【財政】「国の借金」、9月末時点で約1039兆円に、国民1人あたりおよそ817万円の借金…来年の3月末までに1143兆円に膨らむ見通し★6 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止 ©2ch.net
 財務省は国債や借入金などの「国の借金」が、9月末の時点でおよそ1039兆円だったと発表しました。

 財務省の発表によりますと、国債と借入金に政府短期証券を合わせた9月末時点の「国の借金」は、1038兆9150億円でした。
過去最大だった6月末と比べると、4981億円の減少となりますが、政府短期証券の残高が減ったことに伴う一時的なもので、
国民1人あたりでみるとおよそ817万円の借金を抱えていることになります。

 財務省は、来年の3月末までに、借金が1143兆円に膨らむという見通しを示しています。

ソース(TBS News-i) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2346489.html
写真 http://news.tbs.co.jp/jpg/news2346489_6.jpg

前スレッド(★1が立った日時 2014/11/10(月) 19:08:45.37)
★5 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415755657/
★4 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415722846/
★3 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415667690/
★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415614125/
★1 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:46:28.28 ID:C3pm/wgo0
【もろきみ速報】

drunker ★「ニュース速報+でネトウヨを長文で討論、論破できる人募集」 [転載禁止](c)2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1415544968/

+板を統括するFOX★改めdrunker ★さん「ネトウヨに議論で勝てる自信があるなら★やるよ」 [転載禁止](c)2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1415541160/
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:15.43 ID:IV67vc+40
んでも

公務員の給料は上がるやん。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:48:49.35 ID:p8sfBnXb0
ググルトップの
「批判」避け「強調」優先 米中首脳会談
って笑わね?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:49:30.09 ID:EjJ2jdir0
借金を返さないといけない、という発想がまさに文系たる所以
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:49:43.74 ID:fX9RumkU0
だって公務員と議員に危機感まったく感じないもの (-。-;
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:49:50.01 ID:nDqFsgZV0
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。その組織を人事院といいます。つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:08.00 ID:2h0lVrt+0
借金してるのは国であってうちらじゃないんだよなあ
むしろうちらが国に金を貸してる側の立場
うちらは生まれつき国に817万貸してる
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:51:55.31 ID:5+TQgawx0
世界の金持ちたちのマネーゲームにとって円の信用が崩壊すると困るってことで
財政再建だの移民入れろだの日本人が搾り取られてるんでしょ?
やだやだやだね〜
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:52:29.17 ID:ALYLKKtF0
いい加減借金あるある詐欺やめろよ!
この借金は国民から借りてる借金だからな!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:53:03.98 ID:jh/du1V90
うちは3人家族で3000万円の家を買ったって感じ?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:53:11.72 ID:x9Z3SG9i0
この国民1人あたりって誰が言い始めたのかな
単純に人口で割っただけの数字でしょ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:53:52.01 ID:O2o0BWnw0
借金を返すて、誰に返すんやろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:55:02.95 ID:yxuUK1bE0
国民1人あたりおよそ817万円の借金 → 国民1人あたりおよそ817万円の国への貸付額
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:36.44 ID:7cMQq8obO
破産でもなんでもして下さい
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:57:13.50 ID:5+TQgawx0
国民が買ってるっつったって国債買ってるのが愛国的な日本人ならギャーギャー言わない
国債をマネーゲームに取り込んで取引してる金持ちがうるさいんだろ
やだやだやだね〜
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:57:46.97 ID:5NU4vOX10
日銀が今も国債買いまくってるやん
んで利子は政府にはいるやん?
実質完済してるもんやん?
ばか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:59:28.68 ID:7xrZ5Wom0
この借金って誰に返すんだ?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:07.85 ID:wrGFZ5Og0
ちゃんと国民に返せよな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:13.87 ID:xLlUwmn00
>>18
国債買ってる中国人とかじゃないの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:26.32 ID:DG84ymW/0
国民は債権者だろ。
銀行に預けてる預金とか年金とかなくなる日が近いな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:33.19 ID:PBgGbSeK0
】【社会】社会保障費108兆円、過去最高を更新 平成24年度©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415710640/
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:40.69 ID:fQRR5qzz0
ちょっと今ワイ困っとるからワイの分だけ返してくれんかな?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:01:41.14 ID:Nrr/VPCy0
だったら、財政支出削減しろや。
こんなに巨額の累積赤字をかかえ単年度収支も大赤字の企業体の職員の給与は
  大幅に引き下げられて当たり前だろ。
    
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:01:55.73 ID:zkY5pclg0
未来永劫返済先送り可能でいくらでも借り増し可能なドリーム借金
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:02:29.23 ID:2h0lVrt+0
>>18
国債なら国債所有者に利子だかを払う
その利子を払うのに赤字国債を発行してる状態
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:25.94 ID:5NU4vOX10
国民の貯金→銀行が国債買う→政府が銀行に利子払う→利子払えないから国債刷るが今までな

今は銀行が買うよりも日銀が国債買いまくる→日銀に利子が入る→日銀の利子は政府にはいる
これでチャラになるからな借金なんぞ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:05:44.28 ID:wqWeRzLL0
>>24
せめて勤勉手当だけでも赤消えるまで支給停止して欲しいわ。
あり得んだろこんだけ赤なのにボーナスあるって
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:06:25.62 ID:5NU4vOX10
>>27
これで借金の支払い相手が自分(政府)になるカラクリなぁ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:08:03.56 ID:QWS9BRIc0
3000兆円までとりあえず突っ走ってみよう!
それが大丈夫だったら、次は5000兆円にレッツチャレンジ!
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:10:54.90 ID:VFXz1YlP0
日銀が買った分はどう計算されてるの?
国庫に戻ると聞いたけど
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:11:47.85 ID:d8rMhqzu0
消費税増税すると逆に借金が増える
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:12:42.00 ID:5NU4vOX10
>31
>27
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:14:32.93 ID:/IRtTtqz0
無能な自民党がつくった借金なんだから
自民党員が返せよ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:15:54.41 ID:nGqT3PBXO
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:16:10.76 ID:6ukWb+Ue0
サラリーマンから天引きで国債購入させる
65歳以上は安楽死が選べる
国債償却は国有地で代替
相続税100%
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:20:25.67 ID:+O1aOt8f0
>>30
どうせなら、国の借金1京円とかテレビの字幕で見てみたい。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:24:09.17 ID:IaoMVybg0
密入国してきたクソ朝鮮人の財産を没収しろよ
密入国してきたクソ朝鮮人の財産を没収しろよ
密入国してきたクソ朝鮮人の財産を没収しろよ
密入国してきたクソ朝鮮人の財産を没収しろよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:25:15.15 ID:vLrXWCwj0
気にしない気にしない、一休み一休み
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:26:21.15 ID:2VNPUZc00
消費税は30%
生活保護は廃止
安楽死導入
老人医療は3割負担に
出生前遺伝子診断の義務化と奇形、障害持ち堕胎料への補助
3年以上無職継続の禁止破れば強制労働
生活保護の不正受給は最高刑を死刑に
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:28:04.05 ID:R7J7ENNw0
だから1$=10万円にして国債チャラにしようとしてんだろ?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:48:44.11 ID:kU4BdW6E0
>>34
>無能な〜がつくった借金なんだから

なるほど手始めに官僚の資産を凍結すればいいのか
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:49:05.99 ID:yAadxRH20
>国民1人あたりおよそ817万円の借金

だめじゃん
そんなに国が国民から借金してちゃ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:55:28.66 ID:QjsVZMGT0
民主党政権の時代が悪いんだけどね。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:57:00.24 ID:JSR9ew3u0
毎年10%くらいのインフレが続けば返せるようになるだろw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:58:34.20 ID:hraMTE4Q0
>>3
>>5
>>11

消費税は結果的に消費が冷え込んで税収が減るのに、何ぜ上げたの??

財務省はそんなに消費税利権が欲しいの??

松岡農水相や小渕恵三や中川昭一などの、財務省利権に反発する人はことごとく謎の死を遂げたのは何で??

安倍ちゃんが「消費税増税をしない」って言った途端、スキャンダルがリークされまくったのは、ひょっとして財務省の仕業?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:03:16.22 ID:57nlFnBQ0
総理が外遊中に行く先行く先にばら撒いて公務員の給料上げれるんだもんまだまだ余裕
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:04:37.75 ID:3pV+xBnq0
社会保障費が108兆円てw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:05:17.41 ID:nFVP38l00
結局金持ちが肩代わりするから心配するなよ。
こんなの貧乏人に払えるわけ無いじゃん。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:09:11.11 ID:stiyOY4O0
>>44
おいおい
ほとんど自民党が増やした借金じゃん
安倍がさらにばら撒きまくってる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:12:53.29 ID:j2e1J7Ix0
ハッキリと言おうか。


烏合の衆が何百人集まっても
失われた20年は回避出来なかった。

そんな無能に年収四桁やる価値あるか?

最低年収固定で300万からやれ!
出来高制にしたら能無が生活に困るだけ

国民に乳下座し資産返却しろよ
能無が
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:16:46.73 ID:ussDZt9s0
自民党はこの上まだ公共事業で上積みして
公務員の給与上げて大企業に減税だからねw

本当に最低の政党
少子高齢化も借金も全て自民党の責任
この政党にいつまで政権取らせてる

いい加減気付け馬鹿な中底辺
全てツケはお前らの社会保障削減や消費増税等の
大増税で返って来るんだよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:18:15.00 ID:PaTfYatX0
>>43
踏み倒す
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:51:24.06 ID:Xi8abZaP0
屑公務員
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:58:00.47 ID:mwSvdi1n0
お前ら低収入の者のために使う国費ってのも多いんだ。だからお前ら低収入の
者はべつに国に金を貸してるというわけじゃないんだ。逆に納税額以上の、諸
々の社会補償費、公的サービスを供給されてるのだから。割りを食うのは中所
得層以上の者であり、この連中こそが国に金を貸してる層なんだ。低所得層は
ナマポ層と大同小異よ。中間層、富裕層に面倒みてもらってるんだ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:59:07.98 ID:6Rk9y4Fp0
国民一人当たりでみると817万の借金w 記者クラブのみなさんキッチリ仕事してますね
国民一人当たりでみると817万の借金w 記者クラブのみなさんキッチリ仕事してますね 

出した瞬間笑われるから財務省の大変だキャンペーン(国民一人当たり借金時計)がテレビから消えた
出した瞬間笑われるから財務省の大変だキャンペーン(国民一人当たり借金時計)がテレビから消えた
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 03:00:22.35 ID:EEi0x0tu0
日本国民は一人当たり817万円の預金があり国債として貸出されています。

政府と役人は国民のお金を遣ってしまいました。

お金が足らないので社会保険料や税金を増やしてTax eaterを支続けます。

国民の貯金の意味、わかってるか?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 03:01:13.78 ID:SXizVGYx0
まだやってのか

糞財務省

ちゃんと、金融緩和で日銀が買い取った分

引いとけよ

詐欺師かよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 03:57:55.26 ID:5B1Onl3V0
日本国民の金融資産崩壊の日まであと4年
60目玉親父0@転載は禁止:2014/11/13(木) 04:24:48.54 ID:P2oiQ/r+0
[国の借金]と言う増税論者の嘘っぱち

日本国=国民+企業+政府

政府の借金=金融機関からの借り入れ

銀行、保険会社から円建てである

その元は国民の預金、保険料

国民の借金ではなく

一人あたり800万円の財産

使い道こそ精査せよ

反日敵対国への援助など

真っ先にカット

国防、防災、科学技術振興

幾らでもやること有り
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 04:26:59.60 ID:3E/aqKfG0
>>59
だいたいそのくらいかね〜。
予算が毎年増えていってるから、4年後くらいには110丁円くらい予算組まにゃならんし
その頃に国債買う金が銀行や保険会社になくなるつー話ね。10年くらい持つかと思ったけど
無理か‥
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 04:32:15.28 ID:QO/QcQXtO
>>55
納税額以上の、諸
々の社会補償費、公的サービスを供給されてるのだから。さすがに笑ったわ。 日本語話せてないし、給料から5万は税金で引かれてるけど。公的サービスとか何よ?笑ったわ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 04:45:31.33 ID:U+r7Hev10
例えば油が出て借金返済出来て黒字になっても
国民に817万還付するわけじゃないから
借金なんてないんだけどな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 04:49:26.48 ID:0OofnCl70
増税!増税!ボーナス!ボーナス!公務員最高!公務員最高!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 04:53:57.46 ID:m261a9wZ0
増税しても全部公務員が吸い取るから意味は無いw
それより二重三重行政の見直し
小さな政府を目指すのは35年前の土光臨調での結論だろうがw

公務員は放置するとドンドン自分らの仕事を増やす
彼らの仕事を減らして、必要な人員の抜本的な削減
それが最良で唯一の方策
故土光さんの遺志を継ぐ政治家はおらんのかよw
革新系?全部だめだめw 公務員の味方だからね。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 04:57:57.02 ID:U0OimJjR0
「こんなに借金があるんだから消費税上げは不可避!」とか言うバカ丸出しの意見を良く見るけど
こんなもん消費税数パーセント上げてどうにかなるわけねーだろ、アタマわいてんのか???
公務員の人件費欧米並に半減させてから言え
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 05:20:28.54 ID:+O1aOt8f0
毎年赤字→借金の繰り返し
一般家庭なら毎回夜逃げだよ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 06:00:30.18 ID:/SRqZW9v0
プライマリーバランスは改善してるという現実
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 06:52:03.97 ID:PELj4DAl0
×国民1人あたりおよそ817万円の借金
○国民1人あたりおよそ817万円の貸金

金の流れ
銀行預金 → 国債原資 → 銀行預金 → 国債原資
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:08:06.07 ID:Lqtb6Hec0
>>69
誰に返すんだよって話だよな
財務省は馬鹿の一つ覚え
知能指数80以下の年寄りにしか通じない理屈ですな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:12:02.10 ID:wTGIAZgv0
「国の借金」というごまかした言い方やめろ「政府の借金」だろうが
「国民一人当たり」ってとんでもない「公務員一人当たり」だ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:22:57.62 ID:Y84XqVWA0
借金だけじゃなく債権もどれだけあるのか公表しろよ。

それを見んことにはなんとも言えんだろう。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:37:35.78 ID:km12b1U+0
借金じゃなくて国への貸付金だから国民は大丈夫、なんて本気で信じてる人いるんだな。驚き。
個人じゃどうにもできない不安から目を背けたいという気持ちは痛いほど分かるけど、
心地いい嘘を信じて現実を無視してたら結局痛い目見るのは自分たちだ。
辛いし面倒だし大変だけど、自分の資産は自分で守るしかない。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:44:32.36 ID:3r6GSrFB0
公務員のボーナス廃止しろよ
赤字なのに高額のボーナス出すからあいつら借金減らす努力しないんだろ
国民の借金って丸投げしやがってよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:46:25.61 ID:Pd+gRnwi0
議員と公務員の歳費、給与減らさないなら数を減らせよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:48:28.18 ID:rpV6dksDO
民主が抑えてた借金をまた自民党が借りまくり

庶民に危機感ないのは無知だから
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:51:16.30 ID:xty1AKxF0
>>27
国債の購入者は、銀行だけではなく生保や損保も。その利息で保険商品のサービスが受けられる。
生保や損保が運用している金融商品は国債だけじゃないけど。
78目玉親父0@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:54:33.18 ID:P2oiQ/r+0
政府にあれこれ要求するが

税金 国民から取り上げて使うか

国民から借りて使うか

どっちが良いでしょう

日本国が潰れれば

同じ事

国防、防災、教育、医療

やって欲しいことはいくらでもある

公務員たたきは他国と公務員数

比較してから論議すべし
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:55:23.65 ID:4j+C9P/h0
まだこんな書き方してんのか。
ほんとマスゴミはクズだな。
借りてるのは日本政府であり、日本国民じゃねえっての。
あほか。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:59:55.04 ID:5P7xMhGL0
借りているのは政府


返すのは日本国民


増税という形で国民が返すんだよ


外国から借金とりがこなければそれでいいのかよ


三橋教徒はいい加減に気付けよw


ついでに朝鮮人とつるんだ反英米勢力が三橋教だってことにも気付いておけよw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:00:37.07 ID:QrVucAfN0
国の借金=マネタリーベース
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:01:15.60 ID:9Bg3Nr4K0
そりゃ大変だ、公務員リストラしないといけないね。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:07:39.45 ID:6rFu60P/0
昔は国債を大量に発行すると、インフレになったが、物が溢れる今はデフレが続く。
消費税を召し上げれば、デフレが深刻になり、おまけに貧困層への予算が増え、国債が乱発される。

これの繰り返しだろ。消費税はやめるべし。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:14:12.92 ID:XO/hxYU30
公務員の借金だな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:17:07.72 ID:6w60X/wT0
利子≧税収あるいは国民財産の1800兆になったらオワリ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:19:31.11 ID:I6vyuNgX0
>>10
なんでそこまでアホなの
国債持ってんの?
契約書でもあるの?
いつか返して貰うつもりなの?
今すでに利子貰ってんの?
国が借金で潰れても同じこと言ってんの?
おまえに何ができるの?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:25:01.49 ID:1iL/DSei0
誰かの借金は、誰かの資産
日本国債は誰の資産になるのでしょうか?


さて、この日本国債、破綻するとか言う割には、世界一安心国債だと、財務省もホームページでうたってます。
しかも、市場で最高ランクの評価。

不思議ですね。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:53:59.59 ID:x37StnTs0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:56:31.20 ID:+9xU5UwA0
いいかげん国の借金という表現やめたら?
バカに見えるよ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:59:40.45 ID:8rPxSety0
三橋信者の言うことはわかるが、政府の借金は国民が連帯保証人だ。
増税かインフレで返さないといけないのが今後の展開。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:00:23.17 ID:iBhVFK1m0
まず手頃なところから外国人への支援を打ち切ればいいんじゃない?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:01:59.44 ID:1iL/DSei0
というか膨大な国債を税金で「返済した」

という歴史が今まで存在しない
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:02:15.63 ID:FT8IW5t10
タイヘンダー増税シナキャー

ま、増えた税収+αは自分の身内が下流で待ち構えてるドブに捨てるんですがね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:06:41.83 ID:b1Aor1nR0
少なくとも817万円分以上の国債を持ってる俺は
借金を抱えてなどいないってことだな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:19:03.50 ID:8rPxSety0
>>92
デフォルト推奨派か?それはそれで、一つの見識だわな。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:46:00.39 ID:d8rMhqzu0
>>90
国の借金は家計簿と違ってインフレで返すしかない増税で財政再建は
できないどころかさらに債務は増える、消費税増税すればするほど
将来のインフレ率は高くなる
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:48:42.58 ID:+PyKq3pk0
>>94
日本に住んでいれば煽りは食らうだろ
消費税が免除されるわけでもない
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:58:48.76 ID:bfl/sBQP0
>>95
普通に考えて、銀行屋に外債を買わせつつ 摺って返すだろ

一番穏当なのが、今やってる 日銀が1000兆円 買い切りオペして
日銀が政府に貸した形にして 永久塩漬けじゃねえの?

付利撤廃して 銀行屋に外債 買わせるか 再エネ屋に融資させねばだが

 
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:09:47.52 ID:S0zGudjm0
結局、未来の子孫から借金してるだけだから、
俺らの世代は何ら関係ない。
未来の子孫が使う通貨が葉っぱ程度の価値に下がるだけ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:51:33.49 ID:h+VYNCH10
消費増税を行えば財政再建出来るとマスコミに垂れ流し、増税増税連呼の財務省。

日本の円暴落もマジで近い。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:04:35.32 ID:I6vyuNgX0
>>1
はあ、坊主憎けりゃ何とやら、というか最近ニュースでこの財務省の玄関の写真を見ただけでイラッとする。
国の借金デマを垂れ流して国民騙くらかすのいい加減にやめろや糞財務官僚共。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:18:29.30 ID:5ckEfAuZ0
誰か忘れたけど日本のエコノミストがこんなこと言ってたな

「日本の借金よりも、他国に貸しているお金にほうが多いので、日本が破綻することは有り得ません。」

これ本当なの?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:35:57.24 ID:fwtoQVXa0
つーか、なんで国民一人あたり○○円って言ってるの?
正当な理由を説明せよ つーか、国民一人あたりの借金が増えてんだから、
公務員のボーナスを廃止しろよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:04:10.16 ID:7LHkhRJh0
資本主義経済においては、本来、給料を上げて相対的に借金減らすしか方法はない。
それをやらなかった、政策のミス。国の経済は、家計とは違う。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:37:28.90 ID:1iL/DSei0
江戸博府と、戦時日本の借金はどうなったか?

政府の借金なんて、そんなもんだろ。

話題のギリシャに3兆円支援した、財政破綻するとか言ってた島国があったそうだ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:47:21.43 ID:Pd+gRnwi0
俺は日本国籍の日本人だが借金なんかした覚えはないんだけど?
勝手に借金押し付けんなや、議員全員と公務員全員で肩代わりしろや。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:00:24.97 ID:CHO5IfPX0
借金は政府の借金であって国民の負債ではないという事実が重要だ。

つまり議員・公務員が借り手、国民は貸し手である。

公務員の退職金原資がないからと言って退職手当債という食い逃げ制度を作

ったのも奴らだ。国民には全く非は無い。行政側がマヌケなだけだよ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:16:48.56 ID:Pj8G3auY0
公務員一人当たり3億円の蓄財w
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:18:02.66 ID:2I5gyYtg0
これは、ヤバイ

とっとと、公務員給与半減と政治家定員半減を実現しようぜw

このままじゃ国が持たんわ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:20:24.06 ID:+4ck6NdU0
金持ちから取れよ
相続税100%にすれば即解決
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:23:42.53 ID:rpUOPHI70
日中戦争勃発から終戦までの8年間に、日本軍が使った戦費はわかっているだけでも7559億円だそうだ。
現在の価値で300兆円を超える。
現在は、
戦争もしていないのに1000兆を超える大借金。
一体、何に使ったのか。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:24:58.33 ID:+sWEDVo90
>>109
まさにこれ。

いつも、なぜか議員報酬や公務員給与は、政府債務と連動しないw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:33:50.91 ID:LbPY2jN20
国の借金=行政の借金だろ
国民にたかるな。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:44:32.24 ID:0WcijnaY0
>>113
その行政と政治をほったらかしにしてるのは
間違いなく国民だろ?
結局は国民が馬鹿だからこうなってるんだよ。
テロどころかまともな大規模デモもやらず
ぼけっと2ちゃん見ながら、俺には関係ないとかw
まさにそんな国民が作り出した借金だよ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:45:31.01 ID:4TsGuai40
1000兆円の借金がある会社の社員にボーナスとかでない
給料もでない

なのに一流企業並み賃金とか
それってなに?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:46:08.58 ID:UmxC6Xlx0
在日から取れよ。あと、在日バカチョン特権廃止だ。
ついでに在日ナマポ廃止にしろ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:48:07.48 ID:twDLRnuF0
国民「に」借金してるの間違いだろ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:49:51.46 ID:sBFUOl7v0
バカだからよくわからないんですけど
1人あたり800まんえんもらえるって事ですか?
サラ金4社完済できるので助かります><
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:52:20.72 ID:bcbliGT+0
国税収入の約30兆円がそっくりそのままぐうたら公務員の給料に消えているわけだが、
こんな基地外国家どこにあるんだよ。役人養うために国民が汗みどろ血みどろって、もう
革命起きても不思議じゃないだろ。江戸時代、ローマ時代だってこんなメチャクチャはないぞ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:57:47.84 ID:LbPY2jN20
>>114
いちいち国民の所為にすんな
デモで政治が変わることなどあった試しなぞ無い。馬鹿かおまえは。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:05:52.62 ID:WTIBUzho0
結局増税先送りするのかそこのところがよく分からん。
増税すると消費が低迷して国の税収も減るだろ。
国の税収さえ多いなら国の借金も減らせるが。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:17:04.17 ID:rpUOPHI70
公務員を皆非正規にして
税収で賄えるような歳出にしてよ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:23:21.43 ID:lzSxPuXT0
■民主党政権に対して、産経以外のマスゴミが使わなかった言葉A

・国の借金時計←←★ 在日TBS

・金券パーティー
・議員辞職勧告
・政治献金
・機密費公開
・公約違反
・金権体質
・汚職腐敗
・下野
・解散総辞職
・国民に信を問え
・国の借金
・責任野党
・任命責任
・内閣不一致
・直近の民意
・庶民感覚
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:25:15.68 ID:1iL/DSei0
>>121
消費税は正義

消費税増税によって発生した不景気による税収減は
ありえない、それが財務省のスタンス
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:27:06.50 ID:VWQFcFge0
>>8
そして連帯保証人でもあるんだよ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:33:27.84 ID:2I5gyYtg0
国は徴税権を持ってる

国の借金は、国民の借金といつでもすり替えられる事実w
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:39:42.59 ID:E5lfGZfd0
借金って誰から借りてるんだよ?
闇金からか?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:50:57.53 ID:PGPsKmYH0
次の選挙で山本太郎が立てる候補に入れるわ
既成の政党は腐りまくってる
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:01:34.20 ID:mUYKXluX0
なのに公務員の給料上げるとは不思議
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:02:50.80 ID:08mYZUV70
>>1

で?国民一人あたりの国の資産はおいくら?

資産−負債が国の純資産でしょ?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:05:29.75 ID:CBkSCe580
1000兆も借金があんだから議員、官僚、公務員のボーナスは0にしろよ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:07:49.41 ID:mUYKXluX0
官僚の天下り無くせば増税しなくてすむんだけど
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:09:39.14 ID:G9nKWlyA0
国民がツケ払うんだから国民の借金なんだよバカウヨ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:10:10.58 ID:QD7pw0OU0
無能財務省のせいだろ
国民に押し付けんなよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:11:39.07 ID:Rbk5aKiy0
>>1
円の価値を希薄化して円安にしていけば
日本人は貧しくなるけど、国の借金は膨らまない

額面は増えても
その分、尺度である円の価値が無くなってるからな

これこそがアベノミクスの真の目的
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:12:48.99 ID:tG9y4dXb0
日本政府はジジババから、この2年間だけで、100兆円もカネ借りた

消費税を払う額・割合は、若者より、ジジババのほうが圧倒的に多いんだから

今、政府に是が非でも「効果的な景気対策の実施」をさせ、10%に増税して
今のジジババも、返済するやつらに加えないと

返済するのは、おまえらだけ

ろくな経済政策も考えられねークセに、解散解散言ってる石破はカス
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:30:07.03 ID:NGL/FCptO
行政側(公務員)が、国民一人辺りに817万円の借金を返せば良い。
皆で声高に叫ぼうぜ。
なのに、公務員の給料アップだと?ふざけるな!ツケは、民間に来てる。
今こそ立ち上がろう!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:36:26.75 ID:QVqg3iI80
このまま日銀が国債を買い続ければ、日本から財政問題はなくなる!
だから我々の言ったことを聞けと言ったのに・・・

国民の99%はマクロ経済とか解らないから、マスゴミや似非エコノミストの「財政赤字問題」に騙されて来たんだよ。

そもそも、外国から借りた借金ではないので、決して財政破綻はあり得ない!
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:38:56.82 ID:QVqg3iI80
例えば、国・地方の借金が10倍の1京円になったとしよう。今の10倍だ!
もし、これが市場に流れれば金利高騰等の弊害があるが、日銀が必要額買いオペをすれば、市場には影響しない。
金利が高騰すれば、利払いが大変だと思うかも知れない。例えばだけど、金利が5%になったとしよう。
このとき、1京円の債務に対する利子は500兆円である。しかし、国債の大部分を日銀が持つとすれば利子は日銀に払うことになる。
これは日銀の経常利益となり、剰余金と言われるものであり、政府に返すことになっている。
つまり、政府は利子をそのまま受け取ることになり、自分で自分に払うことになるから、実質利子は払わなくてよい。

簡単なこと!
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:40:35.38 ID:QVqg3iI80
結論として、どんなに国の借金が増えようと、政府は国債を発行することができ、破綻することはあり得ない。
場でさばけきれなくなったら、日銀が買いオペすればよいだけであり、何の問題も起こらない。
経済成長(GDPの拡大政策)が続く限り、国の債務のGDP比を減少させることが出来る。成長の速度が速まれば、減少の速度も速まる。

全然余裕、楽勝!
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:42:33.44 ID:rpUOPHI70
>>139
戦争中の中国での圓みたい
関東軍が戦費を調達したアレ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:46:06.03 ID:QVqg3iI80
>>141
は?全然違うだろ?
てか、もしかして「預合い」のこと言ってんの?
それとは全然違うよ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:55:22.98 ID:2hFp0B5x0
国債暴落か、悪いインフレによって、資産家が公務員の尻拭いをすることになる。
資産の少ない下層階級の中でも、子供世代以降は円安で貧しい生活を送ることとなる。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:08:04.97 ID:P8HnHVZJ0
過去国債借金無かった時だって国曰く「社会保障費賄うため」に国債で
借金しまくっわけだろ?これから益々社会保障費増大するって言ってて
借金どうやって返すのだ?破綻は見えてる。
政治家は自分の任期何期か
高級官僚は自分が高額退職金得て退職後何回か天下りできるくらいの時間、
国債の暴落破たんを先延ばしに出来ればいいのさ。
日本国民の事なんて考えてないよ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:43:15.18 ID:b/GGEWIs0
大っ嫌い

公務員
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:44:15.44 ID:JiwU6GZt0
全部日銀に買ってもうたらええやん。異次元緩和なんやろ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:44:36.26 ID:cImrkblK0
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:46:31.00 ID:DgLpVmFI0
>>1
半年で100兆円も増えるんか。

もう加速度的というか雪だるまというかそういう印象を受けるが。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:47:18.68 ID:YvKX9H6Q0
「日本の国債市場は必ず危機を迎えます。私の予想では2年以内に」

国債が暴落した場合、日本の金融機関は巨大な含み損を抱える
借金の多さだけでなく、国内の金融機関が国債の9割を買い支える構造も限界が来る

「日本政府は4年連続で税収の2倍以上を支出する。4年連続ですよ。第二次大戦以降では前例がない」

「予想では、年金の支払いなどで資金が必要になるので、年金運用法人とゆうちょ銀行はことし、
合計で17兆から20兆円分の国債を売りに出す。
人口の減少でこれまで大口購入していたところが大口で売り出すことになる」

「危機が最大に達すれば、金利は10%にまで跳ね上がる。そのとき、ツケを払うのは日本の国民だ」

バス氏は、消費税の増税について、「経済が冷え込み、税収増にはならない」と切って捨てました。

「日本国民は、政府が借金を返せるのか、目を背けてはいけない。
誰も、危機が起こるまでは状況を直視しないものだ。私が間違っていることを祈りたい。
ただ時間がたてば、私が正しかったことが分かるはずだ」(カイル・バス氏) 2012年
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:49:23.33 ID:p007TRqo0
>>149
カイル・バスは撤退したらしいけどw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:56:35.30 ID:CwZVhLvl0
×国民1人あたりでみるとおよそ817万円の借金を抱えていることになります。

○国民1人あたりでみるとおよそ817万円の資産を持ってることになります。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:58:38.19 ID:B0pCLar40
負の資産を世界遺産にでも登録しとけ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:59:29.89 ID:xPaNfexk0
こういうのいいから財務省はバランスシート出せや
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:00:09.51 ID:66tnDpPT0
恐烈なアベノミクス不況は、日本社会の秩序を破壊してしまった。
日本社会 vs 日本政府 の静かな闘争の幕があいた。
すでに、消費ゼネスト、クリスマス・お正月の中止など、大衆的かつ広範な政治行動が始動している。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:01:11.89 ID:yrjBTQ200
銀行の不良債権が増えるだけ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:01:33.17 ID:h+VYNCH10
公務員給与上げるので年間500億かかるじゃん
やってることアホすぎ
自民党しかないと思ってたのに
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:01:43.94 ID:1kfsVUrN0
バカだから教えて欲しいだが国民から借金だと何で問題じゃないの?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:01:53.94 ID:3E/aqKfG0
>>149
社会保障費がいらなくなるね。早くそうなればいいのに。
公務員のせいにしてた人たちの顔が見てみたいわw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:03:23.00 ID:hBkYpfLR0
日銀が全部買いなはれ

札刷ってチャラにしなはれ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:05:51.11 ID:AUpZ3/gD0
相変わらず、この負債が国民の資産だと誤解してるやつがちらほらいるな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:06:45.91 ID:J1ZbtWwg0
>>151
これいつも書くやつがいるけど、言葉遊びして楽しいのか?

あと、20%も外国人が持ってるのに、国民の資産でもなんでもないだろ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:07:37.68 ID:s7e8kS/Y0
こんなのまともなやり方ではもう返せないだろ?w

札刷って返すしか無い

当然インフレ円安になるが仕方がない

リセットしてやり直そう!
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:07:44.00 ID:BBtFd+iJ0
日銀が買い取り全てチャラとする。
メデタシメデタシと。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:10:16.12 ID:goLLhWC60
2000兆円刷って借金返して残りを国民にばら撒けばええんや
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:11:16.68 ID:rIrQHyy40
>>162
いいよな、預金のないやつは
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:12:23.70 ID:rIrQHyy40
>>141
実質は一緒だよな、いつか破綻する錬金術
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:12:34.23 ID:PuxG4zlD0
今日NHKで真昼間からテレビでやってたな 午後2時くらい  
やっぱ国民の借金って言ってたわ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:14:07.77 ID:J1ZbtWwg0
>>163
チャラにしても、毎年税収40兆円なのに100兆円の予算を組んでるだから
また十数年で1000兆円になるよな。
無意味。

>>164
日銀の追加緩和30兆円で16%円安になったから、そんなことしたら物価が
数倍のインフレになるな。消しゴムも50円→250円に。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:16:41.47 ID:J1ZbtWwg0
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20110107-01.html

>日本をどう思うか、韓国や香港やアメリカのビジネスマンに尋ねてみれば、10人中9人が悲しげに首を振るだろう。
>ふだんならバングラデシュの洪水被災者に向けるような、痛ましい表情を浮かべて。
>「あの国は本当に悲しいことになっている。完全に方向を失ってしまっている」
>これはシンガポールのとある高名な外交官が最近、筆者に語った言葉だ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:17:14.19 ID:NUcTRo+M0
老害は引退しるww
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:18:57.21 ID:QVqg3iI80
>>168
>チャラにしても、毎年税収40兆円なのに100兆円の予算を組んでるだから
>また十数年で1000兆円になるよな。
>無意味。

その問題は日本の経済成長(GDPの拡大)で解決できる。
徐々に、経済成長で自然増収になるから、累積は減って、赤字国債発行は少なくなっていく。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:20:56.86 ID:iDPL+NiWO
国の借金、正しくは政府の借金の間違い
国民には何の関係もない

借金があるはずの政府は各国にばらまきをしているので借金は嘘。大嘘。
政府は財源が無いと大嘘をついて増税しようする詐欺集団。
与党野党も増税一色。
国会は国民を騙す詐欺集団。

つまり国会は与野党が手を組んだ劇団型詐欺集団である。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:21:24.26 ID:+bRfk3np0
裏帳簿あわせて保有している米国債約700兆円
うればいいじゃないか
あ こういうこと言うと
酒のあいつみたく殺されるね かわいそうに
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:21:36.78 ID:IWMykdj30
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:23:16.36 ID:QVqg3iI80
「財政再建が必要だ!」と言う奴がいるが、
@完全雇用の実現、所得増、消費増→A経済成長、自然増収→B財政再建
という道しかないことを知っているのか?と聞きたい。

消費増税して、日本の景気が悪くなり、GDPが縮小したら、その財政再建(笑)は出来ないのだぞ!?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:23:38.14 ID:B0pCLar40
これが借金だと言い切るなら、その主たる部分は政治家が創りだしたものだ
貧民層にふるのはおかしい
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:23:46.11 ID:CcAaX0ng0
借金あるんだから公務員の給料半分にしろ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:23:57.40 ID:m3xJvHqG0
>>171
日本みたいな成熟国が毎年高い経済成長を遂げれると思うか?

確かに、国民の資産と言えなくもないが、
じゃあ政府は何か商売でもやっているか?
中東の資源国ならば話は別だけど。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:26:04.78 ID:+bRfk3np0
消費増税ではなくて
汚い裏金とか資金ロンダリングしている宗教団体から
課税すべきである。麻薬資金洗浄とかね
あ 麻薬って 飛鳥は逮捕されるけど
売人側の893組織はまったく逮捕されないよなぁ なんでや
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:27:04.51 ID:QVqg3iI80
>>178
何で?経済成長=GDPの拡大だぞ?

GDP項目は、公共投資、民間投資、民間消費(個人)、純輸出だ。

これらを上げる政策、いわゆる需要をつくれば必ず経済成長はするのだ。簡単なこと!
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:28:06.47 ID:2NyApSFMO
会社で例えたら国民は株主で政治屋は経営陣で公務員は社員
だからこんな国民に利益をもたらさなくて金横領して背任行為する奴らは全員クビにして退陣させようぜw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:28:22.16 ID:+bRfk3np0
GDPの約5%〜10%を占める
パチンコ屋から課税せよ
売上から課税していないのは消費税法違反だよ
貸し玉に領収書は発行されていない
税法違反だよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:29:11.38 ID:ZiKNrK090
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:29:49.92 ID:QE/uEWULO
1000兆のうち、自民盗議員と官僚はいくらぐらい、くすねたんかな?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:30:44.81 ID:+bRfk3np0
政治家と気化人とのグルで パチンコ脱税と
国民の富を日本国債→米国債に付け替えて
米国に日本の富を還流させている。
円安も日本の富を米国に流す売国政策の一環
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:32:13.15 ID:+bRfk3np0
じたみミンス層化気化強酸全部グルで
くすねた
群馬の演劇女みればわかるだろ
国民の富はくすねられて借金で押し付けてくるんだよ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:33:20.98 ID:IWMykdj30
増税するより、歳出を減らしなさい。まず馬鹿高い公務員給与を5割カットすべきだ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:38:15.75 ID:+bRfk3np0
童話政策で膨らんだ公務員を切れ
気化童話を切れ
そこがまず無駄の温床だ
無駄な交通局、水道局環境局を整理しろ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:39:54.46 ID:lJL4nrG3O
アベノミクスで借金が増えたのか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:41:29.46 ID:J1nVmmlq0
国はあなたに行政サービスを行いました。
その行政サービスが817万円です。

国民が国に貸しているのではありません。
国民の借金です。

国債は、将来の税収で返済されます。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:41:38.69 ID:pUnyRWyoO
これ問題なの?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:42:04.20 ID:+bRfk3np0
@気化童話公務員整理
A麻薬洗浄層化統一への宗教課税
B米国債売却
➃パチンコ脱税検挙および貸し玉売上税の徹底導入
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:43:03.16 ID:3E/aqKfG0
だいたいさ、年金だって健康保険だって税金半分補填してやっと維持できてる制度。
その他にも生活保護はじめ色んな社会保障制度がある。
なのに公務員の借金だ、わしゃ知らんとか言ってる国民がいる以上、この借金は増え続けるでしょw
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:43:55.62 ID:+bRfk3np0
国債が日本国債であれば問題ないけど
米国債なのですよ
お分かりですか?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:44:49.87 ID:pQule/TD0
あまりにもアホな事を言ってる奴が居るので、基本的なことを1つ。

日銀が国債を買うのに、円を刷って買うわけだ。
当然、円が市場に出回り、円の価値が下がる。

つまり、「1039兆円」分の円の供給が行われて、円が暴落する恐れがあります。と解釈しましょう。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:45:16.25 ID:gXvgl5ns0
別に問題ないだろこのくらい
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:46:22.13 ID:O/5B0MYDO
借金なんか未来に回せば良いんだよ。たかが国家予算の十倍だぜ。昭和二十年の国家予算は一千億で十倍でも一兆だ。七十年後の今は国家予算の百分の一に過ぎん。インフレさせて五十年も経てば端金だ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:46:28.14 ID:y6/Yzyee0
トンキンのコンクリとかライフラインも直したい
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:47:05.95 ID:+bRfk3np0
まぁ 日本国債だけの借金であれば何も問題はありませんよ
国内で完結しているんだし
その金が裏帳簿として米国債購入で金が米国に還流している場合は
とても問題なんですな
この問題で政治家死んでますしね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:47:35.78 ID:fvCdkC4j0
消費は罪
統一教会の教えにもとずいて
あべちゃんが日本人に与えた罰が消費税増税です
悪魔の日本人は一生贖罪しなさい
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:47:48.83 ID:J1nVmmlq0
まあデフォルト回避するには、インフレさせるしかないかもな。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:48:53.84 ID:m20K1brc0
国民一人あたりは確かにそうだけど、
殆どはその国民に借金してるんであって・・・

そろそろ単純に国民1人あたりにっていう表現は止めた方が良いと思う。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:49:07.95 ID:jDKu8fEOO
借金あるのに何故公務員の給料を上げるんだ?
民間並? そもそも仕組みが違うだろが
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:50:08.99 ID:5UycJMMu0
勝手に一人当たりで割るなw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:50:17.45 ID:HeFYd0gk0
国の借金=国民の資産
のバカが湧いてくるんだろ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:50:52.55 ID:ZQwcMAlj0
>>202
国民1人1人の徴税権に担保設定されてるんやで
国民が1200兆円も金持ってるからできる芸当
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:51:09.05 ID:d8rMhqzu0
>>195
本来、国債を円に換える作業怠ってきたんだよ、だから20年デフレになってんだ
後500兆国債を円に換えても何も問題ない、日本の債務問題は日銀が国債を
円に換えなかったことが原因
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:51:40.82 ID:edJBx5Y10
政府がいくら大きくなっても銭を生まない、使うだけだ。
リセットするときに来てると思う。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:51:51.56 ID:eIRw+qQn0
勝手に借金が膨らむわけないだろう
使うから膨らむんだ  無駄にな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:52:14.23 ID:+CgidIMe0
>>201
当然、暴走するかもな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:52:40.25 ID:+bRfk3np0
日本政府が日本国債として借金して
その資金をきちんと 投資まぁ昔でいう財政投融資として
様々なインフラ投資に回していれば問題ないですけど
その金で米国債を購入するという話になるとやばいでしょ
日本の米国債保有高が150兆円?とかいうけど
借金大国の米国を支えるのにそんなもんでは足りないんですよ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:53:25.70 ID:3/2XcYT00
元凶は公務員の仕事内容に釣り合わない賃金と過剰な人員。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:54:06.61 ID:fX0JrLbZ0
借金という言葉だけ見てびびってる奴は簿記を知らない恥ずかしい奴
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:55:06.57 ID:X3GE0KSt0
金融緩和による金利上昇を抑えるために日銀が際限なく円を刷り続けて
国債を買い上げてるんだから仕方ない、安倍を選らんだ馬鹿の巻き添えを食うしかない
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:55:29.33 ID:+bRfk3np0
結論
日本国民の借金は米国の遊行費に使ってしまいました
ごめんなさい。あなたたちの金で米国債に回してました。

でも名目上は日本国債なんだし日本国内で解決する問題ですよね?
だから増税します
文句はいうな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:00:42.64 ID:+bRfk3np0
日銀の米国債保有高と
実際の浪費国家アメリカの借金実態が合わない。
米国の借金実態と合わせていくと日本の米国債保有高は
約1000兆円程度になって公表の150兆円あたりとは全く回避している。
日本国債の名目で徴収した金を米国債に突っ込めば
実態と近くなってくる
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:02:03.22 ID:rIrQHyy40
>>135
この真の目的のために黒田はがんばってるんだろ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:08:45.58 ID:+bRfk3np0
くろちゃんの役割は
@円安による日本国債の価値喪失
A円安による日本経済産業の破壊
Bひいては日本国債名目米国債購入付け替え行為の隠ぺい
を目標としている
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:08:51.42 ID:DG84ymW/0
政府の借金のせいで国民が貧しくなる義務はない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:11:18.05 ID:+bRfk3np0
まぁ 円安による日本経済が破綻すれば
米国債を購入した裏帳簿なんて捨てることができるんだしさ
黒ちゃんは もうすぐゴールデンパラシュートでとんずらさ
カリブ海あたりかな 
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:14:33.93 ID:hvw6zmAd0
まだまだ足りない。3000 兆円を超えたら考える ミ'ω ` ミ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:17:33.08 ID:+bRfk3np0
まぁ 消費税だってこの調子でいけば
どういうことで使用されるかわかりませんよ?
名目は福祉 実態は米国債購入だったりしてね

日本人って世界第二位の金持ち国家でこんなに借金まみれの
貧乏国っておかしくありませんか?

全部米国債に流れているってことですよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:21:16.07 ID:+bRfk3np0
敗戦国家の富 国富は全部
戦勝国家米国の 遊興費飲み食い軍事費に
使われてきたってことです。
でそのアメリカの裕福さを支えて今
借金が借金が政治家日銀が叫んでいるんです。
ま 少しは目を覚ましましょうね
って
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:22:22.07 ID:z2aBj2Ld0
>>222
仮に米国債を買ってさらに円安ドル高がすすめばOKだろw
別に資産→資産への支払いだから借金が増えているわけではない。
米国債が紙くずになるなら別だけど。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:26:38.42 ID:+bRfk3np0
汗水たらして働いて獲得した富は
米国債として回収します。あ表向きは日本国債だけどね
おまえらバカなので国内借金だから増税ね
あほだな 宗教組織からも資金洗浄で還流するのにさ
あとはリコールで懲罰金とればもっとバカな日本国民から
取れるわね 愉快愉快
え ばれそうだって?
選挙しろ 選挙すれば日本国民が決定したことになるだろ

壺三層化 くろいたんぼ参加日銀
きっちり働け
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:28:47.67 ID:+bRfk3np0
米国債は 売れない
未来永劫売れない
政治家に日本人がいない全員在日チョンだから
売れません
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:30:17.60 ID:+bRfk3np0
ヘイト法案をきちんと考えてください
日本に日本人の政治家はいません
皆無です
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:32:08.59 ID:bobUuTBU0
文系って、暗記ばかりで思考能力ないからこんな話に騙される
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:32:24.54 ID:vcU/HX4J0
国民が政府に貸している金なのになぜ国民一人当たりという言い方になるのか?
借りている方が貸しているほうから金を取り立てていることになるが。
いい加減に財務官僚のデマを垂れ流すのは止めろ。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:34:47.20 ID:J1nVmmlq0
>>229
貸してない。

お前が払った税金 <<< お前が受けた行政サービス

お前が払った税金はまだ817万円足りないって事。

国債は未来の税収をあてにしてるから、売れるんですよ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:35:06.20 ID:l/xGFiEv0
それでも公務員の給料は上がり、政治家は生活費を税金で賄、クズ総裁は国債を買い取りしまくり

日本に宿るがん細胞だな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:35:45.03 ID:z2aBj2Ld0
>>229
どういう解釈をしたらそうなるんだろう?
ゆうちょ資産のことか?個人金融資産のことかな?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:36:33.53 ID:+3MQGRj5O
日本経済破綻まだあww
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:38:17.85 ID:+bRfk3np0
>借りている方が貸しているほうから金を取り立てていることになるが。
正解なんです。
日本国民は借金をしているんです。日本政府ではないですよ
米国政府に借金をしているんです。
米国政府が日本国民に対して 金を返せと言っているんです
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:40:16.35 ID:+bRfk3np0
米国政府が金を返せといっているので
消費税増税および 日本円の価値を棄損する円安に
振っているわけです
われわれの借金返済先は 米国様なのです。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:47:26.53 ID:+3MQGRj5O
このスレはFXでSをし金を溶かした可愛そうな人達の為のスレです

一般人は餌は与えないで下さい
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:50:56.50 ID:+bRfk3np0
もう少しわかりやすく言いましょうか
国民一人当たり817万円を日本政府に貸し付けていると
多くの人は錯覚しているようですが違うんです。

その817万円は米国債に消えてしまっていて、消えているんです。
日本政府は帳簿のインチキをやっていて穴があいているわけです。

だから、インチキの穴埋めにさらに国民一人当たり817万円
いただかないと収支があわないんですよ。

だから
>借りている方が貸しているほうから金を取り立てていることになるが。
で正解なんです。
238奴隷に口なし ゴイムに首なし お化けに足なし@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:51:47.36 ID:WN7WjfNfO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、御約束します♪。
奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。
(笑)
\(^O^)/
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:53:18.97 ID:RbFJ5E2h0
 
 増税しても公務員がフトコロに入れるだけだから、全然借金減らない。
 
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:55:14.81 ID:+bRfk3np0
国民一人当たり817万円の借金の表現は
まともに考えればおかしいです。
債権というべきです。借金のわけがないです。

しかし、その金が消滅した場合は?米国債に消えた場合ですな。
穴埋めするのは国民ってことですな。
つまり倍取られるってことです。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:57:36.53 ID:+bRfk3np0
国民一人当たり817万円の債権
債権というべきものをインチキで借金と偽っている。
偽らざるを得ないんです
まじめに消えてしまったんですから 米国債にね。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:59:48.83 ID:hvw6zmAd0
外貨準備高は 100 兆円相当だとおもったが。しかもその全部が米国債ぢゃないし ミ'ω ` ミ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:36:36.75 ID:iDPL+NiWO
詐欺で終了しましたか?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:22:09.67 ID:zvcOet2i0
日銀はドラえもんのポケット
1000兆円ぐらい 入れるのも簡単 出すのも簡単
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:17:43.06 ID:CbnKSkLO0
国民の借金で公務員一人当たり3億円の蓄財www国民80人で一人って感じか・・・
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:19:43.59 ID:71sVudbs0
政府の借金と言えども、
結局、支払わされるのは国民だぜ。
もっと、怒っていいレベル。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:29:22.35 ID:YVr+1msS0
>>1
馬鹿も休み休み言え!
通貨は期限のない借金だ。
国債は通貨の別のかたちだ。
日銀に買わせた分は返済不要。
償還時にそのまま通貨化するだけだ。
あと7〜8年で政府は無借金になるわ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:20:25.37 ID:jr5Z+XM20
ちなみに税収だけで賄うとなれば、どういう感じで予算組めるの?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:38:48.96 ID:u79DP5nF0
てか、この返す気のない借金いちいち発表してどうしたいの
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:02:03.60 ID:zPyPdQXA0
・徳政令
・公務員のボーナス無し

好きな方選べ
251在日ひるおびのネタクイは捏造ばかり@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:10:44.24 ID:j6hd8xDM0
■民主党政権に対して、産経以外のマスゴミが使わなかった言葉A

・国の借金時計←←★ 在日TBS のひるおび
・金券パーティー
・議員辞職勧告
・政治献金
・機密費公開
・公約違反
・金権体質・汚職腐敗
・下野・解散総辞職
・国民に信を問え
・国の借金・責任野党
・任命責任・内閣不一致
・直近の民意・庶民感覚
252在日ひるおびのネタクイは捏造ばかり@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:12:20.69 ID:j6hd8xDM0
在日ひるおび

借金ガーと、情報工作三回目

国債の信用がなくなると、捏造

自民党叩きのための情報工作

在日民主党の時に、過去最高の借金を更新した時に

国債は日本国民が買っているから問題がないと

言ったのを、日本国民は忘れません

ひるおびの毎日新聞の女、捏造するなよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:20:33.95 ID:k7RNSj4P0
若手公務員の給与は少しは上げてやれよ。
国家一種の若手なんて、合法ブラックだ。
だから、東大生は官僚になりたがらない。
おまけに、公務員削減という美名のために
新規採用が減らされて、ますます激務。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:23:31.44 ID:bIb1Fsa/0
公務員一人当たりで計算しろよ
俺のせいちゃうし
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:55:41.96 ID:Ac5I8u+T0
>>253
無駄な仕事内容も多いんじゃないの?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:21:58.81 ID:f8d0i3J80
>>253
学歴だけで使えない高学歴とかいらないから
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:39:59.88 ID:2Z+sjARc0
永久に経常黒字国でいられる補償は無いんだがな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:50:48.92 ID:1JY+ThZr0
もし国が破綻したらまず安倍を片付ける
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:54:18.25 ID:kqzuvxayO
この前の号泣野々村で分かっただろ?
あんな末端の奴まで公務員が汚職で国の金を猫ババしてんだよ
あいつらが国を切迫させてる主因
国の金を盗んだ公務員は射殺にでもしなきゃ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:54:23.66 ID:B7ZFkWTC0
借金分金刷って国民に返せば一気に景気回復するぜ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:24:38.58 ID:ztwkek/u0
>>257
このままのペースで行くと来年2月に
2014年は経常赤字国に転落したって
報道されるよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:46:08.14 ID:jmTVe6N50
>>259
公務員に政務調査費なんてありませんからw
あの人は議員ね。県議会議員だか都議会だか忘れたがその辺。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:48:21.86 ID:jmTVe6N50
つか社会保障費が減るってことでしょ、破綻したら。
年金は生活費だからあまり減らすのは厳しいけど(掛金かけてきたし)
健康保険やその他の社会保障費が、無いに等しいくらいのものに減らされるだろうね。
無い袖は振れないというやつ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:49:24.41 ID:4wocl2L70
日銀が作った借金だけどな
国民ではない
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:55:19.40 ID:JQHmmXkh0
ネバダレポートなんて偽文書で国民かき回したんだから、次はオマハレポートでも作って、国債破綻までの
道程を強調すれば? 破綻厨が感極まって中国あたりに政治亡命しそうなヤツで
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:57:12.62 ID:Z7p5lMgW0
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:59:37.05 ID:Z+yNIBz90
政府から見たら負債だけど国民から見たら資産だろ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:00:53.46 ID:e4/IMN0f0
に、日本には内需があるし、、、
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:10:25.80 ID:8w1C5Xss0
元凶は公務員というのは馬鹿の証明。データが読めない。
元凶は老人福祉。これを削減しない限り未来はない。

>>267
違います。取り立てていない税金がそれだけあると言うことです。

円の価値を10分の1にすれば100兆円くらいに圧縮できます。
日銀が円を刷りまくれば可能です。
輸出が増大して成長するはずです。
今のところ輸出は伸びていないけどw

通貨をするだけで成長できるならどこの国もやりますよw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:40:22.82 ID:8yEVeJIw0
金が無いと言いながら、各省の概算要求は、増加。
予算さえ取れば、そこから幾らでも
理由を付けて、好きなだけ抜ける公務員たちは、必死に要求する。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:43:42.91 ID:gjUS0GOb0
この借金1039兆って粗債務だろ
純債務は半分ぐらいだったはず
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:33:03.91 ID:So9NhEqG0
ゆっくりおだやかなインフレにすればいいだけ
1000兆円なんて借金 政府は返そうと思えばいつでも返せる 踏み倒そうと思えばすぐ踏み倒せる
しかし急にやったら強烈なインフレで死人が出る だからおだやかにやりたい
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:43:00.71 ID:qiFPht0I0
この国は物凄い馬鹿達によって運営されていますw
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:50:06.59 ID:ofOUV44c0
公務員給与を削減すれば少なくとも借金が右肩下がりになるのになぜそれをやらない?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:10:01.74 ID:MNP2zaNf0
>>274
公務員人件費をゼロにしても国債発行は無くならないわけだがw
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:11:18.02 ID:CTrAY/ft0
おれ様があれほど言ったのに。借金を返して無駄な利支払いを減らして財政を立て直す、更に減税をして景気を底上げした方が着実だと。
借金して買った精力ドリンクをいくら飲んでも身体は元気にならない。それより早く眠った方が良かったのに。もはや寝ている場合ではないw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:18:33.21 ID:MNP2zaNf0
>>276
現状
1000/500=2.0
緊縮財政
(1000-10)/(500-10)=2.02
積極財政
(1000+10)/(500+10)=1.98
つまり財政健全化には積極財政しかない。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:05:56.37 ID:tAL7eL6a0
公務員の給与増やすな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:08:39.98 ID:KCHPjxCw0
俺に財政を任せれば赤字はゼロになる
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:10:27.89 ID:sIKEbaYP0
まずは、在日外国人への援助を打ち切り、
本国へ帰ってもらうこと。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:13:41.25 ID:sIKEbaYP0
日本の場合は、国債の買い取りてがほとんど国内。
ここが米国と違うところ。米国は国債を中国人に買われてる。

つまり国内の貧乏人が国内の金持ちに借金をしている。
だから、大きな問題では無い。
いつか徳政令をしくだけ。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:14:08.22 ID:B2oh0uLX0
だから、日銀がハイパーインフレにして借金返済しようとしてるじゃんw
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:17:12.72 ID:R/FYAWOy0
海外に貸してる金だけで170兆円でしょ
あと独立法人が持ってる海外金融資産が400兆円くらいあるわけで
そういうの抜くと600兆円くらいじゃないの
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:18:30.98 ID:00c/zzKVO
増える見通しってそんだけ官僚がムダ使いすんだろw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:33:41.40 ID:XBbsMTUU0
国債は夫婦間での金銭のやりとり関係のようなものか。つまり女房(=国)夫(=国民)

女房が夫の給料と別に(夫から借金して国債という証し書きを夫に渡して夫から現金をもらい)夫に贅沢させたり
うまいものを食わせた。
これで長年夫は恵まれた生活をしてきた。

女房は夫からもらったその金で一部アメリカ国債(ただの紙切れになる可能性も0ではない)も買った
現金の出所は夫だから、女房がうまく理屈を夫にいえば何とかはなるかもしれない

外国人なら買った国債を返せというだろうから日本国は破綻するだろう。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:39:04.20 ID:XBbsMTUU0
× 国債を返せというだろうから
○国債を買い戻せというだろうから
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:40:44.96 ID:ICpDCGyg0
財政悪化と公務員給与は全く関係ありません
むしろ公務員の質を維持向上させるため
給与賞与は大幅アップさせるべき
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:41:53.48 ID:hfuAhHoP0
借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、
借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、
借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、借金ジャップん、
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:43:53.68 ID:bwoyGcwl0
日本政府の借金を、なんで貸してる側の国民の数で割るのか意味わかんねえ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:43:57.77 ID:sIKEbaYP0
>>287
概ね同意。
むしろ公務員の数を増やして
一人当たりの仕事量を減らすべき。
これで質が良くなる。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:45:00.87 ID:Nb5razVs0
紙幣を1143兆分余計に刷って、それで返せばいいのと違うの(´・ω・`)?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:46:52.58 ID:bwoyGcwl0
>>287
全然真逆だね
公務員の数は2倍にすべき
で一人当たりの生涯給与と年金は今の半分な
これで質が良くなってめでたしめでたし
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:48:55.38 ID:Nb5razVs0
つか、そもそも何で国が借金せんとあかんの(´・ω・`)?
金が足りないならその分刷ればええやん?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:56:14.53 ID:AeS6XBEC0
社会保障だけで毎年100兆円だぞ
医者や介護関係儲けすぎ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:14:44.54 ID:vCDEIrTV0
>>294
今は医者というより、介護の社会福祉法人が平均3億円以上
溜め込んでいる。

介護関係やる医者も当然、いるが。

こんなことやってりゃ、5年後か10年後か知らんが
いずれ破綻は来る。
じじばばが主導権握る選挙で、医療介護年金削りますって
社会保障削ることを訴える政治家が多数派になるのは無理だろ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:24:27.49 ID:vCDEIrTV0
>>293
今、日銀が金を刷りつつあるが、財政ファイナンスをやりすぎると
ハイパーインフレの導火線のおそれがある。

インフレ税と言って、消費税みたいに目に見える形でなく、
貯金が目減りして、実質的に増税されたのと同じ効果をもたらす。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:28:19.77 ID:v5mIkGeN0
>>8
主に銀行などの金融機関が国債を買ってる
原資は俺等の預貯金だ
貴殿の言う事は正しい
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:29:08.21 ID:KB64o5cp0
国債吹っ飛んでの株価大暴落は止めて欲しい
同じ暴落でも意味が変わってくるからな
国債がふっとんだらお金の価値が消えてなくなるから
金が紙切れになってしまう
株で儲ける意味がなくなってしまう
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:36:30.20 ID:uxjICqyY0
公務員一人当たり、政治家一人当たりで借金額直してみたらどうなの?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:49:46.94 ID:F/rDkQBn0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:50:39.35 ID:PS0kSKcB0
公務員が作った借金!
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:52:43.81 ID:F/rDkQBn0
「 公務員叩きとデフレ政策 」

コピペして検索
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:54:17.56 ID:F/rDkQBn0
公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い縢りをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:06.18 ID:8ybKv2sR0
詐欺フェストより、アベノミクスの方がずっとましだよ!
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 04:48:38.68 ID:X6OMet5E0
>>288
地球への人的借金Jew ユダヤ人ん+基地害売国奴集団、
地球への人的借金Jew ユダヤ人ん+基地害売国奴集団、
地球への人的借金Jew ユダヤ人ん+基地害売国奴集団、
地球への人的借金Jew ユダヤ人ん+基地害売国奴集団、
地球への人的借金Jew ユダヤ人ん+基地害売国奴集団、
地球への人的借金Jew ユダヤ人ん+基地害売国奴集団、
×3
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 04:56:51.88 ID:IZdBxCW60
早く俺に金返せよ政治家と公務員ども
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:14:56.98 ID:MOWYJJY00
>>11-12
そそ、公務員一人当たり3億円の借金(蓄財)。公務員の働きが無能で税収が足りないから
毎年借金して公務員給料を与えてた、公務員は勝ち組気取りで贅沢な生活を満喫し・・・
借金元本は500兆に詰みあがったが、この借金がバレない様に先送り繰越で償還国債を借り換えて
利子が同額500兆積み上がり、合わせて1000兆の多重債務状態wこれからは借金に借金が膨らむ
デフォルト・シーンに突入するから、ヤバイとか国民の借金だ(増税で負担しろ)等とふざけこいてるw
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:19:09.36 ID:MOWYJJY00
デフォルトして公務員不正蓄財没収、給与半減、共済年金廃止、社会保障も一律給付のベーシック
インカム導入で社会保障の無駄人員廃止(より行政効率、税収増効果のある部署への転属)した方がいい。
財政均衡つーても、糞公務員どもの贅沢は前提で国民資産の締め上げだがらな、
その癖、赤珊瑚など数千億円分の国家資源が密漁強奪されるのは放置wwwふざけすぎwww
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:21:15.35 ID:Jl7GeH7B0
「市場の信認を失い、国債を売り浴びせられる」と主張する人は、以下、三つの疑問に答えなければなりません。

1.消費税延期がほぼ確定したにも関わらず、長期金利が0.48%と、相変わらず世界最低の超低水準で推移しているのはなぜか?
2.国債を売り浴びせ、日本円を手にした人は、その日本円を何に投資するのか?
3.日本銀行が国債を買い取ることで金利の抑制が普通に可能な日本国債の金利が、なぜ「急騰」するのか?

 上記、三つに論理的に答えられない限り、
「安易な先送りが繰り返されれば、日本国債が市場の信認を失い、売り浴びせられる恐れがあるとの指摘がある」
 といったファンタジックな主張は、「出鱈目」ということになります
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:04:31.65 ID:w+Fwkr2k0
公務員や議員の財産差し押さえろや!!!!!!!!!!!!!!!!!
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:15:40.34 ID:AS+W9CYE0
早く破綻して社会保障が無しみたいな社会になればいいのに。
少しの税金払って大いばりでそれ以上の行政サービス受けてる奴らの顔をみてみたいからw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:19:35.88 ID:f3qYgnUk0
国家破綻するから仕方ない
原発ぶっ壊す無計画な奴らだから
借金も資産強奪で返済

しっかり愛国しろよ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:24:29.49 ID:w60DfY5e0
>>274
本気で言ってるなら、あまりにも馬鹿すぎる
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:26:48.46 ID:AS+W9CYE0
人のせいにしてるうちは、この国はダメなんだろうと思うよー
いつか一気に発展途上国並の生活になるんだろうけど、そこからまた這い上がるか
そのまま行くかが国民に掛かっているよねー
若者が少ないから、たぶんそのまま行くんだと思うけど。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:27:48.09 ID:en841VwD0
公務員&議員給料を半分(国際標準)にすれば、返せる金額だろ。
国家公務員と無能政治家が垂れ流した鐘だからな
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:28:38.74 ID:iYpNor800
破綻厨が言う破綻の定義はなに?
はいぱーいんふれ(笑)?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:32:02.88 ID:xGFB4go60
国民一人あたりってまるで意味がない数字(笑)
マスゴミは国民を馬鹿にしてるな
死ねよアホが
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:33:54.31 ID:n0WdJvRN0
これは公務員が国民から横領した金が積み上がった金額ですから
アメリカ並みの公務員給与なら今頃100兆円くらいか黒字レベル
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:35:49.44 ID:sVROMgAI0
日本国債ってほとんど日本国内勢が買ってるんでしょ
日本国民1人あたり817万円も国に貸してるんだな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:45:23.61 ID:MALtm+350
だが議員と官僚の利権は死守します
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:01:57.37 ID:tnH942UZ0
>>319
そして問題は、その返却のアテが無いって事
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:04:26.25 ID:lBi5+DHI0
借金はないよ
また円安になるから
リート買っとけ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:05:39.21 ID:J6r1YQrMO
国の負債1000兆円作ったクズ自民の経済政策に期待する馬鹿が多すぎw
自民に投票し続けたおかげで増税地獄!
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:08:01.01 ID:ZXTgXVCj0
借金なのに増える給料公務員
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:09:05.09 ID:Jl7GeH7B0
>>321
一斉に強制返却でもさせるのか?対処法としちゃ日銀に買わせりゃいいけど所有者に動機はないわな
好きで国債所有してる人に銃でも突きつける気かね?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:09:12.05 ID:T1HBGjef0
安倍黒田なら1000万突破もすぐだな
キリがいいから早くしてくれ
どうせ返せない
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:16:09.73 ID:tHcCEEuu0
>>120
日本を、冷戦時のラテンアメリカ諸国あたりに多かった
重税富裕層優遇・アメリカより軍事独裁国にしようとしている、
安倍ットラーワタミ自公の祖父、
岸首相あたりの時代に、ブサヨが、ピストル、ショットガン、ライフル、
パイプ爆弾、圧力鍋爆弾で、
派手に暴れまわったから、今の優しい日本があるんだ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:24:05.30 ID:k6dm7+Rs0
>>309
1. 日銀が発行を超えるペースで買い入れているから
2. 日銀が高額で買い取ってくれるから、現在はむしろ国債は買われている
3. 将来敵に返済の宛てが無いとなった場合に、日銀が買い入れを止めたら買い手が居なくなり金利が上昇を始める
  永遠に日銀が買い入れるなら話は別だが
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:22:11.13 ID:2gkkMAt+0
>>321
借り続ける返し続けるで何の問題が?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:38:14.34 ID:Jl7GeH7B0
>>328
創設以来買い続けてるが君には大問題なんだろうな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:43:02.73 ID:0fHJMoDu0
ようやく新築の家を手に入れた若夫婦に
あの二人組みは5千万の借金を抱えてるーー!!
て騒いでる基地外
これが日本のマスゴミ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:53:10.27 ID:NmhQ40LZ0
>>330
消費増税は信任には直接関係しないが景気を抑制する事で金利を下げる効果がある
利払いと借金返済で税収の60%超えてる状況だから金利を下げる為ならどんな詐術だって
使うというのが今の財務省・日銀
債権の発行元がどんなインチキやってても永遠に買われ続けるとか思ってるお前らの方
がよっぽどファンタジーだよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:30:05.87 ID:2gkkMAt+0
>>332
国債が売れない=国債以上に魅力的な投資先がある=資金需要がある
つまり好景気なわけだな。
自然税収増とGDP拡大で財政は好転するよ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:40:42.01 ID:NmhQ40LZ0
>>333
好景気になった時に借金でパンクするから詐欺師連中がそうさせないって話だ
その証拠に消費税導入以後景気を下げる事で金利を下げ、借金が激増させてるのに借り
換えで利払いは減少するというペテンがずっと続いてきたんだよ、それももう終わったがな
ま、経済が混乱するまで景気が悪くなれば金利は急騰するから、ペテンで内需がボロボロ
になった今は正に末期って訳だ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:11:21.93 ID:+fV10tkr0
海外へバラ撒くってんのに、借金がいくらって言われてもね
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:11:41.59 ID:Jl7GeH7B0
日本国債金利上昇 → 破綻 のウソ
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-10932733177.html
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:18:27.84 ID:V+HokFLa0
国民の財布に手を突っ込んだ(増税)分で窓際公務員の給料アップ、土建屋と外国へのばら撒きをするので
いくらでも借金は増える
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:19:15.68 ID:FsOrPatU0
日本に財政問題はないと知っているが仮に破綻したとしても俺みたいな健康な20代後半はそこまで困らない。
少し混乱はするだろうが、公務員、資産家、年寄り等々の既得権益者から偉そうに上から目線で最近の若者はと言われるぐらいならいつでも破綻してもらって結構。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:21:18.41 ID:NmhQ40LZ0
>>336
リフレバカと同じ盲目で楽観的な推測から都合のいい結論引き出してるだけだな
金が投入されれば税収がその分上がるとかアホらしい、経済対策とかいいつつ金をばら
撒いて税収がどんどん下がってきた現実を都合よく忘れてるアホでしかない
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:24:39.14 ID:02TMsjx80
私が借金したわけではありませんとか、為政者の頭数で割りなさいとか
そういう奴は非国民。
みんなして責任取るのが日本人。
それが絆。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:32:34.00 ID:5z2dF7BO0
>>321
借り換えを続けていればそれで良いんだよ。インフレ基調になれば、2〜30年で重みは半減だ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:35:04.14 ID:WgL/50Sn0
>>293
それが、あなんのな(´・ω・`)

それやると、10円のチロル(今は10円じゃないけど)買うのに、
福沢諭吉持って行き、お釣りがもらえなくなるんだよ。

貨幣の価値が下がるから、
今までは硬貨一枚で買えてた物が、札束持っていかなければならなくなるんだよ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:39:13.48 ID:fnT7WN3x0
おいらは817万円も借金した覚えはねええええええええええええええええええええええええええええええええ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:41:07.81 ID:Jl7GeH7B0
>>339
俺は不況期には財金両輪だと思うが、それにしてもリフレがバカっていうなら古今東西みんな馬鹿だな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:42:37.40 ID:5fhdswYd0
1年で100兆なら10年で2000兆越えますね
どこかで紙幣刷って大幅に減らすんだろうな
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:45:48.19 ID:NmhQ40LZ0
>>344
成長を前提にしてるって事を無視してインフレさえすりゃ全て解決とかバカ丸出しだからだろ
成長させる=景気を良くすると困る借金超過の日本でリフレとか経済ぶち壊して借金を国民
に擦り付ける詐欺でしかない、最初からそう言ってるのに未だに騙されてる様なのはアホと
言われて当然だわ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:49:10.43 ID:2gkkMAt+0
>>346
経済成長して困るって超理論だなw
金利上昇というミクロだけ見れば確かにそうかも知れんが、
国家経済・財政はマクロなもんで。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:51:59.00 ID:6cGS+4WiO
税収に対して支出が多くても平気なら税金なくせや
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:53:28.73 ID:OewAuZdx0
額面1200兆円の100年満期の国債を1枚発行して日銀に買い取らせればOKだ。
そうすれば、少なくても100年間は借金の返済に苦しむことは無い。
返済は孫の代にすればいいのだから。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:54:04.38 ID:NmhQ40LZ0
>>347
官僚は借金さえ出来れば使う無駄金に困らないからな、近視眼的になるのは当然だろ
全体税収が減り景気も悪化するのを頑なに無視して消費増税を強引に推し進めてるのは
正にマクロで考えてないからじゃないのか?w
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:55:10.69 ID:mEh4waNNO
それって、歴代財務大臣一人当たりいくらぐらいになるの?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:05:55.77 ID:3qFMmsOU0
モラルハザードを無視した日銀の国債買い取りで
日銀不安で円が先に逝きそうだな。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:07:00.82 ID:2gkkMAt+0
>>350
財務省は財務省の論理で動いてる。
国債発行ではなく国権の発動、つまり徴税権の行使による財政の均衡が財務省という組織の目標
それを達成するために財政危機だとして増税を正当化してる。
しかしながらそれは財務省という組織の目標であって、国全体あるいは国民全体の目標でも
何でもないのだが、一連の財政危機キャンペーンによって国や国民の目標にすり替えられている。
情報操作に踊らされる有権者のレベルが低いのが原因だけどな。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:10:16.83 ID:x/wUBm9S0
>>347
成長じゃなくて、「実体なき名目GDPの水増し」だよ

相対的に債務を目減りさせたいだけの官僚&政治家の浅知恵
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:12:43.85 ID:x/wUBm9S0
>>344
別に今の日本は不況でも無いよw
不況というほどの不況はそもそも20年間一度も無い
リーマン&311は除くだけど

「失われた20年」なんて大嘘
これが日本の実力なの
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:13:30.51 ID:Cu+qrURc0
安倍のせいで
財政破綻まっしぐらだよ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:16:47.57 ID:NmhQ40LZ0
>>353
その財政再建が目標ってのが真っ赤な嘘なのにそれが財務省の論理ってマジでアホ丸出しだな
再建するつもりなら、借金を一気に150%以上増やすとか景気も税収も低下させる消費増税強行
とかする訳がないだろ
あいつらの理屈に合わない言動から考えれば何を目的に動いてるのかは一目瞭然だわ
都合よく連中の嘘を信じるような頭の弱い奴には分からんのかも知れんがな
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:19:52.29 ID:x/wUBm9S0
>>319
貸してる側の方が立場が弱い
踏み倒されたらそれで終わりだから
しかも金利は貸してる側が払わされてるというw

インフレも税金と同じだよ
ただの負担金、国の借金システムを維持するための強制カンパだ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:22:02.27 ID:x/wUBm9S0
>>316
高インフレは破綻より最悪だよ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:26:35.94 ID:x/wUBm9S0
>>207
デフレなんて別に問題じゃないよ

それよりも産業構造のシフトに遅れてることがマズい
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:31:23.06 ID:Cu+qrURc0
国はインフレ税で増税したいだけだから
国がインフレを望むのはわかるが
インフレ税を望む国民なんて珍しい
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:28:58.72 ID:7KQa/ROO0
オマエラから借りた金返したいから
オマエラ金よこせよ オレの生活費も
???
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:30:25.68 ID:5VNme6Pg0
国の借金スレって
伸びるんだなwwwww
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:55:25.82 ID:Jl7GeH7B0
>>363
平行線だから「もっともらしいウソ」だけたまに相手する、インフレの債務希釈効果ってのは大きいから
貨幣の流動化には必須なんだけど、一々相手してると相手がヒートアップしちゃってねぇ〜
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:56:00.27 ID:sc7M7clD0
借金って言っても、日本内で循環してるだけだろ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:58:40.96 ID:6jhaSEQW0
世界標準の三倍以上の年収を公務員に払えてる間は大丈夫
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:10:52.11 ID:sc7M7clD0
>>309
本当、これが全て
財政破綻論者はこれにまともに答えられず、抽象論で説明しようとするから説得力がない
きちんとデータを示して、財政破綻することを示せばいいのに
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:49:21.24 ID:MT8h+hoB0
税金使って株を上げ一部の人間をボロ儲けさせたようなもんだからな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:51:44.74 ID:V+HokFLa0
つまりアベノミクス失敗ってことだね
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:25:29.50 ID:x/wUBm9S0
>>364
>インフレの債務希釈効果

これは政府の立場に立ったモノの言い方だな
国民からするとタダの人頭税だぞw

インフレは財政破綻より悪い
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:27:25.65 ID:Jl7GeH7B0
>>370
う〜ん、、、住宅ローンって知ってる?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:28:28.19 ID:x/wUBm9S0
>>367
財政破綻するぞって脅してるだけだろ
そんなの誰でも知ってる

問題は借金ファイナンスを政府が続けるために、国民がワリを食うシステムそのものなんだよ

どうせ日本はもう経済成長はピークアウトしてるんだから、そろそろ潮時なのだよ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:31:07.67 ID:x/wUBm9S0
日本がまだ経済成長できるなんてガキみたいな夢物語に大人がしがみついてるんじゃないよって
無理なもんは無理だから
無理だという前提に基づいて、縮小する経済規模に合わせた財政運営に変えていく

それを真面目にやってる人たちが避難されるってのは実に珍妙な事態だな

大人になり切れてない、夢見がちな人が増えたなと思う
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:33:42.41 ID:Tw+Dt2G70
>>1
インフレで国の借金を減らせる!

日本の借金の実質価値の推移
(インフレ年2%で推移した場合の試算、期間:2013年〜2033年)

2033年にはなんと673兆円に目減りw

http://www.pictet.co.jp/archives/36593
https://archive.today/S1LiK 魚拓
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:53:54.76 ID:ABDSAyxz0
>>309
そのパターンもう飽きたぞw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:56:32.84 ID:ABDSAyxz0
>>364
>平行線だから「もっともらしいウソ」だけたまに相手する、

で、おまえが嘘つき側なんだけどw
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:00:21.49 ID:ABDSAyxz0
>>374
ちなみにこれがインフレで債務比が減少するって勘違いしている奴の典型例な

インフレになっても金利は一切上昇しないという暗黙の仮定を無意識においているパターン
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:59:42.62 ID:k6dm7+Rs0
>>377
インフレになれば借り換え時に上昇した金利を考慮する必要があるのに
それを超える税収の増加があるんだろうかね
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:04:24.80 ID:x/wUBm9S0
>>378
リフレ派は税収弾性値3〜4あると言ってる
しかも高度成長並みに右肩上がりの成長を長期間継続できるという希望的観測が前提(まあ無理ゲー)

財務省は税収弾性値1.1だと言ってる
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:51:32.69 ID:Jl7GeH7B0
>>379
2013年は名目GDP伸び率1.9%で税収総額6.9%だから弾性値は3.7だったね
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:55:42.10 ID:x/wUBm9S0
>>380
17年ぶりの消費増税駆け込み需要と為替差益効果を入れてもそんなもんだろ
それを何十年も継続しないと成立しないわけだからw

持続可能性を何よりも優先させるべきなんだよ
景気なんてぶっちゃけどーでもいい

そんなのは企業がもっと世界市場に出て行けばなんとでもなるはずだし
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:56:52.65 ID:x/wUBm9S0
もう経済問題を政府とか日銀のせいにするのは止めろって事だ

企業が努力する
それだけ

為替がどうとか言い訳を言わないようにしよう
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:04:18.80 ID:58zL65EBO
投資家と大企業優先はもういいよ。
地に足を着けていこう!
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:05:36.40 ID:2gkkMAt+0
先週と今週のトピックはちょうど国債発行残高の話だな。
http://www.adpweb.com/eco/
http://www.adpweb.com/eco/eco820.html
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:07:02.41 ID:ABYJHiRX0
政府や日銀が通貨のコントロールを放棄して、
全部ドルになってたら、相当伸びてただろうな。

単純に360円から70円だから、通貨量は4倍。
実際には、円高ブレーキがかからなければ、
もっと激しく伸びただろうだ。

まあ、その前にアメリカ政府がブレーキかけただろうけど。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:28:29.92 ID:Jl7GeH7B0
>>384
この人面白いよな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:38:24.27 ID:p6MRDbyn0
金ねえのにパカパカ使ってんじゃねーよ。
予算半分に抑えろ、バカども
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:53:32.25 ID:2gkkMAt+0
>>387
予算半分にするとおよそ50兆円のGDP減
小泉が何の根拠もなく5兆円減らしただけでも穏やかな回復基調にあった日本経済を
デフレスパイラルに叩き込んだというのにそれを10倍の規模で実施するというのか?

あと単純に言っても50兆円/1億2000万で国民一人当たり42万の所得減
5人家族なら210万の所得減
リアルに日本経済壊滅するんじゃないか?w
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:54:55.45 ID:XtfWQoaE0
公務員の給料減らして、そろそろ返済にかかったら?
いつまで放置してんのよ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:03:44.26 ID:S11NQKYm0
>>388
日本の経済って虚飾なんだな
借金して大きく見せてる、まやかしの経済大国
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:04:04.94 ID:lA6rjoo70
>>388
GDP!GDP!
バカすぎ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:04:30.12 ID:HJ++lbUI0
>>381
だから1.1?少し誠実に考えろよ、法人8年個人3年赤字持越しもできるんだぞ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:09:42.99 ID:7aoRlHe20
>>390
国債発行は過剰貯蓄の裏返しなんだけどな。
貸し手が居なければ借りることは出来ないわけだし。
貸し手にしたって他に安全な投資先が無いから国債買うわけでさ。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:20:54.78 ID:XY3EZSwu0
財政再建と言いながら国民に消費税増税押し付けて、
下痢はあちこちでいい顔するためにばら撒きまくって、歴代内閣最高の負債額を達成か
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:37:49.57 ID:tJ43aV+k0
日銀は円が大暴落する危険は考えないのか
1ドル1000円とかになったら国民は食料が買えずに餓死するぞ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:02:16.86 ID:7aoRlHe20
>>395
日本人の食料輸入額のGDP比は1%ぐらい。
1ドル1000円ならおよそ10倍の10%になるぐらいだから負担できない額ではない。
それに死活的に重要な食料ではなく、奢侈な食事を楽しむための金額が大きいから問題は無いだろう。
加えて輸入品の価格が10倍にもなるなら、国産品がコスト的にペイ出来るようになるから
そちらの増産でも賄えるし。

それよりエネルギー輸入の方が問題になるだろう。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:06:06.58 ID:Sm9H4ldQO
国民と政治家両方が、日本がどうやって稼ぐか考えないといけない。左翼が決して考えない事。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止
この理屈で言うと中国なんて天文学的な金額の借金があるらしいよ。
でも、中国は潰れないんだって。
なぜかと言うと「誰も返す気がないから。」
返すつもりがない借金は借金と言わないらしい。
中国人の知人が言ってた。
日本もみならおう!