【貧困】金融資産ゼロの世帯 30.4%©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net
金融広報中央委員会(事務局・日本銀行)が
5日発表した2014年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、
家計が持つ預貯金や株式などの金融資産は前年より81万円多い1世帯平均1182万円で、4年ぶりに増加した。


 賃上げや株価上昇が要因だ。

 「保有している」と答えた世帯の金融資産は平均1753万円で、1963年の調査開始以来、最高となった。
 金融資産が増えた理由は、「(給与など)定例的な収入が増加したから」との回答が28・5%と最も多く、
「貯蓄する割合を引き上げたから」が24・2%で続いた。「株式、債券価格の上昇で評価額が増加したから」も17・9%に上った。

 金融資産を「保有していない」とした世帯は30・4%で、前年(31・0%)よりやや減少した。
2014年11月05日 19時28



http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141105-OYT1T50157.html
家計金融資産1182万円…「保有せず」も3割
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:04:48.91 ID:bJ3Fu/EM0
公務員にでも聞いたのか?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:05:05.06 ID:jSZAPIK10
>金融資産を「保有していない」とした世帯は30・4%で、前年(31・0%)よりやや減少した

これは普通「横ばい」って書くだろ提灯持ち
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:05:30.34 ID:Izsjkpzp0
江戸っ子 30.4%
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:06:16.25 ID:zE6TbNy00
簿価1000万時価12万もってるze
フフフ・・・
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:06:58.91 ID:Dy5jojn00
だから中央値はいくつやねん
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:09:06.25 ID:H6rVWKnb0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:09:12.34 ID:RDp7OhYR0
大金持ちの方々の金融資産が増えたおかげで
1世帯平均が上がったんですよ
みなさん!大金持ちの方々に感謝しましょう!
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:09:14.73 ID:Xcucifcw0
しょせんアンケートだからな。税務署みたいな強制調査力をともなうものでもなきゃ
みんなテキトーに答えるだろ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:10:29.49 ID:h9BvQH930
恐いな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:11:15.80 ID:1yKgPAak0
ぼくの半分ほどたまった10えん貯金箱も金融資産にはいりますか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:11:39.61 ID:iZYlYXY80
ちゃんと働かないからだろ。

乙武さんの講演なんて1時間120万円だよ?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:12:43.66 ID:kDJ1JIyy0
預貯金もなく綱渡りの生活してんのか、それともナマポか
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:14:13.96 ID:A+zmtaL00
>金融資産は平均1753万円で

朝日社員年収の1.25倍か。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:15:17.88 ID:4ggNDlEf0
>>9
それだと国勢調査から日銀短観とか全部信用できなくなってしまう
税務調査も自己申告か
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:19:13.05 ID:9KK+fQF10
日銀の職員がBMやメルセデスに乗ってるの見ると
複雑な気持ちがする

BM結構いるなぁ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:20:42.86 ID:qztoek6A0
匿名掲示板で
金持ち自慢をするネト.ウヨ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:21:24.01 ID:gzom/LdB0
預貯金がない奴って現金50万もないの?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:21:48.67 ID:Xcucifcw0
国勢調査や短観はテキトーに答えること前提でつくられてるから問題ないんだよ。
GDPだとか資産調査だとかが問題になる。GDPなんか、あんなもんアンケートに
税収動向だの輸出入動向だの資金動向だのからテキトーにでっちあげたもんだよ。
消費税収入だけでいえば、日本の民間消費経済の規模は一貫して200兆円程度
しかない。あとは統計マジックでテキトーによさそうなあたりに落とし込んでるだけ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:22:17.01 ID:aKUPuKfm0
呼んだ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:22:34.10 ID:gitjygGK0
貯金もない世帯が30%ってのもすごいな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:22:41.33 ID:P9tBrQzP0
2chは金持ち多いから批判無し
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:23:39.51 ID:M13FPg530
そもそも金融資産って??
銀行に1円でも預金してれば金融資産有りなの?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:24:37.45 ID:+MLvtOw90
預貯金証券ゼロということはナマポです
ナマポは完全に使い切るからスーパーの買い物羽振りいい
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:25:06.57 ID:XG1GiLtv0
宵越しの銭は持たないとか

江戸っ子だねぇ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:26:43.09 ID:2ndrnS+q0
タンスに現金がうなってたりして
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:27:41.44 ID:w7heYj3M0
で、60%が300万以下だと思う
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:27:57.03 ID:bi21CwQQ0
>>17
金融資産なら今んとこ5000万円弱持ってるわ
全然大したことないけどな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:29:24.96 ID:KEr9r+so0
急に大きな出費あったらどうすんだ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:29:59.93 ID:JA4nff+/0
金融資産はないけど、土地建物はいっぱいあるのはダメなの?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:30:55.16 ID:uuOMJDh80
>>1
有り得ん
資産ゼロなんて信じられんだろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:31:55.41 ID:eW3xklxk0
朝日って、聖教新聞の別ブランドだよな?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:33:06.74 ID:Xcucifcw0
現預金・有価証券で1000万円もっていても、自宅ローン3000万円とかなら
本来はマイナスなはずですが、そのあたりもいいかげんに調査してるのだろう。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:33:10.77 ID:Izsjkpzp0
>>29
サラ金がおまんがな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:33:11.65 ID:fF8/ABTVO
株式なんかに投資してなかった人にとってはアベノミクスなんてプラスどころかマイナスだからなー
かく言う俺も100万くらいしか持ってなかったけど
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:35:46.80 ID:W/CycRxz0
家を買う前はそのくらいあったけど、家の頭金に突っ込んじゃったから今は300万くらいしかないよ
ローン含めたらマイナスだよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:37:10.64 ID:6E0H8QRm0
親の資産を相続する世帯は、それでもまだいいだろう

絶対貧困を引きずってる世帯は、絶望だな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:37:10.74 ID:RblJO8rkO
こんな俺でも450万持ってるのに
何やっとんじゃ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:39:00.22 ID:QN5upfe80
FXで200万溶かしたから金がない
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:40:37.62 ID:4ggNDlEf0
>>19
税務申告も調査されて確定するまではただのアンケートみたいなもん
全数調査してるわけじゃない

罰則の有無と言う問題でも国勢調査や国の調査もほとんどがいちおう罰則付き
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:40:38.53 ID:6E0H8QRm0
その上、親からの相続があるから、まだいいだろ

世帯分離して、公務員どもは統計までくるわせるまだ

日本は実質は総中流だからな 今でも
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:45:50.92 ID:5pi0eHhD0
貯金もなくどうやって生活してんだろ
底辺は悲惨だな
関係ないからどうでもいいけど
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:49:40.48 ID:+MLvtOw90
>>42
ナマポは医療費タダ、NHKタダ、水道減免、家賃補助

何も心配いらんでw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:50:16.22 ID:vfYzo5JP0
高須クリニックは下記の施設を建てたおかげで、
繁盛しているらしい。
http://www.youtube.com/watch?pl=ufkvkg&v=IN6mE1wcKwk
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:50:59.78 ID:4QbhsCjY0
>>42
sageちゃうくらいだし何も考えてないのはわかった
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:51:08.06 ID:ZcOBFxi10
ネラーは、金持ちばかり!
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:51:56.82 ID:c6udS0Ko0
【政治】安倍首相「株価上昇は大きな資産効果をよび、消費に結びつく」★7     ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415318839/


素晴らしいな

30%の人の消費があがるらしい
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:52:25.69 ID:1n72jwgj0
うちは年収750万で貯金が700万
運用が1300万
そんなもんじゃないのか…
ちなみに家は4500万のマンション
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:53:01.50 ID:piYvHr190
金使いの荒い奴が約3割ってことだろ
中には色々な事情で仕方なく貯金使い果たさざるをえなかった人もいるだろうけど
むしろ1182万円以上とか貯めてる世帯が、もっと国内で消費したくなる政策を考えるべきなんじゃないの
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:54:12.98 ID:OoLh1Z3t0
国民の3割が金持ってない国
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:56:52.01 ID:jUN4F34W0
>>45
意味が分からん
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:57:23.32 ID:FSx/jT/w0
預金はどれくらい持っていますか?というアンケートが来たけれど
普通預金の25万円としか記入しなかった。
詐欺師か窃盗人に狙われても困るだけ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:59:03.70 ID:S+Afk6840
>>23
本調査では「金融資産」について、『定期性預金・普通預金等の区分にかかわらず、
運用の為または将来に備えて蓄えている部分とする。ただし、商・工業や農・林・漁業等の
事業のために保有している金融資産や、土地・住宅・貴金属等の実物資産、
現金、預貯金で日常的な出し入れ・引き落としに備えている部分は除く』と調査票に表記している。
ttp://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2014fut/pdf/yoronf14.pdf

だそうです。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:59:33.90 ID:qsj4+hyw0
預貯金、証券などいっさい持ってないのが三割いるとか
逆に嘘臭いぞw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:00:30.10 ID:lvRY7sKr0
これが金融緩和の成果なのか。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:08:34.78 ID:3LmX4zAw0
資産1億と 1万しか持ってない人で平均とると5000万だよな

平均値なんて意味ないぜ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:12:03.82 ID:kJO7usrq0
おれの家族
親父公務員 年収900万
母親地方公務員 年収800万
姉教員 650万
俺地方公務員 480万

貯金ないやつって学生とき遊んでたヤツだけだろwww
普通にしてれば一世帯で6000万くらいの貯金はあるだろwwwwww
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:13:20.64 ID:1i4J0qGn0
お絵かきをしながら先の事を考える クモ男
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:14:37.33 ID:duMI0+fX0
警備員年収170万
資産査定額4000万
貯金2.5万
どやっ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:16:40.57 ID:66F+QXXE0
>>57 地方公務員の俺君+100万位の年収だけど>>53に定義するような金融資産は皆無だw

都心部の家賃は高いから平均年収程度貰ってても中々貯蓄できんわ
それなりに必要経費もかかるしね

親と同居は出来るならし続けたほうが良いよな 10年後に圧倒的な差がつく
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:17:17.31 ID:A+zmtaL00
【マネー】年収300万、40代で2億貯めた男の通帳履歴(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415320529/

ふぉー!
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:19:46.59 ID:fKfCblNS0
ゼロってのがよくわからん
せめて2,30万はないと、逆に無駄金使うと思う
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:21:25.44 ID:kJO7usrq0
おれの家族
親父公務員 年収900万
母親地方公務員 年収800万
姉教員 650万
俺地方公務員 480万

世帯年収計算したら2830万だった
8年前に3000万の一戸建てを現金で買った
貯金は家族合計6000万
株はたぶん1000万弱くらい
山梨県だから中流よりは少し上かな(笑)
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:23:39.88 ID:kHADonyK0
結構貯蓄しないやついるよな
持ち家、分譲マンション否定派も多いし
金がないわけじゃない、まったく無計画
コンビニで買い物して金がねーっていうやつ
一時期日雇いアルバイトしてたけど
一日の報酬が7000円くらいなのに昼にコンビニで500円以上買う馬鹿

保守的で貯蓄好きな北陸出身のためか東京の友達が理解できない
最近仕事を辞めて求職中なのに旅行に行こうぜとか言うし
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:24:52.56 ID:hjFi5/An0
さすが山梨、一戸建てが30だもん。
貯金がわずか60。
自慢できるレベルじゃない(大笑い)
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:26:34.12 ID:7Xgm7v890
>>46
昔のインターネッツは
それなりの財力と技術力もしくは人脈がないと
参加できなかったのじゃよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:27:21.84 ID:kJO7usrq0
>>65

冗談で中流って言ったけど、実際は上の中以上だと
思ってるよ

大笑い(^O^)
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:29:28.60 ID:kJO7usrq0
うち、普通車が4台あるしwww
(3台は外車)
近所の連中はたいてい一台か普通車と軽の2台くらいwwwwww
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:31:47.89 ID:3UrscbqL0
【 大企業優先 庶民収奪 これがアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:31:54.72 ID:pxdCTtra0
>>33
自宅って資産があるからプラスだろそれ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:33:15.32 ID:wkRmE5Kd0
稼ぐ頭脳資産も無いのか? 自分に投資していれば、例えばプログラム作りしてても食えるのに・・・
とくかく、株運用でもなんでも、無形頭脳資産を持つことだべ・・・ 筋肉なんて役に立たない。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:33:53.74 ID:2sJnMGcQ0
>>7
工作員乙
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:35:40.36 ID:KgsaTjVx0
>>67
いいよな〜物価が安い田舎ってさ
俺の実家だと上の中って言うと
3億の物件住んでる人だもんな
賃貸だと駐車場入れて60万以上の所
車はベンツ2台だよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:35:43.20 ID:oJrW5MNs0
俺は金融資産マイナスだよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:36:08.30 ID:+T5AS9kg0
 (´0`) おー
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:37:17.22 ID:66F+QXXE0
>>70 資産3000万/負債3000万 の概念が判らん人や
資産の使用価値が理解できず時価のみでしか良し悪しを判断できない人って結構いるよね
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:37:47.12 ID:GhdqjPzH0
「金融資産はいくらありますか?」と聞かれて、
「無い」と答えるのも嘘っぽいから、「300万円くらい」
と答えるかな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:38:38.92 ID:OiqE17XP0
100円くらいはあるだろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:45:50.56 ID:aD1NMTRf0
こういう奴の方が、一転、衣食住が安定した刑務所生活へシフトし易いだろ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:48:25.88 ID:39Hkmq1M0
山梨みたいな糞ど田舎住んでると
公務員一家が上の中とかの階級意識もっちゃうって凄いなw
東京じゃあり得ないわww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:48:48.44 ID:sA+fjp8D0
不動産等は含まれないからな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:49:09.97 ID:+CRhfYtH0
国民の資産1000兆円の国債とやらはどこに行った
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:50:41.05 ID:wp/QguKD0
金融資産のみとはいえ3割が0って結構衝撃的数値だよな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:52:07.38 ID:kZ9gfssm0
子供二人の大学進学費用で貯金なんか全て消えて、明るい借金生活
短期間に大金かかりすぎ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:52:34.52 ID:Lp6w/pxV0
ナマポは保有資産0だろうけど、将来の不安も0だろ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:54:12.99 ID:sA+fjp8D0
>>85
財政状況で切られるから不安はあるだろ

なんで派遣村ができたかというとマナポ却下されたからだぞ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:57:22.70 ID:66F+QXXE0
子供2人頑張って大学まで育てて貯金が無い人生と
片田舎で同居の親の有する資産で悦に浸れる人生

俺は前者の方が幸せだと思うね
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:57:50.46 ID:7YsjedFU0
50万とかの細かい額がいくつかの金融機関の普通預金に入ってるけど
こういうのは0として考えるよな
だからまあ、すぐ使える金額としては数百万とかいうことじゃないの
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:03:09.80 ID:A+zmtaL00
>>33
ググったら、ものすごい緻密な調査だった。
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2014tan/pdf/syukeit1.pdf
単身世帯調査
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2014fut/pdf/shukeif1.pdf
二人以上世帯調査

41〜44頁もある、こりゃ謝礼でもないと回答する気にならんなあ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:12:56.81 ID:R5ymJhav0
株や債券はともかく
保険や個人年金持ってない人なんて居ないよな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:18:53.34 ID:v1ho5niW0
>>33
そこ笑うところなのか?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:19:35.89 ID:QfA8/EiZ0
住宅ローンを差し引くと残高セロっていうだけで
それなりの貯金くらいあるだろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:25:42.56 ID:7sMWiWk00
>>90
民間の生命保険なんて途中で解約したらほとんど戻ってこないだろ。
養老保険の満期が何年後かにせまると転換させて大損させるし。
あんなもん蓄えのうちに入らないよ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:27:35.25 ID:KgsaTjVx0
最近TVで見たけど
念願のマイホーム買う→長男大学進学(下宿)→長女大学進学→貯金なし
→親の遺産あてにしたが姉と裁判沙汰に

「あー家買うんじゃなかった」って間抜けな再現VTR見たよ
このパターンが貯金ゼロ一家かもね
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:39:43.63 ID:7sMWiWk00
>>94
確かにマイホームは損得で考えれば損することの方が多いけど
子供が結婚する時に親が借家住まいではまずいんですよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:52:45.39 ID:q5p+XzOA0
金融資産なんてないわ
生命保険ぐらいだな
時がきたら解約する
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:00:20.27 ID:cm/32JyK0
金融資産課税はよ

不動産や車には重い税金かかっているのに
預貯金には利息が、株式には配当金がつくのは
不公平
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:01:19.88 ID:hNgOJNGq0
アベノミクス大勝利?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:04:31.44 ID:66F+QXXE0
>>97 配当は課税済みの利益からの配当だし、そもそも所得税かかってるけど

企業のキャッシュに繰越には課税すべきってのはよく思うわ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:06:38.55 ID:JukJ0UxP0
>>96
>生命保険ぐらいだな
あるやんけ!
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:09:47.04 ID:wp/QguKD0
>>97
利息にも配当にも20.315%もの糞重い税金が毎年かかってるだろw
そういうのを貧乏人のやっかみと言う
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:11:07.33 ID:wipwlwlP0
>>95
バブリーな虚業家は自宅は基本的に賃貸だろ、家賃100万とかの高額物件だけどな
家賃がすべて経費にできるからな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:12:51.38 ID:Fzzw+Oki0
日本テレビを見てると
毎晩夜11時ごろ
「ぜーロー♪」と
庶民を励ます歌声が聞こえてくる
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:14:23.74 ID:wipwlwlP0
>>101
そうはいっても源泉分離ならたとえ一兆円でも20%で済むからなw
それで国保も収入ゼロで申請可能だし。まあ極論だけど。
外形標準課税というのは赤字法人には必要かもね
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:26:35.47 ID:oA7lJeY+0
なんだ我が家だけじゃないんだ
もう団地だからってバカにすんなよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:29:27.53 ID:wipwlwlP0
貯蓄ゼロ世帯が3割って話だから、同じことでしょ

あと、生保って書いてる人いたけど、生保だと
貯蓄は決済資金で最低限しか認められないから
それより多く貯めると、減るまでは給付減額される。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:57:04.34 ID:R7vfaGiA0
7割の世帯で1600兆持ってるのか
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:57:23.72 ID:wp/QguKD0
>>104
個人が所得住民税を払った後の可処分所得で株を買う
法人が法人税等を払った後の留保から配当を払う
その配当から個人が所得住民税を払う
至るところで税金かかってるし充分じゃね?

>>106
生保=ナマポと麻痺する感覚があるのはわかるが
このスレで出てくる生保は生活保護じゃなく、生保本来の意味である生命保険じゃないのか?
金融資産の話でナマポが出てくるわけないっしょ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:34:21.59 ID:BaqDP6nG0
34歳の独身工員だけど1800万しか金融資産なくて老後が怖い
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:37:39.96 ID:GKoUgSvqO
みんな金持ちだな
貯金なんかないわw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:50:34.92 ID:krpzPVzk0
俺もねー
FXで100万やっと貯まった
3人子持ち
ローンは終わった
あとは学費と老後預金か、、
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:58:06.90 ID:wp/QguKD0
>>111
子供3人は国公立に行ってもらわないと死ねるな・・・
私立上京・私立上京・私立上京とか悪夢
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:17:51.07 ID:IgLcjbfh0
>>1
世間体とか近所の目とか親戚づきあいとか、失うモノがある人たちは必死だろうけどな。
そういう縁≒円wの無い人たちは積極的に破綻して生活保護をうければいいんだよ。
もちろん働く。んで足りない分は生活保護を受ける。いはゆる生活保護だけで生活するのではない。

週に4日くらい6時間/日な仕事をして自由を満喫しながら、生活保護で足りない分を補って満足な生活をおくればいい。
日本人だってこうやって真面目に生きていれば何時の日か在日朝鮮人みたいになれる。そういう希望を失ってはならない。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:43:19.96 ID:Ud5td5RW0
>>29
おまんがおまんがな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 18:35:20.09 ID:XIEYOS1P0
ないっていくらからがないの?
30.50万は最低でもあるだろ?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 20:55:25.91 ID:5N1Rs09Q0
>>115
自己申告だし、引き落としのための預金は除くんだから、引き落とし用の
普通預金に100万入れててもなしなんじゃないのか?
全部かき集めたら50万くらいはあるけど、引き落としと兼ねてるから、
俺なら返事は「なし」だな。あと半年もすればほんとにゼロになるしw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:05:39.22 ID:5N1Rs09Q0
>>67
さすがに上の中ってことはないよ。
数年で両親は定年で、姉ちゃんは嫁に行くだろ。
お前さんも結婚して別に住むだろ。みんな庶民で中の上程度だよ。
世帯収入が一瞬2000万以上になっただけでは上じゃないよ

上っていうのはそんなんじゃなくて、会社の役員で年収5000万以上とか
配当や地代・家賃収入が2000万とか、金融資産が1億以上とかさ。

躊躇なく出来る層だな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:06:22.46 ID:1nw45eSS0
アジア太平洋地域の富裕層人口 2014年版 RBC調べ
https://www.worldwealthreport.com/apwr

*1位 日本(232万人)
*2位 中国(75万人)
*3位 オーストラリア(21万人)
*4位 シンガポール(17万人)
*5位 インド(15万人)
*6位 香港(12万人)
*7位 台湾(11万人)
*8位 韓国(10万人)
*9位 タイ(8万人)
10位 マレーシア(6万人)

日本は富裕層人口はとてつもなく多いよ。アメリカに次いで世界2位。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:38:48.99 ID:7R0mbcNJ0
232万人のうちの1人に入って無い人は
無能な馬鹿ということだね。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 22:02:03.44 ID:kHADonyK0
>>118
全資産で100万ドル以上とかかな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 23:41:04.52 ID:c6udS0Ko0
あげ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:05:29.54 ID:ViBME5lo0
金融資産ゼロの奴、どうやって生きていくの?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:18:52.17 ID:qbDsIKz30
持家持って住宅街に住むのは私立中という逃げ道のない地方こそ必須だろう
子供の教育だけ考えても公立でレベルが高いところはほぼ全部住宅街の子が通うところ
逆に荒れてる中学は借家や団地だらけの街
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:20:32.17 ID:UtMzhMZ20
資産無くてなおかつ借金まみれなんだが、
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:24:57.16 ID:1DYOpqUi0
>>122
ナマポ待ったなし。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:25:02.79 ID:Kr15+eEx0
死ねばみんなチャラ
貧乏でも楽しく長生きした奴が勝ち
どうせおまいらもあと50回正月がきたらあの世生きなんだよ
たった50回だぞ金融資産とかどうでもいい、ぱーっと派手に金使って
なくなったら借金して自己破産でOK 
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:26:21.90 ID:7JfmNroT0
独り暮らしの学生、社会人2年目くらいまでは
金融資産はほぼないだろ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:28:03.04 ID:JJ0AoNCR0
この手の調査で平均は意味ないだろ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:30:17.02 ID:vyZ3VQyp0
このアンケートとったの丸の内とかだろ
試しに足立区でもう一度やってみろ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:34:51.33 ID:zn/m1D560
65歳で1500万以上ないと余生きついよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:36:43.80 ID:SUNf6X6I0
金融資産ゼロは多分収入どんだけあっても金融資産ゼロだから
ほっとけ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 15:08:05.67 ID:DQlGfg/y0
将来、生保確定だな。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:39:47.85 ID:DMYbljmc0
ナマポの取得条件に資産が無い事が、前提だから・・・ナマポ予備軍って事。
犯罪者じゃないから刑務所じゃない刑務所並みに安定した衣食住を保障する
収容保護共同生活施設を作れよ!ハコモノ事業になって景気対策になるだろ。
その施設で生活術向上や職業訓練もすれば効率がいい。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:41:56.03 ID:icgCtnG30
榊原真輝
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:23:59.79 ID:cReJxdGd0
マジで?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:45:18.89 ID:fiZeh4IE0
親がバブルの時に入ってくれた農協の個人年金
死ねば2000万おりて、年金は60歳から死ぬまで毎月10万円

2本も入ってくれてたから金融危機が無ければ俺の人生安泰(^_^)ノ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:16:12.04 ID:JL27tV3q0
>>136
農協潰れたらやばくない?
個人年金て、いくら払い込めばそんだけもらえるの?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:17:48.65 ID:LYrbSZKs0
>>136
親に感謝しないとかんな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:21:39.49 ID:UHkCjg0s0
>>129
えー?
治外法権だからムリ〜ぃ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:33:00.80 ID:o5ocPNn50
俺院卒で体壊して無職時代も1年あったせいで
31歳でやっと貯蓄1000万超えたくらいだ
大学同期はもっと貯めてんだろうな
もっと頑張って貯蓄しねーとな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:36:46.95 ID:JnbRfIjE0
年に10万もドルすら買えない家庭が3割もあるのか
そんな家は、投資情報すら無いな
情報が無いので、資金も増やせない、少なくても投資情報があれば
少額投資でも、どんどん増えてく、100万がここ2年で倍は当り前
日本の将来は、暗いな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:38:05.31 ID:QOP0pN5i0
金融資産ないとアベノミクスの恩恵ないんじゃねえの
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:39:10.89 ID:o5ocPNn50
>>141
大多数の家庭は投資なんて考えられるような環境にないと思う
結婚して子供がいてそこそこの年収だと必要最低限の貯蓄したらなくなってしまうし
車や家のローンがあったらなおさらだ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:45:20.29 ID:5XaXRfFE0
定年時に1000万円の貯蓄は必要
配偶者がいればプラス500万円
独立していない子供がいればそれぞれ500万円が必要
ただし厚生年金はしっかり払っていること
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:57:09.25 ID:JnbRfIjE0
家族で貯金ゼロだと、誰か病気になっただけで生保に落ちる
事故があれば、家庭は崩壊する、保険にも入るのは必須
現金はある程度は必要、そういう情報も知らないのがさらに問題
貧国は情報格差でもある
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:44:44.95 ID:fGQIeq790
年金や生命保険をカウントしてないんじゃ?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:11:36.05 ID:nCJIiFie0
>>137
農協のだと1000万の入金
2本入ってるから2000万だね
当時は掛け金が倍になるのは普通だったよ

姉貴のは日本生命で掛け金700万で2000万
年金は終身だねもちろん60から貰える

ちなみにバブル崩壊後に第百生命潰れて
姉貴の年金がパーになってたりする

親は貯蓄をしないでひたすら保険加入してたよ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:20:59.04 ID:nCJIiFie0
今までの時代は銀行に預けておけば金利付いたり、個人の保険や年金でも金利で資産増えたけど
これからの時代は個人が投資していかないとお金は増えないよね、
日本の借金の額考えるとゼロ金利はずっと続くから、自己防衛として資産運用はやったほうが良いと思う

万が一、円が紙くずになる前に資産を外貨へ変える為に海外に口座とか準備する時代がくるかもね
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 14:55:27.58 ID:k1z/ISvG0
1円も持ってない人が30%?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 14:58:58.79 ID:2Ima09OH0
妻に内緒で定期解約してFXやったら見事に溶かしました
500まんパー
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 15:40:08.70 ID:g7SsGuLF0
>>150
バレたら、君、離婚だけじゃなく人生終わるね。
しかも、確実にこれから先、しかも近い将来確実にバレる。

ビクビクしながら残りの人生を楽しむといいよ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 15:43:40.72 ID:jd6qtJpiO
>>150
嫁に殺されそう…
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 16:39:34.00 ID:vpkK9p4e0
>>150
うわぁ…
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 16:45:43.43 ID:Dg42dbLs0
>>150
株式で1年で10万から1億にした奴もいるからまぁ頑張れw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 20:12:31.21 ID:3NNbyqtJ0
欲しがりません、勝つまでは。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 20:27:11.25 ID:kXZfdGHB0
スレお気に入りに登録した 趣味が2ちゃんと貯蓄と残高のグラフみてニヤニヤすること
だからこういうスレ見ると嬉しくてニヤニヤしてしまうよ 
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 20:48:30.45 ID:rFGcJmZp0
30歳年収600蔓延で普通預金が1000万円しかない。車も彼女も無いのになぜたまらないのか?株でもやった方がいいのだろうか
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 20:58:22.06 ID:QftUl6nW0
日本の世帯数ってどのくらいですかね。
年収一千万を超えるけど、貯金は400万ぐらいしかないわ。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 20:59:12.96 ID:gRJgXmS80
年齢しだいでは、もう親の遺産とか入ってる人もいるでしょ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:02:08.31 ID:BQBrmp9P0
ゼロどころかマイナス
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:06:26.50 ID:Juv28G1G0
>>157 酒、コーヒー、ジュースを良く飲む。
   外食する。コンビニ行く。喫煙する。
   衝動買いする。
   こういう奴は金が貯まらない。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:07:47.26 ID:0jLNPMdS0
さすがに0ってやばくね?
そんなのが30%もいるの?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:09:15.45 ID:rFGcJmZp0
>>161
お酒以外ぜんぶ当てはまるや
コンビニ断ちが正解か
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:10:12.09 ID:C5ZEkdLE0
無いものは作ればいい。
お金なんぞかけなくても自分で作れるものはつくればいい。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:15:20.51 ID:LQlQGrkfO
>>163

若い時の経験は無形の財産だからそれほど
深く考えないで平気だけどね。ただ、これから
十数年間で40%近いインフレになる見込み
みたいだからコンビニ利用を少し減らして
まとめ買い出来る嗜好品類をスーパーなんかで
購入するようにしてみたら
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:15:46.06 ID:a98XZi9I0
戦後直後は金融資産どころか今日の食事にも困っていた。
大勢が死に国は占領され都市は荒廃していた。

今の我々が失望するのは贅沢というものだ。
167AGE@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:15:58.80 ID:hWNL/a8P0
>>28
だよな…
お前みたいに40過ぎて未婚童貞賃貸
車無しだと当たり前過ぎて自慢にもならんよなwww
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:16:54.21 ID:4/xex6bX0
そりゃ
貧困世帯狙い撃ちの
負担増政策ばかりだもの
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:17:48.48 ID:hWWkCf0M0
>>162
若者なんか、けっこう給料日前に金がなくなって友達に借りたりとかw
あと高齢者の国民年金だけの世帯とかは、かつかつなんだろうな。
170AGE@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:20:45.02 ID:hWNL/a8P0
>>65
実家ぐらし(笑)の童貞乙
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:21:25.90 ID:ve5KPi6p0
下痢三にチューチュー養分を吸い取られてるしな
その見返りが下痢便放射能ブッシャー!!!
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 23:12:37.19 ID:AguH7CwH0
うどん屋で必死に働いて1200万貯めたけど先物で全部失った
ハイレバだけはやめときな 俺はもう何もやる気が起きない
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 07:50:18.65 ID:4vUexjGcW
>>172 >うどん屋で必死に働いて1200万貯めたけど
それ何年かかったの?
バイトの時給で貯めたってものでもないんだよね。

先物などは、損を取り戻そうとするから、変に反応して全てを失うんだって。
だからどこかで損切りして、仕方なかったとすれば、傷は浅かったかも。
それから今は大変でしょうが、なるべく死なないようにね。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 10:46:29.27 ID:OC+l80y7G
1200万損失か…
ここから再起したら大したもんだ
俺なら自殺してるだろう
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 14:10:48.36 ID:Kv3wG0FGS
リーマンで最大1500万マイナスになったけど
現物株の含み損だから、持ち続けて
配当との相殺やアベノミクスで今マイナス600万に北
見切り千両、損切り万両を身にしみて感じた。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 15:40:57.07 ID:tBzqlObj0
ゼロって本当か? 1円ぐらいもってるだろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 15:48:49.97 ID:t/PsgnEt0
以前読んだ本に警察のお世話になる人は
貯金ができない人が多いって書いてあったわ
持ってたら酒、タバコ、パチンコとかに使ってしまうんだろうね
そして将来は生活保護
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 15:55:35.05 ID:xHKR6wB/0
>>95
どうまずい?
地方出身で転勤の可能性あるから、賃貸マンションで暮らしてる。子供二人。
貯金3000万位。車は乗らないから処分した。
東京だから、貧乏組かな。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 16:05:43.70 ID:MPIf690Y0
>>1
マジでその程度しかいない訳が無いだろうがw
ホームレスやネットカフェ難民、ナマポ、ニートもカウントすれば全体の1/3以上だろう・・・
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 16:16:17.50 ID:1nqlEj9+0
>>165
そんなにインフレになるの?貯金ってやばいの?
金買っておいた方がいいのかな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 16:48:43.76 ID:/i3LTN0/0
>>180
世界同時株安でもない限りインフレになる見込みなんだけど、日本は消費税でデフレの可能性もある
ここは王道の資産分散でリスク回避がいいんじゃないかな
円 外貨 株 債権で四分割でどうよ?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 17:06:03.76 ID:SGTRXJl60
>>117
予備校の人気講師が年収6000万を広言してたけど、それでも自称中産階級上層って言ってたからな
1億は行かないと上流などと恥ずかしくて自称できんのじゃないかな
去年と今年だけにかぎればそんな株長者がたくさん誕生したんだろうか、毎年となるとほとんどいないだろう
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 17:09:28.76 ID:SGTRXJl60
>>173
市況2で有名なコピペ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 17:13:44.57 ID:SGTRXJl60
>>181
金、プラチナ、バナジウム現物、土地不動産にも分散しときたいとこ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止
家族数を3人とすれば人口12000万人で4000万世帯
30%は1200万世帯
生活保護世帯の150万世帯だから
10倍近くいるって事だな。