【消費増税】 浜田内閣官房参与 「思った以上に打撃が大きく、日本経済はふらついている。1年半先送りを」★2©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
安倍晋三首相の経済政策ブレーンで内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授は3日、
来年10月の消費税率10%への引き上げについて「反対だ。1年半延ばす意見に同調する」との考えを示した。

都内で記者団に語った。浜田氏が消費再増税に反対を明言したのは初めて。
これまでは「大幅な法人減税と一体なら(予定通りの増税は)許容される」としていた。

1年半の延期論は本田悦朗内閣官房参与が唱えている。浜田氏は今年4月の消費増税について
「思った以上に打撃が大きく、日本経済はふらついている」と指摘。

日銀の追加緩和を評価しながらも「消費税を上げなければいけない理由はいろいろあるとしても、今、決定するには成長の状況は非常に悪い」と語った。

これに先立ち、浜田氏はBSフジ番組で「財政再建は国際公約(とする意見を)を信ずるな」と言明。
「(海外では)増税したらアベノミクスが全部崩れてしまうという意見も多い。
(消費税率を)上げたらアベノミクスが全部見放される可能性もある」と述べた。

浜田氏は政府が4日に開く消費増税の点検会合に出席する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H13_T01C14A1PE8000/


★1 2014/11/04(火) 01:26:55.06
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415032015/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:09:08.93 ID:/q8T7Aw60
アベノミクスが、なんだって?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:10:52.31 ID:kQ1GPY330
アベノミス
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:11:47.25 ID:kRhnh8vn0
ネトウヨは全員死刑
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:12:55.17 ID:n+asQ/AW0
これは安倍さんGJだな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:12:59.77 ID:HI0j78DJ0
最初から10%一回にしとけばよかったのに
姑息に2回に分けたから破壊力倍増しちゃった感じ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:13:08.05 ID:MqrkgNwY0
税金を安くできる政府が良い政府ではないの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:14:25.94 ID:kTCGo+UD0
つまり、増税します!!と
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:14:31.44 ID:kIR/L+0q0
>>6
駆け込み需要が2回になるところはメリットかも
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:14:44.77 ID:n+asQ/AW0
>>7
アメリカ共和党のように、減税ばかりの人気取りは無責任政府だと
ずっと言われてきましたが
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:14:58.41 ID:I4O4G5Kt0
個人向けの減税とセットじゃないから当然
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:15:12.81 ID:XGx9MFmi0
民の竈から煙が出ている
まだ余裕があるから収奪しよう

そんな政府は滅んだほうがいい
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:16:13.02 ID:Ra19cX3H0
思っていたとおり浜田宏一は馬鹿だった
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:16:38.86 ID:cgxkb1Fp0
だーかーら、計算の簡単な10パーセントにしておけばヨカッタのにぃ
姑息に二回に上げるのは好かん
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:16:44.31 ID:YroYbCOz0
そもそも短期間に二度増税というのが無茶なプランだったんだよ。
しかも二度で消費税を倍にするなんて。
これは三党合意に乗った民主、自民、公明のミス。大ミス。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:18:15.54 ID:uUXb2Obk0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、           黒田バズーカ2で欧米市場も狼狽したが、1$=115円  
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   が高い壁になる。浜田内閣参与は冷静に判断している。 
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    そりゃ1年半後に景気がよくなっているかは疑問だが、 
    |       } 川川川リヾヾ.    今消費税を引き上げて元も子もなくすよりマシなことは確かだ。  
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     財務省は内閣支持率が高いうちに引き上げないと機会を逃すと
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      焦っているが、こんな時こそ大局的な情勢判断が必要だよ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:18:15.89 ID:wTAjU+cL0
>思った以上に打撃が大きく

まーた「想定外」かよw
ようやく始まったばかりのアベノミクスで早々に消費税増税はマイナスになるなんて、
庶民感覚があれば容易に分かっただろうに・・・
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:18:30.56 ID:HI0j78DJ0
>>9
結果見ると駆け込み需要より反動減の悪影響の方がでかくなるのが恒例だからねぇ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:18:40.22 ID:n+asQ/AW0
>>15
国民が望んでやまない景気対策のための財源が必要なんですが
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:19:36.67 ID:LYc9RtSX0
増税延期なんか考えてないでしょ。
上げたら景気悪くなるなんて橋龍でわかってたこと。

増税延期なら補正予算組む必要も無いじゃない。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:19:45.77 ID:arcMBqsn0
想定内を想定外のように言うのは姑息だよな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:19:46.94 ID:Gr7TX25f0
増税しても公務員の給料アップと海外へのばらまきで全部使ったからだろ。
何が福祉予算が足りないだよ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:21:28.79 ID:FPgbv6IP0
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:22:08.68 ID:FWagTk9z0
でもどうせ天候のせいにして再増税するんだろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:22:26.53 ID:XGx9MFmi0
想像力が足りない奴が政府に絡んでたとかアホだな
三流学者に滅ぼされる国とか情けないよなw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:23:22.96 ID:Y6aUPrXE0
税抜き表示を認めたのが原因
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:23:55.07 ID:zUdgQyZu0
株上がってるし、今が増税する最後のチャンスなのにな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:24:04.35 ID:wTAjU+cL0
金融緩和と円安でちょっと株価が上がって大企業の業績が回復しただけで、
日本復活!→増税というのはどうみても拙速過ぎだろw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:24:26.28 ID:bb9Zps9h0
結局は安倍ちゃんが決めるんだろ?
前回もこの人反対してたのに上げちゃたったし
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:25:10.61 ID:wc2aXN890
見送りどころか米から上げんなって言われてんじゃ?
米からGOサインでない限りあげんでしょ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:25:11.35 ID:4HSyb8eK0
日本で経済学の実験をする日系アメリカ人様か
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:25:24.42 ID:9KQnY9gg0
こんなになるのは素人でもわかるのに
馬鹿なんじゃねえかな?
それとも国民なめてんのか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:25:47.18 ID:n+asQ/AW0
>>27
10%なんて頭金、40%まで上げる予定なのに
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:26:28.38 ID:wuis0jq00
便乗値上げなしではじめから10%なら大した問題はなかった。

増税2回で→便乗値上げを2回行うことで実質15〜20%値上げなどになるから消費が落ち込むんだよ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:27:05.80 ID:m7ogY1/c0
増税が国際公約とか言ってるのは麻生、それに公約なのは増税ではなく財政健全化。
選挙でもないので公約とか言う表現は正確じゃない。

一年半延ばしたところで景気は良くはならない、その頃には金融緩和の効果が切れて株も下がってる頃。
景気を引っ張る成長産業分野が無い以上、緩和で表面上の好景気を演出しても時間が経過したら効果が薄れる。

増税すると景気の足を引っ張るのは当然だが、増税なしで待ってれれば好景気になるわけじゃない。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:27:19.61 ID:w3WGu0tx0
>>27
アベノミクスで株安!!!!新聞各社大歓喜!!⇒次の日に高値更新

この逆もあり得るわけで上げる努力はして欲しいけど、株価で政策決めてもらっちゃ困る
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:28:19.66 ID:Dbjik8WW0
安倍も浜田も紫婆も根本から間違ってるw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:29:21.98 ID:BXRLqZoQ0
1年半程度でどうにかなるとでも?
20年は失っただろw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:30:22.37 ID:fR9tPmBA0
安倍はマジで狡猾。

最近になって麻生が浮き始めてるのも戦略通りなんだろうな。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:31:36.97 ID:kRhnh8vn0
>>7
あほかよしね、財政どうすんだ、これだからネトウヨは
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:32:28.90 ID:n+asQ/AW0
>>38
失われた一世紀となり日本人が消滅確定なんで気にしてもしょうがない
いくら愛国だのと叫んでも子供がいなきゃ国は消える
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:33:16.68 ID:dtUD40RD0
つまり8%時点ですでに
失敗でアベノミクスは見放されつつあるってことだよ
5%にもどすか3%にするのが筋ってもんよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:34:21.73 ID:wxOIL9IY0
この参与はまともなことを言う係だからな
基地外共はこの逆を行くから、覚悟しておけよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:34:55.19 ID:I/qoxusp0
安倍がやったこと=さらに国の借金を増やしまくっただけ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:34:58.24 ID:n+asQ/AW0
>>42
そういう主張する政党がないからどうにもならんがな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:38:39.00 ID:h8t+YeiK0
消費税あげなかったら完璧に上昇の流れだったのにな
自民党議員達の消費税をまだ上げる必要があると
いろんなネットのメディアで自分勝手な発言しまくって
市場が反応しちゃってるし
なんでアホ安倍は消費税あげたんだ

>>40
ネトウヨって何?説明してくれよ
税金や消費税を上げて財政が健全化した前例がある国があるなら、それも説明してくれよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:39:06.20 ID:wuis0jq00
まあ安倍は各企業への賃上げを期待したかったんだろうけど
実質、カブノミクスになってるから、投資家、とくに外国人の富裕層に資金流出するだけだからな。

民主党よりはマシ!!と言ってる場合じゃなくなってくるよ。
民主が韓国や中国に流す金と、カブノミクスで流出する資金はケタが違う。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:40:54.49 ID:BXRLqZoQ0
>>47
自民も海外ばら撒きは民主に負けずにやってるし比べものにならんだろw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:41:57.24 ID:XKZGpXPU0
法人税減税を行うならば、一律では無くて、従業員の給与反映や下請けへの配慮をなんらかの形で条件にするべきなんだよね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:42:02.24 ID:v/UCUgIG0
財務省の操り人形のお馬鹿さん共が
天下りを筆頭とした歳出削減を嫌がって
歳入を増やそうとしているに乗せられたボンクラ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:42:36.76 ID:wTAjU+cL0
>>47
そういうことやね。
株や不動産の価値が一過的に上昇しただけで、庶民の財布にまで金が回ってきたわけではない。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:43:17.18 ID:c49gGrZD0
8%に増税たダメージが大き過ぎ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:44:01.19 ID:U1R+QBHW0
大半の国民にとっては思ったとおりなんだが
こんな馬鹿が専門家なわけ?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:44:44.41 ID:0+qKb9+B0
今年の冬はネトウヨが凍死して絶滅しそうだな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:46:50.56 ID:YroYbCOz0
消費税って消費にペナルティを与える様なものなのに、消費税を
増税しといて景気が悪化したと騒ぐのは滑稽だよなあ。
軽減税率をまともに議論しようともしないしさ。
政治家も官僚も頭が良い人達の集団の筈なんだけど、外側から
結果だけ見るとアホみたいなのが悲しいね。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:48:15.16 ID:BXRLqZoQ0
>>55
良い頭で自分たちに金が集まるシステムを作ってるだけだから
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:48:20.23 ID:XRRzAxw00
自由民主党はこれを隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?25c=sdghbrth&v=8JgukoSspHw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:48:50.46 ID:FUHNqBPv0
言えることは好循環には戻らないということだ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:52:10.84 ID:PL54n9H40
延期はとりあえず半年でいいよ
新景気条項として「4-6と7-9の四半期GDPが両方とも年率換算+2.0%のときに引き上げ、
そうでなければ更に1年延期」とし、条件が合えば翌年4月に2%アップにすればよろし
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:52:44.81 ID:rJ0L0a610
>>53
浜田ははじめから増税反対だったんだが
知ったかカマしてでかい口菊名
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:53:20.34 ID:YroYbCOz0
>>56
実際そうなのかもしれないけど、それなら景気悪化を
堂々と受けいれりゃいいじゃない。
なんか経済予想を次から次へと引き下げて、中央が
やばいやばいと大慌てするのが庶民にも見えてくるのは、
滑稽というか虚しいというかね・・・。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:53:55.33 ID:oUrunAhS0
それでも安部ちゃんは、意地でもトリクルダウン理論信者だからなぁ・・・

それにしてもトリクルダウン理論は世界的にも評判悪いね。
Googleイメージ検索で「trickle down」で調べたら、
すんごい風刺画がワラワラでてくる・・・
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:54:25.81 ID:dtUD40RD0
浜田が増税反対?
浜田は一環して増税賛成でしょ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:57:44.72 ID:wuis0jq00
>>63
浜田を擁護する気はないが、浜田は増税には反対。

浜田の理論と、財務省の要求をどちらも掻い摘んでイイ顔をしようとしてるのが安倍だと思うよ。
ちなみに、旧来の保守派にもイイ顔をしようとしてるが、最近になってチャンネル桜のような連中からも
安倍は嫌われてきてる。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:58:07.14 ID:83bc3nDrO
増税はするし、高速の割引率も下がったし、ガソリンも前に比べて高くなったしで、
毎週のように車で遠出してたけど、月イチに減ったわ

また高速1000円に戻らないかなー
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:58:11.38 ID:FUHNqBPv0
浜田は一度逃げてんだよ。
彼の口上はアメリカのためであって日本のためではない。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:59:04.05 ID:VejXmktA0
円安、株高、庶民に景気感薄い

小泉時代と被るわ〜
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 09:59:16.63 ID:u6qYLuTj0
ネトウヨ「株が上がってるからいいんだよ、gdpとかどうでもいい」
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:00:06.80 ID:6NQmqlcJ0
>>63
白痴が喋るなよ

浜田は8%の時も『先送りすべき』と言っていた
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:00:10.70 ID:qEmixQtc0
せっかく上向きかけた景気を再び悪化させる馬鹿政党w
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:00:40.81 ID:Zhqc3v910
ふらついている

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:00:50.62 ID:e6W1BGnB0
浜田は1年に1%づつあげろっていっれてたな。
いやこれはそのとおりなんだが現実的には不可能w
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:01:09.29 ID:6NQmqlcJ0
>>68
ウヨ連呼『増税しようがすまいが、安倍と日本を攻撃するニダ』
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:01:42.13 ID:ldjn36Mr0
中止して一年半5%に戻せ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:02:03.28 ID:WCIwAKLUO
軽減税率決めるのが先だろ
ほんと取ることばっかり
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:02:13.90 ID:FUHNqBPv0
消費税を上げなければ利権構造は吹っ飛んでたわな。
安倍の支持基盤の崩壊。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:02:15.00 ID:e6W1BGnB0
プライマリーバランスとやらを重視するなら
消費税をあげつつ、経済成長、好景気じゃなければいけないんだよ
やや矛盾するんだけどねw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:03:29.16 ID:r2XAIGVA0
この爺様の意見もブレすぎだわ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:03:40.79 ID:e6W1BGnB0
こいつの言うことは基本的あってるよ。
アベノミクスについても雇用はあがるけど
一時的に所得は減るって断言してたしね。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:04:14.33 ID:ldjn36Mr0
>>10
増税ばかりの姦淫、大企業人気取りアベチョン政権よりマシ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:04:17.50 ID:dtUD40RD0
>>69
ソースないよね?
むしろ7月あたりの講演では
消費増税すべき指標を指定して
10月にはその指標になってたよ

さらに実際に増税を決定した2013年より
浜田は消費増税に反対ではない、としている

浜田が消費増税に一貫して反対だったソースをどうぞ


>>72
実際に可能。イギリスでも同様の操作はやったからね
しかも1年に1%で大丈夫ってことは
ロジックとしては今般の増税路線でも大丈夫、となる
理論的には増税に対する援護射撃だよね
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』 学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで「女性の活躍は成長戦略の中核」とされたが、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
.
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:05:09.04 ID:yC6ybmhj0
浜田ってどんどん歯切れ悪くなってきてるよな

増税反対

8%は先延ばしすべき

10%は先延ばしすべき
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:06:23.13 ID:6jVwUEXd0
浜田参与は”増税慎重派”だったろ。

波風立たせずに安倍の失敗に防衛線を張る論法だった。

そうして大正解だったね。安倍は能力通り、経済政策に失敗した。

今の安倍は他人に責任擦り付けて、マスコミ操作でなんとか生き残ろうとする獣状態だからな。

黒田総裁は良く我慢強く付き合うよ。財務省自体は増税派で染まってるからね。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:06:27.23 ID:YlxaVaJu0
じゃあどのくらいだと想定してたのか、その絵も見せてよ。
鼻で笑ってやるから
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:06:41.36 ID:u6qYLuTj0
>>73
やだ、ネトウヨいたんだw都市伝説だと思ってたw
冗談で言ったのにw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:07:06.72 ID:e6W1BGnB0
だかたこの俺のいうとおり
2%あげるなら5兆の補正予算全額定額給付金にすればよかったのに
4人家族だと12万w
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:07:26.70 ID:FUHNqBPv0
黒田の金融緩和は国内よりも国外の方が影響が大きい。
浜田がいってんのは外人様が頑張るからあんたらの財産も増えますよと言ってきた。
それだけ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:07:58.00 ID:ed2E7ln0O
>>17
このバカは1%ずつあげろとか言ってたしな。そんな事したら現場は大変だし、じわりじわりと長期にかけてマインド悪化して今よりもっとえらいこっちゃやで。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:08:22.95 ID:EtDeZncI0
浜田先生がそういうんだったら、先送りしたほうがいいでしょう。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:08:48.62 ID:e6W1BGnB0
基本的にこいつのいうことはあたってる。一番信用できる。
まあロジックがシンプルなんだけどねw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:09:46.47 ID:3rBHazwI0
上げないどころか5%に戻した方が・・・まあ無理だろうけど
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:10:24.28 ID:FUHNqBPv0
その使い道に失敗したけどもう一度やればいいか。ペロ。
の状態が今。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:10:49.92 ID:e6W1BGnB0
>>89
一気に3%あげた場合、その年は5兆定額給付金、
次の年は2.5兆定額給付金をくばればいいw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:11:14.28 ID:OzdGCeTS0
やる前にわからなかったのかこのじいさんはw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:11:16.31 ID:ldjn36Mr0
>>77
プライマリーバランスを重視するなら公無員俸給と予算を無条件一律四割削減すればいいだけ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:11:27.25 ID:BXRLqZoQ0
物品税に戻せば即好景気
誰にでも分かること
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:12:07.47 ID:FWagTk9z0
>>64
安倍って右派だけど、もともと保守じゃないからねえ。
保守派の人にはもともと人気ないと思うよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:12:42.64 ID:ZI8cukOIO
麻生が景気悪くないて言ってんだから上げろよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:13:33.91 ID:4ZEqFhfW0
やる前に知っとけ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:13:34.40 ID:dtUD40RD0
まぁ浜田が消費税反対だったーって言いたいならそれでもいいけどね
どっちにしろ消費税は延期凍結撤回したほうがいいんだし
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:13:51.36 ID:wuis0jq00
>>98
西部邁とか西尾幹二みたいな老人の保守ははじめから安倍に期待してない感じだったな。
若手の保守派にやたら支持されてたけど、さいきん嫌われはじめてる。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:13:53.82 ID:OzdGCeTS0
>>96
なぜか不要な歳出増やしてるんだよな安倍は
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:15:26.30 ID:2kcph8ou0
最初からリフレと増税はセットの約束だったのに
自分だけは奇麗事言って身を守ろうなんて都合が良すぎる
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:15:27.55 ID:e6W1BGnB0
消費税の欠陥は一気に全部値段があがるから
物価高以上に景気に影響でてしまう、ということと
政府や自治体の出費も自動的に増えてしまうこと
なぜなら政府や自治体も消費税払ってるからなw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:15:31.67 ID:jjzJj5rQ0
先送りじゃなく
消費税増税撤回だろ

先送りじゃ意味がない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:16:36.87 ID:yHxFet3W0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

    / ̄ ̄ ̄\   くるっ
   / \   / \    n∩n彡反対だ。1年半延ばす意見に同調する
 /  (●)  (●)  \.∩ || || |
 |    (__人__)     ||^ ^ ^ ^|^i 大幅な法人減税と一体で、予定通りの増税? そんなこと言ったかな?
 \     ` ⌒´   /ヽ    ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:16:50.43 ID:d+zflY7M0
延期したら国際的信用がやべー
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:17:09.98 ID:ed2E7ln0O
>>65
高速代1000円だったときは月に位でレンタカーかりて遠出したな。またやって欲しいわ。そう言えばここ最近車乗ってないや
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:17:14.35 ID:n+asQ/AW0
>>62
トリクルダウンより、増税して役人が富の再配分した方がいいというのが
今の国民の高支持率の理由ですな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:18:02.99 ID:6jVwUEXd0
安倍は責任を取らせる人間も分かってないからね。

そもそも、竹中なんて詐欺師を招き入れる時点で朝鮮人と勘違いされてもおかしくない。

菅とかいうのも相変わらず苦行信仰で出来る事を着実にとか、”苦労節”しか芸がないしな。

経済政策に失敗している責任を全く感じてないだろ。

苦労人というのはね、一番信用できないんですよ。知性が低いから苦労して、他人にも苦労させるんです。

実務に数年関わってりゃ理解できる事ですよ。


僕は”苦労”を前面に出して他人に理不尽な苦労を押し付ける”苦労人”が

一番嫌いなんですよね。

それはなぜか?

能力がないからですよ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:20:11.32 ID:5qUSAJqO0
まあ、高齢化社会問題と同じだろう

1)急激な変化に耐えられない
2)保守化が著しい
3)体力がない
4)思考能力の低下
5)循環器障害、癌など病気がち
6)怒りっぽくなる。文句ばかり言っている
7)核家族化のせいで長期的展望がない
8)精神的対米依存から脱却できない
9)創造性新規性はなく真似るのが好き
10)思いつきで行動し責任をとらない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:20:49.72 ID:n+asQ/AW0
>>96
そんな共和党のような無責任政治で
政府閉鎖で混乱したアメリカをもうお忘れか
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:21:10.49 ID:5GCS0j7G0
>ネトウヨは全員死刑

ネトウヨは消費税増税反対派だよ。
野田豚がそもそも消費増税を決めたのだろ。
安倍総理以外は、民主党も自民党も公明党も全部増税賛成だったね。
石破石原も町村もイムも金融緩和なしの無慈悲な増税派だったね。
信念のない経済無知な低脳のアベサンしか期待できなかった日本が悪いんだよ。

優柔不断な安倍総理だから、増税はダメなのに増税したんだよ。
ウヨは基本的に経済成長による財政再建。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:21:10.98 ID:XYLUp3vJ0
国民の為の政治をやるか
官僚の為の政治をやるか
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:21:51.39 ID:fizU1EQn0
先送りじゃなくて、減税しろや。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:22:19.75 ID:OzdGCeTS0
政治家、官僚みたいな裕福層は永遠に不景気な方が都合がいいらしい
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:22:34.49 ID:rJ0L0a610
>>65
ガソリンは下がってるだろ
オタクが車に乗ってないのはよくわかった
1〜2週間で15円下がってるからな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:22:48.24 ID:hNiVyERg0
よっぽど17日に発表する経済指標がわるいみたいだなあ〜
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:23:14.90 ID:n+asQ/AW0
>>116
そんな勢力が増えるとアメリカのように
政府閉鎖の大混乱になりますな()
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:23:46.81 ID:NOJO6FGY0
何年先送りしても景気は回復しない。
成熟時代になっているのに、産業構造から国民意識まで
ずっと成長期のままだからな。
特に、老害どもは目に余る。
先が短いのにカネを溜めるな使え!!
若者が目まいがしてきそうなのに半強制的に払わされている年金は
老害の懐に入っている。
それを使うから、再び若い奴に還元されるんだ。
だけど、年金すら貯金する人がわんさかいる。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:23:50.81 ID:SdttPOPs0
時期尚早と言った俺の方が先見の明があったってのが浜田にもようやくわかったようだ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:25:22.27 ID:WviNy1Et0
増税で景気回復じゃなかったんかよw
戦争の敗戦と同じ構図じゃねえか
首くくって死んで詫びろや竹中とアホ官僚どもは
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:26:04.11 ID:YroYbCOz0
金融緩和+消費税減税で内需は加熱できるのに、それを訴える政党は皆無。
需要でインフレになった時に消費税増税でコントロールすればいいのに。
今はコストプッシュのインフレ下で増税して内需が冷え込むという最悪の
状況なんだよな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:26:22.05 ID:ss/j075o0
たしか以前、浜田さん8%に上げるのも反対してたんだけど
結局、何事もなく上がったからなあ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:26:43.33 ID:1xntT54g0
消費税増税を国民に問う解散総選挙か
三党合意で民主党が決定したんだもんな
あーぁ枝野が安倍ぴょん怒らせたから
民主党おしまいだぁ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:27:59.27 ID:5qUSAJqO0
>>121
そもそも「景気」の定義が微妙に変わってるのに
昔のような状況が発生するのを期待するとか、そのへんからしてお花畑。
あと、欲しい物がないのに買えとか本末転倒。
欲しいものを生み出す努力と能力がないのに無駄(笑)
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:28:15.92 ID:5hSwuymC0
来年再来年あたりから田舎でも車持てなくなる人が結構でてきそうだな
そうするしかなくなりそう
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:28:23.34 ID:cU0SlpMl0
こんどは大した駆け込み需要もないだろう
耐久消費財とか必要な人はもう買っちゃっただろうし
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:28:45.08 ID:Cb7XwobH0
>>6
そりゃ、一気に10%だったら即死してるから人間なら楽に逝けただろうね。
今は首を死ぬか死なない程度に締められてる状態だから。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:30:51.06 ID:FUHNqBPv0
消費税は円高対策でもあったんだよ。
安倍や麻生の3年前の能書きをもういっぺん聞いてみなってね。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:31:11.01 ID:e6W1BGnB0
やっぱ定額給付金やれよ、一人4万くらいドドーンとw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:33:13.02 ID:e6W1BGnB0
>>128
軽の増税とか最悪だったねw
これだから財務省はダメなんだよw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:33:25.92 ID:6CMMbhoP0
・増税を2段階にしたのが間違いだった
・経済政策の原資として増税は必要

上記のような事を言ってる奴はネトサポなのでレスしないように。
構造改革に手を付けてないんだから、全体で見れば公約違反中。
せめて0増5減ぐらいはとっとと実現しろよと。

アベノミクス開始1年で増税なんて、
いわば畑に水をやった直後に土壌全体から水分をかき集めるようなもので
根っこを覆う土(=庶民)に水(=アベノミクスの恩恵)が届く前に水分取られたら
そりゃ干からびるよ、という成蹊卒以外なら誰でもわかる話。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:33:43.71 ID:SdttPOPs0
>>125
反対してねーよ
136朝鮮漬@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:33:59.71 ID:zrybTSK/0
さすがイエール浜田や(^O^)

ボンクラ財務省とは、違うでぇ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:34:38.63 ID:IKzXubcr0
税抜き表示って悪影響だよね
あ、安い! と思ってもレジ通すと高くなるから実感してしまう
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:34:39.65 ID:rJ0L0a610
消費税上げたのが安倍の汚点だな
あと法人税減税

アクセルとブレーキを同時に賭けて何がしたいんだろう
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:34:50.95 ID:NOJO6FGY0
>>127
昨日よりも今日、今日よりも明日はきっといい世界になるという
希望があった時代を過ごした人たちには、「あの時代をもう一度」と
言う意識が捨てられないんだろうよ。
円安にさえすれば輸出は伸びるとかが典型例。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:35:30.74 ID:2kcph8ou0
>>136
いや浜田は増税と緩和は最初からセットだと知っていたはずだから
無責任に奇麗事言ってるだけ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:35:34.46 ID:dmyKsJzP0
何でこんなに頭が悪いんだろ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:35:37.28 ID:xUFalAMZ0
質問だが1年半伸ばしたとこで8パーセント増税による経済の大幅下落から
上昇させて10パーセント増税出来る程景気が回復するのだろう?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:35:50.77 ID:WviNy1Et0
>>132
年金も生活保護もなくして月額10万ぐらい配ればいいな
住民税日本に納めてる人で日本国籍20年以上限定で
消費税25%ぐらいでもOKだろ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:36:59.22 ID:Yp3PRDJp0
>>131
その自民が推進している円安で中小が死んで
消費税で庶民が死んでいるんですが?
日本国民とは金持ちと官僚と自民党だけなんですかねぇネトサポさん?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:37:55.90 ID:ejwoCWYE0
>>140
思いっきり公のインサイダー行為だな
逮捕すべき
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:38:33.76 ID:5qUSAJqO0
>>139
それは真逆。年齢的に将来は10年程度しか残されていない人に
良い世界など考えられないだろう。現状維持しかない。
実働世代はこれから良くなるだろうと思って暮らしてる。
その辺の乖離に問題が有る。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:38:59.60 ID:OzdGCeTS0
>>121
870兆円の現金預金が使われる政策やるべきなのに
庶民から搾り取ることばっかやってどうするのと言いたい
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:39:10.63 ID:95I+xz8x0
中国もびっくりするレベル。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:39:34.37 ID:D2i0bXhl0
>(消費税率を)上げたらアベノミクスが全部見放される可能性もある
この前財務長官が釘をさしたようにアメさんが安倍を見放すんですね。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:41:34.61 ID:HaCJIayF0
実質賃金が下がり続けてるのだから無い袖は振れない
2年弱で消費税倍に引き上げるのは正気の沙汰じゃない
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:41:54.54 ID:n9rAWMf00
>その自民が推進している円安で中小が死んで

死んでないよwバブル以降死んだまま。
マスゴミのコピーはやめろ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:42:23.19 ID:l69XgjuE0
社会コストを税収でカバーするか
社会コストを下げる=賃金を下げるか

どっちみち帰着するところは同じなんだよね
食うだけで手一杯、高度経済成長期前に戻れってこと
それだけの経済キャパシティと人的能力しかないんだから

東南アジアと同じラインから、競争のやり直しだ
高付加価値化は偏り、金融立国化も失敗した国なんて、こんなもんさ……
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:43:00.89 ID:z41dznZAO
自殺大国日本、どれだけ貧苦による自殺者に加えて餓死者が出たら本気で国民のことを考えてくれるのだろうか。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:43:13.08 ID:FsBeNtRL0
安倍と腹心はほとんど反対、自民党の重鎮は賛成
若手は反対、年寄りは賛成
どうなるか・・・
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:44:20.56 ID:ijF9hFXV0
連合、経団連、参与2人(浜田、本田)が明確に
反対しているのに、テレビタレントを有識者として
呼んでお茶会して増税決定する安倍下痢三ww
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:44:25.73 ID:2kcph8ou0
追加緩和した以上上げるしかないだろ
ここまでやって国債金利の波及すると日本が滅茶苦茶になってしまう
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:44:59.37 ID:A+EOIn5a0
先延ばしでは消費マインドの低下が1年半も余計に長引くだけ。
延期じゃなくて凍結じゃないと意味がない。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:46:09.18 ID:OzdGCeTS0
>>148
中国は増税を褒めてたよ
増税推進してる奴らも褒めてもらって嬉しいだろう
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:46:58.37 ID:2kcph8ou0
>>158
中国は消費税増税に反対だった
日本に物が売れなくなるから
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:46:58.55 ID:MZTGrYO20
>>138
自分は安倍信者ではないが「安倍が上げた」ってのは勘違いだよ
三党合意で消費税上げる法律を作っちゃったからあの時点で「上げない」為には
増税施工前までの超短期間で、また三党合意して「消費増税停止の法律」を作らなきゃいかんかったんよ
それと来年の増税も既に法律で決まっているので、増税停止法案提出しないでこのままなら…
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:48:20.73 ID:SdttPOPs0
>>156
日本語でおk
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:48:51.26 ID:6jVwUEXd0
本当に、苦労を前面に出す人間は勘違いしている。

俺はおまえら朝鮮左翼のせいで、おまえらの100倍は苦労してるんだよ。

福沢諭吉先生も相当苦労されてらっしゃるし、命まで脅かされている。

だがしかし、苦労をアピールした事なんか一度もないだろ。諭吉翁は。


苦労をアピールしている人間は、二流以下なんだよ、所詮な。

そんな話になるのなら、官僚だって、民間企業だってみんな苦労している。

おまえらの”売国政策”で自殺している人までいる。


本当に、安倍も誰もかれも、政治家はヘイトされて当然の存在になった。

何度も言っているが、池田内閣のように口はあまり良くないかもしれないが、

従業員の事を考えている政治家の方がずっといい。


ちなみに、池田総理の「貧乏人はむぎを食え」発言は、あれは実際には公言されてないから。

当時のマスコミの捏造、もしくはオフレコ曲解なんですよ。

もちろん、どこの新聞かは良くご理解されているでしょう。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:49:02.03 ID:LTg842V20
一理ある。が、一年半先のばすのが簡単だが、そして実現出来る可能性も激減するのでしょう。 ここで3%よりなぜ5%にしなかったという遺憾の意を払拭できないであろう。

まぁ、とりあえず選挙もあるし、そのあとに立て直すとするかね
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:51:57.53 ID:o+BFW1gVO
キチガイ増税テロリスト自民党の誰が殺されてもおかしくないヒッャハーな状態になったな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:52:01.62 ID:rmemqnFw0
>>146
それはどうかな。
実働世代の殆どは、現状には
満足しつつも、将来不安はあると
思っている。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:53:30.03 ID:fizU1EQn0
>>158
経済なんて相互依存なんだから、他がダメになって喜ぶ国なんてねえよ。
増税推進してる連中は、国の経済じゃなくて、個人的な面子とか既得権のことばかり考えてる連中だろ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:53:31.91 ID:MAQhK5rBO
>>141
一般庶民より国家優先だから 国を代表するような大企業「ズブズブ関係」や富裕層「袖の下」を大切にする 頭悪いのではなく解っての事
逆に言えば庶民を中心に物事を進めていては国の成長はないと言う哀しき現実 米国だって全盛期は格差が拡大し今や飛ぶ勢いの中国も格差が半端ない
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:53:53.38 ID:LePPZyta0
先送りじゃなくて消費税そのものを見なおせよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:54:46.92 ID:u6qYLuTj0
>>162
そーいうことは赤坂の議員宿舎をぶち壊してから言ってくんない
あんたみたいに敵を間違えるタイプは政治で一番足手まといだから
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:56:34.79 ID:NlFlMLhe0
俺、トヨタ社員だけど景気回復してるよ
給料上がってるし
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:57:12.92 ID:sJk/RqPY0
こんどはちゃんと株価回復の立役者、浜田教授の言うこと聞くかな
でも株価が一時17000超えたからアベが勘違いしないといいんだけど
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:57:55.95 ID:ArsDNLBS0
デフレ脱却前に増税はしない!!
デフレ脱却前に増税はしない!!

散々いってたのにな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:58:11.44 ID:aQ9aF0ij0
1年先送りとかそういう姑息なことはしない
やるかやらんかどっちか
やるならいまやれ
決めたことは実行しましょう
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:58:12.93 ID:+wJ6ex060
>>9
必ずそれ以上の反動があるんだよ、馬鹿。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:59:07.35 ID:4SI661s80
>「思った以上に打撃が大きく、日本経済はふらついている」と指摘。
こんなにはっきりと「アベノミクスは失政でした」って参与が断言するのもなあw
この人消されるなw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:59:11.24 ID:TqGCuFI40
張本人が何今さら言ってんだ
177朝鮮漬@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:59:27.70 ID:zrybTSK/0
>>170
車売れてへんのに、さすがやねぇ(^O^)
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 10:59:31.18 ID:6jVwUEXd0
自民党のヤンキーキチガイ政治家や、苦労をアピールしている連中は本当に勘違いしている。

おまえら以上に苦労してる人間なんて、現代日本にはザラにいるんだよ。

現代日本は”発展途上国”だからな、そうなって当然の話だ。

そして、苦労してるのは、おまえら無能が原因なんだよ。

おまえらのどこが苦労なんだ? 学生時代はチンピラ暴力行為に明け暮れ、

成人してからとってつけたような学力で教職につき、教え子に手を出して

それで苦労をアピールして政治家になり、アホを持ち上げて生きている人生の

どこが”苦労”なんだよ? ホント、わらえねえよな、朝鮮文化の朝鮮流は。


「苦労人とは、自ら苦労するだけでなく他人に苦労を押し付けるから苦労人と呼ばれるのである」
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:00:27.66 ID:TOD/sIM10
先送りしてさらに落ち込んでたら目も当てられないw
さらに人手不足になるのに景気回復するわけねえだろw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:01:16.95 ID:PY8RFNWl0
この期に及んで先送りとか
どう見ても消費税は廃止にするべきだろ
導入してからどんどん悪くなってるだろうが
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:02:18.73 ID:ioJOo5MlO
お前ら!国民が増税で苦しむ中で小渕とか何も知らん素人が回りのハゲタカに囲まれて年間5000万もの給料(税金から)受け取ってるの悔しくないか?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:02:56.17 ID:aQ9aF0ij0
先延ばしなんて姑息なことしなくて良いよ
いつやるんだ
今でしょ
一気に25%上げてくれ
そうすればもっとばらまける
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:03:12.19 ID:FT2b2EQA0
 



日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk
 
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!



 
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:03:35.17 ID:n+asQ/AW0
>>179
円安になって仮に工場が日本に戻ったとしても
現場に行く若い奴なんていないしな。
外国人頼りだろうね。
185糞糞自民のだまし屋@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:04:06.35 ID:kLuk22k00
増税しても使途は社会保障以外だろ
増税不要じゃ
うそつきが
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:04:41.30 ID:FT2b2EQA0
 

公務員夫婦は二人で年1200万の年金!

一方、国民年金は月6万!

ここに切り込めよ

 
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:04:46.17 ID:6yqIfS3QO
法人税減税はなしにして、現在消費税非課税になっている給料手当を始めとする人件費勘定を課税にすれば良い。
税収は減るけど、派遣から本雇いへの切り替えが促進されるんじゃないかな。それに、消費税納付額を減らせる経費として人件費も選択肢に加われば、昇給に繋がり易い。
その代わり、口入屋に成り下がった人材派遣会社は死ぬけどね。
派遣業は、起業時にだけ必要とされる専門的分野の人材を派遣する等の本来の姿に戻れば良い。
パソナ竹中が内に居る限りは無理だろうけどw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:05:17.94 ID:TPDbE9PZ0
ここでニダニダ言ってるクズは
増税してもしなくても喚き散らすと予想w
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:05:50.15 ID:Ezd9qAdW0
ほんと解散して国民に問えよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:06:00.13 ID:bt2eiVc80
安倍は2016年に衆参ダブル選挙したい。そのためには景気優先で消費税先送り。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:06:42.57 ID:n+asQ/AW0
>>189
自民圧勝で増税信任されますな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:06:43.09 ID:T5fUrH2y0
消費税増税の影響が大きいぞってことを増税反対派がずっと言ってきた。
なのに、安倍は大丈夫とタカをくくって増税した。ところが予測が外れた。
これは自民党に政権担当能力がないってことだろ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:07:13.80 ID:dbDy4rxv0
最初の3%が低すぎた
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:07:31.25 ID:xUFalAMZ0
>>184
40過ぎでもいいなら行くぞ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:07:33.40 ID:gJTxN8Ut0
今回は安倍ちゃんが増税を見送るんじゃないかな。もうなりふり構わなくなってきてるし
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:07:45.43 ID:Ezd9qAdW0
>>191
増税を争点にしてなw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:07:48.74 ID:rJ0L0a610
>>140
>知ってたはずだから〜

推測から決めつけへの鮮やかなキチサヨ論法
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:08:26.78 ID:aQ9aF0ij0
どうせ25%上げるんならさっさと上げろよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:08:36.33 ID:foz62Lsf0
消費税は100%あげるに決まってるじゃん
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:09:39.42 ID:AAmjPHMn0
金融緩和と消費増税を繰り返してお金を無限に生み出そう
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:09:40.98 ID:7kD9jweI0
>>196
反対するのが共産党くらいと言う、無理ゲーだけどな。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:09:50.75 ID:hAAJoVOx0
試しに新聞の消費税だけ上げてみては?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:10:07.58 ID:9eQLuPZK0
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:11:10.99 ID:n+asQ/AW0
>>201
私有財産否定の共産だけが反対という凄い国だわ
205リセット希望@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:11:59.16 ID:kLuk22k00
政治屋だけ強烈に感染するエボラ熱あればいいのだが
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:12:05.88 ID:G8RlSIdm0
まともな保守なら安倍政権の経済政策を支持できないと思うわ

特亜諸国に対しては今のところイイ感じだけど経済政策は竹中たちグローバリストが好き放題

株価を上げるため黒田がぶっ放したけど4月以降の惨状は誤魔化せない、でも誤魔化して10%にするんだろう・・

この浜田というエール大のおっさんもまともなアドバイスができないお飾り

5%→8% を容認した浜田が今さら何言ってるの、という感じ


日経新聞・被害者の会
http://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-11943306578.html
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:12:40.48 ID:wuis0jq00
>>204
共産党は生産手段の国有化が目標であって、私有財産否定ではないんだけどな。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:13:37.25 ID:0r+PNnaV0
二回に分けたのが失敗だった気がする
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:14:21.15 ID:SxDK3URH0
>>1
安倍、今度こそ財務省に騙されんなよ
こいつら責任なんぞ1度もとったことないんだから
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:14:43.90 ID:7AdwbSw60
>>201
解散して選挙の争点にするなら
民主党以外は全部増税反対になるよ
既に法案は通ってて黙ってても消費税は上がる
与党が上げるつもりならわざわざ解散する意味ないからな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:16:17.13 ID:3b1vwA+x0
もう不況は増税のせいって嘘はよせ。
GDP低下、実質賃金と消費の低下は増税前から始まってるんだよ。

いまだにアベノミクス失敗を認めようとしない安倍周辺は腐ってる。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:16:24.36 ID:6jVwUEXd0
本当にとんでもない国になったよ。

どこに行こうが朝鮮カルトが付きまとってくる気味が悪い国、それが現代日本だ。

そして、そうしたのは田中角栄であり、中曽根なんだよ。

安倍が本当に朝鮮と戦う気があるのなら、まず真っ先に朝鮮カルトを切るはずだからね。


朝鮮ナショナリストは今や大学機関にまで侵食し、優秀な生徒を脅かそうとしている。

とんでもない状態ですよ、ホント。

何度も言っているが、本当なら明日にでも”非常事態宣言”が出されなければならない状態だ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:17:07.92 ID:BF03KLXX0
1年延長しようがどうしようが、サイレントテロはやめへんでー
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:17:14.46 ID:UCaGTEq60
増税派はちゃんとシミュレートしてるのかねえ
税収が増えるはずがないのに、どうして増税したがるのか
実体経済も確実に悪くなるしな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:18:27.29 ID:bXC4Qn+d0
実質賃金

 8月  −2.0%
 9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

4〜6月期前年度比 二次速報値
GDP年率-7.1%←
個人消費-5.1% ←   大恐慌レベル。
住宅投資-10.4% ←   
設備投資-5.1%←
公共投資-0.5%
民間在庫増加+1.4%
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:19:40.07 ID:3b1vwA+x0
>>214
景気が今より悪くなると踏んでるんだろ。
景気がより悪くなった2,3年後に利払い含んだ増税くらいたいのか?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:20:15.78 ID:keqzbJY90
安部って日本人を痛めつけるのが趣味なの
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:20:41.81 ID:v0PXiWj30
金の転がり込んだ公務員が貯金して表に出さないからだろ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:21:05.73 ID:7AdwbSw60
>>216
だから予定通り消費増税しろといいたいのか?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:21:44.52 ID:5qUSAJqO0
>>214
カネがないからしょうがないんだろ。増税は前政権からの申し送り事項。
話題にならないけど、論点は身を切る覚悟が有るかってことでそ。
公務の人件費身分保障など財政の効率化がないのに
増税だけするのはおかしいんじゃね?ってのが隠された本論でしょう。
もっとも消費税増税は全員に関る問題とか逃げられるかもしれないが(笑)
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:22:26.65 ID:wuis0jq00
政治家や一流の経済学者になるような人は
基本的には野心家で積極的な人生を歩んでるから、消費に慎重な大半の国民の気持ちって
よく分かってない。つまり実態把握が下手なんだろうな。こうすれば国民の消費は伸びるという
甘い期待をしてしまう。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:22:27.37 ID:+CW1+fCq0
増税の影響で店頭価格が税込みと税抜き両方あってすげー買いにくい
消費者も購入を躊躇うわ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:22:27.87 ID:Yd9eaF/30
日本有数の有識者集めて消費税決めてこのザマなんだから問題は別のところにあるんだろ
愚民国家もここまで来ると終わりだな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:23:13.61 ID:3b1vwA+x0
>>219
ん?ちょっと延期して更なる増税をしてほしいのかお前は?

それをやって失敗してるのが「アベノミクス」だろ?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:23:41.79 ID:G8RlSIdm0
橋本龍太郎が消費税増税をして、緊縮財政に舵を切り、泥沼のようなデフレーションが始まった

当初見込んだ増収はなく、増収どころか所得税法人税は激減の体たらく

消費税は消費を抑制しマクロの税収を減らす、この事実に向き合わないとダメよ

自民も民主も公明も共産も、みんな財政均衡主義に侵されてるけど、これ悪魔思想だから

財政均衡主義の権化ドイツに振り回されて欧州はボロボロ、ギリシャスペインなんて国ごと吹っ飛びそう

公共事業を悪として国民にすりこんだ左翼マスコミの罪もデカいよね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:24:05.98 ID:Z9x1RgrL0
>>214
増税分金回すように国民が努力する以外にはどうにもならんのだよ。

無論、増税したって、じゃあその分仕事頑張るかっていう国民なぞほとんどいないのだから無理なのだけどな。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:24:42.15 ID:qhFO2yEc0
橋本総理の2%アップで15年のデフレ不景気に成ったんだから、安部の3%アップでは22.5年のデフレ不景気に成る。
こんな比例式は小学生でも解る。
1989年の竹下総理の消費税導入依頼25年間連続不景気で30歳以下の若者は、世界NO2の好景気大国日本を知らない。
消費税を廃止して1989年までの物品税と高累進課税直接税に戻しなさいw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:25:16.66 ID:NqcIMHWa0
先送りじゃなくて減税しろよ
何度おかわりしてもどうせ無駄使いするだけなんだから
やりくりでなんとかしろ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:25:43.38 ID:8asgAqf90
主税局を内閣に引っ張ってこれたら信じてやる。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:25:52.98 ID:GXUI8C/D0
法人税減税と一緒ならやっていいとか頭おかしいこと言ってた糞ジジイが何いってんの
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:26:03.01 ID:3b1vwA+x0
>>220
公務員はつぶしが利かないから身分保障するわけで

簡単に言うと、定年まで勤めた警官が商売できるわけないだろ。
でも国家が国民を使い潰すと公務員になり手はいなくなる。

それでも済む国家ならいいんだが、「お上」にサービスを求める国民多すぎだから無理だろ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:27:39.92 ID:l+/tQD+00
8%前
税込み500円
8%後
税込み540円(何故か8%上乗せ)
ダマテン
税抜き540円(・・・・・死ね)
って店が有ります
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:27:54.42 ID:3b1vwA+x0
>>227
お前はGDP表を今すぐ見直して来い
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:28:36.81 ID:l69XgjuE0
公務員給与が宝の山だと思って思考停止してる奴も多いしね
もちろん半分ぐらい取り上げてしかるべきだが、一時的かつ焼け石に水

最終的には現労働者が覚悟するしかない 清貧からの再出発とガムシャラな競争を

逃げ切った団塊世代は腹立たしいが、奴らは運がよかったんだと割り切るしかない
人口ボーナス、途上国が未発達、日本に有利な一方的グローバル化状態
あんなチートが再び来るわきゃないんだから、夢を見るだけ無駄に終わる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:29:06.95 ID:3b1vwA+x0
>>232
通貨安だからな。店が儲かってるわけではない。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:29:10.92 ID:RSYEUFCa0
先送りしても○○から消費税上がるってわかってたら
冷え込むんじゃねえのか?
1年半とかじゃダメだろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:29:13.28 ID:n+asQ/AW0
>>229
内閣を乗っ取られるだけだな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:29:23.10 ID:1OdnbBjz0
消費税増税をしてここまで悪化したのだから必要な事は減税な
先送りでは無い
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:29:30.86 ID:5qUSAJqO0
>>231
なら給与削減しかないってオチになりますな(笑)
身分保障と安定給与は両立しない。年俸制にして財政比率から単年度で決定。
月割りで支払いが合理的ですな。あと警察等は労組もないので一般公務員を
例にあげるべきだw
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:29:32.15 ID:lq6KwxaVO
>>214
短期的には税収下がるんだろうけど、将来を考えると上げるしかないんだろうな
消費税なら生活保護ですら税金払うわけだし
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:29:51.07 ID:DJ/HBCvB0
浜田先生は、昨日のBSフジ・プライムニュースで、
「消費税10%上げは国際公約でもなんでもない。そもそも国際公約なんてものはない」
ときちんと明言されたからね。
横にいた、増税派の榊原まで、「その通り、国際公約なんてものはないです」
とフォローしてた。
海外の専門家の意見は、「先送りすべし」が大半。
財源は必要だから、1年半後に確実に実行することとして、延期が望ましいと思う。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:29:57.62 ID:bXC4Qn+d0
実質賃金

 8月  −2.0%
 9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

4〜6月期前年度比 二次速報値
GDP年率-7.1%←
個人消費-5.1% ←   大恐慌レベル。
住宅投資-10.4% ←   
設備投資-5.1%←
公共投資-0.5%
民間在庫増加+1.4%
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:30:12.61 ID:U4AlN9S30
円安になれば全てがうまく回りだすんじゃなかったの?w
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:30:27.14 ID:rJ0L0a610
第二の小泉毅が財務官僚を狙うことを願う
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:30:33.39 ID:E7HYDYXX0
金持ちうぜえ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:30:53.79 ID:x8uWsmrL0
浜田は最初から増税反対論者だったからな
自分のブレーンを信じずに財務官僚の言いなりになった安倍も
流石に学習したと信じたい
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:30:58.23 ID:7AdwbSw60
>>224
5年以上の延期か中止が良いに決まってるだろ
もう一度聞くが、予定通り消費増税して欲しいのか
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:32:05.05 ID:3b1vwA+x0
>>239
給料削減やるとそれは解雇圧力だから人手不足に陥りサービス不足。

何れも同じ事だ。草はやしてないで真面目に考えろ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:32:35.20 ID:n+asQ/AW0
>>247
財源がー
弱い立場の年寄りを寒空に放りだすんですか!!!
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:33:20.03 ID:5qUSAJqO0
>>248
まあ、そんな逃げ理論では将来はないな(笑)
草とか琴線に触れたかね?すまんなw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:33:52.63 ID:FVcltX4D0
やるなら今しかねえー
不逞の輩からも確実に取れるのが消費税です
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:33:53.78 ID:YLQDqVVB0
【調査】アベノミクスによる景気回復「実感してない」 89% ★3    ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415063349/
【経済】アベノミクスが直撃、失業率・物価・消費支出 すべて悪化 政府発表★9??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415006459/
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:33:55.37 ID:bt2eiVc80
景気優先で2016年に衆参ダブル選挙で中曽根政権のように強力布陣にしてから増税、改憲をする流れ。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:34:15.13 ID:SkctqK0p0
株価さえ上がれば国民の生活がどうなろうと関係なし!無問題!アベノミクスは大成功!

・・・・というような工作書き込みには飽きた。小泉政権とまったく同じ売国パターンに見える。

内閣改造後の安倍政権は何かがおかしい。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:35:17.02 ID:DJ/HBCvB0
>>254
もろ共産党みたいなこと書くな、あちこちに。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:35:22.75 ID:3b1vwA+x0
>>247
GDP下り坂でなぜ5年後景気がよくなると妄信することが出来るのか。
して欲しい、ではなく、「しなければいけない」だ。
アホはすぐに他人のせいにしたがる。「不況は増税のせい」「国の借金は公務員のせい」
そして「俺の給料が低いのは不況のせい」だ。

GDPなんぞ下がって当然だな。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:35:38.53 ID:9yYpAd1U0
8という数字が半端で計算しにくいから5%に戻すべき
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:35:47.10 ID:kQ1GPY330
毎年2%づつ上げそうな勢いだから国民は青ざめている
財務省の無限のおかわりが来る
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:36:14.11 ID:QWUvKJll0
>>223
経済政策のプロって日本は育成してないからなあ
財務官僚も所詮経理屋だし
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:36:20.63 ID:jMm/cgBH0
消費税廃止と言えよ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:37:00.26 ID:D2i0bXhl0
小泉の時はそれなりに景気はよかった
安倍のは災害レベル
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:37:28.52 ID:LTg842V20
一旦引くのも戦法のうちです。失うものが当然あるが、最終的にそれより得るものが多ければそれでよい。

腹が減っては戦にならぬとな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:37:39.99 ID:fcG+196U0
先送りが決まったようなもんだな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:37:48.88 ID:8xA8kdeAO
500%くらいのインフレにして現役世代をローン地獄から救えよ。
金利はあげさせるな。
給料はあげろ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:38:06.16 ID:3b1vwA+x0
>>258
国債が無限に増えてるんだからしょうがない。

すべて国民が選んだこと。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:38:37.79 ID:x8uWsmrL0
>>254
はぁ?小泉の時はちゃんと実体経済も上昇してたんだよ

今回はリセッション入りしながら、中央銀行の直接介入で株式市場を上昇させている
もはや先進国の体をなしていない状態だよ

それを同列に扱うとか頭おかしい
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:38:41.25 ID:RSgS5gba0
浜田増税反対だっというけど、肝心な時期にひよって容認しただろ。
専門家のくせに肝心な時期に反対貫けずに権力に迎合するなら、
役立たずとかわらんだろ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:39:17.29 ID:7AdwbSw60
>>256
オマエは財務省の犬か?
それとも自治労の人間か?
そんなに公務員以外が苦しむ姿が楽しいのか?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:39:25.21 ID:n+asQ/AW0
>>265
マイナス金利になれば、借金するほど
借金返済が捗るがな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:39:31.49 ID:MFreiW4A0
まだ金持ちに使ってもらおうって段階でなぜ上げたんだろうな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:39:32.47 ID:ZYMrD++30
民主党は派遣がどうのこうの言ってるくせに、なぜ消費税増税に反対しないの?


ttp://blog.goo.ne.jp/oribeizum/e/0007ddb8d89e863302c62e5e2462f28a
消費税率が上がると派遣社員が増える仕組み

消費税を納める企業は、一年間の売上高(税抜き)から、仕入高(税込み)を差し引いて、
納税額を計算します。これが仕入れ税額控除ですが、 この仕入で差し引くことができる
仕入高の中には、交通費、通信費、消耗費、家賃、修繕代、機械の購入費などといった
必要経費の他に外注費というのがあります。仕事を外注したり派遣を雇ったりする費用のことです。

企業は、派遣社員を雇った費用を消費税の仕入れ税控除に入れることができるので、
直接雇用の社員を減らして派遣社員を増やした方が、収めるべき消費税が少なくてすみます。
だから消費税率が上がれば上がるほど、派遣社員が増えます。


http://cdn.static-economist.com/sites/default/files/imagecache/original-size/images/print-edition/20141018_ASC895.png
日本の名目消費支出(前年同月比)1997年と2014年の比較

むしろ状況は97年よりも悪い。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:40:04.83 ID:tzMOb5agO
増税で不況になって税収が落ちているんだろう?
素直に失敗を認めて5%に戻したらええやん。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:40:59.24 ID:8asgAqf90
役人に戻すという考えがあったら、もっといい国になってるよ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:41:19.95 ID:USYFRgd30
日本は今消費増税をやめるべきか延期をすべきと言う意見が大勢である。
経済回復を最優先しその後景気回復してから消費増税を行うべきだと言うのが常識になっている。
そうでないと景気を悪化させ財政再建も崩壊してしまい世界経済に悪影響を及ぼしかねないからだ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:41:33.25 ID:x8uWsmrL0
>>272
おまけに増税対策の財政出動で借金自体も大幅に増やしてるというww
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:41:37.19 ID:OH36I+5p0
議員定数削減って死語になったな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:42:08.88 ID:tlqU3/F00
少なくても3年は先送りしろよ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:42:10.74 ID:SqHmuKxf0
最初に3%上げて次に2%上げて前回よりも上げ幅が
少ないのでまあいいかと思わせる巧妙な手口
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:42:18.25 ID:9yYpAd1U0
産業競争力会議がニュースにならなくなったのは何故?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:42:25.35 ID:QWUvKJll0
>>266
小泉の時の経済成長の原動力は世界経済のおこぼれがメインだったからなあ
戦後成長の景気拡大とやらも実感ないって散々言われてたよな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:42:26.39 ID:TW3VdcREO
一年半なんかで回復できるわけねーだろ
出直してこい
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:42:32.46 ID:bXC4Qn+d0
実質賃金

 8月  −2.0%
 9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

4〜6月期前年度比 二次速報値
GDP年率-7.1%←
個人消費-5.1% ←   大恐慌レベル。
住宅投資-10.4% ←   
設備投資-5.1%←
公共投資-0.5%
民間在庫増加+1.4%
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:42:35.75 ID:5qUSAJqO0
必要以上に財務が叩かれているのが笑える。いろいろ考えた末の結果だろう。
省益とかにこだわってる時代だとマジで思ってるのだろうかw
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:43:06.04 ID:TOD/sIM10
日本もお前も「今がピーク」
忘れるな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:43:26.62 ID:PqJ5lLXY0
俺は10%速やかにやるべきだと思うな。
破産する可能性があるんだぞ。
歳入を増やさなければいけないんだよ。
景気が悪くなるとかそうゆう問題ではない。
破裂する可能性がある。
この浜田って学者は能無しだろ。
円安が効果ないこと、安部就任直後から俺は最初からレスしまくってたぞ。
なぜなら、昔の日本が円安で勝っていた時代は、
アジアでは日本だけが技術産業力があり、台湾も中国も韓国もたいした産業なんてなかったんだよ。
だから一人価値できた
しかし、今は東アジアの新興国とたいして技術の差はない。
そこで円安にしても、安かろう悪かろうの東アジア新興国の安さには勝てない。
こうゆうレスしても、ネトウヨに俺はさんざんバカにさたからな。
本当にアベノミクスマンセーは痛い。マンセーしてた奴らをぶん殴ってやりたいね。
浜田の学歴の凄さから、盲目に信じてるのな。
学者なんて、現実を知らない能書きってこと、わからないのな。
円高になったら、刷れば円安に誘導できるが、一度、大量に刷ったら、この通貨安を食い止めるのは難しい。
本当にバカになったもんだよ、日本は
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:43:59.47 ID:4Qnzoga20
庶民の生活実態を知らない奴らが自分の貴族生活維持したままあれこれ考えたって何もならんよ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:44:44.24 ID:Z9x1RgrL0
いまだに、政府さえちゃんとしてたら国民は何の非もないんだから、
こんなことになってなかったって妄想してられるひとがいるのが原因だろ。

現実みろって
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:44:58.02 ID:3b1vwA+x0
>>268
どこの情報か知らんが、「公務員」は敵と刷り込まれてるからそういうレスが出来る。
景気のいい話などどこにも無い。公務員も、企業も。
投資話はすべて海外。資金が日本から逃げてるから「円安」

すべては安倍の失政から。それを糾弾できずに「公務員」を叩いてばかりいるから
GDPが下がるんだよ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:46:04.12 ID:N79amsUd0
また自民党御自慢の猿芝居が始まった様だな
この爺さんは尤もらしい意見を言うだけの正論要員に過ぎない
実際にはこの爺さんの話など全く意味を成さない
それは前回増税時に実証済み
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:46:07.60 ID:x8uWsmrL0
>>280
実感ないと言われてたけど、徐々に実質所得は上昇に転じてたし
プライマリーバランスも安定していた

今の絶望的な経済状況とは雲泥の差だよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:46:15.55 ID:JHfCHCVp0
すでに、アルゼンチンに肩を叩かれそうな失速ぶりだ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:47:07.72 ID:5qUSAJqO0
>>288
不安定な時代に安定したものがあるから顰蹙かってるだけだろ。
庶民の溜飲をさげるには不安定化しかないだろう。
それに公務員の多くも「庶民」だからな(笑)
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:48:02.06 ID:QWUvKJll0
>>28
役人はいつの時代でも自分の仕事内容が最優先
財務省もどんな経済状態だろうと税収の安定性が欲しいから消費税推してるわけで
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:48:36.46 ID:9FcKQ2nc0
先延ばししようが経済の先行きがドンヨリしてんだから同じ
みんな1年半倹約して、その後も倹約するだけ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:48:38.57 ID:qhFO2yEc0
>>233
GDPの60%は個人消費が支えているのに何を言い出すんだ?
個人消費を壊滅させる消費税がGDPを引き下げる全ての元凶なのはバカ以外には直ぐ解る。
付加価値税とか消費税は日本の物品税の素晴らしさを参考に欧米諸国が導入を始め、
より良いものに改良しようとして大失敗をした間抜けな欠陥税制だよ?w
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:48:42.68 ID:gmAgrFVZO
先送りで誤魔化せると思ってるのかな
消費増税とか撤廃しろ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:49:29.13 ID:y8GIiKo20
ゆうべBSフジでちらっと見たけどやつれてました
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:49:39.38 ID:MZTGrYO20
なんか増税の裁量権を安倍政権が持ってると勘違いしているのが多いなぁ・・・嘘ばかりの報道の見過ぎだよ
増税反対の法案は民主、公明、共産どこから出してもいいんよ?それが衆参で可決されなければ誰も増税止められないから
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:50:31.31 ID:QWUvKJll0
>>290
内需見てみるとあんま変わらんよ。
世界がモノ買ってくれる時代だから金儲けはできて良かったねってだけ
だから、リーマンショックでは日本も大打撃こうむったろ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:50:34.12 ID:SxkSM+oA0
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:50:59.02 ID:eSgTLu810
一年半じゃなくて十年半の間違いだろ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:51:06.02 ID:suPS0MEt0
●公的年金、株式を5割に 外国資産にシフト 日銀、腹黒田の異次元金融緩和のもう一つの目的は?

日銀がジャブジャブと資金を市場に出しても、市中銀行から金を借りてくれる企業がない。
よって、余った金が、米国株式や米国債の購入に充当される。
米国国家デフォルトの回避に、腹黒田の野放図な金融緩和は役立っていたわけですね。
さらに一層の金融緩和を腹黒がしたということは.....米国財政、かなりまずい状態なのでしょうね。

米国FRBの財政出動「QE3」を終えたのは、日本が変わりに資金を市場に出してアメリカに貢ぐこと、
円を刷っても日本の銀行は企業に金を貸さないので眠った金が、アメリカ株式や債権を買っているそうです。
次のシナリオは、年末解散して不正選挙で機密保護法を実行して資金の使途を公開しないことや、TPPの妥協合意、尖閣有事を行うのでは?。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201411/article_10.html


日銀追加緩和のサプライズで、円安に「カミカゼ経済だ」「安倍首相はあまりに無責任」―欧米ネット

「デフレは日本だけの問題ではない。日本の問題はデフレだけではないところまで行ってしまっているが、
政治家たちはすべての経済的な苦境はデフレが生み出したものだということにしている」
「FRBが量的金融緩和を終了すると言った翌日、日銀は追加金融緩和を決定した。金融緩和は楽譜のようだ。音楽のようにうまく編成されている」
「現代の無責任な政治家たちは、放蕩の限りをつくすことの依存症になってしまったということだ」
「これがどんなサプライズなんだ?世界はもう手に負えないくらいの負債を背負っているから、もっとお金を刷ることが答えだ!」
「アベノミクスとは、ケインズ主義の狂気だ」
「日本はフランケンシュタインになってしまった。あまりに無責任な状態だ。安倍首相は、ばかげた消費税増税決定を覆すべきだった」
「カミカゼ経済だ。安倍首相に権力を持たせるべきではなかった。日本はめちゃくちゃになってしまう」(翻訳・編集/Yasuda)」
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20141101017/1.htm


マイトレーヤは繰り返し次のように言われる
  「日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。」

覚者は次のように語っています。
  「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

TPP・インフレ政策・株式投機の罪

国から国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。
自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
すべてを「自由市場」に任せるべきだというアイディアの背後にある思考は、
多数の犠牲のもとで少数が利益を得るのであり、貧しい人たちはやっていけるだろうと考えるとしたら、
全く現実に目をつぶっていることになります。マイトレーヤはそのことを明らかにさせるでしょう。

マイトレーヤの出現のタイミング

近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。
もっと競争し、ほぼ同じやり方をすれば、私たちは勝利するだろうと考えています。
しかし、その経済システムから取り残されている人たちのことは考えようとさえしませんでした。
マイトレーヤの主な任務の一つは、このような自己満足に冷や水を浴びせ、
自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。人々が私の会合にやって来て、
こう言ったのを覚えています。「気分は最悪です。とても後ろめたく恐ろしく感じます」。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
彼はアメリカのある主要ネットワーク・テレビの招待に応じて、インタビューに姿を現すでしょう。
その後で、すべてのネットワークがこの途方もない人物とのインタビューを欲するでしょう。
この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。一言も語らず、
全人類の一人一人とテレパシー交信をされます。歴史上で最大の比類なき出来事となるでしょう。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:52:05.36 ID:364EIpEa0
1年半後は消費税ゼロにしなきゃいけないくらい悪化してるよ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:52:42.92 ID:7AdwbSw60
>>288
事実を言ってるまでだ
民主党政権下の超円高時代にわが世の春を謳歌したのは
公務員とタンマリ溜め込んだジジババだけだぜ?
公務員を敵だとは思ってないがお前のような
ろくに仕事もせず権利ばかり主張するような公務員は敵だがなw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:53:08.06 ID:cZWscbGb0
まともだなこの人は
安倍は神経がないから平気
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:53:09.20 ID:/O6PiY7f0
増税したって公務員の給料と中国始めとした海外へのばら撒きで終わっちゃうもんな
親族企業への垂れ流しも次々発覚してるし
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:53:32.46 ID:bQJWRixw0
黒田「おいおい、こんだけやらせて、それは無いだろ」
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:53:42.09 ID:Yd9eaF/30
ノードハウスが挙げている三つ目の候補は1970年代に比べて実質賃金の伸縮性が高まっている可能性である3。そうなっている(つい最近になって実質賃金の伸縮性が高まってきている)
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:54:15.79 ID:yyI0L1Uc0
>>300
自分のスレでやれキチガイ

【41歳無職電波】井桁卓真part24【妄想粘着荒らし】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1413923326/
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:55:37.42 ID:mvji2cvm0
1年半、先送りしたらその間に景気が良くなるとでも思ってるのかしらん。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:55:44.83 ID:3b1vwA+x0
>>304
公務員を擁護するだけで公務員認定するお前の頭がおかしいんだよ。

俺が「敵」だから「敵」=公務員なんだろ?

円高を謳歌したのはお前もだ。直輸入安かっただろ?牛丼やハンバーガーも今より安かっただろ?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:55:59.94 ID:G8RlSIdm0
将来のために消費税増税は仕方ない ← そもそもこの考え方が怪しいわけで

別に間接税が悪いと言ってるんじゃないよ、一律◯%を賦課する消費税は欠陥税制だと言ってるだけ

消費税発祥の地である欧州でも消費税を欠陥税制だと言う学者が増えてきた

みんな大好きな北欧諸国は人口が少ないから高額の消費税しか選択肢がないのね

ちなみにアメリカには消費税はない 消費税っぽいものはあるがそれは消費税ではない

アメちゃんは消費税が欠陥税制であることを知ってると思うよw

安倍ちゃんはまず延期すること、そして凍結、更に5%まで戻す、更に更に廃止まで持っていけば英雄だけど無理か
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:56:55.59 ID:Q++kNiQm0
増税はしない。
民主党も共産党も小沢朝鮮人一郎の党も斜民党もつっこみどころが
無くなって残念だね。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:57:12.04 ID:0s0NElcb0
民主党サポーターになったり創価学会のおかげで
あこがれの生活保護生活1年目になれました。
今日は早起きして9時に家をでて通勤するリーマン達を見て
優越感に浸りながら駅前でドトールコーヒーを飲んで
病院に行きます。
病院は今は28カ所通っていますまとめて3日に1回三カ所ぐらい回ります。
最近やっとリタリンとか出してもらえるようになったので随分儲かるようになりました。
病院が終わったらパチンコです。昨日AKBで1500回転回ってた台があったので
5000円だけ回してみます。そのあとはレンタルビデオ屋で何か借りてかえります。
ウチのテレビはクスリ売ったりパチンコで稼いで買った49incなので大迫力です。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:57:36.69 ID:G8RlSIdm0
典型的な人(>>285)は、その人なりに国のことを憂いてると思うが

日本が破産するという刷り込みを解くのは難しいから放置するしか無いわ・・

国債残高を国の借金と捉えてる時点で間違ってるけど、もう説明めんどいからヤメるw
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:57:38.56 ID:mh5ldyoT0
とりあえず公約どおり岩田はやめろ失敗したんだから
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:57:57.73 ID:PqJ5lLXY0
国家の歳入を増やさなければいけない。
別に消費税じゃなくても、法人税でもよい。
とにかく、なにかしらの税補填をしなければいけない。
法人税を下げることは難しいらしい(俺はそう思えないが、安部では絶対にできない)
だから、速やかにに消費税を増やす。
これは、公務員や社会保障のせいじゃないんだよ。
無駄な金はそこではない。失政や官民共同のよくわからない独立行政法人のほうが問題。
民主はソコをつっこもうとしたのに、おまえらがオジャンにしたんじゃんかよ。
今の自民は大企業と官が誘導した公益法人のために、国民が負担増が増えている。
それをごまかすために、公共事業、公務員や社会保障が、あたかも問題あるように喧伝されている。
今の日本人は愚民だろ。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 11:58:32.50 ID:9FcKQ2nc0
そんなことより、
議員減らせ
公務員もな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:00:21.33 ID:32eTbSSf0
この爺さん晩節汚して生き恥晒して何がしたいのかわからん
サプライサイドの防波堤どころか飲み込まれきってるしクルーグマンも呆れとるわ
実質金融の一本の矢で財政出動も中途半端だし逆再分配かとてもうまく行って経済ボロボロだし
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:00:43.46 ID:7AdwbSw60
>>311
完全に浮世離れのレスだな
公務員はもうちょっと民間の感覚を持った方がいいぜ
そんな輸入品が安いだの牛丼が安いだの瑣末なことはどうでいいくらい
不況にあえいでいたわw
この状況でまだ予定通り消費増税しろとかマジで恐れ入るよ
そりゃ税金で食ってる連中は世間の消費動向より安定財源が手に入った方がいいよなぁ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:00:46.58 ID:77m3SdcC0
民主党時代は良かった 日本国民のポケットは何時もお金で溢れてた

安倍がすべてをぶち壊した
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:01:57.26 ID:N1af7MZC0
株価も上がって、目に見え成長している!!!

増税します!

by 12月の安倍
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:02:52.46 ID:3b1vwA+x0
>>320
ほう、では円高不況が去った今の115円円安の今では増税してもいいんじゃね?

馬鹿はそれでいいよ。税金もろくに払ってないんだから消費税ぐらい払っとけ。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:02:52.83 ID:/To4VlhJ0
こいつは未だに増税さえしなければアベノミクス大成功でトリクルダウンが起きるとか吹聴してるからタチ悪い
消費が停滞してる現状を加味しないで机上の空論を振りまく屑にも程がある
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:03:15.99 ID:Xl9HO1VP0
先送り程度で足りんのかよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:03:24.42 ID:OzdGCeTS0
>>220
金がないのになぜ法人税減税しようとしているのか
何度も質問したのにこれに答える奴はいなかった
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:04:54.17 ID:fCany/ww0
財務省に、土下座して来い、安倍
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:07:14.16 ID:6jVwUEXd0
おまえら一部の苦労人がなんで苦労するか、教えてやろうか?

おまえらは才能がないのに欲が深すぎるから苦労するんだよ。

どこかの学校で教師でもやって、

校長先生の補佐でもして「人生は耐え忍ぶ時期も大事です」とか

いかにも大衆受けしそうな事言って生きていれば、苦労せずに生きていけたんです。


おまえらが国の運営とかね、所詮無理なんだよ。

竹中平蔵も同じです。才能もないのに欲だけは深いからそうなる。

自らの才能を受け入れ、足るを知るという言葉を理解できないからそうなるんだよ。


朝鮮人に老子を説いても理解できないだろうがね。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:08:40.45 ID:ViQkbXmC0
一行ごとに改行入れる奴は馬鹿
2chの鉄板法則
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:09:14.94 ID:ykBXyCVh0
こいつ春には政策で増税問題なしとか豪語してただろ
なのにやばくなったら鞍替えして逃げ出すとかサイテーだな
一貫して増税論者のほうがまだマシだな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:09:45.66 ID:+WTf1DSm0
おまえら馬鹿だなぁ今なら谷垣麻生野田民主党をコキ下ろせよでなければ日本人じゃないな(笑)
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:10:44.42 ID:cqHgTQjy0
1年半後に増税しても その時おかしくなるだろーがボケが
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:11:43.57 ID:uA1aWOfk0
増税しないと国際社会からの信用が下がるって自民は言ってるけど
増税して景気回復見込みゼロになったら更に国際社会からの日本への信用は下がるでしょ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:11:45.61 ID:puqGYlpM0
思った以上にw

思ってなかったのかよwwwwwww
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:11:54.99 ID:pBXn8Svd0
>>304
金をたんまり溜め込んだジジババは円高なら円を持つし
円安なら外貨を買うよ
金持ってる年寄は資産防衛に敏感だよ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:12:30.77 ID:db6IQ6Wc0
今回の消費税8%は内税方式を淘汰する劇鉄だったのよ
売り手にも買い手にも不満が多いのはこのせい
もう数年間を空ければ、10%への以降は混乱無くすむ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:12:31.53 ID:fQ+yjPUF0
アホの俺でも分かる
アクセルとブレーキ踏んだらどうなる
ふらつく
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:12:59.71 ID:6yMn59+I0
>>14
やるならな
そしてその時期は再来年の4月が相応だったろう
議員・公務員だけ真っ先に給料上げて(自民は去年末に餅代100万配っている)、
そのツケは全部一般に背負わせるような基地外をどうやって支持できるのか
今更2%下げますなんて言った所で、一度嫌われたツケはこれから払わされるだろう
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:13:01.18 ID:PqJ5lLXY0
>>315
おまえはわかっていない。
国債も、通貨も、実体のないものだ。
それは信用でなりたっている。
現在の貨幣制度は、信用制度によって成り立っている。
そのため、国債や通貨が大量に出回ることは、価値がなくなることを意味し、
価値が失われことによって、国債や通貨の信用がなくなる。
この信用がなくなることが、金が紙切れになる状況。恐慌を巻き起こす
円の価値を維持をもたせるために、日本国の円通貨圏に歳入があることを証明しなければいけない。
ただでさえ、日本の国債は多い。
それに加えて、日本の今の急激な円安は非常に危機的状況を招いている。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:13:01.23 ID:ltjrRQbi0
言うことがコロコロ変わりまくるバカな浜田
新自由主義者はサヨク
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:13:57.75 ID:rF/OgUXv0
増税後の桝添外務大臣なりきり出張見てて、誰がホイホイ税金払うんだ?
自民都議連、腹を召せ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:14:25.89 ID:7AdwbSw60
>>323
いかにも公務員らしい発言だよw
今消費増税すれば、腰折れしつつ景気にトドメ刺すことになる
結果、税収は増税前より減るんだぞ、これこそ本末転倒じゃないのか?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:14:28.52 ID:N79amsUd0
全ての解は国債にあり
国債を買支えている主体は実際のところ世間一般に流されている定説とは違う筋に在る
その所在こそが不可解な現状の全てに帰結する
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:14:28.76 ID:69huXqYu0
いや消費税を無くせ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:15:09.84 ID:rB5Uayy10
バカの脳内では公務員とジジババは円安でも
後生大事に円を箪笥預金してると思ってるらしいw
アホかwこいつらは土地などの現物や分散投資に熱心だよw
頭の悪いやつって相手の手を見ない将棋指しみたいなもんだよなw
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:15:19.39 ID:zTdij4+r0
これだけ株高になってるんだから日本経済がふらついてるなんてことはないよ
10%にしても問題なく景気は回復していく
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:15:25.06 ID:MSr8pPOh0
「エール大の浜田先生ガー」で突き進んできたからな安倍ちゃん。
このままじゃ戦犯確実だよ浜ちゃんw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:15:27.01 ID:6jVwUEXd0
おまえらが苦労するだけなら誰も文句は言わないがね、

おまえらが他人に苦労を撒き散らしているから文句を言われるんです。

それで、反省もしない、司法も反省もさせない、とんでもない放置国家ですよ。


とにかく、僕はもう移民。

俺のマウンティングアピールは張ったりじゃないからな。

安倍も麻生も散々理解したろ。


インターネットは俺のフィールドだ。おまえらでは勝ち目はない。

2ちゃんねるでも、Yahooの掲示板でも、どこにでも現れ正論を通し、支持を得る。

現代の論客とはかくありきであり、ペンは必ず剣を上回る。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:15:32.72 ID:Hz5hvc010
でも上げる
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:16:29.88 ID:ltjrRQbi0
アメリカが増税反対を言い出した途端にコレ

アメポチ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:18:03.57 ID:KCgCOb+b0
国土強靭化法が動いてなかったらこうなるわな。
新自由主義者の口車を信じ込ませないためには、メールなりなんなりで一人一人が政治に訴えていかないとね。
地味だけど。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:20:15.51 ID:N98GTRrzO
「浜田先生大丈夫です。腹ももう痛くないですし完壁です。」
「「璧」だよ……」
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:21:28.45 ID:YbspCNx/0
需要を抑えて通貨を増やす
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:22:36.34 ID:3QjWP1DaO
世間で、あ〜だ、こ〜だといろいろ言うが
はっきり言って、消費税率の引き上げは景気を悪化させることは間違いないってことだ。
過去のデータを見ても、ここまで解りきったことで
つまらん議論は不要だ。消費税率を上げてはいけない。
1年だとか2年だとか、新たな延期期限を設けてはならない。
何故なら期限があれば、日本の消費者は「○年したら消費税率が上がる」と考え、節約に努めるから消費は増えない。
延期より凍結が望ましいが、駄目なら期限を設けず、景気の完全回復後に決めるくらいにしておけ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:23:16.38 ID:8Z3EpIo80
 
 
売国奴の自民は、パソナ竹中と経団連らの連中と、

非正規雇用を拡大させて、少子化促進、中国人や韓国人を国内へ大量受け入れを絶賛推進しています。

ホント、天誅下ってしね売国自民!!!
 
 
 
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:24:29.61 ID:umRD84SD0
この人も都合よく名前使われて、失敗したら全部の責任を負わされるとか浜田も大変だな。安部のクズっぷりが半端ない。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:24:36.27 ID:ZYMrD++30
>>339
つうか今までは通貨(円)に対する信用がありすぎたんだよ。
だからデフレ&円高になってた。

大体どの国もインフレ率は2%が目標だから、日本のインフレ率が(コアコアで)2%に
達したころの為替が、ほぼ妥当なレートだと考えるべきだろ。
その意味では、今の日本のインフレ率はコアコアでゼロ近辺だから、まだ円高かもしれない。
そもそも今の日本経済はそんなに力無いんだから、円安で当然。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:25:05.00 ID:ykBXyCVh0
1年後には国債の7割位を日銀が持つんだろ
増税は避けられない
今は後ろから火がついた綱渡りを進んでしてる状態
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:25:37.99 ID:GDsX7DcJO
ナルホロ。この人の発言が、ふらついちゃったのか
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:29:38.61 ID:K9l5MUu70
わかってねえな。
アベノミクスの目的は、景気回復ではなく、消費税あっぷだ。
景気も、消費税アップまで格好がつけばいいのだ。
その後、日本経済が失速しようが、デフレに逆戻りしようが、どうでもいいのだ。
靖国もそうだったろ。
靖国に行くことが目的だから、その後国際的な立場が悪化しようが、中韓に利用されようが、どうでもいいのだ。
安部さんは、そういう原理主義的な政治家だ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:29:38.58 ID:Z7uT+Wsj0
金融はもはや別物
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:33:58.63 ID:+ZIv7jlZ0
この人を変節漢のように言うのはお門違いでは?
安倍に対しても増税慎重論で諭してたと記憶してる
安倍が曲げたら変節漢でいいと思うけども
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:35:56.36 ID:FUHNqBPv0
みんな貧乏になるね。え。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:36:54.76 ID:7AdwbSw60
>>354
延期なら無期限よりちゃんと期限を切った方がいい
無期限だと長くなるより短くなる可能性の方が高いからな
延期なら最低でも5年以上、理想は10年程度だ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:37:17.79 ID:PqJ5lLXY0
俺は政府に言いたいね。
俺には策がある。
税は今すぐ10%に予定どうりにする。
そして、消費券のような物を国で発券して、
それを国民に配る。
だいたい一世帯、10万ぐらいでよい。
消費にしか使えない券でね。
これによって、、円安の流れを食い止め、景気もあがる。
ただ限定的な処置としてね。
国の役人は俺の案を考えてほしいわ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:39:17.27 ID:RSgS5gba0
>>362
マスコミに増税容認発言してる時点で後ろ指刺されて当然だろ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:40:25.17 ID:hbslhifF0
銀行は融資先を探してるみたいだけど設備投資する気は起きない。
消費税10%で消費が増えるなんて絶対にありえないし、インフレだから価格転嫁すればと言っても、
購買数量は減少する。つまり新しい設備が必要ないんだよねw

消費税上げ時に便乗値上げに味をしめたとこは、コストダウン努力なんてアホらしいだろな。
価格ラベルを張り替えるだけだ(´・ω・`) 
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:40:26.05 ID:EME+Sq6PO
弱気だな!
そんなん麻生が黙っちゃいないぞ!
369雲黒斎@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:41:55.35 ID:RMDCgGt2O
浜田さん、8%に上げる時に、景気腰折れするから延期か
せめて年1%づつにしろと言ってよな。
「それ見たことか」って思ってるだろうに穏やかな物言いだね。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:43:16.16 ID:H16+elCZ0
>>399
銀行屋工作員乙 6回くらい同じコピペ張りやがって

今は行過ぎた円高=円のバブルをガス抜きして
徐々に軟着陸させようとしているだけだろ

今まですらなすぎた
-----------------------
浜田さんは 消費増税に反対していたが

安倍は財務省の顔色を伺って、増税を決断した

財務省と銀行屋が悪いんだよな

そのくせ、自分達が安倍に迫った消費増税で

自殺的に景気がわるくなって、貸出先が減ったから

国を損させて法人減税させて、国を借金漬けにして

貸し込もうとしているので


財務省と銀行屋が癌細胞 
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:44:45.68 ID:MKS9uQFm0
牧歌的保守:橋が壊れた!生活のために修復しよう。
革命的保守:これからは瑞穂の国の橋が必要!まずドリルで壊そう
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:45:22.80 ID:m1vQ6L5p0
先送りより、3%ぐらいに戻すべき
そうしたほうが確実に税収が増える
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:45:23.82 ID:gmAgrFVZO
そもそも消費増税とかする必要性ねーから
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:47:21.99 ID:zwnO/jCX0
今の財務事務次官は15%推進派だから、もう誰にも止められないよ。
日本の宰相は内閣総理大臣ではなくて財務事務次官なんだから。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:48:10.86 ID:+JjYE3PS0
自販機の130円の缶コーヒーは、まず買わなくなったからな。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:48:53.60 ID:PqJ5lLXY0
絶対に国の歳入は増やさなきゃいけない。
絶対にだ。
もう企業からの税収入が見込めず、消費税アップにつながっている。
その背景を理解したほうがよい。
消費税10%にしたら、必ず消費はつまる。
この対策のために、地方自治体による大規模な消費券を発行したほうが良い。
経済は循環体であり、金は廻りもの。
金は廻ることによって、価値をもたらしていく。
下水道に詰まったものを、一度吐き出すような、
大規模な景気刺激策を10%にそなえてやったほうがよい。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:49:45.59 ID:ZdZGAhIH0
>>366
経済学者であれば、アクセルとブレーキを同時に踏むことを容認すべきでは無かったな。
学者が政治の事情に流されちまったか。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:50:00.84 ID:skfQO34z0
>>359
はじめから消費税増税に関してはネガティブ発言だよ。昨年の今頃は安倍総理をたしなめてたし。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:50:03.10 ID:sxA8wUFB0
なんでもいいが

地方の中小企業は潰れそうだ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:49:55.74 ID:EDHQg3JK0
>>360
安倍総理が、増税した後の事はどうでも良いと考えているなら、
消費税増税は法律で決まっているし、わざわざアベノミクスやる必要ない。

あと、靖国神社参拝した後、実際に国際的な立場が悪化したか?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:51:13.24 ID:8ezw9QtF0
>>379
潰れればいいじゃん
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:51:32.53 ID:7AdwbSw60
この状況でも強行に予定通りの消費増税を推進してる連中って
・財務官僚とその犬
・民主党とその支持母体
・とにかく安倍が嫌いなアンチ
のどれかだよ
こいつ等に共通する点は自分達の目的の為なら
景気なんかどうなろうと知ったこっちゃないことだ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:52:57.49 ID:qcKtuU7c0
消費税10%へ 政府宣伝1億6000万円
社会保障切り捨てながら「社会保障のため」
TV・新聞70紙
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-01/2014110101_01_1.html
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:53:02.17 ID:p7ZBDZj60
円高になったら、原価高騰で値上げ
円安になったら、原価高騰で値上げ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:54:17.33 ID:lB/qoA+w0
>>365
『追加金融緩和だけでは失速する日本経済を救えない』
小野盛司 2014.11.3

消費増税での景気悪化は日銀追加緩和では取り戻せない

10月31日の日銀による追加緩和は世界中を驚かせた。しかし、派手な政策のわりには、大きな効果は望めそうもない。

同時に日銀展望レポートが発表された。2014年度の実質GDPは0.5%に下がるというもの。

2013年度が2.3%だったから、実に1.8%の下落、約10兆円の下落だ。

悪影響はずっと続き、しかも年々増大する。

実質GDP押し下げ効果は1年目は5.21兆円だが、
2年目は9.29兆円、3年目は11.23兆円、4年目は12.84兆円、5年目は13.78兆円と拡大していく。

もちろん、10%へ再増税すれば、その押し下げ効果は更に甚大となる。

http://www.youtube.com/watch?v=AijrTdgF6Ew
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:56:00.40 ID:gbjVIq390
浜田は竹中平蔵と同じ
増税回避したとしても、その後、売国政策はどんどん突き進む
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:56:07.20 ID:XbvmJfRGO
やはりミンスってゴミだわ
元凶はミンスだからな
388雲黒斎@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:56:16.72 ID:RMDCgGt2O
1年半とか時限じゃなくて、経済指標をクリアしたら増税GOにしなきゃダメだ。
役人、政治家がやるべき事をやらずに増税とか絶対に許さん。
失業率とか成長率とか、具体的な数字で責任を持たせろ。
数値目標を示せばもう少し真面目に仕事するだろ。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:56:22.18 ID:PqJ5lLXY0
>>382
おまえいい加減にしろよ。
日銀は一企業であり、国の管轄ではない。
日銀は国より、世界金融のことを優先している。
日本がつぶれても、世界の金融と自分達の生活が保障されてるなら良いんだよ。
財務省はなんだかんだ言っても、日本の財政のことを考えている。
日銀が日本のためにやってるという前提が間違っている。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 12:58:08.77 ID:2S0u0z0r0
>>374
日本はいまだに科挙を残す官僚主権国家だからな

それをちゃんと理解してない人が意外と日本人には多いんだよな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:00:02.72 ID:8ezw9QtF0
>>382
株価は爆上げしてますが
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:00:08.77 ID:xFxsNHyUO
安倍のブレーンなのに安倍をコントロール出来なかったのか
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:00:40.98 ID:DCw9LEM20
アベノミクスではなく、バカノミクスに改称しろ。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:01:33.64 ID:MSApXvJi0
まあ大不況になろうが無理してでも消費しない国民のせいで終わり
増税決めたやつらはなに食わぬ顔で子や孫に世襲して安泰
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:01:36.65 ID:7AdwbSw60
>>389
財務省の犬必死だなw
財務省が守りたいのは財務規律だけで
トータル的な日本の国益なんか考えてないだろ
てか税収を増やしたいなら、なぜ上げ潮の方に舵を切らない
こっちの方が遥かに健全かつ、みんな幸せになれる方法だぜ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:04:47.65 ID:PqJ5lLXY0
日本人は官僚が悪いという、マスコミの喧伝にすっかり洗脳されてしまった。
日銀は国とは完全に独立している。
それゆえ、多国籍な国債金融と結びつき、その利益のためにやっている。
プラザ合意は日銀の策だった。
プラザ合意後の日本は失墜したではないか、どんどん日銀の主導で日本はダメになっている。
マスコミと日銀をつかって、日本の官僚機構、官僚指導による経済政策を破壊する。
今の日本人、おまえらは騙されてるんだよ。
官僚主導の経済政策が素晴らしかったから、他国はそれを破壊するように自由やグローバル化というものを持ち出してるのに。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:05:13.07 ID:P+j1FtKj0
今の財務省は戦前の軍隊のようなものだな。
あの時も合理的に考えれば子供でも負けるとわかるアメリカとの戦争に突き進んだ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:08:28.24 ID:Gs1uAfxL0
先送りを争点で解散フラグ来たな
民主は先送りには反対の立場だから徹底的に潰せる
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:10:19.48 ID:7AdwbSw60
>>396
日本の官僚は確かに優秀だ
だが官僚主導でなんでも上手く行くというなら
試しに片山さつきでも総理大臣にしてみればいいさw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:10:47.84 ID:hbslhifF0
国内販売が90%以上の俺の会社は最悪だな(´・ω・`)
円安の原料高は直撃食らってるし、パート最低賃金引き上げの影響も大きい。

こんな金融政策で増税するならせめて所得税にしろよ。
儲かってる輸出企業従業員は給料上がるんだろ?所得税取れよ。
円安で打撃企業従業員でも消費税は平等に上がるから苦しいんだ。
円高の時も結局は不景気でいいことなかった。
内需型製品を国内生産してる会社はこの先どうなるんだ?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:12:22.56 ID:PqJ5lLXY0
日銀に今の円を大量に刷ったのは、
完全に国際金融機関かアメリカのどちらかの命令だろ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:13:25.77 ID:RSgS5gba0
消費税増税は様子見すべき、もしくは1%ずつあげるべき

13年10月
消費税を上げるという姿勢が、みんなに示されるということであれば、それは非常にうまくいく。
経済は非常に上向きなので冒険するにはいい時期

現在
思った以上に打撃が大きかった。再増税は延期すべき

当然一貫して反対してないし、増税決定時点では、うまくいく可能性高いと思ってたんだろう。
こいつ自体、将来的には消費税増税論者だしな。法人税減税もセットで必要性を主張してる。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:17:23.42 ID:R4K/nAZ10
この人もまた安倍政権の賢者の一人

安倍政権は優秀な人が多い
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:17:46.19 ID:NeEgdQqJ0
増税の影響を予測できない時点で経済学者じゃないだろ。

経済学者ではなく、リフレ学者だわな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:18:11.49 ID:PqJ5lLXY0
どうみても、今回の日銀の行動は、
日本を潰すつもりだろ。
8パーセントで、消費が弱まってるこの時期に、
札を大量に刷る。
完全に日銀は売国奴だろ。
日銀は、消費税アップさせても、消費税を延期しても、
経済を失速させる行為をしている。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:20:21.48 ID:7AdwbSw60
>>405
>8パーセントで、消費が弱まってるこの時期に
>8パーセントで、消費が弱まってるこの時期に
>8パーセントで、消費が弱まってるこの時期に
>8パーセントで、消費が弱まってるこの時期に

だったら予定通り10%なんてとんでもない話だよな
やっと意見があったねw
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:20:58.31 ID:z2AASB2f0
もっといいやり方あるよ。5%に減税。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:22:32.34 ID:Jr1V9Jwv0
株価最高値更新してんのにやらない理由などないだろ
理由探すほうが無理だわなw
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:23:14.75 ID:PqJ5lLXY0
おまえら完全に勘違いしている。
日銀は政府の権限が及ばない。
つまり日銀は独立した特権階級なんだよ。
政府は日本国民によって選挙でえらばれる。
その選ばれた政府によって、財務省など官僚機構は任命権を政府がもっている。
しかし日銀にはそうゆうものがない。
日銀は失敗しようが、国民からも政府も責任追及できない。
それでも日銀の肩をもつのか?
おまえら完全にアホだろ、マジで。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:25:04.06 ID:QyzWEdk40
増税のためにいくらつぎ込んだのか
その補填のためのさらなる増税が待ち受けている
それを繰り返せば待ち受けているのは‥破綻
破綻を目の前にしたとき、国民一丸となってなんてスローガンが踊るだろう
強欲なマヌケどもの尻拭いを皆でしようとな
納得できるか?でも日本はこの道を進もうとしているんだけどな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:26:57.48 ID:1L0r9HzI0
日銀はスイスとかアメリカに本部を置いて、外国人の経営者も入れて運営してもいいと思っている。
政府や日本人の影響をうけないように経営したほうが結果としていいだろう。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:27:32.22 ID:FUHNqBPv0
>株価は爆上げしてますが
その配当はどこに流れるとおもふ。
株主は青い目に変わってるよ。
一生懸命お布施してんの。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:30:03.33 ID:wrVuDxMSO
すべての税金なくして消費税40パーでいいよ
金持ちは沢山金使うだろ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:31:57.97 ID:7AdwbSw60
>>413
それなら賛成だぜw
そのかわり所得税、相続税、その他こまごまとした税金一切なしだぞ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:32:44.31 ID:PqJ5lLXY0
今回の日銀の円を大量に刷った愚策は、
政府関係者はビビっただろう、官僚もビビったはずだ。
あの竹中ですら驚いている。
考えられんのよ、なぜ今この時期にしたのか。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:34:15.05 ID:lOxQLMCZ0
>思った以上に打撃が大きく

5%に上げた時にもう痛いほどわかってた事だろカス
何回同じ過ち繰り返してんだよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:38:09.26 ID:3oSawZHB0
思うんだけどさあ
消費税って馬鹿じゃねえの?
経済考えたら貯蓄税とか資産税を0.1%とかにした方がいいよね?
なんでわざわざ買い物させないようにするの?馬鹿なの?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:38:56.81 ID:KMsjOeRC0
来年度から自民党員は「党所属税」として給与に50%の課税ね
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:39:46.55 ID:R84XrJF70
>>9
冷え込みも二倍です
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:41:03.92 ID:03x4jXFs0
この好景気時に何を言ってるんだか
甘利の言うとおりで貧乏人はどうやったって先細りするだけなので無意味
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:42:38.64 ID:R84XrJF70
>>9
「駆け込み需要」ってヮンフレーズはマスコミが作りだした便利な詐欺テクニックだよね

実際には「消費の前借り」でしかないのに
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:45:47.65 ID:NeEgdQqJ0
黒田は物価しか見てないからな。景気状況なんて一切関係なし。ある意味優秀なサラリーマン。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:46:42.27 ID:ZYMrD++30
>>405
アホか。消費税上げて経済がリセッションに突入したから、追加緩和にせざるを
得なくなったんだろ。

消費税上げてなければ、そこまでする必要はなかった。

消費税を上げた結果、インフレ率が下がり、失業率が上がったんだから。
追加緩和しなかったら、日本は沈むぞ。つうかもう沈みかかってるんだから、消費税は下げろ。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:49:32.20 ID:SkJBK8NT0
実質賃金下がり過ぎ不況だろ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:56:02.89 ID:1y5ARaai0
消費税10%ごときで騒いではいけない。
財務省は最終的には消費税25%までもくろんでいる。

年間予算90兆円−税収50兆円=赤字国債40兆円
消費税1%の税収2.5兆円×(25%−8%)=42.5兆円

あと消費税を2%UPではなく17%UPすると赤字国債が解消される。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 13:57:00.10 ID:ZYMrD++30
>>409
日銀が今まで日本をダメにしてきたのはその通り。それと日銀総裁は国会で選ばれるから。
黒田は、今までの日銀総裁と比べれば全然マシ。でも増税論者なんだなあ…


デフレ脱却への気の遠くなるような長い道のり

「日本はデフレを終わらせることが何より重要だ。日銀がデフレを終わらせない限り、
日本経済は一歩も先に進むことが出来ない。景気後退とデフレが同時に起こっているのは
日本だけだ。第二次大戦後においては、きわめて異常な事態だ。その結果、きわめて深刻な
ことが起こっている。一刻も早くこれを終わらせなければならない」
(IMF『世界経済見通し』2002年)

まさかIMFも、日本がこれから10年以上もデフレが続くとは思わなかっただろうな。
しかもデフレ脱却しかかった矢先に、消費税上げてんだからな。狂ってるよ、この国は。


●インフレ率(コアコアCPI)

97年  1.6% (橋本・松下)(消費税増税・金融危機)
98年  0.7% (橋本・速水)
99年 -0.1% (小渕・速水)
00年 -0.4% (森・速水)(ゼロ金利解除)
01年 -0.9% (小泉・速水)
02年 -0.8% (小泉・速水)
03年 -0.3% (小泉・福井)
04年 -0.6% (小泉・福井)
05年 -0.4% (小泉・福井)
06年 -0.4% (小泉・福井)(量的緩和解除)
07年 -0.3% (安倍・福井)
08年  0.0% (麻生・白川)(リーマン・ショック)
09年 -0.7% (鳩山・白川)
10年 -1.2% (菅・白川)
11年 -1.0% (菅・白川)(大震災)
12年 -0.6% (野田・白川)
13年 -0.2% (安倍・黒田)(インフレ目標導入)


速水優−デフレに突入させた犯人。不況&デフレなのにゼロ金利を解除した。インフレ目標を
「馬鹿げた政策」と一蹴。

名言:「日本のデフレは良いデフレ」「下手に景気が良くなれば、企業が復活してしまう」

評価:「役立たず、ゴミ」(ベン・バーナンキ)、「世界最悪の中央銀行総裁」(エコノミスト誌)

福井俊彦−デフレ脱却を目指し、金融緩和してるフリをしたが、デフレ脱却には至らなかった。
デフレなのに出口戦略を探り、デフレなのに量的緩和を解除した。

評価:「前任者と比べれば、はるかにマシ」(エコノミスト誌)

白川方明−デフレを悪化させ日本経済にとどめを刺した犯人。デフレ・ターゲットを採用していると
揶揄された。ウォールストリート・ジャーナルの5大中央銀行総裁・格付けでダントツの最下位。

名言:「一番怖いのは、皆が物価が上がると予想し、それに基づいて賃金が上がっていくこと。
そうしたことがないようにしなければいけない」

評価:「無能」(台湾メディア)、「日銀総裁を銃殺すべき」(ポール・クルーグマン)
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:01:31.15 ID:DSXMsDiK0
増税と一緒に表示方式を外税にしちゃったからね
3%分しか上がらないはずが、本体価格をこっそりあげて外税にすると
一見値上げがないみたいだけど、払う段になって8%乗せられてあたかも
8%分増税になった気分になる。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:02:25.25 ID:03x4jXFs0
>>426
そのコピペだと黒田はインフレを目標に日本売りを敢行した名総裁やな
物価を上げて消費税を増税して財政再建するのが目標なのだから
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:03:32.00 ID:YSpqvrs00
思った以上にとか言ってる奴が経済政策ブレーンですか、そうですか
こんなになるとは思ってなかったんですね経済のプロは
あなたみたいな人間にはお金の無い庶民の行動なんかきっと読めないのでしょうね
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:05:08.59 ID:Kgzf3zIQO
中国人に不動産買い漁られるのかな。売国だよ売国。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:05:56.74 ID:QGEaHb/K0
おそらく安倍は消費税増税の判断の時期を遅らせると思う、指標の数値に関係なく増税を決定する
なぜなら北朝鮮の拉致問題解決に時間がかかるから・・・
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:07:03.06 ID:NOJO6FGY0
>>365
昔、地域振興券というのがあった。
結局、消費を10%押し上げただけだった。
こういうバラマキは一時的には効果があるが、
祭りが終わればまた元に戻る。
シャブと同じなんだよ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:09:30.82 ID:03x4jXFs0
>>430
都内の売国は為替の影響もあるだろうけど、あいつらドラマの聖地とかで小樽とかの不動産も買ってるからなあ
地方にとっては救世主
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:14:33.79 ID:ZYMrD++30
アホメディアは追加緩和の副作用ばかり言ってるが、消費税増税のめちゃくちゃ大きな副作用が
今現在発生しているだろうに。それを無視して、将来の発生するかも分からない副作用ばかり
問題にしてんだよ。

http://cdn.static-economist.com/sites/default/files/imagecache/original-size/images/print-edition/20141018_ASC895.png
日本の名目消費支出(前年同月比)1997年と2014年の比較

むしろ状況は97年よりも悪い。
どう考えても、何らかの手を打たないとヤバい。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:17:08.06 ID:NOJO6FGY0
>>426
我が国最大の既得権益者である高齢者にとってはデフレの方が幸せなんだぞ。
これまでデフレ下なのに2.5%も公的年金は優遇されてきた。
小金を溜め込んで、厚生・共済年金受給者なら100円ショップで大概モノが
揃う今の日本はサイコー。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:21:49.96 ID:9ENfgI3X0
グローバリストによる日本を舞台にしたハイエナ行為が進行中ですwww
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:22:29.95 ID:zvwFl4Hc0
消費税を上げたくてたまらないリフレ派w
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:23:18.00 ID:jY0nRcP20
>>1
ということはしばらく閣僚への使途不明金だとか選挙違反とかの叩きが続くんだろうなw
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:25:57.11 ID:4jRQcGlQ0

安倍応援団


日本経済新聞、
浜田・・・・・・・・・・・・・・・・安倍晋三を最後まで応援しろ、今更 無理難題吹っかけて 豚のトンソウを図るな!!!!



協賛
ゴミ売り
3K
2K・・・・・・・・・・・アメ様ネオコンの日本支部 2KCSIS。TPP大賛成 増税大賛成 集団的自衛権大賛成 特定秘密大賛成した 2K。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:31:09.07 ID:tDnv07Ws0
しょっちゅう庶民という単語を使いまくってた朝日新聞、毎日新聞が
消費増税推進論調ということに違和感を感じるのは俺だけ?
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 14:48:04.38 ID:Cbpf6cCF0
国民との約束なんだから増税しろよ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 15:08:24.84 ID:n+asQ/AW0
>>435
そして自民最大の票田のジジババには逆らえないわな
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 15:17:43.15 ID:cNjDiurh0
まだ生きてたんだこの人

先ずは謝罪だろ?
安倍とかいう無能を推してすいませんでしたと
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 15:40:43.12 ID:n/x76a/J0
>>1
世界のインフレ率ランキングを見ていると
治安の悪い国ほど上位に入っていたりするw
そうとは限らないけどその傾向にある

ベネズエラのインフレ率は世界で1位
ベネズエラ中央銀行の発表で56.2%w
中南米で1位、2位を争うほど治安の悪い国
高インフレ率に治安悪化で、
消費税含む税金も物価も高い国家
ベネズエラの首都カラカスは人口当たりの殺人事件発生率、
東京の100倍超えだからなw

アフリカの、南スーダンのインフレ率も世界2位で治安が非常に悪い
いま、日本の自衛隊がPKOとして送られているね

ソマリアは1990年代のバーレ独裁政権崩壊のときから
中央政府が存在しないし、国内複数紛争に加えて、
食料価格の高騰、ハイパーインフレまで起きたりと、リアル北斗の拳w

マラドーナの国アルゼンチンなんかも、インフレと
通貨安、狂乱物価と、大規模停電、
略奪行為がよくあることに陥ってるからなw

ブラジルの税金は、なんと56〜58種類もあるw
GDPに占める税金の割合が約37.7%ぐらい
ブラジルの税金が何故そんなに高いのかというと、昔から
官僚主義的な慣習だから。
官僚的な社会主義という意味では日本と似ているなw
ブラジルは劣化版の北欧国家とも言えるw

ブラジルは何度もインフレを経験し、日本は何度もデフレを経験している。
ブラジルの物価は高い割に給料が安いという問題もあるんだよね
ブラジルの物価は日本より少し高いが、平均給料は6万円ぐらい
なかなか給料高くならないし、貧富の格差が激しい国家だから、
ベーシックインカムを導入した
昔よりはいくらかマシになったけど未だにスラム街がある
スラム街は今でもブラジル全国に存在し、2000ヶ所を超えてるからなw

多段階消費税増税をもくろむ自公安倍政権>>1が、
日本の歴代政権が、アルゼンチン、ブラジルを見ると真っ青だよw
消費税含む税金も物価も高いし
アルゼンチンは、かつて先進国だったから社会的なインフラに関しては
中南米の中じゃ進んでるほう。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 16:01:02.01 ID:B/9yMIw90
野党各党は何て言ってんの?
明確に反対してるのって、共産だけか?

日和っってんのか?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 16:19:48.74 ID:JIpEEx5i0
これ先送りでもタイムリミット切って確実にやるってこと?
それじゃ意味ないな、その時の景気で判断しないと
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 16:27:40.75 ID:NOJO6FGY0
>>442
当たり前だ。ジジババ様に逆らうことは落選するのとイコールだ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 16:30:51.13 ID:zvwFl4Hc0
>>446
デフレの原因は消費税。
景気がよくても消費増税したら不景気に逆戻り。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 16:41:01.41 ID:39gjNZpX0
今日提出した資料には大胆な法人税減税があれば消費増税は必要ないとまで書いてる。
大事なのは税率ではなくトータルな税収の増加である事を理解している証拠。
法人税も消費税も下げようという発想は権限強化しか頭にない財務省のケツなめポチからは絶対に出てこない。信頼できる。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 16:42:35.93 ID:s+5LNWPA0
富豪や大企業だけ優遇。
この政府でいいの??
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 16:43:28.54 ID:TL0zubcl0
>>445
次世代と維新は凍結しろって案を出したような
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:06:55.39 ID:hzqxj4vi0
アメにも言われてるけど構造改革しないのが原因だろう
いくら増税しても足りない
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:10:43.95 ID:xGstL+s10
>>450
良いわけないんだけど、低い投票率と創価の力で自民は選挙に強いんだよね
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:11:10.71 ID:vUWzkU3t0
既に崩れているのを、崩れていないと言い張ってるだけだと思うけど。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:16:08.34 ID:1qDe+xQt0
昨日のBSフジ浜田と榊原の討論で1年半先送りしても
経済状況が変わらないみたいだから、安倍は政治判断を
どちらにしても、その後の対応が重要だと理解した
両者の経済理論解釈は一致だが、政治的対応で
実施(榊原)か引き伸ばし(浜田)かの判断の差異が出てた
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:17:32.25 ID:1nmUBXNd0
開業医だけど
往診料金が4分の一に激下げ。
もう医療は老人だけ増えて
総量規制にはいったから
一切の投資や備品買換えは中止
恐ろしくて一切の出費を控えてる。

クルマはポンコツ12年目の国産車だ
20年まで乗るぞ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:19:21.91 ID:ZDqHpY7PO
消費が落ち込んだのは、可処分所得が落ちたから。
物価が上がって、賃金が上がって、可処分所得が回復するのを待つなら、
税率引き上げを12から18ヶ月延期するしかない。
それくらいまてば、今の失業率なら多分回復するよっ。
早く税率を引き上げたいなら、年金、介護、医療の社会保険料金のうち、個人負担分を
3年くらい15%くらい国が負担して、賃金が上がるまでの間の、可処分所得を増やすしかない。
物価と賃金だけなら、ケインズでよいけど、
そこに増税がはいるから、可処分所得にめを向けて、賃金があがるまでのタイムラグを、ばらまきで埋めるしかないのでは?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:20:43.05 ID:mQKiTZO/0
はマコーの息子か。内部から安部さんの足を引っ張る馬鹿。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:23:24.01 ID:XN7hhzSf0
消費は悪い事だから税を掛けます

だから消費が減るのは良いことだと思うんだ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:24:26.58 ID:jN1kmcP9O
明日やろうはバカ野郎だ

民明書房『予備校名言百選』より抜粋
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:24:32.48 ID:Yp3PRDJp0
>>453
あと自民党の子会社が開発納入している
自動開票集計システム「ムサシ」もね
アメリカでは同じく自動開票集計システムで
疑惑の51対49判定が連発している
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:27:58.15 ID:y9/NsP0W0
次期衆議院選挙後まで
先送りしたいそうです
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:49:22.78 ID:TL0zubcl0
>>461
サヨクか小沢信者か知らんけど
香川県での選挙不正事件はもう忘れたの?

物覚え悪いんだなwwwwwwwwwwww
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:50:49.89 ID:r9KDrRVF0
断末魔の安倍ちょんよ、日銀の円安誘導により日本カブ(日本資産)を外資ハゲタカにたたき売りしているようだな、国賊めが
急激な円安で見かけ上の株価(円建て)が上がっただけで、ドル換算の株価(ドル建て)は本年9月の水準にやっと戻っただけでアベノミクスが破綻している証拠だわな

断末魔の安倍ちょんの破廉恥インモラル内閣の大臣クビ取り合戦の始まりだぞ、最低でも5人の大臣のクビを取れ

次のクビ取りのターゲットは、政治資金でSM女王様を買い、東電への国費投入と原発再稼働により東電株を爆上げして私腹を肥やす東電株主の宮沢経産大臣と、国民年金で日本株を買い増して私腹を肥やす老人ホーム開設許可“口利き”の塩崎厚労大臣だ

キムチ大好きの安倍ちょんよ、拉致被害者を出しに使った北チョンとの八百長・茶番劇は丸見えだぞ、国民を欺く国賊めが

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、周辺国を恫喝する手段として核実験の準備を進める、ならず者の北チョンに核実験の資金援助したいようだな、国賊めが、恥を知れ

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻と遺骨だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:51:40.75 ID:XN7hhzSf0
>>461
アメリカじゃあムサシは追放されたんじゃないの?
正当性が担保されて無いとか言われて
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:54:23.00 ID:NXA6MO5x0
経産省の宮沢クシャおじさんは、川内原発をカワウチ原発だってよw

2chじゃねえしw
http://youtu.be/ZNW0cd3NS_U
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:59:37.97 ID:LW+PGLs30
.

だーかーらー
 
  財 政 再 建 の 解 決 策 が

    消 費 増 税 し か ね ー の か 馬鹿野郎!


ってことだ
  
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 17:59:56.28 ID:BqVORavH0
今後の経済財政動向等についての点検会合
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/index.html
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:02:11.26 ID:Ii6i6+mg0
議員の削減はどうなってんだよ
なんで誰も歳出削減にもっと突っ込まないんだ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:04:32.45 ID:/n5yxzEHO
>>458
馬鹿はオマエだこのマヌケ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:04:52.25 ID:LW+PGLs30
政治家ってのは頭いかれてんのか!
算数もできないアホどもか!
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:06:58.70 ID:5RU7wbUQ0
この先生安倍ブレ−ンの有力な一人なんだからもっ強く増税延期を直接
会って直談判すればいいと思うけどな
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:07:45.44 ID:NXA6MO5x0
経産大臣の宮沢
まったく原発に興味ないのな。

川内原発がかわうちだってよ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:16:09.39 ID:ssqJKfX60
>>473
財務相になった方が良かったんだろうな
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:19:29.25 ID:xLNC9oap0
>>473
キラキラネームなんか知るか
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:22:56.64 ID:NOrgp4Bi0
来年の増税前に総選挙やりそうだな。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:24:51.84 ID:3oSawZHB0
>>456
あんだけ豪邸建てて高級外車乗り回してたら役所に目付けられるわな開業医
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:28:08.38 ID:G8TjjLqw0
> 「(海外では)増税したらアベノミクスが全部崩れてしまうという意見も多い。

最初から崩れてる
なにも効果なく逆に日本の崩落が激しすぎる

安倍ははよ切腹を

史上最悪の首相になると著名米投資家が行ってたが本当だった
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:29:17.06 ID:ZoGGueDP0
低所得者免税(減税)とセットで計算しやすい10%まで上げちまうってのは手だが

絶対にやらないからな
企業が給料を上げることはないし、国は税金を上げ続けるだけ

どうやって個人消費なんかするんだよ。金が回ってこない構造なのに。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:33:45.97 ID:Payvl12J0
消費税は3%に戻し、高齢者の医療費優遇を撤廃したほうが、国庫も潤うし個人消費も上がるし、無駄に生きてる年寄りも減る
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:36:16.83 ID:k9FHEqxc0
>>114
死ね
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:38:39.33 ID:SmptpB1RO
あげるか上げないかしかないのに延期とか笑える
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:38:48.01 ID:k9FHEqxc0
>>197
知らないわけねーだろゴミ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:50:39.66 ID:1qDe+xQt0
>>482
政治家は誰も言わないが、上げない選択肢はなくて
20%まで確実に上げざるをえない財政状況だとさ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 18:56:00.48 ID:fXmIujV60
当初は日本からの増税を当て込んでいた外国までもが
8%増税後のヤバさを知って生かさず殺さず路線に切り替えよと
日本政府に言い出す始末だ。

安倍は空気が読めない。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 19:10:09.23 ID:8oAJZYj20
いや、消費増税は大きな打撃で大失速する、そんなの最初からわかってただろ
どんだけ言われたのよw消費増税だけでなく光熱費などの公共料金もばくあげ

消費増税で景気良くなったことはない 素人でもわかるぞ
全く急ぐ必要、上げる必要もない公務員、議員の給料上げて財政圧迫させて何がしたいんだろうな。

思った以上に安倍チョンとその仲間達は頭が悪い。
特にアホタロウはどうしょうもない
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 19:25:55.43 ID:objaGOQxO
下げるという選択肢は無いみたいやな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 19:27:13.20 ID:jnz9T6bL0
公務員の給料、退職金、年金を納税者の平均まで下げるのが先
公務員の給料、退職金、年金を納税者の平均まで下げるのが先
公務員の給料、退職金、年金を納税者の平均まで下げるのが先
公務員の給料、退職金、年金を納税者の平均まで下げるのが先
役人の反発が怖くて何も言えず、増税増税と騒いでいる腰ぬけ、ペテン、インチキ
くず、かす議員は辞職しろ
役人の反発が怖くて何も言えず、増税増税と騒いでいる腰ぬけ、ペテン、インチキ
くず、かす議員は辞職しろ
役人の反発が怖くて何も言えず、増税増税と騒いでいる腰ぬけ、ペテン、インチキ
くず、かす議員は辞職しろ
役人の反発が怖くて何も言えず、増税増税と騒いでいる腰ぬけ、ペテン、インチキ
くず、かす議員は辞職しろ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 19:28:09.77 ID:hhvVWbf0O
ふらつうてるのチョンだけどな
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 19:29:36.60 ID:ktA/Sz780
優秀な公務員様の給料上げの為に20%くらいまで上げるべき
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 19:42:41.09 ID:soXW5KsQ0
>>456
今投資しておかないと10年後は廃業だな。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 19:58:08.35 ID:QyzWEdk40
頭が悪いのではなく、性根が腐ってる可能性も考慮しておくべき
そんなのに権力渡すと冗談ではなく破滅させられるぞ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 20:38:40.17 ID:ZDqHpY7PO
公務員の給料よりも、社会保障のほうが支出が大変。
介護保険料金なんて、介護つかわない40からだし。
医療も、勤労者が大きく負担する制度。
年金は、100歩譲って、世代格差が是正できなくても、仕方がないとこあるかもしれない。
でも、医療と介護は、違うんじゃない?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:07:31.55 ID:0vvr3k7V0
浜田さんの発言もふらついている。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:11:48.39 ID:4EgveEmJO
増税先送りにしたって
5年後に増税したら、5年後に日本経済後退
10年後に増税したら、10年後に後退するだけだよ

なんでいつも景気回復傾向にある時に、わざわざをポシャらせるのか…
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 21:26:03.67 ID:ZYMrD++30
そもそも浜田は増税自体に反対だったんだよな。
でも、どうしても(政治的に)上げざるを得ないのなら、せめて1年1%ずつ
少しずつ上げていくべき、と提案していたんだ。これは増税容認という意味じゃなくて、
政治的な妥協策だったんだよ。でもそれさえも安倍に無視された。

で、この結果だよ。GDPが前月比(前年同月比じゃない)でマイナスって、ヤバいだろ。
もう完全にリセッションに入ってるから。

増税を「延期」どころじゃ済まされない。5%に減税すべきなくらいだ。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:46:30.62 ID:QdyI1rUE0
それな
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:52:51.81 ID:wwCwH4IO0
>>1
鑑真和上は日本へ渡ろうとしたとき、朝鮮半島を通ろうとはしなかった。
何度遭難して死にそうになってもだ。
それがすべてだ。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:16:52.78 ID:ANpmV54G0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ  他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:21:14.26 ID:mjvLZ27S0
学者は黙ってろ
安倍さんは国民の支持をバックにしてるんだよ?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:35:27.37 ID:wjkpxGmG0
未だに8%に慣れていません
あ、慣れないうちに上げちゃおうって作戦か
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:51:50.69 ID:lAIbJ5550
>>500
なるほど
だから日本は最早このザマと言うわけだ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:08:27.75 ID:IuWaBtZa0
黒田は財務省出だから政府の増税判断前に金融緩和した
その圧力を廃して増税延期しないと・・・
国民の生活が壊れる
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:14:50.66 ID:d1CRCpgD0
馬鹿と天才は紙一重
つまり、
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:15:37.26 ID:U0wHp6OS0
しかし安倍は鳩山のような天才的なアホとはまた違う。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:17:36.82 ID:zkEfGfnh0
SM宮沢洋一経産大臣、川内原発で「かわうち再稼働」連呼ワラタwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1415112479/4

このスレ立てろよ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:24:53.93 ID:saJn0KkM0
浜田も学者なら、理論でちゃんと数字入った資料付けて
出せばいいのに。
こうすればいつこうなるという資料ださないからダメなんだよ。
役所ですらいくつかパターン作ってだして、一応検証可能な
資料作るのに。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:38:34.73 ID:8pB83JL80
GDPが相当落ち込む公算が高いからな。仕方ないね。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:41:45.71 ID:p23yF8Od0
エール大に帰れよレジェンド
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:57:10.17 ID:kWuq5cqM0
消費税10%へ 政府宣伝1億6000万円

社会保障切り捨てながら「社会保障のため」
TV・新聞70紙
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-01/2014110101_01_1.html

国民が払った税金が国民を騙す洗脳のために使われるのね
そういう新聞やテレビを金を払って見るのは愚かなことですね
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:05:00.00 ID:46g+Yda7O
「消費税10%が先送りになる」と考えている人がいるならば余程のお人好し
増税が嫌なら安倍政権にNOを言うんじゃなくて安倍政権を終わらせなくてはならない。
この人は増税のために選ばれたただの御神輿なんだから。菅直人や野田もそう。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:26:00.71 ID:XuOeGKb90
浜田大名キタ━(゚∀゚)━!
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 04:57:36.52 ID:FSSxaFYf0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍 おごれるもの、久しからず 次回選挙、自民党大敗の寒感
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:09:14.32 ID:I/nfNyLKO
みんな堅実になった結果、経済がふらつくとか
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:35:07.00 ID:FvPPcOIx0
「思った以上に」
じわじわダメージを与えることができなかったということですか?
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:36:17.69 ID:6iLvPCeS0
>>1
消費増税先送りした場合、与党の誰が責任取るの?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:39:27.82 ID:FvPPcOIx0
>>516
誰と約束してるの?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:39:49.45 ID:V63NCxNO0
とにかく金は使うな
必要だと思い込んでいるものでも不要なものは数多くある
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:40:18.68 ID:J9FJhsBT0
>>1
先送りとか言っちゃっていいの?
しばらくしたら、表向きでは「心筋梗塞で〜」とか報じられちゃうかもよw?
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:41:27.74 ID:fxBr4M7K0
>>478
消費税は3%へ

安倍はダメ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:42:06.27 ID:U2p+o9T60
消費税あげておいて、地方公務員の給料をその分UPする
なんてことして景気がよくなるあけがないだろ?

公務員なんて都心に数千円の家賃で住んでて貯め込むだけ貯め込んで、
定年で使うから、すぐ金が回るわけないし、庶民の不公平感は「節約」に
まわる。
専業やパート主婦も「輝く女性w」にならなくちゃ♪なんてならずに
いっそう節約に励むだけ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:44:59.97 ID:fxBr4M7K0
>>506
SM大臣は、常識すら無いのかよ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:45:08.28 ID:eSKVnFy30
>>516
景気条項を付けた谷垣、山口、(野田)
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:46:56.09 ID:9o4pEd510
財務省としては安倍に何としても2回目の引き上げをさせた後に退陣に追い込み、
次の内閣で更に増税をさせるというシナリオを描いてそうだな。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:55:43.80 ID:VD0EFQwW0
仕事めっさ落ち込んでるよ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:58:31.48 ID:gvoXGpFi0
この人良いとことりだな?消費税を上げるということは一時的であれ消費税
前に消費が増えるのだからその後下がるのは当たり前。アベノミクスはそれ
をいくらでも上げるための政策だったはずだ。こんなのは何時までも続かな
いのは当たり前ただし株価が良くなれば国民間に景気感がよくなるのも事実
消費税は社会保障の安定の為だったはずだ。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:17:50.59 ID:aRzjU23i0
給料が上がらないとかなり厳しいな再来年の夏までまてないかね
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:32:35.21 ID:T1qS1Xh90
逆に1年半消費税0%にしてみたら良いんじゃね
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:38:15.95 ID:tlXPzuY50
先送りしても予定されてる時点で景気はよくならんだろ
逆に3%に戻せば?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 06:53:01.30 ID:XbRDuJ0J0
とりあえず先送りで良いから早くやってよ。
経済政策なんてタイミングが一番大事なんでしょ?
財務省のやり方で経済良くなるわけないよ。
タイミングも糞もないんだから。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:35:54.47 ID:EDzuPKir0
別に消費税が上がったから物が売れないわけじゃなくて、消費税が上がる前の
駆け込み需要が多かったってだけだろ

結局、景気の波が小さく安定的に物が売れている状態が一番儲かるわけで
無理矢理景気を良くしようとしたら必ず反動が来る

政府がするべきことは、景気を良くすることじゃなくて
景気の波を小さくしたり、その影響をなるべく抑えることだと思うけどなあ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 07:46:08.82 ID:vCjOxx6k0
>>531
ところが、文藝春秋やデフレ擁護の人々は
「政府が介入して消費を抑えることが必要」と20年以上も言い続けてきたわけで、

彼らの与えた後遺症を考えると、政府が消費増大にこだわるのはやむを得ない。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:11:06.15 ID:cmTGBXwk0
政府は物を売りたいのか売りたくないのかはっきりして欲しい
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:16:49.93 ID:vCjOxx6k0
>>533
自民党と官僚に、未だに消費抑制論がある。
特に老害とされる人は、国粋主義の他に消費抑制論を洗脳されている場合が多い。

「消費を抑制し企業を潰せば輸出増大!・・・・・・って工場何処?」「お爺ちゃん、あんたが潰したんでしょ」派

と言っておこう。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:29:07.72 ID:V2z4DHdL0
増税に円安に株高になっても
景気は良くならないことを証明したいんじゃないかな
過去にも同じことをやって大失敗した証明があるけど
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:30:49.51 ID:JJtO4vvj0
定期預金開設を銀行の融資条件にされることがありますが、
これは金融庁の主要行等向けの総合的な監督指針に違反しています。

金融庁の金融サービス利用者相談室に相談し、
両建預金つまり銀行融資を受ける際に、
定期預金開設を条件とされたことを報告すると
銀行に対して、金融庁から業務改善命令が出されます。
これにより、我が国の健全な金融システムが守られています。

ttp://youtu.be/sncAejzs5uo
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:33:21.95 ID:ufS/dC4G0
インフレと給与の上昇、実質賃金は上がらなくても騙される愛すべきバカが多ければそれでも景気は浮揚したはずだった
増税と大企業の勤め人だけが潤ってどうやって景気を浮揚させるのさ
こうも大根ばかりじゃいまさら騙される馬鹿はもういないぞ、もう諦めたら?
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:33:26.05 ID:fub5z4Fc0
>>533
物を売りたい
税金いっぱい払ってほしい
貯めこんだ金をぜんぶ放出して欲しい
でも社会保障のお世話にはならないで自己責任でよろしく
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:43:19.07 ID:0HBlhDJQ0
読売新聞では浜田さんは△(中立)にされてたw
嘘つくな、読売!捏造野郎め。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:10:04.51 ID:VBxj4aQo0
きちがいリフレ派
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:12:49.66 ID:ZdV3h5iDO
ここでまさかの減税したら
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:17:23.66 ID:s/mIAYdt0
5%にもどせよ。
何上げようとしてんだ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:43:08.21 ID:SbbPSey5O
増税すればする程民間が投資、消費しなくなるから
政府が金を使わざる負えないから
ますます社会主義化が強まる
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:43:46.92 ID:xcOQDFaUO
10パー迄は甘受してやるが今度いい加減な税金運用したら暴動起こすから覚えてろや糞無能共が。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:59:51.01 ID:CV5VpVj9O
反動だよ君と消費税は悪くないよ君が詭弁を弄して完全論破した気になっててワロタ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:39:55.81 ID:2NvN1CQ40
>>544
そんなものわかりのいいカモばかりだから
日本の政治家は楽ですな。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:45:33.03 ID:Q1eTkAhB0
>>1
学者の理屈としてはそれでいいのだが、
政治的に可能か、となると別問題だな。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:54:51.38 ID:emUzyX6aO
QE3終了&ゼロ金利解除後もアメリカの株価が堅調に推移すればそれでOK!
日本は完全にアメリカの出口戦略に組み込まれたわけやね。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:58:17.33 ID:yTH2hJRz0
たまに時代遅れのHP作成で2桁くらい違う金額使ってるのが発覚したり、無駄なコストのかけかたは世界一だと思う。
中国もひどいが、あれは組織というより個人個人での犯罪だから質が違う。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:02:02.64 ID:jCMQfVdc0
まず増税分議員と公務員への支出を削減しろよ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:16:42.00 ID:agpdFYhG0
食料品は全部非課税にしろや
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:50:59.58 ID:ZjR9nZSj0
もう官僚みんな辞めてもらってスーパーコンピューターに働いてもらおうよ。
今の政府、官僚は出来の悪い見栄っ張りのバカ親父みたいだ。奥さん子供がひもじい思いをしていても
やれ「お隣のお祝いは弾め」「門をもっと見栄えのいいものにするぞ」「なに金が無いだと?
サラ金から借りて来い」優秀な政治家官僚なら国民をこれ以上苦しめるな。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:27:20.57 ID:1yDErWzh0
予測が当たらなかったということはこの人が持ってる経済モデルが実経済で実証的に否定されたわけでしょ
少なくとも過去の何処かの国には通用するモデルなのかも知らんが日本には通用しないことが実験され実証されたんだし

経済学のアドバイサーを代えるしかないだろ
違うことを言う経済学者の代わりは文字通りいくらでもいる
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:47:43.54 ID:zyziGEpR0
思った以上にバカかよ

97年の時は所得税減税なんどで家計をカバー
今回は所得税増税で消費減
97年のフォロー5兆円はそいった特別減税や恒久減税の最中
今回は公共事業バラまきなどによる票固めにために5兆円
97年の時はデフレ前 
今回はデフレでの消費税
97年の時は平均賃金600マン
今回は平均賃金400マン
97年の時は正規社員ばかり
今回は非正規40%

どんだけ違うと思ってんだよ 少しは頭使えノータリン
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:57:12.93 ID:X0sIIU+T0
派遣法が改正されたら尚更消費が落ち込む。
我々主権者は消費者でも労働者でもあるんだから国と経団連が癒着した
政策で我々を敵に回したら国も経済も立ち行かないのは当たり前。

市場競争で永遠に勝ち続ける(=永遠に経済成長し続ける)なんて
不可能なんだからそもそも現行の経済システムに欠陥がある。
欠陥のある経済システムに依存するから末期には政府や経団連が
主権者(消費者=労働者)を共食いして誰も生き残らず文明崩壊。


派遣法改正へのご意見:「企画課」を参照
http://mobile.mhlw.go.jp/info/shokugyoantei/branch03.html
首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/

「労働者の人権が悪化」と国連機関(日本語OK)に訴えてみる?
http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm
厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

派遣法改正を望む経団連へのご意見
https://www.www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:44:06.72 ID:OuY6yP5KO
>>554
物価が上がって、賃金があがるまでのタイムラグを、どう埋めるか。
そこに、増税してムチ打ったから、かなり厳しい。
賃金が上がる前に、消費が落ちて、物価が下がって、賃金も下がって、経済規模も縮小してしまう。
家計にアメをばらまいて、タイムラグを埋めるしかない。
逆に、賃金上昇、可処分所得上昇までつながれば、良いサイクルに入れば、税収も伸びるかな?
ただ、定額給付するよりも、消費税は、社会保障のためだから、
一定期間、社会保険料金を割引して、家計に還元したらいいと思う。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:21:49.42 ID:+befjPli0
>>14
お前だけ10%払えば
良かったんだよ。

底辺の奴ほど払いたがるのは
何で?www
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:05:59.72 ID:lg3Hdw0g0
>>554
改めて見ると下痢チョンは日本を破壊しようとしているようにしか思えない
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:12:44.05 ID:dx/8OeFh0
まあ、税込み105円が8%になると105円+税8%になりゃ誰でも打撃は大きいわw
10%になる時は直前に内税表示(113.4円)にして、10%後に113円+税10%にする所も出るのでは…と思うわ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:13:34.39 ID:bqOGeiC70
財務省は血も涙もないから、利権のためなら10パーセントに上げる圧力をかけるよ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:29:10.76 ID:6jIm2HF00
法人税下げたって企業は給与なんか増やさんしな。
消費税のダメージだけが国民にずっと残る。
562【 景気回復という青い鳥 】 @転載は禁止:2014/11/05(水) 20:26:50.79 ID:cHDQBOcg0
>>1
2009/12/11 19:10 [ No.29950 / 29953 ]


【 景気回復という青い鳥 】


政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を
強制的に落す事だ。

国債金利を抑え、円安に導く手段として、
日銀による大量の長期国債直接買取も有効だろう。


ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

半期ごとの増税が可能なら、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

毎年、決算期に駆込み需要が起これば、
期末の経済危機も、少しは緩和されるだろう。

円高に耐えうる社会に移行する為にも、
間接税中心の税体系に社会構造を
転換すべきだ。


景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1100兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4以上を費やさなければならない。


政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:14:44.38 ID:lJNG64C90
消費すればするほど税率がさがればいいんじゃね?
千円に15% 1万円に10% 10万円に5%
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:19:44.53 ID:TPixaWPl0
お前らパチンコ税の時は大賛成だのいってたのに消費税だとすげえギャーギャーわめくのなww
どんな貧乏なんだよww
俺からしたら2%程度だし別にいいけどな
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 13:41:07.21 ID:ewq3PO7h0
アベノミクスが、なんだって?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:07:09.30 ID:Hb0g2QHe0
野田毅税調会長は「その時々の風潮に押し流されず、地に足の着いた議論を展開したい」
567【 景気回復という青い鳥 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 14:13:50.62 ID:Rn2fh7aU0
>>1
2009/12/11 19:10 [ No.29950 / 29953 ]


【 景気回復という青い鳥 】


政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を
強制的に落す事だ。

国債金利を抑え、円安に導く手段として、
日銀による大量の長期国債直接買取も有効だろう。


ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

半期ごとの増税が可能なら、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

毎年、決算期に駆込み需要が起これば、
期末の経済危機も、少しは緩和されるだろう。

円高に耐えうる社会に移行する為にも、
間接税中心の税体系に社会構造を
転換すべきだ。


景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1100兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4以上を費やさなければならない。


政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。
568【 経常収支が赤字となった日本 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 14:15:56.09 ID:Rn2fh7aU0
>>567

2014年上期経常収支赤字(カッコ内は前年同期比)


1)貿易・サービス収支:
▲7兆6,904億円( ▲2兆8,273億円)

2)貿易収支:
▲6兆1,124億円(▲2兆6,855億円)
輸出:35兆7,627億円(+2兆6,724億円)
輸入:41兆8,752億円(+5兆3,579億円)

3)サービス収支:
▲1兆5,780億円(▲1,418億円)


4)第一次所得収支:
8兆3,226億円(▲3,652億円)

5) 第二次所得収支 :
▲1兆1,397億円(▲6,281億円)


6)経常収支 :
▲5,075億円(▲3兆8,206億円)



【 気になるサービス収支の悪化 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%8F%8E%E6%94%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%96%99+%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


【 財政悪化を無視するバラマキ外交 】1兆円赤字の第2次所得収支  
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E6%89%80%E5%BE%97%E5%8F%8E%E6%94%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
569【 日本人なら日本製品を! 】 貿易赤字は縮小出来る @転載は禁止:2014/11/06(木) 14:18:10.25 ID:Rn2fh7aU0
>>568

【 W杯放映権料の1/5も負担している日本 】経常収支を悪化させるW杯
search.yahoo.co.jp/search?p=W%E6%9D%AF+%E6%94%BE%E6%98%A0%E6%A8%A9%E3%80%802000%E5%84%84%E3%80%80400%E5%84%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 経常収支を悪化させる富裕層優遇 】 海外旅行過去最高 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

【 貿易収支を悪化させる富裕層優遇 】 輸入車登録過去最高 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 

【 輸入超過に陥る食品 】 自給率向上は急務 !!! 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%80%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%80%80%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%80%80%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 輸入超過に陥る繊維製品 】 貿易赤字を拡大させた一因 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E8%A3%BD%E5%93%81+%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 スマホ輸入超過 】 貿易赤字を拡大させた一因 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BD%EF%BE%8F%EF%BE%8E%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 輸入超過に陥る日本家電 】 貿易赤字を拡大させた一因 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 輸入超過に陥る日本医薬品 】 経常収支を悪化させた一因 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

【 黒船と関税自主権 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%BB%92%E8%88%B9%20%E9%96%A2%E7%A8%8E%E8%87%AA%E4%B8%BB%E6%A8%A9&sp=1&ei=UTF-8&fr=snmsie7&SpellState=

【 関税撤廃で潰された林業 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9E%97%E6%A5%AD+%E9%96%A2%E7%A8%8E%E6%92%A4%E5%BB%83+%E6%9D%A1%E7%B4%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:27:13.45 ID:Hb0g2QHe0
「安倍政権になって輸出の減少傾向は止まった」と力説
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:30:52.79 ID:HQKBa6Dd0
便乗値上げのせいで実質的には10%以上上がってる
最初から10%でもよかったんじゃないのか?
572【 日本人なら日本製品を! 】 貿易赤字は縮小出来る @転載は禁止:2014/11/06(木) 14:39:54.66 ID:Rn2fh7aU0
>>569

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。
573【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る @転載は禁止:2014/11/06(木) 14:43:05.77 ID:Rn2fh7aU0
>>572

日本人が日本製品への拘りを捨て、
輸入転売商品ばかりに飛びついていては、
貿易赤字は拡大し続ける。

日本人が日本製品に拘れば、
原発を止めていても、
貿易赤字を縮小出来る。

個々の日本人自らの消費活動が、
日本経済を大きく左右している事を
忘れてはいけない。

日本人なら日本製品を!!!
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:49:10.05 ID:7aDm9z6m0
成長が鈍化してる先進国で緩和すれば
インカムゲインのある人だけが金持ちになり庶民は取られるだけになる
トリクルダウンが起きるのは中間層がしっかり厚い国だけであって
銀行が貸し付けないのだから幾ら富裕層が多少の金を使っても庶民は窮乏する
フラット税は庶民から取った金を政府が代わりに使う政策であって
金が回っていると言ってるけど金はペーパー投資に消えているのだから無意味
実際前の緩和の金を消費税で吸い上げたら庶民だけ取られたままで終わるのは当たり前
問題は経済鈍化なのに金さえ回せば良いと思ってるのは自民も民主も同じで笑えるw
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:52:29.29 ID:7aDm9z6m0
ちなみに貿易収支は先進国で為替変動制の場合は景気と関係ない
問題は物が売れないことであって何処で作るかでは無い
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:54:34.33 ID:Hb0g2QHe0
「もう時効。自発的に納税すべきだ」と指摘され、首相の表情は一変。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:56:34.04 ID:JX2sVfFa0
消費税は上げます! ゴルフ税はなくします!
578【 既に対GDP20%の国債を保有する外国人 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 14:57:52.58 ID:86Wv5GdC0
>>573

国が外資非課税政策という売国政策を行った事により、
既に外国人が対GDP20%の国債を所有している。
579【 円・国債が共に急落する日  】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 14:59:16.76 ID:86Wv5GdC0
>>578

外貨準備も
無限に有るわけでは無い。

しかも米国債など
事実上短期的に
現金化出来ないものが多い。

円・日本国債が急落すれば、
1100兆円の国債利払いに加え、
地方債や行政法人の債権金利も
上昇する。

日銀が国債を
買い支えれば買い支えるほど
円は急落し、
通貨・債権安の悪循環に陥る。

世界が
通貨安競争の最中に有る為
目立たないが、
日本に残っている
円急落を止める手段は少ない。

円・国債が共に急落し、
日本が財政破綻となってしまう前に、
手を打つ必要が有る。
580【 GPIF外債外株購入に大反対!!! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:00:05.57 ID:86Wv5GdC0
>>579

資本流出を加速させ、
海外で年金資金を溶かすような
GPIF外債外株購入拡大に大反対!!!
581【 舛添外貨建て都債発行に強く反対します! 】@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:05:55.10 ID:86Wv5GdC0
>>580


低金利で円建て債券を発行出来るにも関わらず、
外貨建て都債を円建て債券を上回る金利で発売する
意味が分かりません。


長期的な円安トレンドの中、
地方にまで外貨建て債券発行の動きが広まれば、
蟻の穴から堤も崩れるが如く
将来的に日本の経常収支悪化を助長する政策です。

外貨建て都債の高金利の埋合せは全て税金です。


租税条約により外資子会社は免税。

特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
税収減や経常収支悪化を加速させる。

安倍特区舛添外貨建て都債は
本当に日本人の為になる ?
582【 舛添外貨建て都債発行に強く反対します! 】@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:12:15.54 ID:86Wv5GdC0
>>580


低金利で円建て債券を発行出来るにも関わらず、
外貨建て都債を円建て債券を上回る金利で発売する
意味が分かりません。


長期的な円安トレンドの中、
地方にまで外貨建て債券発行の動きが広まれば、
蟻の穴から堤も崩れるが如く
将来的に日本の経常収支悪化を助長する政策です。

外貨建て都債の高金利の埋合せは全て税金です。


租税条約により外資子会社は免税。

特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
税収減や経常収支悪化を加速させる。

安倍特区舛添外貨建て都債は
本当に日本人の為になる ?



舛添都知事「外国銀行がもうかる仕組みを作ることが大切」
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411054206/
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:14:12.62 ID:Hb0g2QHe0
◆ 9月の給与0.5%増、4カ月連続プラス 厚労省まとめ
584【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:19:37.22 ID:86Wv5GdC0
>>582

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。
585【 社会保障一元化を! 】 ベーシックインカムへ @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:22:39.48 ID:86Wv5GdC0
>>584

乱立する社会保障制度は
それぞれの制度下で
事務コストとして搾取されています。

しかも非課税団体として…。

社会保障費の肥大化は
税収減とも直結します。

社会保障は保険料方式を廃止して
税方式に一元化し、
資産・所得・家族構成に応じて
中間所得者以下の
日本在住の日本人に対してのみ、
確定申告による戻し税方式とすべき !

無意味な搾取社会保障団体は
全て整理すべきだ !!!
586【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:26:15.02 ID:86Wv5GdC0
>>585

・更なる円安誘導により、産業空洞化を止める。
・日本人自身が日本製に拘って消費活動を行うよう意識改革を促す政策を打つ。(税制優遇や認証制度など)
・再生エネルギー投資を促し、エネルギー自給率向上を大胆に進める。
・全ての社会保障を一元化し、ベーシックインカム化。国際間の労働賃金競争に備える。
・資産や所得に応じて大胆な子供手当を支給。ベビーブームを起こす。
・資格制度を進め、飛び級で18歳未満でも大学院を卒業出来る仕組み作り。
・公務員平均給与は全勤労者平均所得8割以下に抑える。(行政のスリム化は急務)
・高利回りの地方債等は廃止し、地方交付税交付金で手当てする。(非効率な仕組みを整理)
587【 財政再建への道筋も合わせて提示を! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:31:26.73 ID:86Wv5GdC0
>>586

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:36:49.01 ID:Uq6KGxxv0
来年秋2015年10月予定の消費税増税10%の引き上げを1年半伸ばして
2017年春にするってことか。2年半後ね。

その前の駆け込みを狙ってのことだろうけど
うーん、でも節約マインドが身についてるから消費は回復しないだろうな。
円安物価高、
年金の心配。今度GPIF国民の年金の株投資比率があがったから
将来年金がもらえない確率もふえてきたもんね。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:40:52.85 ID:55Bn3JCt0
消費税もそうだが、社会保障費も上がりすぎでしょ
日本、マジで異常だよ

それもこれも、行政に依存したがってる、自由から逃走したい馬鹿たちのせい
590【 需要先食い景気対策に意味無し!!! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:44:21.02 ID:nkQb3SFB0
>>587

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
591【 エネルギー食料自給率出生率向上に特化した歳出を 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:47:54.53 ID:nkQb3SFB0
>>590

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

景気対策は
エネルギー食料自給率と出生率向上に特化して
目標値もしっかり示すべきだ !


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
592【 富裕層優遇、子・孫贈与減税に大反対 !!! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:51:37.42 ID:nkQb3SFB0
>>591

富裕層優遇、子・孫贈与減税は
単なる富裕層優遇制度。

富の固定化を促す制度。

庶民に消費税負担をお願いしながら、
実質、富裕層へのバラマキとなる
減税処置に大反対 !

富裕層を優遇しても、
外車や海外旅行、
海外ブランド品消費に動き
日本からの資本流出を
加速させるだけ。

日本製大衆消耗品の需要が
増える事は無い。

欧州に対して
経常赤字が続いている事の意味を
よくよく考えるべきだ !
593【 少子化対策が最大の経済対策 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:54:38.67 ID:nkQb3SFB0
>>592


ゆとり教育で教育競争に敗れ、
プラザ合意で円高に追い込まれれば
企業の国際競争力が落ちて当たり前。


高齢者雇用延長により
若年層の雇用や所得を吸収してしまえば、
晩婚・未婚が進んで当たり前。

派遣で雇用が不安定になれば、
未婚者が増えて当たり前。

勤労婦人福祉法や男女雇用機会均等法で
女性の高学歴化や就業率が高まれば、
初婚は当然遅くなり、
子供が産める期間が短くなるのだから、
少子化が進むのは当たり前。

日本在住の日本人に限定して、
中間所得層以下の子供手当を
大幅に拡充し、出生率2.5を目差すべき。

大幅投資で
ベビーブームを起こすべきだ。


外国人労働者受入れなどは
トロイの木馬、
国を売り渡すようなもの。

売国政策以外の何物でもない。


人は石垣人は城。

少子化対策が
最大の経済対策という事を
よくよく考えるべきだ !!!
594【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:55:37.44 ID:nkQb3SFB0
>>593

【 留学生30万人計画 】 進む移民計画 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 日本人を苦しめ留学生を優遇する奨学金制度 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F+%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 外国人児童手当 】日本人を減らして外国人に手当? 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%22%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%22%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt

【 外国人生活保護 】増え続ける外国人社会保障費 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 税金を払わなくて済む外国人 】
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E9%80%81%E9%87%91+%E7%A8%8E%E9%87%91%E9%82%84%E4%BB%98%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 公務員に国籍条項が無い町 】住んでいる町を検索 ! 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%9D%A1%E9%A0%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 外国人に住民投票権付与 制定全国で進む 】住んでいる町を検索 ! 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%A8%A9%E4%BB%98%E4%B8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 移民政策を進める団体 】 乗っ取られる日本 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 帰化要件厳格化を!!! 】 5年住めば日本人になる法制度 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E5%8F%96%E5%BE%97+5%E5%B9%B4%E4%BD%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 事実上の移民法がたった一日の審議で全会一致可決 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%B3%95+%E5%87%BA%E5%85%A5%E5%9B%BD%E7%AE%A1%E7%90%86+%E9%9B%A3%E6%B0%91%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E6%B3%95+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 15:58:42.17 ID:5oxReIK/0
ネトサポ経済評論家「円安で輸出企業が競争に勝つから、売り上げが伸びて国内投資も増える。トヨタ自動車は史上最高益だ。アベノミクス万歳!」

トヨタ自動車「北米市場の売り上げが好調で売上1千万台での戦いになった。生産投資をするとしたら、北米への輸出拠点となるメキシコに新工場を建設しよう」

ホンダ、マツダ「おっそwうちらは既にメキシコ新工場でバリバリ供給してまっせw」
596【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/11/06(木) 15:58:54.48 ID:nkQb3SFB0
>>1

【 外資献金を緩和した政党 】見せかけの保守 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 外国人労働者を拡大する安倍政権 】 失業する日本人 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


租税条約により外資子会社は免税。

特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
税収減や経常収支悪化を加速させる。

安倍特区は
本当に日本人の為になる ?
597【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】  @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:01:57.58 ID:FciUOXS10
>>596

【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ 

国の国債残高は1100兆円を超え、
長期円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

選挙が終われば騙し討ちのように
事実上の移民政策となる外国人拡充など
売国政策に邁進する…。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
598【 行政のスリム化は急務 !!! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:09:32.32 ID:FciUOXS10
>>597

税金を納める全勤労者所得平均よりも、
税金から給与を受け取る公務員の方が
支給額が多いなど本末転倒。

公務員給与は、
全勤労者平均所得の
8割以下に抑えるべきだ !
599【 非課税免税団体への課税強化を !!! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:12:03.59 ID:FciUOXS10
>>598

非課税免税団体の課税協力無に、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか ?

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いすべきだ !!!
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:15:01.82 ID:OhQyJUVu0
いぇーるのは浜田サンガーと安倍ちゃんありがってたけどもう10%とまらんよ
601【 既得権を生む軽減税率導入に反対します! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:16:02.41 ID:FciUOXS10
>>599

軽減税率は
税控除を受ける産業と
対象外なった産業間格差を
生み出します。

また、
軽減税率は品目選別論議に
膨大な時間と税金が費やされるだけでなく、
対象品目となるよう政治家・官僚と
特定の団体が結び付きやすい
構造を生み出します。

消費税の良いところは、
非課税免税団体を含め
課税出来るところ。

中間所得者以下への負担軽減は、
資産・所得・家族構成に応じて
日本人に対してのみ、
確定申告による戻し税方式を
採用すべきでしょう。

私は既得権を生む
消費税の軽減税率に
強く反対します !!!
602【 既得権を生む軽減税率導入に反対します! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:20:16.41 ID:FciUOXS10
>>601

比例制度は
有権者から落とすべき政治家を
落とす権利を奪う制度。

連用制は、
更に有権者の民意を捻じ曲げて、
落とすべき政治家を救う制度。

少数政党に考慮するなら、
比例制度全廃と合わせて、
小選挙区制度を廃止し、
大選挙区制度へ移行すればいい。

ネット選挙活動の規制を緩和すれば、
安価な選挙活動も容易になる。
603【 政党助成金廃止を !!! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:23:05.28 ID:FciUOXS10
>>602

政党助成金が
サラリーマン政治家を増やして
しまっている。

既成政党有利となるような
政党助成金制度に
強く反対します !!!
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:24:15.80 ID:IrHkwubl0
自民党に都合の悪いスレはコピペで荒らして流します!

by自民党ネットサポーターズクラブ
605【 政党助成金廃止を !!! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:26:57.85 ID:FciUOXS10
>>602

政党助成金が
サラリーマン政治家を増やして
しまっている。

既成政党有利となるような
政党助成金制度に
強く反対します !!!
606【 政治団体にも課税負担をお願いすべき !!! 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:30:58.23 ID:DalrQy950
>>605

庶民や中小企業が困窮している中、
節税対策として使われてしまうような
政治団体への課税も
検討すべきでしょう。

非課税免税団体の課税協力無しに、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか ?

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いすべきだ !!!
607【 政党を選ぶ条件 】 求められている本物の保守本流@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:34:40.49 ID:DalrQy950
>>606

・TPPに反対している。
・外国人労働者増移民等に反対している。(在日特権含む) 
・言論統制人権擁護法ヘイトスピーチ禁止法に反対している。
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
608【 景気回復という青い鳥 】 @転載は禁止:2014/11/06(木) 16:37:33.87 ID:DalrQy950
>>607
2009/12/11 19:10 [ No.29950 / 29953 ]


【 景気回復という青い鳥 】


政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を
強制的に落す事だ。

国債金利を抑え、円安に導く手段として、
日銀による大量の長期国債直接買取も有効だろう。


ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

半期ごとの増税が可能なら、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

毎年、決算期に駆込み需要が起これば、
期末の経済危機も、少しは緩和されるだろう。

円高に耐えうる社会に移行する為にも、
間接税中心の税体系に社会構造を
転換すべきだ。


景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1100兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4以上を費やさなければならない。


政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:38:22.09 ID:qNd87C1n0
>>563
みんな勘違いしてるようだけど消費税払うのは事業者
売り上げから仕入れ値を引いた額の8%が税金となる
消費者が払ってるのは税の転嫁分
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:38:33.97 ID:Hb0g2QHe0
(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:43:49.26 ID:DADk6B260
増税の見送りどころか税率を5%に戻すぐらいやらないとダメ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:07:38.03 ID:EGiDIwPI0
マスゴミは揃って消費税増税の影響は7月頃を境に回復すると言ってたがこの有り様だしな。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:11:48.85 ID:DT2fqWHb0
否定派のこいつですら先送りw
つまり増税は不可避、ネトウヨ餓死確定w
増税は美味しいのう、ネトウヨちゃんww
しっかり愛国増税を味わえよwwwwww
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:13:08.98 ID:7jl4rn8r0
逆に日本経済トドメの一撃と考えれば上等過ぎるかもしれないタイミングだよな
短期でトータル+5%がどれだけの破壊力があるか、試すにはいい機会

だってさ、10%で終わらないんだよ
2020年までに15%、30%ぐらい考えてるんだから
こんなんでギャーギャー言ってたら、スタート地点にも立てない
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:14:15.86 ID:ZrrImhLL0
打撃・・・ ダメージと言ったほうが良くね?
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:18:53.17 ID:+TIVyJJm0
浜田は8%上げのときも1年延期の意見だった。10%上げは1年半延期が妥当だ。
延期は安倍にも都合よくて、2016年に衆参ダブル選挙ができる。増税はその後になる。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:29:33.17 ID:p17lTFhX0
覚悟しよう。10%の消費税。食えなくなったら生活保護費を貰おう。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:32:22.17 ID:1rHSxilx0
これからパイが縮小してゆくと、負担の分配が必要になる。
ここで成長期の八方美人的な政策を続けると、
財政が破綻して成熟国を飛び越し、一挙に「衰退国」になる。
取り返しのつかない状態になる前に、ルールを決めて機械的に
高齢者福祉などを中心に削減するしかない。

それなのに「成長期」のままの経済構造で変わらず、円の価値を下げて
輸出を増やそうとしている。
むしろ円高の時に、海外の油田などを買っておくべきだったんだ。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:47:53.53 ID:Hb0g2QHe0
クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:34:04.29 ID:B6Aww6nP0
便乗値上げを誘導するようなことしといて
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:43:02.80 ID:R+LepNwC0
先送りって時点で末期ガンの患者に
心臓マッサージしてボスミン2筒も3筒もぶっこんでるようなモンだと思うが
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:48:20.01 ID:eAVrSEx4O
忘れた頃にやる作戦。先送り
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:49:46.12 ID:6d3On8uCO
先細りの間違いやろw
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:54:02.21 ID:cG9QH9V90
先送り(笑)

日本の経済学者は、ゴミしかいないwwww
前にも別の件で、こいつの出鱈目な主張を知って馬鹿すぎると思ったww
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 05:22:23.87 ID:R9v93Ou70
>>624
世界には経済を読み切れる経済学者がいるのか?

>前にも別の件で、こいつの出鱈目な主張を知って馬鹿すぎると思ったww

どんな主張だ??
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 05:23:09.22 ID:VF1sa+C30
イェール大学の浜田の老人か…
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 05:26:38.59 ID:H7jxeHOl0
>>611
もう10%決定だよ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:27:42.21 ID:AUjqyvcX0
>>625
一番の経済学者は大企業の創始者。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:35:46.50 ID:R9v93Ou70
>>628
実務と理論は別
どっかの企業の社長の本でも読んでみな
経済理論と言うより自伝の類で参考にならんよ

で、参考になる大企業ってどこだ?外資か??
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:43:10.36 ID:AUjqyvcX0
>>629
そういう奴が本なんか出すわけねーだろ。
悪いけどネットで単語は分かってもそんなもんに引っ掛かる奴と喋ったって面白くない。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:12:12.82 ID:R9v93Ou70
>>630
書店に行けばあるけどねw

>悪いけどネットで単語は分かってもそんなもんに引っ掛かる奴と喋ったって面白くない。

ネットで単語は分かっても??・・・残念だけどアンタの意見は理解できないね
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 22:57:40.93 ID:+T5AS9kg0
 アベノミクスかい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 08:23:57.16 ID:L8cx4leJ0
特別編

藤井聡 内閣参与

消費増税は日本にトドメを刺す! 〜アベノミクスと増税〜

2014/11/07

今年4月以降、消費税が8%に上がり、大変な消費停滞が起こっています。
未だに消費と所得冷え込みは続いており、このような中で更なる消費増税を行えば、

まさに経済破綻を招くかもしれません。

http://www.youtube.com/watch?v=rOoU3vFOEdg
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:30:00.27 ID:Q1uKxhdL0
グーグルマンと同じ見解だな
ニコニコマンの称号与えようじゃないか
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:33:46.01 ID:z24OY6gr0
アベノミクス 完

安倍ちゃん先生の自壊作にご期待下さい!
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:38:00.46 ID:HlX3huqG0
先送りじゃなくて5パーセントに戻すという選択肢はないのか
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:39:47.00 ID:u5+33Wgb0
>>636
財務官僚のプライドが許さないだろ。敗北を意味するからな。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:39:53.34 ID:MCdDzqyc0
消費税をゼロにして公務員給与を外国並みにしようぜ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:41:53.96 ID:Nl13Womh0
>思った以上に打撃が大きく、日本経済はふらついている

ジジーいい加減にしろ、そんなことは素人含めて最初からわかっていたぞ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:43:09.74 ID:BwGc8ihq0
外食産業マジでやばいだろ。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止
景気がいい景気がいいって大本営発表かよ

今は平成、ネットの時代ぞ