【社会】厚労省、若者2万人を10年追跡 人口流出の原因探る [11/4]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
厚労省、若者2万人を10年追跡 人口流出の原因探る
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110301001565.html
共同通信 2014/11/04 2:00:10
 

 厚生労働省は地方からの人口流出の原因を探るため、16〜29歳の男女
計2万人とその配偶者を対象に、来年度から10年間の追跡調査を始める。
進学、就職、結婚、出産など人生の節目に「どのような理由で、どこに引っ
越したか」といった詳細なデータを集めて分析。少子化対策や雇用創出など、
地域ごとの政策作りに役立ててもらう。

 厚労省は5年ごとに、全年齢を対象にした抽出調査を行っているが、地域
を支える若い世代に限定し、具体的な移動理由まで尋ねるのは初めて。同じ
人を継続的に追跡することによって生活実態や価値観の変化が、東京集中に
どのように影響しているのかを探る。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:14:53.76 ID:Hk5KO00Y0
>>1
>少子化対策や雇用創出など、地域ごとの政策作りに役立ててもらう。

少子化対策=若者に十分な給与と休暇を与える
雇用創出=若者に仕事を与える

なんだ原因は全部老害じゃねえか(´・ω・`)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:15:14.35 ID:EwchF2cN0
おせーよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:17:52.92 ID:Xy/DTVAi0
むしろ、暇なことやるなってw
5■2015在日ゼロアクション、在日ゼロウォーク実行委■@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:18:53.36 ID:hkULoyto0
■2015在日ゼロアクション、在日ゼロウォーク実行委■ あなたも悪チョンに対抗しよう


 「原発ゼロ」より「在日ゼロ!」へ、平和な社会へ


NO MORE ZAINICHI !(ノー・モア・在日) NO MORE KOREAN!(ノー・モア・朝鮮人)


ANYMORE ZAINICHI!(エニ・モア・在日) 人間をカエセ! 駅前の土地をカエセ! 


イマジン(想像してみよう) 在日朝鮮人の居ない社会を!


「原発ゼロ」より「在日パチンコゼロ」へ、より良い社会へ


原発被曝で死んだ人は居ないが、在日朝鮮人に殺された日本人は数知れず


在日朝鮮人は覚せい剤をばら撒き、凶悪殺人、連続強姦を行う


社会のゴミだ、ゴキブリ在日朝鮮人  ダメッ!!在日!!ゼッタイ!!


在日朝鮮人はどこにもイラナイ! ゴキブリ鮮人どこにもイラナイ!!


あなたの一歩、あなたの一言が 『在日ゼロ 』 へと繋がります、ご協力お願いします
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:19:10.73 ID:SHcz0Juz0
今までのものを聞き取り調査したらいいだろ
これから追跡調査して何年後に調査結果でていつそれを活かす政策立てるんだw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:19:12.02 ID:Xy/DTVAi0
労働省のくせに最も労働しない組織w

厚労職員の居場所と暇つぶしのためにやってるようなものだろw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:20:01.44 ID:37xXJgME0
バカ??
仕事がねえからだよ
つまんない調査に税金つかうな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:21:40.20 ID:Q4+3KoB40
>>6
過去に遡及する質問調査って正確な回答得るのが難しいんだよ

つか、きょうび国勢調査だってプライバシーなんやらでデータとれなくなってきてるのに、こんな調査できるんかいな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:22:34.44 ID:DJ7p1lCN0
>>1
少子化が問題だ!っていう発想は、要は「高齢者はこの先もずっと若者に養ってもらうのが当然」という意識に基づいてる。
高齢者比率が上がってきてるんなら、「高齢者が社会を引っ張る!」くらいの気概持てないの?
社会での比率に応じた責任てもんが有るでしょ?
普段自慢してる人生経験とか、今ならITとか使えそうなもんを総動員して、孫子に少しでもいい社会を残そうとは思わないのかね?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:23:24.48 ID:8NirinXT0
人口流出のワースト県をいつも独占するのは
青森、北海道、長崎じゃなかった?
大阪も多かったはずだけど、大阪は仕事上東京に出てるだけ

青森、北海道は仕事探しと寒さ
長崎は仕事がない&風俗鎖国だとか遊ぶ場所が無い観光県

だったはず
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:23:26.38 ID:T+EuKY8n0
>来年度から10年間の追跡調査を始める。

厚労省の退職者の今後10年間の職場確保かね。なんか外郭団体つくるの?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:24:26.24 ID:5DWmYD920
むしろ追跡完了したのかとおもったが、

これからかよw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:24:47.58 ID:Fi4aObYPO
都市には、最小限の移動で職や物資や娯楽や医療を得る立地条件があり、地方よりも機能的な暮らしが可能

これに魅力を感じない人は少ないでしょう
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:25:03.62 ID:DJ7p1lCN0
>>9
一件単位では不正確だけど、ある程度の数が集まれば、全体の統計量としての精度はあげられるよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:25:11.88 ID:1cRMSBrs0
そんな事を追跡調査する必要性は皆無だ
暇潰しが仕事なのか
仕事が暇潰しなのか
この問に答える事の方が遥かに有意義だ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:27:19.82 ID:YXxlLr8p0
来年度から10年間ですと
予算はつくからやるけど途中で分投げますな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:29:19.63 ID:JpgvzGvb0
若者じゃなくて若い女性の追跡がしたいんじゃないのか
年寄りは自分の世話をしてくれる女性が欲しいからね
死活問題だ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:29:58.29 ID:hYOmfaf50
なぜ厚労省が?総務省っぽい仕事だけど
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:31:16.44 ID:p7ZBDZj60
人口50万以上の29大都市推計人口 2014年10月1日

---人口---対前月---対前年---市名---

9,143,041|+6440|+83178|東京23区
1,519,349|+*909|+13036|福岡市
1,461,043|+*872|+12847|川崎市(神奈川県)
1,251,549|+*405|+*8113|さいたま市
3,710,008|+*281|+*7457|横浜市
1,942,648|+*342|+*6459|札幌市
2,276,590|+*460|+*5210|名古屋市
*,571,091|+*459|+*5085|川口市(埼玉県)
1,073,242|+*184|+*4731|仙台市
*,619,214|+*155|+*4557|船橋市(千葉県)
2,686,246|+*396|+*2759|大阪市
1,185,656|+*470|+*2500|広島市
*,722,931|+*194|+*2361|相模原市(神奈川県)
*,517,696|+*443|+*1639|宇都宮市(栃木県)
*,965,679|+*499|+*1624|千葉市
*,714,583|+*371|+*1150|岡山市
*,740,204|+**65|+**663|熊本市

*,516,459|+*179|-***55|松山市(愛媛県)
*,840,016|-**40|-**846|堺市(大阪府)
*,606,750|+*155|-**848|鹿児島市(鹿児島県)
*,579,740|+**35|-**955|八王子市(東京都)
*,534,794|+**87|-**989|姫路市(兵庫県)
1,469,253|+*184|-*1489|京都市
*,808,143|-**80|-*1791|新潟市
*,791,191|-*206|-*1794|浜松市(静岡県)
1,537,864|-*226|-*1887|神戸市
*,504,029|-**69|-*2201|東大阪市(大阪府)
*,706,553|-*250|-*3149|静岡市
*,963,259|-**78|-*4863|北九州市(福岡県)
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:31:31.25 ID:ZkN1QI0I0
そんなに暇なのか?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:33:43.80 ID:G/7pvrib0
今頃そんなこと始めてどうすんねんw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:34:49.91 ID:KlEn4j+70
20年おせええよwwwwwww
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:34:58.84 ID:8NirinXT0
過疎化しそうな地域に
娯楽と仕事を揃えれば問題ない

仕事といっても非正規とか、刹那的なワープワ使い捨てじゃなくて
正社員で安定させる

娯楽については
男性には、風俗やクラブ営業など歓楽街の充実
女性には買い物が楽しめる施設を充実させる

浅はかだとか思われるかもしれないが、
人間は結局 「欲求」を満たしてくれる所がいいんだよ

基本を無視した小奇麗なデートスポットじゃないからね
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:35:05.92 ID:dh9GbF8v0
そんな悠長にやってる時間多分ないよ?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:38:01.30 ID:kam/TkrH0
犯罪者から逃げたか犯罪者なんだろ
だからたぶん出た結果は個人情報保護されて役立たずになる
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:39:17.15 ID:EhxTi4nb0
うちの職場にも北海道や四国から上京してきた人が沢山いるけど
地元には仕事がないんだってさ
結局は仕事だよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:49:08.04 ID:uqTwD6dq0
宮崎にカジノ施設 頼むよ。シナ人呼ぼうよ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:50:27.32 ID:vUWzkU3t0
10年後に手遅れだということが分かるだけな気が
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:06:54.58 ID:MlaMN38V0
最低賃金、田舎県も、首都圏・京阪神も同じにしろよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:11:32.45 ID:sRpoweFm0
SM宮沢洋一経産大臣、川内原発で「かわうち再稼働」連呼ワラタwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1415112479/8

このスレ立てろよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:11:44.81 ID:ub7JSTKx0
セミリタイア特区を作って頂きたい。
最低限の事務当番だけで面倒な行事一切なしの自治会。
効率化された行政サービス。
迷惑な人間の居住リスクをコントロールできる条例や協定の整備など。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:36:45.76 ID:n06z5SUd0
過疎化した田舎をそういうのにしてもいいね
高齢化の町
若者が一切いない お年寄りの楽園
勿論 移動も自分たちで スーパーも病院も警察も役所も
65歳以上限定の町
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:36:45.65 ID:/OjFjsce0
今更調べても手遅れ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:42:32.43 ID:TWoxXFli0
これだけ円安になったら、給料が高い国に嫁に行くよ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:47:58.11 ID:dPaSEFDm0
俺、福岡から上京してきたけど、福岡市には職がない。
ほとんどアルバイトみたいな待遇しかない
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:50:32.95 ID:AJjBpSuU0
文化庁くらい京都に置けよ
なんでもかんでも東京に集中させやがって
原因さぐるもくそもあるかよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:55:23.82 ID:lAIbJ5550
どーせまた若いやつらがいけない!屑どもめ!だろ
好きに言ってろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:06:34.42 ID:RqsU08pk0
わかりきってることを調査して税金をせしめてんじゃねーよ。
40(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 @転載は禁止:2014/11/05(水) 01:14:21.48 ID:iCzOqylI0
若者の人口流出も少子化も結局は、給金額が低いせいだよな

男女平等の掛け声とともに女性の社会進出で
仕事にも出たことで人数が増えた
かぎりのある仕事のパイに収まるために賃金が下がった結果
配偶者を充分に養える給料額にならなくなった。

せめて良くする為に給料の良い都市部に出るも、生活費が圧迫して自分以外の余裕はない。

結果的に
専業主婦という旦那の給料にすがることができなくなり
多くの女性が個々人で働き続けなくてはならなくなった。

男性も配偶者としての妻を充分に養えるだけの給料が低いのが分かっているので
金銭的理由から結婚に踏み切れない。
結婚しても子供が出来ると共働きが出来なくなるので金銭的不自由が発生する。

せめて1人は子供が欲しいというカップルでも
両親2人 → 子供1人 で
大人:子供の比率が 2:1 で半分になるのだから、そりゃあ少子化になるだろう。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:21:12.87 ID:VGxRC2e30
工場が海外に出ちゃって働き口無きゃそうなる自明の理
貧困国には医療食料支援が中心の欧米と
貧困国にインフラ整備して製造工場もあげちゃう日本の違い
3次産業だけで国が成り立つとでも思ってんのかね、教科書脳の官僚は
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:34:04.99 ID:ybG4Alpn0
地方から若者が流出するのってお前らが東京一極集中とか言って
東京に企業を集中させてきたからだろ
東京に企業を集めてるんだから地方から出ないと仕事がないんだよ

しかも少子化対策に役立ててもらうって言っても
今まで若者を低賃金の長時間労働で酷使してきたんだから少子化にもなるだろ
あれだけ労働問題がニュースとかで取り上げられてたのに・・・
というか8割の企業が違法労働させてたって調査結果出したの厚労省だろうが
あんな状態で結婚して家庭持って子育てができると思ってたのか?

こんな悲惨な状態になってから調査とかしても遅いだろ
違法企業も調査するだけでその後何も対策取れてないし
これも調査するだけで無駄に終わるかもしれないね

厚労省って結局は仕事してますアピールするだけの集団なのかな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:48:48.85 ID:Z1gRt4pl0
工場が外国に出て行って、仕事が無くなった。

機械化が進み、人間が不要になり、仕事が無くなった。

公務員を優遇しすぎて、タンス預金が増えた。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:14:43.79 ID:Ky7tFy8j0
「田舎には仕事や大学がない」みたいな漠然とした話ではなく、
引っ越し先・進学先・就職先の地名・大学名・企業名、
進学先の学部学科や就職先の職種、何歳で地元を出たかとか、
実際に結婚・出産した時の夫婦の年収とか、細かいデータが欲しいんだろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:21:58.81 ID:zJTI8u770
優秀な日本の若者はドンドン海外で活躍してほしいな。

糞みたいな日本では才能があっても杭を打たれて何も出来ねーからな。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:22:31.76 ID:d1CRCpgD0
もう手遅れです
つまり税金の無駄です
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:24:58.82 ID:+9pUJWXr0
俺が適齢期の女に種付けしてやるのに
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:29:10.05 ID:2RqNwr640
人は記憶型と思考型に大別できる

やっぱ少子化の理由を解ってないな
教えないけどヒントだけはちょくちょく書いてあげる

対策としてはまず貨物新幹線
なんで貨物新幹線かというと、主に地形的だな
地域ごとに求心力の違いがあるんだ
とりあえず人口密度地図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Japan_Population_density_map.svg
貨物新幹線で求心力の差を埋める。いや、現在の東京が求心力100だとすると全地域を100以上の求心力に引き上げる
これで地方に仕事が生まれるはず
49名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/05(水) 02:35:55.31 ID:FEpc148U0
>>44
それが改善につながるか疑問だな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:36:00.80 ID:9kIOwONf0
こんなの過去の転居とその理由を聴き取り調査したら済むことだろww
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:38:14.25 ID:0EWS1Lo/0
そら原因は厚労省がまともに仕事してこなかったからだろ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:07:45.79 ID:VqxkzxP10
ね?w厚生労働省って暇でしょ?
この調査に何人の公務員が何日もかけて
ね、何に使うかというと
地方創生のアイディアを出す手助けw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:55:13.07 ID:gNXrh/800
住民票を移すときに各市役所で人口動態のデータ全て分かるんですけど
理由は地方には職がないから、分かりきったことをなにを調査するのかな?_
それに10年間?

おせ〜よ、税金泥棒のクズが
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:56:08.50 ID:/tJzBFAN0
そんな事する余裕あるなら
外国人労働者監視しろよ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:58:36.22 ID:gNXrh/800
金があるところに人が集まります。
結婚も就職も都会への人口流出も全てに共通します。

世の中全て金、金、金なのです。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:59:40.37 ID:aI7ju8on0
10年って10年後にはこの国なくなってるんじゃないの?
中国様も言ってたぞ日本なんか2020年にはなくなってるってw
57名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:18:56.37 ID:gNXrh/800
調査してる余裕なんてあるのか?
原因なんて分かりきってんだから仕事しろよ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:26:39.98 ID:akOE0eFr0
民主党だったら確実に仕分けられてるなw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:30:46.15 ID:uvUBZeEz0
通信が発達して地方の営業所とか出張所がどんどん畳まれていったからね
もう九州なら福岡、中国なら広島、東北なら仙台にあればいいって感じで
地元のオフィスビルもガラガラだ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:56:25.85 ID:o3j+Dfjt0
来年度からか。
俺は対象外になるな(´・ω・`)
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:23:01.30 ID:TJijz3r50
イオン作れば雇用と娯楽が一気に解決
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:54:03.81 ID:CwHyqkVG0
調査するまでもなく地元に仕事が無いからだろ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:34:53.56 ID:IpYo5ZfL0
政府(東京都でなく国)が人買いの先導を務めていりゃあね…。

就活生にワンルーム提供=格安で負担軽減−政府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369149600/
1 :そーきそばΦ ★:2013/05/22(水) 00:20:00.50 ID:???0

政府は21日、首都圏の企業への就職を目指す地方在住の大学生・大学院生の支援策として、都市再生機構(UR)の賃貸物件の空き部屋を、格安で
提供すると発表した。就職活動に取り組む学生にホテル代わりに利用してもらい、宿泊費の負担を軽減する。6月に取りまとめる成長戦略に盛り込む。
単身者用のワンルームを活用して7月にもスタート。東京23区内から始め、埼玉、千葉両県に拡大し、
200〜300室の提供を目指す。家具や家電なども用意し、利用料は1泊3000円台と格安に抑える。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013052100953
64名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:26:08.83 ID:EkjRvxvE0
地方の専門学校に留学生が三百人
駅前でバイトしてる外人こいつらか
補助金で外人誘導したの?
日本の若者には援助しないで
アラフォーの留学生もいた
卒業後大人しく国に還るとは思えない
全員日本に住み着き社会保障にフリーライドでないか?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:01:07.78 ID:xjlvJNoK0
実は、日本は少子化を目指していた
非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった

日本の少子化傾向はいかにして進んだのか。歴史人口学を専門とする、上智大学経済学部の鬼頭宏教授に聞いた。
―― 人口問題には長期的な視点が欠かせません。日本はどのようにして少子化に突入していきますか。

鬼頭 実は1974年に、日本ははっきりと少子化を目指す政策を打ち出していました。
同年に厚生省の諮問機関である人口問題審議会は、人口白書で出生抑制に努力することを主張しています。
73年にオイルショックがあって、資源と人口に関する危機感が高まっていたからです。
象徴的なのが同年に開催された日本人口会議です。人口問題研究会が主催し、厚生省と外務省が後援した会議では、「子どもは2人まで」という趣旨の大会宣言を採択しました。

政府は1974年に人口抑制政策を進めた

同会議には斉藤邦吉・厚生相のほか、岸信介・元首相や人口問題の識者が勢ぞろいしました。
作家の小松左京氏や画家の岡本太郎氏も講演しています。
当時、大学院生だった私は3日間の会議をすべて傍聴して、今でも当時の資料を保管しています。
ただ、講演した政府関係者や研究者の大半は亡くなってしまいました。振り返ると当時の論調には隔世の感があります。
―― それからおよそ35年で日本の人口動態は大きく変わりました。
1980年代から合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと推計される子どもの数)は減り続けているのに、政府は1990年代まで何もしてきませんでした。政策の転換が遅れたと言ってもいい。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100215/212778/



岸信介「大成功」
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:03:32.49 ID:Eags2RPs0
田舎じゃ農家と公務員しか仕事がないもん
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:09:08.17 ID:pAlMwVUy0
>>1
【政治】与党、派遣法の衆院通過「来週」を確認
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415161748/l50

こんな事ばかりしておいて何言ってるの
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:13:17.59 ID:nGBbti2KO
いかに効果的に潰すかの資料作りでしょう
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:13:47.12 ID:f79Groxu0
人口流出っていったて純日本人が同じ国内での移動だからどうでもいい
それよりも不良外人の国内流入を阻止せよ、既に不法に入っている連中は国外強制退去させよ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/05(水) 14:22:49.75 ID:QWZJg+Nf0
>>65
そもそも年金が少子化策の一端を担ってる
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:40:01.86 ID:E7PLwjK60
地方の法人税を半分に引き下げれば解決
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:49:02.26 ID:zPdYN0370
人が減る→仕事が減る→若者が流出する→少子高齢化が進む→ ・・・以下ループ 
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:15:02.01 ID:WpbViB1A0
>>71
日本の財政が困るだろbk
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:49:01.28 ID:HasWt3P30
東京の税金を2倍にしろ
その増税分で原子力空母10隻買って北海道と沖縄に配備しる
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 09:33:44.34 ID:ZTGnWaQx0
今年の出生数が100万割れになるかどうかだな。。。
100万割れになれば、発表されている将来人口予想よりもかなり早く人口減少が進んでいることになるわけだから。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:10:33.45 ID:cCluf7q/0
この調査結果を活用して人口流出を加速させる気なんだろうな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:41:11.68 ID:HGm6vDgt0
在京メディアの言葉も東京への移住を後押ししてるよな。
「東京へ行かない"上昇志向のない"若者たちはマイルドヤンキー」
だとかね。

そもそも、上京、って言葉自体も気持ち悪いものがあるんだが。
交通に関する、のぼり、くだり、って言葉もね。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:42:39.84 ID:sx7e8u+T0
>>75
100万人は保つだろう?
ヤバいのは、2015年からだな。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:47:30.39 ID:qT/tkZqH0
少子高齢化は60歳以上の安楽死を推奨すれば解決。
自殺よりも安全で生命保険と健康保険の対象になれば、孤独老人は進んでやるよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:47:54.25 ID:g9nz+skwO
実家が農業にしろ商店にしろ自営で何とか食って行けてる場合
とりあえず首都圏でリーマンやってから田舎に撤退する奴は多い。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:52:22.13 ID:X/I9HPx50
過疎化した島や山間部と同じことで
進学〜その後も雇用と利便性がいいところに定着しただけだろ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:12:45.54 ID:rutOuH020
原因なんて簡単だろ
日本で生み出されるお金の大半が中年から老人に行っている。
だから若いやつに余裕がなく、子供をたくさん作る暇も金もない。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 13:16:55.87 ID:CdlB+U4L0
都会でなまぽ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:39:49.62 ID:+/LNid7T0
>>79
確かに
3300万人もの老人が一斉に生存してしまったのが今の日本の社会そのものである。
年寄りの数が多すぎるし、
老人が日本を駄目にしているし、
もはやこの国の年寄りで、尊敬出来るべき人はごく少数で、
60代以上の大半は処理した方がいいな
日本人は50歳以上の中高年だけでも5000万人を超えているし、
もう若者だけに生存権を与えて、若者だけが生活を行った方が現状よりもましな社会運営が出来る。
解決策はひたすら高齢者への安楽死を推奨する事です。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:50:30.73 ID:kJ5Hl7yi0
いまからやるのかwww
10年後に結果が出てそこから対策考えてそれがうまくいって効果を発揮し始めるとしてもそれまでに相当数の地方は消滅してるだろうな
そのころには死に掛けの病人延命するのは無駄って論調になってるだろううよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:56:34.22 ID:VENGaPYp0
というのを予算取ったから親戚にリサーチ企業作らせて随意発注丸投げ天下ってウマーなんだろ?
何次受けまで養えるかだなw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:00:55.41 ID:VG5p+hOf0
「税金を10年間浪費し続ける方法」以外のなにものでもない・・・
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:03:26.88 ID:XbDVbspZ0
原因なんか調べんでもわかるやろ
水準の高い仕事が無ければ都会に行くしかない
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:04:01.71 ID:TOMcdpOm0
都市部に職と娯楽が集中してるから若者がそっち行くだけだろ
地元に残ってる連中見ても楽しそうに見えんしもう手遅れじゃね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:04:51.07 ID:rCqNImy10
仕事が無いだけやん
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:06:28.80 ID:+/LNid7T0
>>89
田舎ではアルバイトやセックスすらできないのではな・・・
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:10:25.83 ID:k3wF9BwU0
レスしようと思ったが若者じゃなかったw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:22:39.11 ID:FvZdi3FH0
どうせ新しい天下り先作って丸投げ
官僚のやることは、天下り先の確保だけ
結果は、10年後には出ないよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:23:40.61 ID:lGUnWGMJ0
>>1
探るとかw

仕事するふりすんじゃねーっつーの
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:38:43.11 ID:7GerFaTR0
これで10年間はこの分野をサボれる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:41:35.72 ID:/FxHScvGO
>>1
こんな調査しなければ分からないほど世の中知らないんだな
こんなんじゃいつも後手後手じゃねーか
頭悪いというか能力が無いというか
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:43:31.93 ID:M69NZMix0
10年前から知ってた
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:45:45.08 ID:8ALE3KlK0
10年間で調査して対策を講じるまでにまた10年とかだろ
とっくのはるか昔の銀河のかなたに手遅れだわ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:29:24.28 ID:4gw+RjlM0
地方で成功した会社の本社を無理やり東京へ移させておいて何を言ってんだか
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:31:50.47 ID:ARw5BFrK0
10年後には手遅れになってそう
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 12:50:56.00 ID:QN5upfe80
20年遅いわ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:35:39.46 ID:7xDuboFL0
そのまえにインチキなハロワの求人と求人倍率をどうにかしろ!
ブラックとループ求人、カラ求人放置、派遣会社押しってどういうことだ?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 14:38:27.86 ID:ubOeWl1e0
職場にいる人も東北や沖縄九州出身が多い。脱獄理由は仕事と雪と台風 山形出身者は転勤で山形へ戻されたのにはかなりワロタ
もう帰りたくないと懇願していたが
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:27:16.43 ID:7xDuboFL0
10年間調査をする、予算と人員をキープしただけちゃうか?

リスト作って市役所とかに戸籍問い合わせたり、人材派遣に依頼して引っ越した先の
自治体に次々と聴いたりするだけちゃうか?

自治体のデータも公開する流れだから、ネットで見て終了な作業になったりするかも
だし。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:43:57.05 ID:m7y28qF80
もう団塊ジュニア世代に何も対策しなかった時点で、人口減少は避けて取れない。

人口増加するには、今から50年以上先にならないともうどうにもならんし。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:16:55.48 ID:DpFn7Sdc0
>>102
マジで雇う気の無い空求人かブラックで、
雇われるのはよくて派遣だけしか無いのな・・・
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:29:01.08 ID:kCzU0+8K0
10年越しの調査は、これでやってもいいんだが。
ここ20年についても過去のやつを調査すればいいだろ??

自白は記憶が曖昧ってやついるけど、
自分が何年に何学部卒業したとか忘れる奴いるのかよ?
自白がだめなら過去の住民表の履歴や卒業証明書と突合すればいい。
審査に金かかるけど、10年先延ばしにするよりは遥かにマシ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:37:20.58 ID:MWeqpvuG0
単に予算確保の仕事してますアッピルのための空仕事だな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:39:31.14 ID:yYoEVIq20
国勢調査って何のためにやってるんだろうね。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:52:36.26 ID:9VAI8DFW0
地方から都心への人口流出の理由を調査したところで、「仕事がない、娯楽がない」以外の理由ってあるか?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:53:35.03 ID:zHlswzMF0
流出って、どこいくんだよ、英語もろくにできない民族がw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:54:13.04 ID:wipG0pb70
地方は小さい力しかないのだから
スイミーみたいに集まって都会に対抗するしかないのに
小競り合いでまとまる気配すらないのが終わっているところなんだよな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:55:59.57 ID:0ftF4dZl0
仕事が無いから首都圏へ流出ってあたりまえ過ぎるんだけど
だいたい地方で雇用創出できんの
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 02:18:21.12 ID:Kke2mAVu0
10年かけてやるほどのことか?
仕事がない、娯楽がない、魅力がない
ジジババだらけ、しがらみありすぎ、閉鎖的
追跡調査なんかしなくても明らかじゃん
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 05:00:28.02 ID:HGujWVCu0
利益配分の下層搾取と上層集中が深刻化しているから。
日本企業は過去に海外からの投資を募り海外勢に資本を注入されて
経営の舵を握られてしまっている。
そのことは日本式の全員共存共栄ではなく、下層の奴隷化や
短期投資と成果即収を狙う欧米式のものだから、長期的に
国内企業のためにも、日本国のためにもならない。
若者を正規に雇って教育しスキルアップを図るのは、
日本人総奴隷化の意向に反するものだから行わせない
今や、大手の短期雇用とアウトソーシングの方法が零細企業まで
浸透してしまっている
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 05:23:16.17 ID:1DYOpqUi0
仕事がないからだよ。
こんなのに金かけて調査するとか、バカなのか?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 06:13:28.34 ID:p5joSSDp0
メタンハイドレードより時間かかるのかよww
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:42:57.45 ID:hbwJrXkZ0
20代ってゆとり世代だからね
忘れられた世代、ロストジェネレーション、バーストジェネレーションで
ハッキリ言ってビジネスでは価値が無いんだよ
非正規でも何とかって位のレベルだからな
筋が良い人は海外に行くわな 残ってるのは廃棄物ばかりだろ
良くて非正規にしとけば良いと思うよ
この辺は擦り付けと口だけと強い方に付くってだけのコバンザメ世代だから
廃棄した方が明らかに効率的だよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:47:36.60 ID:3SD2lBEm0
政府がこういうアホで無駄な仕事ばかりやってるのが原因の一つです
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:47:47.24 ID:/EKgXKh70
どうせ働いたかって国の借金、前世代が作った面白くない仕組み、文化
 いやになるやつもいるだろう
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:51:33.92 ID:edxYx8KB0
地方の衰退はマジで深刻だよ
新幹線で日帰り出来るようになったし、地方で金を落とさずに都市部ばかり潤う

今度は北陸新幹線で北陸が完全に終わる

東京に出てくる人>>>>>北陸へ観光に行く人
だから
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:54:27.51 ID:JzweL8twO
都市部一極集中で日本は終わった
昔みたいに、都市部に出てくるには故郷を捨てる覚悟が必要なくらいで丁度良かった
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:54:34.39 ID:fFT2DPDZ0
>>8
> 仕事がねえからだよ
> つまんない調査に税金つかうな

お前もバカだ。
税金の無駄遣いがよくないという思い込みが
雇用を減らしてるという事実に気づけ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:56:30.73 ID:iJxWqsCW0
まともな仕事が首都圏にしか無いから出て行くのは当たり前だろ。
関西ですら少ないのに。地方とか仕事無いよ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:57:52.22 ID:fFT2DPDZ0
>>118
お前の言う価値のない世代を廃棄したとすると、その分需要が減り、
雇用は減り失業者を増やす。

次に仕事を失うのがお前である事を願うよ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:00:57.88 ID:Z1POyYOY0
>>1
解決は簡単だ
移住を禁止にすればいい
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:00:57.97 ID:evCse2Zl0
給料よくてラクで楽しい仕事ください。
ないと感じてたら、子供には苦労させたくないので子供なんて作りません。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:01:40.92 ID:Mzi2Alnx0
東京、というか首都圏の駅の乗降客数を見てみると分かるが、増加率が異常。
この人口減少時代に、凄まじい勢いで伸びてる。

一方で、首都圏からそれなりの距離がある地方部の乗降客数。
悲惨、悲惨、悲惨。この20年で半減なんて駅がゴロゴロある。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:05:05.72 ID:b2owpNc70
>>2
まさにその通り
老人が老後自分たちがより豊かに生きるために
若者を使い倒しているせい

それが日本
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:05:45.12 ID:PkCOvW500
>>103
自営隊は全国転勤で都会から田舎、北海道から沖縄まで
回るけど、大体皆最後は故郷に帰るね。
2番目に多いのは田舎の部隊勤務で結婚してそこに居つく
タイプ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:07:48.29 ID:b2owpNc70
>>128
人口が減れば、インフラを都市に集中させるほうが効率がいいからね
それにしたがって人も動くし、人が集中することによってそこだけ
インフラが整うスパイラルだわ

これは自然の流れだから、これに逆らうには多額の金を投じて地方の
インフラ整備をするしかない
むろん、投じた金を回収することなど不可能
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:11:36.76 ID:fFT2DPDZ0
地方の活性ななんて公共事業で雇用を作るしかないんだが、
どうせおまえら無駄な公共事業は潰せとか言うんだろ?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:47:23.78 ID:eehlhjY10
平安京の時代から都市部しか栄えてないだろ
地方は農村しかないの
アメリカもウォール街だけ栄えてあとは貧乏な土地
農民するか仕事がないものは工場で働くかしかないんだよ

シリコンバレーとか言うなよあんなもん世界的に見ても例外なんだから
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 12:53:59.85 ID:JbsrHYGs0
仕事が東京にしかないからなw。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:32:00.05 ID:HiD3XRfe0
>>133
NYよりサンフランシスコの方が地価高いんだけど
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:33:44.61 ID:lF8xi+0c0
あのさあ、殆どの問題は景気良くするだけで解決するんだよ
アホしか居ないのか?霞ヶ関は
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:34:55.19 ID:xcwyR14W0
人間は結局金で動いてる
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:37:11.77 ID:pIQ1/8pl0
ストーカー
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:39:18.99 ID:DpFn7Sdc0
>>129
日本の老人ほど若者の人生を奪うキチガイは地球上に存在しない!
日本の老人ってそこまで若者に対して何か恨みでもあるのか?
マジで日本の老人って若者の人生を奪うキチガイばかりじゃないかw
日本の老人は百害あって一利なしだな!
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:41:41.00 ID:nQK43mak0
今まで何もやってなかったって認めたの
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:42:39.57 ID:RrC7/jy70
取り返しがつかなくなってから探るって。
結果でるころには衰退著しくそんな調査役に立たんだろ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:43:45.49 ID:yeYzTjnI0
こういうこと考える奴は決まってギョロ目の爬虫類顔
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:44:21.64 ID:5/ao+rKT0
末端から先に金を回しゃ、人口問題なんて何とでもなる
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:49:09.34 ID:fnn6SLPZ0
ほっとけよバカども仕事するふりするなよ サボってくれ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:54:37.76 ID:UcBbgkaM0
これまでは地方→都市部だったのが
これからは日本→海外になるだけだな
まあ国民総白痴状態だから出られるのは少数だろうが
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 18:04:43.95 ID:ucwZbUcG0
個人情報保護法違犯だな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 18:42:47.45 ID:DpFn7Sdc0
これは10年遅いんだよw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:32:55.25 ID:33p88OUR0
調べなくても分かることに予算を付けるとかふざけてるな。

早く日本国債デフォルトしろ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:42:48.78 ID:qG7VWspY0
ネットインフラが整ったことによるストロー現象に決まっておるだろうがwwww
第3次産業が主要だった地方の店舗が必要なくなってんのに人口が増えるわけがなかろう。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:44:34.99 ID:Qzwv1nnV0
調査しなくても簡単にわかることだ

まず大学を東京から地方に移転させろ。

企業の本社も地方に移転させろ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:55:40.18 ID:aCWjQUWk0
こんなもんより国会図書館のゲーム素材閲覧データベースを作るべき
あとは訪問介護やらの利用者実態とか負担額、病例と入退院でかかった経緯と負担額とか
匿名例でいいから全利用者分をネットみれるよーにしれ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:59:56.45 ID:xhyR1GTj0
長年と大金をかけて、地元に仕事が少ないのが原因とか言うんだろ。
つまらんからやめろし。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:04:28.80 ID:ZoLM7JhB0
515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 05:53:44.18 ID:v3ysPCcM0
仕事がないので仙台や東京へ就職→さんざんコキ使われたあげく使い捨て
→田舎に戻ってもやっぱり仕事がないのでまた上京

就職斡旋のおっさんから聞いた話では秋田や青森が まさにこのパターン。
70年代の人口ボーナス時期に産業を誘致/育成する機会を逃してしまった。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:13:54.28 ID:DpFn7Sdc0
>>153
それは殆ど東京都内の派遣会社だけで長年働いた俺か?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:14:16.00 ID:s4WRdEI50
自治体単位で居住区域・商業区域って都市計画で分かれてるように
もう国単位で可住区域と非可住区域に分けないとダメな時期にきてんじゃないかなあ
国土すみずみまでインフラ行き渡らせるなんて時代は終わりだろ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:08:09.48 ID:aCWjQUWk0
>>150
だめっっ、ぜったいダメ!!!
地方に東京の大学を移転させるの反対!!!
そもそもここ10年ぐらいで出来た大学、実績として何を挙げればいいのか
分からんぐらい何やってるかよく分からん所ばっかだし・・・
どうせ医療機器の開発でもやってんだろ?意味ねぇって
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 06:52:16.55 ID:5bskrgrd0
一部の既得権者以外まともな仕事もなく
出稼ぎや県外就職がデフォな状態を改めないと本当にどうしようもないぞ?
と脱北した元青森県民が言っておく。
聞けば事情は岩手とかも同じ。

名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/24 09:03:58  ID:zog1oHJ10
>674
青森の場合、公務員と東京からの大手転勤族、大地主や網元以外は貧困決定。
脱北するしかないし地縁、血縁、神縁が重要w
そして青森の99%の中小零細企業の場合、採用側の本音は
「わたしたちを食べさせてくれるスーパーマンかつ言うこときく若い子募集」なので
年齢制限&高スペック要求、当然来ない、応募もできない、つぶれる、みな無職のまま、という
暗黒連鎖の中にある。
「地獄とはこの世にあり」日本霊異記・景戒
158名無しさん@0新周年@転載は禁止
その2万人を公務員並みの待遇で雇ってやれば誰一人流失なんかしないわよw
ヒマだねぇ〜 バカ公務員