【エボラ出血熱】リベリアとマリ、エボラ対応に進展 新規患者減り隔離解除進む [11/12]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
リベリアとマリ、エボラ対応に進展 新規患者減り隔離解除進む
http://www.afpbb.com/articles/-/3031494
AFP/Orlind Cooper 2014年11月12日 07:58 発信地:モンロビア/リベリア


【11月12日 AFP】リベリア政府は11日、エボラ出血熱の新規症例数が大幅に減
少したと発表した。またマリでは、エボラウイルスにさらされた可能性のあっ
た25人に対し、隔離措置の解除準備を進めている。

リベリア保健・社会福祉省のトルベルト・ニェンスァ(Tolbert Nyenswah)副
大臣は、エボラ出血熱の新規症例数がピーク時には1日当たり500人を超えてい
たのが、現在は50人前後にまで減少したと明らかにした。これは感染拡大が落
ち着きを見せているという各国の専門家らの暫定発表とも一致する。

ニェンスァ副大臣は10日遅くAFPに対し、「2か月前に報告していたエボラ症例
数とは比べものにならない。症例数は減っている」と述べた。ただし各地の新
規症例が全くなくなったわけではないと警告している。

エボラ出血熱の過去最悪規模の流行による死者は約5000人に達した。最も大き
な被害を受けたのがリベリアで、隣国シエラレオネとギニアでの感染は引き続
き拡大している。

一方、世界保健機関(World Health Organization、WHO)も10日遅く、マリ初
の患者と接触した可能性があるとして隔離していた100人以上のうち25人につい
て、隔離措置を解除したと発表した。

この患者はギニア出身の2歳の女児で、先月23日にマリ西部カイ(Kayes)に移
った後にエボラと診断され、翌日死亡した。女児は祖母と姉、おじと共にバス
とタクシーで1200キロを移動し、その間頻繁に下車していた。マリ首都のバマ
コ(Bamako)にも2時間滞在し、25人が暮らす家に親戚を訪問していた。

その事実を把握したマリ当局はWHOや米専門家ら、複数の援助機関の支援を受
けて緊急対応を実施し、女児と接触した108人を特定。WHOは声明で、この108人
の中には同じバスに乗り合わせた客でフランスやセネガルといった遠方で連絡
がついた人々もいた他、医療従事者も33人いたと発表した。

この声明によると、「108人のうち、25人については21日間の経過観察を終え
隔離措置を解除した。79人は引き続き女児が治療を受けた病院とカイで経過観
察を行っている。今までのところ誰もエボラ熱の症状を示しておらず、ウイル
ス検査で陽性が出た人もいない」という。緊急対応に当たった医療チームの医
師は、カイで隔離されている人々は全員、症状が出ない限り11日中に退院の見
通しと話していた。

WHOは、エボラ出血熱はマリでは感染が拡大しないという見通しが強まりつつ
あるとして、亡くなった女児も「出血症状だけで、移動中に下痢も嘔吐(おう
と)もなかった」と伝えている。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:11:01.16 ID:JQfLSnLE0
減ってるのか?????
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:11:07.95 ID:T5rh0A5l0
アメリカでは9人感染1人死亡8人退院

これが先進国の医療
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:11:09.43 ID:0Vjva1Pf0
ごめん、円安でそれどころじゃない。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:11:53.66 ID:Birx5kl+0
もう収束か
危険厨おつかれww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:13:24.29 ID:lywaQGcH0
リベリアは希望が見えてきたが、一方ギニアとシエラレオネはもう行くところまで行くだろうなぁ。
アフリカ以外に広がる可能性もまだまだあるから怖い。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:13:50.46 ID:b2Pov2NE0
死体を、防護服もなしに動かしているうちは、まだ感染者は増えるだろ。
家で死にたいって、じぶんの家のちかくで死ぬみたいだし。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:18:25.52 ID:caGsUdRO0
エボラはもう収束ですな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:19:58.33 ID:09uVb8dv0
単に病院を敬遠し始めただけのように思えるんだが・・・
家にいてもアウトで、病院に行っても十中八九アウトだし・・・
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:21:07.90 ID:gGNCkroZ0
>新規症例数が大幅に減少

燃えるものがなくなれば鎮火する。

エボラとはそういうもんだ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:21:55.36 ID:lywaQGcH0
>>8
え、え?
事実をスルーする人?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:22:36.86 ID:6OiNrZc70
>>3
なんだかんだ言って人類すげーな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:27:00.97 ID:Plx2yIjM0
あれだけ西アフリカに人員送り込んでる中国人に発症者がいないわけがない
次の発症源は中国になる可能性もある
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:29:04.75 ID:lOKom9+L0
>>12
血清が効いてる。
でも、清は大量生産できないので、10人単位で感染者が出たらアウト。

大量生産可能なアビガンはウイルスの増殖を抑制するだけだから、
遺伝子レベルでエボラに弱い(抗体のない)モンゴロイドには効かない恐れもある。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:29:58.41 ID:0AX1n0Hl0
>>3
結局助かった人は全員血清を投与された人だったっけ。
夏から初夏くらいのグーグル検索だとエボラの血清が
キワモノ扱いされてて今思うと隔世の感
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:30:26.37 ID:zqhXlLnc0
リベリアから帰国直後の発熱なのに一般医療機関へいく輩がいること
沖縄でも同じようなことがあったこと
完全に悪意による確信犯テロリストです
それを把握できない日本はスパイ天国どころかテロ天国です
どうにかしてちょ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:31:59.40 ID:lOKom9+L0
>>13
是非ともシナの国技であり、確実な隔離策でもある「感染したら焼却処分」を徹底してもらいたい。
シナが無益な仏心に目覚めたりすると日本が滅ぶことになる。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:32:14.09 ID:0AX1n0Hl0
あ 初秋の間違い
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:32:56.59 ID:Lyn5sYuG0
根絶できるまで慎重にやってほしい
油断したら元の木阿弥となりかねない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:33:15.96 ID:egEELoFwO
もうエボラには全くときめかない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:36:37.02 ID:Cv0SkY+90
節操無き医師団がまたばら撒くっしょ。どのみち。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:37:02.60 ID:e90+u3Kz0
マリさん別経路で感染者出ましたやん
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:41:50.45 ID:vT9nD4cW0
どのみちエボラ様によって人間どもは死滅する
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:45:40.75 ID:fZY0LRSV0
危険厨が息してない
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:46:32.97 ID:4BI5zat+0
リベリアはアメリカが作った人口国家で、リベリア人の親戚が
アメリカには大勢いるからアメリカ政府はリベリアを捨てることができない
アメリカが介入した成果が現れたということだろう

ギニアとシエラレオネはフランスが頑張るしかないな
アメリカには関係がない国だから
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:48:53.16 ID:CXTgKUed0
フランスはアビガン大量投与でのりきるみたいだよ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:59:14.82 ID:lOKom9+L0
どっちにしても地方まで手は回らないだろ
首都とその近郊は感染者が減るかもしれないが、地方は……
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:06:36.89 ID:5LDO1rYJ0
これは朗報だ。
地方ではやるのは問題ない。
人類滅亡はなくなった^^
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:09:08.05 ID:oYknC5940
エボラフィーバーとは一体何だったのか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:09:20.77 ID:R92Qr5qW0
よしクリスマス開催だな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:13:03.69 ID:Kepl1li/0
つまらん
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:17:27.16 ID:snEOF61d0
消費増税が中止に追い込めそうでエボラどころじゃないです
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:27:48.50 ID:/GdkK4FS0
いつもの糖質はまだ来てないな。
閉鎖病棟にでも入ったかな?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:54:12.39 ID:18gpSdsvO
拡大しなくて良かった

それにしても、WHOがだした人類敗北宣言は何だったんだ?

それともまだ爆弾があるのか?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:04:52.69 ID:1+lbS0vb0
日本からの医師団20名派遣はどうなったの???
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:12:21.87 ID:NSY8tEVa0
リベリアの国民が当局に火葬される事を恐れて感染者を治療所に出してないだけだと思う
シエラレオネやギニアは感染拡大が続いてるのにリベリアだけ収束に向かうとかおかしな話
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:48:41.12 ID:rZK3QEJC0
祭りは本格的に終了か・・・ つまんねえな〜
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:50:05.83 ID:ShcZUAzH0
マリで3人目の死亡者出たけどあんまり話題にならないね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:04:04.97 ID:XtIJ9aVF0
>>36
そういう地区もあるはずだけどね
前に見たニュースでは都市部の人は意外とエボラ情報持ってる様子だった
試しにリポーターが握手しようと手を差し出すとマジか、という様子で拒否してたから拡大状況は地域によるのかもね
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:05:50.45 ID:XtIJ9aVF0
>>38
今回もアメリカ・スペイン同様、医療関係者の感染だからかな
死亡した医師の家族とか知り合いとか、隔離前に接触した人から感染者が出たらまた話が違ってくるが
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:15:39.78 ID:iH7Y2cj/0
>>1の記事はもう終わり


マリの首都、新に2名がエボラで死亡

Mali Reports 2 New Ebola Deaths in Capital
http://abcnews.go.com/Health/wireStory/mali-reports-ebola-deaths-capital-26853210


勝利宣言したとたんにエボラ発生とかアホすぎる

42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:16:42.13 ID:ZSK9Xb+50
エボラも大したことなかったな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:18:55.59 ID:xhG14TaN0
死体がスーパースプレッダー
この理屈さえわかってれば、感染は抑えられる。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:20:46.12 ID:iH7Y2cj/0
WHOのウソが崩壊し始めたか


リベリア、首都以外の地域で感染者が急増中

Ebola finds new hotspots outside Liberian capital
http://news.yahoo.com/liberia-village-becomes-ebola-epicenter-102427025.html


Jenewonde地区では、9月以降、住民の約10%がエボラで死亡

首都以外の地域で対策ができていないことがモロばれ

45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:22:23.85 ID:ZLInc1sj0
安全厨の完全勝利だな。

あらゆる指標が収束傾向に入ったことを示している。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:23:43.68 ID:iH7Y2cj/0
マリでは、普通の死体として処理した遺体が
エボラ感染者だったので大騒ぎ

治療を行った看護師がエボラに感染したために
エボラ死体だったことが判明
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:29:03.76 ID:iH7Y2cj/0
土人には終息も収束もない


シエラレオネ、400人の医療関係者がエボラ危険手当を求めてストライキに突入

Ebola crisis: Sierra Leone health workers go on strike
http://www.bbc.com/news/world-africa-30019895


48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:30:04.11 ID:9lj4dXSZ0
終息したな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:31:24.04 ID:hraMTE4Q0
シエラレオネで流行るよりリベリアで流行って欲しかった
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:31:57.48 ID:Rv7mSpYd0
筋金入りの危険厨もシレッと転向せざるを得なくなってきたね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:19.14 ID:2XaoUIBM0
油断は禁物〜〜w>* ))))><
終息や収束したわけではなく、これからが本腰の闘い!!
日本の医師団派遣20名が現地に入りますし、フランス政府とギニア政府の
アビガン錠投与の治験がいよいよ始まりますねw

この投与薬データー情報によって、順次、医療者から優先的に
ワクチン投与が本格化するのが、やっとこれから〜〜w \(//∇//)\

ちょっと一休みかな〜(;´Д`A>* ))))><
いつかは国内にエボラが侵入する危機感は(;´Д`A常にあるっっw! (by 危険房)
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:19.93 ID:1LDUGPNC0
スペンサーどうした?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:27.82 ID:Gzjkl3ij0
マリが心配だ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:34:16.67 ID:2O+fEgVO0
直接原因が解決しても復興が進まずにクーデターに行き着くのがアフリカではよくあること
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:39:17.59 ID:iH7Y2cj/0
これはかなりの二次感染が出そうだな


マリ、死亡した看護師と接触した数十人を隔離

Mali quarantines dozens after Ebola kills second victim
http://www.khaleejtimes.com/mobile/inside.asp?xfile=/data/international/2014/November/international_November267.xml&amp;section=international&amp;

最初に死亡したギニア人が宿泊していた家の
別の人物も死亡して埋葬されている

56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:42:54.05 ID:X/iCPhwb0
なんかマリがやばそうだね
リベリアとバトンタッチしそうだ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:43:40.56 ID:M7Y/FwEn0
マリ油断したな
今は大丈夫な他の国でも、まさかと思ってるとこうやって拡大してくという教訓だ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:54:53.34 ID:H9xd58j30
やっぱり消毒備蓄しといた方が良いみたいだね
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:36.75 ID:iH7Y2cj/0
マリで死亡したギニア人に対してエボラ検査は
行われず、普通の遺体として洗浄されたので、
洗浄に関わった人たちが劇ヤバ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:56:55.29 ID:Gzjkl3ij0
ほんとエボラ先輩はヒトの油断を見逃さないな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:59:23.16 ID:iH7Y2cj/0
>>55の補足

死亡した別の人物もエボラ検査がされていないので、
埋葬に関わった人たちが超ヤバい
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:00:32.41 ID:saEAo/mm0
危険厨も♪1人になったか
そろそろ収束だな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:02:14.43 ID:Fndk04ciO
マリは地図で見ると国土は広く町は離れて点在している風に見えたから拡散しないかと思ったが、既に首都まで来ているのか………
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:04:02.53 ID:iH7Y2cj/0
マリは、ギニア国境の閉鎖を諦めた時点でアウト

国境が800キロあろうが何だろうが、閉鎖しなければ
エボラーが侵入し放題
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:05:00.03 ID:XbljgiqS0
マリは油断したというより、実力もないのに浮かれていただけだろう。
"Quick response and old-fashioned detective work thwart Ebola in Mali"とか

1例目の死者(2歳児)は死の前日にエボラと診断
2例目(ギニア人)は最後までエボラと分からず
3例目(看護師)は、エボラと診断されたときには死んでいた

治療どころか、診断さえまともにできない
恐ろしすぎる
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:09:51.95 ID:iH7Y2cj/0
マリの件は、エボラ死体の扱いが不適切なので
二次感染リスクが半端じゃない

エボラがワラワラいる死体に触れた連中は限りなくアウトに近い
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:11:38.99 ID:XtIJ9aVF0
>>65
死んでからエボラ判明なのか
かなりよろしくないなw
通常で治療されてたら末期に関わった看護士ヤバス
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:12:27.40 ID:OM5TZyYD0
どこが収束してるんだよw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:16:48.50 ID:2XaoUIBM0
日本国の本腰の闘いはこれから〜〜(((>* ))))><
対策欠陥だらけです\(//∇//)\>* ))))><
★エボラ出血熱Virus国内侵入で、日本国の経済もガタガタに成りますw

★猶予の時間は有りませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

アビガン錠の備蓄購入依頼が
複数の海外政府から注文が入っていると言う情報w
それでは皆さん(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:17:00.63 ID:iH7Y2cj/0
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:22:55.51 ID:iH7Y2cj/0
マリ、死亡したギニア人イスラム指導者を搬送または見舞った家族も感染の可能性

Man Who Spread Ebola to Mali Nurse Probably Infected Family
http://www.bloomberg.com/news/2014-11-12/man-who-spread-ebola-to-mali-nurse-probably-infected-family.html?cmpid=yhoo

エボラ末期患者との接触。。。

72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:37:59.92 ID:iH7Y2cj/0
マリのエボラ、最新情報


UPDATE 3-Mali quarantines dozens after Ebola kills second victim
http://www.reuters.com/article/2014/11/12/health-ebola-mali-idUSL6N0T22ZX20141112


90人以上が隔離されているとのこと

73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 02:53:20.62 ID:pV7W9ASu0
マリの情報をもっと出してほしい
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 03:27:08.33 ID:HpzcoeIH0
【エボラ出血熱/マリ】マリで2人目の感染者 治療携わった看護師 [11/13]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415811368/
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 03:28:30.37 ID:HpzcoeIH0
>>64
対人地雷だけが助かる手段だって言ってんのにな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 06:50:48.13 ID:14Mb5wjV0
エボラはレベルアップした
普通の死人のフリの偽装能力を手に入れた。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:03:33.80 ID:wdTvQabi0
次回、成りすましエボラ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:44:52.53 ID:GGEQ7OLG0
>>64
どんだけ患者が出ても、内陸国のマリは国境を封鎖できない。
封鎖したら物流が途絶えて飢えて死ぬからw
周りの国が封鎖したら、マリは内戦状態に陥るだろうね
北へ広がってイスラム強硬派ボコハラムどもにも感染すればいいのに。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:26:51.08 ID:AC7XNX0Y0
http://livedoor.blogimg.jp/tangomin/imgs/f/c/fc130eea.png
これが一番簡単な対策なんだろうな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:28:33.63 ID:xK4tiGdpO
減ってないじゃん
看護婦脂肪しているし
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:32:24.76 ID:MWTyGqCD0
死者に触らなければ良い
そうすれば、エボラは感染しないし
そのうち収束へ向かう
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:52:51.65 ID:tJ/UD//r0
アフリカの地図見てみるんだ

ギニア、シエラレオネ、リベリアで流行すんのとマリで流行すんのとでは
まったく意味が違うぞ

モーリタニア、アルジェリア、リビアまで待ったなし
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:53:06.37 ID:mLxl9P0pO
>>52
生死すら情報が流れてこないよなw情報規制が露骨すぎる…
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:55:03.02 ID:tJ/UD//r0
>>70
3国で流行るのとマリで流行るのじゃ意味合い全然違うもん
マリの封鎖なんて3国とは比較にならないぐらい無理ゲーだぞ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:57:58.06 ID:zAowkm9CO
Puffyの歌みたいになってきたな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:59:51.07 ID:DFj9hMp80
あの指数関数のカーブフィッティングどうなってる?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 08:59:54.06 ID:7+TGieGL0
はい 終了だね・・信用/先物で売り開始
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:03:43.35 ID:ecQeyAx90
収束厨大勝利www
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:24:54.36 ID:r5Z3jr2q0
エボラ祭りも終わりだな…
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:14:58.18 ID:XP9F9m0k0
マリやばいじゃん
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:16:36.77 ID:in3oTit00
人類めつぼーは免れたってことでオケなのか
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:17:25.71 ID:DkYA8S5V0
これで終わりか
空気感染するようになったらまた呼んでくれ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:33:21.90 ID:0t3VOidn0
マリちゃん
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:43:27.70 ID:hbuQMTn/0

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:12:26.24 ID:GpTEyknE0
WHOはただの集計をしているだけ。

責任能力はないでしょ。

WHOはエボラについていかなる責任もないことを発表した方がいいだろう。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:02:49.92 ID:HFm4ULAU0
集計さえもまともに出来てないし、
間違った死亡率をどうどうと何ヶ月も出しっぱなしだし、
その責任は問うべきでしょう。

  我々はWHOの謝った死亡率や潜伏期間のアナウンスで、
  被害を拡大させられた

とか言って。

治療や対策に責任があるとは思わないが、
データ集計やアナウンスすらまともには出来てないよWHOは。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:08:42.84 ID:GGEQ7OLG0
無能なWHOに集計能力は無い。
やつらはお金頂戴しかいえないだろ

流行し始めても舐めてて、一番最後に重い腰あげて、大流行しはじめて自分たちの手に負えなくなったら、一番最初に診療所閉めて引き上げたやつらがWHOだろ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:38:45.51 ID:P5BhakPw0
そろそろ油断してもいい感じだな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:35:22.19 ID:EN6sK6oY0
>>52
11日に退院したよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:47:37.19 ID:2tDY5mrm0
出血していた女児から感染者が出なかったのは驚異だな
でもギニアからまた患者つれてきて今度こそ家族やら看護師やら死んでるのか
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:48:31.70 ID:tJ/UD//r0
ギニア、シエラレオネ、リベリアで感染が広がるのと
マリで感染が広がるの
まったく意味合いが違うってわかってる?

マリの国土の広さ見てみ?
んでマリは無政府状態なんだぜ?
絶対に感染爆発起こす
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:45:26.74 ID:qdjbLO2a0
マリ北部は
イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ
の支配地域
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:14:56.68 ID:qykGp6sc0
>>100
致死率は高いけど感染力は低い
余裕で対応可

もう破滅厨もあきらめるだろ。エボラ収束したんだから就職しろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:55:03.37 ID:SbpkOvWh0
おいおいおいおいおい!冗談だろふざけんなもっと死んでくれなきゃギャラリーが納得しねぇだろうが
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:56:54.59 ID:F3PsB+im0
エバラさん頼むから
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:01:03.20 ID:0Z3ivx6+0
潜伏期間が最大42日以上

眺めてるだけで解決するわけ無いだろw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:47:50.77 ID:qykGp6sc0
>>104
当初やばいなと思ったけど、思ったよりエボラは感染力が弱いw
完全に収束です。とりあえず破滅厨はハ口ワ池
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:53:13.96 ID:sSupKzr70
エボラ熱「感染者5割超を隔離」 国連支援団公表
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014111401001013.html

国連報告 エボラ患者の55%隔離
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013194511000.html
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:08:40.78 ID:GGzq0eDV0
何%隔離したという話はWHOの成果報告としては意味があるけど
危機管理上の意味はほとんど無いよね
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:26:20.53 ID:3N5g28Eg0
残りはうろうろ歩き回ってま〜す。
国外にも逃げられまーすじゃ意味ないわ

マリで新たに5人感染だそうだ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:31:51.58 ID:oY87BSnF0
もうエボラなんて怖くない!!
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:45:57.69 ID:uexctinr0
 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ

     ∧ ∧
   〃⌒ ヽ )
    >>111
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:50:44.10 ID:ZYNYy68UO
リベリアとマリ、今後の急展開に期待(ハート
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:57:50.55 ID:/pSnYWdo0
リベリアの隔離は人類大幅減を2週間遅らせただけだな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:18:22.00 ID:jtWKTMpD0
マリは期待できるな
ここで広がればアルジェリアやモロッコ進出が見えてくる
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:01:46.18 ID:dsj0t4hQ0
>>115
広がるのは確定
北部にアルカイダ

アルジェリア、モロッコ進出待ったなし

マリの国土の広さはギニア、シエラレオネ、リベリアの比じゃない
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:24:38.98 ID:1c7SdFFE0
中東までいけば、EUやインド入りも夢じゃないな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:32:37.02 ID:qykGp6sc0
完全に収束ジャン
エイズとインフルエンザのほうがはるかに怖いな
クリスマスの時期だし
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:44:29.26 ID:X0Fbqdn70
>>118
よかったね
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:47:22.03 ID:vGN7PWB50
>>112
これ怖い
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:53:16.62 ID:dsj0t4hQ0
>>118
マリの封鎖しに行ってきなよ
あそこで蔓延したら終わりだよ?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:56:42.62 ID:2Tf3HoK90
いやぁ・・・勝負どころだねぇ・・。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:22:51.63 ID:qykGp6sc0
正念場どころかアメリカの医師がボーリング場、恋人とのキスor sexの濃厚接触でも感染しないって証明したじゃんw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:23:03.32 ID:wfgcwL9P0
>>3
結局死んだのは土人のダンカンだけか
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:45:55.94 ID:2Tf3HoK90
>>123

なんの意味もない話だ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:26:57.15 ID:7izN6ceV0
エボラすっかり音沙汰なくなったなあ、ついまえの祭りがウソのようだ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:57:58.88 ID:io8yImhv0
このぶんだと、クリスマスまでにみんな忘れてるどころじゃない。
12月入る前にみんなの記憶からエボラは消えるな。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:01:53.15 ID:IKGiJlk10
次あたりは本物が来そうだから医療関係者はビクビクなんだろうな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:27:05.32 ID:V914bMUt0
収束する前に忘れられるのってあんまりいい状況じゃないよな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:03:52.71 ID:BhQMvWxD0
>>114
ウィルス蔓延と治療法確立の全力競争中だから、
最終的にその二週間で勝敗が決まる可能性もあるわな

今は感染株式会社でいうとバルーン潰しまくってる辺りか
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:03:59.98 ID:1Haydn0L0
なにもおきないのが一番いい。

でも運次第だよなぁ・・・祈るのみだわ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:11:35.14 ID:BhQMvWxD0
アビガンとかファビピラピラとかアフリカ社会とか
ややこしい話が多くて現状どうなってるのか把握しづらい

もっとざっくり、住んでる地域ごとに現在の危険度と行動指針が欲しい
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:21:27.75 ID:1Haydn0L0
>>132
進行速度が遅いんだけど止める力が弱い事がおきてるので、なんとも言えない。
今のところ一番有効なのは隔離政策なんだけど、うまくいってるとは思えない。

先進国に3−4人患者が出るぐらいはどってことはないが、一気に二桁来ると対応できなくなる。
だから、西アフリカの蔓延をどれぐらい押さえ込めるかが勝負。

だから今が一番の勝負どころ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:48:14.89 ID:dq6SmLOx0
>>129
報道規制かかってるんだよ
マリの封鎖なんかできるわけない
アルジェリア、リビア、モロッコ、エジプト
ここらまで来るよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:06:49.41 ID:Y8xIco2a0
隔離される=死
なら隔離されたくないでしょ。

しかもエボラでないのにエボラ患者として隔離されたら、本当にエボラに感染する場合もある。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:03.70 ID:z2n03fgU0
>>135
見境なき医師団は、その手口でエボラちゃんを増やしていそうだなw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:09.90 ID:05qWgXFM0
>>136
隔離・入院施設を運営する人がいなければ
もっと劣悪な環境になり、さらに誰も来なくなる。
そうすれば2次感染は今よりひどくなるだろう。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:41:15.95 ID:xG1SkWt90
   Ω.P
  . (⌒)_ノ~⌒ヽ,
      ~      )
          ノ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:24.72 ID:8Gt72H1v0
よし収束したな、風呂入ってくる
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:25.82 ID:AGPc/FF60
マリで感染が広がったら第2幕の開演だろ
サハラ砂漠を越えて北アフリカに到達する可能性がある
紅海を越えてヨーロッパはすぐそこだし中東へ広がるのも時間の問題
マリはここが勝負所や。感染者が10人を越えるようだと対処能力を超えるのでは・・・?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:55:05.33 ID:WSb843ppO
富裕層の聖職者が感染して富裕層専門の民間クリニックを受診しDrとナースも死亡、聖職者は生前国境越えるドクターショッピングをしていた、PKO関連にも隔離者
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/1827aa4782ab4a6de6a9d42e8649ce1b
http://www.nytimes.com/2014/11/13/health/mali-reports-a-second-larger-ebola-outbreak.html?_r=1
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:21:22.29 ID:QeZ+qcfN0
はいアメリカ新しくエボラ患者来ましたー。
シエラレオネから医療関係者がネブラスカに搬送されて来ましたよ、と。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:46:09.83 ID:dq6SmLOx0
>>142
そこらはたいした問題じゃない
マリ北部までエボラが来たらアウト
アルカイダが決死の覚悟で先進国にばらまきに来る
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:53:15.25 ID:Ev4ZpDxg0
G20で緊急議題になってるのに収束も終息もないわな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:55:54.29 ID:dq6SmLOx0
>>144
上層部は臨戦態勢だろうな
マリで蔓延するってどういうことかよーくわかってると思う
3国とは違うのだよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:06:01.99 ID:IKGiJlk10
黒死病でいえばカッファ到達ぐらいのステージなのかな?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:47:57.06 ID:MtYb4q+r0
危険厨またしても敗北。
何しても勝てないから危険厨になっちゃったわけで、
危険厨のついた側が負けるのは必然だよね。
月曜日はちゃんとハロワいけよ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:57:12.72 ID:MtYb4q+r0
>>86
7月の段階で理論崩壊してたのに、発狂して後付け理論で嘘を嘘で塗り固め続けていたが9月ごろそれすらできなくなり、別の終末ネタを探す旅にでた。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:34:01.46 ID:Y6SZwXmD0
もうアビガン錠あるので問題ない
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:42:57.53 ID:BkVqGX3i0
>>147 >>148
バカニートビビって逃げたんか?あ?
http://imgur.com/1aqnjsW.png
http://imgur.com/qTP6y1e.png

グラフ貼ってくれなくて怖くなっちゃったのぉ????
もしかしてもしかして、不利になったからグラフ作らなくなったとか思い込んじゃったのぉ?????

すんげぇええええバカニートだなお前WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

単にまとまった時間取れないからやってなかっただけだっつーーのWWWWWWWWWWWWWWW
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:44:14.98 ID:BkVqGX3i0
ノイズに一喜一憂するバカニートWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:53:48.00 ID:5UBbtsRc0
これまでの事実関係整理すると
・エボラは空気感染しない
・エボラは潜伏期間では感染しない
・スペインやアメリカではどんどん感染者回復
・アメリカ国内での致死率は10%程度
・アメリカ国内での感染者に限れば致死率0%
・セネガルは収束宣言出した
・ナイジェリアは収束宣言出した
・リベリアは感染ペース衰えたので非常事態宣言を解除した
ということですね。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:18:51.75 ID:OgbfgpgW0
>>152
てにをはも使えねーチョウセンメクラチビゴミムシWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:35:51.56 ID:14lCozzQ0
>>152
マリが終息宣言だしたすぐ後で死者が発生した

という事実はなかったことにしてるのね
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:49:07.00 ID:cUGwDjxK0
危険厨がついた側は必ず負ける。
チョウセンヒトモドキ並みに負の力に満ちた存在だな。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:12:15.78 ID:0ka6pR3T0
>>155
勝ち負け以前にWHO発表でいいから感染者数を見ろよ
全体の増加が止まってるのか?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:08:21.75 ID:jBl7KdSR0
本スレ死んだの?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:47:39.96 ID:/V2IQCgm0
>>153
>>154
>>156
危険厨が顔真っ赤にしててワロタw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:53:40.32 ID:gEYOPShh0
はいはい、煽ることしか出来ないんだよね
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:00:58.20 ID:/V2IQCgm0
>>159
そやなw

153 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/16(日) 07:18:51.75 ID:OgbfgpgW0
>>152
てにをはも使えねーチョウセンメクラチビゴミムシWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:10:50.76 ID:gEYOPShh0
>>160
危険厨がみなアスペソイヤーと同じことを考えてるかのようなレスだな
単に油断しない方がいいんじゃないの?って思ってる人とアスペソイヤーを一緒にされても困りますわ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:32:14.20 ID:/V2IQCgm0
>>161
はいはい、煽ることしか出来ないんだよね
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:50:41.86 ID:o9kSV8H90
>>162
文句を言ったのに煽りで返されるとは思わなかったわ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:58:58.46 ID:/V2IQCgm0
>>163
はいはい、煽ることしか出来ないんだよね
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:03:01.61 ID:ewcf7gw+0
隠したいニュースがある時にエボラ砲は使われる
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:30:01.48 ID:FDCMspax0
危険厨は危険であることを願ってるわけじゃないっていう事がわかってない変な煽り。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:39:22.44 ID:VFDjGITM0
コピペ連投なんて自分から煽ることしか出来ないと言ってるようなもんじゃないか…
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:07:53.43 ID:rNg2a/aB0
そもそも輸液で治るなら患者を空輸する前に治ってるだろっていうね
輸液が足りねーなら輸液の方を空輸すりゃいいだけだろっていうね
アフリカ宛でも輸液の送料は1万円くらいじゃねーの?

点滴で助かる?
ほうほう
ならばアフリカ大陸で点滴しない理由は?
アフリカ連合で点滴輸液の製造禁止令・輸入禁止令でも出してんのか?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 02:36:49.62 ID:pnXXsqAG0
>>166
願ってるんじゃなくて確信してるんだよね。
後数時間でハロワ開くから、ハロワ行くまで書き込まないでね!
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 02:39:05.84 ID:oXKg9MGh0
APがこんな記事を配信するところまで事態が悪化


マリ、新たなエボラ集団発生で非常事態に

Mali on High Alert With New Ebola Cluster
http://abcnews.go.com/Health/wireStory/mali-high-alert-ebola-cluster-26950832


マリ政府の対応が遅くて出鱈目

171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 02:47:08.62 ID:rbCT7Uw10
なんでハロワの話してるんだ?
よくわからん
172名無しさん@0新周年@転載は禁止
787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/26(金) 19:01:38.17 ID:px44QJbH0
豚インフルの時とおなじ流れです。
じきに収束します。
騒いで無駄なエネルギーを使うのは愚かなことです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
翻訳
「豚インフルエンザの時に世界は滅びると本気で信じてたのに騙されたっ!復讐してやるっ!」