【経済】クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明
2014年 11月 6日 17:04 JST


[東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日、来日中のポール・クルーグマン米プリンストン大教授と首相官邸で意見交換し、クルーグマン教授は消費税の再増税延期について、その必要などを説いた。
首相経済ブレーンの浜田宏一、本田悦朗内閣官房参与が同席した。

同席者らによると、クルーグマン教授は米欧の経済情勢などについて見解を述べ、
黒田東彦総裁による日銀の金融政策運営を支持すると語った。

また、日本については、デフレ脱却前の増税の危険性を明言した。
首相は自分の意見をコメントせず、興味深く聞いていたという。

クルーグマン教授は、従来からデフレ脱却途上における昨年4月の消費税増税を強く批判し、ニューヨーク・タイムズ紙上などで持論を展開してきた。
今回は国内大手証券のイベント出席などで来日。本田参与がこの日の会談を設定したという。

消費税再増税をめぐっては、政府内でも実施派と延期派の対立が目立っている。
首相周辺の延期派は、再増税による日本の景気悪化が世界経済に悪影響を与えると。
米国が懸念している点を強調してきており、
きょうの会談におけるクルーグマン教授の発言は、延期派への援護射撃になったとみられる。

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0IQ0LL20141106
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:18:30.57 ID:vTdrO1EJ0
グーグルマン
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:19:04.56 ID:vGVZfJjv0
てか増税のペースが早すぎる

せめてあと2〜3年は先送りしろ

どうせ借金をすぐ返済するなんて無理なんだから
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:20:09.42 ID:H54BFl5A0
>>3
民主党時代のバラマキが凄過ぎたから、ペース上げるしかないんだろ、多分
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:20:31.49 ID:FtZBJ/Zz0
安倍晋三はサンゴ泥棒のチャンコロが怖くて小便ちびって逃亡中
安倍晋三はサンゴ泥棒のチャンコロが怖くて小便ちびって逃亡中
安倍晋三はサンゴ泥棒のチャンコロが怖くて小便ちびって逃亡中
安倍晋三はサンゴ泥棒のチャンコロが怖くて小便ちびって逃亡中
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:20:48.64 ID:6pW56c4v0
財務省から内閣のスキャンダルがリークされそうな悪感。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:21:58.02 ID:E0T4uF0p0
クルーグマンがこんなボンクラに説教してどうすんだ
1/100も理解できんだろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:23:27.19 ID:r4rHFTyn0
わしでも反対するわなw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:23:41.21 ID:iOJxuLFl0
日銀の含み損がね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:24:21.96 ID:Q+ehESQP0
公務員にとってクルーグマンは敵だな


公務員の嘘には騙されるな!


5年前から公務員は65歳までの再雇用が開始され月約40万円が支給されている。
その内訳は共済年金分17万円プラス再雇用給与23万円だ。

これは年金支給時期が65歳になったため。

60歳からの満額支給であれば月約25万であったのを財源が苦しいから65歳支給に繰り上げたのに
それを逆手にとって60歳以降再雇用と称して月約40万円を支給している。

これはまさに国民を欺く窃盗行為。

国家財源が苦しいから消費税を上げる? 馬鹿もほどほどにしろや。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:24:38.04 ID:gsk+u0TX0
マンキューグルーグマンスティグリッチ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:26:04.37 ID:PS+KKWtM0
米財務長官、ノーベル賞の言葉を聞かずに増税するだろうな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:26:29.80 ID:hQH0bs360
あぁ・・・この謝罪バカ 来てたのか
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:26:32.48 ID:NPEz0tZq0
>>4
もっとマシな嘘はつけないの?w
ハイハイ、二階二階w
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:27:17.71 ID:lRMFGSwj0
物価上昇率2%が安定的に推移したのちそれでもなお上がりそうなら
引き締めの手段として消費税税率引き上げ含む増税を用いればよかったのにな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:27:28.40 ID:6pCrnI550
今回は見送った方がいいよ
そうすれば景気悪化が消費税のせいだけではないことがわかるから
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:27:29.19 ID:QBiZ3yT30
むしろ消費税なんて撤廃しろ
それに酒税とかガソリン税とかたばこ税とか異常に高い税金も無くせよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:27:34.18 ID:ZOgnskj50
んー、これは安倍も難しい判断を迫られるね。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:28:32.36 ID:v1KKZlXc0
                 チッ!うっせーなぁ!
      三晋晋晋晋晋ミ  増税して俺らと公務員の権益に回したいのに                          
     晋三 晋晋晋晋三 
     晋晋   三晋晋晋                                  
    I晋 ◆/)||(\◆晋 
   丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     Y  . ││´  ..V
     |   ノ(__)ヽ  |   
     ヽ  (__人__) ./
 / ̄| ̄|   \_|  | ̄| ̄\
 |    .〉 |人___入| 〈  |
 |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
 |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
 |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
 |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
 |  |.   |  |  |  |   |  |
 |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
.(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:28:58.10 ID:sx7e8u+T0
消費税増税凍結する場合、日本政府は大胆なリストラが求められる。
大胆な政府組織のリストラを自民党ができるのか?という問題だ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:29:43.18 ID:6R19uXXw0
クルーグマンと会ったのか。
できれば、安倍ちゃんの見てる前でクルーグマン対財務官僚の討論会をやってほしい。
そして、是非クルーグマンには財務官僚を八つ裂き論破してほしい。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:30:04.91 ID:gaHopOW+0
グーグルマン
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:30:28.45 ID:TNUPhETb0
アメリカはJGBが流動性リスクに晒されることも危惧しているんだよ。
アメリカと日本で日銀サーベイのニュースにかなり温度差があるけど…
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:32:49.48 ID:THCs5RSNO
おれもグーグルマンに見えちまった・・
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:32:55.82 ID:V1DYVDpJ0
>>17
増税せずにそうすれば今頃は安倍は近代屈指の名宰相だったろうね
今や民主三代と争うレベルだが
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:32:58.48 ID:N1+Z4SL/0
どっちに行くのかさっぱり分からんな
いちおう増税は既定路線と思っているけど
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:34:16.50 ID:8Ukwuvl30
公務員の給料さげればいいんだよ。
簡単だろ。
消費は俺達がしてやるからw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:37:00.76 ID:lCt9r8jc0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?asx=frveg&v=haEZWOecCgQ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:37:23.59 ID:quNO7NK50
なんで増税決行か増税延期の対立軸になってるの?

どっちも増税じゃねえかよw
増税を中止しろよw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:37:32.69 ID:E/c9gwh00
ok
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:37:41.17 ID:v1KKZlXc0
        、z=ニ三三ニヽ ギャハハハー!                               
       ,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 既に増税前提で予算組んでるし無理w  
       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミ                                
      lミ{   ニ == 二   lミ|  日本はタヒね!                              
     丶{ミ| , =、、 ,.=-、 lj                            
    ノ//,{t! ィ・=  r・=,  !3ミヽ                   
   / く |   ノ(__)ヽ  | ゝ \                      
 / /⌒ ヽ  (__人__) ./ ⌒\ \                      
(   ̄ ⌒  \   \_|  _/ ⌒ ___)   
 ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄                       
       |    麻生   |        
         _ __        
        / .Y   \ ギャハハハー! 
       ./  /\   . ヘ  予算のやり直しとか絶対やんねーよ!ばーかばーか!w 
       | /   \_ |     
       |丿=-  -= ヽ.|   国民はタヒね!
    ノ//,Y ■■■■■ .V,ミヽ 
   / く |  ⌒(_ _)⌒.  | ゝ \
 / /⌒ ヽ  (__人__) ./ ⌒\ \  
(   ̄ ⌒  \   \_|  _/ ⌒ ___)
 ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄     
       |  某公務員  | 
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:39:54.38 ID:WC9BrnlGO
小泉だったら急に増税延期をブチ上げ解散に持って
財務省と抵抗勢力をぶっ潰すというワンフレーズで選挙に大勝、長期政権へ
って流れを必ず選ぶだろうな。安倍には無理。もう財務省には逆らう意欲もお腹の余裕もない
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:40:47.21 ID:wnGppXCh0
5%から上げる時に半端に8%なんかにしないで一気に10%にするかわりに1年間消費税0%にすりゃよかった
必死こいて国民が消費して税収が消費税上げなくてもいいぐらい回復したら増税の根拠も無くなったのにw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:42:58.57 ID:R1p9ypCI0
こいつってグローバリズムだのトリクルダウンだの推進してた
ユダヤのスピーカーじゃねーの
「ユダヤは今回関係ありませんよ」ってガス抜きと違うか
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:43:04.47 ID:ni6jigNsO
国民に聞けよ。日本人に聞けよ。労働者に聞けよ。
政治家から取れよ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:43:11.15 ID:ZOgnskj50
浜田って、アベノミクスを立案した経済学者でしょ。その立案者とノーベル賞学者がどっちも反対なら、安倍も延期にぶれる可能性があるなー。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:43:22.29 ID:NzVNe6dP0
>>4
借金1000兆円の大半をつくったのは自民党政権
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:44:08.45 ID:IgS6LUX70
安倍のインナーサークルは腐敗臭たちこめる糞便とそれにたかる蟲どもが蠢動する
肥溜め
クルーグマンが穢れるわクソが
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:44:08.54 ID:UHJMEFLd0
ジミンガーZ!
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:44:11.69 ID:Qj8S5hiU0
またデキレースの言い訳芝居だろどうせ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:45:04.78 ID:TlgOiRRM0
外国人に言われるって相当恥ずかしいよなw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:45:05.89 ID:yv7AtfTN0
>>3
法人税減税をスポンサーにせっつかれているんだよ。
そいつをやるには、対価として消費税を上げないと財務省が納得しないし、
財政に穴を空けることになる。増税しても空いてるけど。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:45:11.26 ID:c/3dBZue0
本田参与GJ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:45:24.81 ID:Z5nz7WUE0
>>32
ここで一気に増税延期解散してその戦略で動けば、財務省プラス麻生・谷垣という
ポスト安倍になりうる神輿を権力闘争で失脚させることすら可能なのにね。今度こそ安倍はやりたい放題ができるようになる
まあそんな度胸があの坊ちゃんにあるわきゃーないな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:46:13.60 ID:c/3dBZue0
>>41
麻生は馬鹿だからどうでもいいけど財務省は強敵だからなw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:46:43.62 ID:yXQ21R0z0
延期ならサプライズだが果たして
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:47:05.46 ID:62qLJbSIO
誰が何と言おうが結局は増税だろw
安倍には何言っても無駄
自民は安倍何とかしないと死ぬぞ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:47:26.70 ID:S0C9GR0I0
アヘに理解できるわけねーじゃん
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:47:55.86 ID:sx7e8u+T0
解散したらそれで終わり。
消費税率増税延期して、その先の道筋が全くない。
大胆な政府組織リストラもできない。
安倍が最後で次は無いのだ、自民党。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:48:01.34 ID:uN8YzQpp0
三橋さんを蕎麦に置けよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:49:01.22 ID:1emX8aEn0
増税を容認して安倍が解散総選挙の宣言が妥当な処置
これ以上続ければ小泉のようにピエロになる。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:50:15.91 ID:fAWTc6xY0
他人に自分を否定されたと思うと、かえって
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:50:25.90 ID:E/c9gwh00
クルーグマン理解不能の民主なら会いもしないがなwwwwww
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:50:30.54 ID:NzVNe6dP0
もう増税延期は決定済みみたいだな
クルーグマンのお墨付きをえるために会談して
わざわざこうやって報道したわけだ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:50:49.39 ID:C0y6dJwZ0
ポジショントーク
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:50:57.07 ID:Qj8S5hiU0
>>45
財務省税作った方がいいなとおもっちまうw
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:51:32.13 ID:KqB1PjWNO
>>17
ゴ…ル…
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:51:36.86 ID:Z5nz7WUE0
延期の場合は解散に持って行ってドサクサで権力強化しないと
財務省や党内の増税推進派が黙っちゃいないだろうな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:51:56.82 ID:dOozHe1q0
あったってことはもうシナリオできてんね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:56:42.60 ID:orVOt0xM0
「日本に謝りたい」とか言ってなかったか?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:57:45.33 ID:gQRnJDIF0
もう、クルーグマンに内閣参与になってもらえよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:58:12.66 ID:UPLjshkc0
消費税を増税すればアベノミクスは終了。安部政権も終わるよ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:58:32.32 ID:PwJICVfO0
>>58
無理だろうな。
選挙と言えば幹事長の役割りが重要だけど、その位置には増税派のガッキーが居るからね…
解散に打って出ても、自爆テロみたいになるんじゃないかな?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:59:29.98 ID:TNUPhETb0
>>34
まぁ、落ち着いて読んでみましょう。トリクルダウン[trickle-down]を念仏のように唱えている人達もね(´Д`)

>And what about that trickle-down? It never took place. There have been significant productivity gains
>these past three decades, although not on the scale that Wall Street’s self-serving legend would have
>you believe. However, only a small part of those gains got passed on to American workers.

[Egos and Immorality]
http://www.nytimes.com/2012/05/25/opinion/krugman-egos-and-immorality.html
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:02:13.11 ID:VCAVgitA0
>>1
自民金権腐敗政権と霞が関腐敗官僚に理屈が通ると思ってるのかw
狂う愚マンやなアンタww
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:02:18.48 ID:E/c9gwh00
まだ未決定。だから合った。
クルーグマン理解不能の民主なら会いもしない。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:02:56.15 ID:uv0gsO5w0
安倍が理解できるわけない
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:04:19.31 ID:VCAVgitA0
>>66
糞馬鹿だなおまえも。
ご意見は賜りましたといっておいて無視するのが自民党だろド阿呆
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:05:57.51 ID:+ne114ud0
>>63
うん無理だよね。願望だよ
我々にできる事は少しでも消費をしない税金を払わないという抵抗のみ・・・
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:06:30.73 ID:i1dBNaTm0
民主党のバラマキなんて可愛いもんだ。増税の理由の殆どが国債の償還費だ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:07:49.07 ID:KXu1BgwD0
この人の国際経済学の本は名著
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:09:14.69 ID:E/c9gwh00
民主のあたまでは理解できないw
なにせ管は10ページ読んで寝てしまったからなw
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:10:59.03 ID:X1sVgyl20
日本にいるとアフォで犯罪者なのがばれるので


外遊で金撒きに行かないと。


時効逃げは許すな。


http://government.harikonotora.net/img/1397-55.jpg
http://news.harikonotora.net/img/3632-3.jpg



前回の仮病の原因。
てか司法取引してんじゃねーーーーよ。

http://www.youtube.com/watch?v=o_U6lwTLW08


世襲犯罪

小渕も安倍も生活費、会食、財産、ほとんど全て国民の税金
おまけに利権で得票。

http://2ch-ita.net/upfiles/file11762.jpg


日本では犯罪者になってしまうので外遊で話をそらそう金撒こう!
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:11:56.41 ID:VCAVgitA0
安倍自身は理解出来ると思うが二重権力三重権力の日本で
安倍は無力。消費税増税延期なんて口にしたら安倍の命に
危険が及ぶ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:12:15.86 ID:Xi2hfRAi0
あまりピンとこないかもしれないが、実は公務員は密かに民間労働者の待遇に嫉妬している。
民間平均を超えるの給料を受け取っていながらそんなわけないだろうと思われるかも
しれないがれっきとした事実である。

もちろん、公務員に妬まれるのは派遣社員とか底辺の民間労働者ではない。
一部上場企業の中でも上位にランキングされる超一流企業のエリート社員たちだ。
彼らの年収は同年代の公務員の平均年収をはるかに上回る。
その上、会社の業績がよくなればさらに年収がアップする。
その会社の業績を左右する要素はなにか?それはもちろん経済の好不況である。

景気がよくなれば、会社の業績が上がり年収にもそれが反映されるという仕組みだ。
一方、公務員の給料は一定であり景気に左右されることはない。
世の中がいくら好景気になろうが、自分たちの年収にはまったく関係ない。
公務員たちはたとえノンキャリでも自分たちは社会のエリートであるという誤った自負を持っている。
世の中の景気がよくなって、民間エリートたちとの格差がより以上に拡がることは
受け入れがたいことなのだ。

官僚の中の官僚、公務員の総本山といわれる財務官僚たちにとってもそれは例外ではない。
日本の景気がよくなって税収が増え、財政状況が好転するのは彼らにとっても望ましいこと
だろうと思うのは素人考えであり、大きな間違いである。
彼らは、まったく日本の景気がよくなることを望んではいない。

それが、財務省が消費税増税を強行しようとする一番の理由なのだ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:12:23.36 ID:K8vMjFBM0
消費税増税しなかったら黒田がブチ切れるわw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:14:39.01 ID:bv8jQfoP0
>>1
あぁ、財務省がいつものように、IMFに消費税あげろって、
外圧かけさせてるのにーーーーー。

東大法学部卒の官僚が決めたことに逆らうってのかよ。

こうなりゃ、朝日と産経に、増税プロパガンダ発動させるぜ @財務省
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:15:58.07 ID:E/c9gwh00
産経は増税反対だよ、朝日は増税派だが。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:16:10.36 ID:g7AadGPV0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:17:17.56 ID:vrtVOES10
10月中に廃止法案が提出されなければ自動的に増税とか聞いたんだけど、
そのへんどうなの?
まだ止められる?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:18:46.85 ID:kSkrPxYO0
世界恐慌だから やろうがやるまいが いっしょじゃないの
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:19:41.99 ID:KqB1PjWNO
理解
ですかね
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:22:41.98 ID:6pCrnI550
>>21
実証無いから論破できないと思う。
トリクルダウンとかは否定されてるし。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:24:51.31 ID:dtGelui00
>>63
谷垣さんは良くも悪くも人が良いから総裁の命令を飲むでしょ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:27:06.38 ID:dtGelui00
>>68
馬鹿サヨクの悲鳴が心地よいw
増税延期エサに解散総選挙やられたら野党壊滅w
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:27:25.95 ID:7aDm9z6m0
つーか寧ろ安部と菅は消費税反対つーか延期派だろw
民主党が期限を決めた側で、閣内じゃ麻生とハニ柿が増税派
だから黒田と安部は消費税延期を問うために解散チラチラでお膳立てしてる

お前らのオツムの弱さには呆れるわ
反対派に見える奴らの方が推進派なんだからな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:27:28.53 ID:KMMFsJx90
麻生とか野田とか谷垣に言った方がいいんじゃないの?
88(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/06(木) 18:28:50.67 ID:3nWiC2+60
>>1
大予言
11月19日(大安)、21日(先勝)、25日(先勝)のいづれかで解散、12月14日(友引)総選挙。
もしくは12月1日(先勝)、2日(友引)、5日(大安)のいづれかで解散、12月28日(大安)総選挙。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:33:10.32 ID:kSkrPxYO0
アメちゃんがストップかけたら 聞くよな
ここまで日本人が 切り詰めると思わんかったろうな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:33:54.49 ID:hrbIRCqB0
消費税増税に賛成した日本でしか通用しないエコノミスト(バカw)

伊藤隆敏・東京大学教授
http://www.yomiuri.co.jp/adv/navi/photo/forum_mufg_02.jpg
「消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」であり、増税とデフレ脱却は両立する」

(参照ソース)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html

【第11回】 2012年10月12日
「今だからもう一度言いたい。消費税が日本を救う」
くすぶる増税への疑問にトップエコノミストが提言
――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く
http://diamond.jp/mwimgs/3/c/200/img_3c45a3eb13deab15c652affb2d98bf2f68705.jpg
http://diamond.jp/articles/-/26187
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:36:17.27 ID:SXfMSUuQ0
これはもう延期はするが、増税はしますよ、的な流れが出来たとみていいかね
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:37:28.11 ID:kSkrPxYO0
だらだらやったら余計まずいんじゃねえの
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:40:25.93 ID:KMMFsJx90
そもそも経済って全てタイミングや気分だから、
今やる必要ないと言えば良いだけ。
無理やりつじつま付けてやる方が頭オカシイの。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:42:14.50 ID:VCAVgitA0
>>85
オメデタイ馬鹿だなおまえも。自民は大敗するよ。
勝つとしたらムサシフル稼働しかないがそれが出来るかね。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:43:10.51 ID:FiBi4Ade0
>>4
そういうこと
曲りなりにも小泉改革で、なんとか予算が組める状態、にしたのに民主党がボロボロにした

社会保障費増加を元に戻したいが、それにはかなりの力が必要だ
それが出来ないし、出来たとして消費税増は避けられない
だったら増税した後、社会保障費増を元に戻す、という順番の方が良い、って話だよ

文句を言うなら民主党に言え、って話でしかない
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:45:30.59 ID:+TIVyJJm0
内閣参与の浜田は10%上げを1年半延期すべきと言っている。
浜田は8%上げのときも1年延期の意見だった。彼は正しかったと思う。

1年半延期すると自民は2016年に衆参ダブル選挙ができる。
政治的な駆け引きもあるので複雑になっている。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:47:14.77 ID:mEv6BrBH0
増税前にみんな必要なもの買って、さらに増税だの
投資しろだの金ねえって
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:48:49.36 ID:kSkrPxYO0
延期したら 週刊誌が相続問題で騒ぐからな
99あえて言おう!カスであると!@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:50:50.13 ID:+tEVy5wpO
我々は、ひとりの英雄を失った!。
しかし、これは敗北を意味するのか!。
いや、始まりなのだ!。
地球連邦にくらべ、我がカルト帝国の国力は、30分の1以下である!。
にもかかわらず、今日まで闘いぬいてこられたのは、なぜか!。
諸君!。
我がカルト帝国の、戦争目的が正しいからだ!。
一握りのエリートが、宇宙にまで膨れ上がった、地球連邦を支配して54年!。
宇宙に住む我々が、自由を要求して、何度連邦にふみにじられたかを、思いおこすがいい!。
カルト帝国の掲げる、人類一人一人の自由のための闘いを、神が見捨てるわけがない!。
我がカルト帝国の、諸君らの愛してくれた英雄は死んだ!。
なぜだ!。(坊やだからさ!)闘いは、やや落ち着いた!。
諸君らは、この戦争を、対岸の火と見過ごしているのではないのか!。
英雄は、諸君らの甘い考えを、目覚めさせるために死んだ!。
闘いは、これからである!。
諸君らの、先祖も連邦のむしろな抵抗の前に、死んでいったのだ!。
この哀しみも、怒りも、忘れては、ならない。
それを英雄は、死を持って我々に示してくれたのだ!。
我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけてはじめて、真の勝利をえることができる。
この勝利こそ、戦死者すべてへの、最大の慰めとなる!。
国民よ立て!。
悲しみも、怒りに変えて!。
立てよ国民!。
カルト帝国は、諸君らの力を欲しているのだ!。
ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!。
ハーゲンクロイツ万歳。
カギ十字軍万歳。
ネオコン、ネオリベ、ネオナチ万歳。
ファシストシオニスト万歳。
シオンの議定書万歳。
イエズス会万歳。
ビル&メリンダ財団万歳。
第三次世界大戦万歳。
偽ユダヤ(ニダヤ)万歳。
不正選挙&不正支持率万歳。
カルト帝国大本営万歳。
自民教万歳。
リアルカイジ(賭博黙示録)万歳。
テロノミクス万歳。
1%の支配者(飼い主)と、99%の奴隷(ゴイム、家畜)の物語万歳。
再占領&八つ裂き計画(道州制)万歳。
放射能列島から魔界列島へ万歳。
外国人参政権万歳。
人権擁護法万歳。
TPP万歳。
大東亜共栄圏復活万歳。
満州国復活万歳(ネオマンチュリア)。
徴兵制復活万歳。
神風万歳。
カルト壺売大本営万歳。
クラッシュプログラム万歳。
トンキン湾直下震度8&大津波(リバイアサン)万歳。
エボラ(生物兵器)ワクチン(ナノテクノロジー式ICチップ)強制接種万歳。←←←による、ゴイムゾンビロボット家畜兵器化計画万歳。
(笑)
\(^O^)/
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:52:04.24 ID:SQH93b3W0
これだけ内外から反対言われて増税やったら
安倍は失敗したら後世まで愚か者扱いだな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:59:54.19 ID:t1qXgrs30
>>47
アホか、安倍さんはもともと増税には消極的だが
自民のアホどもが増税背えといっとるのが多いんだろが
ちったあ調べてからモノ言えや
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:00:02.76 ID:sAEomYEL0
これは統一教会あべちゃん大勝利!wwwwwwwwww
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:00:09.29 ID:2XDWXYxZ0
>>1
おっクルーグマンに会ったんだ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:00:20.92 ID:K9G2cZbc0
心配せんでも、中小企業は物価を上げる元気もない。
値上げラッシュの大企業の製品も、どんどん値崩れしていく。
日本のような消費社会では、品質も価格も消費が決める。逆らう企業は利益を失う、生きてはいけぬ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:01:09.62 ID:V3mmASdo0
>>37
そうそう小沢のクソ野郎だよな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:01:42.73 ID:p01YfSl00
今やらなかったら永遠にやれんだろ
先延ばししたらもっと苦しくなるんだし支持率高い今のうちにやっとくのがいいさ
どっちみち経済規模はすごい勢いで縮んでいくのは確定で大不況は不可避だしな
ここで社会福祉の大幅削減と増税やれなかったらほんとに未来ないぞ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:02:23.86 ID:NfUI7tQx0
余計なお世話のはずなのだが、感謝したくなるという矛盾
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:04:55.81 ID:K9G2cZbc0
消費税なんかどうでもいいだろ。
現下の日本経済をムシばんでるのは円安。アベノミクスが日本経済を縮小スパイラルさせてる。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:05:39.58 ID:WIoJy9ta0
増税すれば財務省や古い自民党議員にとってもはや用無しとなり
100%退陣させられるけどそれでいいのか安倍は。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:05:42.80 ID:0hf3JDhT0
安倍黒田のやろうとしていることがいかに無謀か
今までの日本
http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html
これからの日本www
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPI&s=2010&e=2019&c1=JP
アメリカ
http://ecodb.net/country/US/imf_cpi.html
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:06:21.56 ID:U3rWf1mi0
クルーグマンはインタゲやめて
オールドケインジアンになれw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:09:38.25 ID:ok2yHi/D0
>>16
5〜8へ3%も上がっただろ

その為、痛みの治癒期間が必要なんだよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:10:53.82 ID:9Ykt9P250
お腹がグルーグマンの安倍ちゃん(´・ω・`)
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:11:24.35 ID:/u1oYinp0
よしとけよ
今の日本に外国人が忠告したところで良い事なんて一つもないから
逆に悪人扱いされるレベル
だが延期したところでどうしようもないのよな、廃止くらいじゃないと
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:13:15.82 ID:eKe8iNHh0
安倍ちゃん「ちょっと何言ってるか分からない。
というか英語で話されても困る」
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:26:22.94 ID:IIICzxDK0
さあ、みんな。

生活防衛がんばろう。月3万円の節約だ。
金を使うと、消費税という「罰金」をとられちゃうからね。

おまけに、その金を、宮沢さんたちがSMバーで散財しちゃいますから!!★

要するに「消費=悪」。これを忘れないように。

  ・NHKと新聞を、今すぐ解約。。。情報はネットで収集。
  ・タバコと酒を、今すぐストップ
  ・電球はLED化して節電
  ・金土は、風呂をやめる。それ以外の日も、シャワーだけにする。
  ・外食をやめる。弁当・水筒を使う。オススメはスープジャーとバナナ。
   スープジャーのレシピは奥園さんの本が良いみたい。
  ・内食は、100g40円以内で
     ・炭水化物は、パスタ・バナナ・じゃが芋で
     ・蛋白質は、卵・納豆・豆腐・オカラ・鶏肉で
     ・脂肪は、キャノーラ油で。これに塩胡椒と酢と醤油を混ぜれば、
      美味いドレッシングにもなる。★
     ・食物繊維は、キャベツ・もやし・玉葱で
  ・食品を買いに行くときは 事前に、ご飯を食べて食欲を抑えておく
  ・時間のある人は、家庭菜園をする。ベランダでもできる。
  ・オーブン料理はやめて、電子レンジか圧力鍋で。光熱費を節約。
  ・自家用車を、今すぐ売る。レンタカーかカーシェア、自転車を使う。
  ・趣味は、読書だけにする。それ以外の旅行・外食・ゲーム・テレビは止める。
   とくに「温泉」はインチキだらけなので、絶対に不可
  ・読書の本も、中古で買う。 あるいは図書館を使う。あるいはネットで検索。
  ・スマホの契約は ガラケーの音声プランのみ と MVNO SIMスマホに切り替える。
  ・要するに、食品以外は、何も買わない。
  ・何かを買いたくなったら、3分間、考える。
     「この物は、本当に必要か? それとも部屋の【汚れ】を招くのか?」
     「ここで私がお金を使うと、宮沢さんたちのSM資金になるではないか? 」
   つまり「消費=悪」、ひいては「物=ケガレ」と考える。
   この大原則を、忘れないようにしたい。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:31:27.96 ID:rJ08T4VA0
いや
もう既に8%じゃん
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:40:51.00 ID:tbv2K/CP0
クルーグマンの新自由主義は格差社会、
景気が全てで格差是正は無問題。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:42:51.15 ID:vjrTpv1W0
一応慎重派ですよというメッセージだよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:43:52.68 ID:LFNTfffs0
断末魔の安倍ちょんよ、日銀の円安誘導により日本のカブ(資産)を外資ハゲタカにたたき売りしているようだな、国賊めが
急激な円安で見かけ上の株価(円建て)が上がっただけで、ドル換算の株価(ドル建て)は本年9月の水準にやっと戻っただけでアベノミクスが破綻している証拠だわな

断末魔の安倍ちょんの破廉恥インモラル内閣の大臣クビ取り合戦の始まりだぞ、最低でも5人の大臣のクビを取れ

次のクビ取りのターゲットは、政治資金でSM女王様を買い、東電への国費投入と原発再稼働により東電株を爆上げして私腹を肥やす東電株主の宮沢経産大臣と、国民年金で日本株を買い増して私腹を肥やす老人ホーム開設許可“口利き”の塩崎厚労大臣だ

キムチ大好きの安倍ちょんよ、拉致被害者を出しに使った北チョンとの八百長・茶番劇は丸見えだぞ、国民を欺く国賊めが

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、周辺国を恫喝する手段として核実験の準備を進める、ならず者の北チョンに核実験の資金援助したいようだな、国賊めが、恥を知れ

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻と遺骨だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:45:17.10 ID:e+ZTT1wt0
消費税は止めた方がいいです。
・増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化や景気悪化を招きやすい。
・どんな階層(所得や資産や世代や職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適している社会を考えにくくなる。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:45:25.35 ID:vjrTpv1W0
谷垣ですら
状況を見てと言い始めたよ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:46:06.71 ID:1IC4q3c70
クルーグマン。

クルーグマン。

こいつの言うことと反対に行動したほうがいいと思う。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:46:25.77 ID:e+ZTT1wt0
消費税は担税力に応じた負担をしてもらいにくく、負担と給付のバランスを調整しにくいので社会保障に適さないでしょう。

●消費税など間接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
   ↓
担税余力に応じた負担をして貰えないので新たに社会保障が必要な人が生じやすい。
   ↓
新たな増税が必要になりやすい。→ループ

●直接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
   ↓
担税余力に応じた負担をして貰えるので新たに社会保障が必要な人が生じにくい。
   ↓
新たな増税が必要になりにくい。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:48:03.43 ID:vjrTpv1W0
増税派だった産経読売日経も
延期側に舵を切り始めたよ
法律を決めた側の振り上げた拳を下ろす理由が出来たら延期になるんじゃね
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:48:08.69 ID:7DZexeYc0
>>122 幹事長なのに公認されず刺客を送り込まれるより、
おとなしくして衆院議長であがる方を選ぶわな。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:49:30.23 ID:hItUJ3aI0
消費税の良し悪しは兎も角、ちびちびあげようというセコさが嫌い。50%でも
100%でもいいから、その代わり年金と国民皆保険は消費税ですべてまかない、

これから生まれてくる世代も今と同じ恩恵を受けられますとやるなら良いが、今
みたいなやり方は景気を冷えさせるだけで、財政再建にも全く寄与しないので
やめるべき。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:49:34.91 ID:vjrTpv1W0
>>126
政治家は椅子が有ってナンボだもんな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:50:42.04 ID:mi+4OTTv0
今回の芝居は少しばかりキャストと演出に工夫が見受けられる様だが
結論ありきの三文芝居だと悟られたのでは全く意味がない
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:52:34.37 ID:bHUX+gZH0
安倍じゃ国がもたない
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:53:27.04 ID:7DZexeYc0
正解は、予定通り消費税10%にし、その代わりに法人、個人の直接税を大減税することなんだが、
直接税の減税は、貧乏人に媚び売って当選している議員などから
猛反発されるからできない。
香港の行政長官が言う通り、日本は貧乏人に政治を左右されて正しい政策を行うことができない。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:55:21.42 ID:TxZHcXiV0
グーグルマン教授
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:55:41.29 ID:iEXpiP0x0
経団連の犬だもんなぁ
消費増税と派遣改悪法は決定事項なんだろ
安倍も終わりだな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:56:41.41 ID:HT4MofKX0
社会保障の為に増税するなら、消費税増税ではなく年数%資産税をすればいいです。
・個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に負担してもらえる。
・若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てする方が有利になって多子化を促せる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されてないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な場合が多い。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:00:13.16 ID:jFzwUY9w0
最近安倍政権で閣僚のスキャンダルが出てきてるのも、

財務省の言うこと聞かないと政権運営がうまくできませんよっていう脅しだからな。

いつものことよ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:00:39.90 ID:Fcxz+rn4O
いや、でももう8%にしてる時点で手遅れww
5%もどすつーんならまだしも、この影響は10年は残るね
際増税延期は死に体に対するトドメの意味しかない
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:03:10.30 ID:P2gsxec00
論戦を挑む日本の経済学者は?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:03:33.27 ID:UPLNm9IF0
>>131
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しましたよ。
選挙では各種政策があるので政策毎の民意は反映されにくいです。
例えば、投票者の60%が経済政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害団体の圧力も抑えやすくなります。
例えば、乳がんの乳房再建手術が保険適用化されましたが、健康に関わらないのだから保険適用の優先度が低いと思っている日本人が多い気がします。
国民投票をすれば一部の人の働き掛けで制度が決まりにくくなります。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:11:13.74 ID:oZNtHECt0
一見カッコいい台詞なのだが笑える。「!」マーク付き。
捕まった公安警察の携帯に「離脱しろ!」の指令文字が(苦笑)。今年の流行語大賞候補はこれ。
https://twitter.com/uppekk/status/530132084522635264
国会で小渕を追及している民主党「近藤洋介」は、ずぶずぶの電力議員
https://twitter.com/denki_minto/status/525857773037174784
「被曝に何一つ危険がない」とテレビで吹きまくっていた中川恵一が家族を疎開させていた!
https://twitter.com/rigged_election/status/527140242206113792
【国民を被ばくさせた張本人、枝野幸男は牢獄へ!!】
https://twitter.com/GeorgeBowWow/status/527601958450757632
安部首相は、放射能を隠蔽して日本国民を死の淵へ追いやろうとした罪で検察当局に逮捕されるだろう!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/521071897249726465
石井紘基さん、彼は石川県の珠洲(すず)原子力発電所の用地買収を調べていた、
山口組がどれだけ動いていたのかを。結果、世田谷区の自宅駐車場で左胸を刺され亡くなった。
https://twitter.com/Lulu__19/status/530095972206923776
福島の子供の被曝問題を報じたテレ朝「報道ステーション」のディレクターが怪死した 
「身の危険を感じている。私が死んだら殺されたと思ってください」
https://twitter.com/Lulu__19/status/530082018294394880



【隠蔽困難な被曝性突然死芸能人】芸人の「ルサンチマンよしお」さん33歳は「睡眠中の突然死」だった(前日まで普通に仕事)
https://twitter.com/SAIAKU50/status/528292438075387904
僕の相方、吉尾信介が亡くなりました。寝てる途中で苦しがり、そのまま亡くなったそうです。
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/528180856360169473
解説しておくと、チェルノブイリ直後には、「扇風機」の風に当たっていたことで、「突然死」が起きた と説明された。
https://twitter.com/onodekita/status/528181694260465664
磯野貴理子さん(50)が脳梗塞、食べて応援したのか・・ 東京に住む同級生も食べて応援しているって、公言していたが・・
https://twitter.com/onodekita/status/527050110664839168
【ベルサイユのばら】宝塚宙組の「凰稀かなめ」さん(オスカル役)が熱演中に「鼻血」を出して耳鼻科で鼻の毛細血管を焼いてもらった
https://twitter.com/hanayuu/status/527627130801119232
〔写真あり〕 出川哲朗さんが「芸」の途中で鼻血が吹き出すハプニング
https://twitter.com/hanayuu/status/527733003615600641
夏菜さんが急性扁桃炎で「(点滴しても)高熱」「(点滴しても)ノドの激痛」
https://twitter.com/hanayuu/status/527925179117084672
AKB48の渡辺麻友さんが「急性扁桃腺炎」で約10日間ほど治療に専念する 
https://twitter.com/hanayuu/status/527778485209542656
しょこたんがやばい。尾骨を剥離骨折した中川翔子(しょこたん)さんが今度は肩に大きな「青あざ」ができ激痛
https://twitter.com/hanayuu/status/526487589537062912
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:16:15.77 ID:z07sA4IK0
財布がわりに利用してるからなぁ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:18:31.10 ID:/n6EBrw20
>15
俺もそう思うんだがダメなのか?

誰か解説よろしこ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:21:08.21 ID:lWg5Pkqx0
>>111
土建ならオリンピックや東北復興で活況だが「人手不足」なのにおまいらみたいなのが
全く応募して来ないようで。w
働けと。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:24:46.39 ID:TEforSQl0
双団平のコラム

●景気回復の大・ど・ん・で・ん・返・し!!


なあ、アベ君。
そろそろ強がりはやめないか。
ぼくの周りの人や企業で
景気回復を肌で実感している人に
まだ一人も会ったことが無いんだよ。

アベノミクスとやらは、完全に失敗だよな。

この時期に消費税を上げるのは無理だと、
このブログで去年の9月に言っていたんですよ、ぼくは…
http://luckypanda-club.seesaa.net/article/376234890.html

まいったなぁ〜、一国の総理がこんなんじゃあ…
こうなったら、最後の秘策はこうだ!

2015年4月1日〜2017年3月31日までの2年間、
暫定的に消費税を0%にする。
その暫定期間のうちに大きな商取引が行なわれ、

雇用が確実に伸びる。

所得が上がる。

景気が少し回復する。

で、2017年4月に
消費税を5%に戻す。(←8%ではない)
ここでも5%なので、
大きな取引は持続できるはず。

消費税という直接税の怖さを見ただろ?アベ君。
これをやってみなはれ。

そのあいだの財源はどうするんだ!
などと心配される方々。
それを、頭を使ってねん出するのが、
国会議員のセンセイたちの仕事ではないでしょうか?
そのための莫大な歳費なのですから…
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:27:09.07 ID:D/AftX700
>>142
付加価値を抑制する作用がある消費税増税ではなく、人手な仕事の待遇改善していけばいいですね。
・人手不足な仕事への転職者が増え、空いた仕事に失業者が雇われやすくなり、適材適所に活用しやすくなる。
・人件費増による物価上昇によって労働への参加意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会で必要性が高い産業へ労働力を配分しやくなる。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:31:21.28 ID:z07sA4IK0
みんな枯れてる。らりるれろ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:42:05.44 ID:YqhBzNq00
>>131

最低限でも
所得税の基礎控除枠拡大
法人税の国内設備投資限定控除枠設定

と言う内需喚起&消費意欲減退防止策を併せて消費増税やらないとな…
導入時も村山政権期も手立てやってはいたのに、今回は震災対策の所得増税と社会保険料逓増が並行したままで税率増だから、以前に増して悪影響が大きい。

アベノミクスによる金融緩和効果が資産デフレ傾向を食い止めた分だけが救いで、来年度以降は実質所得減の影響が更に内需停滞を増幅させるだろうな。

結局、世間に回すべきカネを税金で吸い上げる構造になってるから、本来税収自然増で圧縮すべき国家の債務を増税で補う発想から脱却できないまま20余年が経過しているとしか言いようが無い。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:43:12.16 ID:ckHr8LJ10
ゆるきゃら1等おめでとう
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:43:27.13 ID:8oEPoHlC0
>首相は自分の意見をコメントせず、興味深く聞いていたという。

Fラン総理のお人柄が伺えますねw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:47:54.09 ID:2ACZBRkf0
また財務省のリークがあるな。
次は誰かね。
増税延期派のリストを頼む。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:56:53.47 ID:UPLjshkc0
ネトウヨを最大限利用したかと思ったら、今度は海外のノーベル経済学者か。
うまいね、安倍ちゃんは。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:27:05.73 ID:lWg5Pkqx0
>>150
別に小泉政権の頃とかに、スティグリッツを招いて財務省などが意見を聞いた事は有るよ。
ただし政策反映させるかどうかは別問題。
クルーグマンの意見を聞いたのは安倍が周囲をけん制して増税先送りする伏線かも知らん。
(しかし現実問題として地方が増税見込んで既に予算組んでる。やらないと地方が予算執行出来なくなる)
安倍は「景気条項」盛り込んだわけだし、小泉同様景気優先の考えなのは間違いない。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:27:40.86 ID:/hhqPSBR0
全ての経済統計が ほぼ全滅で 株価だけ上昇って  逆に 安倍晋三が 株価操作しているって 自白しているって 気づいていない!



GDP
個人消費
設備投資
鉱工業生産
実質賃金


貿易赤字なんて 27月連続マイナス。
経常収支だって  ほぼゼロです。
国の借金が膨大なのに 更に インタゲで借金金利負担まで上昇させるって

もう
こいつ
SHINE!!!!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:39:43.56 ID:xn47tgVI0
クルーグマンの言う事を大人しく聞いておけ
日本の経済学者は糞ばかりだからな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:40:59.57 ID:rmlOfFFd0
ノーベル賞経済学者 「消費税引き上げはやめとけ」

テレビに出てる日本の御用経済学者 「引き上げないと国際的信用ガー」
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:43:39.87 ID:0F6XMYKw0
>>154
なら引き上げるべきじゃね?
その上のは自分の利益の為に言ってるんだし
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:44:41.98 ID:8jz1ZVwp0
アングル:ドル一時115円突破、制御不可能な円安進行危ぶむ声も
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:45:34.33 ID:tUZn71w7O
俺がもし総理になれたら、消費税五パーセントに戻す。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:51:35.65 ID:C4nYtOUb0
ここでいったん立ち止まって、聖域に手を着ける
というのなら安倍を支持する。

聖域に手を着けずに増税や再稼働を強行するなら
さっさと辞めてもらう。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:53:43.74 ID:/KWWgCLP0
消費税は人件費を控除せずに課されるので高税率になるほど人件費抑制作用が強くなるし、所得税とは異なり累進性や各種控除もないので多くの労働者に厳しいです。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:02:55.51 ID:nxMUpfIi0
つーかねー、10%の前に「(店頭税抜き価格表示)で8%」にしたのが良くない。
これを考えた奴が阿呆。
「セコい、予想以上に高い、またさらに今後酷い痛みが待ってる」の3重苦。

この「段階」を提唱した奴は救いようのない馬鹿だよ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:03:45.90 ID:8jz1ZVwp0
安倍晋三首相は「大きな資産効果をよび、消費に結びつき、経済成長にプラスになる」と訴えた。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:06:57.68 ID:+Xy2vc9Y0
商売でも10%利益あげるって大変なのに、税金で10%ってうらやましい。
それでも足りないって、どういうこと?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:09:53.19 ID:15gnN7s40
インフレが進めば国債の実質額は目減りし
消費を促す政策をとり経済活性化すれば
財政再建は容易になる
インフレだけで消費税増税を進めるのは
経済およびを国民を殺す行為であり
増税派は殺人鬼だ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:13:07.55 ID:bVwQ5NzX0
こうやって 審議始めた頃は、増税反対側と沢山会って増税しないのかな?と思わせて
最後の1日2日で増税支持派と会談して「増税は必要」の意見が多かったと結論づけて、消費税上げるだろう
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:16:10.04 ID:M2Fb02jT0
税制はほぼ対内政策だし、税種は消費税以外にもあるし、増税規模が大きくて経済への影響も大きいので、消費税増税の可否は国民投票で決めればいいでしょう。
一般国民は政治家より政策失敗の悪影響を受けやすい立場なので、国民投票で無責任な選択はできないし、政策失敗時に軌道修正がしやすいです。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:21:35.99 ID:lmkwWERo0
浜田、本田がなんとかやめてほしいって気持ちで会談組んだんだろうなー。
安倍も本当は今増税しちゃいけないことは分かってるんだよ。
でも本当に延期しようとしたら麻生や財務省に確実に潰される。
分かってるけど政権続けていくためにはやるしかないのが今の安倍。
だから黙って聞いてるしかなかったんだよ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:22:13.96 ID:MfgvaogS0
この人ってやたら日本にすり寄ってくるよな
実は本国では何の権威もないクリスチャンラッセン的な人なんじゃないの
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:22:54.55 ID:U6FaYRFs0
国のトップが無能だと国が沈むわ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:25:23.87 ID:DrX1E7Ig0
クルーグマンが「日本に謝罪せよ」
http://geopoli.exblog.jp/23696341/
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:26:39.67 ID:lmkwWERo0
>>167
いやそんなことはない。
むこうでも超有名な経済学者だよ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:27:18.52 ID:6MwCXYQo0
そもそもクルーグマンはアベノミクス第一の矢とか呼ばれてる異次元の金融緩和政策の生みの親であり理論的支柱。悪いことは言わない。一回言う事聞いて結果出てるんだから、こっちのアドバイスも聞いとけ。

http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
ちなみにもう15年前の論文
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:29:11.05 ID:TSxC1kxu0
たった2%増やすだけじゃないか。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:30:12.93 ID:iSwCOjA30
経済学の教科書でオススメはどれですか
>>1-10
サミュエルソン経済学
マンキュー経済学
スティグリッツ経済学
クルーグマン経済学
の四冊って全部内容同じ?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:31:11.58 ID:8jz1ZVwp0
 アベノミクスかい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:31:50.81 ID:H55NKYZJ0
凍結や先送りではなく、取りやめか減税(5%以下に戻す)じゃないと納得できない!
176名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:38:12.43 ID:wvS4Z/9f0
本場アメリカ経済学界の重鎮も浜田宏一参与も消費再増税に反対。しかし、日本の市場アナリストは
全員が賛成って事は、官僚に言論統制されてるんだろうな。

金融政策ってのは、潜在成長力を引き出す補助エンジンでしかないから、消費増税と公共投資で逃げれば
株価はもう上昇しないだろう。それよりは、単に消費再増税の延期の方が株価も実態も良くなるだろう。

消費増税と公共投資に、重要な長期的課題への解決策が複数加われば、緩やかな株高。
消費再増税を延期して歳出削減や規制緩和、成長戦略を行えば、延期期間の予定消費税収を上回る税収を
もたらす景気回復と力強い株高が来るだろう。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:39:05.27 ID:WOg17kdC0
^
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:40:05.71 ID:GmcWgxTW0
たかが数パーセントでも心理的にはかなり大きい
円安も進んでるし増税されたら輸入系やばいよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:41:02.32 ID:cG9QH9V90
消費税延期しても、自民党とかに2度の票はいれんけどなw
馬鹿しかいないからw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:41:11.47 ID:8jz1ZVwp0
・9月の全国消費者物価指数(総務省)
伸び率が前月比0.1ポイント縮小し1.0%に。物価上昇のペースは鈍化が続いている。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:48:51.58 ID:x5aXb2s70
諸外国みたいに経済状況見ながら数年ごとに1回1%くらいづつ上げたほうが良いと思うよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:56:24.41 ID:X34MNYmz0
ドル円115円台つけてからの
明日は米国雇用統計発表日!

前回の発表の瞬間
http://fx-dailycomment.com/category/%e9%9b%87%e7%94%a8%e7%b5%b1%e8%a8%88/
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:57:58.14 ID:rPa++gsl0
>>173
マンキューは読みやすかった。原書で読むと明確に理解できる
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:09:39.26 ID:lhH1JhoR0
グルーグマンの話の1%も理解できなかった安倍晋三
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:11:12.51 ID:eX7dsmoN0
完全に体制側に組み込まれた岩田規久男の影が、最近まぁ薄いこと、うすいことw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:20:18.22 ID:L4x9tTBt0
マスコミに出演して増税の影響は少ないと言ってた専門家はなんですか?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:40:22.10 ID:96ylrrYj0
>>10
これマジ?
友達の両親が地方公務員、暇ありゃパチ、セルシオ乗り回してたと思ったら新車に買い替え。たしか定年過ぎたけどまだ働いてんだよな。もらい過ぎだろふざけんな
とにかくパチが許せん
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:44:36.98 ID:8jz1ZVwp0
 (´0`) OH ! NO !
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:46:33.28 ID:SQH93b3W0
増税やったらマジで取り返しつかんで
麻生みたいに増税で景気回復とか馬鹿な思考してる奴と違うだろ安倍は
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:47:33.40 ID:S4a+smb20
グルーグマンって風見鶏やん
それを喜んでいる首相もなんだかね
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:48:12.93 ID:5mBVV4Yk0
  'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´/  ・\,!. /  ・\   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  ひえええええ〜wwwww
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  l ̄ ̄ ̄/^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    'V´ ̄∨     /l'´
  n/7./7ヽ._):.:.、  `ー‐'´    ,. 'l    iヽiヽn
 |! |///7 トi、ヾ:.. 、     _,. - '  |  | ! | |/~7
i~| | | ,' '/ /^ヾ!、丶 ` ¨""´       |   nl l .||/
| | | | l {':j`iヽ   丶、  `¨¨´     ト、 ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::丶、  `丶、  丶  | rゝ、ゝ    ',
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:49:14.06 ID:zcvEbhnw0
この増税ってさ、株価を下げるために仕組むんじゃないの?
大体日本の恐慌って3年周期でITバブル崩壊とか、サブプライムとかやって
株価を大暴落させてるだろ
そこから株価を上げて景気を良くしてるパフォーマンスしてるじゃん
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:49:21.54 ID:M45ElclB0
グーグルマンの話は安倍向けじゃないだろ
浜田の
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:49:27.25 ID:RAzORWsO0
消費増税2〜3%+インフレ率2%なら、物価上昇率が4、5%にもなるんだぜ
アホだろ
ゲリクロコンビ

マジでSHINE!
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:50:02.19 ID:GWO29d5v0
ちなみにスティグリッツ教授も、
消費税の増税は、消費を冷やす悪い税金だと批判している。
https://www.youtube.com/watch?v=hoz_VhdCDfU

いっそのこと、
クルーグマン教授や
スティグリッツ教授に
財務大臣やってほしいわ・・・
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 00:11:40.40 ID:ygsyqpuv0
クリントンに蹴とばされたクルーグマンか
安倍なんかにすり寄るほど落ちぶれたのかw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 00:39:56.88 ID:IH2C+T5h0
毎年1%づつ消費増税すれば
毎年駆け込み需要が発生し
経済成長する。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 00:50:22.05 ID:6Qhs3Mza0
>>195
もうクルーグマン総理でいいや
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:10:30.33 ID:C2E8bG9g0
云っとくけどクルーグマンにスティグリッツは、アベノミクスには再分配が欠けているとか
最賃上げろとかそういう事もちゃんと言ってる。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 03:49:53.64 ID:mYTY5yjD0
クルグマンは髭剃り買いに日本に来てるだけだろ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 04:44:49.87 ID:DMRVMHqb0
今知ってビックリしてスレにきたけどあんまり伸びてねーな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 04:50:09.33 ID:C8+cYawN0
デフレギャップの解消方法

財政出動・減税・金融緩和

デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして
完全雇用国民所得水準で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策が
あります。これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、
総需要曲線を上方へシフトさせます。
http://www.findai.com/yogo001/0004y01.html
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 04:59:03.58 ID:xC9kJfTAO
キチガイ増税テロリスト自民党はオバマ以上に惨敗して壊滅する
もう一度やらしてみたらやっぱりゴミだっただろ(笑)
しかも犯罪者の集団じゃねえかさっさと逮捕しろ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 05:00:09.09 ID:wMGCr4Wo0
権威主義の安倍の自我が崩壊するな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 05:22:38.23 ID:nVq8q1V+0
>>131 >>146 >>197
消費増税は消費税の逆進性から、限界消費性向の高い低所得者の可処分所得を減らし、総消費は減り経済成長率は低下する。
消費税は当分の間固定し、限界所得性向の高い低所得者に給付し、高所得者により負担をお願いする累進所得税にし、不足財源は目標インフレ率を4~5%にあげた上で新規発行国債を日本銀行に直接引き受けさせた代金で賄うしかない。
選挙や社会の安定を考えるとこれがベスト。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:20:02.08 ID:NOCaM/k30
>>1
わざわざこの時期に会ったのか
もう延期確定じゃないかw
改定値発表の日に記者会見かな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:22:57.91 ID:gitjygGK0
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /マジで?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:35:17.12 ID:2LjxE9df0
クルーグマンは昔、経済学部に行ったから知ってただけだったけど、
最近は、週刊誌に良く出てくるし一般的になったな。
昔は、国際経済学から、空間や地理が経済にどんな影響を与えるかみたいな
研究してたと思ったが、最近はしてないんだろうな。
日銀の妹尾って人が翻訳してたと記憶するが、国際経済学の教科書の翻訳は石井菜穂子?と
竹中平蔵だが。

それにしても、クルーグマンを呼んで、安倍に聞かせる実行力はすごい。
もしかして消費税1年半延期かとも思うが、
財務官僚の権力の強大さからすると、そんなわけねえな。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:35:57.73 ID:Kl41hFwz0
クルーグマンからしても自分の理論を日本で生かせるから楽しいだろうな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:41:56.73 ID:oXkaXVHq0
消費税減税し政府支出を増加させることによってGDPを増加させることができる
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:46:18.50 ID:umruVw+N0
8%の後、8月頃から小売店の閉店のお知らせが目立って来て
5%が上限で8%は限界超えだとおもた
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:52:39.64 ID:DMRVMHqb0
クルーグマンをブレーンとして雇えばいい
日本の経済学者いらないし
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:54:55.35 ID:jxsEDU7r0
経済学者の予測ほどあてにならないものはない
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:56:45.85 ID:dbt/hLps0
この件で安倍以外なら反対のはの字も出ないうちに増税だったろう
まあ去年のこともあるから、期待もたせといて結局増税ならより性質が悪いとも言えるかもしれんが
だがご案内の通り財務省が揺さぶりをかけているから、世論が増税反対の声を大きくするしかストップの方策はない
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:56:50.69 ID:fc9VZus30
クルーグマンにスティーグリッツに、あと米財務長官だっけ、もはや全米が日本の消費税に反対だな。

あとはイギリスの経済雑誌にも反対して欲しいな。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:08:58.93 ID:KclJIHSW0
FTは4月の増税に冷ややかだよね
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:10:23.30 ID:x8/a2Mto0
イギリスの経済雑誌には最初の増税から反対しているのがあったような。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:16:01.72 ID:jc/xjNjB0
クルーグマンはいい奴だな

安倍のアフォにわざわざ消費税反対言いに来たのかよ

何でこのアフォは自分で気付けないの?w
どうしてこんなに池沼なの?

身体障碍者だよな?安倍って
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:17:51.89 ID:VAPhNfep0
経済が予想できるとは思えん
クルーグマンがなんぼのもんじゃい
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:20:26.74 ID:jc/xjNjB0
こんな分かり切ったこと
しかも結果出たのに

まだ身体障碍者の>>219
気付いていないんだけど

取り敢えず、車に乗って電柱に突撃すると
消費税の問題点が分かると思うよ
試しにやってみなよ



wwwwwwwwwwww
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:48:51.69 ID:48gv3aMu0
クルーグマンは昔は財政否定してたのに
消費税増税に反対するとは成長したもんだw
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:03:01.87 ID:jc/xjNjB0
だから池沼レベルがクルーグマンに上から申すとか有り得ないよ

本物のド池沼、安倍晋三に上から言ってくんないかな〜
応援してんでしょ?


wwwwwwwwwww
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:10:50.47 ID:48gv3aMu0
でもまだ金融で流動性の罠抜けられると思ってるよな>クルーグマン
そんな考えは捨ててヒックス先生の言うとおりにしろw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:50:28.61 ID:RMsRxjxY0
さて、次はどの閣僚の悪事で火をつけようか・・・by財務省
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 11:22:42.41 ID:nyCJe0i/0
>>217
海外の主要経済紙で日本の消費税増税を肯定してるのなんて
一紙も見たことないけどな。アメリカの経済紙では日本政府が
消費税増税しておきながら法人税は逆に減税しようと
していることについて、国民の資産を奪って企業に再配分する
理解し難い愚かなことだと痛烈批判してたぞ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 11:28:04.97 ID:5riov0yu0
世界恐慌の責任を押しつけるのに、これほど目をつけやすい国もなかろうよ
アベノミクスはまさに格好の的といえる
原発処理、慰安婦と問題を抱えているので日本を悪役とした世論誘導もたやすい
利害が一致すれば包囲網を構築するのは簡単だろうな

どこかで見た構図だな、これ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:10:21.95 ID:BazYCN630
>>173
> サミュエルソン経済学
> マンキュー経済学
> スティグリッツ経済学
> クルーグマン経済学
> の四冊って全部内容同じ?

どれも誰もがすでに知っていることがほとんど書かれてある。
もっと別の著作のほうがいいと思う。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:35:36.97 ID:R/R4gonz0
でもね、中止(延期)したらしたで、またぞろ野党やカスゴミが「法令違反」だとか騒ぐんだろ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:38:44.40 ID:t6FIJaQq0
>>228
そのためにも増税延期して、その信を問うために解散総選挙。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:39:35.85 ID:VrGALKBN0
増税中止して解散総選挙なら安倍を支持する
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:45:06.50 ID:be1oommm0
増税延期&解散総選挙やっても、相手は増税主張してる民主党だから与し易いよね。
しかし、左派政党が金融緩和反対してる国っておかしい。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:48:44.24 ID:VrGALKBN0
5年前の記事
クルーグマンつええええ

クルーグマン教授「給付金は0点だ」 与謝野氏と対談
http://www.asahi.com/special/teigaku-kyufukin/TKY200905240130.html
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:03:02.04 ID:M9jhpqyp0
コメが全然伸びてないのはいかに普段から工作員と2ちゃんの運営が煽ってるダケというのが判るスレだな。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:03:03.18 ID:KKY3SAGE0
(´・ω・`)ユーロでなんかくる気配がプンプンする
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:05:07.96 ID:48gv3aMu0
>>227
読んでから言えよw 知っていることがほとんど語られてねぇよ
1960年代に知られてたことがなw

> もっと別の著作
誰だよそれはw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:07:07.78 ID:9sDlZdbH0
堀江さんは敗者だ
妥協した結果だ

妥協して敗者になるなら
大敗者になってやるさ

アメリカは格差を作る国だが日本は違うんだ
絶対に妥協できない

無視しようものなら
アメリカは日本から力で奪ったと
呪いの言葉を吐いてやる
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:08:07.24 ID:zwjOnJJE0
財務省「晋ちゃん、増税するっていうから軍艦に潜水艦に飛行機も買ってあげたでしょ。」

安倍「でも、ママ」

財務省「でもじゃありません、約束を守らないならまたお仕置きですよ」

安倍「また、マスゴミ使って僕を虐めるの、やだやだ、ポンポンが痛くなっちゃう」

財務省「ならば約束どおり消費税を10%にしなさい、そしたらオモチャ買って上げるから」

安倍「ほんと? 空母買ってくれる?」

財務省「いい子にしてたら、買ってあげるわよ」
238名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/07(金) 14:12:33.05 ID:3Rvi/Z3d0
借金の返済額と収入が一緒の状態でもいいんだけどな
何事もバランスが大事
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:12:56.93 ID:M9jhpqyp0
>>44
スゲー同意

麻生と谷垣、財務省というゴミ処分出来るのにな

安倍の覚悟の無さに失望だよホント
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:14:17.97 ID:VrGALKBN0
消費増税延期したら国債に影響ないこともバレるから財務省は必死だろう
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:14:31.82 ID:8M+sNzoq0
上げたら批判、あげなくても批判だから上げたほうがいいよ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:16:51.06 ID:/xYDMl4W0
>>4
民主時代にそんな酷いバラマキなんてあったか?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:19:01.04 ID:d7KI5btK0
結局取りやめじゃなくて延期なんだろ?
同じじゃん
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:36:26.16 ID:R7vfaGiA0
財務事務次官も呼んてフルボッコにしないと意味ないだろ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:48:25.81 ID:iZ/1931+0
増税圧力は強いだろう
増税賛成派は多いからね
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:47:58.44 ID:yXBEUDf40
増税反対のお膳立て報道が多すぎる。

官僚サイドのロビー活動不足か。

麻生は完全に官僚に飲み込まれているようだがw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:50:41.58 ID:8di8Dugy0
財務大臣になっちゃう?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:59:01.21 ID:9BjLgZPs0
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:04:34.03 ID:2LjxE9df0
>>232
失われた20年など日本経済の長期間にわたる低迷など
クルーグマンの予言する通り、その後、動いてる。

クルーグマンの経済学的には、消費税を5%に戻すこと、それができないなら
10%上げの、せめて2年程度の延期だが、
財務官僚は、この機会を逃したら、政治家は信用できないから
いつ増税できるか分からないし、
早急に15%あるいは25%に持っていきたいから、
政治的な現実で、実行は大変、困難だな。

財務省派の麻生や谷垣を説得できないし、実力者の二階は
建設の補正予算で財務省側になってる。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:06:19.92 ID:gCGYTTb40
          三晋晋晋晋晋ミ
         晋三 晋晋晋晋三
        晋晋   三晋晋晋
        I晋 ◆/)||(\◆晋
       丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        I│  . ││´  .│I  とりあえず
        `.|   ノ(__)ヽ  .|´
         I    │  I   .I      ゴルフの二重課税を廃止する
          i   .├─┤ ./
          \ /  ̄ ヽ,ノ
          /   〜  ヽ
          / /      |ヽヽ
         (、、)      / (__)
           \  、/
 ε=        / >、 \,-、  スタスタ
          ヽ_/  \_ノ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:07:59.15 ID:3dExNbRY0
>>3
借金返済なんて言ってる時点で完全に調教済み
マクロでは借金は増やすものであり返済してはいけません
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:08:18.57 ID:RzHdpJw90
クルーグマンと会うって事は、安倍ちゃん増税控えようって方向に傾いてるのかな?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:11:06.35 ID:3dExNbRY0
>>243
「インフレ過多になるまで延期」なら同じじゃないけどね
まあそんな正しい選択肢が日本に現れるわけないけどさ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:14:41.06 ID:3dExNbRY0
>>221 >>223
今のクルーグマンは財政出動を主張してるよ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:16:24.04 ID:3dExNbRY0
>>212
スティグリッツにしてくれ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:19:08.40 ID:+UAhUITV0
ついでに経団連の馬鹿共にも言ってやってくれ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:27:23.25 ID:Hu3ZvNom0
増税後からドル箱日本でコーチやティファニーの売り上げが
かなり落ち込んでるからね
コピー中国じゃ日本の代わりにならんしアメリカの輸出業界も大変だろ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:30:11.93 ID:oGIaYaW40
圧倒的じゃん

これがノーベル賞のパワー
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:39:31.85 ID:nlWYJmY10
8%時の安倍w

消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031000665
シラー教授は「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、楽観している』と話していた。私にはその根拠が理解できなかった」と語った。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:42:49.61 ID:4XnP7ZAX0
>>252
だから財務省が閣内スキャンダルを野党にリークして恫喝してる
増税しなければ次はお前の番だってこと

麻生もとっくに弱みを握られて財務省のポチ化している
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:47:44.23 ID:vpeBbV260
12月解散総選挙のスレは立たないのか
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:51:51.05 ID:4XnP7ZAX0
>>218
財務を代表とする官僚は、景気や財政や日本に興味がなく
自分達のプライドと権益と金を集める手段にしか興味がないから。
政治家は逆らうと財務省に潰される。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:53:48.33 ID:7xDuboFL0
本の営業で来日?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:54:14.35 ID:dtEemotb0
グーグルマンは不利益を及ぼす過去の個人情報の削除に応じろよ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 18:03:13.85 ID:ttoGDM6b0
延期したところで現在8%だがね・・・
5%に戻すなどの措置をしないと、景気浮揚は難しいんじゃなかろうか
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 18:43:25.23 ID:5WIRBGT00
なんじゃこりゃ?3対1じゃん 報道2001よりきついな
これは先送り決定だわ 間違いないこれだけは言える
増税しないとユダ公に殺されるってならなにがなんでも増税するけど
自分の名誉と国のこと考えたら消費税見送るわ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 18:57:42.62 ID:4XnP7ZAX0
>>266
増税しなければ財務省が首相の金銭スキャンダルをひねり出すから。
絶対に無理。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 19:02:01.28 ID:2LjxE9df0
>>260
麻生も首相の頃は、自分独自の意見も言ってたような気がするが、
今では完全に財務省の代弁者だな。

もう首相に復活することなく上がりとでも思ってんだろうか。
それとも、ミスしなければ、安倍の次は自分とでも。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 19:10:51.78 ID:TbX6663j0
まあ、安倍はスティグリッツと会談した時も消費税とTPPで釘刺されたけど
無視したな。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 19:14:33.67 ID:08/DyESw0
>>252
安倍総理は元々消費税率引き上げ反対派。
しかし財務省によって外堀を埋められてきている。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 19:16:07.75 ID:4XnP7ZAX0
>>268
当然首相再登板狙いだろう

日本の主権は、天皇=財務官僚をはじめとする神の眷族=中央官僚にあるから。
増税できれば首相の椅子、失敗すればスキャンダルで抹殺。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 19:31:49.56 ID:+T5AS9kg0
焦点:財務省にもサプライズ緩和、増税判断で安倍首相にフリーハンド
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 20:25:43.27 ID:nVq8q1V+0
>>232
低所得者なら使うと思うがね?

実際、生活保護とかその際たる例じゃ?

給付付き所得税とかになるんだろう。

額が少なすぎ通貨膨張もなく所得制限もなし増税予想ありでは効果なんてでるわけない。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:29:36.71 ID:BbzJ/p1V0
財務省が苦い顔してただろうなw
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:34:09.88 ID:IE4mRa+n0
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0IQ0LL20141106

クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:42:44.17 ID:sYkasEvM0
よかったなぁ安倍さんで
金利を上げれば経済が活性化すると公共電波でいってのけた枝野だったら
クルーグマン教授は二度と日本に来なくなっていたかもしれないwwwwwwwwww

本当に自民党政権でよかった。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:54:24.98 ID:ui6ur2Bm0
1997年に消費税は3%から5%へ増税した時も「これで税収が4兆円増える」
と言っていたが結果は増税で消費が冷え込み結果は1兆円のマイナス。
2011年にはイギリスでも類似の付加価値税を上げたが同じく税収は逆に落ちてしまった。
もうどうすりゃいいか明らかだろ。景気回復が最善の策だって。
ここまで言って解らなけりゃ死ねよ下痢。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:07:47.75 ID:SleeS1HL0
安倍を説教してやって
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:44:12.78 ID:L8cx4leJ0
>>278
特別編

藤井聡 内閣参与

消費増税は日本にトドメを刺す! 〜アベノミクスと増税〜

2014/11/07


今年4月以降、消費税が8%に上がり、大変な消費停滞が起こっています。
未だに消費と所得冷え込みは続いており、このような中で更なる消費増税を行えば、

まさに経済破綻を招くかもしれません。

http://www.youtube.com/watch?v=rOoU3vFOEdg
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:52:00.45 ID:nY2mLQ+30
マジで財務官僚を全員クビにして米国のシンクタンクと交換すれば良いと思うわw
で、クルーグマンを財務大臣にするべきだと思うw
ついでに、日銀総裁はバーナンキにやらせれば、日本経済は完全に復活するだろうw
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:12:45.93 ID:p/8JNW2/0
クビだと天下るから3親等まで処刑が妥当
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:39:23.26 ID:t+5mOuLo0
安部ちょんには増税一本で押し切って欲しい
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:40:22.76 ID:xWWRbCjK0
託児所が足りない
託児所を設ける税金が足りない
酷い少子化で日本人の人口がどんどん減っていく
給与水準が低く子供を養う勇気がない
女性をアファーマティブで雇ってもその後永久に脚を引っ張る
新卒をアファーマティブで汚すとその後正常な形に戻すのは困難
そもそも実態として男女雇用機会均等法第一世代のキャリア女性のほとんどが失敗である


女性の社会進出を禁止するか大幅に制限するだけでこれらの問題は解決される。
人類は間違えて初めて勉強する愚かな存在である。
女性の社会進出と言う失敗を犯した。勇気をもって20世紀だけに発生した勘違いの
遺物を終了させなければいけない。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:46:12.78 ID:q+pTQjx/0
御嶽山噴火問題は民主党の責任である。第2章
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1414707089/
http://hayabusa6.2ch.net/kokkai/


みんなも書いて下さい。心あるなら、問題だと思うなら。

一言でいいんです。人数いれば連鎖しますから。

もう一度盛り上げて行きましょう。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:50:00.95 ID:WWJmvYH20
生活保護を緊縮しているせいで、もっと大勢の人が餓死しているんじゃないか?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:11:26.71 ID:hDg2MY160
増税賛成派ってどういう理由で賛成してんの?
景気失速しても良いっていう考えなの?
かえって税収が減る可能性がある点についてはどう考えてんの?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:13:09.65 ID:yYoEVIq20
アベ「誰これ?」
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:22:44.76 ID:WWJmvYH20
安倍内閣の経済ブレーンである浜田さんが呼んだんだろうね。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:31:13.10 ID:ZjUMxii20
>>286
賛成派の大半は財務省の増税キャンペーンを鵜呑みにしてる経済音痴。
消費税率を引き上げれば財政再建できて、社会保障費を確保できると本気で考えてる。
財務官僚の思うツボ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:38:18.49 ID:WWJmvYH20
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/img/figure04_02.jpg
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
これを見るかぎりだと、消費税による税収は所得税や法人税に比べると増減の波が少なくて
安定的な税収だとみなせる。
だから安定的な財源を確保するために消費税に頼りたいという誘惑が官僚にも与党政治家にも湧く。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:40:03.21 ID:lbP+5pAU0
別方向のことを一度にやろうとして、二十年以上も
七転八倒しても懲りない国だから海外の権威に縋るのはいい手かもなw
ま、それでももう完全に手遅れで国としては完全に死に体だとは思うけれどな。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:42:52.97 ID:SkGbXEGj0
クルーグマンの言うことが全て正しいとは限らない
まあ安倍の増税強行が悪手なのは間違いないが
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:45:57.52 ID:ZjUMxii20
>>290
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

消費税率を3%から5%に引き上げたのが平成9年。
以降、総税収が平成9年を上回ったことは1度もない。
安定的な財源なのは消費税枠に限った話で、デフレ期に増税すると名目GDPという分母が減るので
所得税も法人税も落ち込む。
全体的なファクターで見れば税収が減るので意味なし。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:46:38.68 ID:qt73H3lI0
本心では増税反対だが中々大っぴらには口に出せない安倍がノーベル賞受賞者の権威にすがったと見る。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:56:43.79 ID:ZjUMxii20
>>294
その通り。安倍は増税反対派。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:57:15.28 ID:WWJmvYH20
>>293
グラフを見る限りでは
所得税や法人税は景気などの変動の影響を受けやすいように見えるけど、
消費税については増税すれば増税したぶんだけの安定的税収が得られているように見える。

だから官僚や与党は、消費税をこのまま増税してけば、増税した分だけの額が
政府の懐に収まると見積もっているんじゃないだろうか。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:08:11.26 ID:MHKFrPWE0
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:11:17.17 ID:a5/rj9CH0
>>295
頭の良い財務官僚を黙らすには、これくらいの学者を連れてこないとな。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:12:57.27 ID:WWJmvYH20
消費税の税収は所得税や法人税に比べると波が小さいので、
財源との兼ね合いをしっかり考慮した政策を立てやすい。

次の年の税収が大きく上下するような税だと政策を立て辛い。
官僚や政治家にとってはどうしても安定的に見積もることのできる
消費税に頼りたいという欲望が湧いてくる。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:16:46.03 ID:LeldQaX1O
本当に福祉に回るなら、仕方ないと思うけど、増税の度に福祉の金が削られて行くのはなんでなんだよ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:17:17.38 ID:WWJmvYH20
消費税10%は日本終了への近道。

日本終了への近道は善意で塗り固められているからご用心。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:19:22.67 ID:WWJmvYH20
二言目には「財源、財源、財源、財源は!!!!」とうるさく言い過ぎると
こういうことになる。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:20:40.05 ID:ZjUMxii20
>>296
財務省は権限強化のために組織的に増税キャンペーンを実行し
政治家を抱え込んで安倍総理の外堀を着々と埋めている。

財務大臣経験者はほぼ例外なく財務省の抱え込まれている。
野田も麻生も谷垣もしかり。

国家の財政や国民の生活など丸で考えていない。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:22:13.70 ID:WWJmvYH20
公約やマニフェストを約束どおり実行したい場合、
先が読みづらい税収では官僚も政治家も困る。

その点、そのグラフを見る限り(グラフを疑う余地もある)では、
安定した財源になっている消費税というイメージが与えられてしまう。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:25:57.10 ID:WWJmvYH20
>>293
「小さな政府」論者にとっては税収全体が下がることは問題にならない。
その論者からすれば、政府は税をできるかぎり集めないほうがよく、
市場に任せるべきだと考えている。
だから彼らが問題になるのは税収の安定性だけ。税収全体を増やすことは至上命令にならない。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:28:10.80 ID:WWJmvYH20
ごめん。「彼らにとって問題になるのは...」ね。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:52:13.18 ID:+nai2HE5O
>>300
社会保障給付は、1990年の47兆円から、2014年の115兆円と25年で2倍以上増えてる。
税負担も、1990年の16兆円から、2014年の43兆円に約3倍。
選択する未来で、高齢者に食い潰される日本が選択されたら、働く世代は、日本から逃げだしたほうがいい。
高齢者社会保障と子供の社会保障の総額の割合を一定に保って、高齢者社会保障の総額にキャップをはめないと、働く世代は、高齢者の奴隷だね。
消費税を引き上げないなら、社会保障の縮小が必要で、年金の減額か、高齢者医療の縮小などで、社会保障給付総額を減らす必要がある。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:57:32.54 ID:WWJmvYH20
財政赤字も「小さな政府」論者にとっても屁のカッパ。
政府の支出をどんどん減らせばいいこと。
企業だったらリストラすればいいことって話とおんなじ。
国民が自己責任で自然淘汰されることはあっても国が破綻することは永久にない。
資本主義が不死身なのもそのおかげ。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:25:55.10 ID:IRMvclnT0
>>298
財務官僚といっても東大法学部出身とかだから、経済は素人だよ。
クルーグマンの言うことなんか理解できないだろ。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:49:53.00 ID:+nai2HE5O
>>308
社会保障の増加をとめたら、小さくなれるよ。
年金も医療も介護も、法改正が必要なのでは?
消費税率を引き上げないから、年金減額しますや支給は75歳からが、受け入れられるか、解散総選挙してみる?
後期高齢者医療とか、介護で5兆円節約してもいいかもね。
餓死する高齢者がでるかもしれないけど、消費税あがるよりいいと思う国民が多ければ、小さな政府で、小負担、小福祉もよいかもね。
今までの小負担中福祉がよいなら、75歳くらいまでは現役世代として扱わないとね。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:58:47.24 ID:/CqDix5P0
年金やナマぽ下げられないから、増税して埋め合わせってことだと思う
あとは実質所得が増えればいいけど、これが増えないどころか減ってるのが大問題
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:21:12.52 ID:a5/rj9CH0
>>309
連中は勉強家だから、クルーグマンの教科書くらい原著で目を通してるんじゃないか?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:26:06.04 ID:WWJmvYH20
ネトウヨ財務官僚「クルーグマンは米国のブサヨ」
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:30:04.04 ID:L8cx4leJ0
>>312
勉強会なら、この人だろう


『追加金融緩和だけでは失速する日本経済を救えない』
小野盛司 2014.11.3

日銀展望レポートが発表された。2014年度の実質GDPは0.5%に下がるというもの。

2013年度が2.3%だったから、実に1.8%の下落、約10兆円の下落だ。
悪影響はずっと続き、しかも年々増大する。

実質GDP押し下げ効果は1年目は5.21兆円だが、2年目は9.29兆円、
3年目は11.23兆円、4年目は12.84兆円、5年目は13.78兆円と拡大していく。

もちろん、10%へ再増税すれば、その押し下げ効果は更に甚大となる。
http://www.youtube.com/watch?v=AijrTdgF6Ew
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:31:21.76 ID:rrTezEsn0
何で反対するかって?
富の源泉が日本そのものだったからよ
お馬鹿経済学者さんw
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:45:32.05 ID:Hp6JjYF60
「自分の意見をコメントせず」って変な日本語だな。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:54:44.45 ID:+nai2HE5O
>>311
働く世代に優しくないと、金の卵を産む勤労者がいなくなる。
実質賃金は、物価上昇に遅れて上がるはずだけど、
名目でも、可処分所得が減少しているのがいけない。
物価上昇時に増税するなら、物価上昇が賃金上昇に反映されるまでの期間、可処分所得が減らないように支えないと。
社会保険料金を軽減して、勤労世帯の消費を刺激しろって。
ついでに家計調査によると、勤労世帯の消費支出は、1990年が33.1万、2012年が31.4万。
非消費支出は、1990年は、税4.5万、社会保険料3.6万、2012年は、税4万、社会保険料5.3万。
失われた20年は、社会保障にやられた20年。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 14:46:53.33 ID:vauTm9Jq0
安倍ちゃんじゃクルーグマンの言ってること理解出来なくて右から左っしょ
増税するに1ガバス
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 14:54:05.70 ID:rrTezEsn0
>>305
あんたも小さな政府を誤解してるよ。
そもそも小さな政府とはレーガン政権で言い出したことで
実はアメリカというのは州によって決まりごとが違い
いつ分裂してもおかしくなかったから
要はバラバラになった権限を連邦政府が握る
そうして戦争も仕掛けやすくなり財政も小さくなることで
連邦政府が権限を握りやすくなるからだから民営化なのさ、株式会社化なのさ
そもそもの根本にある考え方が邪悪なんだよ。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 14:54:36.79 ID:vWUiSRFJ0
今年はとりあえずやめとけと言いたい。ペースが速すぎる。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 15:07:37.29 ID:U5zXfaWb0
宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ!
宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ!
宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ!
宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ! 宗教課税しろよ!
 統一教会にも 創価学会にも たくさん課税しろ!!!!
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:25:01.90 ID:Q1uKxhdL0
宗教税と相続税で解決
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:34:16.14 ID:r+Vv0cCI0
>>321
同意だわ
明治神宮も固定資産税しっかり払え
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:43:46.21 ID:dKyvAcmHO
【政治】麻生財務相「来年度の景気が今年度より悪くなると言っている人はいない、予定通り消費税増税をしたほうがいい」c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415366255/
【政治】「株価の事で頭がいっぱい」・・・塩崎厚労相、派遣法改正案の中身を全く理解していないトンチンカンな答弁連発 c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415350186/
【政治】安倍首相「株価上昇は大きな資産効果をよび、消費に結びつく」★7     c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415318839/
【政治】「これは良い政府」「安倍ちゃんGJ」 AKB48メンバー 内閣官房アベノミクス広報に起用で絶賛の声が殺到 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415366281/
【俳句】「柿食えば、景気よくなる奈良のまち」 安倍晋三c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415169968/
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:45:46.22 ID:jWrChH6G0
>>317
>実質賃金は、物価上昇に遅れて上がるはず

上がらないよ
もともと日本の正社員や公務員は貰い過ぎだしw
上がるとすれば、非正規と正規の格差、民間と公務員の格差をちゃんと是正して、雇用市場を健全化してから

日本は格差問題をなめ過ぎだわ
今や欧米より酷いぞ、一切フォローしないから
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:52:39.98 ID:hbpsEtRV0
以前の増税の時は、所得税減税とセットだったから、幾分手元には残ったが、
今は法人税減税とセットで、給料はほぼ据え置きだから企業の内部留保は過去最高額。
それが企業献金に化けて政治家に行くようになってるんですね。
今は経団連と仲良しの自民党議員が得をする仕組み。
だから経団連の言うことはほぼ通るだろう。安い労働力の移民推進とかね。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 18:29:48.93 ID:ZjUMxii20
>>325
>実質賃金は、物価上昇に遅れて上がるはず

これ正解。
デフレだから実質賃金が上がらない。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:55:08.98 ID:WWJmvYH20
100年後には、コンビニ弁当の値段が3万5千円くらいになっているのかな?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:45:07.99 ID:+nai2HE5O
>>325
物価が上がり続けたら、今の失業率なら、賃金は必ずあがる。
但し、消費が息切れして、在庫が貯まって、賃金が上がる前に物価が下がると、元の木阿弥。
消費が可処分所得の減少で落ちてるから、なにか消費を倍増させる策が必要。
過去に、所得税減税や定額給付や家電ポイントいろいろあった。
在庫一層できて、波及効果が大きいのがいいからなー。
ハイブリッドカーと電気自動車あたりに、補助金いれちゃう?
雇用は大丈夫だから、住宅じゃない気がする。
すそのと額なら、住宅か自動車。次が家電だけど。新しい国産家電ないからね。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:46:19.88 ID:0kCBLmMg0
グルだけが頼り
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:58:30.15 ID:bm9O0WsV0
>>329
大したことやるわけないw
財政規律のため増税したんだからww
最初から目的は景気ではなくて財政だろww
財政出動は悪だとさえ考えている連中だろww
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:15:28.80 ID:Ed88VA1y0
>>309
公務員試験科目に経済学があるから教科書レベルは理解してる。
今の大蔵幹部の年代だとサミュエルソンを原書で読んでる。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:16:34.07 ID:ZjUMxii20
財務官僚の8割は東大卒で、その内の半分以上は経済学部らしい。
奴らはデフレ期に消費税率を引き上げれば経済に悪影響なのは百も承知。
ただ、あいつらも官僚組織の人間だから上層部の指示こそ正義なのだ。

一般の企業でも同じだろう。
間違っていると思いながらも家族を養うために組織に溶け込まないといけない。
結局は人間なんて自らの正義感より利益優先だよ。
官僚も政治家も一般人も同じ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 23:49:46.47 ID:Hp6JjYF60
経済失速で結局税収が減る。さらなる増税での消費意欲減退なので長期にわたって
センチメントは低いままで20年にわたる経済停滞が30年の停滞になりそう。日本は
20年にわたって名目GDPさえ殆ど増えない異常国家だったけどそれがまだ続くのか。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 01:55:05.68 ID:MPmdT5580
>>333
ほとんど法学部で、1割か2割が経済学部だろう。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 01:58:45.35 ID:E/2p35/20
あらやだ!ゴーグルマンですって!!
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 03:18:27.41 ID:DLTLwFfE0
クルーグマンありがとう。
でもね財務省の連中は論理で説得できる連中じゃないんだ
時には敵を犯罪者にしたてあげる連中なんだ
手鏡と時計には気をつけてね
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 03:22:11.49 ID:Ae60H8eZ0
顔青く塗って曲芸する人でしょ
知ってる知ってる
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 03:54:47.65 ID:jIe3u08f0
>>16
ちょっと上向きかけた景気に消費増税がトドメを刺しただけのことだよな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:13:35.07 ID:J3qPxghF0
そもそも財務官僚はなんで増税を推進してるの?
経済ガタガタになるのは判りきってるんじゃない?
なんのメリットがあるんだか・・・。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:00:53.16 ID:i55kK1z10
景気回復は消費税ではできんぞ。
悪化させるばかりだ。
景気回復のための媚薬は
公務員による弊害の駆逐が優先だろ。公務員をさっさと整理しろよ!
売れないと景気はよくならない。開発投資も当然だろ。
それと弱者保護。これをしないと底から景気はよくならないんだよ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:07:14.70 ID:1Wnp9bV/0
>>340
財務官僚にとっては、税収も財政健全化もただの言い訳であって実はどうだっていい。
彼らにとってはただ一点、税率を上げられさえすればいいんだよ。
霞ヶ関の慣例で、各省庁への予算配分は税収ではなく税率で決まっている。
法的根拠は何もない慣例なだけだが、これが財務官僚の権益になっている。
税率さえ上げれば彼らの省益に叶うのさ。ただそれだけ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:27:31.94 ID:+kXZpMkUO
>>340
法で定められた支出が増大したから、支出に見合った、税収が必要だから。
増大する支出は、社会保障に一番の原因がある。
法改正で、社会保障の国庫負担を減らしたり、上限を定めたら、増税は不要。
社会保障の支出は、法に基づくから、国民による決定の結果でもある。
現状の社会保障を望むなら、税収を上げるしたないよねって話。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:28:59.61 ID:ALJeIkSQ0
>>342
それ高橋洋一の思い込みだよw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:34:41.54 ID:y+B1yz0T0
ネトサポの頼みの綱のノーベル賞受賞者が消費税反対(笑)
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:37:56.62 ID:e898HvxT0
最大の問題は歳入45兆歳出100兆の財政不均衡だろ
これをデフレマインドを転換させることで解決しようというのは国債残高の
インフレによる実質削減を目指してるということ
つまり財政は持たないということを認めているということだ
国民ができることはそのことを前提に海外への資産逃避を速やかに進める
海外に移住するということに尽きるな
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:41:57.19 ID:ALJeIkSQ0
>>346
インフレ自体が税みたいなもんだからな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 10:42:06.00 ID:rKcqJi+80
>>340
財務省が重要だと思ってるのは消費増税じゃないんだよ
消費増税の先の軽減税率こそがメイン
軽減税率を盾にして自分たちの天下り先を確保しようというのが真の狙い
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 16:06:34.70 ID:gW72mYGz0
“軽減税率”を貧乏人の為にやろうとしても

例えば、主食のコメにやれば、

大金持ちも“軽減税率”の恩恵を100%受ける
だからこそ、社会保証を言うのであれば、

10%に上げない事、イコール社会保証そのものなんだよ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 21:05:13.69 ID:GuByu6270
【政治】増税の一方で…税金2800億円をドブに捨てる役所のデタラメc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415531174/
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 11:28:50.50 ID:L+/3Sq1WG
政府と経団連は国民(=労働者=消費者)を敵に回して自分達だけで
やっていけると思ってんのかな。あいつらの給料支払ってやってんの俺らだぜ。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 16:47:15.84 ID:tBzqlObj0
宗教に課税しろよ パチンコ税 広告税もいいぞ!
353名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>351
日本の市場は眼中にないんでしょ