【政治】麻生財務相「来年度の景気が今年度より悪くなると言っている人はいない、予定通り消費税増税をしたほうがいい」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:02:38.83 ID:tof9QvGH0
そうそう会計が面倒だから8%よりは10%の方がいいってのは理解できる
けど更に便乗値上げするんだろ
段階踏まない場合より絶対出費増えるよなぁ
そのうち5%に戻ったりしないかな
しないな。次は15%か
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:04:43.68 ID:B1iu25+h0
霞ヶ関の奴や警察消防なんかの給料を下げろとは言わんが、
地方の役所で何時言ってもPCとにらめっこしてる連中は下げていいよ。
てかあれ何やってんだ?
俺の地元の市役所はオープンフロアになってんだけど、30分ほど待ってる間
マウスをチョコチョコ動かしてるだけで、打ち込んでる訳でもなく、それが
100人単位で居るんだぞ。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:04:48.86 ID:QBA+btD60
>>951
負け組みを自己責任とかいうからどんどん賃金が落ちるんだよ
賃金が上がるには賃上げしないと人が集まらない状態にすること
ぶっちゃけ株価や業績なんてあがったって安い賃金で
雇えるなら賃上げの必要ないんだから起業からしたら
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:04:55.75 ID:g8IeL/zd0
ブラックブラックと言うけど

大手企業は、地獄の職場環境なんだが、

リストラ用のタコ部屋完備、
17:00になったら、30分で荷物をまとめろ、明日から来なくていい!!! 強制解雇命令通告

これが、超有名大企業の実態なんだが
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:06:08.95 ID:tof9QvGH0
>>948
そうなんだよねー多分私が思ってるよりもブラック企業って多いと思う
でも限界が来る前に別の方法試してみるしか方法無いのも事実だと思うんだよな
転職し続けるとか、起業するとか、諦めて誰かに寄生するとか、諦めて死んでしまうか。
なんか国家的に恵まれてるとは言っても救いが無いよなぁ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:06:49.05 ID:yZ7p+y7J0
日本の馬鹿ツートップw
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:07:19.24 ID:H4t9v0pY0
>>943
少子高齢化の日本、増税は致し方ないと考えた日本人は多かった
だからこそ、自民党も勝てた

自民党なら、同時に歳出も見直ししてくれると思ったんだがな

問題は地方公務員(一般職)
国家公務員は給与高くてもいいが、地方公務員の給与は国家公務員の
給与に準じているせいで、国家公務員が巻き添え食ってる状態
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:07:27.71 ID:QBA+btD60
>>955
結局働いたら負けなんだよな大手でもブラックでも
そういうやり方で利益だす会社が全体を巻き込むからね
これに歯止めがかからないと永遠に賃金は下落するし
賃金が下落する反面資本家サイドの取り分は増えることになる
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:07:36.03 ID:vgm+CgbL0
>954
俺は公務員だから関係無いな。
負け組は負け組で頑張ってくれ、としか言いようがない。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:08:59.00 ID:QBA+btD60
>>956
結局新卒でホワイトに当たるかもしくは公務員にでもなれないなら
労働者として豊かになる道はないんだとおもう
みんな頑張って働けば働くほど労働単価は落ちるし労働単価が落ちれば
貯金もできないからブラックでもそこにすがってやめられない

働くって言う生き方そのものから脱出しないと豊かにはなれんよ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:09:10.15 ID:aGl7v+cf0
麻生は安倍に失点させて総裁選のキャスティングボート握りたいだけ
党利党略どころか派利派略で政治してる
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:09:19.87 ID:g8IeL/zd0
>>960
税金泥棒だけでは物足りなくて、国民の銀行預金まで貪る寄生虫ですね
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:10:48.29 ID:vgm+CgbL0
>963
アメリカやヨーロッパではこうはいかんだろうな、とは思うw
仕事は無茶苦茶楽だし、公務員になって良かったw
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:11:30.58 ID:g8IeL/zd0
>>964
大阪の現業なの?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:11:40.89 ID:do6mKvbj0
>>932
これな
んで公務員の典型的反応がこれ>>938
公務員給与の額を維持するためにも増税が行われている現実をまるでわかっていない

日本の公務員給与が北欧並に下がればそれだけで消費増税はいらない
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:11:51.55 ID:83rpxmPa0
消費税を増税すれば景気が良くなる!


んなアホなw
1万円のモノを買うと千円も政府から罰金で取られるわけだろ
10万円のパソコンかったら1万円も罰金

200万円の自動車を買ったら「20万円」も罰金だぞ

よっぽど必要じゃなければ、ほいほい買うわけねえじゃん
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:11:54.97 ID:QBA+btD60
>>960
まあ公務員でも若い奴は大変だけどね自分の友達も大卒警官だが
労働時間長くて大変らしいぶっちゃけ公務員の職場も
多くの会社とおなじで定年間近の団塊やバブル世代を喰わせるために
若い世代が少ない人数で長時間働く部署が多いから
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:13:21.32 ID:vgm+CgbL0
>965
ほとんど座ってるだけの役所勤務。
まぁ君らの言うこともよく分かる。役所はマジでほとんど座ってるだけなのでw
しかも過疎化してきて更に楽になったw
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:13:49.75 ID:QBA+btD60
結局悪いのは公務員じゃなくて賃金をあげなくても
雇用を確保できてしまう労働市場だからな
労働者が外国人含めてグルになって団結してサボタージュして
最低賃金以下のやつは全員生活保護受けたりして
断固労働の安売りを拒否するとかしないかぎりは
賃金は下がっていくよ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:14:08.36 ID:js44b43w0
それは増税しないのが前提じゃ馬鹿。
増税したら、また今年みたいに失速するわ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:14:51.99 ID:g8IeL/zd0
>>969
現業も座っているよ

現場は船乗ってドブさらい。ドブから回収した財布は長年ネコババ。 財布はドブにポイ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:15:04.71 ID:tof9QvGH0
ここに移民が入ってくるとどうなるのか
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:16:35.87 ID:pfK7zWJ90
あ〜あ、金持ちの政治家はいいよな
いくら増税しても痛くも痒くもない
死ねよ麻生
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:16:42.51 ID:+Swqmerr0
あひょー

こんな馬鹿でも首相の時がありました。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:18:16.15 ID:qg37umG00
最たる悪の権化は大企業。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:18:21.56 ID:wtnLPjPf0









10
11
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:18:56.69 ID:FJEiHD1x0
まぁ、まだまだ支持率高いからいけるだろ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:19:57.99 ID:+Swqmerr0
スレの支持率は低いのだけどなww
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:20:42.63 ID:LeldQaX1O
趣味をまた1つ削らないといけないのか…。
もしくは車を手放すか…。
ますますお金を使わなくなるだけだよね。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:20:50.17 ID:wtnLPjPf0









10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:21:33.69 ID:NlNqAlvw0
食料系とIT系(PCやスマホ絡み)はもう物価維持出来ないな
もう上がってるのもあるけど来年が値上げの本番

今年は序の口で消費が本格的に影響受けるのも来年だろう
それが景気にどう影響を与えるかバカでもわかる
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:22:52.90 ID:tof9QvGH0
太く短く生きて死にたいなぁあと10年くらいでいい
偉い人達は自分が贅沢しながら長い余生を生き延びことしか頭に無いように見えるし
国民の生活を豊かにしたいなんて、そんな考えの政治家よく考えたら少数派に決まってるよな
政治家になるまで色々踏み台にしてのし上がって来たんだから
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:23:14.15 ID:+Swqmerr0
まあ このまま空気読まずに自滅してくれたほうがましかもな。増長した猿は経済ガタガタ程度じゃ済まない。

本当に国民殺しよる。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:25:43.30 ID:sO8xeCSf0
来年度の景気が今年度より悪くなると言っている人は有識者会議に呼ばないだけだろクソ自民
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:28:18.73 ID:Ikx1p9CT0
阿呆「資産家の俺の周りに景気が悪いと言ってる奴はいねぇ」
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:28:21.09 ID:tof9QvGH0
自民もダメだってなって
この間の選挙で自民に入れた人の票がどこに流れるかだなー
今度こそ民主に、って入れる人は1割もいないと思うけど
もう選挙行かないって人は結構増えるような気もする
そうすると相対的に上がってきちゃう政党が…あーあ
一度まっさらにしてくんねーかなぁ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:29:54.61 ID:QzK/9nmo0
またアホが買いだめするから景気は良くなる。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:35:19.85 ID:C8Y/oIkb0
麻生も耄碌したな
それとも何かに脅されているか
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:37:28.78 ID:RZrj52fh0
だから維新がいいって言ってるのに
すくなくとも公務員の利権には切り込む
大阪では橋下が公務員利権の所にガンガン民間企業入れて
街を歩いてるだけでも目に見える成果出してるのに
市民の財産を売ってると訳のわからん自民ネトサポによるネガキャンが酷すぎるよ
大阪民は自民の酷さは身に染みている
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:38:02.32 ID:+Swqmerr0
>>988
それ冗談でなく 本当に自民の増税推進派議員が言ってるらしい。
黒田の追加緩和だってそれに近い。最終カードを切ってしまった。
これは卵を産む鳥の腹を裂くのに等しい。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:41:01.76 ID:Vif3ioHr0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:41:32.09 ID:XZ7u/eTy0
>>987
安倍というか、自民党政治は昔から一貫してるけどね
中層低層が自民党の何に期待してたのか、ここまで来るとよく分からんわなw
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:46:59.84 ID:9kcD7gch0
>>989
財務省に脅されているのは公然の事実
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:57:14.09 ID:cjWVgBS20
>「来年度の景気が今年度より悪くなると言っている人はいない。
>予定通り上げていった方がいい」

阿呆だなw
なにこの詭弁?
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:58:28.66 ID:6dCqNry60
おかしいな、麻生は生粋の日本人のはずなんだが
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:59:37.71 ID:+nai2HE5O
いまから、家計に5兆円くらい投入して、消費を刺激したら、来年には、賃金も物価も上がって調子よいはず。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:00:05.59 ID:9kcD7gch0
麻生は日本破壊工作員
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:00:23.59 ID:cjWVgBS20
駆け込み需要は8lのときに終わってる。
10lになったら節約志向のほうが強くなる
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:02:38.86 ID:9aNQi0780
10000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。