【科学】脂肪分の多い食べ物を取り過ぎると糖尿病になる仕組みを東大グループが解明 「分子モーター」たんぱくの機能解析から[11/04] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
糖尿病:脂肪分の多い食べ物を取り過ぎると…東大チーム 

 脂肪分の多い食べ物を取り過ぎると糖尿病になる仕組みをマウスを使った実験で解明したと、
広川信隆・東京大特任教授(細胞生物学)のチームが米科学誌デベロップメンタル・セルに
発表した。この成果を応用し、既存の胃潰瘍の薬に治療効果のあることも確かめた。今後、
人での有効性を検証していく。

 チームは、45種見つかっている「分子モーター」と呼ばれるたんぱく質のうち、働きが
謎だった「KIF12」をマウスで調べた。

 その結果、KIF12は膵臓(すいぞう)と腎臓に多く分布していることが判明。その働きを
失わせると、血糖値を下げるインスリンを分泌する膵臓の細胞で、細胞内の反応を調整している
小器官の働きが損なわれ糖尿病を発症した。脂肪分の多い食べ物を与えたときも、KIF12が
減少し、同じ小器官が働かなくなり糖尿病を発症した。

 この過程に関与するさまざまな物質の構造から、胃潰瘍の薬テプレノン(商品名セルベックス)が
有効と考え、2週間投与するとインスリンの分泌量がほぼ正常なマウスと同じになった。

 広川教授は「KIF12は人にもある。テプレノンが、糖尿病の治療薬や予防薬として使えるか
調べると同時に、明らかになった仕組みを活用し、より効果のある薬剤を製薬会社と協力して
開発していきたい」と話す。【田中泰義】

毎日新聞 2014年11月04日 19時41分
http://mainichi.jp/select/news/20141105k0000m040049000c.html

関連スレ
【生活】 糖尿病予備軍の糖質管理 カルビだけなら「200人前」までOK [NEWSポストセブン] [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414877549/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:38:34.63 ID:rqIDYY3m0
仕組みを改名しなくても、糖尿病になるのは解ってるじゃん

無駄だろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:39:12.88 ID:eZk4lW1w0
で、ノーベル賞は?www
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:39:15.53 ID:f/WxjGjb0
脂って美味いよね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:40:57.80 ID:DHgv536X0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:40:58.40 ID:2Ok2IEck0
食い過ぎを止められない性根を解明した方が実用的。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:41:00.20 ID:1FZQTN/W0
>>1
■2015在日ゼロアクション、在日ゼロウォーク実行委■ あなたも悪チョンに対抗しよう


 「原発ゼロ」より「在日ゼロ!」へ、平和な社会へ


NO MORE ZAINICHI !(ノー・モア・在日) NO MORE KOREAN!(ノー・モア・朝鮮人)


ANYMORE ZAINICHI!(エニ・モア・在日) 人間をカエセ! 駅前の土地をカエセ! 


イマジン(想像してみよう) 在日朝鮮人の居ない社会を!


「原発ゼロ」より「在日パチンコゼロ」へ、より良い社会へ


原発被曝で死んだ人は居ないが、在日朝鮮人に殺された日本人は数知れず


在日朝鮮人は覚せい剤をばら撒き、凶悪殺人、連続強姦を行う


社会のゴミだ、ゴキブリ在日朝鮮人  ダメッ!!在日!!ゼッタイ!!


在日朝鮮人はどこにもイラナイ! ゴキブリ鮮人どこにもイラナイ!!


あなたの一歩、あなたの一言が 『在日ゼロ 』 へと繋がります、ご協力お願いします
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:41:03.74 ID:NVmSvWJ/0
砂糖の冤罪半端ない
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:41:24.36 ID:8GAa7Hp+0
糖質制限で結果的に肉を多く摂ってしまうのもダメってことかね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:41:29.09 ID:zatLJbBF0
>>2自然は服従することによって征服できる。
半分は時代錯誤だが半分はまだまだ正しいよ
治療法開発の重要な一歩だ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:41:57.55 ID:R/ZYwBdW0
普通に糖質も炭水化物も大量に摂っているのが原因で脂質だけが原因みたいな
ステマ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:42:07.32 ID:kpgZXjzi0
まあ炭水化物みたいな毒物よりははるかに危険性は小さいけどね
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:42:26.75 ID:5HYrDSpO0
今まで治らなかった糖尿病が合併症が起きていない段階なら治るということか?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:42:31.45 ID:OevWQ0/s0
脂肪確認
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:42:42.34 ID:ZjORyLmN0
ピザでも食ってろデブ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:42:56.70 ID:lGV5p9270
魚を食え魚を
四の五の言わず魚を食っときゃええんじゃ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:43:13.45 ID:R/ZYwBdW0
>>9
総カロリー数の過剰が原因なのを脂肪分に置き換えたステマ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:43:32.57 ID:TgkwtvZo0
.


     
        肉食 おつ


.
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:43:56.33 ID:Hs8FIFrp0
糖質制限なんて言っても、脂肪分とりまくりはやっぱり駄目なんだろう。
高カロリーだし、多分そうではないかと思ってたよ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:45:03.54 ID:UpEmTE7U0
セルベックスのステマか
手が込んできたな
ムコスタと違ってカプセルだから人気がない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:45:15.39 ID:tq3JwPXT0
おい!?
低炭水化物食で糖尿病は改善するんじゃなかったのかよ?
脂肪と蛋白質は取り放題で痩せるんだろ?

高脂肪食で糖尿病で、セルベックスで改善!?
なんかもう訳わかんねーなw

セルベックスは処方された事あるよ、実に良く効きました。
胃潰瘍です。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:45:51.79 ID:R/ZYwBdW0
>>19
糖質制限すると血糖値が下がるので結果として総カロリー過剰になる。
糖質制限なんて常人が医師と栄養士などのサポートなしで出きるのは稀だろ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:46:04.32 ID:LwaiEaVQ0
どうせ人間に直して換算したら1日に5kgの脂肪摂取とかそんなのなんでしょ?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:46:27.45 ID:kRFBc3u60
ラーメン終わったあああああああああああああああああ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:47:05.78 ID:2FHtkrm90
>>17
炭水化物ダイエットもカロリー制限の一種だから多少は痩せるけど体を壊しやすくなるしな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:47:17.11 ID:GpTWBBtd0
俺も時間が経つと人間は死んでしまうってのを解明した
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:47:38.50 ID:9OFrhOrr0
実は仕組みが良く分かってない病気なんだよな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:48:54.61 ID:kgxNCrfQ0
とんこつラーメン食ったら糖尿病になるん?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:49:29.16 ID:Nnc1lxAL0
塩分と脂肪分は意識して減らす位がちょうどいい
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:49:40.11 ID:R/ZYwBdW0
糖質を減らす→血糖値が上がらないから余計に食べる
さらに糖質を減らす、さらに血糖値が下がり食欲が(ry

病院食じゃねーんだぞ。普通に食事していたらどっかで補給する。
そんな余計な食事が制限できるなら医者などいらないし糖尿病など発生しないわ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:49:56.55 ID:v8/++7Lf0
kenji @buick54aki · 6時間 6時間前

ある福島県庁職員が
「阿武隈川の底は原子炉なみで、とても公表できません
仙台湾を調べるべきなのに、調べないのは
とんでもないことになっているから
太平洋側の魚は当分食べないほうがいい
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/023ae7d2ee9b432d494ca2eb34b5d6bb
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:49:58.31 ID:PtHSB0070
これ意味ねえ研究だわ。
日本人が糖尿病になるのはβ細胞が少なくてインスリンが出ないからだからな。
β細胞の細胞シートが実用化されればそれで終わる。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:49:58.83 ID:clvvjUB70
エスキモーとか脂ばっかり食ってるだろ
野菜も食わずにw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:51:43.26 ID:u2BhRkK90
.
■高脂肪の食品一覧
(100g当たりの含有脂肪量 g)

●肉類の脂肪量
牛ばら肉 50
牛肉(サーロイン) 47.5
豚ばら肉 34.6
ベーコン 39.1
サラミ 43.0
ウインナー 28.5
フォアグラ 49.9

●魚介類の脂肪量
あんこうのきも 41.9
まぐろのトロ 27.5
いわし(油漬) 30.7
まぐろの脂身 27.5

●穀類の脂肪量
クロワッサン 26.8

●卵・乳製品の脂肪量
卵黄 33.5
生クリーム 45.0
クリームチーズ 33.0
プロセスチーズ 26.0
バター 81.0
アイスクリーム 13.6

●豆類の脂肪量
油揚げ 33.1

●ナッツ類の脂肪量
マカダミアナッツ 76.7
松の実 72.5
くるみ 68.8
ごま 54.2
アーモンド 53.6
落花生 49.4
カシューナッツ 47.6

●野菜・芋類の脂肪量
フライドポテト 27.4

●お菓子の脂肪量
ポテトチップス 35.2
チョコレート 34.0
ビスケット 27.6

●調味料の脂肪量
マヨネーズ 75.3
フレンチドレッシング 41.9
オリーブ油 100.0
ラー油 99.8
ピーナッツバター 50.7

http://www.paaak.com/shibo38.html
.
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:52:27.21 ID:LSxwSqd+0
肉や乳の多い西洋食が糖尿病を増やすと言われてるのに
日本人は炭水化物が悪いと洗脳されている
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:52:36.62 ID:TGlwGtOn0
糖尿病患者は、脂肪分の多い食べ物を取り過ぎると糖尿病が悪化するが
正常な人間が、脂肪分の多い食べ物を取り過ぎると糖尿病になるのは初めて聞いた
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:54:42.41 ID:cr+MG/J20
糖尿病ってカロリーの問題じゃないの?
カロリーを摂り過ぎればすい臓が過労死してしまうという

カロリーを取りすぎててもこのKIF12を薬として投与すれば
糖尿病を防げるかもしれないってことか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:54:54.01 ID:LSxwSqd+0
ちなみに1型糖尿病も牛乳が濃厚に疑われている
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:55:30.37 ID:UkEhEdBs0
その仕組みを防ぐための食前酒とか食前茶とかを開発すれば、大儲けできそうなんかね?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:55:37.39 ID:YCSH/TQs0
ステーキの脂身とか美味すぎて死にそう
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:55:43.36 ID:R/ZYwBdW0
>>36
ヒント 摂りすぎ=総カロリーが増えている、

単なる言葉のトリック。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:56:03.52 ID:Ut8js/Xu0
これ凄くね?ほめてやれよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:56:29.81 ID:JLEp9ytW0
エーザイ爆上げ来るんか?終わった薬の代名詞であるセルベックス大復活じゃん
メトホル状態になったりして
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:57:26.49 ID:B5g18wnG0
>>35
国や地域によもよるが白人の糖尿病は亜鉛不足が原因だと思う
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:57:30.72 ID:zrKIVWxo0
広川さんまだ定年じゃないのか。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:00:02.65 ID:JGwT1avX0
確か日本で急性膵炎が増えているのも欧米食である動物性高脂肪食が増えたのが原因だと聞いたことがある
膵炎患者に高脂肪食はご法度だし
まっ男の膵炎はアルコール性が圧倒的に多いんだろうけど
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:01:50.62 ID:59JJdXrw0
糖質制限をしてる人はどうするんだろうな
脂肪がよくないと言ってるんだろう
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:02:14.32 ID:s3r5JZ9R0
以前テレビでダイエットのために炭水化物を絶対に取らないといって
「これならいくら食べてもいいんです」って半端ない量の揚げ物を食べてる女の人が出てたけど
あの後どうなったか知りたい
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:02:35.45 ID:XbI4SStu0
祖父が糖尿病だったけど脂身も肉も一切食わんかったが
酒、煙草、米、うどんが好きだったのは覚えてる
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:03:24.81 ID:Py2+strC0
>>45
特任教授ってのは大概定年後かと
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:03:26.45 ID:qjW58pPw0
炭水化物はダメ、脂肪分もダメ、かといってタンパク質も肝臓腎臓に負担をかけるのでダメ。
なら何喰えばいいんだよぉ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:04:35.32 ID:Pp+PfXOG0
>>1
早速火消しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

【医療】糖尿病 デタラメ治療の結果、年間3000人以上が失明&足切断★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413879534/
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:05:02.31 ID:JmB/EqLb0
>>33
エスキモーは肉を焼かないで干した肉を食ったりするから
肉の中のビタミンが壊れないので野菜食わないでいいらしい
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:06:22.09 ID:59JJdXrw0
糖尿病が増えてる原因は
炭水化物より欧米食の影響力が強いと言う事だろう
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:07:22.68 ID:Ge+8mZzU0
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:07:40.72 ID:VFclyIqZ0
>>51
弥生時代以前の生活に戻ればよくね?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:09:55.84 ID:3Cykd4YA0
炭水化物ダイエットとかぬかして、肉ばかり食ってる奴は早死にしそうだな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:10:08.26 ID:+fXk7kZ50
炭水化物とらない人は、脳がスカスカになる。
ソース、俺のおじさん。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:10:43.59 ID:E1npliBa0
何気に凄くね?
脂肪分の取りすぎが糖尿病につながるなんて初耳だよ
今までの常識だと、糖分の取りすぎが原因ってことだったよな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:10:57.20 ID:JGwT1avX0
まあ欧米人は肉食がメインだから膵臓が強いって説もあるしな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:11:21.22 ID:mLfv9LLP0
明日からセルベックス飲もうかな。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:11:35.45 ID:R/ZYwBdW0
>>44
亜鉛とるときはセレンとクロムとモリブデンと銅とのバランスが重要。
銅の薬局サプリがほぼ売ってないので多くの人が銅不足になる。
カルシウムとるときはビタミンDとマグネシウムが必要なようにミネラルは
バランスが崩れやすい。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:11:43.45 ID:ocJtqHKY0
>>55
後ろの掛け軸もの凄く字が下手だね
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:12:20.00 ID:D3yzuaHB0
韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを
判断出来ますが、表示されてない場合は対処が難しいものです
韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。
是非、情報をお寄せ下さい!

┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板     ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:13:32.58 ID:379ib9Pj0
糖質制限ダイエット終了のお知らせw 肉食えなくて必要な栄養摂取って可能なんですかね
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:13:56.28 ID:dj7yxnx20
重箱の隅つつくような研究もいいが、やっぱり糖尿病患者はそれ以前の問題があるだろう
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:14:44.29 ID:cr+MG/J20
>>59
いや、カロリーで考えれば脂肪だろうが糖だろうが同じだろ
脂肪はカロリーが高いというだけのこと
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:15:07.85 ID:Lo/r86cz0
どうせ根拠がないのは明白だな
どれだけ透析患者を増やしたいのか知らんが糖質制限以外に有効な食事方法はねーよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:15:20.05 ID:dl+PYOL90
ご飯敵視してた糖質厨逝ったぁあああああああああああ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:17:00.86 ID:Lo/r86cz0
いい加減カロリーとかいう謎の表記は無くなってくれんかな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:17:10.13 ID:VFclyIqZ0
獣の脂身とか、マグロのトロとか昔はあんま珍重してなかったんだよな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:17:15.77 ID:hkVCsqoD0
総カロリーや、栄養の比率に触れてない記事なんて意味ないよな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:17:27.48 ID:rxmrKZgZ0
胃潰瘍のクスリが効くってことは胃潰瘍の人は糖尿病になりにくいってことかな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:20:49.87 ID:/fanAFj/0
それで糖分と炭水化物は安心ダーとガツガツ食べまくるデブが「肉食ってないのに糖尿病になったじゃねーかゴルァ!」と暴れるんですね、わかります
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:23:05.19 ID:paLFk/1b0
>>1
アジアの伝統的な(炭水化物)食事スタイルがインスリン抵抗性を改善 体重も減少
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022582.php

アジアでの2型糖尿病の増加の一因は食事の欧米化だ。伝統的なアジア式の食事をとっている人は、体重が減少し、
インスリン抵抗性が改善しやすいことが確かめられた。

 アジアの伝統的な食事スタイルは、高炭水化物で低脂肪で、食物繊維をたっぷりとることが特徴となる。
米国のジョスリン糖尿病センターのジョージ キング氏らは、アジア人での2型糖尿病の増加の一因が
食事の欧米化であることに着目。アジアの伝統食をとっている人では、体重の増加が少なく、
インスリン抵抗性も改善しやすいとの調査結果を「PLOS Medicine」に発表した。
ごはんと野菜中心のおかずがアジアの伝統食
 日本や中国から東アジア地域にかけての地域では、炊いた米(ご飯)を主食とする食事が、
伝統的な食事スタイルとして定着している。ご飯とおかずの2つが食事を構成しており、
中国やタイ、ジャワなどでも、ご飯とおかずの両方が揃って食事になる。
これは稲作民族に共通する伝統的な食事観だ。
 米は、炭水化物に加えてアミノ酸(タンパク質)も含まれる、栄養バランスの良い食品だ。
アジアには、肉と油脂を料理に使わない地域が多く、魚も沿岸部を除く地域では不足するので、
おかずは野菜が中心に構成されてきた。
 そこで、発達したのが「だし」を「うま味」として野菜に加える方法だ。
日本では昆布や鰹節がだしとして使われ、大豆を原料とする味噌、醤油も使われている。
タイ、ベトナムからインドシナ半島にかけては魚を原料に発酵させた「醤圏」が主流だ。
野菜にうま味を付けて食べる「だしの文化」はアジア全域で共通している。
アジアの伝統食を摂取するとインスリン抵抗性が改善
 研究チームは、2型糖尿病の家族歴や糖尿病の危険因子をもち、
正常体重から過体重(BMI 18.5〜27)で、平均年齢が34歳の米国人50人を対象に調査した。
50人のうち28人がアジア系、22人が欧州系だった。
 全員にアジア伝統食を8週間摂取してもらい、続く8週間は7人がアジア伝統食を継続し、
33人は同じカロリー摂取量の欧米食に切り替えた。
ジョスリン糖尿病センターの栄養士が献立を作成し、プロの調理師が調理した食事が、
2日ごとに自宅に配送された。
 アジア伝統食は、カロリー摂取量の70%が炭水化物、15%がタンパク質、15%が脂肪で、
1,000kcal当たりの食物繊維量が15gだった。一方、欧米食はカロリー摂取量の50%が炭水化物、
16%がタンパク質、34%が脂肪で、1,000kcal当たりの食物繊維量が6gだった。
 その結果、アジア系・欧州系米国人ともにアジアの伝統食を摂取すた期間は、
体重が減少して、インスリン抵抗性が改善したが、欧米食に切り替えるとこれらが増加に転じた。
伝統的な食事スタイルが効果的な戦略に
 「アジアの伝統食を摂取すると、体重が減ることが明らかになりました。一方で、
欧米式の食事に切り換えると、ほとんどの人は体重を増やしました。
体重が増えすぎないように、対策を講じる必要があったほどです」と、キング氏は言う。
 アジア伝統食をとることで、体重は1.6kg、BMIは0.6、体脂肪率は1.7%、
体幹部脂肪率は2.2%、総コレステロールは25.6mg/dL、HDLコレステロールは10.4mg/dL、
LDLコレステロールは14.4mg/dL、それぞれ減少した。
 血糖値やインスリン値の上昇の程度を較べる方法にインスリン曲線下面積(AUC)がある。
アジア伝統食はAUCが960.2μU/mL・h減少したことも明らかになった。
この傾向はアジア系の人で顕著で、AUCは最大で1402.4μU/mL・h減少した。
 アジア人は欧米人に比べ2型糖尿病を発症しやすく、同じ欧米式の食事スタイルを続けていると、
2型糖尿病の発症リスクが2倍に上昇することが、過去の研究で確かめられているという。
また、世界の2型糖尿病有病者のおよそ半数は南東アジアや西太平洋の地域に集中しており、
中国では成人の糖尿病有病率は10%に達した。
 ジョスリン糖尿病センターでは、アジア人向けの健康な生活スタイルを
アドバイスする書籍の発行を2015年初めに予定している。
「糖尿病を予防・改善するために、アジアの伝統的な食事スタイルを採用することが、
効果的な戦略になる可能性があります」と、キング氏は指摘している。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:24:15.58 ID:sj9ii4NO0
>>1
マウスの実験じゃ、ヒトに通用する結論は、得られません。

何故なら、人間は元来、肉食動物であるのに対し、
マウスは元来、穀物を主食とする動物ですから。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:26:09.49 ID:/9ZPpJ4t0
炭水化物もダメ!脂肪分もダメ!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:26:09.84 ID:20obNwpZ0
アーモンドやクルミの油はどうなんだろう
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:26:33.64 ID:0bfoI6/40
炭水化物を摂りすぎない糖質制限が糖尿病予防になるんじゃなかった?
この研究が本当だとしたら、油こってりのラーメンを大盛りで食べるなんてことは、
確実に糖尿病まっしぐらだね〜
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:26:45.63 ID:xgJ9f/eX0
これってちゃんと総カロリー同じで低脂肪食のコントロールと
比較してるのかなあ?
発症したのが高脂肪食のせいか、高カロリー食のせいか分からないよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:27:13.06 ID:sj9ii4NO0
>>1
> 広川信隆・東京大特任教授

この「特任」というのが怪しんだよね。
正規の教授ではない。

多くの場合、企業のヒモ付き学者です。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:28:10.37 ID:Pp+PfXOG0
>>81
任期付きの非常勤だよ。

ぶっちゃけ定年後でもない限り、テニュアの助教よりも下。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:30:20.36 ID:s3r5JZ9R0
要するにいろんなものをバランスよく腹八分目ってことでいいんだよね?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:30:27.87 ID:zxC4wlap0
>>82 例の話題になった、森口と同じ?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:30:49.57 ID:cr+MG/J20
油だからとか炭水化物だとかとか関係ないだろ
つまりカロリーの問題で、カロリーが高ければそれだけすい臓がインシュリンを出さなければならない

そのインシュリンを出すという仕事が多すぎればすい臓が壊れて糖尿病になる
壊れた部分は治らないから糖尿病は治りませんという話だろ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:31:19.70 ID:Pp+PfXOG0
>>84
まあそういうこと。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:31:58.77 ID:NN6x1KCq0
やっぱりそうだろw
炭水化物=糖質さえ減らせば、たんぱく質も脂肪も好きなだけ摂っていいなんて
やはり問題あるよな。
要は何事もほどほどにしときゃいいんだよ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:32:10.15 ID:HdbRxoUv0
糖質制限療法




オワタw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:32:40.91 ID:Lo/r86cz0
糖尿専門医のエサになりたきゃ炭水化物でも何でも好きなもん食ってりゃいいべ
確実に透析コースだろうけどな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:34:41.26 ID:eQ3VdIo50
糖質制限が逝ったというか
代謝ギリギリの低カロリーの範囲で分けて食べれば
何食べても大丈夫ってことじゃね
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:34:45.35 ID:HdbRxoUv0
米の消費量が多かった時代は

日本人の糖尿病って少なかったからな。

疫学的にも証明されるだろう。

糖質制限療法は逆効果!
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:35:13.63 ID:PB9v7XsM0
とりあえず薬屋でセルベール買い占めてきた
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:38:16.26 ID:pnqDvYeW0
いつも不思議なんだが、1次ソースで「糖質を制限=肉や脂を無制限に食っていい」って言ってるのか?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:39:33.39 ID:sNx0JVVM0
腹が減ってないのに朝っぱらから無理矢理規則正しい食事するから糖尿病になるんだよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:40:46.43 ID:9VwWa2Sx0
セルベックスって鎮痛剤のお供でかなりの頻度ででるよね
セルベックスすばらしいわこれからセルベックス以外出す医者はもういかない
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:41:26.37 ID:R/ZYwBdW0
>>93
ほとんどの場合はステマ。そのぐらい2chで学べないの?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:42:02.59 ID:379ib9Pj0
よくTVに出てくる夏井という医者はタンパク質と脂質はいくら食べても良いと言ってたよ
これに反論しないといけないねw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:42:26.42 ID:HdbRxoUv0
>>90
昔の飢餓時代のように一日一食かせいぜい二食で十分なんだよ。

断食が糖尿病に有効なのは今も同じ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:45:47.25 ID:yqe5J+5F0
取り過ぎも良くないが不足のほうが怖いんだよね
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:46:16.44 ID:cr+MG/J20
>>98
糖尿病限定で考えれば確かにその通りだし
現代でも肉体労働をやってない限り朝食はかなり軽いものかあるいは抜きでも問題ないと思う

というのも朝食抜きですい臓や肝臓が休めるらしい
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:47:46.86 ID:8oAJZYj20
お前ら、プチ断食しろよ

最初はキツイが断食に慣れると見える世界が変わるぞ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:49:11.91 ID:E1npliBa0
>>85
そうだっけ?
糖分の摂りすぎで血糖値が急激に上がることが糖尿病の原因だと
従来盛んに言われてきたと思うんだけど
脂肪の摂りすぎが影響するっていうのは自分にはかなり驚きの内容だよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:49:24.54 ID:sU+98t7d0
セルベックスって1錠10円ぐらいだぞ
ステマも糞もあるかw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:50:04.97 ID:ub91ajkP0
>>1
キムチばっかり食ってるクソチョンにキチガイが多い理由を説明してくれ
あ、やつらはキムチを食ってなくても元からキチガイだったwwww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:50:46.66 ID:zpZ6x4Il0
若年性糖尿病7割「肥満」…BMI30以上 学歴・収入と関連も
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=107704&cx_text=11&from=ytop_os_txt2
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:51:15.30 ID:s3r5JZ9R0
>>100
夕食抜きじゃなく?
3食の中で朝食は一番しっかり取らなくちゃいけないと思ってたわ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:53:22.60 ID:+SO2ZElm0
難しいことはわからないか
米断ちしたら17キロ痩せたよ

まだ91キロだけど
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:53:22.63 ID:rQ00/Ff10
要するに正解は、糖質制限+カロリー制限
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:54:24.97 ID:IW5jjy7z0
うそ臭いにおいがぷんぷんする(個人的な感想)
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:55:16.52 ID:kq6lhnfq0
>>100
寝てる間に休めるだろ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:56:07.87 ID:5GuCEGOo0
モソモソした不味いもん食えってことだ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:58:32.00 ID:xHiQ25gc0
ココナッツオイルは中鎖脂肪だから、吸収されないから痩せるよ!
という話を小耳にはさんだ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:59:00.59 ID:paLFk/1b0
紅茶に大甘ゼロカロリーのミラスィーNKと牛乳を少し入れ、2リットル以上飲むと、
エマルションの脂肪分で満腹で苦痛のないまま半日絶食できる。
普通に固形物の絶食生活ができる。
もしかすると牛乳に含まれるわずかな糖分で満腹になるのかもしれないが。
私は牛乳原液を飲んでも下痢をしない体質だ。
1リットルでティーバッグ2個使う薄い紅茶で、チョビットの牛乳を入れる。
(しょっぱい卵わかめスープとビタミンミネラル剤も飲む。)

楽に24時間固形物絶食できるが、
でんぷんをほぼ完全に抜くと心筋の血管が詰まるというので、
気分的にとらなくてもいいけど、怖いから1日1食は普通の食事をとる。

おしっこの濁り、混濁が消えて、黄色のガラスみたいに透明になる。
実質、「1食分」と「鶏卵と微量牛乳」だけなので、おなかへっこんで、体重も減る。
長靴がはきにくいほどの足首のむくみが消える。

ミルク紅茶を6〜12時間放置すると、脂肪分の風味が変わるのか、
飲んでもエマルジョンの油の恩恵を感じず空腹を感じる。
エマルション油の効力は微量牛乳投入後2時間ぐらいまでかも。

チベット農夫の塩バター茶のみの少食ダイエット法と同じ。

> 紅茶を2リットル?!

無理して飲んでるのではない。のどが渇くから飲んじゃう。
1リットルでティーバッグ2個使う。夏は10リットル冬は6リットル飲む。

>紅茶のみすぎて肝臓傷めたことある
>つか水分取りすぎじゃね?腎臓死ぬぞ

無理して飲むのではなく、とにかくのどが渇く。
苦くて甘い水(緑茶や人工甘味料のコーヒー紅茶)が飲むのに楽。
コーヒーコーラは不整脈が出るので、紅茶が体に合う。緑茶はセシウム怖い。
紅茶が肝臓に悪いなら、紅茶を抜きにした人工甘味料牛乳水をやろうかな。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:59:05.59 ID:E/2pUEf30
糖質抑えててもカロリー高い飲み物(酒)ガブ呑みしてるとデブのままだよん
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:00:40.85 ID:xHiQ25gc0
>>114
うちの親、夜はごはん抜きで酒飲んでるが、すっごい痩せ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:06:22.49 ID:iQnz6tzc0
糖尿病は脂肪の摂り過ぎが原因と断言する人はいたし
脂肪はインスリンの働きを低下させると言われたりもする
野菜・果物の消費が減って肉の消費が増えると糖尿病が増える傾向もあるんだよな
洋食やお菓子も脂肪分だらけだ

1はまだ確定した話しではないが興味深い
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:12:28.86 ID:Hauwle3k0
もうインシュリンもグルカゴンも関係ないな

もう糖質抜き脂抜きしかない
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:13:07.22 ID:U+fD/8QW0
まあSTAP論文の例もあるので、一個のマウスの研究では何ともね
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:13:57.93 ID:kq6lhnfq0
糖質は駄目、脂質は駄目、タンパク質だけ摂れと?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:13:58.04 ID:paLFk/1b0
>>113
使用紅茶は日東紅茶DAY&DAY
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:14:42.73 ID:PbgelTXW0
胃潰瘍持ちのやつはとりあえずピロリ菌を除菌しようぜ
俺はそれで治った
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:16:10.15 ID:Hauwle3k0
>>95
セルベクスは基本だろ

ポンタールもロキソニンSもセルベクスだ

まあこのスレと関係ないわな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:16:38.03 ID:U+fD/8QW0
ていうかさ、血中の糖質はインスリンで脂肪に変換されるんだよ
脂肪が多い食べ物を食べるのと、糖質の多い食べ物を体内で脂肪にするのと、どう違うんだろね?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:16:47.52 ID:Kgk2A3xZ0
>>114
>>115
酒は飲んでいたが一日一食で炭水化物を抑えて体重管理(50k以下)していても急性膵炎になった
もともとガリだったのがさらにガリ、今38k

酒止めて脂肪を抑えて糖質も減らしているけど別のビョーキになりそうだ
血液検査データはイイけどw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:18:33.27 ID:XymCQBJR0
運動不足
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:20:11.39 ID:x3Iu78Mj0
>>113
>>124
こういう人がいるんだから病気になる人が絶えないのはおかしくないやね
なる病気は不可逆性なのに怖くないんかな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:21:03.82 ID:U+fD/8QW0
最近の人間対象の多くの研究論文の結果からは動物性脂肪は問題ないらしいよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:22:30.76 ID:MwjPRp/x0
>>81-82
やれやれ、
十年前の生物板には単独スレすら立ってたあのピロカワ御大を知らないとは嘆かわしい
御御髪の具合はいかがですか (´・ω・`)
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:22:55.81 ID:B39/+yeU0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:24:07.14 ID:s+zMQ5Zp0
でんぷんは糖になり、糖は脂肪になるという事実を知らない奴はゆとりか?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:26:19.96 ID:0dJm83sF0
>>114
俺は毎晩焼酎をがぶ飲みしてるけど、10KG位のダイエットに成功したぞ。
つまみを食べるのをやめて、どうしても何か食いたい時は蒟蒻ゼリーで我慢。
さすがにガリガリではないけどねw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:27:47.90 ID:x3Iu78Mj0
本気酒飲みは太らんでしょ
肝臓病になるかもしれんけど
シメラーメンが太るわけで
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:29:18.44 ID:U+fD/8QW0
それにしても様々なダイエットが現れては消える中で、糖質制限ダイエット以外には
執拗なアンチはいない、糖質制限だけは執拗なまでにアンチが存在する不思議よな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:31:26.82 ID:B39/+yeU0
>>133
何でもかんでもバランスと言っていれば良い
一部業界の抵抗が激しい
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:34:19.47 ID:x3Iu78Mj0
>>133
そりゃー
農協と農民が糖質制限アンチなわけで
ほかのダイエットとはアンチ層のボリュームが違うやね
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:35:04.39 ID:G545fif90
糖質制限て、糖質以外は好きなだけ食べていいんじゃなかったっけ?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:35:26.62 ID:rnHo2sXBO
しっかしセルベックス(テプレノン)みたいな安っすい薬で糖尿病が予防
できるんなら毎日飲んでたらいいと思う。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:42:00.91 ID:Bo3e/4UD0
お酒と太とは違います
カロリーだけで太なら
太りたい人は喜びます
他の物を沢山食べるから太だけです
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:44:39.75 ID:AxEPW5pq0
★糖質制限ダイエットの副作用

第一は、筋肉が衰える 足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々
第四は、体臭がひどくなる
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける
第六は、高度な知的活動がし難くなる
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化し、普通の人間には戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:46:21.18 ID:B39/+yeU0
> セルベックス(テプレノン)みたいな安っすい薬で糖尿病が予防

本当に実現するんじゃねーのか?
効かなくても治験にリスクがなさそうだし
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:49:57.61 ID:+LCO4IjFO
【ヘルスケア】「身体に悪いラーメン店ベスト30」現役医師が実名告発。1位にされたチェーン店の社長は「告訴する」と激怒★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1412352678/
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:55:02.18 ID:S6h+t9c90
それ以前に

脂肪の摂り過ぎ
 ↓
体脂肪・内臓脂肪の増加
 ↓
インスリン抵抗性の発現
 ↓
血糖値上昇
 ↓
ランゲルハンス島ベータ細胞の疲弊
 ↓
糖尿病発病

って言う古典的な事実があるんだからいくら糖質制限をしていてもダメだよ。
もちろん糖質制限をしないともっとだめだけどね。w
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:55:08.08 ID:U+fD/8QW0
東大チームっていわれると東大教授チームみたいだな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:57:16.18 ID:7PL133ku0
>>141
文字変換して専ブラで飛べるのか
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:58:28.33 ID:S6h+t9c90
>>139
そのうち事実なのは第四と第五の一部だけ。後はウソ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:59:49.36 ID:SB8Tm9oY0
糖質制限厨の糖質ノイローゼの実態

「炭水化物止める脂肪たくさん取る」
  ↓
脂肪摂りすぎると糖尿病リスクが高まる
  ↓
「タンパク質だけ取る」
  ↓
タンパク質取り過ぎると腎臓機能低下
  ↓
「野菜だけ食べる」
  ↓
栄養失調で死亡
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:00:10.39 ID:42ch5hx90
>>137
治療効果を出すのにどれだけの量が必要かが不明なのがな
ちなみにアルツハイマーの予防効果もあると言われている
何気にポテンシャル凄い
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:01:46.39 ID:UvtQPpnR0
セルべックスって胃薬じゃないの?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:01:59.63 ID:IGaQt+2p0
昆虫バカとは対象的だな。どっちもすごいけど。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:02:53.73 ID:7PL133ku0
糖質も少しは摂れよ
過剰な摂取は問題だが多少は必要な栄養素だろ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:03:20.47 ID:7pCAtv/+0
オリーブオイルが100ならもこみちは間違いなく糖尿になるな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:04:33.62 ID:U+fD/8QW0
そもそもなぜ人間は無用に食物を摂り過ぎるようになったかを考えないと答えは出ない

おれが考える結論は、糖質に必要以上の食欲を生み出す作用があるということだ
脂肪分の取り過ぎもそれに引きずられて起きているだけのことだ、糖質を食わなければ
そもそも過食というものは起きない

したがって、脂肪分の摂り過ぎも良くないなどという議論は必要のないことだ
脂肪やタンパク質だけ食う限り過剰な食欲は生まれず摂り過ぎたりしないのだから。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:05:45.38 ID:7PL133ku0
>>151
日頃オリーブオイル沢山使ってるイタリア人に糖尿病患者が多けりゃそうかもしれんな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:08:21.85 ID:vdguQUgw0
もうタンパク質しか食べる物が無くなった。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:11:26.78 ID:sWbm9csV0
マヨネーズがぶ飲みは危険ってことなの?!
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:12:45.26 ID:sSqH2BA/0
>>150

肉・野菜にも糖質は含まれていますが何か?

肉を食べたら、同じ量の野菜を食べれば良いじゃん。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:15:11.15 ID:x3Iu78Mj0
>>152
そう
過剰な食欲は、急激な血糖値の下降のせい
その、急激な血糖値の下降を引き起こす原因となる身近な食べ物が、白米や砂糖などの真っ白い炭水化物

白米などの白い炭水化物を早食いすればするほど、多量に取れば取るほど、
消化吸収が良すぎるために、一気に血管内に糖が入り、血糖値が急上昇する
それを嫌がる身体はインスリンをドバっと出して、一気に下げようとする

すると、血糖値が下がるので、脳みそは腹が減ったと判断し、食欲がわく
それを繰り返すと、肥満になり糖尿病になる

ヤク中、ヤニ中、アル中と一緒で身体に悪い悪循環にハマり、短命に繋がる
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:22:07.50 ID:s3r5JZ9R0
品種改良された小麦もヤバいんでしょ?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:23:59.55 ID:U+fD/8QW0
>>157
低血糖とはまた別なんだけどな、おれの考えは

糖質は食が進む、進み過ぎるといえばいいのか、そういうニュアンス
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:27:52.62 ID:P3OgEHZs0
脂肪ってエネルギーを保存してるんだろ
糖を分解して脂肪として蓄えてるんだから脂肪の取り過ぎで糖尿病になっても全然不思議じゃないと思うんだが
なんで低糖質な食事なら油を取り過ぎてもいいと思ってる人がいるのか理解不能だ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:27:52.77 ID:UI3WiYRN0
米 (ごはん、餅) や小麦粉製品 (パン、菓子、麺類) を絶って、イモ類
(ジャガイモ、サトイモ、カライモなど) や雑穀 (粟や豆など) を食べると、
血糖値は上がらなくなる。
油脂、肉・魚、アルコールでカロリーをとる。
そして野菜やキノコ類をどっさり食べる。
果物はいくら食べてもよい。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:33:59.09 ID:U+fD/8QW0
低糖質食ならば過食欲が生まれず、食物を摂り過ぎることがないので脂肪分に
してもその他にしもて適量しか食べない、その証明は簡単だ
実際に体重が増えない、それが何よりの証明となってる
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:36:16.79 ID:MVGQ4aDK0
徳人教授。。。あやすいわw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:39:42.65 ID:J1ta8tl90
高脂肪、低糖質にすると、体脂肪が減るんだよね。

やってみれば値として出るから誰でもわかる。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:41:56.51 ID:NTPOZrMW0
結局、基礎代謝以上に摂取したら余るってこと?
痩せるには基礎代謝アップの筋トレと、食事の糖質を減らす事よ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:42:40.66 ID:x3Iu78Mj0
>>159
低血糖ではなく、身体の細胞が傷つくほど上がりすぎた高血糖値が
急激に正常値に戻る時にお腹が空くんよ

例えば、100が60-70になってお腹すいたーが正常なんだけど、
200−300になったものが100−150になってもお腹がすいたーになる

それとも、精白された炭水化物を食うと脳内麻薬が出るって話かな?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:46:31.68 ID:5VezoKxM0
>>4
炭水化物もな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:48:47.20 ID:dyZopUCy0
じゃあ、糖質と脂質を控えればいいんじゃね
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:49:26.94 ID:+x95YC9J0
>>2
マジレスすると
仕組みを解明して、その進行を阻害する方法を確立することにより「薬」が開発される

こんなんでおk?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:50:28.79 ID:dyZopUCy0
つか、何このセルベックス推しwww
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:51:04.48 ID:U+fD/8QW0
>>166
それはわかる

おれの意見はお腹が空くというのとは違うことを言ってる
糖質食を食べるとここまで食べたからもう満足だというポイントが必要最適量より
ずれて多くなってしまうと考えてる、それは糖質の美味しさ/魅力によって後押しされる
脳内麻薬の話につながるのかもしれん
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:51:07.54 ID:pIE20V4v0
はぁ?
この前のスレでは焼肉なら200人前食っても炭水化物摂らなければ
糖尿病のリスク激低って言ってただろいい加減にしろ!
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:51:19.56 ID:5bsgEXEu0
>>6
そりゃ俺らみんな狩猟採集民の子孫なんだからしゃーない罠
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:52:02.12 ID:+y3dWJeb0
>>73
昔、肺結核の人や肺結核にかかったことのある人はガンにならないみたいな。
リウマチの人もガンにならない伝説もあったなあ。

ガンになるほど長生きできないからじゃと思ったが。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:54:03.57 ID:dyZopUCy0
>>73
胃潰瘍でとても糖尿病になるほど食えないというのもある
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:55:00.10 ID:4FE/cqRk0
生活習慣病は保険適用外にしろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:58:06.19 ID:U+fD/8QW0
まあ、いずれにしろだ、低糖質・高脂肪食を実践している人は体重が減る、もしくは
増加しなくなる、つまりそれはカロリーの過剰摂取になってないことを意味する
それより他に説明のしようがないことは確かだ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:02:03.80 ID:Mdt2Qym60
新米が出回る季節になったんだが、今年は13年度米が余りまくりで、
そんなに豊作ってほどでもないんだけど、米価が下がって
農家は困ってるんだそうだ。

まさか、糖質制限ブームのせい?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:02:21.19 ID:uWv2JLTl0
>>177
ほんとそう
たった2−3週間で劇的に変わるから面白い

自分の体重は容易にコントロール可能って事実を知ることになるので、童貞が初SEXしたぐらいの衝撃を受けるw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:04:13.79 ID:XVnaKenQ0
徳島県と香川県って糖尿の受療率がたしか ワースト#ワンツーなんだよな
2県に共通するのが 異常なほどウドンに執着してるってことか?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:06:16.62 ID:KEWl6Xdy0
要するにインスリンの分泌能力が低下するつーことかね?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:07:18.10 ID:uWv2JLTl0
>>180
そうでしょ
うどん+おにぎりを毎日食ってればねえ

2型糖尿病の原因は、精白された炭水化物を急激に多量に食べる習慣だから
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:09:29.96 ID:gi61aDlT0
米のメシを食わなければ、糖尿病患者は激減する。
これで困るのは医者と薬品会社だ。
だから医者と薬品会社おかかえの大学教授連中が執拗に攻撃する。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:12:23.05 ID:wfzo/14H0
飲み屋のモツ鍋に入ってるホルモンにはコラーゲンたっぷりて書いてるけど、あれって脂とは違うんですか?
185To be or not to be, that is the question.@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:14:12.21 ID:gi61aDlT0
>>180
香川県は女性のおっぱいが日本一大きい。
糖尿病をとるか、おっぱいをとるか、それが問題だ。
http://corp.diana.co.jp/info140924.html
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:27:14.36 ID:0jX1WhFi0
胃潰瘍の薬を、胃潰瘍じゃないのに飲んでも大丈夫なんかな?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:31:09.98 ID:weF0iCYp0
つまり、糖尿病予備軍は、良質なたんぱく質を中心とした食事をすればいい・・・・という事か。
(炭水化物を取り過ぎると、肥満の元になる。)

ちなみに、良質なたんぱく質を中心にした食生活をしていると、髪の毛の伸びる勢いが良くなるぞ。
(ソースは、俺w
全体的にカロリーを抑える。
夕食では、米飯の代わりに豆腐+鰹節(これで必須アミノ酸がすべて取れる)+一味唐辛子。)
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:33:37.15 ID:lplPSRb50
ある種の胃薬で太る理由がこれか。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:35:11.37 ID:ghm9swU30
>>186
普通の胃薬 問題ない
ttp://www.i-no-science.com/product/selbelle/index.php

医療用は1回50mg 1日3回
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:40:24.07 ID:ZVUOVS830
セルベックスねぇ・・
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:40:36.09 ID:uWv2JLTl0
>>178
確かにコメ農家は困るかもしれんけど、困るからと言って
日本人約1000万人を糖尿病で苦しめていい理由にはならんでしょ

日本人約1000万人だよ
予備軍入れたらもっと居るわけで

日本人約1000万人を苦しめても自分の利益を優先する人って日本人なのかな

それ以前に、人なのかな?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:43:27.46 ID:Gdqdxd+d0
SM宮沢洋一経産大臣、川内原発で「かわうち再稼働」連呼ワラタwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1415112479/62

このスレ立てろよ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:17:54.33 ID:Mdt2Qym60
>>191
米余りは少子高齢化の方が影響多いと思う。
年を取れば量は食べられなくなるし、食べ盛りの子供が少ないんだから。
そのうえ、ダイエットや健康法として糖質制限が普及していったら。
米関連業種よりも、医療費は何とかしないといけないよなあ。
が、米農家や製薬会社って一般国民より妙な政治力持ってそうで、厄介。

自分としては極端な糖質制限はしていないが、玄米や大麦、雑穀を取り入れたり
パンを食べるなら全粒粉やライムギ入りを選ぶくらいのことはしている。
食べ過ぎたなあと感じた時は、炭水化物でカロリー調整をしようと工夫するくらい。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:19:52.74 ID:z7QTF57X0
>>174
天皇、がんになってるよ?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:32:54.08 ID:r7qaWaOQ0
>>1
要するに糖質を取りすぎても脂肪をとりすぎても糖尿になるってことか?
じゃ、蛋白質中心にしないとなw

んで、ケトン食みたいなの喰ってると糖尿確実なんだろうな?マジか??
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:36:38.99 ID:LQznm0kp0
糖質取ると糖尿病になるっていうのは、漢方医が言ってる仮説くらいだろ。
原始人は肉食だったとか、なんとかスパークとか、独自理論を展開してる奴。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:58:18.40 ID:c2gMxLMN0
ちょっとすまんが
ここで書いてる人って糖尿病じゃない人だよな?

糖尿病になっちゃった人、なる前の食生活教えてくれないか?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:07:21.24 ID:W4U9Cegv0
糖尿病は炭水化物より脂肪分、痛風はプリン体より炭水化物

今までの常識がどんどん覆されてるな。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:23:02.99 ID:CVBHsNZP0
>>198
一般人の浅知恵でやってた健康法などほとんどに落とし穴がある。
サプリメントばかりとってたある天才数学者が早死にしたのと同じ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:31:55.54 ID:ZlQTkTyt0
>>197
昼は毎日ラーメン&ライスで、会社の同僚が発症したよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 04:05:39.11 ID:weF0iCYp0
>>199
サプリメントは、バランスが大事。
例えば、いくらビタミンCの大量摂取が体にいい効果があるといっても、ビタミンCには酸化作用ににた副作用もある。
これを無視してビタミンCを大量摂取すのは問題であり、もしそうしたいならあるビタミンとペアで取る必要がある。
(定説ではないので、このビタミン名は伏せる。)
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 04:22:22.50 ID:WUxscxV90
>>1
すい臓の弱い「食後居眠り学生」や「メタボ」、「糖尿病患者」にはうれしい次世代人工甘味料 ミラスィーNK
冷水に溶けて熱にも酸にも強い、砂糖200倍相当の安くて便利な製剤だ。
(一方、アスパルテーム原末は冷水に溶けず、熱に弱く、酸にも弱い。1kgの小売もしていない。)
クレジットカードが使え、送料込みで1kgが8,800 円だ。Amazonでも売ってる。
http://www.rich-powder.com/products/detail.php?product_id=1235

ミラスィーNKとは [甘味倍率:200〜250倍]
・ネオテーム配合 ネオテームは砂糖の約10,000倍の甘味を持つ高甘味度甘味料です。
・クセのない自然な甘味 スッキリとクセのない甘味質で、他の素材とも相性よくご使用いただけます。
・より使いやすく製剤化 ネオテームとアセスルファムカリウムの配合でより使いやすい製剤タイプです。

ネオテームは口に含んでしばらく後で甘味を感じる。辛味のハバネロやジョロキアのように遅れて感じる。
アセスルファムkは口に含むと素早く甘味を感じる。この二つの製剤を混ぜると、天然砂糖の味覚に近づく。

欠点
ネオテームは夜飲むと、翌朝の電車で何かのはずみに口の唾液が甘くなる。時を越える甘味だ。
アセスルファムkは、わずかな苦味で敏感な人は嫌がるが、普通の人にはその苦味は、まずわからない。
この手の人工甘味料に共通だが、浸透圧が低いので、重さを感じず、サラサラ軽い。
砂糖ザラメの体積を楽しむザクザク食感の演出や水飴のようなシットリ感の演出、焼き褐色は単独では不可能。

保管
この手の製剤の共通した特徴として、空気中の湿気を吸って液体になるので、100円シップに売っている、
保管用に大きな気密タッパーと普段使い用の小さなタッパーが必要だ。気密性を保てれば、容器は何でもいい。
この手の製剤は、太陽光や蛍光灯の紫外線で甘味が落ちるので、暗い遮光棚に保管すること。

使用
少量で甘いので、コーヒーマドラーを使用すると便利。それも先っちょにちょいと盛る程度。
http://kiwamono.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fcf/kiwamono/E382B3E383BCE38392E383BCE3839EE38389E383A9E383BC2015-05-52.jpg
100円シップに売っている耳かきでもいいかも。試行錯誤で使えば、すぐ慣れる。
100円シップ「キャンドゥ」にコーヒーマドラー売ってんの見た。

2014年4月から薬局で千円〜五百円で糖尿かどうかHbA1c調べてくれる
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201403289470/
糖尿病診断アクセス革命
http://a1c.umin.jp/images/non-treated.jpg
http://a1c.umin.jp/detail.html
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:19:41.31 ID:esjxSh110
お前らの言う事聞いてると食うもん無くなるよマジで
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:16:26.47 ID:W/v8WjeB0
たんぱく質や脂質の採りすぎは
日本人は採り過ぎないように注意されてきたからな
欧米人とはちょっとちがうんだろう
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:33:55.82 ID:+Kddl7sg0
ダイエットに糖質関係ねーから
一日の摂取カロリーをきちんと計算して守れば、糖質を摂っていても痩せる
間食してカロリーオーバーするから太る
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:40:22.71 ID:r7qaWaOQ0
ま、糖質摂取過多がβ細胞疲弊その他で糖尿病の原因になっているのは分かってるんだし、
糖質の摂取過多で血糖の乱高下がさまざまな病気の原因になるのはハッキリしてるんだし、
いちど糖尿病になったら糖質を制限するのが一番効果的であるのも実証済みなんだし、
ダイエットなんかでも糖質制限の有効性は論理的にも証明されているし、今現在糖質制限しているヒトが気にする必要はない情報だな。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:45:03.03 ID:1oSdZdCV0
サプリメントなんてほとんどが添加物からできてるんでしょ?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:49:24.36 ID:W/v8WjeB0
低学歴、未婚、生活保護、非正規で糖尿病は発病するらしい
そんなようなスレが立ってるよ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:57:24.77 ID:cjS51F1V0
江部涙目wwwwww
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:12:04.03 ID:CT8HdqZK0
食品はすべてとりすぎたら毒でしょう
東大も、同じ研究するならもう少し世の中の
役に立つことやってください。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:21:18.32 ID:0BIEuo4Z0
>>209
糖質制限信者涙目wwwww
江部ちゃんの「エビデンスがー」まだ?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:21:49.93 ID:KPdLxPM4O
この広川教授ってかなりの爺様かな?人柄どうなんだろ?
知人の嫁さんの兄さんにあたるらしいんだけど、その知人が胡散臭い人物で、名前だけ良く 利用されてるんだよね…
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:30:23.66 ID:kI51o1x30
★糖質制限ダイエットの副作用

第一は、筋肉が衰える 足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々
第四は、体臭がひどくなる
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける
第六は、高度な知的活動がし難くなる
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化し、普通の人間には戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:33:21.72 ID:Q04eRphZ0
>>1
マウスってもともと脂肪なんか食わないだろ
無理矢理な実験繰り返してどうすんだかw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:39:08.97 ID:r7qaWaOQ0
あくまでも鼠が糖尿病になる仕組み、だからね。ヒトの糖尿病の原因だと言ってるわけじゃないってのは理解しとかないとな・・・
ヒトに意味のある研究なのかは今後検証するってレベルだし。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:48:54.20 ID:40U0tYhm0
アフリカではとうもろこしの粉を水で溶いたものを一日コップ1杯で生きてるわけだから、
単に食いすぎなんだよ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:24:55.25 ID:LQznm0kp0
日本ローカーボ食研究会 :: 厳しいローカーボ食で糖尿病発生が増える
http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/increase-in-incidence-of-dm

日本ローカーボ食研究会 :: 癌とローカーボ食ハーバード大学
http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/cancer-and-lcd

日本ローカーボ食研究会 :: 大規模コホート研究からみたローカーボ食の利点と弱点 その1
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study/

日本ローカーボ食研究会 :: 大規模コホート研究からみたローカーボ食の利点と弱点 その2
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study-2/
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:26:34.84 ID:I6pIw4Ho0
糖と脂はお肌の敵
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:27:08.11 ID:BnUJi/kA0
何事も適量ってことだろ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:03:22.54 ID:ON6q98v00
ラーメン
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:26:22.00 ID:W/v8WjeB0
俺等って糖尿病になる確率が高そうだぞ
低学歴、非正規、生活保護者、未婚、
お前等はどれが当てはまるんだ
当てはまる人は糖尿病に成る確立が当て貼らない人より
高いんだそうな
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:27:18.67 ID:NKoYkYok0
これ本当?じゃあ、糖質制限食で糖尿病悪化しなかったり寛解状態になっている人達はどう説明する?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:35:39.98 ID:gmVkbTxU0
関係ねえよ。問題は1日3食。
1食〜たまに2食、たまに絶食にしてたら脂肪も塩分も多めでも何の病気にもならん。
成分が問題なんじゃなくて、3食もくうから病気になるんだっての。
医師会や厚労省、マスコミはそこをあえて言わないんだよ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:41:16.22 ID:5EJ5NMSL0
お前ら運動量が足りないんじゃない?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:52:22.74 ID:NcILc4gX0
糖になののは炭水化物だったんじゃ?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:05:53.26 ID:c5l7YrmZ0
糖質制限厨息してない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:11:03.58 ID:LQznm0kp0
脂肪毒性による膵β細胞ストレス
肥満状態ではインスリン抵抗性が増大しているために,膵β細胞はより多くのインスリンを生合成・分泌し,その結果,糖尿病患者は正常血糖値かつ高インスリン血症となる.
この状態が長期間続くと膵β細胞は徐々に疲弊し,正常血糖値を維持するための十分なインスリンを生合成・分泌できなくなり,
糖尿病が発症する(図 1).また,肥満やメタボリックシンドロームなどの状況下では,脂肪細胞,とくに悪玉脂肪細胞である内臓脂肪が大型化する.
大型化した内臓脂肪からは種々の悪玉因子,たとえば遊離脂肪酸や炎症性サイトカインの分泌,酸化ストレスなどが誘発され,これらが膵β細胞機能を徐々に低下させる(図2・図3).
pancreatic lipotoxicity:細胞ストレスの視点から
金藤秀明 大阪大学大学院 医学系研究科 内分泌代謝内科 准教授
松岡孝昭 大阪大学大学院 医学系研究科 内分泌代謝内科 助教
http://www.igaku.co.jp/pdf/1309_tonyobyo-3.pdf


「糖尿病と脂肪毒性」
村尾 孝児、井町 仁美
(香川大学医学部先端医療・臨床検査医学講座香川大学医学部附属病院糖尿病センター)
http://giringi.jp/~giringi1/JAMT_2013/pdf/top/62_4_t_009_011.pdf
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:12:29.55 ID:MEEKawkW0
東大って馬鹿なのかな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:18:15.92 ID:w3O4FD0I0
>>213
LDLって悪玉って言われてるけど、ガリにはむしろ必要なんだぞ・・・
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:21:08.14 ID:c5l7YrmZ0
糖質制限をした上で、脂質制限までするとなると、タンパク質だけで全エネルギーを賄う必要が出てくる。

成人が一日に必要なエネルギーが2000kcalだとして、タンパク質は1gで4kcalだから、
一日にタンパク質を500g摂る必要がある。

こんな高タンパク質量ボディビルダーですら摂ってない。
一瞬で腎臓が壊れると思うんだが…。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:22:51.87 ID:ErHkNFpW0
腹いっぱい焼肉を食べたい糖尿予備軍が

言い訳として『糖質制限』というトンでも理論を
 
口実にしていたが
 
腹いっぱいの焼肉は

やっぱり糖尿を促進していることが明らかになった
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:24:35.64 ID:ErHkNFpW0
腹いっぱいコーラを飲みたい糖尿予備軍が

言い訳として『ゼロ炭酸飲料』というトンでも理論を
 
口実にしていたが
 
ゼロ炭酸飲料も、別の研究で

やっぱり糖尿を促進していることが明らかになった
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:25:34.24 ID:c5l7YrmZ0
高タンパクの弊害を避けるため、必要なカロリーは脂質で摂るのが糖質制限の基本だと思うが、
言い換えるとそれは高脂質食。

高脂質の弊害を避けようと思ったら、必要なカロリーは炭水化物で摂るしかなくなるのだが、
それだともはや糖質制限ではない。

健康に生きようと思ったら、ある程度糖質を摂るのは避けられないと思うのだが…。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:29:37.64 ID:unPmSx+N0
つまり糖質を減らして肉食っても糖尿病になるひとはなるんかな

肉食えは糖質完全にゼロでやらないと逆効果だな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:31:14.78 ID:c5l7YrmZ0
もちろん、健康を犠牲にして糖質制限ダイエットをするのは自由だが、
一番の問題は、やってる人がそれで健康を犠牲にしていると気づいてない点だろうな。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:32:51.49 ID:MEEKawkW0
ケーキみたいな生クリームだけは食うの避けようね
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:36:40.36 ID:ErHkNFpW0
>ケーキみたいな生クリームだけは食うの避けようね


『牛乳』って、それを水で薄めただけのものなんだよね
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:39:03.19 ID:uWv2JLTl0
なんか勘違いしてる奴らばかりだが、健康人が糖尿病にならないための糖質制限は、
精白された炭水化物に注意するだけでいい

日本人の身近な精白された炭水化物は、白米、砂糖、うどんやひやむぎなど
これらを多量に一気に食う習慣を止めるだけ

白米やうどん等の精白された炭水化物を食いまくると
糖尿病になるって証拠、エビデンスはうどん県の奴らが実証済み
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:41:03.09 ID:S0pFRG7T0
肉・油ものが子供の頃から嫌いで、
米・うどん超大好き人間の自分は30代前半で立派な糖尿病になりましたよ
ずーっと標準体型だったけど糖尿になりましたわ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:42:05.88 ID:crhjMlP50
>>238
江部の言う糖質制限は、炭水化物を制限する「代わりに」油や肉で補うってことだ
勝手に脳内で妙な論理組み立てて弁護してんじゃねぇぞクズが
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:45:13.36 ID:MEEKawkW0
まああんまり関係ないでしょ
糖尿とか病気なんて病院で注射や薬で仕込まれるわけで
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:48:53.66 ID:MzYNFAti0
何食ってもダメ

絶食が正しい。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:49:02.00 ID:LQznm0kp0
>>239
もっと若い時から糖尿病か気味で
食べても食べても尿から栄養が出ていって太らなかった可能性はないか。
糖質を多く食べると糖尿病にかかるという一般的な医学的な根拠はないだろ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:49:42.74 ID:ErHkNFpW0
糖尿は病気
膵臓のランゲルハンス島の細胞が、原因不明の死をとげてしまうのが原因。
ハゲの毛根細胞とかと同じ。

糖質制限はカツラと同じで、ハゲを隠すだけで
毛根をよみがえらせる働きはない
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:50:20.50 ID:Nj8P9fRP0
結論 腹八分目w
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:51:18.22 ID:MzYNFAti0
そもそもネズミで実験した結果がそのまま人間に使える理由ってあるの?
結構大事な根本の疑問なんだが
サル使ったほうがまだましな気がする。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:51:33.73 ID:ErHkNFpW0
結論
普通の人は白米を食べようが、うどんを食べようが
キチンと処理できるから大丈夫

それに耐えられないのは、障害者だけなのに
自覚が足りなくてワロス
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:53:13.76 ID:njreuXE00
米百姓が騒いでやがるな。
たしかに糖質ダイエットは万能ではない。
万能ではないが、ここ最近のダイエット法の中では一番効果がある。
1日3度きちんとバランスのいい飯食って適度な運動しましょうなんて憲法9条みたいなこと守ってたらいつまで経っても痩せない。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:53:46.65 ID:ErHkNFpW0
腎臓病の人は
塩分制限、タンパク制限
をするわけだが

「腎臓にいい」という理由で
それを普通の人に勧めたりしない
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:54:20.34 ID:LQznm0kp0
第二次世界大戦直後(1946年)の炭水化物比は約81%、日本人はほとんどのエネルギーを炭水化物から摂取しており、脂質からはわずか9%程度である。
http://low-carbo-diet.com/files/5913/4112/8069/a.jpg
糖尿病の発生は1950年頃を1とすると35倍以上の890万人になったと言われている。
食後血糖値を上昇させるのは炭水化物だけと言ってよいが、それだけでは糖尿病発症を語れないのは、この60年間の摂取栄養素の変化をみれば明らかである。
まとめてみると、1)炭水化物が一元的な糖尿病発症の要因なら、戦争直後がもっとも発症数が高いはず。
2)脂質に由来する総摂取エネルギーの増加が原因ならば、1985年以降に糖尿病発症は増えないはず。
このように糖尿病発症の炭水化物一元論には無理がある。
もう一つの要因も考えておくべきかもしれない。最近、ハーバード大学栄養疫学部のF.B.Huらは大規模研究の成果から、
赤肉とその加工物の摂取量と総死亡、癌死、心血管死および糖尿病発生の正の相関を発表し続けている。
糖尿病発症と赤肉、とくにその加工食品摂取は糖尿病発症のハザード比を有意に増加させる。
表2のもう一つの読み方は、肉と加工肉食品の消費量が人口がピークに達する2005年まで増加し続けていることと糖尿病が35倍になったのは関係があるかもしれない。
http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/changes-in-pfc-ratio-in-japanese




人口(20-79歳)に占める糖尿病患者の割合トップ10
順位 国名       割合(%)
1  ナウル      30.7
2  アラブ首長国連邦 19.5
3  サウジアラビア  16.7
4  バーレーン    15.2
5  クウェート    14.4
6  オマーン     13.1
7  トンガ      12.9
8  モーリシャス   11.1
9  エジプト     11.0
10  メキシコ     10.6
http://www.kudamononet.com/Kudamono&Kenko/back_number/K&K_No238.html



世界で増える糖尿病
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/images/chart_01.gif
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/images/chart_02.gif
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/index.html



2型糖尿病と肥満症の蔓延 沖縄クライシス
65歳以上の沖縄県民の大部分は朝,昼,夕の三食ともに幼少期より煮イモを主食としており
線維成分が豊富できわめて低カロリー・低脂肪の質素な食事をとってきたことが記録されている
豚肉や動物性脂肪分の多い伝統的沖縄料理は実際には、王族・富裕層が正月や祝祭などの特別なときにのみ口にできたとされている
アメリカ型食の流入により,沖縄県は一気に高脂肪・高栄養の食環境にさらされることになった
戦後の沖縄県民の脂肪エネルギー摂取比率は常に全国平均よりも5%前後上回っており,
日常的な高脂肪食習慣がインスリン抵抗性やインスリン分泌の過剰・遷延化を引き起こし,
沖縄県における肥満や糖尿病,心血管病の発症リスクを一段と高めていることがうかがわれる.
http://www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf
http://tsukayamanaika.ninpou.jp/keizibann/20120820/20120820_1.png
http://tsukayamanaika.ninpou.jp/keizibann/20120820/20120820_2.png
http://tsukayamanaika.ninpou.jp/keizibann/20120820.html
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:54:22.91 ID:f3iULC1hO
生のさやいんげんを食べろ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:54:27.84 ID:crhjMlP50
>>248
130キロの巨デブが100キロに痩せるのには最適だよな
そこからピクリとも痩せなくなるが
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:56:36.49 ID:crhjMlP50
ププー

「男性が牛肉や豚肉を多く摂取すると、糖尿病発症リスクが約1.4倍に上昇」
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3290.html

「赤身肉を食べる量の少なかった人が量を増やすと、その後の2型糖尿病のリスクは2倍」
http://kenko100.jp/articles/130621002335/
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:58:23.36 ID:ErHkNFpW0
デブだから糖尿になるわけじゃない。

逆に糖尿になったとき、対処しやすいのはデブのほう

痩せてて糖尿病はアウトのことが多い
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:58:28.76 ID:JTJN5Kol0
>>46
俺が急性すい炎で入院してた。アルコールか脂質系か、原因は不明だった。
予後の生活も脂質は抑えなければいけない。

もっとも退院してからというもの、油物を食べたいとも思わなくなった。
とんかつをはじめフライ系や唐揚げなんて、もう半年以上口にしていない。

酒も油物も大好きで摂取しまくってたのに。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:03:54.75 ID:LQznm0kp0
飲みすぎサラリーマンは、すい炎に注意 
慢性すい炎から糖尿病になることも 大きな原因・お酒は適量、脂肪は控えめに。

すい臓は重さ100g足らず、小さな臓器ですが、食べたものの消化になくてはならないすい液を分泌するなど重要な役割を果たしています。

と同時に、アルコールの影響を強く受ける臓器でもあり、すい臓の炎症が慢性化した慢性すい炎の原因トップにアルコールがあげられているのです。
主な役割の一つは、多くの消化酵素を含むすい液の分泌です。

すい臓のもう一つの重要な役割は、血糖の上げ下げに関係するインスリンとグルカゴンというホルモンを分泌すること。
インスリンは、ブドウ糖が利用されるのを促進して血糖値を下げ、グルカゴンは肝臓のグリコーゲンの分解を促進して血糖値を高め、この双方の働きが相まって血糖のバランスを維持しています。

さて、アルコールがすい臓に影響するとはいっても、適量を飲んでいるぶんには安全です。
目安としては毎日、日本酒換算で3合(540ml)以上を長年飲み続けていると危ないといわれます。
また脂っこい食べもののとりすぎが続くこともよくありません。

急性すい炎では、みぞおちから背中にかけて激痛に見舞われます。

軽症から重症までさまざまなケースがありますが、すい臓だけでなくほかの臓器にも炎症を及ぼすため、
一旦重症化するとショック、呼吸不全、肝不全、腎不全などを併発して死亡する危険性が少なくありません。
そのため重症急性すい炎は、厚生労働省から有効な治療法がない「特定疾患」(難病)に指定されているほどです。

一方、慢性すい炎は、自覚症状が少ないまま炎症が少しずつ進み、徐々にすい臓の働きが低下していきます。

おなかや背中の鈍痛が特徴的な症状ですが、すい臓の細胞がどんどん消化されて少なくなってくると、すい液そのものが少ししかつくられなくなるので、痛みは感じられなくなってきます。

それは半面、食べものの消化吸収が悪くなることでもあり、下痢や栄養状態の悪化があらわれます。
血糖コントロールも乱れて糖尿病を発症するのもこの時期です。

飲みすぎ食べすぎを控え、脂っこい食事は減らす
いったん壊れたすい臓の組織は元に回復することはなく、治療が大変難しいとされています。

重症化する前に発見したいところですが、鈍痛だとただちに医師に診てもらうということがないかもしれません。

おなかや背中の痛みが慢性すい炎によるものかどうか推測するには、脂っこいものや辛いものを食べたとき・お酒を飲んだとき・ストレスがかかったとき、などに痛む場合は怪しいと考えるべきでしょう。

また、肉類など脂っこい食事を以前は好んでいたが、最近はどうも……という場合も要注意です。

急性にしても慢性にしても、発病してしまうと「絶食・絶飲」という厳しい治療が必要です。

http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h001/0056.html
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:04:21.19 ID:yH9Y3MZk0
遺伝的要因が大きいような気がする
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:08:38.58 ID:kI4M79vM0
糖尿回数券を使い終わったら誰でも糖尿になる可能性があるってのはたまに聞くな
回数券の長さは遺伝や個人差でバラバラすぎてよく分らないんだと
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:14:13.24 ID:uWv2JLTl0
>>240
なんでそんなにムキになるのか意味不明だが、俺は江部じゃない
だいたい江部って誰だよw

白米の一気食いで血糖値が跳ね上がるのなんか、素人でも血糖値測定器使えば一目瞭然
馬鹿でもわかること

それに、うどん県民100万人のエビデンスはどうやっても否定出来ない
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:18:57.97 ID:UdGEpyFO0
脂質消化にすい臓疲労してすい臓機能低下が
原因だと簡単に考えないのか
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:20:42.36 ID:S0pFRG7T0
>>243
年2回の会社の定期健診と人間ドックも毎年受けてたけど
一度も異常を指摘されたことはなかったんだけどな
30代になって血糖値だけがジワジワ来た
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:32:58.85 ID:UdGEpyFO0
植物油は高級食材 動物脂肪は禁止で
糖質より日本では耐性無かったのに摂取増えて
勘違いのメタボ対策が糖尿増やした
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:13:15.53 ID:4Xj/Td3j0
沖縄で渡辺信幸医師がMEC療法ってのやってるけど肉卵チーズを主食にしろってやつ
あれ相当な高タンパク高脂肪だよね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:36:25.56 ID:682Q7r4l0
日本では全く報道されていないが、現在アメリカでは40州が中央政府から離脱して新国家を作る構え 
https://twitter.com/yossy3yo/status/522005621147959296

オバマが世界の脅威2位にロシアを挙げ、メドヴェージェフ「彼はきっと脳になにか異常があるに違いない。」ロシア・トゥデイ
https://twitter.com/tokai ama/status/523948312110456833

【プーチン大統領が重病だとの外国報道を否定】誹謗・中傷の後は、重い病気…報道官、「待ってもそんなことは起こらない」
https://twitter.com/1691S/status/527497124343070720

ドミトリー・メドベージェフは地球上の宇宙人について話します!!!!
https://twitter.com/tamagonokimi201/status/524497209652293632

香港のデモの最中にUFO
http://www.youtube.com/watch?v=YQbMHLOKXQQ

香港デモはマイトレーヤの香港テレビ出演に刺激を受けたものだった。しかし、中国でのテレビ出演を終えて
マイトレーヤは10月上旬に中東へ向かった。どうやらISISの活動に何らかの介入をするものと推測される。

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
A はい。マイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

マイトレーヤは繰り返し次のように言われる
  「日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。」

覚者は次のように語っています。
  「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。

アメリカで不正選挙に使われ、使用禁止になった集計機がその後、日本で使われている。機械での集計は世界的に使用禁止。
https://twitter.com/rigged_election/status/517818823869624320

アメリカ共和党の選挙不正

アメリカの最後の(この前の)選挙は最も腐敗し、現代国家で行われた最も汚れた選挙だったと思います。
あのような選挙を繰り返さないことを確実にしなければなりません。我慢してはいけません。
投票機械はケリーの得票の5つごとにそれをブッシュの得票に変えるよう事前にプログラムされていました。
あの選挙は完全に虚偽です。腐敗がなければ、今頃はマイトレーヤが公に出現していたかもしれません。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:21.52 ID:/sPTKNSE0
結論をいえば、ご飯、豆腐、漬物、海藻類を基本とした食事をしてればすべての健康問題は解決する。
たまには肉も食っていいよ。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:51:52.73 ID:n9OKrz/X0
>>259
うどん県民は野菜の摂取も少ない=食物繊維が少ない
カッペは車で移動するばかりでろくに運動もしないから糖尿病になって当然

そういうおまえはこの「エビデンス」を説明できるの?
糖質70%の方がインスリン抵抗性が下がるってよ

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=46149&-lay=lay&-Find
「アジア型食事(炭水化物70%、たんぱく質15%、脂質15%)に変えて体重を減らさないでいるのはかなり難しいことでやりがいがありました」と研究者は語っている。
「米国型食事(炭水化物50%、たんぱく質16%、脂質34%)に変えると見る見るうちに体重が増え始め、これを抑えるのも大変でした。」

これはハーバードの研究
おまえごときのケトン臭い頭で説明できるもんならしてみせろ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:52:53.73 ID:0wEIlCBb0
急性膵炎になった友達がいる
もともと太ってた
デブになるのは糖質が原因で
膵炎も肥満が原因のような
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:55:19.07 ID:n9OKrz/X0
そもそも

>白米の一気食いで血糖値が跳ね上がる

知り合いの薬剤師の血糖測定器を借りて測ったことあるけど、牛丼食っても130までしか上がらねーし
あ、俺は体脂肪率10%の骨格筋率45%なんで

運動嫌いのトーニョー・ジジイは頭までおかしくなるんだな
かわいそう
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:57:10.86 ID:0wEIlCBb0
主食を半分以下にするだけで痩せたって人がゴロゴロいる
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:00:49.74 ID:0wEIlCBb0
糖質制限したら血液検査の数値がみんな正常値になる
中性脂肪もコレステロールも
投薬不要になる、血液検査が正常になるってことは健康にいいってことでは?
異常だから投薬で矯正しようとしてたわjけだし
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:02:47.63 ID:uypbXn0S0
>>269
穀物は丼やお茶碗いっぱいに食べること前提に人間の体ができてるわけないんだよなぁ
それを消費できるだけの運動をしてるならともかく
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:03:37.15 ID:HYUE5iNw0
余分な糖質は30%しか脂肪にならない
余分な脂肪は100%脂肪になる
糖質が駄目なら脂肪も駄目なのは当たり前

http://hobab.fc2web.com/sub4-Fatty_Acid_Synthesis.htm
肝臓の肝細胞内で、ブドウ糖(グルコース:分子量180)は、脂肪酸(パルミチン酸:分子量807)に変換(転換)される。
パルミチン酸1分子を生成するのには、グルコース18分子が消費される(グルコース重量の28%が脂肪酸になる。ブドウ糖50gを過剰に摂取した場合、脂肪14gが生成される(デンプン100gを過剰に摂取した場合、脂肪30gが生成される)。
糖分(砂糖など)を摂取し過ぎると、脂肪酸合成が行われ、肥満になり易い。

糖質制限はインチキ(笑)
糖質は悪なら脂肪も悪だろ!(笑)
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:03:40.01 ID:4LoyhSdHO
これ、美味いなって思うやつは食わないほうがいいんだな
あんま 美味くねえなってのを食うことにする
納豆 豆腐 トマトばっか食うわ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:05:46.00 ID:HYUE5iNw0
>>269
牛丼や天丼でご飯を半分にしたら、肉や衣も半分になるだろ!(笑)
馬鹿かおまえ(笑)
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:05:59.06 ID:tGntULQs0
米を食えば糖尿病になるとか言い過ぎ
米を食うのが主原因ならおかしいでしょうが
糖尿病は昭和の後半から急に増えてるでしょう
いろんな物を食いすぎるからリスクが高くなるんだと思う
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:08:22.60 ID:HYUE5iNw0
糖質制限で糖尿病が良くなったと思っていた奴は、ほとんどが気のせいだったってことだな(笑)
油を減らさないと良くならない!
あれ、それって糖・脂質制限じゃね?(笑)プゲラッチョ
今までインチキ垂れ流してたことがバレたら困る奴ら必死すぎて笑えるわー
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:08:26.99 ID:HQuIn3Rf0
毎度マウス、マウスて
手軽、安価な実験動物なのは分るが栄養代謝の実験は猫や犬とかでやれよ

人間ははっきりと肉食動物に近い
代謝構造をしているのだから植物食なマウスでは実験にならん

草しか食べない馬に
脂肪分の多い食べ物を摂りすぎる実験をさせることに意義があると思うか?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:08:45.09 ID:cSfJITl20
不況でアルコール中毒が増えたからだろ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:11:12.65 ID:3LQncLmS0
 
腹いっぱいの焼肉は

やっぱり糖尿を促進していることが明らかになった
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:11:40.39 ID:tGntULQs0
食事は美味しく食べるのが一番だよ
自分が食べたいものを食べて
その結果が病気ならそれでいいと思ってるよ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:12:15.50 ID:5tFAXw1Y0
炭水化物が目の敵にされてる風潮があるけど
戦後日本で消費が増えたのは肉と乳製品だろ
それらが糖尿や肥満の犯人だろ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:13:03.94 ID:7a63Ll2c0
ラーメン二郎ってすごいよな
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:14:42.06 ID:tGntULQs0
やはり欧米食が日本人の身体に合わないんだろうな
これが糖尿病が増えた一因に間違いないだろうね
欧米食を制限すれば糖尿病は減るでしょうなあ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:14:56.28 ID:A9cfeECO0
糖分の方が有害だろ。
米利権からいくらもらったんだ?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:15:19.45 ID:EJm3axkN0
バランスいい食事で全てが過量なのが一番悪い
1日50品目とかまじめにやってたらやばいねw
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:15:29.66 ID:HYUE5iNw0
脂肪になりにくい炭水化物より、脂肪そのものの方が「脂肪毒性」が高いという当たり前のお話
うどん県の話をしてる奴は何もわかってない
東大がどんなにすごい研究をしても豚には一ミリたりとも理解できない
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:19:06.69 ID:BNQqYVb20
脂肪が悪いなんて当たり前
糖尿になるやつはたいていクソデブか肉ばかり食ってるヤセ
私いくら食べても太らないからーとか言って検診でいきなり糖尿になってやんの
笑える
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:19:42.10 ID:ET3nf7GU0
>>276
糖尿病患者が糖質制限をする場合は、血糖をあまり上げずに効果あるのでは?
発病と糖質カットには関係はないか低く、脂質やタンパク質のデメリットが出る可能性がある。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:12.79 ID:tGntULQs0
デブは炭水化物も食うが脂っこい物を好んで食べるよね
素人の俺は炭水化物より脂っこい物を取りすぎる方が
身体によくない気がするんだけど
まちがってるの?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:24:17.87 ID:99DAw1pP0
セルベックスで糖尿病治療できたら医療革命だなw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:24:26.28 ID:/zJiVILq0
糖質と脂肪の割合なんかどうでもいい。炭水化物メインでいいから
腹八分目〜六分目の範囲にすればあっさり痩せる。
摂食量を落としたくないデブが栄養素の割合をいじくって痩せようと
してるだけ。この方法は効率が悪い。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:25:22.74 ID:uypbXn0S0
>>289
脂肪食はいろんな病気や癌のリスクになるからね
炭水化物なら血糖値だけ気をつけていればいいが
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:27:14.80 ID:5tFAXw1Y0
中国も経済発展で庶民が炭水化物を減らして肉を多めに
食うようになって病気が増えてるシナ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:52.95 ID:tGntULQs0
>>292
そうだよね。糖質を極力減らしてその分を脂質やたんぱく質で
補えとか言うんだからよくわからん
釣りかもしれんけど糖質以外ならいくら食ってもいいとかねえ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:42:38.31 ID:0wEIlCBb0
ネズミの健康法よりとりあえず人間でうまくいってる健康法でしょ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:45:02.49 ID:0wEIlCBb0
高脂肪食でダイエットできるということは
みんな脂肪の摂り過ぎにはなってないってことでしょ
なら摂り過ぎの心配をするのはおかしいよね
ちゃんとカロリー摂取と消費量が均衡してるわけよ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:45:44.13 ID:41dK98Fe0
糖尿になる人はストレス耐性がない
これはやはりくってるもんが影響していて
生鮮を摂らずに加工食品やインスタント食品ばかり好むので
パントテン酸やビタミンB群なんかが不足しているから
ストレス解消にまた糖分塩分脂肪分で脳内麻薬を出して
トリップ、この反復で常習化していく
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:50:42.40 ID:Mq1NqNQf0
>>277
猫は10gの米を食わせるだけで血糖値が400とかいくからな
リアルタイムで血管ボロボロ
馬は同様にやっても穀物では血糖値上昇しない
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:52:15.34 ID:W/eLuIHy0
>>296
だよね?
このスレなんか変な人が連投してると思う
なんかダイエットに敵意を燃やしてる
デブなのかな?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:54:38.90 ID:jdHB9eLC0
一般人の会話
A 「涼しくなってきましたね」
B 「そうですね。紅葉がみごとですね。」

デブの会話
デブA 「もう11月ですけど暑くないですか?」
デブB 「暑いですね。Tシャツで十分ですよ」
デブA 「ところで朝ごはんは何食べました?」
デブB 「(目が輝く)カリカリに焼いたベーコンの上に卵をおとしてそれを・・・・・・」
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:55:36.92 ID:0wEIlCBb0
>>298
腎症になる猫が結構いるのはそのためか
昔の猫は猫マンマってご飯に味噌汁かけてやってたもんな〜w
7年ぐらいしか生きられないのは当たり前だったな
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:56:30.93 ID:B1lxiJmg0
で、何を食べれば良いんだ?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:57:13.70 ID:jdHB9eLC0
>>302
食べたら負け。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:59:13.63 ID:0wEIlCBb0
>>298
それとカリカリには30〜40%ぐらい炭水化物が入ってるんだけどあれどうなんだろ?
米っていうのはご飯のこと?それとも炊いてない米?
加水加熱されてないデンプンとそうでないデンプンと消化吸収はどうなのかと思って
カリカリあんまりやらないほうがいいのかなと思ってるんだよね
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:00:42.14 ID:89FC8jokO
明日は鶏油でも作るかな
副産物のカリカリ鶏皮は、野菜炒めに混ぜよう
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:03:51.32 ID:uypbXn0S0
>>301
ライオンの仲間であることからわかるけど猫は肉食動物
血糖値は犬と比較してもあがりやすい
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:06:05.87 ID:tGntULQs0
すげえな
猫の血糖値とか測定して研究をしてるんだね
馬の血糖値もやってるだね
動物をみんな測定してるのかもしれないねえ
その辺に糖尿病を治すヒントがあるのかもな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:09:36.95 ID:HdD480Kn0
糖尿病は、脂肪でエネルギーを取れとか誰か言ってなかった? 糖尿になった後の話だけど・・・
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:12:40.87 ID:c5l7YrmZ0
>>308
糖尿になると糖質取れないから、エネルギーは脂質で稼ぐしかなくなる
糖尿じゃない人は糖質取れるから、脂質を過剰摂取する必要がなくなる
それだけの話
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:15:25.78 ID:vHdl39o90
天然の脂肪分が主食カロリー源の
太古の狩猟採集の生活を今も続ける原住民に糖尿病はないですがね

Hunter-Gatherer Macronutrient Ratios (Hunter-Gatherer(狩猟採集民族)の摂取栄養調査)
http://perfecthealthdiet.com/2011/02/hunter-gatherer-macronutrient-ratios-new-data/
>most hunter-gatherer cultures,
>when they weren’t constrained by Malthusian population pressures and famines,
>probably ate close to a 20% carb, 65% fat, 15% protein macronutrient ratio
アベレージは糖質20%、タンパク質15%、脂質65%

その食事メニュー
http://perfecthealthdiet.com/wp/wp-content/uploads/2011/02/Kaplan-et-al-Hunter-Gatherer-Diets-Table-3.jpg
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:17:25.64 ID:W/eLuIHy0
そういうのは遺伝子からして特別仕様なんじゃないか?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:17:48.78 ID:zKt6VOYJ0
香川徳島で糖尿病が多いことから察しろよ
どう考えても炭水化物が犯人だろw
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:20:49.31 ID:PuZwAhxY0
もう良いじゃん
糖質制限を嗤う人は、今まで通り炊きたてご飯をはふはふ食べて、焼きたてパンに幸せ感じてれば良い
私は糖質制限で痩せて体調が良くなったけど、別に自分の幸せを他人に分け与えたいなんて思わないから
勘違いやミスリードを論破しようとも思わない
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:22:37.24 ID:c5l7YrmZ0
>>313
大腸がんには気をつけてね〜
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:27:03.21 ID:vHdl39o90
大腸や小腸の栄養は糖分じゃないからね〜
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:31:46.02 ID:0wEIlCBb0
ある栄養素の食べ過ぎの基準なんてないんだから、太らないことを基準に考えるしかない
だったら太らない限り食べても大丈夫としか言えない
高脂肪食はダイエットに有効なんだから脂肪の食べ過ぎでにはなってないとしか言えないよね
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:32:52.37 ID:SXHLI7OS0
食物繊維も炭水化物ですよ。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:33:05.51 ID:NKoYkYok0
糖質制限食が流行って客が減りそうな医者のステマ臭いwww
医者もサービス業の一つだから、患者=客なんだwww
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:33:32.58 ID:UMsKKPqj0
胃潰瘍の薬って売ってるんか?
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:38:40.36 ID:ErHkNFpW0
食事前に体重を測って
減ってる分の重さまでしか飲食しなければ
絶対に痩せる

何を食べても関係ない
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:46:45.95 ID:P0/pIk2y0
あれ?
糖質ダイエットでは好きなだけ食べても良いとか言っていたような?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:49:12.27 ID:vHdl39o90
小腸の栄養源:グルタミン酸
昆布 チーズ 緑茶 しいたけ トマトや魚介類など

大腸の栄養源:ビフィズス菌、オリゴ糖、納豆菌等の各種有用菌
とその腸内細菌が短鎖脂肪酸を作り出すために必要な水溶性食物繊維

糖質の一部(1日に5g)はムチンという消化管の粘液となるため
便通の通りをよくする効能はありますが
これらはグルコン酸を含む食材でも生成が可能です

グルコン酸を多く含む食材:オクラ、ナメコ、モロヘイヤ、納豆など

炭水化物の殆どを占める糖質は小腸、大腸においても負担となります
大腸に関する研究、多数の著作本で有名な藤田紘一郎医師もこのことは認めおり
リーキーガット・シントローム(腸管壁に大きな穴が開いて、バクテリア、毒素、及び、食物が漏れ出す症状)の原因
は精製炭水化物食品とされています
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:00:37.59 ID:pwmi69t10
人工透析は、ひとりの患者に年間五百万円かかる。
無職の人にもこんな治療続けてたら医療費いくらあっても足りなくなるわな。
諦めてもらうしかない。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:03:37.95 ID:ck5Re49R0
だからバターじゃなくて、まーがりにすべき
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:05:49.86 ID:rYlRTM4M0
結論 :何でもバランス良くほどほどに腹八分目 が一番良い
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:08:38.65 ID:QJCX51j80
米さえ食わなければ好きなだけカルビを食っても大丈夫と思ってた馬鹿は涙目だな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:12:00.27 ID:0wEIlCBb0
太らなければ好きなだけ食べても大丈夫だろ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:12:45.13 ID:NKoYkYok0
つーか、人工透析って透析代の全額が国の負担じゃなかったかな?
医者が透析患者にして専門病院へ送れば、患者が死ぬまで儲かるみたいな贈収賄事件も昔あった。

糖質制限食する事で血糖コントロールが容易になったら、糖尿病患者が減るのは当然の話になるし
人工透析を要する重症患者も減る一方だから、それで食ってる医者的には死活問題なんだよw
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:19:31.70 ID:uWv2JLTl0
>>266
>>268
よく読めや

>伝統的な食物繊維を豊富に含む東アジア型の食事

白米やうどんじゃ、食物繊維取れないだろ

>>白米の一気食いで血糖値が跳ね上がる

>知り合いの薬剤師の血糖測定器を借りて測ったことあるけど、牛丼食っても130までしか上がらねーし

血糖値上がってんじゃんw
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:20:33.46 ID:3UBDpCv40
>>4
月辺に旨いと書いて脂だからな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:34:13.79 ID:0wEIlCBb0
高脂肪食ダイエットは脂肪を過食して太ることを推奨しているわけではなく
脂肪摂取の比率を上げて結果的に痩せることを推奨しているだけだからな
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:38:26.35 ID:CPhGAXHt0
コンビニで売っている「ノルウェーサバ」なるものの正体はいかに。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:46:21.60 ID:exgiK6cC0
>>327
若い頃からずっとスリムで
今も毎朝30分のジョギングを欠かさないがパスタ好きな石田純一は
内臓脂肪は多すぎ且つ中性脂肪高すぎな脂質異常症と健康番組の人間ドックでやってた
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:49:45.80 ID:bagWys6e0
いわし、大豆、もずく、人参、大根、キャベツ、林檎、ブルーベリー
この8品+調味料だけで良さそう
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:52:06.13 ID:G/rBif4k0
偏った食生活はなんだろうと悪いに決まってんだろ
いろんなものを適量食ってりゃいいんだよ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:52:56.17 ID:CbOJg8A10
脂肪分が多い=糖質+脂肪
そりゃ糖尿病一直線の最悪の組み合わせですがな
このメカニズムが解明されたのはいい事
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:52:57.57 ID:uWv2JLTl0
>>297
糖尿気味の奴が怒りやすくキレやすいのはちゃんとした理由がある

白米食って血糖値急上昇→インスリンがどばっと出て急降下

これを1日3回(間食する奴はそれ以上)繰り返すわけだけど、この急降下した時にアドレナリンが出る
それとともに、眠気も出てくる

ソイツが選んだ食事内容だけで、攻撃ホルモンのアドレナリンが出て、
さらに眠気と戦う状態になるわけで、結果キレやすいおっさん誕生
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:27:23.17 ID:n/ZYBlhD0
昨日のたけしの健康番組だと歯のケアをちゃんとやってる奴は運動神経も
50代ぐらいに保ってるって言ってたな

あと、やはり「早食い」と「唾液を出さない」奴は歯を守ることが出来ずにすぐ
ボロボロになるって言ってたから、今のうちに唾液を出すトレーニングをして
噛む習慣と指で歯ぐきをマッサージする習慣を付けようと思う

ちなみに自分は口を閉じた状態で舌をグルグルと20回ずつ左回りと右回りを交互に
してから歯の上を舌で30秒ぐらい力強く押して鍛えてる(某4chの堺がやってた奴)

あとは、毎日仕事で1万歩以上歩いてるのでそれを続けられれば大丈夫かな・・・
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:38:40.93 ID:HFtYmadx0
>>298 ねこまんまという鰹節かけた御飯を、猫の餌にしてたという時代があったが
それだと猫を殺してるようなものだったのかな。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:43:36.98 ID:ARYHi0xb0
まさかのセルベックスかよw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:44:00.52 ID:jFp7o10U0
だけどね脂肪が美味しいのだよ!

赤身肉は、不味い。
脂肪がサシで入っている霜降り肉が美味い!
マグロも赤身より、脂肪の塊のようなトロが美味い!

脂肪の塊は、甘くて美味しい!
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:45:30.60 ID:PuZwAhxY0
>>266
>>米国型食事(炭水化物50%、たんぱく質16%、脂質34%)

こんなもん糖質制限にも何にもなってないわwww
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:45:55.51 ID:0wEIlCBb0
>>341
食べ過ぎ→太る(太る→食べ過ぎ)のでなければいくらでも食べていいんだお
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:48:28.44 ID:lkw+nvYX0
>>341 脂肪肉嫌い。
これからもなるべく赤身を食べようと思う。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:49:18.45 ID:9pgmdqpS0
欧米人は殆ど糖尿病にならないじゃん
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:49:55.53 ID:E+uHa9w9O
週に3回は夕食はラーメンと半炒飯だよ
大丈夫かな?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:52:47.68 ID:tIRGZOQD0
>>345 あれは耐性が全然違うらしくて、体重200kgでも
糖尿については余裕なんてのが、白人には多いんだって。
日本人は、それについてはダメダメな方。
米国ではアフリカ系女性が耐性なくて糖尿になりやすいんだとか。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:56:59.23 ID:uD0Gm9QG0
青魚の焼き魚を食べる回数が増えた
昼も夜も魚を食べる日もある
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:00:19.51 ID:W/eLuIHy0
牛肉ウメェwwww
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:02:41.00 ID:Bh/lF40i0
細いやつがなる
本当は痩せは病気になりやすい
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:04:35.62 ID:/LwL7jBu0
牛丼とか砂糖入ってるだろ
毎食牛丼は糖尿病なるぞ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:04:48.29 ID:Uxmi86TO0
製薬会社から金もらった御用提灯記事
原因を脂質にのみ限定したあり得ない想定の
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:15:03.56 ID:JPFCQcfE0
糖尿病になってから痩せるのではなくて
健康で痩せてるのに糖尿病になる人がいるんだけど
あれはどうしてなんだろうね
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:19:38.50 ID:kWFNCxSW0
>>281
なら戦後飛躍的に寿命が延びたのも乳製品や肉のためだな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:21:07.39 ID:9rmorhhQ0
これは結局、脂肪分+炭水化物の合わせワザって事なんじゃないのかな。
実際の人間の例ではそういうのがかなり多いでしょう
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:26:14.07 ID:kWFNCxSW0
>>352
「製薬会社と協力していきたい」
なんて胡散臭っさー

原発事故以降、東大なんて一切信用ならん
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:28:00.44 ID:HdD480Kn0
人間の脳って一日150gの炭水化物必要じゃなかった? 糖質制限はその辺は大丈夫なの?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:34:59.76 ID:0wEIlCBb0
>>357
大丈夫じゃなかったら死んでるだろ
脳は意識だけを司ってるわけではないんだから
生命維持の中枢でもあるんだから
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:50:55.49 ID:xy7LHiTn0
>>357 普通程度のカロリーとってれば、タンパク質分解しても
都合つけるので、余り問題ないんだろう。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:55:47.96 ID:dDcVWW110
>>353
痩せの大食いって奴でないか?
ご飯食べずに好きなおかずばっかり食べる子供って、
大食いだけど肥ってないから。
結局将来的には糖尿病に成るんじゃない?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:04:47.35 ID:MEEKawkW0
>>338
テレビを真に受けるなよ
医療系なんかほとんど嘘だよ

酒もタバコもせず健康で真面目な中年が突然死したりするのはなんでだと思う?
臓器が奇麗だから殺されてるんだよwww
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:11:20.57 ID:XSdIgO9h0
TVは嘘も事実も混ぜてる
そこはすき放題書ける書籍と変わらんが
売り上げが分る本のほうがまし
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:15:36.62 ID:4MaCLPES0
2000カロリー以内で糖質制限すれば最強なんじゃない?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:24:19.53 ID:lYF+hd1W0
セルベックス通販だと1錠50円くらいするな
病院で出してくれるかな?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:36:28.90 ID:EJm3axkN0
余った糖質をすぐ体脂肪に変えられる体質だと糖尿のリスクは少ないということかな
いっぺん太って脂肪細胞を作っておくのがよいのかもしれんね
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:55:12.77 ID:MzYNFAti0
実際のところ人間は三日に一度飯食うだけでも大丈夫な体してると思う。
それを、食事こそ健康の基本と考え、一日三食三十品目
規則正しくバランス良く取ろうなんて言い出したせいで根本から間違ってしまったんじゃないかと思う。

腹が減ったら、健康考えて食べよう。
基本食事は抜こう。たまには体にも日曜日を作ってあげましょう
とか指導してたら、ずいぶん違っていたと思う。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:12:04.15 ID:RB8k1Jpt0
病院多すぎで患者不足だから医療業界と結託したメディアは
嘘どころか、むしろ真逆を教えるでしょ。
減塩が良い、とかな。
これも胡散臭いと思った方がいい。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:13:50.37 ID:BEXbczEl0
日本の生命科学研究者CNSランキング2007

西横綱:利根川進   59報(0)↑
東横綱:南方熊楠   51報(0)(参考)
西大関:本庶佑    31報(1)→
西大関:野村眞康   30報(2)→
東大関:谷口維紹   30報(4)→
東大関:廣川信隆   27報(3)↑
西関脇:沼正作    26報(0)(終了)
西関脇:柳田充弘   23報(0)→
東小結:水内きよし  20報(1)→
西小結:長田重一   20報(3)↑
西小結:中西重忠   20報(3)→

前頭 1:岸本忠三  18報(1)→
前頭 2:花房秀三郎 16報(2)→
前頭 3:富沢純一  15報(0)→
前頭 4:坂野仁   14報(4)↑↑
前頭 5:竹市雅俊  12報(0)→
前頭 6:柳田敏雄  12報(2)→
前頭 7:長井潔   12報(3)→
前頭 8:山本雅   12報(4)→
前頭 9:成宮周   11報(0)→
前頭10:中谷喜洋  11報(1)→
前頭11:辻本賀英  11報(7)→
前頭12:野田昌晴  11報(9)→
前頭13:横山茂之  10報(1)↑
前頭14:松本邦弘  10報(1)→
前頭15:森川耿右  10報(2)→
前頭16:審良静男  10報(3)↑
前頭16:山本正幸  10報(3)↑
前頭18:宮下保司   9報(1)→
前頭18:柳町隆造   9報(1)→
前頭18:御子柴克彦  9報(2)→
前頭18:根井正利   9報(5)→
前頭22:伊倉光彦   8報(1)→
前頭22:斎藤春雄   8報(2)→
前頭22:渡辺嘉典   8報(3)↑
前頭22:難波啓一   8報(3)→
前頭22:高橋智幸   8報(5)→
前頭27:竹縄忠臣   7報(0)→
前頭27:小西正一   7報(0)→
前頭27:大坪栄一   7報(0)→
前頭27:柳沢正史   7報(1)→
前頭27:大塚正徳   7報(1)→
前頭27:谷口克    7報(3)→
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:23:54.20 ID:ng8avJEl0
>>309
糖尿病になって腎臓障害が出たら、タンパク質も制限されるよなぁ。
ということは、糖質はダメで、タンパク質もダメ。脂肪分を食べ過ぎると糖尿が悪化。食べるものがないw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:26:10.30 ID:lRncUhlK0
>>1

え? カルビだけなら200人前までOKだろ?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:36:50.95 ID:WjLZVN3C0
欧米化の食生活に日本人が染まったから
糖尿病が増えた
データーが物語ってる 脂質、たんぱく質の取りすぎはダメだよ
糖尿病だけでなく身体にもよくないに俺は賛同する
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:45:56.01 ID:CQr1Verm0
>胃潰瘍の薬テプレノン(商品名セルベックス)が有効と考え、
>2週間投与するとインスリンの分泌量がほぼ正常なマウスと同じになった。

セルベックスは処方薬(お医者さんが出す薬)だが
市販薬バージョンもあるんだぜ。 ただし生薬配合だけどな。

商品名は「セルベール」、1週間分で1000円ぐらいだ。
http://vdijmeu.blog61.fc2.com/blog-entry-947.html
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:51:58.58 ID:WjLZVN3C0
糖質を制限して糖尿病が改善して生活できた
みんなそうやってると思うわ
糖尿病患者はいつも腹をすかしてる状態なんだよ
それを守れない人は悪化の一途だろう
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 20:57:59.39 ID:Uznpyo1/0
これから見物だな。「不治の病」 と言われてる糖尿病が
そこらで売ってる安物の胃薬(セルベックス≒セルベール)で改善するか否か。

ただの胃薬だから、飲み続けて様子を見る人も多いだろう。
臨床するまでもなく来年には結果が出るんじゃないか?w
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:02:15.60 ID:0wEIlCBb0
>>371
それは短絡した解釈だな
動物性タンパク・脂肪の摂取が増えて日本人の寿命が伸びた結果として
糖尿病が増えて透析を受ける患者も増えた
ステント治療で本来血管詰まって死ぬ人が生き延びてる、そういう人は糖尿病でも場合が多い
そうやって糖尿病人口が増えてる
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:12:09.19 ID:WjLZVN3C0
>>375
脂質とたんぱく質の採りすぎで身体が不調になるのではなくて
逆に寿命が延びで高齢になったから糖尿病になったと
言う説ですね。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:14:26.08 ID:/LIUZiSH0
だが同じカロリー
同じ糖質量
同じ脂肪量
を同じマウスに摂らせたとしても

糖尿になるマウスと
そうでないマウスが
存在するのだろうか?


だったらその要因は?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:14:51.31 ID:4xbHGpeI0
糖質抜きダイエットはどうなったの?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:15:41.48 ID:0wEIlCBb0
>>376
糖尿病という病自体が人を殺すわけじゃないから
腎症などの合併症で死ぬわけで、合併症がでるまで寿命が伸びなければ合併症で死ぬ人もいないわけ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:18:30.27 ID:WjLZVN3C0
俺は意識して脂質、たんぱく質は控えるようにしてる
おれ的にはどうしても採りすぎてしまう傾向が強いから
いくらでも食えというのは俺には無理
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:23:19.42 ID:M4jqPsnt0
>>35
確かに洗脳ですわ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:23:28.61 ID:jDnpkmks0
分子モーターで車を動かせたらノーベル賞間違いなし!
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:24:55.27 ID:hR9JKCRZ0
マウスの実験結果がそのまま人間に当てはまるわけじゃないけど
もしセルベックスで糖尿病の進行を抑制できるなら、患者には朗報だろう
早急に試験してもらいたいね
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:25:59.15 ID:rG7YqptA0
でも脂肪ってうまいよなw
バターライスなんて最高だわ。醤油ちょこっとかけてなw
東大も食うだろうにw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:29:54.60 ID:SME0o5850
>>384
そんで胃もたれ・胸焼けしてセルベール飲んで・・・・w

無茶してる奴ほど糖尿病になりにくい の図
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:32:18.64 ID:M4jqPsnt0
現代のラーメンってヤバい食い物だなw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:32:49.57 ID:0wEIlCBb0
高脂肪食で「好きなだけ食え」というのは腹がはちきれるまで食えという意味ではない
満腹中枢が満たされたと感じるまで好きなだけ食えという意味だ
実際、低糖質・高脂肪食は腹がはちきれるまで食べなくても満腹になる
満腹中枢が極めて正常に働いているといえるだろう、その結果/証拠として実際太らない
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:33:38.40 ID:ZlCKcvu50
米食い過ぎだろ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:38:36.16 ID:2Wh5Kymq0
油っぽい、太るとか言う人に限って、アイス食べたり、油を乳化したものを平気で食べている

加工した油食べるなら、普通に肉の油適量食べている方がマシ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:40:21.58 ID:Q3r+K91r0
糖質カットすれば何食べてもOKの減量法 1週間で3キロ減も
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110215_12775.html

>「ストレスなく確実にやせる!」といま話題なのが“糖質カットダイエット”。肉も卵も、お酒も飲んだって大丈夫、
>カロリーは高くても糖質さえ抑えればOK、というダイエットだ。糖尿病治療やメタボ対策に有効な糖質制限食を
>ダイエットに応用、『やせる食べ方』(東洋経済新聞社刊)の著者である、医学博士・江部康二さんは、“糖質カッ
>トダイエット”について、こう解説する。

江部さんって博士号持っているの?(医学博士ってどうっていうことないが)

この食べ方で病気にならないの?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:47:38.28 ID:WIs+/DD00
>>387 >実際、低糖質・高脂肪食は腹がはちきれるまで食べなくても満腹になる
それはそうでもないと思うけどね、体験的にも。
ただし比較的ブレーキかかりやすいとは思う。
でもそれで食べ過ぎまで行ってしまうってのも多そうだけど。
比較的そういった面では優れてる程度ではないかな。
肉ばっかりでも相当量食えるもんだよ。
多少の野菜は一緒に食べるが、そこらはビタミン補給などでも必要なわけだから、
完全そういう野菜排除というのも本末転倒だよね。
ちなみに肉食でも完全に生肉食というのをやると、もっとブレーキかかりやすいんだって。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:51:27.69 ID:3Z6PDZmw0
炭水化物を食べなければ暴飲暴食をしても糖尿病にならないって偉い先生がテレビで言ってたよ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:02:56.16 ID:rG7YqptA0
いやまあちょこっとずつ食った方が健康だろたぶん
ちょびちょび食うのが合ってるんだよ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:08:11.60 ID:BNQqYVb20
>>392
おまえが偉いと認める先生って東大より上なん?w

東大>慶大≧京大>>>>>>>>>>>>痴呆三流糞医大
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:08:48.08 ID:0wEIlCBb0
>>391
>それはそうでもないと思うけどね、体験的にも。
そういう細かいことは置いといてもいいんだよ
結果的に高脂肪食を実行しても体重増加しないわけだから
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:10:48.98 ID:BNQqYVb20
>>390
江部は京大でて呼吸器内科に潜り込んで数年でドロップアウトして実家の痴呆・障害者を対象とした療養型病院に帰って
アトピー本出版して漢方薬売りまくって
時流に乗って糖尿病に鞍替えして、糖質制限本出版して関連会社で健康食材売りまくって
まあ、目先の効いた商才に長けてる人
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:11:05.72 ID:jlJBYYYt0
安価で高カロリーを摂取できる貧乏人の切り札が危ないと言うのか
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:11:17.04 ID:MzYNFAti0
>>394 原発の時に東大の御用学者何人もいたのでなあ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:11:36.14 ID:WIs+/DD00
>>395 >結果的に高脂肪食を実行しても体重増加しないわけだから
しかしそれで結局カロリーオーバーなら体重増すると思うよ。
人体はそのように出来てるので。
脂肪食は少量でカロリー満たすので、満腹感がすぐには来ないところが難点だと思うよ。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:12:35.01 ID:kgdQaZVH0
KIF12・・・新しいユニットですか
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:15:15.08 ID:0wEIlCBb0
>>399
そうだよ、カロリーオーバーしたら体重増加するよ
だから体重増加しないからカロリーオーバーしてないと言ってるわけ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:16:35.32 ID:rG7YqptA0
まあこういうのは昔から言ってることの方が正しいと思うぞ
貝原益軒が養生訓で腹6分で病気知らずってな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:19:07.36 ID:WIs+/DD00
>>401 脂肪は単位カロリー大きいだろう。
私は基本的に脂肪肉嫌いなのだが、それでも結構脂肪を食べ過ぎることあるもの。
実際にはかなり難しいと思うよ。脂肪を多く摂取してカロリーオーバーしないのって。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:20:58.68 ID:n17fLqAt0
家にいると食べ続けている
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:21:35.36 ID:0wEIlCBb0
>>403
おれの言ってること分かりにくいのかな?
体重増加するのはカロリーオーバーしているからであって、
実際に高脂肪食を食べると肥満ならば体重が減るし、減った状態を維持できるのだから
それはつまりカロリーオーバーしていないからである、という理屈なんだけど。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:22:18.38 ID:CM3eJbtA0
砂糖の方がよっぽどやばいけどなー
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:22:28.03 ID:L4++Xr8W0
摂取過剰はなんかの病気になる でいいんじゃね?
バランス大事
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:25:08.02 ID:WIs+/DD00
>>405 それなら高たんぱく食にして、ついでに筋トレやった方がいいんじゃないの。
高脂肪を標準カロリー内でも奨める理由がよくわからない。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:25:13.78 ID:09N10Ilu0
内臓脂肪がすべての原因と最近は言われている。
だから内臓脂肪を減らせば糖尿病にもなりにくい。
炭水化物はつい取りすぎて肥満になるのでやはり減らすのが良い。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:27:23.43 ID:0wEIlCBb0
>>408
高脂肪食というのは比率の問題であって絶対量を多くするという食事のことではないよ
高脂肪食と省略して書いたけど、高脂肪・低炭水化物食のことね
タンパク質ももちろん十分に摂取するよ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:27:27.14 ID:uWv2JLTl0
>>406
栄養的には砂糖と白米はほとんど同じだよ
これをわかっていない人が多い

よくあるパターンで

そんなコーラばかりがぶ飲みしてないで、ちゃんとご飯食べなさい

ご飯大盛り

コーラ飲んでもご飯抜かしても、ご飯食べてコーラ抜かしても一緒
昔の人は、これがわかってない
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:28:55.98 ID:0wEIlCBb0
>>408
>>高脂肪を標準カロリー内でも奨める理由がよくわからない。
高脂肪・低炭水化物食に肥満改善・肥満防止効果があるからだよ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:29:14.18 ID:FpgvcHI+0
僕はこの実験の結論は間違ってると思う
脂質の多い食事をマウスに与える実験なんていままで数えきれないくらいされてるはず
そのなかで糖尿病を発病したなんて結果が毎度毎度出ていたら
もっと早期に声だかに
「脂質の多い食事は糖尿病の原因になる」
と糖質制限に対して反論されているはずと思う

ここでの成果はKIF12の活動をとめて働きを調べることができるようになった
という点かと

知識不足でただ読んだ感想なんで間違ってるかもしれませんが
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:31:32.04 ID:KcR9IcWg0
この時期は新米が出回りご飯がうまい
貧乏人に優しいお米を食べて今日も元気ですよ
味噌汁と魚
週一くらいで肉を100部ラム食うだけ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:31:33.74 ID:VGxRC2e30
>>1だと脂肪投与によりKIF12を無効にしたのか判然としないな
KIF12を無効にする過程と脂肪が無関係で
テプレノンが無効にする過程に依存してると微妙だな
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:34:17.99 ID:09N10Ilu0
現在の医学では
炭水化物は中性脂肪に変わり内臓脂肪になるので
炭水化物は減らした方が糖尿病になりにくいとなっています。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:34:44.83 ID:n17fLqAt0
外出して歩く

これ重要
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:36:57.41 ID:KcR9IcWg0
誰だよ
脂質は採りすぎるとかないから
いくらでも食えとか言ってた奴
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:37:22.07 ID:pXM1Txzp0
空腹を感じてから食事する
決して余計に食べない
今、そうして一カ月に二キロ減量
胃腸は大切 
最近は腸にも重点を置くようになりました
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:37:35.48 ID:V/R7coUg0
>>411
白米にはタンパク質や食物繊維も含まれるし消化液で分解するから砂糖に比べると吸収がゆっくり
[でんぷん]→[デキストリン]→[麦芽糖]→[ブドウ糖]
[ショ糖] →[ブドウ糖]+[果糖]
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:38:36.42 ID:n17fLqAt0
胃腸腎臓肝臓フル回転

疲れたーーー
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:39:24.44 ID:FM6a7nz70
総カロリーが一定の場合に、
脂肪を増やして炭水化物を減らした場合と、
脂肪を減らして炭水化物を増やした場合とでは、
結局、どっちが糖尿病になりやすいんだ?

よーわからん。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:39:48.59 ID:09N10Ilu0
>>420
実際にはブドウ糖にすぐなるんですよ。
糖尿病の人が白米を食べるとすぐに血糖値が上がります。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:40:00.22 ID:31vO9Bx80
>>419 それが結構難しいんだって。
空腹の反動来るし。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:41:05.28 ID:V/R7coUg0
同じ脂肪でもオリーブオイルと生クリームじゃだいぶ違いそうだけど
脂肪分とはどんな脂肪を指してるのか
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:41:31.10 ID:HGFR79qE0
日本人が全員糖尿病にはならん。
つまりはバランス。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:43:42.27 ID:09N10Ilu0
>>422
炭水化物と言われています。
炭水化物はすぐにブドウ糖に変わります。
これにより体内のブドウ糖濃度は急激に増えます。
すぐにエネルギーとして使われなかったブドウ糖は中性脂肪になり、内臓脂肪になります。
脂質の場合も代謝されてブドウ糖になりますが、
この代謝は非常にゆっくりなので体内のブドウ糖濃度を急に増やしません。
なのでブドウ糖が中性脂肪に変わる割合も低くなります。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:45:02.77 ID:L4++Xr8W0
>>426
現代だと、バランスだとインパクトがないんかな・・・
「リスク分散」という言葉の響きの方が受け入れが良かったりして
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:45:08.70 ID:V/R7coUg0
>>423
何で糖尿病の人限定になるのか分からないけど普通の人は同量の砂糖に比べるとゆっくりだよ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:45:22.45 ID:KcR9IcWg0
何がなんでも糖尿病の原因を炭水化物にしたいらしい
炭水化物は安いエネルギー源
貧乏人の
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:45:35.41 ID:FpgvcHI+0
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022616.php
こういう実験ならすごいなぁと思う
東大の実験は市販薬が効果があったというけど結果的にはKIF12を増やしたということなんだろうか?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:45:41.89 ID:FM6a7nz70
>>427
なるほど。Thx!

ところで、どっちの場合が肥満になり易いのでしょうか?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:48:59.85 ID:rSx2wnPh0
分子モーターのAAはまだなんですか
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:50:52.41 ID:yckIRrR30
東大は大学入学時の成績がよかっただけだな。
脂肪のせいにするなんて十年昔だったらみんな信じたかもな。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:51:10.52 ID:uWv2JLTl0
>>430
何が何でもっていうか、血糖値を急上昇させるのが
精白された炭水化物しかないからしょうがない

身近な精白された炭水化物って、白米や白砂糖、うどんやひやむぎ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:52:48.10 ID:31vO9Bx80
>>435 うどんとパスタって、結構似てるかなと思うのだが
血糖値的には、うどんの方がずっとヤバいんだっけ?
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:54:14.23 ID:0wEIlCBb0
砂糖の半分は果糖だから血糖(ブドウ糖)になるのは砂糖の量の半分てことだ
デンプンは全量がブドウ糖になり血糖になる、デンプンのほうが影響大きんじゃないの?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:55:13.64 ID:LxmCjPwz0
>>432
肥満になりやすい
ブドウ糖>ご飯>脂質
じゃね
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:56:27.76 ID:LxmCjPwz0
>>436
硬質小麦と普通の小麦の違いじゃね
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:57:49.33 ID:0wEIlCBb0
>>436
固く練りこまれた小麦は消化吸収が遅くなるはずだよ
うどん、パスタも同時に比較すれば消化吸収スピードに差はあるはずだけど
お餅とかよりずっと吸収は遅いはずだよ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:58:49.84 ID:09N10Ilu0
>>437
そういうことですね。
果糖もブドウ糖になるけど代謝はゆっくりです。
血中ブドウ糖濃度を急に上げると内臓脂肪が増えて肥満になりやすい。
だから炭水化物の前に食物繊維を取るとブドウ糖の増加速度が下がって
中性脂肪が減る→内臓脂肪が減ることになります。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:59:19.03 ID:31vO9Bx80
>>440 うどん、パスタでは、GI値はかなり違ったような・・・。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:00:00.85 ID:LxmCjPwz0
温かいご飯より冷えた飯

粉物より粒もの

白米より玄米・雑穀ってとこか
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:00:39.38 ID:FM6a7nz70
>>438
うむ。同一カロリーなら脂肪より炭水化物の方が肥満になり易いか。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:02:45.49 ID:uWv2JLTl0
>>443
そうそう
玄米をユックリよく噛んで食う

それなら米食ってもいい
食物繊維もビタミンも残ってるから

だが、白米の一気食いはダメ
コーラ一気飲みとなんら変わらん
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:03:14.63 ID:LxmCjPwz0
>>444
ただ人によっては
高脂血症になりやすい
じゃないかな

脂肪の取り過ぎは

わからんけど
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:06:58.50 ID:0wEIlCBb0
>>441
それはちょっと違うんじゃね

「果糖の代謝経路は特殊で、10%がブドウ糖に変換され吸収されますが、残りの90%は、果糖のま
ま吸収され、肝臓でそのまま直接代謝されます。
ですから、果糖は血糖値をほとんど上昇させず、インスリンの分泌もほとんど促しません。
つまり、果糖のGI値が低いのは、果糖が「ブドウ糖として」利用されるのはごく一部であるからであり、
果糖の吸収速度が遅いからGI値が低いというわけではありません。」
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:09:11.22 ID:1L3F5UFiO
日本の米が旨すぎるのがすべての元凶。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:09:47.24 ID:V/R7coUg0
果糖はブドウ糖の10倍の速さで糖化するからは早く老けるぞ
ブドウ糖に比べ糖尿病のリスクが低いわけでもないようだ

果糖は「糖尿病でも安心な糖」と思われがちだ。しかしそうではない。 果糖は主に「筋肉と肝臓」で代謝される。
細胞は「ブドウ糖」をエネルギーとして利用できるが「果糖」は利用できないために「変換」が必要となる。
これを主に行っているのが肝臓である。肝臓は果糖を「グリセロアルデヒド」という物質に変換し、
図にあるような経路をたどってエネルギー産生の中心であるミトコンドリアへと運ばれる。果糖が血糖値(血中グルコース)を上昇させない理由はこれである。
ブドウ糖は「解糖系」という代謝システムが存在するために、果糖のように速やかに代謝できないため、
過剰に摂取すると血糖値の上昇を起こし、各種AGEsを作り出し、タンパク質を「糖化劣化」させる。
果糖はそのシステムとは違う形で代謝させるため、速やかに代謝経路にのるが、ここで問題が生じる。果糖そのものもそうであるが、
その代謝経路で作られるグリセロアルデヒド、ピルビン酸、 アセチルCoAはその状態で貯蓄することができない。
そのため細胞は「乳酸」「脂肪酸」「コレステロール」という「貯蔵可能な物質」に変換してしまうのだ。簡単に言えば
ブドウ糖:代謝に時間がかかるため、血糖値として残存し、それによって各種AGEsを作り出す
果糖:速やかに代謝されるが、その代謝産物である「乳酸」「脂肪酸(VLDL)」「コレステロール」へと変換される
という違いに過ぎない。加えて果糖代謝の中間体である「グリセロアルデヒド」がくせ者だ。
グリセロアルデヒドから作られるAGEsは『Glycer AGEs』と呼ばれ、他のAGEsよりも毒性の強いAGEsと考えられている(そのためこのAGEsは『TOXIC AGEs:毒性AGEs』と呼ばれる)
なぜ「毒性」と呼ばれるかというと、このAGEsからは大量の活性酸素が生み出されるから。
Glycer AGEsがAGEs受容体であるRAGEに結合すると、大量の活性酸素を生み出すことがわかり、
糖尿病合併症の主原因はこれではないかと考えられているから。当然、ブドウ糖からもグリセロアルデヒドが作られ、TOXIC AGEsが作られる。
フルータリアン(果実食主義者)は糖尿病が多発し、どちらかというと「老けた印象」が強い
https://www.facebook.com/notes/naoki-tsuji/%E6%9E%9C%E7%B3%96%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E7%A5%9E%E8%A9%B1/308508555905741
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:10:04.73 ID:09N10Ilu0
>>447
そうですね。果糖がすべてブドウ糖になるわけではありません。
いずれにしろデンプンの方が砂糖より糖尿病になりやすい。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:10:18.54 ID:0wEIlCBb0
>>446
高脂血症は、高脂肪/低炭水化物食によって改善されるんだよ
高脂血症は糖質/炭水化物の取り過ぎで起きる
糖質/炭水化物は体内で脂肪になるんだよ、だからそういうことがおきる
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:13:42.19 ID:V/R7coUg0
糖の取り過ぎによる高コレステロール血症、高脂血症ってこれか

フルータリアン(果実食主義者)は糖尿病が多発し、どちらかというと「老けた印象」が強い。
クリニックでも「痩せているのに原因不明の高コレステロール血症、高脂血症」という方に「過度なフルーツをやめてみては?」と指導したところ、
簡単にその数値が低下したことも多々ある。昨今のフルーツは過度に糖度を上昇させた『メタボリック・フルーツ』『糖尿病フルーツ』が主流になりつつある。
本来のフルーツ(人の手が加わっていないフルーツ)とは全く違った物質であるという認識が必要だ。
「果糖は安全な糖だからどれだけ食べても大丈夫」という間違った知識が皆を混乱させる。
果糖であろうがブドウ糖であろうが精製炭水化物であろうが「過ぎたるは及ばざるが如し」という部分では共通しているのだ。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:14:48.77 ID:0wEIlCBb0
>>442
その辺りは厳密なものではないと思う
だってうどんだって固いのから柔らかいのからあるでしょう
固く練って固く茹でたうどんは少しずつ消化されるんだ
ソフト麺より消化吸収が遅くなるという理屈は分かるだろ?
パスタもアルデンテのほうが消化はゆっくりになるし(GI値下がる)、
逆にフニャフニャまで茹でると消化は速くなる(GI値上がる)
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:19:27.13 ID:09N10Ilu0
>>452
そもそもですね「フルーツの糖分はすべて果糖」じゃあないんですよ。
フルーツの糖分だってブドウ糖がかなり多いんですよ。
比率はフルーツの種類で違いますが。
だからフルーツばっかり食べてれば、ブドウ糖の取りすぎになります。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:21:35.93 ID:LxmCjPwz0
>>451
という研究結果でてるのですね

ありがとう
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:34:17.64 ID:V/R7coUg0
>>454
それはそうだが高脂血症の原因はどちらかと言えば果糖だろう
果糖も糖尿病の原因になることに違いはないし、食物繊維やタンパク質を含む米の方が砂糖よりはマシだよ
むしろ最近は果糖の方がリスクが高い事が明らかになってる

果糖の過剰摂取では、中性脂肪に変換され、その増加を招き、やがては肥満につながり、
肥満はインスリンの分泌の不足により血糖値の上昇をまねくことになるようです。
ブドウ糖が血液中に過剰になることにより血糖上昇に影響を与えています。
果物が血糖値を上げにくいといわれていますが過剰摂取により脂肪の蓄積につながり、
肥満の原因に、やがては、インスリンの分泌不足に、つながります。肥満は、糖尿病の予備軍です。
中性脂肪に変換された果糖は、絶食時、空腹時には、中性脂肪が加水分解されてできたグリセリン〔グリセロール〕からグルコース〔ブドウ糖〕が
肝臓で糖新生〔糖以外のものからグルコースを生成する〕されています。その結果、果糖が最も肝臓に脂肪を蓄積させることが分かったのです。
血糖値を下げるのは、果物に多く含むペクチン(食物繊維)の作用によることにもよります。

「果糖からは毒性がつよいTAGE(Toxic AGE)が作られるcoldsweats02」ことがわかりました。
TAGEは細胞表面にある受容体(RAGE: receptor for AGEs)に結合して毒性を発揮します。
TAGEとRAGEの結合によって、失明原因のトップである糖尿病性網膜症が引き起こされるほか、
透析導入原因のトップである糖尿病性腎症にもつながります。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:39:00.49 ID:A39UMxgx0
糖と脂肪はワーストパートナー
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:39:55.65 ID:0wEIlCBb0
砂糖も果糖もデンプンもブドウ糖もなるべく少なくすればいいんだよ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:40:52.94 ID:uWv2JLTl0
なんでそんなに必死に白米は悪くないってしたいん?
コメ農家なんか?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:43:57.42 ID:V/R7coUg0
白米が悪くないじゃなく果糖と砂糖はより体に悪いって言ってるんだよ。白米もできれば食べない方がいい
果糖は代謝を100%肝臓にたよってるから肝臓への負担が大きい。非アルコール性脂肪性肝炎の原因は果糖
肝臓を壊すと糖の代謝が出来なくなるから糖尿病に繋がる
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:47:49.44 ID:/J6oPjbyO
この治療薬で糖尿病が完治すれば医療費の大幅な削減になるね。本当なら世紀の大発見だ。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:55:07.39 ID:VU/pleux0
>>1
意味の無い研究というか、遺伝的要素を除いて
脂肪分が多い少ない関係なく消費しきれないカロリーを摂取するから
糖尿病になるんだろ。

食い過ぎりゃなんだって糖尿病の原因になるんだから。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:55:25.07 ID:0wEIlCBb0
非アルコール性脂肪肝は糖質制限食にするとみるみる改善するよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:55:57.55 ID:uWv2JLTl0
>>460
同じ量を比べればより悪いのかもしれんけど、
日本人だと白米を常に食う習慣があるやん

何も考えない男の人なら、1日に2食か3食、ご飯をいつもお代わりする、とか
ご飯を食べない時でも、うどんやラーメンやパンが普通かなと

外食時の入手性を考えたら、糖尿病や高脂血症の主犯は明らかでしょ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:56:46.31 ID:zcN2gh2q0
>>461
どっち道、糖尿病になる人は脂身大好きな人達だから、
発病したら脂身摂取と服薬の戦いが永遠に続くんじゃないか?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:04:23.41 ID:RT9r5k1C0
運動と規則正しい食生活の方がいいのでは。

糖尿病体質のモノにとっては一番面倒で厭な事なんだろうけど。

薬にばかり頼ると肝臓やら腎臓やら痛めてもっと酷い目にあうよ。
食べたいものがもっと食べられなくなるから。。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:06:34.84 ID:wQyaOTpm0
>>464
米より砂糖の方が体に悪いって言いたいだけで白米を食べる習慣がないって言いたいんじゃないんだが。
糖尿病の原因は不規則な生活、寝不足、過労、運動不足、アルコール、ストレスと色々あるから米が主犯とはいいきれないと思う
肝臓を痛めつける習慣が糖尿病に原因になりやすい
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:08:23.96 ID:sTRkvAyz0
炭酸飲料なんかのジュースのブドウ糖果糖液糖あれやめた方がいい
かといって人工甘味料もやめた方がいい
身体に悪いのもは、若いうちはわからんけど歳とってくると体が即効で排出しようとするから
すぐわかる
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:14:14.36 ID:sI+jIjdP0
>>456
そのとおり。
果糖は炭水化物としてエネルギーにならず体脂肪に直行するといっていい
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:16:48.67 ID:KSPYW1jK0
脂肪なんて美味いわけないのに脳が美味いと勘違いしてしまう。
脂肪は一種の麻薬。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:22:14.77 ID:YdYMBJPa0
>>467
やっぱり白米は主犯じゃないって言いたいんだね
まず、状況的に考えてみて

>>468の言うように、ペットボトル症候群になるようなジュースや炭酸飲料をガブ飲みする習慣がある奴は一部
糖尿病の原因になる習慣だけど、100%の奴がやってる習慣じゃない

>>456ででてる果糖についても、ご飯を食べずにフルーツばっかり食ってる奴なんて
女に多少居るぐらいで、100%の奴がやってる習慣じゃない

しかし、白米を食い続ける習慣というのは、たぶん99%以上のほとんどの日本人がやる習慣

したがって、たとえ>>460でいう仮説が成り立ったとしても、
それが日本人の1000万人が糖尿病で、予備軍入れたらそれ以上居るってことの主因である
って説明は疫学的に無理

と思えないかな??
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:30:40.28 ID:ygBtRkSM0
『女性自身』(光文社) 今週号 糖質制限ダイエットでリスク激増… 磯野貴理子「50歳の脳梗塞」
「糖質制限ダイエットは肉・アルコールを制限しないので摂取量が増え、
血管にプラークがたまり、脳梗塞・心筋梗塞のriskが高まる」
と「脳梗塞・心筋梗塞は予知できる」を出版した真島康雄氏がコメント

ちょっと呆れますね、これがいまの日本の実態か
どんだけ患者を食いものにしたいのか、
これを信じたら逆に脳梗塞・心筋梗塞の死者は増えるよ、犯罪的だよね
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:34:50.02 ID:RT9r5k1C0
糖質制限は一時的な血糖値、体重の減少は大きいけど
筋肉が落ちるというか、代謝が異常なほど下がるよ。

あと今まで無かった不整脈というか、心臓あたりになんか
異常が出たりOrz
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:36:52.73 ID:D1MuFKfj0
>>471
白米って炭水化物カット食だよね。
それ糖尿病の薬が無かった、と言うか糖尿病の原因が分かってなかった大昔の糖尿病の治療方だよ。

糖尿病は貴族層の病気で上流階級だけが罹る病気で
その時には広く知られた小児の糖尿病と同じ治療がそのまま使われてた。
小児はこの治療をしても5〜10年で飢餓状態で死んだが、大人の糖尿病の大半はその倍の10〜20年と飛躍的効果と実績を上げた。
だが小児と同様に最終的に飢餓状態で死ぬ大人も少なくなかった。

一方日本では中国からの間違った治療法が伝わって、水を飲ませない、砂糖水を与えるなど、絶望的な治療が行われ、
糖尿病になった貴族達は次々と短期間で失明、壊死を起し悲惨な死に方をしていた。
そんな日本でも江戸時代になると西洋の治療が取り入れられ
将軍様は糖尿病になって10〜20年と行き続けられるようになり一般の上流階級層にも行われるようになった。

でも西洋で糖尿病がインスリンホルモンの不足から起こる病気と解りその薬が作り出されてからは一転、糖尿病の寿命は小児や大人に関係なく10〜30年、40年と飛躍的に伸びて中世時代から行われてた治療は完全に姿を消した。
日本でも戦後の治療は西洋で作られた糖尿病の薬が使われて
今はそのような治療はされてない。

ただ現在に至ってもあの中世時代の治療が、10〜20年しか有効でなかったのかが明にされてない。
今回のKIF12の関与はその答えに成りえると思う。
長期の高脂質食が膵臓に止めを刺し、絶対的インスリン不足から餓死に至るマカニズムが仮説として立てられるのではないかな?
流石に今の時代は人間で実験は無理だけど、猿なら?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:39:25.52 ID:WUPCAlhQO
>>471
多分当たり。糖尿病一番多い県でほぼ実証されてる
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:41:05.73 ID:Az6zqgJv0
>>ALL
もう、おまえらのゴタクは終わりなんだよ。

糖尿病のメカニズムも、それに効く薬も見つかった。

もう終わったんだよ。 おまえらの戦いは終わったんだ。

まちがいなくノーベル賞だな、この研究チーム。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:43:02.48 ID:WUPCAlhQO
>>473
ちゃんと運動しようぜ
タンパク質とりながら運動すりゃいい
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:43:53.47 ID:D1MuFKfj0
>>475
その香川県でさえも5人に1人だろ?
君の家族は?って事だよ。

遺伝なのか生活習慣なのかその両方なのか。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:46:52.05 ID:QBSO+L6f0
今まで何年も食事制限して、ほんのわずかな効果に狂喜してきた・・・

おまえらの努力は、けっして無駄じゃない。 でもな・・・

街角の薬局に置いてる胃腸薬で治るってよ。 >テプレノン

「ごくろうさん」 としか言えんわ。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:47:01.53 ID:1x58ltUZ0
セルベックスって、ロキソニンと一緒に処方されるヤツ?
あれで糖尿病が予防できるとか、ちょっとにわかには信じがたいんだがw
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:48:51.01 ID:wQyaOTpm0
>>471
いや、砂糖の方が白米より体に悪いって言いたかったんだよ
果糖ブドウ糖は現在清涼飲料水に限らず様々な加工食品に入ってるよ
日本の米の消費量は減ってるから嘘臭いけど99%以上の日本人が食い続ける習慣なのに
糖尿病になるのが10分の一以下しかいないって事は主原因じゃないってことじゃん
ちなみに砂糖の消費量は20kgだよ。米は食べない日もあるけど毎日食いつつけるっていうなら砂糖の入ったものの方が多いね

さらに米の消費量は昭和40年で118kg、現在は56kg
昔の方が2倍以上米の摂取量は多かったけど糖尿病は今より少ない
昔に遡るほど米の消費量が増えるけど糖尿病ははるかに少なくなっていく
米が主原因なら消費が減った分糖尿病も減るはずだよな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:57:44.93 ID:jnPpR+oN0
>>437

血糖上昇作用は
ブドウ糖>果糖

だけど
糖化、肥満、糖尿、癌化促進作用は
果糖>ブドウ糖

最凶の人口甘味料、異性化糖は人口の強化果糖
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:03:25.78 ID:YdYMBJPa0
>>481
うーんどうしても 砂糖>白米ほかにしたいの?
砂糖も白米も両方悪いっていうのは受け入れ難いんかね

>糖尿病になるのが10分の一以下しかいない

2型糖尿病は、発症が中年以降なのがメインだから、単純に総人口を1000万人で割らんほうがいい
なる人ならない人は、元々の素質に左右されるね

>米が主原因なら消費が減った分糖尿病も減るはずだよな

2型糖尿病が、20年、30年レベルの長年の悪い習慣を経て発症するから、リアルタイムに消費量と発症人数はリンクしない
日本人の糖尿病になる習慣は、精白された炭水化物のとり過ぎ(つまりメインは白米)ってことをなので、米の消費量とと発症人数はリンクしない


砂糖も白米も精白された小麦も、とり過ぎる習慣は良くない
っていうのは受け入れ難い?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:04:23.00 ID:j/OFY6Q80
>>476
だからなんで今までわからなかったんですか?
脂質の取りすぎは糖尿病の原因になるということが

マウスに脂質の多い食事を与えるなんて実験は何度もやってるはずなのに

その度に糖尿病になる結果が出ていたら何年も前に指摘されてるはずでしょう

この実験の結論はおかしいと思います
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:08:08.43 ID:jnPpR+oN0
糖尿の平均発祥年齢は60歳、昔は寿命が先に来て死ぬ人も多かったわけで
労働環境、交通網や車社会、
家電の発達による運動量や発汗量も現代とは違いすぎる、食だけで比較できるものではない

一部の人間を簡単に過食に促せるような
ファーストフード店やスーパー、コンビニが全国隙間なく設置されていくのも
高度成長期以降
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:08:10.17 ID:sTRkvAyz0
まあ医学なんて降りてくるユダヤマニュアルが絶対で確かなことは誰も知らないんだよ
血液がどこでどうやって作られるかも知らん
確かなことは麻酔がちゃんと効くことぐらいだよ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:10:39.89 ID:sTRkvAyz0
iPS細胞とかお笑いだろ
血管血液ポンプ、そういったものがないからちょっとした膜ぐらいしか作れない
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:13:27.87 ID:mGSFANdw0
白米がどうのとか結局量だろ。茶碗一杯にしとけよ
香川県はうどん食い過ぎ。

あと、運動しろ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:13:38.92 ID:O/OPzl+h0
>>486
> まあ医学なんて降りてくるユダヤマニュアルが絶対で確かなことは誰も知らないんだよ
> 血液がどこでどうやって作られるかも知らん
> 確かなことは麻酔がちゃんと効くことぐらいだよ

骨の内側、骨髄、大人の造血は腰の骨の内側のゼリー状のプルプル肉だよ。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:14:56.93 ID:asPnyFfg0
酒やタバコより砂糖や塩や炭水化物や糖分が体に悪いってやっとわかったのか
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:17:06.44 ID:ygBtRkSM0
アメリカでは動物性脂肪の健康効果が見直されてるんだけど、何なの日本のネズミ研究はw
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:17:14.94 ID:TdwFzHDm0
知ってた
油モノ減らすと太らないから
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:18:50.49 ID:SG2uFlKx0
>>485
全国どこのスーパー行っても入り口潜れば
積み上げられたスナック菓子と脇にパン屋のお出迎え
肉魚売り場を除けば炭水化物のない食品コーナーを探すのはほんと至難
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:19:58.83 ID:wQBD4gWh0
ふつうにバランス良く食べて、お腹すいてる時は食べたいものを、
空いていない時はバランス考えて食べればいいだけ。
暴飲暴食や極端な食事制限をしなければ健康。
偏った食事やダイエットはもっともよくない。糖質制限なんて健康を害すだけ。
糖質制限して痩せた奴の容姿はおじいちゃんみたいだよ。本人は若いって思って
るみたいだが、それって体重だけ若い頃になっただけで見た目カサカサ
ぎょろぎょろでヘンだよ。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:31:11.72 ID:wQyaOTpm0
>>483
いやあんたがどうしても砂糖=白米にしたいんだろ。砂糖と白米が同じって言ったのはあんただよ
毎日摂取する習慣があるっていうなら砂糖の方が上だよな

>2型糖尿病が、20年、30年レベルの長年の悪い習慣を経て発症するから、リアルタイムに消費量と発症人数はリンクしない
残念だけど若年層の小児糖尿病も年々増加してるんだよ
ちなみに戦後には既に白米がメインになっていたよ玄米ではなくね
もし米が主原因なら消費が倍だった頃の若年層の糖尿病患者は倍じゃないといけないね
むしろ今より少なかったんだけど

1960年で20万人1997年で690万、2012年で1080万
米の摂取量と反比例するように増えてるけど米が主因だとどうしても思いたいの?
米が主原因なら年々増える説明がつかないねぇ

ビタミンもミネラルも食物繊維も全くない砂糖と果糖は白米より毒性が強いって事実がどうしても受け入れがたい?
どうしても白米のせいにしたいのかな?
果糖による糖老化や肝臓に内蔵脂肪として蓄えられるのも無視かい?
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:32:04.78 ID:YdYMBJPa0
>>488
量と食うスピードと食品の吸収スピードと自分の耐久性能で決まる

量とスピードは各自管理
食品の吸収スピードはGI値を参考に
耐久性能は、年齢と内臓脂肪があるかどうか、親族に糖尿病が居るかどうか

かな


ちゃんと糖尿病について知りたい人は、ここでも見てみてね

http://aadi.joslin.org/ja/content/diabetes-asians-asian-americans


ジョスリン糖尿病センター(英Joslin Diabetes Center)は、世界最大の糖尿病の研究所。
ハーバード・メディカルスクールの関連医療機関。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:43:14.97 ID:ycH9mnwH0
沖縄県民が長寿だという事で、アメリカから返還された沖縄に本土から偉い学者が調査にやって来た。
沖縄の食習慣は脂身たっぷりの質の悪い豚肉が中心だった。
そこで本土の偉い学者は考えた、豚の脂身は体に良いのではないか?
その理由付けをあれこれ考えて次々と発表し、「豚の脂は体に良い!」という世界でも珍学説が日本に根付いた。

だがここに来て沖縄で脂身たっぷりの食事で育った人達が中年に差し掛かると、
次々と成人病を発症し親より先に死に始めた。
そこで偉い学者はもう一度沖縄の食生活を研究し直した。
そしたら100歳まで生きてるお年寄りと早死にした年代の食生活は全くの別物であった。
戦前から沖縄に暮してる年寄り達は豚なんぞ食べてなかった。
沖縄で養豚業が盛んになったのは駐留軍に占領された戦後の話だったのだった。
「豚の脂は体に良い!」と発表した偉い学者は、自分の研究に誤りがあった事に気付き、
その論文を密かに撤回し始めた。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:52:20.69 ID:ygBtRkSM0
>>497
ところが今度はアメリカが「脂を食え」と言ってるよ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:59:39.58 ID:ygBtRkSM0
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:02:11.04 ID:ygBtRkSM0
>>497
だから「豚の脂は体に良い!」と発表したその偉い学者は正しかったんじゃないかな
誰だか教えておくれ、でももう全部撤回しちゃったの?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:12:21.25 ID:2k5rmafx0
これは、あくまでもネズミでの研究。
ヒトとネズミは、違う動物です。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:15:45.16 ID:ynhKQ6hN0
>>131
やめろ
脳細胞やられてレオレロ病になって早死にするぞ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:18:06.44 ID:ygBtRkSM0
もはや脂肪悪玉説に勝ち目はないだろ〜
アメリカで脂肪善玉説が主流になったんだぜ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:19:14.80 ID:FZooZsXv0
>>58
おじさんはもしかして酒飲みでは?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:20:51.37 ID:FZooZsXv0
何事も程々にな
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:22:07.11 ID:UaSKA3Sn0
>>500

沖縄で豚を食うときは長時間煮込んだりゆでたりして脂を抜くんだよ。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:23:39.48 ID:SGg6KGN10
とはいえ日本の食事はまだまだ脂肪は少ない部類w
海外から日本に留学すると半年でたちどころに痩せるのがガチ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:24:21.30 ID:UaSKA3Sn0
>>503

アメリカの食生活に移行した在米日系人2世3世に糖尿病多発してるのは有名な事実だからね。
広島大学がハワイの移民で調べた例とかがある。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:34:12.94 ID:ygBtRkSM0
>>506
沖縄の食用油の消費量は全国トップクラスなんだよ
他県と違い沖縄の食用油の主流はラードなんだよ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:37:38.54 ID:ygBtRkSM0
>>508
アメリカは脂肪悪玉説に邁進して糖尿病患者を激増させてしまった
今、それが見直されている
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:44:55.14 ID:RJuDlm5o0
>>1
こんなクソみたいな研究してないで、糖尿病を完治させる薬を作れよw バカなの?
 
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 03:06:27.96 ID:gMSIhH2s0
スレを炭水化物で抽出して思ったこと

やっぱ炭水化物制限厨って、気違いだな・・・
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 03:22:01.46 ID:WKt2h8f30
糖質制限教のウソを暴く

@炭水化物を止めれば健康で長生きできる

恐らく世界一日本の100歳超人口の中に スーパー糖質制限(笑)を長年続けてる人間なんてまず誰もいない
スーパー糖質制限(笑)をやってる民族は総じて老化が早くて短命(特にエスキモー)

A太る原因は炭水化物以外にない

肥満大国アメリカと日本のPFC比率を比べると
アメリカ人は日本人比で-28%の糖質制限食&+70%の高脂肪食

もしもAが事実なら日本人の方が肥満者が多いはずなのに 事実は全く逆で
糖質制限&高脂肪食のアメリカの方が肥満者の数も糖尿病発症率も日本よりだいぶ多いw

二番三番煎じみたいな本ばかりたくさん書いてても論文は一本も発表してない体たらくで
エビデンス(爆笑)が全くない教祖様のほら話に騙されてるあはれなカルト共は恥を知れm9(^Д^)
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 03:22:11.66 ID:9YI5EYok0
終戦直後は糖質満載でも糖尿少なかった
故に糖尿は糖質が問題では無い、という説を裏付けるには
あと3つほど情報が足りてないと思うんだよね
平均運動量と平均寿命の推移、あと国民一人あたりの医師数

昔よりも車や電車で運動量が減り、長生きして
なおかつ正確な診断を確実に受けられるようになった
ってのはそりゃ糖尿と診断される人間の数が激増しますわ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 03:49:36.51 ID:wQyaOTpm0
糖尿は糖質が問題ではないとは書かれてないし米が別の糖質に変わっただけで糖質の摂取量は大差ないだろう
糖尿患者は早死にだから70以上の糖尿患者は少ない
正確な診断はもう何十年も前から受けられるけど増えつづけてるんだよね
その理屈だと運動不足が糖尿の原因って事になるな
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:45:22.83 ID:0+M7QlaD0
だってアメリカはPIZZAを野菜に分類している国だから・・・ 
長寿の沖縄を以てしても、アメリカナイズされたらイチコロ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:41:17.36 ID:W9OXSLFB0
脂質やたんぱく質は食べ過ぎないように
指導するだろう医者
たんぱく質を制限して食えとかいう新説は
受け入れられるかな
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 08:12:15.46 ID:qHqobDiV0
マブチモーターか、懐かしいな
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 08:35:11.72 ID:oQuTjcXB0
食の難しさよ。
多分一日に食っていい量はこんなものなのだろう
ご飯茶碗に半分 水 以上。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 08:43:56.87 ID:dtMzLvEW0
糖尿病患者は糖質をエネルギー変換できず、多く糖質を取ると高血糖になって体に悪いが。
多く糖質を取ると糖尿病にかかるというのは例の漢方医の説くらいしかない。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 08:50:21.06 ID:dtMzLvEW0
>>520の多くっていうのは、糖尿病患者や糖質制限者にとってで一般人にとっての並の意味。
一般人が肥満になるほど糖質取ったら体にわるいのは当然。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 08:58:59.48 ID:sTRkvAyz0
結論:病気は病院で仕込まれる

以上
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 09:01:12.17 ID:oQuTjcXB0
「取りすぎると」の具体数字が分からないから水掛けになるんだ。
自分の体重の増減を見て、自分でわかるしかない。

昨日より増えてたら確実に取り過ぎだ。
だから、毎日レコーディングして、ああ、これは食べすぎなんだ、と
地道に計算するしかない。
カロリーとかいう無意味な計算ではなく。
取った糖質の量、炭水化物の量を、換算しながら、計算していく。

そういうソフト出したら売れるね。食べたもの打ち込むだけで
自動で計算してくれるソフト
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 09:11:38.33 ID:EzRumqSM0
米の消費量は減ってるが、
砂糖や果物などの糖質全体でみたらどうなんだろうな。
運動量は減ってるだろう。

運動量と相応の糖質に抑えておく、ってのが結論だと思うが。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 09:38:46.40 ID:ph9orhmi0
日本が長寿だとかいつまで信じてるんだよ

胃瘻や点滴のチューブ垂れ流した
アウアウの寝たきり爺さん婆さんらによって統計上の寿命値が伸ばされてるだけ

健康寿命は先進国の中はむしろ短いのが日本
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 09:56:48.98 ID:1FjLSlPI0
>>525
寝たきり年数は長いけど、健康寿命の比較ならどこも大して変わらんような・・・
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:15:31.13 ID:ygBtRkSM0
ボディービルダーはおお昔から知ってたみたいだな
高脂肪・炭水化物オフの食事をすれば逆に体脂肪を削ぎ落とせることを
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:36:57.08 ID:fAWTc6xY0
アイスクリーム、チョコレートやバタークリームを
使ったケーキは糖尿病を促進するからだめだということ?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:40:06.23 ID:kGEEfVxa0
ケーキ自体駄目だろw
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:42:52.42 ID:T2AfLqHp0
正直糖尿病になるならないは遺伝的要素が大半を占めると思うけどな癌になるならないと一緒でさ
あとイヌイットは実は脂質代謝に優れているって話を聞いたこともあるし極地探検でイヌイットの真似して動物の生の肝臓食った欧米人がビタミンA過剰かなんかで死んだって話を聞いた事もあるからイヌイットと同列に扱うのもどうかとまあ真偽は定かではないけど
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:55:04.93 ID:ygBtRkSM0
クマの肝臓食べるとビタミンA過剰で死ねるってどっかで読んだ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:58:41.08 ID:ygBtRkSM0
イヌイットも人間だからめちゃくちゃかけ離れた別人種ってわけではないだろう
人間には適応力ってものがあるので慣らしていけば全く同じになれなくても
ある程度は慣れるものだ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 12:17:12.68 ID:/7ihMRDs0
脂肪の採りすぎは死亡すると覚えて
控えるようにするわ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 13:14:14.58 ID:JZOiFhp20
2段弁当箱の一段をご飯、一段をオカズにしてるんだけど、ご飯を半分とかにして空いたスパースに肉なり魚なりを追加すればええのんかあ?
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 13:18:03.43 ID:UV1bkfa70
>>533
あれは慣れと言うより、苔しか生えない北極で完全肉食に順応出来なかったイヌイットは氷河期の中、
マンモスと共に死ぬしかなかっただろうね。
局地で唯一生き残った特出した人類て事だと思う。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:11:02.78 ID:WKt2h8f30
>>525

健康寿命についても日本が世界1だとする統計結果の方が多いんだが(2位はスイス)
少なくともアメリカよりも5〜6歳は健康寿命が高いみたいだがw
http://www.jinji.go.jp/shougai-so-go-joho/bring/kenko.html
http://emigration-atlas.net/society/healthy-life-expectancy.html


確かに日本では要介護の寝たきり老人が増えてるが そうなったら普通は数年で死ぬ
うちの祖父母はともに80歳代後半で寝たきりになりその後数年で90歳超で亡くなった

70歳くらいで要介護状態になった老人もまず長生きはしないから
結局日本の平均寿命を押し上げてるのは健康な老人たちだって事だ


どっちにしろ スーパー糖質制限(笑)を長年続けて健康で長生きした民族など存在しないし
高脂肪食を続けてるアメリカが世界最大の肥満大国で糖尿病の発症率も高いという現実から
糖毒真理教の教祖も司祭(搾取者)も信者(被搾取者=金ヅル)もカルトで嘘つきと認定m9(^Д^)

カルト共に次ぐ 脱会するなら早い方がいいぞw急がないと取り返しがつかなくなる(−人−)
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:35:01.93 ID:YcgG37jFO
>>534
ご飯を食べずに
常温の水を飲んで胃を満たすのオススメ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:44:06.79 ID:dyQRWbNA0
放射脳と低糖質厨と電磁波厨を兼任してるのが俺の上司
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:52:27.84 ID:ppwSbvlz0
これは昔から言われてきたこと
採りすぎはよくない
日本人は肉を常食としてなかったから
肉中心の人種とはちがうんだろう
それがいきなり肉を食いまくり飽食になれば
身体に異常がでると思う
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:53:57.63 ID:4YHcDAm90
>>534
弁当を一段にしろよw
そこに豆腐とコンニャクを詰めるんだお。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:54:24.42 ID:sKRbeJSJ0
>>537
そういう極端なの要らね
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:55:58.47 ID:jK2fsL9O0
糖尿病でも、肉食ってもいいって話もあるんだが、どっちなっだよ。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:57:36.35 ID:YdYMBJPa0
まあ
これから少子高齢化が進むのと、糖質制限が普通になるから
コメ農家はどんどん廃業やね
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:02:03.37 ID:sKRbeJSJ0
>>540
スリム型のだから一段だと流石に足りない…

一段のサイズは焼きそば一袋がピッタリ入るぐらいの容量。
おかずの箱は鮭、もやし炒めやほうれん草、卵焼き、鳥唐揚げ一個でフルに埋まる。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:05:43.32 ID:YdYMBJPa0
>>544
おかず偏ってるね
もしかして
オナラ臭くない?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:09:12.37 ID:ygBtRkSM0
>>536
アメリカはメキシカンはいるし、貧乏なやつは貧乏だろ
スイスと一緒にすんなって
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:11:45.61 ID:Hb0g2QHe0
本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:15:10.42 ID:sKRbeJSJ0
>>545
ゴメン、どこが偏ってるん?
肉魚野菜と満遍なくしてるつもりだが…

屁は普通に臭いものだろw
異様に臭かったりはしないはず
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:16:20.90 ID:bhuv9Ile0
ゆっくり食べることを覚えりゃ糖尿病はほとんど防げるんだが。

犬みたいにガツガツ食ってるからインシュリン分泌が追いつかなくなる。
2倍時間をかけて食事せよ。

だが物の食べ方っていうのはそれこそ生活習慣だから
いくら言っても治せないようだな。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:19:41.52 ID:dwqEAupp0
口内炎になるのが一番だな

痛くてガツガツ食えない上に、小食になる
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:28:12.69 ID:YdYMBJPa0
>>548
野菜も入ってていいと思う
プラスで、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の摂取と、
タンパク質を動物性と植物性バランスよくしたい感じ

>空いたスパースに肉なり魚なりを追加すればええの

食物繊維が少なくて、動物性タンパク質多いなーって印象だったから、
もしかしてオナラーの話して見たw

ちなみにオナラは食事で臭くなくできるよん
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:28:26.14 ID:ZAc0Z8fW0
>>536
・世界保健機関資料(総務省統計局HP/世界の統計第2章人口2-16表男女別平均寿命
・世界保健機関 WHO より

どちらも同じ出典だな

ここの
http://www.stat.go.jp/data/sekai/0116.htm
2-17 男女別平均寿命
のようだが
エクセル開いたけど健康寿命なんて表記はないんだが。 

厚労省 健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kenkounippon21_02.pdf
28ページ目
http://diamond.jp/mwimgs/2/7/600/img_277dc55c1a14a3ee1cad77c4a1d567e497095.jpg
平成22年 健康寿命
男性 70.42歳
女性 73.62歳

どういうこと?
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:45:57.15 ID:a8W/I2sq0
>>551
>プラスで、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の摂取と、

もやしに両方入っとるやんかw
まあ量が足りないかも知らんが一食であらゆる栄養完璧にとるのは無理やで
自分できとるんかいな?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:05:54.19 ID:0DFawftS0
ま、ニンゲンでの機序が解明されたら大騒ぎだろうけどねw鼠だからw
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:47:04.60 ID:VQJNAJtw0
糖質制限食の江部院長に騙されて
宮本輝先生がチーズ食べてワイン飲んで健康などという
対談集を出していたが
お元気だろうか
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:50:51.99 ID:RuH322ZT0
蒸留酒で晩酌はよくやってる。
タンパク質補給できるようなツマミにしてね。
それで週1〜3回くらいしか白米食べないのだが、ちょっと食べると
あれはすぐに体重増加するね。
個人差もあるんだろうけどね。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:57:22.23 ID:jm0FVFQS0
>>556
自分も米、うどん、パスタ、イモ類、スナック菓子、甘いものは殆ど食べない
炭水化物摂取するのは週に一回たこ焼きや、寿司食ったり、朝にたまに食パン食う程度
糖質制限してるっていうほうでもないけど
炭水化物を意識して食わないようにするだけで調子はいい
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:03:35.12 ID:bLx8MBOI0
>>557 寿司が難関なんだよ。つい食べてしまうから。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:08:02.93 ID:jm0FVFQS0
>>558
そうなんだよね
白米を食うのは週一回の寿司のみと決めてる
酒はウイスキーのみ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:18:03.67 ID:ppwSbvlz0
俺は脂質やたんぱく質は
食いたくなくなったよ。
こんなのは健康な人じゃないと好まない食品だな
ご飯と漬物とか、干し物、味噌汁 だな
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:30:11.84 ID:PYZADsKu0
成人男性の場合は、普通サイズ程度なら、
最低でも一日70gのタンパク摂取が必要とか言われてるね。
牛赤身でも20%強くらいしかタンパク含有してなかったと思うので、
300〜350gくらいは、肉量換算なら食べるべきなのかな。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:40:59.74 ID:jm0FVFQS0
>>561
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html

タンパク質摂取量=体重として↑この一覧を見る限り
そんな感じだね
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:43:11.67 ID:jm0FVFQS0
>>562 自己レス

○体重一キログラムあたりのタンパク質摂取量一グラムとして
×タンパク質摂取量=体重
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:43:26.60 ID:Ef77wcwj0
>>560
味噌汁・・・

>>561
虫食おうぜ!
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:59:55.38 ID:/uZzghz50
ろくに運動もせんと体型維持しようとするから炭水化物ゼロとかアホなこと考え始めるんだよw
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:12:36.45 ID:YdYMBJPa0
>>565
糖尿病予防って視点なら、炭水化物ゼロなんてことをしなくてもいい
ただ単に、白米等の精製された炭水化物を食わなければいいだけ

精製された炭水化物=悪いもの

たったそれだけで、中年太りがなくなる
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:20:08.16 ID:Lmaa/zCn0
麦ご飯がイイ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:20:27.76 ID:QBFNeqA90
>>566 白米を週に一度にしてしまって、
オカズばかり食べても、結構な炭水化物摂取になるしね。
ランチなんかは、職場で割りと普通な定食モノみたいなの頼まざるを得ないという人も多いので
結局はライス食べないということにしてしまっても、それなりな糖質摂取にはなってるんだよね。
全部徹底した自炊とかでなくては、糖質を完全に絶つのは難しい。
まあそこそこってレベルしか実現不可能だよね。普通の生活してれば。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:21:48.77 ID:+VDdroRZ0
昼食後にチョコレート一箱食いつつ脂肪吸収抑えるお茶飲んでるんだがダメかなw
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:25:18.40 ID:vVMemLYX0
チョコレート食べ過ぎるとウンコがめちゃくちゃ硬くなって
出すときたいへんだって聞くけど本当なん?

自分痔が怖くてあんまり食べないようにしてるw
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:41:02.39 ID:YdYMBJPa0
>>568
そそ
そもそも、すでに糖尿病末期とか、病気で膵臓が働いてないって人じゃない限り、炭水化物ゼロなんてやる必要ない

白米を食わない
白米はほかに選択肢がないときに、非常時にしょうがないから食う

そんなイメージでいれば、内臓脂肪はたまらない
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:44:08.82 ID:YdYMBJPa0
>>569
食生活乱れてない?
ダメかどうかは鏡見ればわかるやん

まあ、脂肪吸収抑えるお茶飲んでる時点で、自分でダメって理解してるんだろうけどw
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:01:02.55 ID:oQuTjcXB0
カレー食っちまった。
もうおしまいだ。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:33:13.19 ID:c5RtqN3d0
脂がよくないんだね
なるべく食わないように努力しよう
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 00:36:59.18 ID:mqICNMcg0
ケーキとかカレーライスとか丼ものとか、ああいった脂質と糖質のコラボが一番毒だと思うわ
膵臓酷使しまくり
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:14:23.47 ID:E9wg9C/o0
カレーとか丼ものとかパスタとか美味いよなw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:20:49.07 ID:li6kocld0
欧州人のように
「主食はありません、あえて言うならじゃがいもです」
でいいんだよ

白飯か麵パンは絶対に欠かしたらいけないと
信じて疑わない人の多いこと多いこと
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 04:20:52.57 ID:IgLcjbfh0
糖質制限はじめてから、日本人は米を食わないと力が出ないみたいな米ステマが嘘だってのがよく分かったわw
毎日毎食おかずばかりで全然問題無い。外食とか付き合いとかでは多少糖質を摂るけどね、自分のポリシーより交際とかその場の空気が大事だしw
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:43:42.13 ID:yuoC/la80
>>578
コメステマと、このスレの脂質で糖尿病になる話は関係ない。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:25:10.79 ID:cppRazvT0
糖質制限やってるやつって、常にイライラしてるよな
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:32:46.51 ID:NizhabicO
結局、バランス良く程々にて言う、当たり前の結論に至るしかないと。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:36:29.01 ID:u7iCZCvA0
お米食べないと満腹感が得られないんだけど。
おかずだけだとめっちゃ食べてしまう。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:38:54.25 ID:GeoRkMnX0
>>568
炭水化物が駄目なんじゃないんだ
急速に血糖値を上げるコメや麺を大量に食べるのが駄目なんだ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:42:11.60 ID:5s6E+YG40
>>580
逆だよw

白米やうどんを食いまくるようなことをしてると血糖値が急上昇
その後、上がってた血糖値が下がると、アドレナリンが出るからすぐキレる大人になる

糖質制限は、血糖値が変動しないからそういうホルモンは出ない
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:49:07.66 ID:Fzzw+Oki0
普通の人は血糖やナトリウムの量、体温、脈拍などは
自動的にきちんと制御されている

ウンコをしすぎると、肛門の括約筋がゆるみっぱなしになる

という話はインチキ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:54:58.87 ID:Eo77zYqV0
うおー、遺伝子検査でタンパク質代謝異常だったんだが
つまりタンパク質多く摂取しないといけない
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:57:37.03 ID:jTxIaSRx0
脂質、たんぱく質だけ食べていれば
健康でいられるという説は新説だからデータがないでしょう
数年後に結果が出るからそれを待つのが賢明だろうな
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:59:32.65 ID:5s6E+YG40
米ステマの総本山w

農林水産省
めざましごはん
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kakou/mezamasi.html

読むと、ミスリード満載で笑えるよ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:22:00.02 ID:pgYC/qWJO
炭水化物とるなら糖代謝に関わるビタミンBも一緒にとればいいだけ
炭水化物を食べても食べても満たされないアホは、ビタミン足りてないだけw
バランスよく食べようね
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:23:17.66 ID:JItFgVHr0
>>584
ラーメン屋で120sのデブが人殺した後もラーメン喰ってたっていうから、ラーメン中毒かもな
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:27:28.66 ID:TavtFnlt0
>>20
むしろカプセルの方が飲みやすくて好きなんだけど、錠剤の方が人気でカプセルは不人気とかあるの?
医者側の好みとか利益とかの問題?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:31:55.80 ID:nwK0gKw30
白米→発芽玄米
肉類→豆腐・納豆・おから・豆乳等の植物性たんぱく質
魚介類
わかめ・ひじき等の海藻類
有機野菜のサラダ
ヨーグルト

この辺を食べ過ぎずバランス良く摂る


要は「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:32:18.72 ID:TavtFnlt0
>>30
糖質制限してるけど、強烈な空腹感とかがないし、むしろ食べる量は減ったよ。
200gのステーキより麺300gのラーメンやつけ麺の方が余裕で食べれる。
昔はパスタ2人前とか食べてたけど、今はそんな量入らんわ。
安くて固い塊肉がお勧め、食べるのに絶対噛まなきゃいけないから満腹中枢働いてお腹いっぱいになりやすい
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:44:12.13 ID:5s6E+YG40
>>590
ラーメン限定中毒はわからんけど、糖質中毒だったのかもね
血糖値を上下させると、アドレナリン分泌とともに眠気も来るからヤバイ

攻撃ホルモンのアドレナリンが出てイライラし、眠気に襲われイライラするデブだったのかも

午後2時3時に瞬間湯沸器になるあの部長は、実は糖尿病の入り口で、血糖値とホルモンに振り回される情弱オヤジでした
みたいなことがあってもおかしくないかな
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:48:31.27 ID:9IJbAILbO
炭水化物を制限すれば肉はいくら食ってもいいという糖質制限ダイエットは否定されたな
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:50:08.52 ID:j82cKiY/0
やっぱ糖分より脂肪だよな。犬に脂身ばっか与えてたら糖尿病になった。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 09:51:10.30 ID:nwK0gKw30
>>596
虐待乙
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:01:25.93 ID:eU4ewKrT0
まあ、糖質制限をして実験台になってくれてる人が居るんだし
その結果次第で試してみても遅くはないだろう
糖質制限をしないと死ぬわけじゃないからね
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 13:21:00.63 ID:ZUv65i3a0
なんで学校ではこういう子供の時の食育に力を入れないんだろうね

英語なんか別に日常で使ってる奴なんかいないんだから、タメになる授業しろよ

まぁ、デブの先生に糖尿病の授業をやられたら意味ないんだけどなw
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:07:03.86 ID:LKkgvyAo0
カレーは家で
トマト缶とサバ水煮缶とカレー粉で作ればヘルシーになるよ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:09:22.38 ID:II/M5Bp70
>>496
>アメリカに住んでいる日本人の方が、日本に住んでいる日本人より糖尿病の比率が高いと報告され、
>環境が糖尿病発症の重要な因子であると示されています。
とそのサイトに書いてあったけど、米の摂取量は日本の方がずっと多いけど肉と砂糖の摂取量はアメリカの方がはるかに多い
そうするとやっぱり米より砂糖の方が糖尿のリスクが上がるって事になるね

米国人 砂糖68,5g 果糖ブドウ糖液糖24,7g
日本人 砂糖29,4g 果糖ブドウ糖液糖6,1g
http://robust-health.jp/article/cat29/mohnishi/000337.php
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:17:09.59 ID:II/M5Bp70
そのサイトあまり詳しくないから糖尿と砂糖の関係についてちゃんと知りたいならこの辺見たほうがいい
実は果糖はブドウ糖よりも糖尿のリスクが高くなる

そもそも生体は、果糖が大量に生体内に入ってくることを想定して作られてはいません
肝臓での処理能力は大きくないため、果糖を大量に摂ると、生体は処理しきれずに全身に回ってしまいます
果糖は、ブトウ糖の10倍以上も糖化反応を起こしやすいのです
糖尿病が怖いのは、この糖化反応が全身に起こり、様々な合併症が起こってくるからです
糖尿病の三大合併症は、「糖尿病性網膜症」、「糖尿病性腎症」、「糖尿病性神経障害」、の 3つです
砂糖をたくさん摂る人は、果糖によって糖化反応が進んでいくために、糖尿病と診断されなくても、糖尿病性合併症が起こってくる
http://www.reveal.co.jp/ahuri/21a.htm
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:28:10.48 ID:IgLcjbfh0
まず、健康な人は糖質制限とかする必要はないんだよ、自由にいままでどおり喰ってればいい。
自分に関係の無い糖質制限に対して批判的であっても全然問題無いw

既に糖尿病の傾向があるとか糖尿病になっちゃったヒトには、糖尿病薬による治療よりも糖質制限の方がホメオスタズティックにより安全で有効なのは学術的に証明された事実。

糖尿病なヒトとそうでない健康人で糖質制限にたいする関心の度合いや切実さが違うのは当然だね。
普通の人が糖質制限を根拠なく自分の無根拠な感覚だけで異端視するのは或る意味当然。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:35:14.76 ID:II/M5Bp70
果糖(アルコール)は、体内組織が直接利用することができないため、肝臓で代謝されなければならないことが挙げられる
こうした物質は肝臓で毒性を生じ、体を糖尿病に向かわせる。また、果糖は満腹感を感じにくくするため
カロリーが過剰摂取される傾向がある。すると肝臓に負担がかかり
過剰摂取された糖を肝臓で脂肪に変換しなければならなくなるので、肝臓が害され、場合によっては糖尿病に至る
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:38:04.86 ID:II/M5Bp70
>496続き
添加果糖を多く含む加工食品には、アルコールとよく似た常習性があり、とくに幼児は常習癖がつきやすい
肝臓での果糖の代謝は、ブドウ糖代謝を混乱させ、脂肪を生成し、インスリン抵抗性を引き起こす傾向があり、肝臓の炎症や変性など多くの問題につながる
こうした砂糖依存症の悪循環は、現代の食事による高死亡率に大いに関与している
http://iv-therapy.jp/omns/news/15.html
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 19:30:42.67 ID:IovmiJz/0
>>603
優しい人だね
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 23:42:00.30 ID:g9d1FJdZ0
晒し
608名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/07(金) 23:57:12.50 ID:S6E0ITCs0
>>1-607
このスレを転載させてもらいました! これからも転載しまくるので応援お願いします!

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/

元管理人連絡先
[email protected]
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:04:34.71 ID:9F3RQqa/0
酒+炭水化物は爆速でデブるよ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:25:44.38 ID:58JESOKd0
>>1
食べ過ぎの量が示されてないのが怪しい。
例えば、カルビ200人前とか食えば、そりゃ、身体に変調をきたすだろう。
そういうありえないレベルの話なのか、普段の食生活でも起こりうる話なのか、
記事からは判断できないんだよな。

結局、脂質を減らすより、糖質を減らしたほうが糖尿病予防の効果が高いわけで、
さらに、脂っこい食事でもテプレノン(商品名セルベックス)を飲めば糖尿病を予防できるのであれば、
それで良いということかな。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 03:26:57.97 ID:7wKfNMkY0
糖質を多く取ると糖尿病になるって方が怪しいだろ。
世界のなかで精米されたコメを多く食べてるはずの日本人は糖尿病が多くない。
むかしの日本人に比べ、いまは炭水化物、糖質から栄養を取る割合が減少したが糖尿病は増えた。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:13:34.03 ID:TLOnG9Ze0
糖質だけ制限すれば糖尿病になりにくいというのは
ともかくとして、そのかわりに資質やたんぱく質で
制限した糖質分のカロリーを補えば
他の病気の原因に絶対なると思うよ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:29:11.12 ID:kl37VkSH0
糖質制限って、糖質を制限するだけであって、偏食を勧めているわけじゃない
ちゃんと毎日、ビタミンやミネラル、食物繊維を取るのは当たり前

>>612
白米のおかず用に調理された、
調味料をバカスカ入れたおかずを食べてたらなるだろうね

でも、白米たべないと、塩分糖分がいっぱい入ったおかずは食べられないけどね
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:33:03.74 ID:12dST4Nv0
みんなまるでわかっちゃいない
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:36:20.76 ID:12dST4Nv0
健康なのに糖質減らすような奴が脂質無闇矢鱈に食うわけないじゃん。
そんな奴は鶏胸肉食ってるよ。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:40:04.11 ID:MafyCtfp0
最近、コメを食べずにおかずだけの食事に慣れた
生野菜や常温水で、ご飯のかわりにおかずの味を薄めるんだ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:50:29.07 ID:kl37VkSH0
>>616
コメ食べないと、薄味でOKになるよね
温野菜とかは、なにもつけなくても食べられたもする

あと、コメ食べない分なにたべよう?ってなるから、
じゃあいろんなおかず食べようってなって、コメ抜きの分
食物繊維やビタミン・ミネラルを取りやすくなる

白米抜いて糖分を減らしたら、同時に塩分も減らせちゃいました
まちがいなく健康にいいよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 07:50:36.45 ID:DlZcllbl0
食べたいものも我慢して
細く長い人生もいいが

龍馬のような太く短い人生もいいじゃないか
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:04:18.97 ID:kl37VkSH0
>>618
ところがどっこい短くないのが糖尿病
全身の血管と末梢神経がダメになって生き続けるって拷問の上をいく状態になる
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:41:05.48 ID:2SJjGyfU0
>>11
いや日本人の摂取総カロリーはここ何十年ほぼ横ばいからやや低下。
でも糖尿病は激増した。
なにが変わったかと言うと食の欧米化で脂肪の摂取が増えた。
これは医学会ではずっと言われてきたこと。
その一端が今回明らかになったわけだ。
悪者は糖ではなく脂肪なんだよ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:47:06.32 ID:n9dlfTxG0
欲望を制御できず病気になって末期は苦しんで
周囲にも迷惑かけまり早死にする人生の
どこが太いんだよっていう。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:58:09.95 ID:kl37VkSH0
糖質制限に関しては、ステマは不可能だけどな

たった1〜2週間、食事から白米やうどんを抜くだけで、自分の身体おこる変化を実感できるから
その経験を積んだ人は、どこの教授が何を言おうが、wしか思わなくなる

ヤった人たちは2週間で、内臓脂肪の蓄積はコメやうどんの食い過ぎ、間違いないって確信を得ちゃうんだよ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 09:36:46.97 ID:MafyCtfp0
脂肪が膵臓に悪いのなら、ささみを食べたらいいじゃない
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 09:55:12.83 ID:xPM+oOUn0
>>622
だからってわざわざ他人に勧めることはないさ
糖質制限を叩く連中は、いろいろ業界の利権やら大人の事情やら動機がわかるが
啓蒙しようとしてる連中の気持ちが全くわからない

気づいた俺たちが健康で快適ならそれでいいじゃん
気づかない奴らは放っておけ

どうせ60億の人類全員が糖質制限で生きていける訳が無い
1億の日本人だって無理だろう
大多数の貧困層または馬鹿は、炭水化物で命をつなぐしかないんだ
確かに奴隷の食い物としては、穀物は優秀なんだよ。特に水田稲作

全然使ってない俺の健康保険料が、糖質中毒者達に使われていくのはしゃくだがなw
まぁ健康税と思っておくさ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:02:23.99 ID:1ovYaGuB0
江部さんの記事読んで、毎日カルビだけ腹いっぱい食べている。
病気になりそう。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 10:31:48.80 ID:xPM+oOUn0
>>625
カネ有るんだね
1レス2円?5円?だっけ。よく稼いだものだ。ほれカルビ代 つD
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:01:37.57 ID:O8Q3Paz+0
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:10:34.16 ID:xPp5uZLa0
貧乏人こそが糖尿病になるのだから、仕方がない。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 15:39:40.14 ID:fwhewav10
>>603
糖質制限を根拠なく自分の無根拠な感覚だけで盲信してるなw

>>619
いや糖尿病で70歳以上は少ない
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:46:44.44 ID:HMOCfIa10
脂って美味いよね
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:33:29.30 ID:YwQE0vpY0
糖尿病だけじゃないだろう
脂質を最低限必要量にするように努力してるよ
たんぱく質も必要最低限にしてる
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:41:22.69 ID:qpM1LKd60
糖質だけが悪い、脂質だけが悪いのでなく、全てにおいてメリット・デメリットが有るだろ。
脂質は分解に手間がかかり内臓負担が大きいのは明らかで、膵液が増加する。
膵液は膵臓を溶かすことがある。
膵臓がやられるとインスリンがでなくなる。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:43:40.65 ID:WstMHbKa0
今日の午後8時頃
NHK教育で糖尿病の番組やるぞ。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 01:12:34.53 ID:3LHrvqEO0
インスリン追加分泌遅延がセルベール買ったから明日血糖値計ってみるよ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 02:13:39.29 ID:Rez86msy0
デタラメ治療の結果 糖尿病で年間3000人以上が失明、足切断
2014年10月19日 7時0分 NEWSポストセブン

 予備軍を合わせ国内で糖尿病患者は2000万人を超えるといわれるが、その医療では、実に多くの「ウソ」がまかり通っている。
そう指摘するのは、高雄病院理事長の江部康二医師だ。自身が糖尿病の内科医が、日本の糖尿病治療の欺瞞を暴く。
 
 * * *

 元凶である血糖値の上昇を招く唯一の原因は、糖質(炭水化物)の摂取だ。
かつて米国糖尿病学会は3大栄養素(糖質、たんぱく質、脂質)のうち「たんぱく質や脂質も血糖に変わる」としていたが、
研究が進み「糖質のみが血糖値を上げる」と2004年に見解を改めた。これが他の先進国も認める「国際基準」だ。

 唯一、血糖値を上げる糖質を制限すれば、血糖値上昇を抑えられる私の提唱する糖質制限食はこのシンプルな事実に基づく。

 ところが日本糖尿病学会はこの事実を隠し、(中略)
脂質とたんぱく質を控えれば、血糖値が上がる炭水化物を多く摂取しても構わないというのだ。

 論理矛盾も甚だしいが、この弊害は明らかだ。

 デタラメな治療の結果、年間1万6000人以上が糖尿病腎症から透析を受け、その医療費は年間800億円に及ぶ。
さらに、年間3000人以上が糖尿病網膜症で失明し、同じく年間3000人以上が糖尿病足病変で足を切断している。
これだけの患者数が物語るのは学会が主導する糖尿病治療の不首尾に他ならない。

※SAPIO2014年11月号
http://news.livedoor.com/article/detail/9373971/
(一部抜粋)
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:02:01.83 ID:Yxz/Qe450
糖質イコール炭水化物でええの?
当然甘いお菓子系も糖質とは思うが…
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:04:54.80 ID:ZbYbYc1N0
んだんだ
果物の甘味も糖質
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:05:20.21 ID:qQiCq/n20
ちゃんと研究してから発表して
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:07:17.92 ID:Yxz/Qe450
>>637
とんくす
果物も糖度高いはずだよな…
はらが減ってご飯の代わりにリンゴ食ったりは意味ないということだね
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:09:05.78 ID:MPmdT5580
炭水化物は人類を滅ぼすって極論、あながちウソでもないのか。

でも、それが本当なら、米作農家は悲しい思いをするんでは?
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:27:25.10 ID:TTNNKxdm0
>>218
そうでもない
親戚の叔母に金持ちが二人いるんだが、二人とも甘いお菓子が大好きで
いつもデパートで買うようなのを食ってる

しかし、一人の叔母は毛穴レスで肌も綺麗だが
もう一人の叔母は肌は綺麗だが毛穴パカーン状態

結局遺伝子の問題だと思うな
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:38:10.01 ID:ZbYbYc1N0
>>639
糖が吸収されやすい食べ物とされにくい食べ物がある。
うどんとそばなら、そばを食べるとか。
あまり気にしてると疲れるけど流行りの糖質制限板とか覗くのもいいかもね。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 05:51:43.47 ID:5a8nBJlQ0
砂糖は果糖とブドウ糖の二つに分離する事が出来る。
最近、果糖の方のデメリットが解明されて来た。

果糖はブドウ糖よりたんぱく質と約100倍結合しやすく、
果糖のほうが内臓脂肪を増やすことが確認された。

私は砂糖をブドウ糖に変えた所、長年の脂肪肝が改善し、糖尿病
予備軍から、脱出できた。コレステロール値も、安全圏の100以内に
落ち着いた。ブドウ糖は割と安価に手に入る。お試しあれ。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止
豚の脂とか良く食ってきたけど健康だな