【経済】ドル一時115円突破、制御不可能な円安進行危ぶむ声も(ロイター)★2[11/06] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 19:54:10.11 ID:UPB99oqM0
価値が高いものを毀損することはできても、
価値が低いものを無理やり高めることはできない

通貨高で破綻した国は無いが、
通貨安で破綻した国はある――
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 19:56:24.92 ID:Jsrt8gc50
ドルよりユーロの動きが気になるわ
ドル高ってのはあるだろう
実際、ローカル通貨は対日本円でそんなに値動きしていない
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 20:06:46.45 ID:wtuSoru30
安倍黒のせいで日本沈没ややってること博打と変わらん
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 20:09:38.99 ID:smGmhebF0
制御不可能なドル高を危惧する声はないの?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:36:41.03 ID:+XJ0FcnP0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【 皇后 美智子さま へ 】


日本赤十字社病院 神戸

に 事務の派遣で行っている知人は

仕事は同じでも 「雇用主が三回替り」

年々 時給が低くなり ボーナスも無くなった。

そうです。

どうか 海外ばかりに眼を向けず

日本の貧民棄民飢民達に

目を逸らさ無いで下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 22:06:13.58 ID:o9uM7hHa0
>>496
アメリカは内需が好調ならドル高は歓迎なんだよ。原油価格も今は落ち着いてきたが
そおれでもかなり割高だからドルが高い方が安心できる。ドル高で製造した製品を
中国が買ってくれるので輸出も比較的好調。ケリーが今世界で一番大切な国は
中国だといった背景はそれ。経済指標が悪化してくればまた輸出産業がドル安にしろと
せっつくだろうけど。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 22:07:00.80 ID:g7J1x5e10
黒田が円安で問題無いと言い続けてるから問題ないよ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 22:25:09.18 ID:wtuSoru30
黒田もちょっとは勉強しろよ

この実質実効為替レートで見ると、現在の円レートは過去30年でもっとも円安しの状況である。

30年前というと1984年ごろだが、当時は1ドル=250円程度であった。これに比べれば、今の1ドル=110円程度の水準は、とても円安には見えないようだが、そこが名目と実質の違いでもある。

この間のデフレなどの動きを考えると、110円でも十分な円安である。また、ドル以外の通貨の動きも織り込んで円レートを計算したのが実質実効レートであるので、ドル以外の通貨の影響もある。

 細かい話はさておき、現在の円レートは実質実効レートでみれば、大変な円安にある。貿易や産業の競争力といった実体の経済活動は、名目ではなく実質によって動かされる。

経済の構造的な問題を考えれば、超円安がずっと続くはずはなく、円レートはどこかで円高の方に反転するはずである。これが、実質レートに基づく経済学の論理である。


http://i.imgur.com/f6aRM1S.jpg
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 22:25:36.58 ID:TXBIvGgc0
何が正解か誰もわかってないよな
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 22:36:48.76 ID:UsE29FW70
>>500
コピペに言ってもなんだが、国内の産業空洞化が行くとこまで行ってるから
多少の調整はあっても反転なんかしない。
国内での円の購買力を支えてたのは低賃金国からの輸入だけど、
労働力をバングラデシュに求めるようじゃあそれも限界。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 22:50:50.44 ID:wtuSoru30
>>502

まぁこのコラムは 東京大学大学院教授・伊藤元重先生の一文だけどね

先日アジア銀行が円買い介入したように各国から行き過ぎの反応が出てる
いくら安倍黒でも国際世論で突っ込まれたらどうしょうもないだろ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 23:15:45.79 ID:o9uM7hHa0
>>501
今までの経済運営では税負担が高くなったときには減税なり公共料金値下げなり、
消費刺激につながる政策をセットにしてきた。だが今の安倍内閣は家計負担を相殺する
施策は一切とっていない。東北大震災の後始末があるから、原発事故があったんだから、
財政赤字は放置できないから 国民の皆さんは委細文句言わないで金だけ出せよな とおっしゃってる。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 07:44:53.34 ID:eY9jHPQd0
115円て円安どころかめちゃ円高なんだけど。
円安心配するなら200円超えてから言ってくれ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 12:30:12.75 ID:uYfHvVg+S
>>505
もうちょっと勉強しろよ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 14:29:43.15 ID:/EfwUaF60
制御不能こわええええええ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 14:43:27.21 ID:GLR9yhKNW
もう知らん なるべく金を使わないことしか対応策がない
この国の政治家は全滅すればいいのに
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 15:19:34.16 ID:14Xp2FQES
先日は1ドル110円で日経16500ぐらいだったのに114円で16800ってダウが市場最高値更新中にしてはおかしいよね
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 15:20:47.40 ID:5CKd0zA+0
ドルベースではさほど上昇していないという記事があったな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 15:21:15.59 ID:PnNqazQv0
完全に制御出来てるじゃん
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 16:22:06.88 ID:BnWGePW90
国際的な圧力が高まらないと円安に歯止めはかからんだろうね。アメリカが
150円の円安を容認するかどうか。120円から10円刻みで壁が存在する。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 16:31:00.44 ID:X08ddh7x0
日銀を早く国有化しろ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 18:44:00.03 ID:0pBUVTBb0
黒田砲焼き払え!
それでも邪悪な一族の末裔か!
早すぎたんだ!腐ってやがる。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 18:54:47.13 ID:vH/IYlGA0
まぁ焼き払われているのは日本の内需系企業なんですけどね
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 19:16:53.80 ID:4DhqDayZ0
制御出来るという発想自体が馬鹿丸出しw
適切な経済政策と構造改革で相場は安定
する、それが出来るかどうか?という
話であって、当該国の都合の良い相場
にコントロールするのは不可能だよ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 19:20:49.58 ID:4K58LxT00
円高になれば騒ぐし
円安になれば騒ぐし
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 19:58:57.07 ID:gC+77yni0
給料は3千円上がったけど、社会保険料が3千円以上高くなった
実質、給料は下がってるよ
こりゃ一生結婚は無理だな
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:01:13.75 ID:gC+77yni0
黒田は息子が麻薬で逮捕された犯罪者一家
金融引き締め砲で、超円高にしてもらいたい
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:04:50.37 ID:gC+77yni0
有給休暇を強制的にとらせる法律が必要だ
自分なんて10年以上有給休暇をとってない
体調が悪いけど入院したら解雇されるんで病院にも行けない
これが日本の企業の実態だ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:06:11.56 ID:mm7tmYLs0
ユダ公のやりたい放題だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:08:15.25 ID:OmnnKxld0
135円になってからスレ立ててくれ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:13:44.53 ID:gC+77yni0
金融引き締め砲をお願いしたい
ただし、その前にこっそりと教えてくれ
知り合いには教えてるんだろ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:17:20.71 ID:gC+77yni0
基準割引率および基準貸付利率(公定歩合)・預金準備率の引き上げ、
売りオペレーションなどによって通貨の供給を抑え、金利水準を高めて、
総需要を抑制してもらいたい。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:24:07.04 ID:gC+77yni0
このまま円安では駄目だ
このままだと、いずれボコ・ハラムのような反政府組織が出現して
学校に自爆攻撃があり、少なくとも生徒47人が死亡、79人が負傷するような事態に陥る
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:26:41.97 ID:jZ1RB20x0
まだ円高なのに、何を言っているのやら。
1ドル200円になったら言え。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:29:22.54 ID:wwfUpV+W0
うちの近所じゃ、
まあまだ高いとは言え、
一時期よりガソリン価格が下がってるんだけど、
円安関係有るんじゃなかったのか?

ますゴミがよく、円安に絡めてガソリン価格云々言ってたけど。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:30:11.84 ID:gC+77yni0
1ドル50円くらいがちょうど良い
灯油が安くなって暖房費が浮いて大いに助かる
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:31:32.46 ID:gC+77yni0
黒田
金融引き締め砲を撃て
金融引き締め砲を撃て
金融引き締め砲を撃て
金融引き締め砲を撃て
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:32:31.38 ID:jCXv0jhu0
ドル建て日経平均見てみろ。世界から見れば日本の価値は減少するばかりだぞ。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:33:05.24 ID:DVjRSHud0
115円程度は円高のうちに入らない。
150円になったら少し円高。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:34:41.14 ID:gC+77yni0
超高額な赤珊瑚を中国に強奪されても
何ら対応をしない日本政府
貴様らがだらしないから円安になる
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:35:32.34 ID:jZ1RB20x0
1ドル238円なら日本の一人勝ち。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:35:54.75 ID:LnexLUo10
ガソリン値下がりしててワロタ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:38:42.49 ID:gC+77yni0
ガソリン値下がりは原油が今、底値だから
原油が高くなれば、ガソリンはリッター300円になる
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:42:35.15 ID:EwDRC1x00
サウジが原油安を放置してくれればいいんだけどねぇ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 20:44:48.28 ID:LnexLUo10
ISISやらウクライナやらでガチャガチャやってるのに底値になるって、
相当ぼってるよな産油国って
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 22:18:51.15 ID:pz51JWYH0
>>520
有休無いのは自営業じゃ当たり前の事だからなぁ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 22:21:48.51 ID:/4QVvtwF0
円安とか円高とか政治で変動するものなんて信用出来ない
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 22:25:31.16 ID:LnexLUo10
>>539
政治で変動しないものなんてこの現代社会に存在するのか?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 22:43:40.83 ID:j/e7DpWO0
120いったら130も夢じゃない
542名無しさん@0新周年@転載は禁止
対ユーロがヤバスギw