaOMl0
>>43
>まだ資産が2.2億しかないわ
 資産増やすのはいいけれど、使いかとも考えろよ
 寿命は有限だ。老化は体力と気力を奪う。若い時にしか楽しめない
 ものは多々ある。脚下照顧。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:40:07.57 ID:Ptl85QBH0
少なくとも今の時点では にわか投資家でも儲かってるやつは多い
でもそういう人は損切りできないし 地合が崩れたときに大損する それだけのこと
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:40:13.68 ID:VTc7xGrU0
(インサイダーじゃないけど自分しか知らない)情報だけあれば株は儲かる
丁半はった後でその情報を投資家連中に広めればいいだけ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:40:38.11 ID:JjOPCLMS0
日経平均は上がっているけどそこまでは儲かっている奴は一部だと思う。
長期的スタンスでやっているヤツのほうが中長期的にはいいと思う。
まぁこの事自体はいいことだから頑張ってもらいたいよ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:40:40.65 ID:IqH50Ws+0
資産二割失って塩漬けしてます
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:41:01.19 ID:/wUDXXxM0
>>64
ボール球に手を出さないことを覚えると損しにくくなるね。
初心者のやりがちな失敗が「なんでも手を出そうとする」こと。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:41:43.59 ID:YIv705A40
アベノミクス効果で投資家は儲かってるのに
安倍総理を叩きたいがために儲かってる人なんていないとネガキャン
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:41:48.42 ID:+i7gKx7D0
ゼロサムゲームで、プロとインサイダーが存在するなら普通に考えて勝ち目ないだろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:42:09.87 ID:Bz/64H4c0
>>58
言わんとすることはもっともだが、ちと意味合いが違うw
特に情報はな
確かに分析がどんぴしゃではまることはあるし、ある程度板なりチャートを
見てたらパターンが読めて来るよな
でもそういうのよりもっと上の世界があるわけよ
例えば竹中あたりがさ、定期的に勉強会を有料で開いてるw
めっちゃ高いけどここで話題になる銘柄はほぼ例外なく上がるっていうね
そういう繋がりとか、企業の役員と付き合いをもってそれとなく話を聞くとかな
分析や予測とは違うんだよ、こういうのって
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:42:30.68 ID:ianKUkZb0
株価が38000円まで行ったとき買ったやついる?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:42:35.91 ID:ZRKDlo2W0
荻原はテレビのギャラで豪邸を建てたからもういいんだろ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:45:20.07 ID:X8dJ4me50
企業について調査とかするとインサーダーになるんだっけ?
いくらでもできるだろw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:47:05.59 ID:n3LEtrBz0
>>66
多分、どの時代の、どの国の、どんなメディアもそんなモンじゃないか?
メディアってのはプロパガンダの手段であり、一応はデモクラシー国家であっても、その他とは余り違いは無いような期がするけどね。

今、ふと思ったんだが、メディアとメソッドって語源は一緒なのかな?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:47:22.27 ID:WPxUh2Yf0
>>33
その裏に数倍、数十倍の退場者がいるだろw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:47:31.46 ID:sIlPxezN0
個人投資家がどうこうより株価が上がればそれだけ余裕ができる
企業があるんだから否定的になる意味がわからない
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:49:37.78 ID:t9zqWHgh0
>>76
俺は、その二年前の1987年頃から
株価のあまりの高さに恐れをなして
持ち株ほとんど売ったよw
その代わり、暴落しても額面で買い取ってくれる
転換社債を細々とやっていた。
それでも、昭和電線電纜とかキヤノンとか
数倍になった程度で、周囲の景気の良い人達を恨めしく見てたw
ま、お陰でバブル崩壊の影響を受けなかったけどね・・・
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:50:15.07 ID:xcA/gxiP0
先週の朝生の萩BAA、見苦しかった
意味のないことを大声でしゃべってるだけ
経歴調べると怪しい奴だよ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:50:28.35 ID:Nae+g2sc0
FXで儲けている奴は24時間そればかり。
会社やパートしながらで儲けているのは周辺にいない。
片時も相場チェックしているような専業体制の奴だけ利益上げている。金を使う暇すらないほど。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:52:03.76 ID:k836/yJY0
>>29
10年ほど前にMSCBという増資を連発する悪質経営が横行した時期があった
そいつらのカモになったのが逆張りナンピンタイプの投資家だった。
今は政府の規制のおかげかしらないが見かけなくなったが注意しておくべき
他にも高値で上場して安値でTOBやMBOなんかする企業は今後もありえる
買い下がるなら信用できる経営者かどうかを調べることも大事
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:52:14.47 ID:X8dJ4me50
>100万円持っている人が、100万円の株を買うとするじゃないですか

しませんw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:52:54.38 ID:s1ZMnnYN0
株屋のカモ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:53:15.00 ID:0Bsyjc5P0
この手の勧誘は詐欺と一緒
得することを他人に勧めるわけないだろ
マジで儲けが出るなら営業マンもその会社辞めてそいつで食ってくだろ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:53:33.89 ID:akZc7NI80
株はやらない
夜はぐっすり眠りたい
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:54:06.64 ID:vFMPALuK0
ここんとこ株が上がってるから十数万円とか細々稼いだわ
それでも嬉しいサラリーマン
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:54:32.90 ID:LZmJu7EY0
株で儲かってた知り合いいたけどリーマンショックの後は自殺しそうな顔してたなw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:55:18.28 ID:JhxCPPSd0
情報はともかく、お金は、とりあえず自分の買いたい銘柄の分だけあればいいし、
時間はデイトレードするのでなければ、1日何時間も必要にはならない。
ただ、株やるなら1日1時間でもいいから、本気で経済金融の勉強、会社の調査をする必要がある。

もっとも、今は投資のタイミングとしては適切ではない。
デイ・スイングトレードが得意な人ならいいだろうけど。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:55:51.60 ID:e2AzDAi00
>反対に「安くなったからもっと買おう」と思う人は、投資家に向いてるかもしれない。

ナンピン勧めるとかねーわ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:00:00.78 ID:QUw6wT8g0
経済ジャーナリストが、株取引を全否定ってどうなの?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:00:37.37 ID:QoQteh5g0
証券取引所と証券会社 誰が食わせてると思うの
あんただよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:00:57.57 ID:MN/jfJWS0
「株取引 = ギャンブル」→こういう考え方だと負ける
「株取引 = 起業」→こういう考え方だと見込みあり
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:01:15.72 ID:jrQKH2NK0
経済ジャーナリストなんて奴らの言う事を信じるだけ馬鹿

あいつらその時々で好き勝手な事言うけど
自分が言った事の責任なんていっさいとらないからな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:03:23.86 ID:i/BlKx580
>>56
アメリカの超資産家さんですかw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:07:10.69 ID:JhxCPPSd0
>>96

同感。
投資業を立ち上げるくらいの気構えでないと成功しないと思う。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:09:00.09 ID:54XOtENK0
俺資産40%UP
国策なんだから上がり下がりに動じないことだな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:10:10.34 ID:uDeQgiea0
10月中旬から株始めてマイナスってのはよっぽどのドアホじゃないかぎり無理だろw
オレでさえ+5000円だぞ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:11:20.45 ID:mXY6zi3y0
アホでもただロングするだけで儲かる相場なのにwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:12:04.08 ID:m96Q8w9r0
儲けるっていうかリスク回避でいいんじゃないの
民主が政権とる→日本オワコンだから現金預金以外に振り返る
黒田が緩和する→円が安くなるから株や外貨に振り返る
これだけで損はしないだろ大勝ちもしないけど
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:12:28.84 ID:92oOoeKa0
買わないといけないという強迫観念がある
買わなかったのが上がったら損した気分になる
こういう人はやめとけ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:12:57.03 ID:X8dJ4me50
馬鹿か、普通に働けば1日1万円入るだろw
経済ジャーナリスト=東証工作員
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:14:00.26 ID:rNZ/1xr00
当然だわな。だからと言って、銀行とか証券会社に任せたらけつの毛まで抜かれる
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:14:30.34 ID:dqHbyfDp0
ナンピンのススメですか…
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:17:05.72 ID:1VyXFAEr0
 今株などの投資で儲けている奴は努力の結果だからな。リーマンショックの時に
株などの投資で大損しても辞めず、安値に沈んでいた株やJ-REITをコツコツ買うなど
みんなが馬鹿にしても投資を続けてきた努力が実っただけだ。皮肉を言うと株で
勝つには人の逆を出来るサヨクになることだな。人と同じことをするのが大好きな
日本人は株式投資には向いてません。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:17:31.51 ID:bMTJT0dZ0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?sx=dfvsdr&v=8JgukoSspHw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:18:56.14 ID:NRs66/BLO
お金は必要。
あとの2つは必要ではない
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:21:28.77 ID:7Rj9UFUq0
>>94
自分が損したから
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:22:58.81 ID:mxEShENC0
>>1
ヘタクソだけが集ってるんだろw
日経平均が上がった分だけ儲かってる人がいるだろ
算数もできないのかよ
まさか儲かってるのは外資だけとか言わないよな?
信託部門の儲けは投信を買ってる個人に還元されてるし
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:25:45.48 ID:Yof4/3N20
韓国の工作員がLINEでスケジュールなどをあらかじめ盗んであるってことだ。
日本企業は社員にドコモ系の格安MVNOを配布して防げ。

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/

>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定をあらかじめ把握
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:30:59.21 ID:ON2kNK1b0
バカでも稼げる相場で儲けてないってさ、
そりゃこのオバさん投資薦めなかっただけ
経済学者失格なんでしょ、それだけw
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:32:31.97 ID:tI9f3HEt0
>>株って、お金と情報と時間の三つがないと儲からない

そんなのうどん屋でもラーメン屋でも一緒じゃんw
というかそれってタダのスタートラインにすぎんわな。
底の浅い評論だな。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:34:39.07 ID:rr7AmSx10
>>96
増やさないといけない→負ける
捨て金だから負けてもしょうがない→意外と勝てる
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:35:00.34 ID:WbM3wei/0
>最初に200万円持っていた人はあと2株買えるから

単なるナンピンじゃあねえかw
いままで多くの人間がナンピン地獄に落ちているぞw
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:37:27.25 ID:HwTUyjPK0
20000円投資して、24300円まで増やした
約20%も増えたって大きく見えるけど、所詮はゴミ銭

こんな金しか無い奴はやるだけ無駄
時間だけ損した
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:40:39.66 ID:WGSSg0mk0
>>29
そんな事は無く
損切りする人で上手く行ってる人もいるよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:40:53.43 ID:aGnIfDKb0
資産一億持ってる奴が小額で無限ナンピンマーチンポコゲールしてれば
絶対に負けないからな
金に余裕のある奴が有利なのは間違いない
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:43:16.20 ID:Mdo3NnCf0
今回のアベノミクスの様な株価上昇局面では素人でももうかるよ。
おれも民主末期に買った株が1.5倍以上になってる。
普通の状況でも押し目買い出来る余裕が有れば負けることはまれ。
常に余裕資金を持っていることが大事。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:44:25.49 ID:HwTUyjPK0
為替やってわかったけど、チャートって波なんだよね
波だから、上がる時でも振幅しながらあがる

金がないからこの振幅に耐えられないでロスカットの恐怖がやってくるんだよ
上がるのわかってても速攻で撤退しなきゃいけない。ほんと糞みたいなシステム
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:45:19.11 ID:lezzurLw0
投資のアドバイスを一般的にするというのは意味が無いこと
世の中の動きを捉えて先まで見通せる奴から
何か知らんけど儲かりそうだと考えてる奴まで実に差がある
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:48:03.46 ID:S3yn20gZ0
手持ち300万、FXで毎月+10〜20万ぐらいいってるぞ。
これぐらいじゃ、儲けたうちに入らないのかな? まぁ俺は満足だから別にいいけど。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:51:40.27 ID:0zNABY6n0
超ド素人だがFX500万弱儲かった
しかしレンジでやってたら絶対に勝てんな
トレンドだからなんとか下がってもアホールドで耐えられてるけど
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:52:04.84 ID:3JK4scoA0
荻原って昔よく見たが、最近いなかったな。
今、消えつつあるのは紫BBAw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:53:06.67 ID:9R/uSnLS0
現物でも儲かる市場で負けるやつyは
考えすぎでフル逆張りしてるやつだけだろ

紫とか
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:01:11.62 ID:7tvp7CGz0
>>127
おっとおれのわるぐちはそこまで、
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:05:09.11 ID:7gl+NVrp0
儲かってる人は儲かったと自慢するけど
大部分の人は株に突っ込んで現実を思い知って
閉口しちゃってるのが現実だもんな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:05:34.76 ID:D3YNw1xr0
>保険の見直しはしたほうがいいんですか?
これの正解は止めた方がいい(保険自体を)。
これが理解できない奴はど素人。

こいつ株の話もパンチが効いてるな。
>その後、70万円に持ち直したら10万円儲かるんです。
さらに下がったら?タラレバもど素人。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:12:56.78 ID:3XpFp20j0
ナンピンをさもしたり顔で言うなw
まあ、パンピーはデイで無いと無理だと思うよ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:15:59.11 ID:0zNABY6n0
>>131
でも今のところは下がったらナンピン買いでなんとかなっちゃうから一概には馬鹿にできないけどね
レバさえ下げておけば小遣い稼ぎにはちょうどいいと思うわ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:23:21.99 ID:PvYhQdOi0
株は一般人がどういうときに動くのか、機関はどういうときに動くのかだけ理解してればそれなりに勝てる
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:40:11.09 ID:b3cQOsJi0
去年の5月23日までは俄か投資でも儲かってた人多かったよ。
むしろ、どうやったら損がでるかわからなかったぐらいだったがね。
もちろん、5月23日午後以降は口座解約が増えたとか聞くけどwww
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:48:30.77 ID:5wAsohSe0
自分はFXやってないけど
駅で人身事故による遅延のアナウンスを聞くと、
反射的にスマホでレートを確認するようになってしまった。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:05:50.97 ID:lYCtSiu90
俺も株やってないけど
2週間で1200万
137ハルヒ.N@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:18:42.97 ID:E3Uf2LDt0
そりゃ、木朱のイ固別金名木丙をやるには、100万円ぽっちじゃ足ら無いでしょう( ^ω^)w
最低でも200万は必要、王里想を言えば500万(^∀^)ww
100万円以下の資産運用なら、レバレッジが交カくFXとかにしときなさいね( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:20:03.14 ID:oX8Z5Weg0
俺、日経平均18000円のときから初めて、一番悪いときに終わった。600万の損
失だった。トヨタなんか8500だったのが3000までおっこって、今7000なにがし
だもんな。ほんと一番悪いときやった感じ。遊んでた金でやったからよかった
けど。それと一緒にやってた仲間のおじさんは1200万の損失だったから、それ
から見ると半分で、まあよかったかなって思うけど。
139ハルヒ.N@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:21:03.14 ID:E3Uf2LDt0
不重カ産はそれ自イ本、素人にはオヌヌメ出来無い禾重類の投資( ^ω^)w
まず、流重カ小生が非常に低く、自分が売りたいからと言って即、決済可能なそれでは無いし(^∀^)プケラww
今年の春先にREIT投資とか騒いでたけど、おめーら、禾ムのアドヴァイス通り、REITへの投資は才空えて
たでしょうねえ?w
この空室率と消費税土曽税路糸泉じゃ、まず不重カ産投資イ可て才員しかし無いわ( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:21:04.89 ID:kJRryXQK0
先月買った人間で負けてるやつは自殺したほうがいいレベル
今日までで300万の種が2400万円になったわ
どうして損ができるのか不思議なレベル
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:21:50.88 ID:LNI9l+Qs0
株の空売りの仕組みを知った時の目から鱗感はぱない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:22:16.78 ID:gb/pLKeg0
だからさ、統計データを出して語れよ。
プロなら、お前の周りの小さな世界で語るなよ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:22:51.64 ID:1C8AYUJi0
>>36
今インデックスに丸投げしてるやつは設けそこなったやつ。損しないやつは既に売り払ってる。

今買うやつはどあほだよ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:23:05.37 ID:0zNABY6n0
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:23:30.87 ID:zmHLpF/w0
日本全体でネギカモを作ってるのに、余計なことを・・・
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:24:10.53 ID:lMyufNIe0
2,3年前にREITで利回り7〜8%の銘柄がごろごろしてたのに
誰かに勧めてもそのときは誰も買おうとしなかった
FXでは付け入る隙がないけど、株式は結構、なんで?って思う隙があったりする
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:34:35.87 ID:nZuSBkZV0
今がいい時か悪い時か考える力と待てるだけの資金が無いと無理
リーマンショックの時の市況と先物見てると解る
勉強しない奴が勝てるのはただの偶然だから
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:43:26.97 ID:f9bluN8n0
安倍晋三首相は30日、東京・日本橋兜町の東京証券取引所を訪れ、2013年の取引を締めくくる大納会に
特別ゲストとして出席した。
9月に米ウォール街のニューヨーク証券取引所で行った演説で「バイ・マイ・アベノミクス」と宣言したのに続き、
「来年もアベノミクスは買いだ」とあいさつすると、会場から拍手が湧いた
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:50:54.50 ID:ClYYUdKj0
株式市場というのは、90%以上の人たちが大損して退場する鉄火場だ。
素人は絶対に手を出すべきではない。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:21:28.57 ID:bXWZ4L2U0
>>140
買いしかしなきゃそうなる奴多いだろうよ。
なまじ知識がある奴のほうが売りとかして死んでる
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:24:30.66 ID:gb/pLKeg0
>>149
それは同意。
特にこれからの相場は、絶対素人が手を出しちゃ駄目だよな。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:31:59.38 ID:l3hwFmGL0
相場やるなと言わないが、やるなら骨をうずめる覚悟が必要よ
適当にやって儲かる商売はない
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:34:08.39 ID:l3hwFmGL0
1年以内で資金が数倍になったとか言ってる人間の99%はリスクの取り過ぎだから
相場張り続けると、最後は破産して氏ぬで
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:02:59.08 ID:lWemydv90
>>108
人と逆さにしたひとは先の黒田緩和で
死にました。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:06:35.83 ID:S3yn20gZ0
>>153
パチンコと同じで終わりが無いからな。
負けて破産するまで続けるか、ある程度負けて足を洗うか。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:11:24.99 ID:lfLHtwxp0
輸出関連の主力の大型株に入れてほっときゃアホでも儲かってただろ

ヘタにマザーズとかの振興株やらで大儲け狙った奴は爆死もあるけどw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:54:00.14 ID:y2+nEey70
50万円くらいを元に株で遊んでいるけどひと月2万円くらいの儲けだね。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:02:16.26 ID:sO7c3aZNO
億余裕でしたわ
暗黒の民主党時代に株買ってれば馬鹿でも億れたよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:19:58.72 ID:jV26zFXs0
にわか投資家まで現れたらもう靴磨きの少年と同じだな
高値づかみをしないようにしないと
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:21:50.21 ID:tWLiDxav0
>>108
まず学校教育からして同じことをするように洗脳されるからな
社会にでてもそうだしなだから学校とかで優等なほど
投資には向かないんだホリエモンみたいなアウトサイダーじゃないと
こういうことには勝てない仕組みになっててね

でも庶民は学歴がないと社会に出られないだろう
だから庶民はブロイラーみたいに羽を折られたのとおなじことになる
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:23:20.38 ID:j69eN4xp0
それから左翼が投資家に向いてるってのも当然の原理
なぜなら左翼は知っているからなどうやって労働者が
ぼったくられて資本家が金持ちになるかを

だからインテリは基本的に左翼で馬鹿は右翼に洗脳される
金持ちとか政治家が右翼ぶるのは単に
そっちのほうがバカが増えてもうけが増えるからで当人は
絶対右翼的な思想はもってない
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:25:56.28 ID:DIV9a+sn0
>>157
人の逆をできる左翼が勝つというか日本に限らないけど
大衆は集団でバカな方向に突っ走るように教育で洗脳されるからね
だから2、8の法則のように1、2割の勝ち組が
親の総取りできるんだねこと経済においては勉強しないで
ひたすら自分の実感だけで考えた方がいい
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:26:32.18 ID:eHiRsMRq0
>100万円の株を買うとするじゃないですか。この株が150万円になったら二人とも50万円儲かる。
>でも50万円になってしまったとき、 最初に200万円持っていた人はあと2株買えるから、
>その後、70万円に持ち直したら10万円儲かるんです

基本がナンピンて狂ってるわ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:30:41.01 ID:FpSZ6JPY0
キリト先生を知らないとは
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:32:03.25 ID:3Q1+3jnK0
民主党時代の絶好の株の買い時にキャッシュ・イズ・キングという名言をご託宣なされた・・・
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:32:08.21 ID:tndm8upT0
金が無いと金を稼ぐのは難しいってのは現実
まあ少ない元手から稼ぐのは不可能じゃないけど
完全にギャンブルやね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:33:14.10 ID:3Q1+3jnK0
>>143
そりゃ嘘だw
異次元緩和の意味を知ってるインデックス投資家はまだまだ積み立て続けてるよ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:34:56.15 ID:3Q1+3jnK0
>>6
投信でもインデックスファンドな
アクティブファンドなんて使っちゃダメ
インデックスより稼いで居ても投資が増えて資産総額が膨らむと運用が難しくなって結局インデックスファンド程度のリターンになる
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:38:30.26 ID:3Q1+3jnK0
>>74
ゼロサムゲームのマーケットとインサイダーマーケットは避ければ良い
前者がFX、後者が不動産市場な
株式市場はプラスサムゲームだから、インデックスファンド買って積み立て続ければ勝手に資産は膨らむよ
アクティブ投資みたいに爆発的に増える事は無いが、兼業で片手間で資産運用するならコレが最強
欧米では常識レベルでインデックスファンドやETFの利用が当たり前になってる

インデックスファンドの時代
ウォール街のランダムウォーカー
敗者のゲーム

この辺りを読んどけ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:41:38.62 ID:UcbQg/F00
>>6
プロと呼ばれてる人って算数すら満足にできないような文系大学出身者が
証券会社に入ってちょっと研修うけただけのような人だぞ。
そもそも投信なんて大多数が基準価格割れだろ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:42:48.44 ID:lz7oSEHh0
>>169
為替は広い意味ではゼロサムゲームだが市場参加者が滅茶苦茶多い
(通貨を持ってる人間全員が参加者)
投資家全員が勝ち組になることだって十分あり得る
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:46:28.89 ID:3RujdJdM0
>>170
証券会社ってぶっちゃけ競馬新聞と同じだからねあれは
予想のプロじゃなくて予想を打って商売してるだけ

競馬記者は馬券を当てるプロじゃないし証券マンは
株を買うプロではない
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:47:22.80 ID:3Q1+3jnK0
>>171
為替市場でプラスサムなんてあるわけないじゃない
全ての国の通貨が通貨高にならない限りは無いよ
当然そんな事はあり得ず、随時変わる伸びる国と没落する国の通貨を交換し続けてるだけ

プラスサム市場は市場の外部から稼いで来れる市場だけだな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:48:17.66 ID:xcBBwI8B0
確かに遊び金が1000万超えてから急激に資産増えたな
年内に15億達成するかも
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:50:27.39 ID:7ynuvWJH0
不動産投資のことについて語ってるけどひどいなこれ
ただ職場にかかってくる投資用マンションは買ってはダメだけど
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:52:45.41 ID:lz7oSEHh0
>>173
お前は俺の言ってること理解してないだろ
例えば異次元緩和とか言って日銀が凄い円を刷るとするじゃん
投資家は株や外貨に逃げ、外貨を買っていた人間は全員勝者
つまり投資家は全員勝者ってこともある

ではじゃあ誰が敗者かというと、
タンス預金とかしてる老人がインフレで損をするのだが
経済音痴は自分が負けていることを自覚しないんだな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:54:11.95 ID:3Q1+3jnK0
>>176
普通、為替市場がゼロサムゲームだと言うときは為替市場に限定した話だろ常識的に考えて
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:55:26.34 ID:tndm8upT0
訪問でマンションの勧誘をしてる奴は○○べき
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:56:10.09 ID:3Q1+3jnK0
>>176
日本円
外貨A
外貨B
外貨C
……

これを全部足したのが為替市場な?
日本円が下げた分その保有者は損失を出し、外貨A〜Zを保有している投資家が利益を上げただけ
トータルするとプラスマイナスゼロ、これがゼロサムゲーム

為替市場ではプラスサムなどあり得ない
資本主義全体から見ればそりゃプラスサムなんて当然だがね
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:56:52.14 ID:AP6cl6JD0
たいていの人は「情報」はなんとかなっても、残り2つが無理です
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:58:35.38 ID:3Q1+3jnK0
日本人が想像する投資家
…短期的に激しく売買し、パソコンに向かい合い、儲けた損したの博打を繰り返す穀潰し

欧米人が想像する投資家
…良い企業を見極め、リスクを取って投資し、企業の成長共に利益を分かち合うビジネスの支援者
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:00:01.98 ID:lz7oSEHh0
>>179
だから為替は通貨を持ってる人間が市場参加者
つまり国民全員が市場参加者なんだよ
国民には当然投資家でない人間も沢山いるわけで
投資家が勝って投資家でない奴が負けるということだってある
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:00:46.57 ID:3Q1+3jnK0
>>182
ゼロサムゲームの意味を勉強しような?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:01:37.31 ID:2i+Jh6oo0
それはどうかな
民主党→自民党への政変で株式投資してたものは
にわかでも例外なく儲かってますね
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:02:01.16 ID:JE/BrWZ20
株なんて止めたほうがいいぞ
昔、野村の株式ゲームで100万円がたった二ヶ月で半減したorz
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:02:11.72 ID:cQ22Xz120
もういいだろ ジーパン刑事!
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:02:41.58 ID:lz7oSEHh0
>>183
為替が広い意味でゼロサム・ゲームであることは否定はしないが
だから投資するなという理屈はないって言いたかっただけ
一般人のマネを投資家が根こそぎ掻っ攫う可能性だってあるのだからな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:03:01.83 ID:2i+Jh6oo0
リンさんよ、
にわかは占いんだよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:04:30.56 ID:2i+Jh6oo0
小泉バブルから売り続けてたバカが大損こいてただけ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:05:31.29 ID:3Q1+3jnK0
>>187
投資するなとは言わないが、
長期的な資産運用に向いてない金融商品であるのは自明
長期的にはインフレがあるから広い意味ではむしろマイナスサムゲームだからな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:05:57.80 ID:cQ22Xz120
もう十分だ ジーパン刑事!
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:07:08.21 ID:er8xcy340
お金さえあれば、銀行、食品、薬品でも買っていればいいんじゃないの?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:08:44.09 ID:iNOn/2PTO
「現金を持ってるのが一番良い」が持論の荻原博子が、
なぜ経済ジャーナリストを名乗れるのか不思議で仕方ない。

この2〜3年なんて、逆張りしてない限り、誰でも儲かってるだろw
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:09:04.31 ID:nscdo9iz0
日経連動の投信買っとけば良かっただけだろ?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:09:28.92 ID:3Q1+3jnK0
>>193
同意。現金の恐ろしさを知らない人間が経済ジャーナリストを名乗るべきでは無い
デフレが終わったら現金の時代も終わった
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:11:37.92 ID:lz7oSEHh0
>>190
そうでもない
通貨も定期預金にすれば金利が付くからな
それにお前が薦めてるインデックスファンドだって
デフレに陥ればむしろ株が下って損失を出すよ
結局経済の先行きをより正確に予測した人間が勝つ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:12:14.89 ID:3Q1+3jnK0
>>196
名目金利が付いて何になるってんだよwwwww
実質金利で考えろよwwwwwww
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:13:51.37 ID:FmjlHvJa0
新築区分のマンション投資は不動産投資の中でも最悪の部類
こんなのを取り上げて、さも不動産投資全般が儲からないという言い方は違和感がある
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:14:13.01 ID:XDZpWH9H0
うちの83歳のばあちゃんミンスのときに
孫にも小遣いやらずにちまちま買ってた株が
2億を超えたってよろこんでたな
で どうするのって聞いたら
このまま持っとくって
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:15:58.02 ID:lz7oSEHh0
>>197
だな
実質金利で見るべきだな
日本なんてインフレ3%なのに定期にしてもせいぜい金利0.1%で
アホみたいなマイナス実質金利
円を後生大事に抱えてる人間が全員負け組みで円を売ってる人間が勝ち組
ここまで来るともう外貨とか株とか何でもよいんだよ
とにかく円を売れば勝てる
>>1では投資家が負けてるとか書いてるけどマジあり得ない
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:17:16.06 ID:dkwoAo4x0
>>176
確かに今回の緩和の発表の瞬間は外貨を売るだけで勝ち組ではある
がしかしそんなことは滅多にないからな
供給量に応じてだんだんボラは狭くなるし
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:18:30.78 ID:SrdJrYdL0
>>184
そういうときに投資できるのは本物の金持ちだけと言うわな
基本金持ちの仕込むタイミングと離隔するタイミングで
政治は動いてるなぜなら金持ちが胴元だから

基本にわかはすわれて終わりなんだよたまたま載った奴もいるだろうけど
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:20:39.86 ID:3Q1+3jnK0
>>200
為替市場がゼロサム(長期的にはマイナスサム)
株式市場はプラスサム(短期的にはゼロサム)
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000236822/65/img75e475bbzik9zj.jpeg

資産の長期形成には株式投資が最強
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:21:14.77 ID:BVZya2ul0
あと投資できる奴のほとんどはちゃんと外貨に換えてるよ
経済音痴とかいうけどさすがにこれはバカでもわかるレベルのことだし

日本人はそれだけ貧乏だから株が上がるとか円安になると
わかっててもそういうときにお金用意できないんだよ

持ってる人はお金の仕組みしってるからもってるわけであって参加してるよ当然ながら
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:24:22.47 ID:M7nnICJ50
結論、両者ブス。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:25:52.50 ID:lz7oSEHh0
>>203
まあ超長期で見た場合、株が優良資産であることは否定はしない
ただデフレに陥ると株が下がるのは失われた15年で経験してるし
日本においては増税リスクなんかもあるから
まだ絶対上がると言える程の安定感はない
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:28:22.05 ID:3Q1+3jnK0
>>206
デフレなんてもう戻りようが無いから株でいいよ
日本株だけじゃなくて外国株な、特に
デフレに戻ると本当に思うなら日本円や日本国債で持つべきだが、
持ちたくないでしょ?

つまりそういうこと
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:28:55.05 ID:FmjlHvJa0
100年単位で見れば、現金保存は最悪の手で
一番コストパフォーマンスが高いのは株

でも、我々が資産運用するのは大人になってからの30年前後だと考えれば
結局その時々の情勢に合わせて、資産のカタチを変えないとダメ
100年単位では株は有効でも、直近20年の日本に限ればアウト
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:30:34.45 ID:3Q1+3jnK0
>>208
しかし20年前から外国株への投資は出来たんだよなぁ
為替変動入れても数倍にはなってる
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:30:48.24 ID:csDt3jiD0
持ち株が大下げしたって生活費に影響無く何年でも待てるお金持ちが
儲かり易いって事だろ?あたり前。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:32:23.21 ID:lz7oSEHh0
上がると見込んだ物は持ちっぱなしにしておくべきなんだな
下手に短期売買で稼ごうとすると失敗する
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:32:35.06 ID:FmjlHvJa0
>>207
外国株はやめた方がいい
米国はFRBが緩和やめて、新興国含め資金の引き上げが始まってるし
欧州はデフレに突入している、今の世界的には現金が一番強い
バカみたいに緩和をやってる日本円だけが例外
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:34:57.46 ID:RaSbDJTT0
>>207
普通にインフレなのは今限定だろうな金融緩和は無限にできないし
その緩和の効果が尽きれば自然に株は下がる

実質賃金が増えるにはバブルとか高度成長期なみの
需要と人手不足が必要だがそうはならないだろう
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:35:36.53 ID:3Q1+3jnK0
>>212
外国株の値下がりそれ以上に円安が進むから別に問題無いな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:35:50.32 ID:ioyC89O+0
ノーリスクの生活を40年ぐらい続けてきた人たちが、銀行や証券会社に行って
「何を買ったらいいんでしょう」なんて言うのは、カモがネギ背負って来たようなもんです。

これは本当に正しい
今でも株屋の貴重な収益源はこれ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:36:09.83 ID:FmjlHvJa0
>>210
超長期で見れば株が一番コストパフォーマンスがよいのだが
いかんせん短期的な上下が激しくて扱いづらい

なので、代々の金持ちは不動産のカタチで富を保存する
株よりはコストパフォーマンスが劣るが、それでも安定しているので扱いやすい
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:36:45.33 ID:lz7oSEHh0
>>212
株が暴落するような無理な引き締めをするわけない
景気が悪くなったら直ぐに引き締めを中断して回復を待つから
米国株は何だかんだ言ってまだ上がり続けるし
欧州だってデフレに陥りそうになったら中銀が緩和して無理矢理
インフレ率引き上げる
だから株は強い資産だよ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:39:33.91 ID:FmjlHvJa0
>>214
株の変動幅の方が為替変動よりでかいって
てか、わざわざ値下がりが予想される株なんか持たず
素直に通貨を持てばいい
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:40:50.68 ID:1xp34eKj0
>>216
とくに日本は資源国でないので土地を所有して駐車場や
テナントに貸すやつが一番強者ということになるな
まあそれも一等地だけだし人口へったら危ういけど
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:41:43.24 ID:hcWG1l1+0
>>215
競馬の予想屋とまんま同じだからなあいつらは客の損が自分の得
客に高値づかみさせたり手数料払わせて利益を得る
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:41:57.84 ID:FmjlHvJa0
>>217
>株が暴落するような無理な引き締めをするわけない

あのさ、現実に労働参加率は全く回復してないのに
FRBは緩和をやめちゃったよね?
しかも利上げがどうこうとか言ってるよね?

日銀見ればわかると思うけど、各国の中央銀行って全然合理的じゃないから
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:42:02.64 ID:TGbRTO7n0
俺は2年前にAPPLEの株を買ったにわか投資家だが、
220万の投資に対して140万の含み益がある。
そのくらいの時期に為替の影響を受ける株を買った人は
儲かってるんじゃないか?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:44:49.59 ID:3H2I2Nk80
サブプライム問題のときに俺様ポートフォリオを解体して唯一海外株で儲かってたのがABNアムロのADRだったような気がした
解体せずにCとかBACに何品入れておけばひと財産できたな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:45:34.95 ID:lz7oSEHh0
>>221
アメリカの労働市場が回復してるのは誰しもが認めるところ
労働参加率が下ってんのは単にベビーブーマー世代が
リタイヤしていってるからで別に不況だからってことではない
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:45:52.47 ID:XbJ6x3LR0
中央銀行て資本家の集まりみたいなものだしな合理的より
自分の利益だからわざと不景気にたたき落とすことだってする
基本経済は運営する資本家が利益を最大化するようにしかうごかないから
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:49:50.52 ID:jokF7dLr0
にわかは材料株に飛び付いて大損するんだよ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:54:00.01 ID:da6qOAsf0
次の金融ショックが来るまで、地道に積立貯蓄。

ショックから数ヶ月後、上がり始めたのを確認したら、資金を8分割して、
日本株、日本債券、日本リート、米株、米債券、米リート、新興国株、
新興国債券、を投資対象とする投資信託8本を選んで、均等に分散投資。

そのまま5〜10年間放置すれば、結構な資産になっていると思う。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:05:15.59 ID:lz7oSEHh0
>>227
本当にそう考えている奴はリーマン・ショック時に落ちるナイフを掴んで大儲けしてる
それが出来なかったのは、単に投資する知性か度胸か、とにかく何かが足りない証拠であって
そんな奴が投資で勝ち組になれることはない
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:06:46.24 ID:FmjlHvJa0
>>224
http://data.bls.gov/timeseries/LNS11300000
リーマンショックの年から急激にベビーブーマーが引退するんですか、そうですか

まあ、一番言いたい主旨は>>225が言ってくれたからいいけど
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:07:23.60 ID:eirQYha40
>>181
まあ実際は欧米投資家もバンバン売り買して利ザヤを稼いでるんだけどね。
欧米人の行動は常に正しい、日本人は間違っているというのがすでに情報操作。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:10:37.31 ID:eirQYha40
ぶっちゃけいうと近々大暴落がある可能性が極めて高い。
買う予定のある人はしばらく見送って様子見たほうがいい。
自民選挙圧勝→材料出尽くし感で暴落
あたりかな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:15:41.98 ID:lz7oSEHh0
>>229
正確にはリーマン・ショックで職を失って再就職を諦めたってところだろう
2010年以降アメリカでもベビーブーマー世代が引退して日本と同じように
労働人口が不足してきてんだよ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:31:02.42 ID:FmjlHvJa0
>>232
2010年と比べて米国の生産年齢人口は1%しか減ってませんよ
でも、労働参加率は3%減っている
あと、失業率は労働参加をあきらめたらカウントされないので

数字で議論しようよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:53:10.79 ID:MrmRQjUV0
無限ナンピンかよ
倒産以外には無敵のジョーカー運用
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:01:44.14 ID:2j6RQfx/0
一攫千金みたいなことをやろうとすると、
先物やるか、信用にするか、値動きの激しい新興を狙うかあたりしかない
貯金の代わりなら手数料の安いインデックスファンドでいいんじゃないかなと思うが、儲からん
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:33:52.24 ID:oQrKNsoS0
>>83
家計簿ババアだよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:02:38.66 ID:z3sJlh+w0
民主党政権時代に200万円株買って
今600万超えた
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:35:59.25 ID:QtncVyEm0
儲かるというほどじゃないにせよ、貯金で寝かせておくよりはたいてい良いリターンするんじゃないの?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:02:33.34 ID:+Fd5djwp0
>>222
含み益は利益じゃなかったと貴方は何年後かに思い知ることになるだろうね、多分。
220万で買った株が360万に上がったとホクホクしてここに書き込んだのだろう。
しかし、実際には貴方は1円も儲かっていないのである。何故なら売って現金にして
いないから。では売って現金にして儲けを出そうと思ってもこれがなかなか売れないw
持っていればもっと上がるのでは、という心理が働くからだ。そして株価が天井を打って下落しはじめると、これがまた売れないw
今度は、あの時、あの株価がついてたのだからまたきっとあの株価に戻るだろうという
心理が働く。これを行動経済学では保有バイアスと呼ぶ。
そしていつの間にか含み益は含み損にかわり永久に売れなくなる。そこで、ああ含み益ってのはバブルで実態が無いんだなと気づく。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:04:46.31 ID:p3nHXUMm0
萩BAAは好景気でも不景気でも節税対策・節約、どうしょうもないクズだよ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:09:38.66 ID:WdMLfA2T0
8000円台から17000円台になったのに儲けられないなんて余程の馬鹿だ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:11:34.12 ID:5KtAdcUp0
同じ努力なら仕事に打ち込んで出世したほうがずっといい。
なんたって出費ゼロだし、利回り200%も夢じゃないだろ。
そういうマトモなことを言うナントカ評論家を
聞いたことがない。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:12:11.37 ID:WdMLfA2T0
現物なら何時買ったとしても持ってれば絶対に損はしてない
損しようにも出来ない
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:14:55.56 ID:+Fd5djwp0
>>238
定期預金のいいとこはどんな馬鹿でも利巧でも金利という利益は平等に配分される
ということだ。逆に投資は利巧じゃないと儲からない。馬鹿は儲からないばかりか、
元金まで毀損される。自分は人より賢くない、平均より馬鹿だという自覚があるなら
悪いことは言わないから定期預金にしておきなさい。人より賢いと思うなら投資をしなさい。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:16:30.13 ID:+Fd5djwp0
>>243
っ日本航空
っ東京電力

どちらも優待目的、配当目的で現物長期保有の個人が多かった銘柄だ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:19:00.59 ID:5KtAdcUp0
普通社会において
仕事や学問で賢いというのは尊敬されることなんだが、
投資の場合はそうではないんだよな。w
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:20:26.33 ID:xhvpKfo+0
>>243
倒産したら大損だけどね。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:21:14.46 ID:4c90TY600
>>243
マルハニチロホルダーの俺に喧嘩うってんのか
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:22:45.23 ID:c/iCzcaG0
>>244
投資の最大の難しさは通り一遍の頭の良さ、賢さでは測れないことだと思う。
高学歴でも投資で破綻した奴は数知れず、逆に低学歴でも巨万の富を築いたものもいる。
得体のしれない世界だよ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:24:17.70 ID:5KtAdcUp0
>>247
倒産してもその人の能力は市場価値として
依然高値がつく。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:25:51.57 ID:5KtAdcUp0
賢さとかいうけど結局運が大きいと思う。
そういう偶然に人生を預けたければ預ければいいけど。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:29:33.10 ID:c/iCzcaG0
「運」にするかどうかはその投資家次第。
なにも考えずに適当にポジって放置、ってならそりゃ運だろう。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:37:27.01 ID:Pk1nbnKY0
消費税増税20%でお前らの資産はみんな公務員に吸い取られるというのに
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:48:16.49 ID:xhvpKfo+0
>>253
高値掴みの底値売りは勝ち組って事ですか?w
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:56:53.44 ID:M7nnICJ50
ブスな上に馬鹿。絶望人生だがブス相手の作文で金儲け。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:40:39.95 ID:TGbRTO7n0
>>239
>>222だけど、俺は株は初心者だからわからないんだが、落ちる時って
ある日突然含み益150万が含み損50万とかになったりするの?
そうなったらどうすることもできないが、少しずつ下がるなら
含み益が100万切りそうになったら手放すので、あなたが言うようなことにはならない。
ホントはもういつ売ってもいいんだが、安定して上がってるので売れないだけ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:48:55.64 ID:VkRJQO2+0
>>10
投信と書くと嬉々としてこんなレスつける馬鹿をよく見かけるが
ETF買ってる日銀は馬鹿ってことか?
GPIFもGSやら野村の投信で運用しているんだが、こいつらも馬鹿って事か?

まぁアクティブに大半突っ込んでたら確かにアホだけどなw
投信のインデックス買いとか大口含めて普通だよ

ここまで読んだら分かってきた?
つまりお前がアホってことだよ(笑)
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:51:27.71 ID:zkET7ZNZ0
「わたしの周りは、プロばかりなので、みんな儲かってます」ってことだな。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:51:40.76 ID:GA6UpoPM0
史上最悪の売国奴、アメリカとユダヤの犬「安倍晋三」を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=KArPnX0mV6E
史上最悪の売国奴、アメリカとユダヤの犬「安倍晋三」を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=KArPnX0mV6E
史上最悪の売国奴、アメリカとユダヤの犬「安倍晋三」を殺害せよ!
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:53:01.88 ID:S/pAfO3F0
まあ、別に改まって言われなくても当たり前のことだな。

倍々プッシュ続けられるお金と時間、その賭場の情報が無いと儲からない。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:53:38.70 ID:FpSZ6JPY0
節約婆も紫婆も実は民主党政権の頃株大量に仕込んでそう
また安く仕込みたいんだろうな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:54:17.70 ID:DHWLQSBj0
荻原さんは正直者だなw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:56:38.91 ID:VkRJQO2+0
儲かってる人はいませんというか、儲かってる人は自分から喋らないからなw

聞かれたら答えるぐらい

当たり前だろう?儲かってると口走ったら
やれ奢れだの五月蠅くなるに決まってるんだからw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:57:49.21 ID:j/gOrsa00
リーマン後に給料から投信株ETFチミチミ買っていって
アベノミクスでうひょーだけど売りどきとかさっぱりわからんわ

10年20年ほったらかしていい金だから必要なときに高値っぽい分野のものを
売り飛ばせばいいやくらいに思ってる
265名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:58:57.86 ID:gY3Oitqd0
厚生労働省が13日にまとめた賃金構造基本統計調査によると、
2014年の大卒の初任給は20万400円と前年比1.2%増えた。
プラスになるのは3年ぶり。
規模別に見ると、小企業が2.2%増、中企業が1.6%増となり、
大企業(0.4%増)を上回った。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:59:45.30 ID:S/pAfO3F0
>>264
自分が売りどきと思った時が売りどき。
頭と尾っぽはくれてやれってのが大事。

まあ、おれは笑っちゃうぐらいリズム感なくて。
市場のリズムからずれてるから見事な高値つかみとチキン売り。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:00:03.82 ID:tb9kwO6c0
そもそもこの人達って投資で生きてく金も時間も情報もないからジャーナリストとかいうのやってんだろ?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:00:29.59 ID:z5I5ZAEC0
ある程度余裕ある金あったら増やす必要ねーよ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:01:43.35 ID:uyZjcl7M0
お金と情報と、時間があるから少し儲かってるわw
リーマンは売りたい時に売れないからな。
持ちっぱなしだから、いい時は凄い儲かるけど、駄目だとやばい。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:03:58.51 ID:wGpB9GOj0
株とFXは98%の人が必ず損をするんだぞw 覚えとけ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:05:57.52 ID:Ovh1532X0
>>256
ところが、人間そこでは売れないんだよ。口で売ると言うの簡単、実際にやるのは
困難。含み益が150万あった株の含み益が暴落で100万になった。でも、それは
一時的な要員かもしれない。また含み益150万に戻るかもしれない。
売ってしまったらそこで終了だ。

知り合いの証券マンで東電の公募増資買った客が311の後どうしたか聞いたことがある。
半分の客は311直後に成りで売却。残り半分は今も持ってると言うとった。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:07:30.23 ID:b2qlAk420
経済ジャーナリストって何?ただのアホな新聞記者のこと?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:09:33.34 ID:0E1CI30m0
FXは高額な証拠金を人質に差し出して
わずかな儲けを取り沙汰するバクチ。

100パーセント勝ち続けられればいいが、
そんなことは神以外不可能なので
いつか必ず人質の何人かまたは全員を失うことにw
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:10:27.75 ID:b2qlAk420
>ノーリスクの生活を40年ぐらい続けてきた人たちが、銀行や証券会社に行って
>「何を買ったらいいんでしょう」なんて言うのは、カモがネギ背負って来たようなもんです。

これよく読むと、すごいことをハッキリ言ってしまってるな。

「おまえ、自分で考えることもできないバカなんだから一生、株なんか買うなよw」
って一刀両断にしてる。事実ではあるな。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:11:14.39 ID:bZYmzT5e0
年取ってから退職金で株を始めるとか一番ダメなパターン出してどうする
怪我しようが致命傷食らおうが若いころからの経験が重要なんだ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:12:16.69 ID:Ovh1532X0
>>270
じゃあ、俺、その2%だわ。
株は10年で種の5000万が倍以上になった。堅く運用してるから10倍とかにはなって
ないが。FXは遊びでやってるが種の30万は5倍ぐらにはなった。税金がきついんで
FXは利益は年20万までと決めてるが。

>>263
正解。儲かれば嫉妬されて逆恨みされるか、たかられるか。損をすれば笑いものに
されるのが株。知り合いに話していいことは何も無い。
自慢するならこういうとこでやるしかない。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:14:50.14 ID:0E1CI30m0
実態が明るみになり、カモが激減すると胴元の証券会社やFX会社が困るので、
必ずサクラを用意して「俺はこんなに儲かった」体験談を語らせるw
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:16:17.93 ID:b2qlAk420
平たくいうと、「株はギャンブル、ムッキー!」と単純に言ってるようなバカサヨには
株は無理というお達し。厳しいようだが真実。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:19:19.44 ID:TbtS+FeE0
一億儲かった〜とか
書くだけなら誰でも出来るわな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:20:18.04 ID:Rm4bCD3N0
株で儲けたヤツの財産を接収して本人は殺せば良い。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:23:56.89 ID:5qB2xmyd0
犯罪者の思考だな
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:24:29.69 ID:b2qlAk420
>>277
実態が・・・というより、誰かが儲かった損しただけで、やるとかやらないとか、
いいとかだめとか言ってる知恵遅れは投資やらやっても金をドブに捨てるだけなので
やらない方がいいということ。

真理。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:24:32.79 ID:d08vazyu0
株なんて適当にやってるけど
今年は800万くらいプラスになったが
損してる奴って相当情弱なんじゃね?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:26:15.35 ID:b2qlAk420
バカサヨが言うようにアベノミクスが失敗してインフレになるんだったら、
日本銀行券をナンボ持ってても仕方ないんだが、そういう難しいことは教祖様に任せて、
バカなんだから黙って世界の流れに流されておればいいのよ。

川で流される虫のように。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:30:17.41 ID:6rzWGyVI0
書くだけなら簡単
日経平均が倍に上がっても、個人の投資家が倍になるなんてありえない
そもそも大半はファンドや外国人投資家だし
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:31:37.60 ID:6LQg9wiG0
萩原って最近人気で引っ張りだこだけど
株式トレード(株式投資ではない)のこと全然解かってないというのがこれで判ったw
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:32:28.24 ID:CtwS/gL80
>お金と情報と時間の三つがないと儲からない

これはどんなギャンブルでもそうだよ
競馬なんかは特にそう
まず必要なのが充分な資金。資金があれば時間が作れる
資金と時間が揃うと、様々な買い方を試せて同時にリスクを緩和できるようになる
そうなると情報が集まるようになり、無駄を減らせて効率よく経験が積まれ、安定した利益が出せるようになる
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:34:48.81 ID:5qB2xmyd0
>>285
個別株至上主義に限ってわかったような事を書く
日経平均と連動して利益を出すなんて一番簡単な儲け方だろ

どういうロジックでありえないことになるのか(笑)
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:37:48.59 ID:0ow1SHGC0
アベノミクスで1000万が3000万になった
今から投資しても手遅れだよ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:40:26.41 ID:QEcRAs3W0
>とりあえず自分で選んだ株を一つ買ってみる。それで100万円の株が50万円になったときに、
この時点でもう素人丸だし
こんな買い方するやつはそもそもわかっちゃいない

>>287
残念ながら競馬でそんなやり方したらほぼ確実に資金を失っていくよ
悪いんだけど株式投資とギャンうブルを同列に扱うやつは救いようのない馬鹿
か何もわかっていないかどちらか
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:45:43.38 ID:Um0LJucW0
>>257
日銀は金儲け目当てでETFやってねーよ…
アホアホ言ってないで勉強しろよ…
Fラン大学生でも知ってるレベルだぞ…
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:47:04.13 ID:GFYx2RVC0
>>7
アベノミクス初期に全否定してる記事が出て、
ずいぶんニュー側でスレが伸びてた記憶がある。

フルボッコだったなぁw
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:50:03.41 ID:fwyve2Lg0
>>268
それは無い
金に飢えてるのは貧乏人よりも
あぶく銭を手にする快感を味わった事がある小金持ちだよ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:57:39.23 ID:0ow1SHGC0
ドルは75円→115円、ダウ6500→17000
日経平均は7000→17000だろ
これでもうけられなかったのが今からやってもうかるわけないじゃん
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:00:27.91 ID:GFYx2RVC0
>>143
インデックス投資って途中経過は気にしないと割り切って
長期でひたすら積み立てるもんじゃね?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:01:56.47 ID:q9g0vGGj0
>>288
>285ではありませんが、確かに日経日金が倍になったからと言って
個人投資家の多くが資産を倍にするのはかなり難しいことだと思います。
市場参加者が固定されているわけでは無いので利益は分散されるからです。
例えば、日経平均8000円→16000円と倍になった場合
日経ETFを8000円で買い16000円まで持ち続けた人は資産が倍になります。
しかし8000円で買い12000円で売ったAさん、それを買って16000円まで保有のBさん、
となった場合それぞれの資産は1.5倍にしかなりません。
株価の上昇とともに新規個人が市場に参入してくるので
平均すると一人あたりの資産は倍増しません。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:03:44.49 ID:ThgVY79S0
>>294
そのような相場はもう二度と来ないから
今儲けている人は
実力を勘違いしないほうがよさそうだね
引き際を間違えたら終わり
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:04:16.49 ID:QEcRAs3W0
>>296
投資期間を20年以上に設定しとけば楽に市場並かそれ以上に利益出せるよ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:04:17.25 ID:Shkhb5Xx0
>>296
個人投資家個人の話をしてたのに、多くと拡大解釈されてもなぁ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:06:05.93 ID:ZiVfVe6a0
>100万円持っている人と200万円持っている人が、100万円の株を買うとするじゃないですか。
>この株が150万円になったら二人とも50万円儲かる。でも50万円になってしまったとき、
>最初に200万円持っていた人はあと2株買えるから、その後、70万円に持ち直したら10万円儲かるんです

いやいやいや・・・

この想定なら200万持ってる人は200万全額株投資にまわしてるでしょ・・・
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:06:54.82 ID:d08vazyu0
最後に行き着くのは育ちがよいかどうか
それだけだね。
貧乏育ちは概して金儲けは下手。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:08:33.10 ID:hTNSNqYs0
投資で情報がないと儲からないは嘘
テクニカルだけでも儲けられるよ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:11:52.79 ID:d08vazyu0
テクニカルも不要
極端な話
知的障害にやらせても儲かる時は儲かる
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:12:44.33 ID:ZiVfVe6a0
>>276
俺は10年で今やっと1.1倍くらい。
でも一時は0.2倍くらいまでいったなぁw
あの時ロスカットされてたら終わってた。

信用取引はダメ!!

この10年で優待銘柄は堅いってのがよくわかった。
あと優待利回り考えたら年間10万円くらい貰えてるから、実際はかなりのプラス。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:14:49.38 ID:d08vazyu0
損してるやつは自分のガキに要領おしえてやってもらえ
ゲーム感覚でできる子供の方がうまくなったりするから
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:16:29.17 ID:Shkhb5Xx0
>>304
インデックス投資を勉強した方が良いぞ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:16:59.32 ID:frSaFmqQ0
100万円の株が50万円になったら、自分なら50万円で2枚追加買いするかな。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:21:49.06 ID:d08vazyu0
うちの70代のオヤジも株下手なんだよな。
もう40年くらいやってるのに。
高度成長時代に相当儲けてバブルも乗り切ったんだが
リーマンショックでかなり逝っちゃって
最近はノートブックも開かなくなったwww
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:22:08.02 ID:ThgVY79S0
この記事は最低単元で100万円もする値嵩株を高値つかみしちゃった例をあげてるけど
資産100万円の貧乏な人は全力でかっちゃったので買い増しもできずに損しちゃう
資産200万円の余裕がある人は打診買いした分が下がっても倍ナンピンできる
お金のある人しか結局は儲からないんですよってわかり安い例え
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:22:30.67 ID:EQPL3RLM0
NISAは鴨って事で
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:25:57.42 ID:QEcRAs3W0
20〜30位の銘柄選べる人なら個別買ってもいい
そうでないならインデックスのETFか投信だけにしとけ

俺的にはエヌエフ回路ブロック、KLab、BPカストロール辺りは結構
含み益出たなぁ。逆にダメなのもいくつか掴んでるけど。Yahooとか
新田ゼラチンとか
トータルでは今年一年も余裕でプラスだけどね
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:27:10.42 ID:Ovh1532X0
>>296
そのとおりだよ。日経7000円の時に買って、17000円で売れば儲かるなんて言うのは完全に結果論。
日経が7000円つけたのはほんの一瞬で、17000円つけたのも最近のこと。そんなに上手く全力で買えるわけがない、
売れるわけがない。俺もETF投資やってて日経が1万円切った時から買いさがったが、結局、平均買い単価は
8500円程度だった。それも税金上がるんで去年末に全て売却したよ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:28:22.60 ID:t7LMmxAP0
お金はお金持ちがだいちゅきです!
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:30:04.04 ID:f3qYgnUk0

公認会計士がFXにつぎ込んだ30億円
http://nekodemo-fx.seesaa.net/s/article/152684185.html
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:32:15.65 ID:Shkhb5Xx0
>>312
売り払う辺りに見識の無さが窺えるな
日銀が本気なのに売るの早すぎるわ
日経2万円越えるぞ今回は
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:33:53.69 ID:+21K1oQL0
金情報時間が必要ってのは商人資本の時代からの鉄則だしな
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:37:57.95 ID:QEcRAs3W0
バフェット流あるいはマルキール流の投資方法だったら1年1回程度の見直しで十分
趣味以外で投資情報を毎日見る理由はあんまりないな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:38:51.43 ID:Ovh1532X0
>>315
そんなことは誰にもわからない。仮に1万7000円が2万円になっても儲けは17%にしか
ならない。さらにそこから税金2割ひかれたらとても今は買える水準にない。とるリスクに
比べて取れるリターンが少ない。というか本当に2万円になるなら今は現金で持って
おいて2万円になったら売りから入ったほうがローリスクハイリターン。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:42:50.33 ID:VSWaHaK10
>>318
目端の利く人間は、安倍が総裁選勝った時点でがっつり仕込んでると思うけどな。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:48:46.73 ID:Shkhb5Xx0
>>318
判ってないな、、、
異次元緩和+黒田バズーカ2+黒田バズーカ3とエンドレスで続くんだよ
日経2万円どころか3万円でも4万円でも余裕であり得るわ
現金が紙切れに向かうんだからバイアンドホールドのみがローリスクハイリターン
現金保有こそハイリスク
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:51:51.96 ID:Ovh1532X0
>>320
じゃあ、きみはどんどん1人で買いなさい。お金が足りないなら借金して買いなさい。
本当にそうなるなら借金して金利払ってもETF買ったほうが得ということになるので
心配しないでどんどんサラ金からつまんで買いなさい。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:59:02.51 ID:Shkhb5Xx0
>>321
インデックス投資を理解してないバカらしい台詞だな
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:02:03.39 ID:QEcRAs3W0
>>321
長期のインデックス投資だと平均で年率6〜8%程度を目標とする(10年で2倍程
度)投資方法なんで、普通に金を借りてやったら確実にマイナスになる
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:02:26.76 ID:Shkhb5Xx0
まずアベノミクスが何であるか理解していないと
インデックス(特に外貨建て)のバイアンドホールドで問題無いとは理解出来ないだろうなぁ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:06:47.81 ID:5qB2xmyd0
投資やってない奴に限って大きな事言うんだよ
種50万で1ヶ月で100万稼ぐとか

出来ない事はないがそんな買い方してるから
半年持たずに退場するんだがな
奴らの思考は「全力」か「一切投資しない」
この二択しかない

「無闇にレバ張らずに身の丈に合った投資をする」
という選択がある事も覚えて欲しい
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:11:28.07 ID:xre79m6c0
>>323
住宅ローンを回してぶち込むなんて話を聞いたことが有るわ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:11:42.29 ID:A3qzbofN0
ペニーオークションで儲かった的なステマを思い出すね
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:41:44.21 ID:TxgeDDO80
楽鳥に1000万円が最強だな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:50:47.86 ID:Bzl0ci1j0
萩原先生の言うとおりにしてたら、日本経済止まってしまうぞ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:55:46.91 ID:vdVVFvTW0
なんで家計簿ババぁが経済語ってるわけ??  詐欺だろwww

>>326
住宅ローンは最初の10年は無金利  その後も1%だからな
即金で払えるやつも借りて、その金で投資やってる
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:02:13.39 ID:mUewGR8z0
値下がり時に買いましていくのは心が折れそうになるな
けどあっけなく株価が戻るとなんでもっと買い増さなかったのかと
激しく後悔するw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:43:00.23 ID:kUywG+fU0
いまだにそういう株の話ししてるのか…
世界の株価に連動するインデックスファンドに投資して20年待てば2倍以上になる
待てないならやめろ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:44:24.19 ID:Aa5Imz2F0
つまりNISAはクソと
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:33:57.98 ID:JKcZULD/0
楽鳥飼いたい
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:36:43.25 ID:yEd2KgPm0
>>16
だよな
ベアETFとか知らない情弱が多いんだよね
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:37:21.46 ID:hRpQTZgy0
経済ジャーナリスト・荻原博子
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:42:32.00 ID:mEFFDEt60
マンション投資したら、DQNが住み着いて大惨事になったとかいうスレを見かけた覚えが。
ハイリスク・ノーリターンになる可能性アリ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:56:17.22 ID:TsiXUm0O0
>>335
奴ら「投信=素人をカモるための商品」で思考停止してるから基本的に何も知らないんだよ

ETFなんて日銀が喜んで買ってるぐらい真っ当な投資商品なんだが
奴らの論理でいくと「日銀は素人でカモ」になってしまうw

日銀は株価上げたいからベアETFは買ってないかもしれないが
リスクヘッジのために幾らか買ってても不思議じゃないね
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:57:04.23 ID:UCdvQqC80
>>334
        ,;‐''‐;.
        ';’e.’i キュー♪
         ; `、;´
          '、`、`、`、`、`:.、 
          `、`、`、`、`、`:`、
          ヽ:、`、`、`、`:、'
            `_7``〕
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:57:51.17 ID:NHg/cHml0
萩原博子の言ってるナンピン買いって経済学部の講義で
ナンセンスって言われてたが。

なんで教授がナンセンスって言ってたのかは忘れたが。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:58:08.89 ID:Eb8a/qBC0
>>1
ようやくリーマン前に戻ってきただけ
これからだよへたくそ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:03:08.46 ID:wGpB9GOj0
株スレで2倍になったとか億の利益が出たって書き込みは
すべて 嘘 だからな。分かってない奴がいるみたいだけど。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:06:57.30 ID:TsiXUm0O0
そうやって現実逃避しているうちに、どんどん差がついていく
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:27:58.40 ID:QEcRAs3W0
>>342
嘘っていうか分布の裾野の端の方にはそれだけのイレギュラーも存在する
(存在してもおかしくない)今の状況はかなり特殊なので年率10%以上に普通に
利益が出る。俺だって特定銘柄に限定すれば倍以上の利幅のあるやつはあるよ
平均だったら今年は年間1割台ぐらいかねぇ。去年は3割越えていたが
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:57:32.10 ID:NHg/cHml0
2012年末から比べたら時価評価が数千万円上がったが、
リーマンショックで同じくらい下がって大損害で塩漬けにしてたから
やっととんとんになってきた。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:28:38.93 ID:HipaoLkT0
安倍ちゃんが総理大臣の間は青天井で上がり続ける
日経レバETFを毎月買い足ししていけば手数料激安でみんな儲かる
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:44:38.14 ID:adxRUUWe0
>>346
ちゃん付けで呼ぶなよキチガイ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:00:39.25 ID:N4mvR/S30
なけなしの貯金300万で株始めて、ひたすらハイリスクの銘柄に投資し続け、今は金融資産とマンションで1億5000万ぐらい。

自分は三流大学で留年もした無能だし、頭のいい人が言ってることはよく分からないけど、わずかな額の投資で大金稼げるかどうかは運次第と思う。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:04:33.14 ID:3Tznc4iq0
>最初に200万円持っていた人はあと2株買えるから、その後、70万円に持ち直したら10万円儲かるんです。
>でも最初に100万円しか持ってなかった人は損したまま。投資の世界では、お金のある人にはかなわないんですよ。

この説明はわかりやすくて良い
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:52:33.03 ID:EH2SiaGK0
素人さんにナンピン勧めるなんて鬼か。
個別株は、最悪、紙くず(電子化されてるから比ゆ的な意味)だぞ。
そこまで行かなくても、十年単位のも塩漬けになるかもしれない。

素人さんは積み立てで、TOPIXや日経225のインデックスを買うのがいちばん簡単。
NISAつかって、月いくらで積み立ててた人は、確実にプラスになってるよ。
高値掴み覚悟なら、REITの投信でもいい。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:55:35.69 ID:pKef5chH0
株やるにはまず株屋に口座作らないといけないから
俄かに思い立っても面倒だろう
口座に買えるだけの金を入れてから始まりだからね
誰でも買えるけど売る時が問題なんだよな これが難しい
なけなしの金でやると心が落ち着かなくなるよ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:03:37.38 ID:lgSAg78w0
ガチで先輩からPC取引見せてもらったけど、一日で資産2−300万円の増減、
今月は、500万円増えてるけど、まだ決済しないって。現物+770、信用+10、FX−270。
投資金額1億超、ローン無しで一戸建て2軒持ち。
一日の最高確定益270万円、最高損1100万円とか考えらんない。
表向きは、大手メーカーの年収一本の窓際リーダー www。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:05:40.52 ID:4sFIR8da0
>安くなったからもっと買おう」と思う人は、投資家に向いてるかもしれない。

ナンピン投資家=凍死家
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:13:31.73 ID:ceQV7eIq0
俺は15億ぐらい。わずかな額の投資で大金稼げるかどうかは運次第と思う。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:15:01.14 ID:pRncxnq50
株という名のバクチ打ちやって金もうけすんのは守銭奴ユダヤだぜ?
解ってんの?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:17:58.82 ID:Shkhb5Xx0
>>355
資本主義経済国の国民は全て疑似ユダヤ人だよ
ユダヤ人と同じ発想・生き方をしないと落ちぶれる
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:26:44.72 ID:2iQE+Pdx0
2chの儲け話ほど信用できなものもないけどな
なんのソースもない、どこの誰かもわからない
こんなものを信用しろという方が無理がある
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:27:30.28 ID:SLmYoQrq0
>>6
投資信託は明らかな詐欺商品
特に高利回り毎月分配型投資信託は仰天するほどの詐欺商品
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:30:33.95 ID:Shkhb5Xx0
>>357
日経平均株価は8500円→17500円と約2倍になってる
ちなみに日経平均株価に連動する投資信託がある
コスト(信託報酬)は年0.3%程度で格安。日銀も金融緩和の一環でこれを買ってる
つまりアベノミクスで資産2倍程度は誰でも出来たって事
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:31:59.32 ID:UCdvQqC80
>>258
トータルリターンがわかりにくくて、ジジババが欺されやすいから、通知が義務になったなw
でも信託報酬やらを理解して、忙しいからこれでいいと思って、わかって買えば別にかまわないだろう。
海外株式なんて、自分で買って自分で為替ヘッジするなんて面倒くさい。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:01:43.08 ID:wGpB9GOj0
>>359
お前、株やったことないだろ。すっこんでろ糞バカ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:02:33.07 ID:JPMWfzr70
>>359
そんな一番最低の時に都合よく初めて今までホールドしてる奴がどんだけいるんだよw
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:04:04.02 ID:Shkhb5Xx0
>>361
普通にやってるが?
お前個別株で博打打ってる奴?
インデックスファンドをもっと使いこなした方がいいぞ

>>362
一杯居るぞ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:15:44.71 ID:adxRUUWe0
>>362
その時期持ってた奴は損切り出来ずに大損してた奴だろうな
上がっても負けが減ったとかじゃね?w
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:22:27.88 ID:Shkhb5Xx0
>>364
インデックス投資の考え方を知らない人かな?
トレードでαを狙うのでは無く、資産運用でβを狙うから
積み立ててる人が多いよ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:24:50.35 ID:JPMWfzr70
>>363
20年30年やってってどれだけ儲けられる奴がいるか
25年前は40000円近かったからな
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:27:05.44 ID:Shkhb5Xx0
>>366
インデックス投資で日経平均を毎月一定額積み立てて居たら既にプラスだがな
日経でも

外国株のインデックスなら既に4倍以上
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:36:50.76 ID:adxRUUWe0
>>365
おまえにはレスしてないのに絡んでくるなよキモイ
アホの一つ覚えインデックス投資

インデックス投資を勉強した方が良いぞ
インデックス投資を理解してないバカらしい台詞だな
まずアベノミクスが何であるか理解していないと
インデックス(特に外貨建て)のバイアンドホールドで問題無いとは理解出来ないだろうなぁ
インデックスファンドをもっと使いこなした方がいいぞ
インデックス投資の考え方を知らない人かな?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:38:45.52 ID:Shkhb5Xx0
>>368
はいはい。アクティブ野郎は必至ですね
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:42:41.93 ID:adxRUUWe0
キチガイはNGだなw
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:44:20.08 ID:Shkhb5Xx0
>>370
インデックス投資について説明してるのに
自分の世界観が壊れるから投資は危険なものであって欲しい
キチガイはお前だろ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:50:36.88 ID:QD1DXxgz0
>>367
ドルコスト平均法はいいけどそれなりの資産になるまで
スローペースだぞ
ほんとに超長期的に見ないと
儲かる!儲かる!とか大騒ぎする投資ではない
下がったり上がったりを見つつ最後に儲かるもの
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:54:34.89 ID:adxRUUWe0
>>372
負け犬のナンピン投資法だからな
上がってる今だからいいみたいに感じるだけで
下がりだしたらずっと含み損で苦しむ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:54:57.16 ID:Pyh8NCSr0
楽鳥とSBI鳥全力だろ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:55:57.17 ID:UCdvQqC80
なぜ人はダーツを投げるサルに投資の成績で勝てないのか ジャック・D・シュワッガー
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:57:53.77 ID:Shkhb5Xx0
>>372
あのな。普通の人はそれで十分なんだよ
預貯金の金利より遙かに良いからな
配当金を非課税で再投資出来るインデックスファンドを使えばさらに効率が良く増える
超長期はちょっと大げさだな
中期〜長期くらいで十分効果がある
日経みたいなクソインデックスじゃなくて外国株インデックスを使えばよりリターンも良くなる
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:59:14.89 ID:wGpB9GOj0
こいつ ID:Shkhb5Xx0 典型的な株バカwwwww
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:59:15.62 ID:Shkhb5Xx0
>>373
実際の負け犬はアクティブ投資家に多いんだけどな
お前みたいな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:00:36.91 ID:Shkhb5Xx0
>>377
株馬鹿はお前とかこっち→ID:adxRUUWe0

俺はインデックス投資家だから株馬鹿とはちょっと違う
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:01:23.40 ID:wGpB9GOj0
投資家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

投資家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:02:17.31 ID:vdVVFvTW0
負け犬入金投資法をバカにしちゃあいけんよ?

あのくされNTT株でさえ、それやってみんなプラスになっとるけえね
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:02:34.48 ID:adxRUUWe0
>>377
ずっと大損してて急に株が上がったから
精神崩壊したんだろうなwww
アベノミクスの犠牲者だな
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:03:16.45 ID:Shkhb5Xx0
>>382
NGしたんじゃねーのか
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:03:22.99 ID:HFhd4ZzD0
荻原は家計簿アドバイザー程度の肩書にしておけばいいのに
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:04:00.66 ID:d6ducuzE0
このおばはんの経済ジャーナリストって肩書き何とかしてほしいんだが
ただのおばはんやろ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:05:38.49 ID:Shkhb5Xx0
>>381
そもそもトレーダーこそが負け犬投資法なんだけどな
一発逆転狙ってハイリスク取ってボロボロになって死んで行くアホばっかり
市場平均に毎年長期的に勝ってる奴なんて稀だろ?

インデックス投資は資産運用向きの投資法だから
個別銘柄みたいに倒産も無い
外国株も買えるから日本株だけに拘る必要も無い
ただ資本主義の発展の波にのって利益を上げるのみ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:08:18.62 ID:9nT154KcO
るいとうで十分だろう。
倒産したらどうしようもないが…
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:08:32.55 ID:jKuX3sST0
インデックス投資法なんて庶民の資産じゃ無理だわ
最低10億は突っ込めないと収益的にしょぼすぎる。
金持ちがダラダラやる投資法だ。
投資は儲けるためにやるんだから本末転倒もいいところ。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:09:45.12 ID:xUk2VOLm0
あと高速回線でしょ
証券会社にだけ特別に速い回線回すとか卑怯だよな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:09:59.16 ID:adxRUUWe0
>>388
そんな事書き込むとキチガイに絡まれるぞ
周りの奴がみんな敵に見えるらしい
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:10:10.06 ID:Shkhb5Xx0
>>387
個別株は倒産したら終わりだろ
日経平均株価、TOPIX、ダウ、S&P500、MSCIコクサイ、MSCI ACWI辺りに連動するインデックスファンドなら
1社潰れても指数への影響は微々たるもんだから
インデックスを積み立てるのが賢い
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:11:04.30 ID:tbMd01z90
萩原はもうブサヨの回し者って、正体割れてるからな。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:11:40.83 ID:nTt0Vool0
>>1
なるほどねぇ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:12:50.84 ID:Shkhb5Xx0
>>388
MSCI ACWIは年平均6-8%程度は狙えるから、
毎月5万円を30年積み立てたらそれだけでも資産7400万円くらい行くけどな
積立額を増やせばもっと伸ばせる

預貯金だったら1800万円のまま
インフレには勝てるから十分
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:13:07.20 ID:Cu+qrURc0
これは、これからは正しい
いままで右肩上がりの相場で
誰でも勝てた
情報も時間もいらない
下手に考えてるほうが負けだった
バカほど勝てた
これからがよく考えないとむずかしい
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:13:26.74 ID:i2IJrtML0
情報ってインサイダーかよw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:13:45.81 ID:TdMZWurv0
言えてる
株の運用で、利益が出続けるなら
顧客なんて要らないわけで・・・・
媚びへつらって、客から小銭集める必要なんてないもんね。
年金の財源もそうだけど
元金がどんどん減っているんだけど・・・
「運用してます!」=「労働対価をください!」ってことだよね。
投資している人の資金が増えてるあいだは、給料ヤル

そのかわり、減ったら、処刑ってことで。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:13:57.80 ID:VAdXcUsk0
インデックス馬鹿が暴れてると聞いて捕獲にきました
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:14:49.63 ID:FXZnHTLY0
素人相手にナンピンできるやつが向いてるとか鬼すぎるわw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:15:02.45 ID:Shkhb5Xx0
>>390
お前がアホだから俺が敵に見えてるだけだろw

アクティブ投資に突っ込んで自爆するタイプ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:16:23.74 ID:7DsWdofr0
>>391
そのインデックスファンドを運用している会社が潰れたらどうなるの?
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:16:52.96 ID:Shkhb5Xx0
>>401
投資家の資産は分別管理されてるから保全されるよ
そのまま払い戻しor別の会社が引き継いでそのまま
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:16:58.27 ID:adxRUUWe0
>>397
美味しい情報は他人には教えない
美味しいと思わせるのは詐欺師
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:17:58.10 ID:Cu+qrURc0
本当に儲かる方法なんか人に言わない
言っても得がない
言う時はアドバイス料金をもらうときだけ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:19:00.46 ID:TdMZWurv0
>>394

1980年から5万円ずつ積み立てている人を見てみたい

たぶん山一かそこらで、大損してるから
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:20:00.14 ID:Shkhb5Xx0
>>403-404
それは嘘。インデックスファンドやETFは平均を狙う投資法だから
別に他人が参加しようがしまいが平均なのは一緒だから教えてもデメリットが無い
アクティブ投資についてはα狙いで美味しいと思わせる情報を流す奴が居るけどな

ID:adxRUUWe0みたいなw
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:20:16.02 ID:VAdXcUsk0
発狂して手に負えません
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:20:31.83 ID:Cu+qrURc0
投資のアドバイスでかねもらうのが
損無しで儲かると思う
FPとか
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:20:32.55 ID:JiVgySrd0
デイトレは専業じゃないと無理だけど
基礎知識があって長期投資のつもりなら素人リーマンや老人でも十分可能だ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:22:25.47 ID:Shkhb5Xx0
>>405
外国株だから関係ない
日本株の値動きとは連動しない
円高の時は一時的に含み損が出るだろうけど決済しなけりゃ関係ない
3〜4倍程度にはなってるだろうな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:24:34.66 ID:jKuX3sST0
>一時的に含み損が出るだろうけど決済しなけりゃ関係ない

これはダメの典型だろw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:25:35.45 ID:Cu+qrURc0
デメリットがないとか
そもそも、
お前になんのとくがあるわけ?
FPにでもなったほうがかねになるよ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:26:06.11 ID:Shkhb5Xx0
基本的にアクティブ投資家はαとβの違いすら判ってないままに個別株で投機やってる奴が多い
素人はβを狙えば誰でも平均のリターンが狙えるから大人しくインデックス弄っとけばいい

投資信託のアルファとベータってなに?
http://allabout.co.jp/gm/gc/43752/

>>411
それをダメだと思うからお前はアクティブ投資家なんだ
個別株と違って投資家が無いのに何故含み損で決済しなければならんのだ?
β(市場平均)狙いなのに
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:27:22.42 ID:vdVVFvTW0
家計簿レベルで日本経済を語るwww 糞ワロスwww
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:28:27.00 ID:Shkhb5Xx0
>>412
アクティブ馬鹿のせいで偏見の目で見られる投資への認識が変わる
アクティブ馬鹿のせいでインフレで目減りする預貯金の逃がし方が判る
アクティブ馬鹿のせいで投資が忌避される事によってデフレ経済がこのまま続いて日本が沈没する事を避けられる
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:30:40.99 ID:Shkhb5Xx0
訂正

アクティブ馬鹿のせいで広まっていない、インフレで目減りする預貯金の逃がし方が判る
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:31:58.24 ID:LWDfje/eO
簡単に言うと、インサイダーか中間操作が無いと無理だと言いたいのか?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:32:17.34 ID:Shkhb5Xx0
>>413
訂正 個別株と違って投資家が無いのに何故含み損で決済しなければならんのだ?

投資家→倒産
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:32:44.51 ID:adxRUUWe0
>>412
詐欺師に決まってるだろ
スルーが一番
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:33:36.81 ID:LWDfje/eO
時代はビットコイン!
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:34:07.39 ID:Cu+qrURc0
おまえは損して終わる人間だな
実際ここであばれて1円たりとも
稼げてないだろ
どうしようもない
相手にするのやめた
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:34:56.28 ID:QiPj/QIl0
情報が一番必要だと思うよ。

リーマンショック(2008年9月)の前、
2008年2月のアメリカでの自動車販売が大きく下がった。
このとき、全部処分してノーポジになったのだが
おかげで助かった。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:34:56.53 ID:Shkhb5Xx0
>>419
インデックス投資が詐欺師とか本当にアホだなw
さすがアクティブ投資家
低能っぷりが傑作だわ
ここでも見てこい
まぁNGしてるらしいから気付かないままなんだろうが

インデックス投資とは?
ttp://toushin.pepeo.net/indextoushi/indextoushitoha.html

インデックス投資のはじめ方 −インデックス投資とは
ttp://myindex.jp/study/index_about.html
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:35:21.80 ID:TdMZWurv0
>>404
東京の投資家夫婦が
貧乏人に、その投資アドバイスとやらをして
貧乏人投資家に
殺されて埋められていたなあ。
俺が儲けさせてやるって言って
同じように他人が儲けられるとは思えないなあ

たぶん、人間の資質の問題で
資本主義経済の経済原理のなかで、損得関係なく運用に興味を持って楽しんでいる人と
金がない癖に働きたくなくて一円でも損したくないヤツとの人間の違い
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:36:42.99 ID:adxRUUWe0
>>424
怖いな
一応通報しとくか
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:38:11.83 ID:Shkhb5Xx0
>>424
あれはスイスのプライベートバンクのファンドマネージャーだろ?
ヘッジファンドで信託報酬を多く吹っ掛けて損失出させたから恨み買ったんじゃ?
インデックスファンドなら信託報酬は0.5〜0.6%くらいだから殆ど取らないぞ
しかも市場平均に連動するから日経平均株価とかダウとか見てりゃ素人でもすぐ連動してるかどうか判るし
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:38:31.88 ID:Cu+qrURc0
投資の初心者はつまらんことで興奮して騒ぎまくるからな
初心者の病気だな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:40:01.34 ID:Jj1faR0r0
>>1
政府が株価をリーマン前の水準まで戻すって言い切って政策してるんだから18,000円まで行く事は確定している
なのに、株やらないなんてバカ
100万の貯金も無いのは、無駄遣いしてるからだ
お金と情報と時間なんて言葉で片付けるな
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:40:18.98 ID:LWDfje/eO
まあ、能力を兼ね備えているなら会社を作って株を売る。
超弩級の能力なら、MSみたいに世界規模市場を独占する。
みんなそこまで無理だからインチキで儲けることになる。
インチキ出来るツテがないなら、パチンコと一緒だよね。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:40:49.88 ID:jKuX3sST0
>>418
人間には寿命ってもんがあるからな。
時間は有限なんだよ。
「戻るのは確実、しかしいつ戻るかわからん」
こんな詐欺師みたいなこと言われてもw

日経平均みたいなインデックスもあるしな。
バブル崩壊から20年以上経ってるのにまだ半分にも戻ってねぇw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:41:52.32 ID:Shkhb5Xx0
>>425
マジかよ
インデックスファンドという知識が無いとここまで馬鹿やってしまうのか

インデックスファンド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89

財閥系の投信とかアウトなん?

インデックスファンド225
http://www.am.mufg.jp/fund/924018.html
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:42:10.51 ID:RO9zD4Mc0
経済ジャーナリストなんて聞いたことのない
怪しげなのにホントのこと言えるかよ
金を張ってない奴の意見なんて聞きたくない
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:43:28.06 ID:Shkhb5Xx0
>>430
なら日経のインデックスファンド避ければいいじゃない
世界株式(MSCI ACWI)に連動するインデックスファンドがあるんだし
20年で約4.6倍になってるが?円建てでも
http://myindex.jp/data_i.php?q=MS1025JPY
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:46:50.25 ID:Shkhb5Xx0
>>428
同意。というかもっと行くと思ってるけどな
円安もインフレも進むんだからアクティブ投資の腕も無いならインデックスファンド使ってインフレに備えれば良い
株が怖いなら外債でも外貨でも良い
とにかく日本円の現金から離れること
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:50:06.45 ID:JiVgySrd0
ドル円80の時に持ち金全部ドルにしてたら資産五割増しになってるねんで?
投資と言ったら株売買しまくって大儲けとか大損とか素人はイメージするが
政治経済の先行きを考えて資産を守るのも投資なんだよ
インフレになるなら現金を物や証券や外貨に逃がす
それこそ素人がしなくてはならない投資
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:50:31.99 ID:Cu+qrURc0
>>433
落ち着けよ
お前初心者だろ
それは初心者の病気だから
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:51:47.08 ID:Shkhb5Xx0
>>436
そう思いたいのは自由だが俺はずっとインデックス投資やってるよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:52:34.22 ID:jKuX3sST0
>>433
まさに本末転倒。
結局インデックス投資だって対象や投資家個人の能力によるということ。

それだったらアクティブ投資だろうが個別株だろうがFXだろうがなんも変わらんわ。
アクティブ投資で大儲けしてる奴もいる、損してる奴も居る。
インデックス投資も同じ。
つまりおまえさんの言ってる「アクティブ投資はダメ、インデックス投資だったらー」という
すべてが否定される。

>20年で約4.6倍になってるが?円建てでも
株なら1-2週間程度で10倍とかあるぞw最近だとアサカとかかな。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:53:37.51 ID:Shkhb5Xx0
>>438
>株なら1-2週間程度で10倍とかあるぞw最近だとアサカとかかな。

お前はそれを全力で保有していて資産が10倍になったのかな?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:54:38.45 ID:Cu+qrURc0
初心者のままで進歩のないやつだな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:55:07.05 ID:adxRUUWe0
>>438
そいつをまともに相手をしたらダメだって
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:57:37.81 ID:Shkhb5Xx0
>>438
日経平均を対象にインデックス投資をしてる奴は全員同じリターンになるわけで、勝ち負けは無いと思うが?
全世界株式でも同様

全世界株式と日経平均を比較すると勝ち負けが出るだけの話
全世界株式(日本を含む)を保有しとけば保有者は日本株も加えた平均リターンになるからそれでOK

お前は投資の基本はベンチマークだと理解した方がいいよ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:58:39.49 ID:Cu+qrURc0
初心者の頃はなにかをちょっと知ったら
なんでも人に言って自慢したいとかあるけど
いいかげん卒業したほうがいいね
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:00:27.03 ID:Shkhb5Xx0
アクティブ投資でもベンチマークに対して大儲けしてる奴も居るし、損してる奴も居る。
これならまだ判る。

インデックス投資ではベンチマークに対して大儲けしてる奴も、損してる奴も居ない。
ベンチマーク通りのリターンが出るからな

アクティブ馬鹿にありがちなのが絶対リターンで見て相対リターンを理解してない奴
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:01:26.78 ID:jKuX3sST0
>>442
>勝ち負けは無いと思うが?
基地外過ぎワロタw
他人より損してないから損じゃないって?
損はどこまでいっても損だろ、そもそも投資してない奴に負けてるし。

>>441
たしかにそんな感じだな。
でもいい加減苦しくなってるw
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:02:02.11 ID:Shkhb5Xx0
>>443
初心者レベルの知識も持ってない馬鹿が居るんだから教えてやらないと投資家は増えないだろw
インデックス投資家=初心者という偏見もアホだしな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:04:02.72 ID:Shkhb5Xx0
>>445
あのなぁ……
重要なのは他人と比べていくら稼ぐか、ではなくベンチマークと比べていくら稼ぐか、なんだよ
他人と比較している時点で何も判っていない
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:10:00.26 ID:Cu+qrURc0
バカに教えてやるとかいきまいて完全に
まいあがってるな
初心者にありがちな病気だ
ちょっとは落ち着けよ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:13:19.48 ID:Shkhb5Xx0
>>448
インデックス投資を初心者扱いは自称上級者にありがちな病気だなw
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:13:40.29 ID:jKuX3sST0
>>447
いよいよ本質的に基地外晒してきたなw
そもそもおまえさんはこのスレに居るべきじゃないと思うよ。
みんないかにより多く稼ぐかを考えてるんだし>>1はそれについての話でしょ。

みんなベンチマークと比べてーとか興味ない。
おまえさんの言ってることなんてチラシの裏に書いとけレベルだよ。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:14:44.70 ID:Cu+qrURc0
投資法についてより
お前の行動パターンについて言ってんだよ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:23:01.57 ID:q9g0vGGj0
359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:30:33.95 ID:Shkhb5Xx0
>>357
日経平均株価は8500円→17500円と約2倍になってる
ちなみに日経平均株価に連動する投資信託がある
コスト(信託報酬)は年0.3%程度で格安。日銀も金融緩和の一環でこれを買ってる
つまりアベノミクスで資産2倍程度は誰でも出来たって事
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こういうことを平気で書いちゃう人を相手にするのはやめた方がいいよ
「株なんて底値で買って高値で売るだけ、簡単、簡単」っていうレベル
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:24:41.98 ID:bGIex58/0
にわか投資家で儲かってる人がいないだけでベテランは
儲かってるかも知れないジャン
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:24:51.11 ID:Shkhb5Xx0
>>450
如何に安定して低コストに労力を掛けずにより多く稼ぐか、でインデックス投資は普通に語って問題ない話だと思うが?
お前が語りたいのは如何にリスクを多く取って投機的な取引をして莫大なリターンを得られるか?だろ
典型的なアクティブ投資家だからなお前は

>>1の内容を見ればにわか投資家でも儲かっている人は居ないという間違った内容を語っているから
その訂正の意味でインデックス投資という例を示しているんだが?

総資産7兆円の投資家、ウォーレン・バフェット氏のお墨付き投資術
http://www.cafeglobe.com/2014/09/040649s_and_p500.html

>現在83歳のバフェット氏は今春に自身の運用会社の株主に向けた手紙で、
>「私が遺書で指示した助言に従えば、ほとんどの投資家は成功することができる」と記しました。

>その助言とは「10%は短期国債に、
>そして90%はコストの低いS&P500のインデックスファンドで(バンガード証券を推奨する)運用する」というもの。

バフェットも推奨してるんだがな、インデックス投資は
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:26:03.93 ID:Cu+qrURc0
今どきにわかでも儲かってるだろうけどな
これからはわからないだけ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:26:19.94 ID:Shkhb5Xx0
>>452
判ってないな……
インデックス投資なら底かどうかを判断せず積み立て続けるから
取得単価が8500円程度の日経225インデックスファンドを保有するのは簡単

アクティブ投資家なら底と天井を当てようとするから保有してないだろうけどな
お前みたいな
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:28:05.40 ID:Shkhb5Xx0
>>455
これからも日銀が追加緩和すると言ってるんだから判るけどな
日本円の価値が磨り減り続けるんだから日本円以外を買っておけば相対的には儲かる

これを判らないとか言ってる時点でにわか
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:30:15.84 ID:Shkhb5Xx0
>>296
>>452
みたいなアクティブ投資家にありがちなのが
「買ったらいつか売る」という発想

売るなよw

「買ったら売らない」という発想があれば途中で降りることは無い
この発想には資本主義は永久に自己増殖と自己拡大を目指す物という根源的な理解が必要
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:33:31.04 ID:jKuX3sST0
ID:Shkhb5Xx0は「俺がインデックス投資法だ!」とか思ってんのか?

別に俺はインデックス投資法を否定なんてしてないが。
ただおまえのいうような"アクティブ投資法より優れてる、誰がやって儲かる"みたいな
ことはねーだろ、と言ってるだけだ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:35:47.04 ID:Cu+qrURc0
おお前の言ってることは昔に聞いたことの
ある話ばっかり
初心者向けの話ばっかりだ
その程度の話で興奮してバカすぎる
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:36:00.47 ID:q9g0vGGj0
>>456
毎月一定金額を買い続けているとして
いつの時点から買っている人が取得単価が8500円を維持しているの?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:36:36.55 ID:Shkhb5Xx0
>>459
アクティブ投資法より優れてるし、誰がやっても平均的(ベンチマークと連動)に儲かるし損するよ
だから優れている

アクティブ投資にありがちなのが平均以上に儲からず、平均以上に損する事
これを毎年長期間続けるくらいならインデックス投資でいい

>>1のような自称経済ジャーナリストはインデックス投資を知らないからな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:37:32.92 ID:Cu+qrURc0
>>458
その程度の話で興奮してるから
初心者の病気ってことさ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:39:13.46 ID:Xjk7htmd0
>>454
バフェットさんは超ナンピン出来て自分が
買うとその銘柄や商品上がる人だから…
無限ナンピン長期ホールドすると
勝てるのは確かに合ってるが
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:40:45.35 ID:HipaoLkT0
投資の秘訣は安倍ちゃんと自民党を信じることだよ
相場は反日日本人が勝てないようにできている
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:41:43.47 ID:Shkhb5Xx0
>>464
バフェット本人はインデックス投資をやってないけどな
やってるのは個別株の選別投資だからまた別の話

バフェットと同じ土俵で戦ってもバフェットには勝てないだろうが、
インデックス投資なら平均という舞台でバフェットともヘッジファンドととも上手い個人とも戦う必要がない

>>465
その通り
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:43:07.08 ID:jKuX3sST0
ああ、なんかのセミナーにいったか小難しい本読んでその気になっちゃった感じだな。
全然実態に即してないわ。

日経平均のくだりでの受け答えが馬鹿すぎる。
なんの解決にもなっちゃいない。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:45:19.61 ID:Shkhb5Xx0
>>467
いやこれが現代の資産運用の基本なんだがなw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:47:07.96 ID:Cu+qrURc0
初心者で半年くらいのやつだろ
何かにはまっておかしくなってる時だ
落ち着くのに
あと3年くらい掛かりそう
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:48:32.08 ID:Shkhb5Xx0
>>469
さすがにそれはないけどな
お前はそう思いたいみたいだが
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:49:45.77 ID:q9g0vGGj0
>>470
ねぇ、どんな買い方したら日経17000円の今、取得単価8500円を維持できているの?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:52:00.54 ID:Shkhb5Xx0
>>471
リーマンショック〜民主党政権の間に地を這ってたんだからそこで十分取得単価8500円は可能だけど
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:55:18.61 ID:q9g0vGGj0
それってただの底値狙いのスポット買いじゃないの?
その後も買い続けている限り取得単価8500円になるはずないと思うが?
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:56:49.14 ID:j68GOh2n0
多分、条件が揃っても儲からないね、こんな言い訳をしてる人は‥
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:57:15.64 ID:Cu+qrURc0
初心者ぽいけど
初心者じゃないなら
躁うつ病で興奮状態なんだろうな
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:58:20.28 ID:Xjk7htmd0
しかしいくら投資しても自分が金必要な時、
例えば家買うとか病気、子供の学費、老後とか
その使う時点で増えてないと駄目なんだよなあ
だから余剰資金でやるのと預貯金とか分散させないと
博打ちになるけど、分散させたら今度は庶民レベルだと
でかいリターン来るほどの投資は無理なんだよ…
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:59:24.68 ID:Z7sP++Ur0
このてのラキチンは直ぐにいなくなる
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:03:50.02 ID:jKuX3sST0
インデックス投資最高!っていっておきながら
大底仕込んだ!みたいに言ってるよ、この人。

それってインデックス投資関係なくね?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:06:51.21 ID:Shkhb5Xx0
>>478
インデックス投資で市場の波に付き合ったからこそ結果論で底が判ったんだけどな
アクティブ投資でトレードを繰り返してたらこういう事は起こらない
起こったとしても多くの投資家がベンチマークを下回ってるだろね
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:10:57.22 ID:q9g0vGGj0
>>479
もう言ってることが無茶苦茶だな
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:11:00.16 ID:jKuX3sST0
>>479
でもそれ全然インデックス投資じゃない。
インデックス投資で学んで大底を当てたとしてもインデックス投資ではない。
普通にアクティブ投資の部類。

タダのハメ師だったかw
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:13:13.40 ID:Cu+qrURc0
躁鬱なら、はやければ
明日くらいにうつになるよ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:13:25.36 ID:Shkhb5Xx0
>>481
あのなぁ、インデックス投資の定義は市場平均に連動するインデックスファンドやETFを使う事で
別に大底を結果的に当ててしまったからアクティブ投資、とはならないんだよ
当てたとしても得られるのは結果的にインデックス投資のリターンだからな
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:14:59.55 ID:d9uDcuHY0
インデックス投資スゲーけど俺だから儲けられた
結局俺スゲーが言いたいだけか
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:16:49.45 ID:Mpae8xDc0
配当3パーセントでも30年持ってればほぼ倍になるけどな。

潰れなさげなとこ買っておけば簡単に儲かるよ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:18:37.36 ID:Shkhb5Xx0
>>483
誰でも出来るけどな
アクティブ馬鹿は俺スゲーから俺ならインデックス投資に勝てるって奴ばかりだけど
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:20:38.38 ID:Shkhb5Xx0
>>486>>484へのレス
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:21:38.37 ID:jKuX3sST0
インデックスが右肩上がりのところだけを都合よく抽出して「インデックス投資すげー」って
それ既にインデックス投資じゃねーよw

>>484
はじめからそういえばいいのに。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:23:10.92 ID:Cu+qrURc0
インデックスとかはるか昔に聞いた
珍しくもなんとも無い話だから
そんなので興奮するのがおかしいよ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:23:55.94 ID:Shkhb5Xx0
>>488
だから右肩上がりな世界株式(MSCI ACWIでもVTでもOK)を持つことを推奨してるだろう
どうせ日本株もアベノミクスで右肩上がりになると思ってるけどな
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:26:16.82 ID:jKuX3sST0
右肩上がりとわかってるならインデックス投資である必要がない。
インデックス投資でもいいけどことさらそれが優れているわけではない。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:27:45.28 ID:Cu+qrURc0
右肩上がりとか嘘はだめだよ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:27:59.15 ID:Shkhb5Xx0
>>491
右肩上がりと判っていてもインデックス以上に確実に上がる株を当てられるのか?
毎年当てられてインデックスのリターンを上げられるのか?
それを多くの人間が誰でも出来るのか?

ということ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:35:05.61 ID:cvySzuhv0
例えば、現在のNT倍率の不自然さを見るなら、特定のインデックス投資は妙味があるかもしれない
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:39:33.53 ID:jKuX3sST0
>>493
個別株の動きよりインデックスを当てるほうが簡単?
ご冗談をw

まあ個人の能力にもよるだろうけどどっちが簡単なんてないよ。
インデックスの利点なんて倒産やスキャンダルリスクがないくらいのもんだ。
ある意味海外に影響されにくい二部小型や新興のほうが簡単ともいえるよ。

つかそういう「当てる」とかしなくても一定の収益をあげられるのがインデックス投資法の
良さだろ、なに根本からねじ曲げちゃってるのよw
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:53:35.74 ID:Shkhb5Xx0
>>495
倒産やスキャンダルリスクが無い時点で個人投資家には物凄いメリットだけどね

そしてお前は日本株のインデックスだけを意識しているみたいだけど、
インデックスファンドのメリットは投資しにくい外国株をインデックスファンドを通して購入出来る事なんだよね
インデックスファンド一本で全世界の株式に時価総額比を購入出来るなんて
日本の個別株を弄っていたらまず無いメリットなんだけど
日本株の時価総額って世界全体から見たら10%くらいだぞ?

そして「当てる」ってのは個別株の話なんだけどなにねじ負けてるのかな?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:05:45.74 ID:jKuX3sST0
>>496
倒産とか滅多にあるこっちゃねーけどな。

>インデックスファンド一本で全世界の株式に時価総額比を購入出来るなんて
それがどういうメリットなのか理解に苦しむ。
所詮自分の種の分しか買えないのに。
BNFのように「俺の資産じゃ日本の株式市場は小さすぎる」とかなったらそれもいいんだろうが
普通のやつには関係ないだろ。

>そして「当てる」ってのは個別株の話なんだけどなにねじ負けてるのかな?
おまえさんのインデックスも結果的に大底を「当てた」んだろ?
つまり当てなければ儲かってないじゃん。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:07:23.85 ID:jKuX3sST0
ごめん、もう秋田

じゃーね
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:11:30.55 ID:Shkhb5Xx0
>>497
日本円建て資産を持つこと自体がリスクなんだから、
外貨建て資産に簡単に投資出来る事はクソメリットがあるんだが
まぁ判らない奴には判らないだろうな

別に当てなくてもベンチマークと比較して連動してれば十分儲かるんだがね
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:05:41.39 ID:Ovh1532X0
>>462
インデックスでETFに投資するならレバレッジが効いて手数料安い、売りから入っても
貸し株料取られない日経先物にしたほうがいいはずなんだが、なんで先物勧めないで
ETF薦めるん?????
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:08:07.16 ID:D5jkZ3kQ0
X 経済ジャーナリストの荻原博子
○ 節約ジャーナリストの荻原博子
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:09:11.72 ID:YQey2aD90
経済ジャーナリスト(笑)
なぜ株で儲からないのは経済なんちゃらという肩書きを持つ連中が提供する情報がお粗末すぎる件
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:21:08.12 ID:TsiXUm0O0
なんかお前ら必死だけど
儲かってるならそれでいいんじゃね?

投資やってない奴 VS 投資やってる奴
ならわかるんだが

投資やってる奴 VS 投資やってる奴
は不毛だろ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:23:17.94 ID:+DESCVlA0
儲かってない人をにわか投資家と呼んでるだけだな
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:30:58.29 ID:7iFcSgPG0
いつも1年くらいシミュレーション本気でやって
自分のやり方でいけるって自信がついたら始めろって言うんだが
そういう奴は見たことない

無意味な自信で飛び込んで自爆するやつばっか
2−3年はうまくいって他人に講釈始めるが5年以内にまず失敗する
9割はこのパターンだな
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:32:15.62 ID:0m1NP5iG0
普通に円安で上がりそうな現物株を
下がった時に買って持っておけば誰でも勝てる相場なんだけどw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:39:10.50 ID:RiXcGOVs0
2万から株始めて、買い増しと株価上昇で気がつけば300万
ニワカでも少額から楽しめると思う
対面は論外だけど
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:41:58.16 ID:5n4Gwiq90
>>19

損切りしとけよww
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:52:45.18 ID:5n4Gwiq90
>>88

それが答えだな

リスクは常にある
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:57:12.62 ID:46U2+On60
…そりゃそうだろw
お金がなきゃ投資の効率落ちるし、情報ないのに投資するやつはただのあほだし
経験がなければ儲けで浮かれたり損切りできなかったりして失敗する

基本元手が多くて知識が多くて経験が多い人が成功する世界ですよ
それでも失敗する人がいる世界でもありますがw
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:57:58.03 ID:TsiXUm0O0
向こうからネギ持ってくるはずがないんだから、
こっちからネギを取りに行くしかない
となるとネット証券しかなくなる

でもって、こっちからネギを差し出しにいくのが対面
いわゆるマゾ専用
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:59:34.32 ID:QU31aRID0
にわかだから儲からないんじゃないの
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:19:49.51 ID:D4jYug900
(c・o・)yー〜〜辛いぜ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:28:20.36 ID:4zjW7O8e0
最初から1000万突っ込むとか愚の骨頂。

資金1000万が100万になるのと、
100万が10万になること考えてみてよ。
ダメージが違うでそ。バイトすれば90万は
1で貯まって再チャレンジできるけど
900万失くしたら死にたくなるよ

例えるなら…

100万 平屋の屋根から転落
1000万 10階建マンションの最上階から転落


ダメージとリスクを考えてから利益考えましょう。
株で200万を5年で1.6億にした私からの忠告です(´・ω・`)
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:55:46.11 ID:3aWHl9Jk0
シミュレータやらゲーム(リアルな作りの方)あるからそれからやれ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:05:08.09 ID:WC5XitIs0
>>276

退場してないだけで勝ちが確定してる訳ではない
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:06:23.68 ID:e7a6Gb2l0
安倍ちゃんとか黒田総裁とか株価操作できる立場にある人でしょ

特権階級の人たちには株取引規制あるのかな?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:15:40.52 ID:xgB8L6Rf0
最近投資信託とETFメインでちょっと2万円程度で買える株も、って感じだけど、
多少はプラスになってるね。
働かなくてもやっていけるには莫大な金が必要だろうけど、
銀行に置いておくよりマシなくらいなら儲かるだろ。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:12:56.36 ID:+DzDmnLw0
>>518
自分が人より賢いと思うなら銀行になんかおかないで投資をしなさい。
人より馬鹿だと思うなら預金しなさい。定期預金の金利は馬鹿でも利巧でも一定で
平等です。格差が無いので実は馬鹿に有利なのが預金。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>497
そんなんダウと日経の20年分のチャート見りゃわかるだろ
リスク分散の意味からも投資効率の点からも海外使わない理由はあんまりない
と思うよ