【エボラ出血熱/リベリア】リベリアが非常事態宣言を解除 感染ペース衰える [11/14]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
エボラ熱、リベリアが非常事態宣言を解除
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79682850U4A111C1000000/
日本経済新聞 2014/11/14 1:55


 【カンパラ(ウガンダ)=共同】西アフリカ・リベリアのサーリーフ大統領
は13日、エボラ出血熱の流行で8月に出した3カ月間の非常事態宣言を延長せ
ずに解除したと発表した。感染者の増加ペースが衰え、状況に改善の兆しが見
えていることが理由という。ロイター通信などが伝えた。

 サーリーフ氏は「国がウイルスとの闘いを維持できる状態になってきている」
と指摘。一方で感染者がまだ多く発生している現状に警戒感を示し、夜間外
出禁止令は維持すると明らかにした。

 リベリアではこれまでに国別で最多の2836人が死亡している。エボラ熱の流
行は国家的な脅威だとして8月に非常事態を宣言し、治安部隊が感染地域の人
の動きを制限していた。


関連スレ:
【エボラ出血熱】リベリアとマリ、エボラ対応に進展 新規患者減り隔離解除進む [11/12]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415794102/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:03:32.42 ID:a63nuV1F0
2
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:04:17.33 ID:i8FiHbkl0
つまんねーな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:05:13.11 ID:XoOLJ3Xb0
感染ペース衰えても
しっかり死人出し続けてるからなぁ・・
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:06:08.68 ID:3utUysFmO
感染者を国が把握できなくなってるだけと違うの?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:06:57.70 ID:VKeXlOEY0
ゾンビが電話で増援を要請してるようなもんだろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:07:02.74 ID:f8sg+bYj0
>>1
ヽ(`Д´)ノ オレは全然信じないね!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:09:59.93 ID:bVqNAgVC0
人類の叡智が勝利した。
現代では数千万人が死ぬような事態は起こらないってことだ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:10:01.77 ID:vSnpQjzV0
気が早過ぎ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:17:45.60 ID:Q9vcFFPS0
リベリアの首都以外の地域はどうなってるんだ?
何の報道もないが
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:24:34.58 ID:ZYNYy68UO
年内にはエボラ終了だな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:24:51.00 ID:rWBxcUCH0
アフリカでの致死率が高すぎ
アメリカじゃ9人中8人は助かってる
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:29:26.55 ID:wDTfaxZf0
リベリアはかつてアメリカの植民地のような国だった
国旗はアメリカそっくり
国名は英単語Libertyから取ったもの
首都名のモンロビアは米国大統領だったモンローに由来
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:31:11.88 ID:KYkKPkEr0
危険厨の目から血の涙
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:40:37.86 ID:e4J0M1B60
予感通りで驚かん
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:52:02.63 ID:garRMThm0
>>12
そのようだな。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013185921000.html
エボラ出血熱 先進国で助かるケース相次ぐ

結局、無知で不潔な土人が死んだだけだったのだ。
汚らしい土人はもっと淘汰された方がいい。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:58:09.06 ID:/OtpRnF80
意外としょぼかったな
ビビって損した
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:58:27.30 ID:veFtJ4KX0
だめだって、患者がいなくなってからでもおそくないw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:01:19.29 ID:8HyMtdWz0
先進国では大丈夫つっても一人当たりの医療費とんでもねぇだろうに。
末期患者以外大丈夫っぽいけどもはっきりするまでは封じ込めは必要だよ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:02:45.86 ID:qjaIwl9d0
なんてことだ、エボラの勝利に全財産を賭けていたのに・・・
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:07:24.82 ID:35v4K7GI0
危険厨息してるか〜
シレッと転向しちゃえば?w
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:08:59.99 ID:X194Csx90
アメリカで助かった医療従事者達は実際問題治療費はおいくら万円かかったのかしら?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:20:57.39 ID:Q86Pkt5C0
今ちょうど感染地域へ行ってる勘違いホスト野郎、40度の高熱からブログ更新なし

http://ameblo.jp/tensai00/entry-11934445210.html
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:24:58.90 ID:YIdScLbY0
怪しいのは公安に通報しとけよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:25:50.72 ID:BtPuHIOX0
問題はギニアの方。
リベリアは隣国とは折り合いが悪く紛争地帯だから周辺に逃げられないので封鎖できた。
国境ゆるゆるのギニアは自由に出入りしてるから、広がってる。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:32:05.41 ID:x66j8Bt/0
解除だと、他の国だったら
非常事態宣言を発動するレベルだろうが
何言ってんだよw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:32:58.60 ID:JPX1rnt10
つまらんな
人類を滅亡させるくらいのウイルスを人間の手で産み出せないものか
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:51:55.93 ID:C/z4kpgO0
リベリアの映像見て思った。汚いわ、しかもきたねぇのに誰も街を掃除しようとはしない。
しかも人任せで発狂するだけ。
日本が統治して教育したら35年あれば即まともになるよ。
・・・あっそういう事だったのね。
29ネトサポハンター@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:55:14.75 ID:ZDGZ6VhB0
時期が早すぎる

絶対数で月何百人単位で感染者が
出てるんだからあと3ヶ月は人の動き制限しろよ

ちょっと熱が下がったら遊びに行って風邪ぶり返すガキみたいだ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:55:35.33 ID:JIhzcAnl0
完全に終息するまで非常事態宣言を解除するなよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:07:14.45 ID:a+FVGYsSO
こんな記事もあるようだがどうなんだろね
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/e1aefcc80eca8a468d7d7938ca9b8dcb
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:26:30.65 ID:RiA+gNmq0
乾季に入ってジメジメベチャベチャの生活じゃなくなった、ってのも大きいらしいね。
日が当たるようになってきたと。
それよりさ、マリだよマリ、大丈夫かよマリ。
33ネトサポハンター@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:28:26.60 ID:ZDGZ6VhB0
元記事

エボラはリベリア首都郊外で、新たな感染拡大を起こしている
http://www.bostonherald.com/news_opinion/international/africa/2014/11/ebola_finds_new_hotspots_outside_liberian_capital
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:30:48.05 ID:garRMThm0
>>31
>>33
けっこうなことじゃないか。

無知で汚らしい土人が淘汰されるだけのことだ。
先進国には全く関係ない。

土人はどんどん死ねばいい。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:55:38.15 ID:sb14Qvcj0
致死率50%とかデマ書いたお前逮捕?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20141012/K3Y3N25Xa1Mw.html

WHO「致死率はずっと70%、下がってない」
WHO @WHO 認証済みアカウント
Dr Aylward: Case fatality rate of #Ebola cases in Guinea, Liberia, Sierra Leone has been 70%, consistently
https://twitter.com/WHO/status/527457243831472130
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:56:58.68 ID:sb14Qvcj0
>>12
そりゃ回復期血清が間に合う程度の少人数だからな
アメリカで回復期血清を投与されなかった場合100%の致死率だ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:59:18.20 ID:nOrIIq/K0
>>35
WHOのトップが中国人なのに何故理解しない。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:00:11.18 ID:7gaZ9z6p0
人類はエボラに勝ったってことでいいのか?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:03:16.15 ID:nOrIIq/K0
>>37
中国がSARSに打ち勝った秘訣を見ていないのか?
あの方法ならどんな病原菌でも確実に勝てる
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:05:02.96 ID:nOrIIq/K0
>【新唐人】SARSに打ち勝った驚くべき「秘訣」
>http://www.nicovideo.jp/watch/1365430473

コノ手の中国の凄さは、ロシアのパネェの斜め上を越えてしまう。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:05:41.37 ID:PirKFEGv0
>>37
トップとか関係ねーよ
Dr Aylwardって書いてあるのが見えねーのか?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:07:16.07 ID:nOrIIq/K0
>>41
はいはい
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:07:41.54 ID:fYXJoCU20
よかったやん
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:09:58.34 ID:sb14Qvcj0
>>13
やっぱねぇ
地名に外国人の名前つけちゃうとか土人奴隷根性なんだよねぇ

日本も八重洲とかあるし
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:13:29.69 ID:PirKFEGv0
ドイツ人医師のグループ、オックスフォード大学が発行する医学雑誌の記事で米国CDCの嘘を暴く

Ebola victims without symptoms can still be contagious
http://www.wnd.com/2014/10/ebola-victims-without-symptoms-could-still-be-contagious/


症状が出ていないエボラ感染者でも、ウイルスを伝染させることができる
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:15:01.78 ID:OI7DoBYj0
冬の〜リベ〜リア〜♪
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:23:50.60 ID:nOrIIq/K0
こいつ意味理解できてねーでやんのwwww
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:25:02.88 ID:w0L3XIuc0
良かったぬ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:26:03.31 ID:lYxDbtw/0
昨日テレビで死んだ家族に触って泣いてる映像流れてたけど
あんなんでよくやってるな
周りに人もいっぱい居たし
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:28:30.56 ID:pfiljVEE0
集金が終わりました
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:30:36.03 ID:zN72sspW0
だがエボラが終息するなら新たな薬を開発する必要性も無くなる。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:31:20.37 ID:BptrwPAf0
リベリアが非常事態宣言を解除!

新たに『死なばもろとも』宣言を発令。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:33:49.22 ID:WTY+GbyG0
あれれ??

数え切れないとか何だったのかwwww

二次関数厨と音符野郎はどうしたの?

危険じゃなかったの?wwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:39:35.02 ID:PirKFEGv0
指数関数すら読み書き出来ない土人WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:56:52.84 ID:nOrIIq/K0
コイツが使う単語みれば明白、
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:08:33.00 ID:GGzq0eDV0
>>6
もっと・・もっと人間を・・
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:24:02.33 ID:X5JCUjGc0
>>33
首都以外はあまり問題ないよ。
一村一村で囲い込んで、最悪焼き払えばいいんだから。
国際空港ないから、他国に飛び火する心配ないし。
一村一村で囲い込めばいい
とにかく今はモンロビアを完全に鎮圧することが先決。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:25:31.92 ID:PirKFEGv0
>>57
感染地域の完全封鎖はとっくにやってるんだけど?
それなのに感染拡大
つまり隣国へもダダ漏れするってことだ
どこまでもどこまでもは
マリに流入しまくってるだろ?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:34:37.31 ID:iFxPyRck0
そうかよかったー
それは安心だー
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:36:49.68 ID:nOrIIq/K0
頭の悪いのがいるな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:42:59.20 ID:sb14Qvcj0
10/17ギニア国境のKouremaleで発症

家族4人で途中バマコに滞在、マリのKayesの診療所へ

Kayesのパスツールに25日入院、27日死亡

バマコで葬式、ギニアにイマーム輸送&埋葬、両国多数の信者が出席して死体を洗うw

11/6 イマームの妻と娘死亡、息子とイマームの兄陽性

11日マリの看護師死亡、エボラ判明

葬式出席者の婆死亡←いまここ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:45:26.46 ID:9R/uSnLS0
人類の反撃によって
エボラは永い眠りについた
だがやがて
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:47:42.40 ID:F8Foe9j30
>>23
週明けまで更新なかったら死んでるな
南無南無
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:49:51.58 ID:F8Foe9j30
>>61
こんな非常事態なのになんでこのクソ土人どもは死体を洗うんだよ
もはやわざと拡散させてるとしか思えんわ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:52:37.66 ID:PmEX1o/R0
煽りまくってたやつらこの記事をどう思うんだろうかw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:53:24.39 ID:X5JCUjGc0
>>61
マリの場合はギニアとの国境になんの対策もしなかったからこうなるのも当然。
おまけに隣国で大流行してるってのに、
医療機関が何も教育されてないし。
まあ首都での3次感染を封じ込めれば、ナイジェリア並みの死者で済むだろうよ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:54:12.39 ID:sb14Qvcj0
>>64
そりゃエボラに感染した心当たりが無いからだろ?
日本でも心当たりが無いまま満員電車で拡散やでぇ?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:02:33.15 ID:BtPuHIOX0
>>66
ナイジェリアは葬式で死体洗ってないだろ
むしろシエラレオネ路線まっしぐらだろう。
しかも最初の爺さんから1か月近く時間が経ってる。
北方はアルカイダ紛争地域。

ナイジェリア程度で済むとは思えないな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:04:10.39 ID:3p4DKGMY0
感染してから発病まで最長、3週間  発病してから2週間で生死の判定がある。
これ以上長いと、内臓がダメージを受ける。3週と2週で5週間・・・・・
もう一ヶ月経ったんで、八割死亡して、2割ぐらいは治った。収束。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:06:16.04 ID:cwpQqi8D0
mathmaticaのグラフどうした、早く貼れよ
感染ペース衰えたらグラフかけなくなるクズでしかなかったのかやっぱ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:07:05.37 ID:pi9fv4GC0
残った奴は元々免疫があるとかじゃね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:19:45.57 ID:rUshMLLW0
油断した所で一気にやられるな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:23:18.13 ID:DqXkBBBP0
リベリアの状況に関する報道少ないからどうなってるか教えてほしい
特に急に収束傾向になった理由をちゃんと調査して対策に役立ててほしいね
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:23:23.41 ID:SciYL4jV0
はやwww
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:24:07.65 ID:X5JCUjGc0
今回はここまでだろ。エボラよくやったよ。
死に際及び死体にしか感染力がないエボラの限界。
死体洗いの悪習を土民の5割にでも啓蒙させればそれで収まる。
でも次回はもっとヤバい変種がでないとも限らんから、
ワクチンはちゃんマジメに作っとけよ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:27:56.45 ID:kOUnAsIA0
これはフラグっぽいが…
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:28:43.19 ID:/E/4isLF0
エボラウイルスとの闘いはひとまず人間に勝算が出てきたか。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:33:50.34 ID:WFDOar5g0
何処かの紛争地域で突然兵士が倒れる‥ っう展開が。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:36:20.86 ID:0Myw7yxm0
>>65
自分らが注意喚起しまくったからこそ日本での発生を抑え込み
更に発生元でも封じ込めに成功しつつある
これら全ては注意喚起を続けた我等のたゆまぬ努力の功績である
さあ惜しみない称賛をくれたまえ

って感じのヤツが少なからずいるだろうな
大半はただの荒しなんだけどな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:40:05.70 ID:rgyr+O5T0
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:09:33.09 ID:Pw5swiXX0
これだけ死んでてまだ死体を洗うとか。
馬鹿が当然の淘汰されてるだけだな。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:32:58.89 ID:sDVKwIo80
マリのケースはイマームだから、回りも口を出せず感染爆発したみたいだ
今後はアフリカというよりイスラムの風習がエボラを広める
83名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:27:38.69 ID:5UglH0ui0
>>40
たしかに焼却処分は正しい
問題は生きている間に焼却したことだ
餓死させてからだと死臭で臭いしね〜〜
香港の学生も自由選挙と騒いでいると
まとめて焼却されるだろう・・
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:36:32.73 ID:lvGbCyBBO
負け組はいつも現行秩序の崩壊を望むもの
「エボラで大混乱にならないかな〜?俺、引きこもる準備万端だぜ!」
とか言ってたり、ホントに買い込んだお前のことだよ
そういう
「他人が不幸になれば自分は相対的に幸せ」
みたいな思考回路だから、大学出たって負け組なんだよ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:02:01.80 ID:/myERX1U0
よかった
日本渡航禁止はよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:24:13.10 ID:IcYa6mFj0
>>53
横だけど、まだ最終的に収束するかどうかはわからないし
そもそも、パンデミック対応としては最悪の事態を想定して行動するのが原則だから安全厨は考えがおかしい
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:28:21.03 ID:IcYa6mFj0
>>53
火山災害を考えてみればわかるが、危険だからと言って広域避難を出して結果何もなければ最終的には「よかったね」で済む話だが
避難勧告を出さないで重大事件になった場合取り返しがつかない
そういう意味で、今回の日本の対応はお粗末だし、「大したことなかったじゃないか」と危険厨を非難する
安全厨の思想ほど間違ったものはない
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:55:02.54 ID:CQzBKBkj0
こういうスレにはあの♪の人こないんだね
やっぱ人が死ぬのが楽しい頭のおかしい人だったんだな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:26:45.71 ID:jtWKTMpD0
結局アフリカ土人の風土病で終わったな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:56:37.99 ID:JN3peALe0
封じ込めに成功したのか
それとも感染しやすい奴が全員死んだのか
どっちだろう
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:08:43.64 ID:Di2gWelh0
>>90
リベリアではベッド数が足りず患者を追い返していた
  ↓
米軍が合計1,700床の17病院を作り出しつつある
  ↓
リベリア政府が火葬命令
  ↓
住民が火葬を恐れて病院に来なくなった
  ↓
MSFが感染者数を把握できなくなった
  ↓
米軍はベッド数を減らそうと検討中     ← 今ここ
  ↓
自宅介護で家族も感染
92ネトサポハンター@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:27:23.03 ID:ZDGZ6VhB0
日に50人新規感染者が出てれば、油断してるとまた燃え上がる地合いはまだ十分ある

油断するのが早い。。。500人よりは良いといっても、日に50人だ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:28:06.39 ID:ohk1neyX0
来年1月中に感染者が140万人とかアレは嘘だったのか
エボラの嘘吐き
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:30:08.22 ID:atCgFGAw0
で、これは指数関数にどう反映されるんだよ。
教えてよ、指数関数厨!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:50:21.91 ID:603M3MOo0
アメリカの老害アーティスト達の集金バンドどうなっちゃうのw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:59:49.02 ID:jWYRhWVL0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいパンデミック厨
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:29:35.39 ID:jsPxqMca0
全然スレ伸びてなくてワロタw
危険厨は一体どこへいったのやら
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:35:20.78 ID:H63rHV+F0
震源地のリベリアですら収束w
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:37:00.82 ID:f2n5HU510
マジで?
これはちょっと安心できるニュースで嬉しい
まぁ向こうで収束したからといってこっちに入ってくる確率がゼロになるわけではないけど
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:41:36.28 ID:reUKBmrp0
呪術師や呪術信じてたり
コウモリ食べてエボラなんてないと騒いでた住民達が全滅したから
終息しはじめたとかかな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:51:35.82 ID:7/ZdF06i0
エボラ2014は終息しました
エボラ2015の活躍に御期待ください
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:52:29.16 ID:603M3MOo0
エボラじゃ無理だわ、空気感染するやつじゃないと盛り上がらない
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:55:10.37 ID:EE5w0rxN0
安全厨大勝利wwwwwwwwww
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:59:48.06 ID:JZ2rXjdi0
リベリアの人口全てが感染しました
もう新たに感染する患者は出ません
感染数は減少するでしょう

正直に言うと、アメリカ様の年末景気を邪魔しません宣言ですね
これから年末まで感染報告しないけど、続けて援助はよろしく
年明けから地獄絵図だよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:15:45.06 ID:B84m9yIJ0
首都近辺はともかくその辺の村々だと外部との接触殆ど無くて実は全滅してたり実は全く被害なかったりするんだろうか
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:21:27.97 ID:/1O6Gxts0
>>23
マラリアだったようだが、こいつはこの間までリベリアにいたんだし
高熱でたらエボラ疑うべきなのにタクシーで病院行ってるし・・・
こういうヤツがアフリカに感染を広めているんだよな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:32:02.50 ID:lbTq4YHd0
あー終わったかぁ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:39:46.07 ID:lvGbCyBBO
>>104
負け組は既存秩序の崩壊望んでないで、仕事しろ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:40:23.68 ID:uexctinr0
11/14  マリ 5人が新たに感染 さらに6人が疑い
      ttp://mobile.bloomberg.com/news/2014-11-13/staff-member-at-clinic-in-mali-isolated-for-suspected-ebola.html

マリに期待だな
アルカイダ紛争地域だから、かなりの拡大に有望だろ

マリはウラン採掘場もあるんだぜw
混乱状態になれば、テロへのウラン強奪を恐れて、核攻撃まで発展する恐れありw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:41:15.57 ID:VM9wDEAd0
先進国で助かったのは、国をあげて一人数億から数十億円の治療をしたから。
これ以上患者が増えて、自己負担になったら無理。
111ebolanium2014 р ★@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:42:57.82 ID:???*
>>109
そのニュースは

11/14  マリ 5人が新たに感染 さらに6人目の疑いも
      ttp://mobile.bloomberg.com/news/2014-11-13/staff-member-at-clinic-in-mali-isolated-for-suspected-ebola.html

に修正されました。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:43:15.00 ID:ybRTlkrw0
元々現地映像アップされてるの見れば分かる事だったな
簡易防護服で現地人が普通に遺体処理やらしるし、周りに人垣出来てるし
ここで言われる程ならとっくにアフリカ全滅してるわな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:48:25.54 ID:f2oMa1EE0
数ヶ月必死に張り付き続けてた♪のゴミが見事に死亡w
最高に気分ええわw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:52:45.19 ID:jtWKTMpD0
>>111
マリで地味に広がってるじゃん
エボラ先生の次回作にご期待下さい!!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:53:25.27 ID:S07YjEJL0
ダンカンから看護婦の感染が発覚してしばらくたったとき

危険厨→「うわー世界の終わりだー日本も終わりだー!鎖国!鎖国!」
知能が平均レベル以上の人→「看護婦以外の感染者が出てこないってことはやはり末期以外の感染力は相当弱いな」
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:54:16.50 ID:lYxDbtw/0
>>17
ビビったからこうなってるんでしょ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:54:44.74 ID:oxpkC6lM0
人類は勝利し、負け組の世界リセットの夢は絶たれましたな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:58:30.23 ID:dlfTo4tW0
1日50人感染拡大しても非常事態じゃないのか

日本はクソみてーな 後進国だな
日本は完全にリベリア以下確定じゃねーか
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:01:56.82 ID:IaxsWtvG0
またお持ち帰り


シエラレオネで感染した医師を米国に搬送

Ebola-infected doctor coming to U.S. for treatment
http://www.washingtontimes.com/news/2014/nov/13/ebola-infected-doctor-dr-martin-salia-coming-us-tr/


ネブラスカ州の病院に隔離する予定

医療関係者感染しすぎ

120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:04:34.18 ID:eKVMsFCD0
うーん、なんかフラグにしか思えない。リベリアには前科があるからね。


2014年05月23日更新 西アフリカでエボラ出血熱が発生しています
http://www.forth.go.jp/topics/2014/05231519.html
●リベリアとシエラレオネ
リベリアとシエラレオネの状況は安定しています。リベリアで、最も直近で隔離された日付は4月9日です。
したがって、EVDの流行は5月22日に終了を宣言される見通しです。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:05:20.15 ID:dlfTo4tW0
日本でも15000人感染者が出て1日50人感染拡大したら
非常事態宣言を解除できるんだろうか

日本はクソだな
リベリアは立派な国だな
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:07:00.57 ID:IaxsWtvG0
マリl、勝利宣言をしたとたんにエボラ感染拡大


Second Ebola Outbreak in Mali Eclipses Early Success
http://www.nytimes.com/2014/11/13/health/mali-reports-a-second-larger-ebola-outbreak.html?_r=1


土人の勝利宣言は信頼性低すぎ

123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:10:45.49 ID:/1O6Gxts0
>>110
その通り。
先進国の物量を患者数が超えたら終わり。アフリカと同じになる。

だから空港や港で感染国からの渡航者を3週間隔離で防疫体制とるのが
結局は一番簡単で確実で効果がある。
費用対効果を考えてもそうなんだが、目先しか見ない政府は国内流入→治療
で間に合うと思ってる。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:15:33.30 ID:/1O6Gxts0
>>114
エボラの傾向として、新たな感染国目指す時には感染力の強大な患者を登用してるよな。

ナイジェリア=ソイヤーが嘘申告で小便撒き散らし多数に感染
アメリカ=リベリアの妊婦爆弾(現地で多数死亡)によりダンカン死亡に続き2人の二次感染
マリ=宗教指導者死亡で同行の家族と葬式参加した多数が感染
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:16:57.03 ID:vddv/Za+0
退屈してる誰かさん、頑張りたまえ(笑)
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:18:24.80 ID:uexctinr0
派兵したアメリカ軍が今日帰ってきたよ
80人も。
新たに100人派兵もする。

そのうち何人かがビンゴだろう
アメリカの大雑把土人に防げるかなんだか
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:23:31.23 ID:FPh6jnJG0
僕感染が衰えたレベルで非常事態宣言解除するのが
非常事態宣言出さなきゃならんくなったりゆうだと思う
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:58:07.22 ID:H9K1XyWO0
>EVDの流行は5月22日に終了を宣言される見通しです

このレスの安全厨ににてるな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:31:32.02 ID:JZ2rXjdi0
エボラの蔓延は、ワクチン接種でしか止めることができないのに
一部地域で感染者になる健常者がいなくなったから
封じ込めできた宣言では今までと同じだよ

国境なき医師団がクリスマス休暇に入って、
12月は患者数が把握できなくなり統計上は増加しないけど
現地での死因不明患者数は増加するだろう

ところで既存秩序の崩壊を望む学生さんは、アフリカに自分探しに行かないのかね
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:33:24.64 ID:ianKUkZb0
何度目の収束宣言だっての
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:31:43.49 ID:WscIM8XD0
>>106
ブログ読んでみたけど、リベリアなんて行っていないみたいだけど。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:10:35.58 ID:lzf+30ky0
解除しなければ、国が維持できなくレベルまで追い詰められている。
それを証明しただけ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:11:55.84 ID:TBkUBWdx0
現場が鬱になって報告を上げてこなくなっただけだろ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:13:01.81 ID:TBkUBWdx0
>>12
感染者数百人で病院に押しかければ
かたっぱしから病院の収容能力がパンクするから意味が無い
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:32:20.55 ID:Di2gWelh0
>>132
同意。
エボラ拡散前でもリベリアはIMFからの借金を返す目処が立たず破綻状態だった。

ここへ来て米国はIMFに対し、
「リベリアの借金はチャラにしたってぇな。頼のんますは、社長はん。堪忍やで。」
とか言い出した。リベリア政府が重体。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:46:05.10 ID:KMptSDVq0
>>135
エボラ拡大の目的はそれか

ダメリカの金融引き締めの影響をぶっかぶる新興国債務緩和策。

なんてな(妄想)
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:34:59.16 ID:io8yImhv0
どんどん収束ですね。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:15:06.39 ID:PirKFEGv0
>>115
サンプル数1で判断するからお前はバカニートなんだよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:46:38.47 ID:603M3MOo0
そもそも家族の糞や唾液触る事事態が先進国じゃありえないからな
感染してるのも医療関係者ばっかだしこのウィルスで人類滅亡とか想像できなかったわ
ノロみたいに空気感染すれば先進国でも流行って面白そうだったけどね
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:02:46.71 ID:lhvC9Lpq0
黒人ばっか増えすぎだ病
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:05:54.64 ID:PirKFEGv0
>>139
空気感染するねぇ

“USAMRIID’s Medical Management of Biological Casualties Handbook”
P.117
>In several instances, secondary infections among contacts and medical personnel without direct body fluid exposure have been documented.
>These instances have prompted concern of a rare phenomenon of aerosol transmission of infection.
http://www.usamriid.army.mil/education/bluebookpdf/USAMRIID%20BlueBook%207th%20Edition%20-%20Sep%202011.pdf
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:50:18.40 ID:m9OqNqXf0
感染者数が減ってるのに解除しちゃったら意味ないんじゃないの?

また元の黙阿弥になりそう・・・・・。

本来、新規感染が出なくなるまで非常事態だと思うんだけれど、
まあ良くも悪くも政府に対する不信感が強い国だから、非常事態宣言も解除も殆ど意味なさそう。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:49:07.51 ID:1ZkgbNR00
国民の過半数が人肉食の経験がある最低脳国リベリアが解除したんだな

信じてるのは在日リベリア人だけかww
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:21:00.11 ID:U4McMdnJ0
正直もっと米国とかでもバタバタ行くかと思ってたわ…
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:03:56.43 ID:GzHMcr6v0
国内では勘弁だけど自然界の怒りが文明淘汰するシーンは見てみたいな
正直文明圧勝すぎて面白みがない
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:11:59.87 ID:b5jHsmy50
映画なら 45分後くらいかな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:24:05.43 ID:kMwn/Ong0
>>131
ついこないだリベリア行ってたよ
ブログのどこにあるかまで今確認する気力ないけど。
連れのやつと別れたあたり。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:27:34.00 ID:eZY9WVAf0
う そ だ ね
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:36:09.81 ID:EcTI/sPc0
WHO曰く、リベリア人は喜んでいるがエボラ危機は続いている


Liberians rejoice but Ebola still a threat, says WHO
http://www.vanguardngr.com/2014/11/liberians-rejoice-ebola-still-threat-says/


WHOはリベリアでエボラが制御できていないことを認めている

首都では1日当たりの感染者数は減っているが、
リベリア全体ではその傾向にはない

150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:45:49.96 ID:EcTI/sPc0
WHOにハシゴを外された安全厨 www

数日前に報道でも、リベリアの都市部では
感染の増加速度は落ちているが、地方では
政府や支援機関の援助がなく感染増加が
一貫して高い状態で続いてることは分かって
いた
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:56:52.51 ID:pWVh4RKW0
>>150
無知で、不潔な土人に感染が広まることは、誰も否定していない。

所詮、土人の風土病で、土人が大量死しておしまい。
先進国には関係ない。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:02:05.87 ID:OXB+/X0X0
でもplagueってゲーム
エボラ関連スレで知ってやってみたけど
全人類滅亡させるのって難しいよな
致死率80じゃ2割残るし
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:04:49.93 ID:jXmCvyvw0
空港を空爆してほっとくしかないんじゃないか。
勝手に遺体を洗い触りまくって全滅しとけと。
イスラムが自滅するのはみんな歓迎だろう
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:08:47.35 ID:ZDCWCqoX0
イスラムで主要メンバーやれたって事か
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:11:16.70 ID:ng959q+f0
いざとなったら汚物は消毒でなんとかなるやろ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:17:08.50 ID:jXmCvyvw0
遺体を洗って天国へ行けるようにしないと、
遺族も不信心者になるんだろうし止めさせるのは難しいだろう。
どうしようもない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:19:45.40 ID:yZ2XERFy0
>>12
死んだダンカンの家族は、病院から慰謝料もらったしな。
ソースは英語ニュース
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:24:31.38 ID:N4eA0yg30
>>153
空港封鎖するとね
マリみたいにバスでやってくるよWWWWW
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:26:57.93 ID:jXmCvyvw0
かれらの圏内での行き来は自由。
こっちへ来るな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:31:19.95 ID:OYMKyWPd0
リベリアは駄目だろリベリアは
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:37:04.03 ID:9orXy3QD0
もう終わりか
はえーなw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:38:29.66 ID:JhuiOuoT0
実につまらん
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:38:59.14 ID:jXmCvyvw0
リベリアへ行った看護師のレポートみたいなの見たけど、
埋葬の83%くらいは医師団が関与して、触らせないようにしたと言ってる。
ほっとくと、マリみたいに感染拡大。
とにかく今回のマリの医療粋水準の低さ、イスラム蛮習にはあきれ果てた
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:39:37.17 ID:QPbUDWl70
>>1 リベリアではこれまでに国別で最多の2836人が死亡している。

実に小さな事件だったな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:51:51.62 ID:gxQ1+vhh0
人類強すぎ
いつ絶滅してくれるの?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:54:24.80 ID:awH4HQjG0
アイスバケツチャレンジも20日程度で60億人超えてるはずが
今誰もやってないもんな そんなもんだ
167ネトサポハンター@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:16:17.98 ID:5mr03lpc0
なんで安心できるのかさっぱり分からん

トドメを刺さない限り終わらん
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:18:10.94 ID:ks43nsDs0
そういうのは撲滅してからじゃないとまた増えるだろ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:33:43.40 ID:6PWl4cGL0
>>79
仕事で入国管理に携わってるとかどこかしらにメールで危険性を説明してるとかならまあ分かるけど、
実際は何の影響もない外野で騒いでただけの奴らだね
「大半」というのは甘い
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:49:54.50 ID:PtrmlnV80
>>166
あれ何のためにやってたんだっけ。
なんかのチャリティだっけ?
人々の記憶ってそんなもん。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:56:37.91 ID:oK4/SifP0
>>84
>そういう
>思考回路だから、大学出たって負け組なんだよ

>大学出たって負け組
>大学出たって
>大学

安全厨は高卒なんだな。学歴と知能は必ずしもイコールじゃないが
このひがみと妬み全開の口振りは勉強しても大学に受からなかった低能だろ
安全厨は馬鹿だから危険性が分からないんだ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:04:12.10 ID:MUhTw3af0
ちゃんとエボラ隔離して退院できたら祝い金として金を渡せばいいと思う
死んだら遺族に金を渡すから遺体に触るな(職員に任せろ)と
カネの出所はもう一度ビルゲイツあたりに頼もう

いくら土人でも金なら職員の言うこと聞くだろう
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:04:16.62 ID:IGXdSTrl0
勝てるかもと勝ったは違うよ。
飛び火したら振り出しに戻るかもしれないしね。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:19:18.69 ID:pqyBoeoa0
「10月1日からの60日間で人類とエボラの勝敗が決まる。まだ15日残ってるので油断大敵。もっと寄付を」
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:36:01.06 ID:cTpN7HW60
>>23
熱帯性マラリアでしたとさ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:43:36.24 ID:cTpN7HW60
>>83
ときと場合によっては中国は正しいかもな
人権護ってやって村全滅って結局どっちが人権護ることになるの?
生きている人の人権のほうが大切かもね
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:29:52.48 ID:05qWgXFM0
>>173
大事なのは、再発しても、抑え込めるような状況作りだと思う。
隔離施設を充実させ、死体に触らないような啓蒙活動が進めば
今後再発してもなんとかなるだろう。どっちも難しいけど。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:10:19.74 ID:beeZxQH10
医療が機能しないほうが却って広がらなくなるんだろうな
対処療法しかないんだから別施設ぶち込みで大丈夫ってことか
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:33:04.73 ID:05qWgXFM0
>>178
悪辣な隔離環境しか用意できなければ誰もそこにいかない。
自宅で悪化したり死んだらそこから2次感染するだろう。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:40:39.94 ID:N4eA0yg30
http://imgur.com/1aqnjsW.png
http://imgur.com/qTP6y1e.png


グラフ貼ってくれなくて怖くなっちゃったのぉ????
もしかしてもしかして、不利になったからグラフ作らなくなったとか思い込んじゃったのぉ?????


すんげぇええええバカニートだなお前WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

単にまとまった時間取れないからやってなかっただけだっつーーのWWWWWWWWWWWWWWW
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:07:33.85 ID:M5VKb9WV0
現状が非常事態ではないということか。
さすが土人。いまでも毎日感染者50人とか増えてんだろ?
それが日常とか異常すぎる
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:10:30.58 ID:z/9kluzB0
アンダーコントロールしました
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:25.12 ID:kGZheOi20
>>20
それ仮に勝っても絶望じゃね
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:13:39.88 ID:kGZheOi20
>>28
リベリアが謝罪と賠償を要求するようになります
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:29.66 ID:jRpMgncm0
事実を確認しないマスゴミどものいんちき報道と
人為的ばら撒きで
エボラの大さわぎを拡大させて
社会を混乱させ、インチキワクチンで大儲けをたくらんでいた
偽ユダヤ・白人どもは
大失敗したのか?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:33:17.53 ID:V914bMUt0
妄想のしすぎ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:37:07.11 ID:pV0ViceG0
なんだ、日本に来ないのか、エボラちゃん
つまんないの
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:57:18.86 ID:NBHrbChV0
核で消毒したんやな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:14:46.73 ID:qfIAk2uf0
なにがほんとうかわからない
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:50:01.00 ID:0FC90zjy0
ここにきて感染力が鼻くそレベルで先進国じゃ流行りようが無かったとか言いだしてんだけどなんなのこれw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:27:58.73 ID:5UBbtsRc0
これが現実。

【エボラ出血熱/リベリア】リベリアが非常事態宣言を解除 感染ペース衰える [11/14]©2ch.net
192猫販売店 ◆YOds8Vh.DWea @転載は禁止:2014/11/16(日) 11:47:08.29 ID:ikwT0rC80
この頃グラフ見なくなったね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:49:42.13 ID:pbCh56Ha0
おんぷたん息してる?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:08:03.25 ID:BkNHT+H90
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:29:36.27 ID:DTXLYGl4O
>>171
大卒でもって書いた!コイツ高卒や!
こういう単純極まりない思考回路やから、負け組なんやで
不治の伝染病や!絶対広まるやんけ!
て思考と同じやね
まあ、もうひと月もしたら、誰がアホウかわかるやろ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:44:43.41 ID:5UBbtsRc0
グラフ厨逃げたね。
最初から安全派様達が言ってた通りの展開ですね。
クリスマスにはみんな忘れてるね。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:47:40.79 ID:X6OMet5E0
精神病院に入院してる間に本スレが解らなくなったよ
でも、エボラは勢いが無くなっていても増えてるということでOK?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:52:21.47 ID:hfZGPtSo0
良かったなぁ

>>157
それはまた、どういう理由でなんだ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:03:17.92 ID:d1U6uWks0
自国民だけで対処できるようになってからしろよ。
外国に援助されている状態が普通と思っていないとこんなこと
できないよ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:10:47.82 ID:8IkdlDGNO
年間の人口増加数が八百万だっけかな
エボラなんかよりよっぽど怖い、ことな気がするがな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:12:58.36 ID:fDxIiGyA0
安心はしてないよ。

このまま危機感を意地していけば問題ないと思う・・・
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:13:26.71 ID:LlDN7EE80
マイトレーヤ! テレパシー世界演説! UFO! 日本からはじまる世界規模の株式市場大暴落!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:20:04.11 ID:JsZhmct10
>>198
ダンカンは受付/看護士(?)に西アフリカから来たと告げたのに、それが医師に伝わらず
医師が誤診して抗生物質を処方しただけで自宅に帰しエボラの治療が遅れたから。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:34:39.16 ID:EWf6qEuv0
これだけ人間に広まったってことは動物にも広範囲に感染が広がってるわけで
今回の騒ぎが収束しても近いうちに再発するよな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:49:38.98 ID:BkVqGX3i0
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:49:55.73 ID:xcxsElqV0
>>999
>これで微積分わかってるつもりだからな
>http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409738618/871
>871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/03(水) 23:19:49.09 ID:X09dFQLQ0
>>>857
>当てはめる関数は自然
>なぜなら
>y'(t)=b*y(t)
>↓
>y(t)=a*e^(bt)+c

は?y''の'を一個付け忘れただけだろ?
お前バカニートか?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:08:55.39 ID:BkVqGX3i0
定数項なんか不要で意味不明と明言しとるなぁ
つまりこれ、死人が生き返ってもう一度死ぬってことだぜ?

累積で既に生死が確定した人に感染率や死亡率の影響が及ぶわけは無いから、定数項が生まれなければおかしいのに
理解してないバカ↓

967 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/09/09(火) 23:30:40.44 ID:0hD5qfWM0

>>937
問題の所在がわかったかね?
微分方程式 y' = k y の解の平行移動とかいって突然付け足した定数項からPを求めてるのが君の方法

定数項の意味が不明なので0.8とか出たところで、偶然それらしい数字が出たとしか評価しようが無い
そもそも、指数関数で増大する部分を無視して出した値にどれだけの意味があるのか疑問だ


>>946
何をさせたいのかわからない
x, yが1000人だの10000人だのいってるときに1人くらい誤差範囲ってことにしてもよかろう

逃げてるだなんだと言われようと、金を貰ってるわけでなし
高校レベルの数学の常識も無いワナビーの自由研究の相手なんかこっちの気分次第
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:09:20.41 ID:xcxsElqV0
>>207
これは表記ミスとかでは無いからなぁ
根本的に理解してないものを連投してたわけで
何度も同じ事言ってるしな

本質的にバカなんだろ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:16:16.48 ID:kwnPVlbrO
>>204
第一次の流行が終息したってだけだよな。
第二次、第三次とどんどん規模が大きくなると思う。
今は映画の一作目が終了した辺り。
2や3はどんどんインフレしていく。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:21:11.56 ID:5UBbtsRc0
なんだ?
突然、微分方程式で恥晒したアスペソイヤーが発狂しだしたw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:31:26.48 ID:xcxsElqV0
>>210
微分方程式どころか微分すら知らねー高卒ニートかWWWWWWWWWWWWWWW
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:35:35.92 ID:aDjMG6r80
内戦や飢餓の方が死者が多かったな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:59:31.83 ID:0FC90zjy0
多少バイオハザードみたいな展開期待したが形式処理みたいなので終わってるという
現実はシビアだわ、やはりウィルス系は空気感染もしくはゾンビ化が鉄板だな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:59:41.03 ID:xcxsElqV0
>>212
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
http://imgur.com/1aqnjsW.png
http://imgur.com/qTP6y1e.png
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:53.17 ID:/V2IQCgm0
半年間猛威を振るっただけでも
なかなかに凄かったけどな

>>209
映画と現実の違いがわからんって憐れだな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:12:01.15 ID:hfZGPtSo0
>>203
最初の病院からか
納得したありがとう
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:19:49.12 ID:HXYadbYrO
このままノロウィルスみたいに気がついたらエリアやルートが変わっていて
北アフリカからヨーロッパや中国へ
毎年の風物詩になるんじゃないか?今年は五千人が亡くなりましたー☆って感じ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:24:22.57 ID:kwnPVlbrO
>>217
スペイン風邪のように地球を三周したりして。
スペイン風邪での死亡者は第一次世界大戦の戦死者より多かった。
やっぱり一番効率良く人口を減らすのは疫病だと思う。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:26:44.06 ID:w6e5moBp0
危険厨は別の終末ネタを探す旅にでた。
自分の人生のほうが早く終末に陥ると思うけど
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:37:46.04 ID:o9kSV8H90
ある程度収束するだろうけど完全な終息はいつになるんだろうね
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:01:01.83 ID:DTXLYGl4O
>>219
革命でも天変地異でも疫病でも
既存秩序の崩壊を望むのは負け組の常
だから
左翼≒反原発厨だろ?で、多分、≒エボラで世界はホロン部、でもある
222名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:20:24.64 ID:kDSXLbJE0
症状の特徴や遺体の埋葬方法などが普及したのだろう
世界的に波及するには致死率が高すぎたね
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:24:19.78 ID:xcxsElqV0
787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/26(金) 19:01:38.17 ID:px44QJbH0
豚インフルの時とおなじ流れです。
じきに収束します。
騒いで無駄なエネルギーを使うのは愚かなことです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
翻訳
「豚インフルエンザの時に世界は滅びると本気で信じてたのに騙されたっ!復讐してやるっ!」
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:26:26.80 ID:14lCozzQ0
エボラはリベリア首都郊外で、新たな感染拡大を起こしている
http://www.bostonherald.com/news_opinion/international/africa/2014/11/ebola_finds_new_hotspots_outside_liberian_capital


こういう記事を無視して何言ってるのかって話だよな?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:29:12.32 ID:0FC90zjy0
負け組でもなんでもいいから時代の一大イベントみたいなのこの時代にないのかよ
人が作った娯楽もほとんど落ち目の状態だし新たな刺激が必要
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:34:31.66 ID:Zr8iUMvR0
エボラは大したことなかった。モウ 恐れることはない。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:38:46.59 ID:UegSmSUC0
みんな感染症による世界的破滅は、アフリカから始まるだろうと思ってるだろうけど、本物の破滅は2040年代中盤に
中国から始まるよ

しかも、序盤は誰も気づかず、知れわたった頃には万単位で死者が出ててもうほぼ間に合わないよ
日本でも相当深刻な事態になるよ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:40:06.57 ID:ylujqf3y0
もっと拡大するかと思ったけど、意外と収束早かったな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:42:19.20 ID:4rPSS8nO0
結局何が悪かったんだ?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:43:03.53 ID:14lCozzQ0
マスコミに洗脳されるバカって
自分で洗脳を選んでるんだな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:47:58.07 ID:IMd4XcQe0
ふ〜ん、収束したんだ
じゃあ、海外組はもう撤収しようよ
放っておけばいいじゃん
勿論、援助も無しの方向で
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:48:32.33 ID:DTXLYGl4O
>>225
そういう「刺激」を求める時点で負け組の証なんだよ
並以上なら、今の職場やら家族やら何かしら「守るもの」があるから破滅なんか望まない
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:51:34.33 ID:KNmtjrFr0
せめて感染者が一桁減ってからにしろよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:10:53.15 ID:DTXLYGl4O
>>233
実のところ、「安全策として渡航制限せよ」
みたいな意見には意味があるのよね。国内に増えたらまずいのは間違いないんだから
負け組の証、てのは嬉しそうに増加を眺めてたり、自分だけ引きこもる準備したりしてる間抜けの事な
地震の時も、水買い込んだアホウがいたろ?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:26:35.91 ID:BkVqGX3i0
>>234
嬉しそうに見えてるのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
バカニートってどうしようもねーなWWWWWWWWWWWWWWW


事実を直視出来ないバカニートが嘲笑われてるだけだっつの
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:27:17.08 ID:o9kSV8H90
破滅願望しかないようなクズを見下して煽ってる奴らも程度が知れるわ
またしても危険厨の敗北とかほんとどうでもいい
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:29:45.20 ID:BkVqGX3i0
>>236
というか破滅願望なんて誰もねーだろWWWWW
現実を直視出来ないバカニートが笑われてるだけ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:30:09.38 ID:UduFtoDG0
>>220
結核ですら収束させられないんだから、
今迄通り散発的な発症を繰り返すんだろうね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:32:16.24 ID:BkVqGX3i0
役人とかマスコミの「見解」など全くどうでもイイわ
そんなのはバカしかやらねー職業なんだからよ

生データの存在だけ知らせりゃいいんだよ
あとは生データ見て判断するから、バカは黙っとけや
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:34:14.92 ID:yfl59chN0
エアロゾルを獲得した新型エボラに変異しなければいいけどね・・・。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:38:17.68 ID:BkVqGX3i0
あと、「専門家の見解」とかいう報道も100%ゴミだから無視しろ
まともな専門家はマスコミに返事などしない
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:38:21.33 ID:FoIg/KuA0
>>238
確かにワクチンがある結核ですら収束させられない。

エボラは爆発的な感染拡大を防ぎながら少しづつ世界に拡散していくんでしょう。
日米欧は防護服やさまざまなインフラがあるしエボラが侵入しても対応は充分可能。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:40:23.40 ID:RWioMHCu0
ペスト「エボラしょぼすぎ とっとと焼きそばパン買ってこいよ」
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:40:42.31 ID:jr4zcjW90
エボラに勝ってしまった…
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:40:47.58 ID:0FC90zjy0
破滅願望って勝手に破滅させないでくれw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:41:48.27 ID:0FC90zjy0
空気感染するネオエボラデスはよw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:50:17.88 ID:mj4eqh/a0
非常事態宣言解除はまだ気が早いと言う気もするが
取り敢えずエボラの感染拡大にブレーキがかかり良かったです。
今後慎重に対処して感染症撲滅に向け頑張って
下さい。

富士アビガンなどの治療薬や点滴など治療法も確立されて来た
確かな処置を早期に行えば発症者も助かるよ。他国への感染防止も
世界で一致協力して臨みましょう。G20でも確認したよ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:03:11.85 ID:OgbfgpgW0
>>247
点滴に致死率改善効果があるという研究結果は存在しない
明らかな捏造
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:09:44.77 ID:mj4eqh/a0
>>248

でもメディアを通じて言ってるじゃん。治療薬の他に多めの水分を
点滴で補給する事が重要で,現場臨床で効果あったって。それをやらなかった患者と
差が出たって言ってたよ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:19:09.49 ID:OgbfgpgW0
>>249
それ100%捏造
発言にはソースが無い
WHOのあらゆる文書を見てみろ
その記述を裏付ける論文は示されていないし、データも統計量も示されていない
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:26:58.47 ID:BkVqGX3i0
アフリカ大陸ではリンゲル液の製造禁止・単純所持禁止・輸入禁止だから
患者を先進国へ空輸しなければ助からないとでも言いたいのか?
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:35:03.55 ID:rCz5Iley0
大佐エボラが村で極限LVに達しました
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:36:21.35 ID:d8s9xlUh0
つまんね
何が人類の危機だよ
アフリカの小国さえ壊滅できない雑魚ウィルスが
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:16:37.86 ID:0FC90zjy0
フリーザみたいなエボラがいいなー
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:19:17.14 ID:UqrAU4VU0
エボラ「次は本気出す」
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:23:01.17 ID:Uvwmz5QMO
生き残った人たちはエボラに耐性が強いのではないかな。
だから発症しないか、しても治癒した。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:35:13.73 ID:+hC6ojLl0
リベリア、非常事態宣言を解除(終息したとは言ってない)
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:59:41.00 ID:RPVXL/MPO
5160人スレにこれを貼った人はいるか?
http://www.nytimes.com/1995/09/19/science/new-skin-test-will-help-track-ebola-infection-in-remote-areas.html

これって患者の無傷の皮膚から感染するっていう話じゃないか?それは比較的よく知られてると思う
健康な人の無傷の皮膚にウイルスがついても感染する可能性が指摘されてたよな。警戒が必要なのはそっちじゃないか
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:05:57.33 ID:RuVYvkEiO
>>234
は?備蓄はみんなやってると思うぞ
地元にエボラ患者が出たらパニックが起きて311のときに東京で起きたように
中国人の転売屋や韓国人が店の商品を買い占めるのは想像できると思うが
お前まさか何もしてないのか?
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:10:16.84 ID:2A54NaYu0
エボRush  終了 
⇒⇒⇒左打ちに戻せ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:39:11.02 ID:g8QVmqfn0
>>259
私はバカです
まで読んだよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:51:44.44 ID:yIE9Kn8y0
>>260
長い目で見ると時短終わったらすぐ帰った方がいいよなww
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:00:25.58 ID:7xNIflNh0
リベリアみんな死んだのかな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:01:56.56 ID:ySqujrD20
で、その頃、中国共産党ではある地方都市に通じる道路を封鎖し、
関係機関に箝口令を敷いたのであった。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:04:35.69 ID:ku7JhZQx0
只今のエボーラ様(第一形態)の殺傷力5177

エボーラ様<絶対に許さんぞゲテモノ食いどもめ!じわじわなぶり殺しにしてくれる!
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:06:27.18 ID:Oc8WQjxzO
>>23

(‘人’)

熱帯性マラリアって悪性なんだよね。
脳にキクったら終わりだね


>>28

下水道も無く、シャワーも普及しとらんから垂れ流しだろうけどさ。
汚物を食す文化は有りませんよw


>>45

不顕性感染


>>143

猿を食べるのは、珍肉食の替わ(ry
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:14:06.15 ID:Oc8WQjxzO
>>227

(‘人’)

MERS←

調べようねw
isisとハッジと内戦と、、、
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 02:19:37.73 ID:xlnARyZs0
アメリカさまのホリデーシーズンの邪魔は致しません宣言だろw
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 02:42:35.26 ID:oXKg9MGh0
APがこんな記事を配信するところまで事態が悪化


マリ、新たなエボラ集団発生で非常事態に

Mali on High Alert With New Ebola Cluster
http://abcnews.go.com/Health/wireStory/mali-high-alert-ebola-cluster-26950832


マリ政府の対応が遅くて出鱈目

270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 03:21:07.51 ID:ku7JhZQx0
マリ政府<私も目立って借金帳消しにしてもらおっと(>_<)
271名無しさん@0新周年@転載は禁止
危機厨が一番元気だったのは、どこかエボラ関係の偉いさんが
「年末までが勝負だ。現在は不利な状況」とか言ってた頃だったなあw

あの連中はいまきっと解散総選挙叩きに必死になっていると思うw