【企業】餃子の王将、中国から撤退 「日本の餃子の味は中国では受け入れられなかった」©2ch.net
朝日新聞デジタル 11月1日(土)0時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141101-00000002-asahi-bus_all 中華料理チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは31日、
海外では唯一店を出していた中国から撤退すると発表した。
渡辺直人社長はこの日の決算会見で「日本の餃子の味が、中国では受け入れられなかった」と話した。
王将は、2005年に中国北部の大連に子会社を設け、一時は6店まで増やしたが、今は3店に減っている。
結局、進出して10年間で2億3700万円の赤字だったという。
渡辺社長は「3年以内に、『和食としてのギョーザ』で、北米や欧州で再チャレンジしたい」と語った。
14年9月中間決算は、売上高が前年同期比1・4%増の379億円だったが、
純利益は24・9%減の14億円。豚肉の値上がりや、国産の食材への切り替えなどで減益となった。
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:51:54.26 ID:TY1OgH6I0
社長が殺されたとこ?
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:51:56.69 ID:qnvuTsYz0
日本を代表する餃子みたいに言われても
単に日本企業が中国では受け入れられなかっただけ
投資も込みで10年で2億3700万の赤字ならまあまあなんじゃね?
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:52:55.24 ID:hzFbGoCA0
生でええねん
>>1 日本の焼き餃子は、中国では前の日の残り物の餃子を食べる方法だとかなんとか。
あっちでは日本で言うところの水餃子が餃子の調理法らしい。
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:53:04.04 ID:gsQoLfvR0
中国で死ねよ 帰って来るな負け犬 自己責任 甘えるな
日本でもうまいほうじゃないからなw
ダンボール餃子+廃油の味には勝てなかったか
投了したのか
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:54:15.85 ID:PXdQ1ygl0
本場の餃子は王将の餃子より美味しい?
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:54:17.58 ID:6Qhh2OMF0
王将の餃子不味いから仕方ない
アメリカの寿司屋日本に輸入するみたいなもん
社長が殺されたからだろ
向こうの市場奪うから殺し屋差し向けられたんだろう
味なんかいくらでも変えられるし
あまり美味くないと思ったらフランチャイズ店だった
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:54:54.30 ID:5cPGjSqf0
>>1 よく焼きって注文したらカリカリでうまいよね
犯人まだ分からんのか
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:55:19.44 ID:7DSVKwQy0
餃子をわざわざ金出して食わない
シナチクは
失敗の原因は、食べ物だったことだろう。
現地の味に合わせてちゃんと段ボールとか入れたか?
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:56:14.51 ID:l91SAnae0
う
中国での餃子は飯と同じ扱い。
一食それだけでいけなければいけない。
日本式だと主食としてはくどい。
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:56:26.76 ID:5cPGjSqf0
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:56:45.31 ID:9tqlTyws0
中国では、役人とうまくやるか
仲良しになった実力者がいないと
なかなかうまく運ばないんだよ
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:56:50.75 ID:gcZp1ZiB0
ヤダから辞めたと口に出すか出さないかの2拓
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:57:22.21 ID:ia0ay8FA0
実際うまくないし・・・
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:57:25.62 ID:EWNUwSVbO
犬の肉でも混ぜないとダメのようだ
社長が殺されても何事もなく営業していたな
>>12 水餃子は美味しいらしいが、日本と同じで家々の味があり、外食では無理みたいだぞ
香港人から聞いた
あと味違うしな〜
スーパーの冷凍餃子を自分で焼いた方が旨いんだよなぁ
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:58:44.14 ID:C0S9dRK00
まあ普通に値段と味が見合わなかったんだろうな
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:58:57.98 ID:D5NySMJD0
中国人に社長を殺され威嚇された。
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:59:01.90 ID:FukTcK9J0
体制変わって利益を落としても国産食材に切り替え安心安全になった優良企業
暗殺GJと言いたい
実際日本人が考える中国料理と中国人の中国料理は別物だしな
たとえば中国で成功した中国風アレンジの日本料理店が日本に上陸したとして食いに行きたいか?って話になる
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:59:15.99 ID:QgmfDcmn0
もともと、餃子なんてうまいもんじゃないからな
貧乏人の食い物
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:59:18.22 ID:SB1mjrV70
えー!食材は中国産なのに?
>>22 パンに近いイメージだよね。
しかも全家庭ホームベーカリーはあるイメージ
だから、ラーメン専門店の方が受けるのはよくわかる
出てってわざわざ2億の赤字と賄賂を垂れ流してきたアホどもw
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:00:04.92 ID:ghVL0NET0
中国の水餃子はお皿に山盛りにしてお腹いっぱい食べる。
日本の餃子は一個一個を味わって食べる感じ。
>>24 コネが無いと精密機器も野晒しにされる
コネと+にぎにぎワイロあればちゃんと倉庫に運ぶ
実話だー
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:01:00.08 ID:eUnevhFk0
アメリカ人がカリフォルニアロール店を日本に出すみたいな感じ?
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:01:04.04 ID:/cYX2qfm0
人気が出て、中国で50店舗100店舗と増やしちゃったら
もう撤退したくてもどうすることもできないし、
これで良かったんだと思う。
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:02:14.01 ID:wW3kxA8B0
王将安くなくなった地味に普通になった
現地に合わせないと失敗するらしい。
http://gruponos.net/entry6.html >中国で成功している日系外食チェーンの店は、日本人にとってまずい。
>中国で失敗している日系外食チェーンの店は、日本人にとっておいしい。
>
>つまり、成功している会社は、日本の店とブランドや雰囲気が同じでも、味や価格はもはや別物だということです。
>逆に、失敗している会社は、日本の味と変わらずそのままで勝負しているともいえます。
>餃子の王将の社長は、「日本の餃子は世界一」だといって勝負にそのまま出て行きました。
>結果、大連では大幅な縮退を余儀なくされてしまいました。
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:02:52.11 ID:M8Pud6EP0
あ?王将のギョウザ美味いじゃん!
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:02:55.19 ID:i2QHtWdp0
不味いもんな
仕方ない
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:02:58.66 ID:NWw3xgut0
日式ラーメンは受けるのに餃子は駄目なのか
さすがに餃子は中国人が食ってる奴にくらべりゃ王将はカスだろ
留学生がスーパーで小麦粉買ってきて
ちょろっと作ったやつでも全く別モンだったぞ
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:03:31.04 ID:ruUElUEe0
>>30 なるほど
日本でいうなら味噌汁みたいなもんかぁ
松屋の味噌汁はまずい!!
無料で牛めしについてくるのはうれしいけど
おっとこんな時間に宅配便が・・・
中国人からすると日本人が炒飯を有難がって食べるのも分からんらしい。
炒飯は残ったご飯を食べる調理法だからね。
中国人に暗殺されたからか
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:03:58.53 ID:uUTkbkgM0
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:04:12.10 ID:Uwir/62M0
日本のラーメンは中国で日式ラーメンと呼ばれてるけど
成功してる店がチラホラあるよな
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:04:27.66 ID:KeSPGTlN0
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:04:39.07 ID:tceLq8Fd0
日本の餃子と中国の餃子との味の違いは何なんだ
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:04:43.37 ID:1eAj0lcM0
そもそも 中国は水餃子で 皮が厚いし
日本は焼き餃子
食べ方も味覚も違う
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:04:44.10 ID:pDGNyNXo0
中国では焼き餃子は2流商品で
水餃子か蒸し餃子がメインだって
中華一番で説明してた
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:04:47.90 ID:ciXiBuvp0
日式餃子とか言ってたの?
誰だって命は惜しい
向こうの野菜餃子は何も味しなかったな。
醤油とか調味料を付けて食べる感じ。
いくらでも食えたよ。おいしかった。
皮が美味くないとダメだな
そもそも日本でも安いだけで美味い店ではないだろ王将って
66 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:05:46.32 ID:JQG9NHI30
あのキチガイ研修のキチガイ常務が新社長だからな…
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:05:56.34 ID:xl2pfgzH0
奴隷が集まらなかったんじゃね
>>12 上海の友人がよく作ってくれる餃子は
日本のよりずっと皮が厚手でもちもち、肉入りだんごみたいな水餃子だよ。
日本のとはまったく別な感じ。
美味しいよ。
厚手の皮なので、皮から手作りするといっても簡単にあっという間にできちゃう。
簡単な家庭料理で、外食するものじゃないと言ってた。
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:06:37.24 ID:TzXcHbV90
疑問なんだけど
王将の餃子美味いと思う?
あんな小さくて味も平坦でつまらないのに中国進出って。
小籠包を美味いと思う人なら王将の餃子が美味いとは思わないだろうなあ。
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:06:41.50 ID:tceLq8Fd0
>>63 何も味しないんなら醤油と調味料の味だけじゃねーかw
だって水餃子の方が美味しいもん。
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:06:46.51 ID:+DtMwuvmO
知り合いのフランス人が餃子大好きになったから
フランスではいけるかもしれん
中国人「なんでコレ焼いてアルヨ???」
嫌いではないが餃子を美味しいと思った事がない
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:06:49.69 ID:PDT+lzMf0
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:07:01.24 ID:0ntICPeD0
中国北部では主食は小麦だから、餃子は主食みたいなもんだろ
日本ではコメが主食で餃子はおかずだけど
わざわざ主食を外食で食おうとは思わないんじゃないかな
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:07:09.18 ID:+JsF3fJQ0
まあ、トップが謀殺というか暗殺されるんだから仕方ないし
他の企業も中国から逃げ遅れるなよ
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:07:17.41 ID:M8Pud6EP0
最近、王将ではギョウザ注文しないな嫌いだし
オッサンがライス大と焼きそば注文してるの見て
次から真似したらハマった w
中国のうまいギョウザ食ってみたいな
そもそも王将を「中華料理屋」とは見てないし。
あそこ、ただの定食屋じゃん。
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:07:57.83 ID:ghVL0NET0
茹でたお湯が何気に美味しいスープになっていたりする。
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:07:58.34 ID:FJquqHRN0
> 結局、進出して10年間で2億3700万円の赤字だったという。
ww
日本流にアレンジしたメニューがその発祥国で全て当たるとは限らないってこったねー
俺も寿司酢の代わりにバルサミコ酢使った海外の寿司なんて、これじゃない感満載で拒否する
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:08:14.52 ID:TzXcHbV90
>>52 だがな、美味い米と美味い材料で作る炒飯は
美味いと思わないか?
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:08:20.74 ID:xWZQalAh0
王将は国内堅調だからさっさと見切ったんだろ、いつも行く直営店は100席超のキャパだけど
18〜21時だとたいがい待たされるからなぁ。
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:08:39.27 ID:mar08YoY0
>>39 6店舗まで増やして10年で2億のマイナスだったら健闘したほうだろ
本場の中華は八角使わないと食わないだろ。
ジャパニーズ中華料理とは根本的に違うと思う。
欧米だと成功しそうだな。
そもそも支那なんかでやる方がどうかしてる
人肉市が立ったところだぞ
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:08:41.39 ID:2s8rrv6X0
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:08:45.23 ID:5//U6YsG0
中国の食文化からすれば当然の結果だな。
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:08:45.81 ID:IkwUUNeR0
皮が厚くて黒酢で食う全くの別物だからな
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:08:58.07 ID:5pWO0UWP0
ちなみに、あっちの餃子は中にニンニクなんか入ってないからな
日本でも微妙な味なのに本場で売れるわけねーだろ
>>57 焼き餃子はビールに合うけど水餃子でビール呑む気にはならん。そういうことじゃないの?
ちなみに点心全般が中国のものと日本のものでは結構味が違うし。
平均的な日本人の好みに合わせてきたんだと思うよ。
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:09:02.60 ID:HHA7GSDi0
餃子は家庭で皮から作るものってのが中国じゃ普通だかんね
中途半端なチェーン店が進出しても受け入れられないのは当たり前だぬ
勝算あると思ったんだろうか、日本でだって微妙なのに
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:09:11.88 ID:YY9zHLYX0
中国では水餃子が普通で、焼き餃子は残飯扱いだろ。
普通に中国の食文化に合わなかっただけだな。そもそもの戦略に無理があった。
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:09:22.25 ID:8+TJSQV+0
中国人が和食の店だすようなもんだから
無理だろう
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:09:26.17 ID:xKV8GNbI0
餃子専門店のはぱりっぱっりでうまい
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:09:32.80 ID:reOy86SSO
これは上手な中国撤退の仕方だ
内乱前夜だからな。
>>54 藪入りって奉公人が休みで里帰りする日やんか
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:09:46.80 ID:3VH0b5SU0
ローラ・チャンが、餃子ライス見てブーブー言ってたっけ
主食+主食はあり得ないって
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:09:54.89 ID:zCT5xOyX0
>>22 炭水化物×炭水化物は日本独自の食文化だからなぁ
「トルコライス」もご飯とスパゲティが一緒に載ってるのはおかしいと
トルコ人シェフから指摘されてたし
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:09:58.28 ID:eUnevhFk0
王将、国産になったんだっけ?
二十年ほど食べてない
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:10:09.24 ID:cy9ipcH/0
中国なんかに出て行く奴は自業自得だわ
108 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:10:13.22 ID:4N0KlyE20
10年で2億ちょいなら市場調査レベルで痛くないだろな。
まあ中国で価格も質も味も中途半端な餃子は受け入れられないと思う。
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:10:15.92 ID:3OixQH1o0
ダンボールで作らないからいけないんだよ
>>83 最近、冷凍の水餃子をよく食べるんだが、
沸いたお湯に水餃子とぶつ切りにしたネギをぶっこんで、
市販の鶏がらスープであっさり目に味付けして、
火を止める前に溶き玉子をかけると、
最強の夜食になる。
>>7 イタリアのふりかけご飯ポジのパスタは日本で大人気なのにね
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:10:58.03 ID:zswbw9PA0
向こうじゃ主食みたいな感じだろ
日本でアメリカンライスと銘打っても流行しないのと同じ
日本の餃子にはビールがないと
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:11:01.34 ID:hzFbGoCA0
珊瑚入りにしたら群がるのに
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:11:08.21 ID:f6Rja52R0
海外企業が和食の店を日本で出して、日本人が態々食いに行くかって話
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:11:14.03 ID:+JsF3fJQ0
>>81 大陸のまんまの料理はダメだ
やはり、ちょっといじらんと本場ものって美味しくないというか
味蕾の数が少ない基地害共と違って日本人は味の分解能がわりと高いので
そのままだと、美味しいとか思えん
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:11:16.69 ID:ghVL0NET0
日本でも中国食材店で大きな袋入りで売っている水餃子は結構美味しい。
118 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:11:32.39 ID:h/2PciID0
アメリカ人がコーラ味の和食店を日本で出すようなもんだわな
反日国じゃ
どんなにがんばっても無理
>>94 必ずしもそうでもないぞ。広東なんかではニンニク入ってる点心は多くて餃子にも
入れてる店がある。中国と一くくりにすると広いから例外は出てきてしまう。
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:11:55.74 ID:agVUc9Ja0
>>112 向こうは水餃子だよ
焼きギョウザは日本特有
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:11:55.97 ID:kJdWKKG30
中国じゃ焼き餃子は残った水餃子で作るものだから仕方がない
水餃子の方が熱く食べれる時間に余裕がるしな
焼餃子は運よくアツアツでもそれでもほんの数10秒だしな
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:12:06.39 ID:UChrXJ130
下水油使わないと中国人には物足りないんだろうな
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:12:07.79 ID:SB1mjrV70
王将は味で勝負してたのか。
てっきり安さだけが取り柄の企業だと思ってた。
そりゃ失敗するわ。
それから、これから他国で日本食で売るのは止めてくれ。
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:12:17.49 ID:z1976jzG0
店ごと家庭ごとに味が違うだろうしな。
「(日本人に)万人受けする餃子」を大規模に展開しても続かないわな。
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:12:39.10 ID:V0UE1SDc0
日本のギョーザは皮が薄いからおかずになるんだよな
固定観念で食わず嫌いは良くない
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:12:41.68 ID:CfbnNRNN0
カレー屋のほうがいいんじゃね
王将は日本人の多い大連に全部出店してたんだろう?
もともと中国人というより日本人を相手にしてたフシがあるな。
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:13:27.92 ID:SIgeJhxE0
2014年になってSBの孫正義が急遽渡米した
そしてソフトバンク米国本社を作るって言ってる
北朝鮮が親中派幹部を死刑(@2013)にして以来
王将の社長とか日本に潜伏している北朝鮮工作員が
次々とヒットマンに殺られてる中ね
この意味わかるよな?
彼はしばらく日本で暮らすことはないでしょ
今は現地アメリカで24時間どこに行っても家にいても
武装した複数のボディーガードに守ってもらってる状態だってよ
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:13:46.50 ID:eUnevhFk0
お好み焼き定食は受け入れられるだろうか
132 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:13:49.36 ID:TzXcHbV90
中国は異常に量が多い。
野菜の炒め物を頼むと軽く日本の倍は出てくる。
変わった所だとワインボトルを2本頼むとおまけでもう一本出てきたり。
『爆食』とは良く言ったものだ。
ごっつい皮の水餃子食べたいな
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:14:07.20 ID:d52MLPt10
ジャップは自画自賛するけど餃子は中国のほうが美味いからな
ジャップは大抵が自画自賛でしかない
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:14:17.52 ID:gHZvDrwO0
従業員の問題とパクリの問題かな
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:14:18.99 ID:RNLEu0qU0
味がどうとかという問題じゃないとおもうぞ
一応そういうことにしておくが、味の問題じゃない
137 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:14:20.61 ID:8KX+V4ho0
中国での展開だったら、下水油使ってコストカットすりゃ良かったのに
子供の頃に、地元に初めて本格的な中華料理屋ができて、
そこで初めて点心とライチを食べたときの衝撃は未だに忘れられない。
肉まんおかずでご飯食えってのに近いらしい
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:01.95 ID:rOKj+eqQ0
もっとくさった感じの臭い感じのやつにした方がよかったんだろうなぁ。
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:13.93 ID:z15b60HeO
ロシアなんか意外と成功するんじゃないかと思うんだけどな。
おらの作る餃子の方がうまい
皮は市販のものだけど
143 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:23.49 ID:gcZp1ZiB0
これは撤退だわな、という断末魔に10回以上触れての揺るがない決断だと思う。
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:24.30 ID:AJH7/wkp0
逆に中国台湾の餃子に慣れてると王将は不味いと感じる
とはいえ、まだ行列無かった昔、あのギョーザライスと唐揚げビールって雰囲気好きでよく行ったけど
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:24.33 ID:hHLY7mYR0
業績もぱっとしないし、無駄に努力しないで引けるときに引いとこうってことだろ?
荒れると資産没収されるだけなのは目に見えてる。
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:33.47 ID:LK9T52ii0
そもそも彼らはどういう味が好きなんかね
147 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:39.29 ID:TQ8VFZ64O
つか、日本でも受け入れられてるわけじゃねーべや。
味より値段ジャンルやん、ここ。
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:47.87 ID:n6aHC1zt0
ダンボールを具に使ったら受け入れられたのに
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:53.55 ID:naudsQDD0
水餃子の方が皮が美味いんだよ
中国をなめちゃいかん食だけは一流だ
だって日本の餃子不味いんだもん。
大陸でも台湾でも、餃子は皮が分厚くQQ的で
中の具も肉がたっぷり入ってる。
甘いソースとチリソースで食べると上手い。
寿司で日本人に適わないのと同じく、中華料理で
本場を凌ぐことは無理。
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:15:57.84 ID:agVUc9Ja0
反日が徹底してるから
商品に政治や国は関係ないって奴らも多いが
私は日本車は絶対買わないドイツ車を買う
私はソニーは絶対買わないアップルを買う
私はユニクロは絶対買わないH&Mを買う
って奴らがいるから
私は日本の焼きギョウザは絶対に食べない
って奴らがいたんだろうな
中国人は水餃子しか食わないって有名じゃん
なぜ焼き餃子が受けると思ったのか聞いてみたいわw
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:16:04.54 ID:TSWc/nFDO
王将の餃子=日本の餃子?
ファミレスチェーンの味=日本の味?
勘弁して下さい。
ざまあああああああああああああああ
中国なんかに行くからこんなことになる
王将って値段で勝負してるほど勝負してないけどね。
ここの社長って中国進出がらみで殺されたんだっけ?
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:17:00.50 ID:GU8ABhFC0
おかずとしての餃子は難しいかもね
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:17:07.20 ID:R3J8+s2L0
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:17:13.17 ID:sjaNdpcU0
社長が暗殺されるんだもんな
支那人おそろしいわ
161 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:17:20.90 ID:0h/3Kjvr0
中国人が日本で寿司屋みたいなもんだろ
日本に外国企業が和食を売りにしたレストランで進出してくるようなものだしな。
ナポリタン専門店をイタリアに出展するようなものだろ。
日本独自の料理が何でも本場の口に合うわけじゃない。
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:18:21.02 ID:pZhnVW9G0
中国の餃子はマジで旨い。みな知ってるから王将餃子じゃだめやん。
165 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:18:39.10 ID:RNLEu0qU0
だから味とかそういう問題じゃないんじゃないの
安全に撤退するために「味」が受け入れられなかったと言うことに
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:18:39.96 ID:644ofjuM0
餃子は中国で一番食べ物が貧相と言われている山東省では
正月に食べるほどの貴重料理なんだが、ほとんど水餃子。
水餃子が古くて食べられなくなると焼き餃子にするんだろ?
他の中国人は山東省料理なんて軽蔑して食べるわけがない
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:18:58.28 ID:7V8lc65f0
社長暗殺事件どうなったんだよ
捜査すらしてないんじゃねえのか
168 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:19:03.49 ID:AJH7/wkp0
>>153 焼き餃子を食べない、ってことではないんだわ
別物扱いなんだよ。
「鍋貼」ってのが、まんま焼き餃子、でも形は棒餃子。
外で売ってる。
一方の水餃子は家庭料理でよく作る
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:19:16.50 ID:ghVL0NET0
中国人てそのへんの素人兄ちゃん姉ちゃんが凄く美味しいものを作ってくれるから侮れない。
>>153 すき焼き、天麩羅がヨーロッパ人に受けるのと同様に
中国人に日本餃子が受けると思ったのでは?
餃子という名前でなかったら
受けた可能性もあったかも
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:19:31.75 ID:+DtMwuvmO
>>77 おにぎりみたいな感覚かね
日本にはおにぎり専門店とかあるけど
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:20:08.56 ID:eUnevhFk0
最近香港でラーメン喰ってるウェイボー見て
分厚いチャーシューだなと感心して
調べてみたら日本のラーメン屋だった
ラーメンも本場とは別物らしいけど
それなりに頑張ってんのな
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:20:10.79 ID:bKgGkrwl0
中国からの脱出おめでとう?
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:20:12.25 ID:d4TkbAWdO
社長が中国マフィアに殺されて撤退を余儀なくされたんだろ。
唐揚げとかの定食でいった方がよかったんじゃね?
日本定食やみたいな感じで
ちっちゃくてしょぼいからだろ?
結局、あれだけ大きな会社の社長が拳銃で殺されても迷宮入りか。
なんか裏に一般人にはわからないどす黒いものがあるんだろうな。
てっきり金沢のチンピラに殺されてあっという間に解決するやろと
思っていたが。
こっちは大阪王将だっけ?
普通にマズいだろ。
179 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:20:52.98 ID:6V6kev3C0
中国人に餃子付きラーメン定食の美味さを教えたら大三元の称号をもらった
180 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:20:53.88 ID:XC8ZtRmm0
本場の中華は下水油が味の決め手
181 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:20:54.94 ID:hzFbGoCA0
晩ご飯に山盛りの水餃子のみ…中国嫁には引くわw
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:20:56.70 ID:LJlA2TI/0
>>12 本場の餃子は皮がメインで、厚くてもちもちじゃないとダメ
日本風の薄くてパリパリな皮はダメらしい
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:21:08.84 ID:ghVL0NET0
>>166 山東省って中華料理の源流じゃなかったっけ?
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:21:09.41 ID:ct3RXLu4O
中国人が餃子以外味が変だってさ
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:21:09.45 ID:+00VkZoU0
王将って大きくて安いってだけで美味しくは無い
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:21:10.54 ID:PfKYiQwI0
中国の政府企業ともめたのか。
それで社長が暗殺された。
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:21:12.55 ID:AJH7/wkp0
不味いけど、日本の餃子は一つの日本の食品なんだよ。
あれでいい。
コンビニの肉まんと、本番中国の豚まんとの違いみたいなもんで。
どっちも好きだ
中華の点心は柔らかくてジューシー
王将なんて安いだけだろ。宇都宮餃子とかなら勝機はあったかも
中国にしてみたら、日本人がアボガドの寿司を好んで食うかよって感覚なんだろ
例えばイタリアでスパゲッティ、フランスでフランス料理、日本で寿司とかの
本場の物を他所の国が出しても無理がある気がするけど
191 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:21:42.37 ID:cN5tAjDZ0
>>12 飲茶の餃子を食えばわかるだろ?
これでどうしろと?
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:21:55.12 ID:z9vKFEdn0
割とどうでもいいが、王将の冷凍餃子は好きだぜ!
>>153 蒸し餃子もあるし、焼き餃子もあるよ。
小龍包で焼き小龍包も蒸し小龍包もあるしね。
焼き餃子も大陸ではよく食べられてるよ。
豆乳と、酸辛湯と一緒にね。
ただ王将のあのしょぼい餃子は流石に大陸の人間からしたら
上手く感じないでしょ。
日本人の俺でさえ、あんなの食う気しない。
あれならスーパーで皮と、挽肉買ってきて作った方が美味い。
料理の量と値段は日本じゃそこそこ良いって程度で向こうに出てったら勝負にならなかったんだろうね。
大衆向けみたいなのは今の中国人は望んでないよ。ちょっと高級感がないと駄目なのは俺でも解る。
196 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:22:49.23 ID:0ntICPeD0
米が主食の南中国に進出すればよかったかもな
大連は北中国で主食は小麦だから餃子で勝つのは難しいのでは
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:23:07.41 ID:6V6kev3C0
>>168 鍋貼の丸いやつを上海でときどき見掛ける。
小籠包の皮の厚いやつって感じで、郊外のバスに乗るときにおやつとしてちょうど良い
ラーメンのような進化系を作れなかったということです
難しいよね、
中国といえば水餃子だもんなあ
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:23:23.21 ID:v4TMUmED0
王将で食えるのは鶏唐と酢豚だけ
それだけじゃないよ、
具材に段ボールが欠けていたのとか、
皮にメラミン樹脂が足らなかったのかもしれない。
中国で主流の毛髪原料の醤油を使わなかったかもしれない
叉焼に使う、古い革靴の質がわるかったのかもしれない。
工業用塩でなく、食用の塩使ったせいかもしれない。
ま、とにかく日本の常識は通用しないだろうから・・・・・
そうは酢豚の天津丼だこの野郎。
>>138 今から三十数年前、まだ日本に馴染みの無いライチが、百貨店とかで出回りだした頃『台湾ブドウ』と言われてて、
ウチで俺が食ってたら、連れに「松ぼっくりみたいwww何それwww」って言われた想い出がw
俺は何回も食ってたから、違和感なく剥いて食ってたんだが、連れに「食べる?」って言ったら、スッゲー恐る恐る食べてたwww
>>177 しかも早朝自ら掃除の最中だろ?スピリチュアル盲信してる奴等はどうおもってんのかねぇ
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:23:52.92 ID:xWZQalAh0
でも中国市場自体が内実がキツイんじゃねぇの?
友人が上海の周辺都市蘇州で10数年前から100人規模の現地工場やってんだけど当地に出店した
イオンで繁盛してんのはフードコートのたい焼きだけで他はほんと閑古鳥らしいから。
だって2年ほど前に酒ネタで話してた折の内容が月給4万を5万に上げて募集しても人が来ないって
嘆いてたしなぁ、それでもっと良い条件があって来ないのかと言えばそうでもなく要はネットとかで
頭でっかちの増上慢になって田舎に引きこもって出て来ないんだってさ。
中国の実態なんてそんなもんだから、安易に日本の飲食や小売が行っても成功するはずもないってよ。
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:23:59.79 ID:AJH7/wkp0
>>182 普通のをヌラシテ二枚重ねでも、結構いけるよ
モランボンで出してる「大判」は、わりといい線いってる。これなら一枚でもOK
そりゃ中国人が寿司屋日本でやってもキツいだけだろ
>>19 はぁ?!
専門店がいっぱいあるんだが?!
水餃の種類だけで、軽く二十種類以上ある。
209 :
ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/01(土) 01:25:01.23 ID:wyijoxan0
中国では食育教育なんてやってないから 味覚が狭くて他の料理は受け付けないよ
211 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:25:19.04 ID:bK/GXibm0
水餃子が家庭の味、料理店の味で、焼き餃子は水餃子を焼いた屋台の味、B級グルメの味って感じぽい
テレビで上海の焼き餃子屋台見たって留学生の女の子に話したが、そんなの知らんって言われた
それをレストランで高い値付けて食わせるでは、よほどのブームを起こさない限り無理だろ
>>1 あたりまえだよな
アメリカの寿司チェーンが日本に出店して流行るわけがない
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:26:08.83 ID:y1tvFeal0
まだ食べたことないけど、旨いの?
215 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:26:09.67 ID:AJH7/wkp0
>>197 小さめのやつかな?
やべ、お腹が為ってるw
やっぱり屋台料理好きだw
216 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:26:19.40 ID:4OeIVy/20
餃子だけとちゃうやろ
ラーメンは、完全に日本料理化してるから中国でも受け入れられるのかね。
栗田ゆう子
「皮はシャッキリシコシコ、かむと美味しいおつゆがピュっ♪」
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:26:34.28 ID:ZHIzZc3q0
>>7 というか本来の餃子は主食であって小麦料理
分厚い皮がメインなので焼き餃子では火が通らない
一番は値段の問題じゃね?
中国の外食クソ安いし、王将はチープな雰囲気の割に中国では高いんだと思う
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:26:55.58 ID:RNLEu0qU0
今やたら「台湾料理」の店ができてるが
台湾人が経営してるんじゃなくて「中国人」の偽装台湾料理
餃子も小籠包もすべてがまずいのみならずしわい
>>86 日本人だから炒飯大好きだよ。あくまでも上海出身の中国人がそう言っていただけ。
日本人が海外で日本食ルーツの現地カスタマイズ食を見ていろいろ思うのと一緒だと思う。
日本人でも王将の餃子なんか美味くないからな。
>>181 それにご飯を食ったら炭水化物過多になる
健康に気を使ってくれている嫁に感謝しろ
中国人の作る餃子は紹興酒のイメージがある
ちっと米と合わない
王将は出来立てホヤホヤじゃないとな。
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:28:07.07 ID:9/kV2eRU0
北京で人気らしい餃子屋行ったけど感動はなかったな
生春巻きみたいな感じだよね?でも生春巻きのほうが美味いわ
そもそも中国で焦げ目がついてるパリパリ料理ってなかった気がする
あれが残飯みたいに思えるんじゃないかな?
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:28:09.12 ID:2O3UxuBg0
しゃーない
中国人が日本で寿司屋を出すようなものと同じだということに何故気がつかないw
あの事件は撤退を巡った社内抗争だったのか、中共直々に見せしめに来たのかどっちなんだろうな。
231 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:28:37.54 ID:GU8ABhFC0
>>221 メニューも全然台湾ぽくなかったり(´・ω・`)
>>221 中華料理店が台湾料理店になったりしてるよな。
ウチの近くにもそんな店があるわ。
>>146 近所の中国人が作った餃子は皮はべちゃべちゃで焼き目も無し
具は肉だらけだったぞ、臭いも臭い
盛り方も日本みたいにきれいに盛るんじゃなくてボールに適当に山盛り状態だった
>>217 ラーメンは受け入れられてるよ。
あと日本のカレーライスもね。
しってた
236 :
ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/01(土) 01:29:13.18 ID:wyijoxan0
下水油が入ってないから中国人に嫌われたんだろ
だから、中国は水餃子だと教えただろうが・・・・・
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:29:30.42 ID:H4inbSIs0
普通に水餃子売ったったらええがなw
240 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:29:46.00 ID:8NCQ8rzm0
アジアでもタイ、シンガポールあたりなら勝負できたかもね
完全にマーケティングのミスだな
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:29:56.91 ID:MwT5HXie0
中国人と一言で言うけど、地域によって好みが違いすぎるからな。
出張で来る香港の連中は焼き餃子結構好きだぞ。
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:30:00.61 ID:v4TMUmED0
王将は大してうまくないが、安くて量がある店だったのに
普通の中華料理屋みたいな値段になってるもんな
本場の中華料理は日本人に合わない
逆もしかりだろうな
244 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:30:22.58 ID:AJH7/wkp0
>>52 えっ
台湾には炒飯専門店があって、大繁盛してるよ
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:30:31.73 ID:OUbgPQ2r0
>>217 醤油と豚骨と味噌というスープがそもそも中国には無いだろ。
>>99 >中国人が和食の店だすようなもんだから
>無理だろう
そのとおり
247 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:30:41.74 ID:hzFbGoCA0
下水餃子でええねん
>>234 カレーライスは元々インド料理だから
中国料理とは質が違うから
日本餃子が中国で受け入れられないというのと話が違う
アツアツの焼き餃子をビールで流し込む!
うっひょー!
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:31:33.75 ID:GU8ABhFC0
>>146 業務スーパーで売ってる、まるっこい水餃子なんか、似たようなもんだよ
池袋の北口でも、同じようなの買える
1袋400円くらいで。
やっぱ食べ物スレは伸びるなw
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:31:50.31 ID:BMd8pvtQ0
日本式中華料理は中国人の口には合わない
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:32:06.27 ID:MwT5HXie0
名古屋に有る"台湾ラーメン"は台湾にはない。
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:32:08.27 ID:BwFjMghX0
>>86 ジャポニカ米で作るチャーハンって別物だろ
単に王将の餃子がまずいだけだと思う
日高屋のが全然うまい餃子出すしな
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:32:52.30 ID:9/XBlPMqO
水餃子かスープのはいった蒸し餃子だと俺があれほど…
258 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:32:58.57 ID:GU8ABhFC0
>>250 ビールと組み合わせたら良かったのかな
鍋貼じゃ、屋台価格でないと割高感強いだろうし
三割うまい!
復活戦で台湾で台湾ラーメン屋出してくるわ!
261 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:33:39.00 ID:A3UmkOqb0
そりゃそうだろ…
向こうの餃子のポジションって主食だし
まともな店の水餃子なら大体美味い
わざわざ王将食う気にならんだろ
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:33:41.33 ID:AJH7/wkp0
>>233 ボールに山盛りだけ、合ってる
それ以外は、たぶんその人の腕
料理下手だったんだろうなあ
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:34:13.17 ID:nAmAX7Uv0
日本の餃子は焼餃子(コーテル)であって、満州から引き揚げてきた人が広めたものだからな。
中国では圧倒的な少数派だし。
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:34:14.26 ID:R3J8+s2L0
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:34:16.89 ID:TE+5njTvO
んで、社長射殺の犯人どうなってんの?
手掛かりすらないの?
266 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:34:18.50 ID:mhJ77/9M0
パチンコ屋とセット営業でお馴染みの松屋は朝鮮系
267 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:34:18.60 ID:xWZQalAh0
特に食いもん安いからなぁ、日本のビジネス街にもある移動販売の弁当な、日本なら400〜500円くらいか?
中国じゃ同等の物が10年前で5元=75円だし、最近は行かんから詳しくはないがだいぶとインフレ進んで
倍になったとしても10元=150〜160円だろ、そりゃ王将の思う価格設定じゃ太刀打ち出来んよ。
268 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:34:31.90 ID:eUnevhFk0
ウェイボー見てると
何か喰ってるんだけど
よくわからんものが多い
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:34:39.92 ID:mzqJW1+50
幸楽苑の餃子にしたほうが人気だたとおもう。王将よりうまいもん
270 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:34:48.57 ID:hsSIa7eK0
>>213 日本の餃子は飯のおかずとして食べられる事が多いから濃い味なのかもね。
華北では餃子は主みたいな扱いらしいから日本の味付けは合わないのかも。
中国て水餃子がめいんだろ
昔中国の留学生が研究室で作ってくれた水餃子うまかったな
>>265 いろいろ憶測が飛んでたよな。
北朝鮮で中国派が粛正されていた時期だったから関係があるとか。
275 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:35:48.35 ID:nGjxWJEk0
支那人もはよ日本から引き払ってくれよ
ナマポ払っとる役人がここの社長みたいな目にあわないと目が覚めないのか?
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:35:51.37 ID:vZJEjjyu0
まぁその…なんだ、…ダンボール入れ忘れてたんじゃね?
277 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:35:53.49 ID:/4cXSp8L0
あんなクソ不味いゴミを日本の味にすんなよ
誰が作ってもあのゴミよりは旨くなるだろ
餃子の満州ならいけた
支那の餃子は焼かないやつだろ
焼き餃子とかどう考えてもうまいとは思えない。
>>266 朝鮮系はゼンショー傘下のすき家
松屋へ創価系
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:36:04.61 ID:MwT5HXie0
中国人が日本職に求めるものは"高級"だからな。
ココイチのカレーが高くても売れる理由がそこに有る。
283 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:36:08.95 ID:azWWbNaV0
毎日本場の味食ってる中国人に日本風中華の味じゃ無理だろw
段ボール詰めないからウケないんだよ・・・
>>18 日本では棒餃子って言われてる奴かな?
>>234 中国人に聞いたらラーメンは日本のほうが美味しいそうだ
一欄がお気に入りらしい
カレーは薬の匂いがして嫌だが味は美味いとか言ってた
そもそも中国じゃほとんどの地域で水餃子が主体で
何日か経った残り物を焼餃子にしてるのに。
>>1 最初の進出先がまずかったな。
大連人など東北、北方あは春節に家でも作るくらいに餃子の味に南方よりうるさい。
餃子と言えば家で安く作れるし、水餃子が主体。瀋陽あたりだと蒸し餃子。
小さい店にもあり、それぞれが競ってる。
鍋貼などの焼き餃子も昔からある。
中国人と言えば餃子を食ってると思われがちだが、これは北方人の話であって、
南方人は家で餃子は作らない、作れない。
代わりにワンタンや小籠包などを作る。
南方人は餃子は冷凍で買うか、外で食べるものだと思ってるので、
焼き餃子なんかも受け入れやすいのよ。
正月もまず作らない。
逆に、北方人はワンタンや小籠包は作る習慣がなく、店で食うものだと思ってる。
そういう市場調査が足りないってのは大きいよ。
昔から火通さない食べ物はヤバイってのが中国
焼き餃子やチャーハンはこの部類に入るんだろう
289 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:36:45.01 ID:OiNAN19P0
中国の餃子は家庭料理だぞ。
しかも水餃子がメインだからな、王将のような焼き餃子は中国では残飯餃子と言われている。
普通に考えれば残飯を金払って食べたいとは思わんだろ。
290 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:36:58.03 ID:mzqJW1+50
幸楽苑の餃子にしたほうが人気だたとおもう。王将よりうまいもん
中国じゃ焼き餃子って残り物でやるんだろ
イメージ悪いよな
292 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:37:27.94 ID:144JbQPO0
あの事件は関係あるんかな?
日本でも餃子が美味い店って少ないな。大抵不味い。宇都宮だろうが浜松だろうが
同じ。
294 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:37:46.11 ID:4dGrunyl0
これマネーロンダリングなシナリオだろw
王将の餃子って180円だからまぁまぁよかったけど
今230円ぐらいしてて高すぎない?
餃子の王将は「中華一番」をしっかり読み直してこい
王将は何を食っても甘いから嫌い
北方の人にとってみれば、餃子ってのはよほど美味しく無い限り、
ご飯を出されるのと同じ。
それだけを食べることはまずない。
おかずが必要になる。
ご飯のおかずに餃子は食べない。主食だから。
蕎麦やうどんをおかずにご飯、日本酒を肴にビールを飲むような発想になる。
300 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:38:55.91 ID:5VT+mCLk0
何で日本人全体の問題になってるんだよwww
お前らってただの飲食チェーンだろ?www
馬鹿かよ
クソトップを総退陣させれば済む話じゃ無いのかwww
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:39:07.80 ID:bWf9rvTx0
社長殺されたもんな
ほんとシナ畜で店作るとか馬鹿だわ
むこうでは餃子は自分で作るもんなんだろ
303 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:39:28.20 ID:MwT5HXie0
>>296 中国だと、そこそこ高級レストランっぽく展開しているんですよ。
俺は味にうるさい方ではないけど
王将って普通にマズイだろ
何で飲食店として成功してるのかわからない
味の素の冷凍ギョーザに確実に負けてる
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:39:39.56 ID:OiNAN19P0
>>293 宇都宮といえば餃子と聞いていたが、実際に宇都宮駅近辺に餃子のお店なんて
一軒か二軒しかなかったぞ。
どこが餃子の宇都宮なんだよw
あんな油ベトベトの焼餃子なんか邪道
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:40:08.84 ID:eUnevhFk0
餃子屋どの店もそこそこケチつくのなw
中国人に日本に来て作って貰うか
家庭で作るのが美味いという事は分かった
くせになるお薬を混ぜ込んでおけばヒットした
309 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:40:16.08 ID:kBNXI2ee0
中国人が手作りした餃子の皮は肉厚で美味いよ
パリパリにはならんがな
310 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:40:18.44 ID:qXR+ESnq0
ラーメンは進化したが、餃子は買ったようには思えないな
311 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:40:44.96 ID:A3UmkOqb0
中国進出ってニュースが出た時点で
ここで挙げられてる点は指摘されてたよな
焼き餃子がうけるはずないって
若い頃は無性に王将で食べたい頃があったわ
肉体労働とかでお腹減ってるとああいうのをがっつり食べたい、とかあるんじゃないの
今となっては全く行く気にならないけど
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:40:52.32 ID:WqIdYKNG0
>>267 最近は茹で餃子が1斤で18元とかする食堂もあるんだぜw
王将と同じクラスの「レストラン」だと餃子が売ってないから比べられないが。
そろそろ、都市部では200円で1食ってのが厳しくなってきた。
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:41:11.52 ID:nIsNtk8W0
調べたら、これ場所が大連じゃねーか!
ギョウザの発祥は満州だろ?
つまりギョウザの本場のど真ん中で偽物を提供してたってか?
そら閉店に追い込まれるわw
>>303 そういや
インド料理とかでも
向こうでは庶民料理なのに
日本では高級料理っぽく演出しているな
満州国あたりだと焼き餃子が一般的だけどね
中国人にしてみれば蕎麦注文したら焼きそば出てくるようなもんだから受け入れられるわけが無い
317 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:42:08.72 ID:kv/L7as00
つか、なんで中国人って日本のラーメン・餃子等を
「日式ラーメン」云々として別料理扱いするんだ?
トルコ風呂みたいなもの?
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:42:14.84 ID:vZJEjjyu0
中国だと目一杯水餃子作って余ったら翌日に焼き餃子それでも余ったら揚げ餃子だっけ?
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:42:43.40 ID:Y5xZAu1r0
昔現地で働いてて社員食堂の餃子の味が違うんだよなぁ。
水餃子主体だから仕方ない。
現地の酢醤油が如何も口に合わなかった。
320 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:42:45.88 ID:3VH0b5SU0
「大きな市場だと聞きました」
小学生の宿題じゃないって
日本でもなんで受け入れられてんのかわからんけどな
>>282 ココイチってアメリカ人がお盆みたいな皿でガツガツ食ってるイメージだな・・・
Y市でココイチに入ったら日本人の客が俺しか居なくてびびったw
>>303 ココイチは中国だと新規性があったからな。
辛いものが全く苦手な上海人が少し辛いものを食べられるようになり、
辛いものブームが起きたってのもある。
日式カレーって日本だと家庭で簡単に作るものだけど、あれ、中国人にやらせると
うまく作れない。ルーが足りなくてすごく薄くなったり、焦がしちゃったり。
結構、繊細さが必要になる。
そういうものを外で(所得に対して)比較的安価に気軽にそこそこの味で食わせられる
ココイチはまあまあうまくやってると思う。
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:43:12.71 ID:2bZsOMbF0
社長が撃たれた原因は何かだな
基本は水餃子で焼かないんだよね確か
手作りの皮のツルッとしたのどごしを楽しむとか
焼き餃子をこれだけ食べるのは日本だけらしいな。
支那人が餃子を焼くのは腐りそうになる直前で仕方なく。
蒸すか水餃子が支那人のスタンダード。
327 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:43:16.84 ID:LPtIaEDZ0
>>275 多分、ナマポ係の役人は
民団などに
脅されてる
ナマポ制度を国に移管し
ナマポ係のセキュリティーを強化しないとダメ
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:43:26.73 ID:y1i3i1AA0
舌がバカか頭がバカかしか食わないだろこんな店
329 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:43:28.11 ID:AJH7/wkp0
>>304 そういうのってあるw
炒飯も、ニッ◯イの冷凍炒飯が美味くて、実験したんだけど中国人も台湾人もこれは美味い!と唸った
でも王将の冷凍肉まんも割りと美味しかったけど
330 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:43:46.98 ID:jiEpvBGe0
通用しなかったのは日本の餃子の味じゃないだろ
王将の餃子の味だろ
日本代表ヅラすんな
>>318 焼き餃子は、まかない料理だとか聞いたが、どうなんだろう。
蒲田の餃子は美味いぞ。まあ王将なんてカスだ。
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:44:14.46 ID:MwT5HXie0
>>317 ラーメンは"出汁"が違うかな。
中国の麺料理はパンチが無いんだよなー。
2億3000万も赤字垂れ流すとか太っ腹だな
奴隷社員に還元してやれよ
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:44:36.99 ID:WqIdYKNG0
>>319 酢醤油じゃなくて、酢だしw
中国の飯屋って、卓上に醤油置いてないから出してもらわないとダメなんだよな。
飲茶とかはやってるから
蒸すとか煮るのが
中国はすきなんでねえの
337 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:45:17.66 ID:GU8ABhFC0
>>317 ちうごくのラーメンは
冷や麦みたいな麺だし
大阪王将は餃子のたれがうまい。
そういえば日本で中国人が経営する中華料理店って
焼き餃子ってないな広東系でも四川系でも
もし中華料理を美味しいとか思ってるならそれは幻想
本場に行くほどに不味くなる
中国で10年二億の赤字だと思ったより健闘した感じだなぁ
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:46:30.31 ID:rPr+AHyp0
むこうの餃子は残り物を焼いてもタレなんて付けずに食べる。
スープでは日本の方がダシやコクがあるが、
餃子に関しては本場の具に日本は負ける
>>1 旨い旨い言うから食べてみたけど、
飛び抜けて旨い訳でもなかったぞ!
その時行ったのが最初で最後だったわ。
バンコクだと日本料理屋多いからいいかもね。
大阪王将もあるし。
>>333 麺自体の作り方も違うらしいな。中国の麺は引っ張って作るとか。
346 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:46:53.25 ID:/zqrdkwa0
日本人でも王将の餃子は不味い
347 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:47:06.02 ID:MXsAlL6g0
>>1 支那共産党とは話がついたのか。
社長の命まで取られて災難だったな。
日本だと羽根つきパリパリが主流になりつつあるけど
あの油っぽいのは比較的中国の焼餃子に近いんだけどね
ただ水餃子の方が圧倒的に一般的
あとはコメと一緒に食わせるというコンセプトの植え付けに失敗したんじゃないかと
中国にも餃子のチェーン店はあるけど、コメと一緒に食わせる店はほとんどないと思う
餃子自体が主食という感覚だから、餃子+おかずで食べる
349 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:47:10.72 ID:hMd0rowR0
中国人向けにアレンジしなかったのかよ
日本の寿司だって海外にそのまま持って行ったら誰も見向きしないぞ
海外でうけたのはアボガド巻きとか工夫のおかげ
中華の本場で中華はさすがにきついだろ
ラーメンは受けてるらしいけど、まったく別物だからな
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:48:02.89 ID:LPtIaEDZ0
>>377 中国のラーメンは
逆に日本のラーメンより
健康によかったりして
>>331 棒状の鍋貼(グォティエ)=焼き餃子だけ食わせる店はたま〜にある。
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:48:13.44 ID:6BdWJdEM0
>>317 中国のラーメンは具や調味料を
加えて初めて成立する
いわば丼のご飯みたいなもの
ラーメン自体は薄味
355 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:48:17.29 ID:MwT5HXie0
全然関係ないけど、中国の麻雀のルールは超簡単で、ドンジャラとほとんど同じだそうだ。
王将の餃子は閉じが緩い
ふざけんな武蔵浦和店!
357 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:48:35.57 ID:nIsNtk8W0
そもそもだ
日本でやってる中華料理は、現地では通用しないものなんだろ
そして現地で食う中華料理は、正直言って日本人の口にはマズく感じると・・・
陳健民は、偉大な天才だったというわけだ
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:48:52.62 ID:R3J8+s2L0
向こうは大体水餃子だろしな
つかそこそこの物価の台湾ですら鍋貼は日本の半額以下なのに大陸ではやっていけないだろうなとは思ってた
それにあっちの餃子は皮がその場でしっかり手作りじゃないとまずだめだろう
水餃子だけはガチの家庭料理だから下手な物だせないし
一方、熊本発祥の味千ラーメンは今や中国ファストフード業界第4位まで上り詰めた。 何が勝敗を分けたのか…
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:49:32.82 ID:LPtIaEDZ0
>>339 その地方は米がメインだからじゃね
餃子は米がとれない東北地方の食い物
なぜダンポールを入れなかった
外食でこの餃子美味いと感じたことないわ
家で冷凍餃子焼いて食うのと変わらん
タレが美味いだけであって餃子そのものは微妙
>>339 台湾ラーメンを開発した店は
焼き餃子でも有名だよ
台湾料理を名乗ってるけどね
>>345 そもそも、ラーメン(拉麺)の拉って中国語で「引っ張る」って意味だから、
引っ張って作った麺=拉麺
引っ張って伸ばさないのにラーした麺って言ったらおかしいことになる。
台湾での丸亀製麺は不衛生だった。
日本でも不衛生感あるけど、台湾では現地人いい加減だから
酷かった。
まだタイの丸亀の方がちゃんとオペレーションなされてたな。
>>344 八番があるから厳しいかな。
八番の餃子はタイ人好きだからね。
幸楽苑も三菱商事とイオンのJBのモールに出店して最初凄い集客だったけど
勢い失った。
八番は強いからね。
その八番もリンガーに買収されちゃった。
367 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:50:10.19 ID:DbWUzi7z0
まあ中国人にとって餃子は俺たちの料理って意識があるだろうから
日本式に対する目は厳しくなるんだろ。これは本物の餃子じゃないみたいなさ
でも日本式のラーメンは中国で結構ブレイクしたんだよな
まあ俺も焼き餃子は何か違うなと感じてたんだ
皮の食感や味わいを消してる気がする
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:50:40.77 ID:JNt1QHyY0
(´・ω・`)しかしう焼き餃子わうまい
371 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:51:07.05 ID:2l8Yh9c90
中国には日本のような焼き餃子はない
これ豆な
中華料理って言うほど美味くない気がするんだけどなぁ
373 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:51:21.95 ID:Gi2c1KP3O
そもそも餃子をおかずにご飯を食べる習慣がない時点で、日本とは位置付けが違うんだろ
それより餃子はともかく他のメニューのクウォリティーが低すぎだろ
日本の中華料理は花椒が効いていないのであまり美味くないな。
あと八角の香りが無いとイマイチ。
中国だと麺は基本的にあまり美味くない。
>>365 でも、日本のラーメンの麺は、生地をこねて刻んだものが一般的なんだよな。
皮と具が区別つかんような食感でついでにニンニク入りがデフォ・・・
本場でどうにかなるとは思えん。
>>323 日本人だって最初からカレールーを上手に使える人はそういまい
娘が先日、初カレーを作ったがルーが多すぎてベトベトだった
タカられて殺されたら撤退するだろ
社長殺したやつ捕まった?
380 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:52:41.48 ID:MwT5HXie0
俺が日本で食べるより中国で食べてうまいと思ったのは火鍋かな。
店にも依るんだろうけど。
>>339 鍋貼は台湾だな。広東だと海鮮メインだからエビをモチモチの皮で包んで蒸し餃子風になるから点心の1つ
水餃子のメインは大連から上か?
382 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:52:43.98 ID:EI3nkvyg0
餃子に対する固定観念がある中国で日本風餃子はダメだな。
外国から変わった日本食のレストランが来たら行かないだろ?
事前に判りそうなものだ。
日本人にとって、餃子はおかずだけど、向こうでは主食で、
北方では水餃子がメインだから、失敗は当然の結果だと思うがな。
中華料理色を完全に捨てて、
ラーメンや揚げ物を中心にすれば、まだ可能性があると思うけど。
>>317 拉麺を発展させた別料理だからかな。たぶん。
中国の麺類は基本的にスープは薄い。麺を主食として食べる。
ご飯みたいな感じ。
だから他のおかずと一緒に注文して食べる。
宴会なんかだと、(北方なら水餃子もあるが)料理を食べ終わった最後に追加で食べる感じ。
日常の食事だと麺だけ食うこともあるけど(同様にナンみたいな餅・・・ビンやおかゆだけ食ったり)。
385 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:52:55.19 ID:nIsNtk8W0
例えて言うなら
中国人が味噌汁をテーマにした飲食店出すようなものか
俺らが行って食っても、「これ、なんか違う・・・」って感じそうだもんなw
386 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:53:08.73 ID:AJH7/wkp0
>>364 台湾に住んでた自分が日本に戻って、あの名古屋の台湾ラーメンを冷やかしのつもりで食べて、美味いと思ったw 台湾の麺ものより。
敗者の弁は、かっこわりーな
現地人の味覚に合うように
味変えて勝負するべきだったろ
世界中で愛されてるカップヌードルなんて
国によって、味はおろか、麺の太さや長さすら違うんだぞ
>>377 そら、娘が要領悪いんだよw
パッケージに書いてある通りに作ればいいだけだし
上海料理で餃子の亜種があったなと思ったら焼き小籠包だったw
>>305宇都宮、駅から離れないとマトモな餃子の店はないかも。
>>375 いろんな麺の技術を参考にしてるんじゃないかな。
刀削麺(塊からナイフで削った麺)とか。
あと、広東省あたりでよくある縮れた麺(たぶん、これが日式拉麺の元?灌水入ってる感じの)で、
スープも濃い目の味がついてたりとかの。
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:55:09.07 ID:MwT5HXie0
>>386 中国からの出張者もうまいというから、中国人の舌には合うのかもね、あの辛さが。
>>385 マジレスすると日本のラーメンは中国の本場のラーメンとは全然違う
でも日本のラーメンはうけてるよ
たぶん中国人は違和感たっぷりだろうけどw
394 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:55:12.51 ID:teiq3xjPO
本場の餃子はニンニク無しの水餃子だったか?
日本アレンジの餃子はニラやニンニク入りの焼きが主流になってるからな
395 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:55:26.08 ID:NzYgpqoR0
未だに古い共産主義だからな
宇都宮で3日間餃子を食べ続けた
毎回違う店で
どの店もなんてこたない普通の餃子だった
名物に美味いものなしって本当なんだな
>>373 いや、餃子からして不味いだろwww
日本人でも食えんわ
>>386 それって大腸麺線の事? 台湾は臭豆腐とコンビニに必ず売ってるウーロン茶で茹でたゆで卵が好き。
タイで中華系の人が作ってる揚げ餃子が滅茶苦茶美味い。
具は、タケノコとキャベツとシイタケとチリとかの辛いのと
タロー芋の甘いのと。
あれ冷凍食品として展開しようと一時考えたことあった。
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:57:10.86 ID:eUnevhFk0
昼飯、天下一品にしよかな
もはやラーメンとは別物だけど
食は万里を超えるんじゃなかったのかよw
中国人って、日本に来て餃子定食に驚くらしいね
餃子が麺扱いだから、主食をおかずに主食を食べるみたいな感じらしい
美味しんぼの究極VS至高対決も水餃子VS蒸し餃子だったな
やっぱり焼き餃子は皮の旨味を消してるんだな
あとニンニクは要らん
>>381 台湾の鍋貼はあまり美味くなかった。チェーンで結構あるみたいだけど。
羽根餃子なら蒲田の歓迎がおすすめだよ。
405 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:57:32.38 ID:Vn9dYna90
ちゃんと廃油で調理しろよ
支那人はそれに慣れてんだから
>>397 王将は、学生が腹一杯食べるための店って感じだしな。
もう、10年以上行ってないわ。
俺の大学の友達で4年間で30ヶ国以上旅行した友達が、
「料理は日本食が一番美味いわ」って言ってた。
次いでスペイン、ポルトガル、スイス、アジアで日本以外の料理は食べれない。
まず嗅覚で味覚までおかしくなるって言ってた。
料理の匂いじゃなく、街の空気の匂いというか、衛生面だな。
408 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:57:51.32 ID:NK62aViY0
出て行くなら 店ごと全部置いていけが
クオリティーの中国だしな
まんまと騙されて 尻の毛まで抜かれて
殺されてりゃ世話が無いわなぁ〜
総連絡みで社長は死んだから、そもそも中国の餃子じゃなかったんだろ。
ニンニクとニラをたっぷりの餃子とか中国人に話したらキレられるレベル。
とにかく臭うのが好きな韓国絡みなんだろ。
中国ではウケないのは確か。
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:58:03.75 ID:h0SvZFz+0
王将まずい。まず塩辛いのは中国で受けないのもあるけど、基本としてまずい。
近所に新しい王将ができて、連日行列してたし、テレビでも王将宣伝番組で
いかにも美味しそうだと思って、俺も行ってみた。まずかった。
それから半年ほどしてまた行ってみた。
前回まずかったのは俺の勘違いだったかも知れないと期待して。
ところが今度は客ほとんどいなくて閑散。そりゃ客逃げるだろ。あの味では。
本場中国では餃子以上に麻婆豆腐を食わないと聞いたが
>>7 代ゼミの多久先生がそう言っていた 懐かしいなあ…
中国から和食店が上陸しても流行らないと思う
>>402 やきそばパンとか、完全に意味不明らしい
まあ日本のパンは、あれはあれでかなり異常だとは思うけど
特にヨーロッパのパン屋からすると
>>381 たぶん、きっちりはしてないけど長江より北くらいからあるのかな?
川沿いに詳細にリサーチしたわけじゃないけど。
犬肉なんかもポツンと飛び地で南方で食う地域があったりするから、
南でもあるんだろうけど。
やっぱ主体としては河北省より北の方のイメージがある。
>>407 店とか汚いって思ったら、味どころじゃないからな。
>>399 そういやヤワラーで食べた肉まんが美味かったなと思い出して腹減った・・
御飯のオカズにするのが理解できねーよ。
>>396 宇都宮の餃子は水道水を出される・・・・・ドリンクは一切ないそういう店がある。
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:59:49.14 ID:y6ikJtdz0
バカは死ななきゃ治らない。こういう脳筋企業はトップが殺されて初めてまともになる
某居酒屋だけじゃないぞこんな企業は
暗殺のない世は腐敗する。大昔誰かが言ってたな
単に餃子の王将が不味いだけでは…
>>407 >アジアで日本以外の料理は食べれない
そんなやつがよく30ヶ国も旅行したな
中国は地溝油を使い格安で提供される水餃子が主流。
高額な日本式焼き餃子を持ち込んでもダメだよ。
>>407 そいつがただのバックパッカーだったら信じるな
所詮、屋台とかファストフードで判断してるだけだ
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:00:12.74 ID:5M4WtCmh0
マッサンのヒロインのおばちゃんは
自分とアメリカにいる家族全員王将の餃子が好きになったのにね。
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:00:13.07 ID:/zqrdkwa0
王将って安かろう悪かろうを見事再現した店だよな
>>407 そりゃ日本人だからだろ
でも関東と関西じゃ味付けが全然違うぞ
日本食って言ってもいろいろある
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:00:22.55 ID:6V6kev3C0
>>215 そう。
底面の半分焦げたところのカリカリ感と、横っちょに歯で穴を開けたときに浸み出すスープがたまんねぇ
ホワイト餃子なら流行っただろうな
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:00:42.71 ID:uDsF22s40
いくらゴミとはいえ元祖のプライドがあるか無理だろw
連中はラーメンも伸びきった見たいな奴を好むからなww
何れにせよ撤退はいいこと 10年で2億なら大した額じゃないだろ
>>414 お好み焼き定食なんかは、日本人でもちょっと引くからな。大阪では普通みたいだが。
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:00:44.87 ID:AJH7/wkp0
>>398 麺全般。
もちろん台湾の麺も色々あって、楽しいんだけどね。牛肉麺の食べ歩きもしてみた。
ビーフンも本場だし美味しい。
個人的には大陸より台湾の方が味が研究されてて美味しい。
でも大陸も台湾も、日本人が想像する中国料理からはかけ離れた不味いものも日常的に食べてる。
>>414 アンパンとかクリームパンとかチョココロネとかは
ヨーロッパにはないんだっけ?
>>404 歓迎は有名だね。もう一つ有名なとこがあった気がする
>>414 お粥やモチ米おにぎりの具に揚げパン入れる人たちにいわれたくない
>>421 だよなw
何食ったての?って聞いたら、国々で有名な物は食べたけど、アジア旅行の時は毎回ビックリするぐらい痩せるって言ってたよ(笑)
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:01:45.77 ID:7I6jWou30
そういや中国人てなに食ってるんだ?
>>428 あのゴツイ皮は、本場中国の焼き餃子のイメージなのかね。
八角と紹興酒入ってない餃子なんて売れるわけないじゃん
>>393 麺類をスープに浸からせて食うのって日本人だけって聞いたことあるけど
んな事より社長殺しの犯人は?
>>435 そりゃ中華料理だろw
ちなみにフランス人はフランス料理かと
>>434 でも俺の豪州人の兄嫁はウチのおふくろが作った中華食べられなかったわ
アジアン風味が強いのは無理な人も居るね
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:03:28.39 ID:nAmAX7Uv0
>>410 俺は京都出身だから言うけど、君の舌は正しい。
王将に美味さを求めてはいけない。
あそこは値段の安さが売り物だと思う。
何を食べても同じ味だし、中華料理としては、あくまでB級グルメ。
>>423 学生の時の貧乏旅行だったらしいし、働き出してる今でもそんな良い物食わないと思う。
高級料理店より、普段俺らが行ける店のレベルの話をしてくれたんだと思うぜ。
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:03:44.19 ID:7I6jWou30
ぶっちゃけカリフォルニアロール専門店みたいなもんだろ?
そりゃ潰れるわw
>>438 なわけねえよ
アジア全般にヌードルスープ系はある
447 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:04:15.14 ID:G9e/lwPi0
スクラップ&ビルドいいんじゃねえか。
俺様は16日に命を賭ける。
王将、待ってろよ。マジでガチでブチかますぞ!!!
>>431 新竹の家族経営のとこで作ってるビーフン毎回買っていくけど米にこだわってるみたいでなかなかうまい
台湾で唯一苦手なのが椀果
>>402 20年前中国にいた時は、客にご飯を出すなんて失礼なことはできない。
と言ってた。
ご飯は空腹を埋める埋め草的な感じに捉えてるみたいだった。
炊き方も洗練されてないからベチャベチャで、仕方なく甘いぜんざい的な餡と混ぜて出してきたり…
左手に茶碗にご飯。という日本の家庭的なスタイルがいかに幸せか思い知った。
日本の炊飯ジャーを10万出して買って帰る旅行者も多いみたいだし、随分と変わったのかもしれないがどうなんだろ。
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:05:12.56 ID:AelX+MTU0
日本は食い物の美味い国だが、ギョウザ、タコ焼き、お好み焼き、この3品だけはアレなんだよなあ
>>402 主食って概念は日本だけ、 ゴハンのオカズが濃い味で生活習慣病。
>>403 焼き餃子対決しないズルい作者。至高のメニューは米の粉だからチョット違う。
水餃子より、ラビオリやワンタンでOK
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:05:42.58 ID:exCN5Rgd0
>>433 四海ナントカってところでは、台北に行った時に何回か食べた。
454 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:06:07.85 ID:dxUegHhH0
結局社長は何だったの?
社長の事件なんとかしてよ京都府警さん
怖くて西野の辺り行けない
>>415 長江より北でだいたい正しいんじゃないかな
稲作には大量の水が必要だけど、中国の北の方は大きな川も少ないし、雨も少ないから、コメを作る場所が少ない
なので粉モノ中心の食い物になりがち
八角やコリアンダー系が苦手な人は台湾より香港の方が舌に合うと思う
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:06:54.27 ID:WqIdYKNG0
中華街の餃子と王将の餃子比べたらそりゃねえ
460 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:06:56.54 ID:eUnevhFk0
温かい料理を食べてるのは知ってるが
ウェイボー見てても何喰ってるのかは
いまいちわからん
腹減ってきた
>>450 たこ焼き、お好み焼きは893のぼったくりに占領されているんだよ
>>444 たった1週間程度の滞在でその国の料理がわかったようなクチを聞く奴は信用するなよ
たとえばそいつがパリのインド・パキスタン街で食った薬草カレーが美味かったといった場合、それは一体どこの料理が美味かったのか?となるだろ
食文化ってのは奥が深いし多様性があるから一概にドコドコが美味かった不味かったとは断定できない
>>457 香港って、あのイギリス領だったというだけで不安なんだがw
>>450 それ3つとも日本人に人気のある料理だぞ
海外でうけるかどうかは別にして
465 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:07:38.55 ID:2l8Yh9c90
>>431 一時期、台湾人と生活していたけど、塩分の感覚が日本人とずいぶん違う。
自分にとって、ちょうどいい味が向こうには、塩っ辛いみたいだった。
屋台のワンタンとか薄味で、化学調味料が出汁みたいなスープで、
自分には塩と醤油を足さないと、微妙だったな。
467 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:07:54.38 ID:exCN5Rgd0
>>451 Starchって概念はあるけど
それが主って事ではないわな
468 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:08:12.07 ID:0ozN9Rr5O
犯人は女
470 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:08:14.59 ID:WnQzD7K00
>>444 どこの国でもそれなりのお金を出せば美味しいものは
食べられるんだよ。ストレーザで食べたピザは絶品だったなあ。
本場は別物だからそら受けんわなwww
472 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:09:50.75 ID:KRlRJEKG0
アホか
受け入れられるわけがないじゃん
>>464 餃子、たこ焼き、お好み焼きは、自分で作って食べてるわ。
店のは微妙なのが多いし。
王将で美味いのは天津飯とポパイ定食だけだろ
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:09:58.52 ID:RVPtVhHk0
味じゃねぇ。値段が高すぎ
>>444 俺は60ヶ国以上行ってますが、日本の食い物が一番美味いと思います
ただそれはたいていの国の人でも同じだとも思うけどな
やっぱ生まれ育ったところで食ったものが一番美味いと感じるのが普通じゃないかと
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:10:14.05 ID:MwT5HXie0
中華料理は、色々な国で味付けが変わるな。
アメリカで鶏肉の味付けがハニーレモンで、口に入れた瞬間吐くかと思った。
日本のカレーの味は、なぜかどこの国でも人気がある。
>>463 何言ってるの、香港人は超舌肥えてるよ。 美味しくないと速攻潰れるらしいよ。
日本でも中国系の中華屋とか、水餃子とかワンタンとか美味しい。
とてもじゃないが焼き餃子とは比べられない。
最初からわかってたろ。
480 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:10:56.46 ID:zWmqpJoG0
家族そろって外食が多く、鍋貼も主食として常食してるし餡の味付け
はあまり変わらない。
現地では一分(10粒)100円前後でもの安いから、おそらく値付けが
高すぎたのだろうと察する。
481 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:11:26.87 ID:WqIdYKNG0
>>475 高くないって。
メニュー見てみろ。
純粋に中国人から見てダメだったんだろうな。
ハルビンとかで水餃子頼んだ人がえらい腹減ってるから2人前頼んだらえらい驚かれて
いざ出てきたら洗面器みたいな器に50個ぐらい入ってて食っても食っても減らなくて泣けたって話きいたけど
あれはたぶん2人前じゃなくて2斤だと思われたのでは
483 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:11:40.40 ID:us2bz7yv0
まぁ中華は飯がうまいのは認める
向こうの合弁企業のブローカーと揉めたんだっけ?
そりゃ撤退するわな
自分も世界各国行ったし、海外在住歴20年以上になるけど
各国で色々美味しい料理はあるな。
韓国でも、韓国うどんと韓国式太巻きの組み合わせ好きで
よく昼飯に食ってた。
でも韓国では焼き肉は全然美味いと思わなかったな。
日本の方が遥かに美味いと思ったわ。
台湾は素食は美味いし、自助餐なんかNT$85とかで安くって
美味いよね。
一時ベジタリアンだったので、台湾は天国に感じたわ。
>>431 台湾へ行ったら必ず西門に立ち寄り阿宗麺線に行く。それと龍山寺の胡椒餅。
路地裏で売っている奴。
>>433 あとは你好、金春だね。蒲田の餃子御三家。安くて美味い。
487 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:12:14.09 ID:heGu/Jtd0
>>88 しかしよく撤退できたよな。
むしりとられるんだろ?普通は。
店名に餃子とあるのに、その餃子が美味しくない謎の店
>>477 日本のカレーは欧州カレーだから
インドカレーとは全然違う
俺はインドカレーも好きでたまに専門店に行ってるけど
>>462 なるほどね〜。
けど、俺には体験出来ないことだから凄く興味深く聞いてたよ。
そいつもほんと良いやつだし、俺が言ったような悪い言い方じゃなかったと思う。
けど、アジアでは日本食が一番ってのを聞いて、やっぱりそうなんだと感心したのは覚えてるんだ(・ω・)
かくいう俺は卒業旅行でサイパンに行き、タイ米を初めて食ったら五秒で吐いた(笑)
鳥の餌みたいでとても食える物ではなかった!
チャイナリスクからうまく逃れたな
494 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:13:36.05 ID:WqIdYKNG0
>>482 そりゃ、普通、メニューに1斤で出てるからなw
俺はいつも半斤で頼んでる。
>>467 「メインディッシュはスターチです」 欧米なら暴動が起きるな。
>>453 四海は有名チェーン店だ。場所によってかなり美味いとこと焼きたてでもあれ?ってとこがあるけどあれはなんでだw
>>456 こういう話してるとパールバックの大地に出てくる王龍思い出す。南と北の食べ物の違いがよく出てて面白い
497 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:15:09.41 ID:buuewrVs0
>>49 皮自作するとそれだけで別物見たくうまくなるわな
中国人に社長を殺されながら「再チャレンジしたい」ってアホかこいつw
499 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:15:40.88 ID:P05yg5940
社長銃撃死亡事件はもうお蔵入りだろうな。
まあ特ア人に100%ちがいないと思うけど。
>>490 自国の食事が美味しいって、どの国でも思ってるはず
世界的には、タイ米系の米の方が好まれてるんだし
501 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:16:22.65 ID:kiboIiRx0
でも、日本に来る中国人観光客は日本の餃子は美味いとか
よくテレビで答えてるけどなぁ
ソウルに明洞(ミョンドン)餃子というコリアン中華料理店?があるがここはいつも行列ができて大盛況。
>>499 警察はナニしてるの? ネコ男でも追ってたの?
505 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:17:22.42 ID:buuewrVs0
>>50 そりゃ清朝時代以前に入ってきた中国系はそうだが、
高砂族はまったく別民族だし
台南も南方系だぞ。ヒビアンスーみたいな日本人好みの丸顔。
台北だけで語るなよ
大連か・・・高級水餃子の産地だから受けそうにないな。
どうせ、努力不測だな。余計なところにカネを掛けまくって、
醤油とニラの味しかしない安餃子を高値で売ったんだろ。
パンの饅頭に合う味といえば、餡子だろ。アン餃子にすればよい。
南方は南方で、米食なのにコメがまずいから餃子がおかずにならない。
日本のおいしいコメを混ぜご飯にして餃子に詰めて、
ちまきにするしかない。
507 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:17:41.34 ID:ZLG52PpR0
「転進」と言ったら思いっきり笑ってやったのにww
>>463 イギリスにかぶれてるのはホテルのアフタヌーンティーとその辺の店の美味くないトーストくらいだったから安心しるw
>>52 ちゃんとした店で出てくるチャーハンうまいぞ。
てか、冷やご飯の処理で作るのは日本も一緒だろ
510 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:18:55.37 ID:tNDkE2A80
台湾と上海で食べた餃子は美味しかったな
王将で一番不味いのが餃子というのがなんとも
セットで他の料理頼んでも餃子は要らないよーって感じが
バカか❔
日本人の美舌が後進国に通じるとでも❔
食料なければなんでも食う民族なんだから
アフリカと変わらん印象
513 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:19:23.13 ID:qSPpCL9d0
主要食材を国産に切り替えたし、なんか最近いいね、王将。
>>457 八角は好きだけど香菜は嫌い。ベトナムとかタイで山盛りにされるけど全部除けて
食う。葉っぱの味しかしなくなるので。
おれ中国にいったことあるけど
正直いってほとんどの物が日本と違うよな
ラーメンも汁がないものも基本だし
ほほすべてで味が違う
それを作った中国人を馬鹿にするつもりはまったくないけど
それにしたって日本で中華をここまで進化させた中国人と日本人には頭が下がるわ
本当にすごいと思った
うつのみやのみんみんなら受け入れられるかな?
中国のひきあげが発祥みたいだし
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:20:13.79 ID:7WMEG4bA0
餃子の作り方って動画に中国人がこぞって
「それは餃子じゃなくて饅頭だ」とケチつけてたの思い出した
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:20:48.23 ID:eUnevhFk0
中華料理とは関係無いが
トマトはうまみ成分らしいから
スペインあたりの料理は
美味しく感じるかもなあ
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:20:57.34 ID:UXNyeLXY0
>>512 草生えるまさか日本の方が先進国とか思ってないよね...?
餃子はホワイト餃子に限る
521 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:21:02.79 ID:AelX+MTU0
>>497 自作のは皮の小麦の旨さを具で引き立てるからな
日本のギョウザは具が白飯のおかずで、皮は単なる包み紙みたいなもんだ
しかしどの国にも中華街があって中華料理屋があるよな
>>477 しかし実はそれって「食い物の国際化」の一面なんじゃなかろうか
ピザ屋とかパスタ屋って世界中にあるけど、イタリア人が食ったらひっくり返るものが山ほどあると思う
多分、リンガーハットは中国でも受け入れられると思う。
525 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:21:57.27 ID:WqIdYKNG0
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:22:22.30 ID:RNLEu0qU0
餃子の王将にも水餃子ぐらいあると思うが
水餃子じゃないからだめというのは意味不明
モチモチの水餃子が好きな俺にも王将の餃子は合わない
528 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:22:48.30 ID:y6HZqgzz0
殺され損だな
中国人が日本で蕎麦屋を出して、蕎麦をあんかけ焼きそばにするようなもんだろ?
>>524 美味いか?
あそこは、味は置いておいて、大量の国産野菜を食べに行くって感じだな
典型的な無能経営者だな
これからは中国進出の時代!とかいう日経新聞の煽り文句に洗脳されてこのザマw
王将入っても餃子食わないしな。不味いから。
>>486 龍山寺の胡椒餅、なんてものを思い出させてくれたんや・・城中市場の炸醤麺・・
535 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:24:28.56 ID:R3J8+s2L0
>>523 日本人が喰ったらひっくり返る寿司っていうのは、最初は話題になったけど、最近では日本国内でもフツーに喰えるようになったな。
アボガド巻きなんて、スーパーの御惣菜コーナーでも見かけるようになった。
イタリアでも、めんたいスパゲティを出す店だってあるんじゃないのか。
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:24:43.29 ID:WqIdYKNG0
>>524 リンガーハット、中国に再挑戦するんだなw
中国だとロシアのピロシキの方がウケそうだな
538 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:25:55.59 ID:AJH7/wkp0
>>508 中国返還前は、自分は中国人じゃない、イギリス人だからと、ドヤ顔で笑う香港人も少なくなかったんだけどねw
懐かしいw アンディとかジョンとかw
この人達の次の世代が雨傘運動してると思うと胸熱
なに、中国人は中身にダンボール紙が入ってるのがうまいのか?
その割に日本に来てる中国人は王将めちゃくちゃ好きだよな
本国みたいに変な匂いしないからって
あれは何でなんだ
王将はもともと安かろうマズかろうやろ。
544 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:27:03.74 ID:fwJ4M+ao0
そうなんだ
>>526 地域によって違うらしいよ
北京なんかは餃子といったら水餃子らしいけど、南部には日本みたいに焼き餃子も普通にあるらしい
あれだけでかい国だから地域によって残ってる文化も違うもんなんだろう
天津飯は日本生まれだから天津にもないそうだが
焼き餃子=残り物みたいなもの食わせる店とか
感情的に行くわけがない
日本で残飯みたいなものだすファストフード店があってもいかないしな
547 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:28:03.48 ID:AJH7/wkp0
>>534 真夜中に、やめやめ!
台湾グルメテロはやめなはれ
548 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:28:20.95 ID:NYAxXSMw0
俺にも合わなかったわ、あれ大してうまくないだろ
549 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:28:23.88 ID:ejLokq6K0
マジでアホ
日本で外人が和食専門店出すようなもん。
>>502 餃子っていうか蒸し餃子みたいなやつだよな。こないだ半年ぐらい前の肉使ってたとかで騒いでたけど
>>541 日本にいるインド人もCoCo壱番屋が好きだからな
多分、名前は同じだけど本国とは別物の料理として捉えてるんじゃないかな
553 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:28:51.53 ID:7aquwGIB0
水餃子にポン酢と柚子をかけたのが日本らしくて向こうでは人気出そう
554 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:28:52.87 ID:hC45itio0
>>30 香港で家庭料理?
香港って殆ど家で食べる習慣がないようなところなのにw?
555 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/11/01(土) 02:29:06.26 ID:QwznmLSE0
そりゃ、カリフォルニアの「スシ!」が日本に来てもなw
日本と違って中国では男も料理するからわざわざ店で餃子を食わないし
そもそも日本では焼き餃子が主流だけど、向こうじゃ水餃子が主流
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:29:57.90 ID:WqIdYKNG0
>>550 うん。最近作り始めたらしいなw
やっぱ、世界中で半島にだけ無いってのはマズイだろうからなぁ。
558 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:30:42.32 ID:oAoDbifq0
どういうわけか、餃子と名が付くチェーン店は餃子が不味い。
>>537 ロシア料理屋自体は東北部だと珍しくはないけどもそんなに食われてる感じもしないなあ
それにあのピロシキも実は日本風にアレンジされたピロシキだと思う
シベリアからサンクトまで1ヶ月かけて行ったことあるけど、1度もああいうピロシキは食わなかった
>>543 手巻き寿司は( ゚ω゚ ) お断りします
>>545 中国天津産の良質米である「小站米」(シャオチャンミー xiǎozhànmǐ)をわざわざ使った、蟹肉入り卵焼き乗せ丼という意味で、「天津芙蓉蟹肉飯」という料理名であった。
その長い名称が「天津飯」と短く呼ばれたものとされる。
小站米は現在の天津市津南区小站鎮でつくられているため、中国では「小站稻米」(シャオチャンダオミー Xiǎozhàn dàomǐ)とも呼ばれている。日本から持ち込まれて栽培された短粒種で、小粒で、ぱさつかず、粘りがある
ジャポニカ米
日本でメリケン人が魔改造した寿司を出すようなもんだろ、そりゃ無理だ
562 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:31:38.13 ID:+BLhKtDd0
中国でウケなくてそれ以外の世界でウケたら餃子=日本になるな
563 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:31:41.53 ID:mG15fHiO0
焼き飯も中国では残飯なんだろ?
社長が殺害は、中国国内トラブルの可能性が一番高いし
リスク高杉。
565 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:32:27.36 ID:lp/qVoOq0
毒餃子の国で餃子を売るとはなw
>>550 仁川は元々中国人街だったんだよな
>>559 ウラジオの人があっちで日常的に作るのは焼きピロシキだって言ってた。キノコとか入ってるやつ
つかシベリアからサンクトって魅力的すぎんだろそのルート。逆だと流刑気分だけと゛
568 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:33:25.93 ID:zUN64unw0
外行って餃子食うという文化がなさそう
日本人における外食で手巻き寿司は食わねーよwwwwwwww的な感覚があるのかもしれない
あれが日本の餃子の味なんて絶対に認めない
>>534 ああ、老牌牛肉拉麺大王だね。要はジャージャー麺なんだけど美味いよね。
自分は、度小月の担仔麺も好きだね。
>>18 王将で餃子1人前頼むと店員さんが「コーテル(鍋貼)イー」て言うよね
>>567 ウラジオストクの屋台で売ってたピロシキはめちゃ美味しかったけどな
日本のカレーはイギリスから伝わったもの
シチューを食べたかったイギリス海軍が長期間保存が効くスパイスを使って作ったのが始まり
当時同盟国だった日本に伝わった
576 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:36:13.44 ID:ySlH4ButO
餃子の王将はガチで美味しくない
>>567 生地で包んで揚げるなり焼くなりするものの総称なんじゃないかな
パイなんかもピロシキの1種のような気がした
578 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:36:35.24 ID:R3J8+s2L0
>>569 > ID:Yau33+a80
NG登録完了!
580 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:37:25.72 ID:alNgp7Gx0
10年で2億なら痛くも痒くもないだろ。
>>412 漢文の参考書にコラムで書いてあったな。懐かしい。
25年前か。お世話になった。
>>568 餃子屋自体は山ほどあります
普通に客が水餃子を食っている
>>579 中国に帰れや! ボケ共産党員 ゲラゲラゲラ
584 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:38:26.24 ID:AJH7/wkp0
585 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:38:53.57 ID:WqIdYKNG0
>>578 世界最凶の差別主義者の中で、中国人として生きられなかったんだよw
かたまってると、事あるごとに襲撃されるしね。
そらそやで
外国の料理も日本で成功させる為に
味とかローカライズされてるやん
ラーメンライスとか餃子定食、日本じゃ普通かも知れんが
あっちじゃ「主食&主食w」っつって笑うよな
餃子はご飯アル
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:39:43.60 ID:cjbgI+yI0
中国人留学生が開いた餃子パーティに行ったときに食べた餃子は
日本のと変わらなかったんだが
590 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:40:08.53 ID:WqIdYKNG0
餃子の王将
亀田製菓
中身は全然ないのにテレビのステマだけで事業拡大した2大企業
592 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:40:33.72 ID:ux0hQpif0
>>1 だろうなあ・・・中国の餃子って全然別物だもん
無理に決まってる まあ乙でした
593 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:41:12.04 ID:IgSIYhtA0
>>7 最近は焼き餃子もメインで食うらしいぞ
その水餃子云々の話を披露したときに中国人から指摘されて恥かいたから間違いない
>>560 支那でパンダと暮らせや! ケタケタケタ
>>586 でもお金かけて事業を始める以上、経営者もバカじゃないからそういう習慣のことは当然分かってた上で出店してたと思うけどな
その上で、日本のやり方を広めるのに失敗したか、あるいはローカライズしようとしたけど失敗したか、って話でしょう
596 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:41:40.05 ID:AJH7/wkp0
>>587 かんぜんに間違えたw
満漢全席もうってるかな
安くなきゃ食わないような店なのに高めの値段設定にでもしたんだろ
>>535 たぶんない。
明太子自体がイタリアにないし、
ヨーロッパとか、意外と保守的だろ、食は。
日本が異常にアレンジ能力を発揮しすぎるんだよ。
たぶん、アレンジさせたら世界一なんじゃねえか?
そういう意味で、食に貪欲なんだよな。
599 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:42:43.74 ID:9oJ0bl6q0
工作員ばっかだな。
中国の餃子なんて美味いわけないだろ。食ったことないけど。普通に考えて王将の方がはるかに上。
中国人が反日なのと味音痴なのが原因だよ。
600 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:43:20.39 ID:R3J8+s2L0
中国から撤退のニュースをよく聞きますが、難しいんですかね
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:44:08.23 ID:AJH7/wkp0
>>590 自分がサッポロ一番派だから間違えたんだよw
でもほんと、香港人は料理しないね
台湾は外でも買えるけど、結構作る人達多いんだけどね
本場の餃子は皮と具が程よくて両方ともおいしんだけど、日本の餃子は具に気合が入り過ぎて
どちらかというとヘンな肉団子食わされてるようなカンジ・・・
あと、本場はあん焼き餃子も茹でや蒸しほどメジャーじゃないけどちゃんと昔から食い方としては
あったんだけど、何でいつの間にか日本の食い方として認知されたんだ?
これじゃ将来あの超マイナーな中国茶の烏龍茶も日本のお茶として紹介されそうだな・・・
ぎょうざの満洲のほうが餃子は旨いもんね
ただこの名前じゃ進出できないよな
「ぎょうざの偽満」にすればいいのかもw
餃子の王将って特別美味くもなんともないよな
ラーメンだと味千ラーメンが頑張ってるけどな
中国流にゴミ入れなかったからか
608 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:46:16.70 ID:DKj0av7f0
あんなペラペラの皮の餃子向こうで受け入れられるわけ無いだろ
>>602 住居が高すぎて、まともなキッチンがない家が多いのが理由の一つであるらしい
餃子のタレは台湾料理屋で食ったのが一番うまかったわ
ほんのり甘くてちゃんとしてた
日本のは本当にただの酢醤油だもんな
>>599 中国人が日本の餃子文化を受け入れられなかったのは中国は水餃子がメインだから
しかも日本の焼き餃子は餃子をおかずにご飯を食べるスタイル
これが中国人には受け入れられない
主食をおかずに主食を食べるみたいな話だから
パンをおかずにご飯を食べるみたいな
哈爾浜ビールは何気に美味い。これで食う餃子も美味い。
基本は水餃子だね。
朝ドラに出てるアメリカ人の女優さんが
焼き餃子にハマってるらしいから
アメリカで受けるかもね
615 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:48:44.02 ID:R3J8+s2L0
>>598 いや、アボガド巻きとかサラダ寿司って、アメリカ国内の、アメリカ人経営のトンデモ和食屋が発祥でしょ。
それが日本に逆輸入された。
それと同じように、イタリア人も、海外発祥のトンデモパスタを逆輸入させたりしてるんじゃないかと思った。
中国人は、日本発祥のトンデモ拉麺(豚骨ラーメン)を逆輸入させている。→
>>264
616 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:48:54.11 ID:WqIdYKNG0
>>610 これからは自炊派も増えると思うよ。
20世紀には給与と比較して外食が安かったけど、最近は高ぇもん・・・
617 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:49:02.90 ID:AJH7/wkp0
618 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:51:24.59 ID:5VT+mCLk0
責任取って経営陣が総退陣すれば良いだけだろ
何で日本人の問題になるの?馬鹿なの?
619 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:51:37.26 ID:WqIdYKNG0
>>615 サラダ巻きとか、俺が知ってるだけでも80年台には売ってたぞw
尼崎商店街の、店内で食うとけっこう高い寿司屋が路上販売してたのを持ち帰りで買ってたわ。
>>603 支那で暮らせ!ボケッ日本で食うな 共産党独裁主義者!
当たり前だろ
支那畜生どもの主食は餃子だぞ
それにしてもなぜ餃子の王将には水餃子がないのか
623 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:53:56.85 ID:cjbgI+yI0
>>591 俺が大学生だったはるか昔
俺の夕食は、毎日、王将でかってきた持ち帰るのおかずだった
うまい、安い、早い、栄養もある。。。と思ってた
餃子はチャオチャオが一番うまいだろJK
>>614 小麦・ひき肉・キャベツでニラの代わりにセロリとか入れればいいしな
ピザ食ってるよりはいいかもしれん
大阪王将なら
ちゃんとダンボール入れなきゃいけないんだよ
>>610 香港人の友人の家見ると、ちゃんと台所あるけどね。
夕食とか炒めものとか普通に作ってるよ。
ただ日本みたいに弁当作って持って行くとかは皆無だな。
自分の経験上、そういう香港人は見たことない。
台湾人では、たまに弁当自宅で作って職場に持ってきてる人もいるが。
ステンレスの丸い弁当入れが多いけどね。
タイ製のやつ。
味噌だれで食べる餃子が美味い
>>615 アメリカ人は、逆に食えればなんでもいい感じだからなあ。
トンデモとジャンクが基本みたいな感じ。
麺類をテイクアウトして、のびようが問題ないやつらだもん。
>>626 ああ、これみて思い出したけど、中国の餃子は白菜とニラとかって1つの餃子の中で混ぜないんだよね
白菜+豚だけ
ニラ+豚だけ
ピーマン+豚だけ
で存在する
なんで混ぜてくれないんだろう、と思う
>>535 だいぶ前だけど日本のパスタ屋の兄ちゃんがイタリアに行って
イタリア人に日本のたらこパスタを上手いと言わせてやるっていうTVの企画やってたけど何回作り直してもバッサリだった
こんなパサパサしたものはパスタじゃない、パスタはオリーブオイルがたくさんかかってないと話にならないって
>>486 中国語で2chに書くな ボケハゲ 汚ないんじゃ! よごれパンダが
臭い和食を世界に広めないで!
餃子は東京亭のジャンボ餃子に限る
639 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:59:46.52 ID:MeW3ZGiW0
無理っぽいと思ってたけどやっぱり無理でした、ってだけ。
餃子に柚子胡椒付けて食うのも美味い。
ID:Yau33+a80 は漢字を使うのもやめたほうがいいと思う。
642 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:00:00.50 ID:R3J8+s2L0
643 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:00:28.54 ID:nzxwoK/60
社長殺害の犯人って捕まったんだっけ?
644 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:01:21.99 ID:wz1owPoB0
そうだ!本場の水餃子を売りにした店をチェーン展開して独占市場を作ろう!(^ω^)
646 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:02:01.13 ID:QYQgWvr90
射殺の王将
>>533 まずいなら語るなや アホ低脳
パンダとメンマを支那共産党食堂で食えや カス
>>1 そりゃ日本でカリフォルニアロールメインで寿司屋やっても売れんわなw
649 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:03:24.83 ID:LczUfFbo0
味の素の冷凍餃子しか認めない。
650 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:03:28.33 ID:/+UMlOVd0
負け惜しみいうなクズ企業が。
ブラック過ぎて斥候やとわれたからビビったんだろ?
651 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:03:35.70 ID:5Ql7whz/0
チェーン店の餃子にしては美味いだろ。
それなりに手づくりしているのに、値段も安いし。
同僚の中国娘も認める味であったぞ。
652 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:03:38.11 ID:WqIdYKNG0
>>642 お前、毎度、ソースも示さず言い張るだけだなw
中身の文章は?
>>641 支那でパンダと竹くってろ! ケタケタケタ
中国は主食と主菜の区別がないのかな?
日本の焼き餃子は、皮(炭水化物)が少なくて中の餡(肉=タンパク質と野菜)の方が多いから主菜に分類される
中国の水餃子は皮の方が餡の量より多いとか?
事件がらみの何かのトラブルがあるんじゃないか
657 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:07:04.21 ID:d4B1BZr10
良かったんじゃないの
撤退できて
他企業も撤退の仕方を学べ
こいつら13億人年収34000円の乞食だぞ
富裕層は1000万人足らずだろう?
さっさと引けよ 邦銀も
658 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:07:48.41 ID:uE+Kqbk/0
安いからしょうがなしに食ってる餃子なのに何勘違いしてんだバカ王将
659 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:08:03.72 ID:O48cEjDHO
>>1 中国なんか関わりたくない。
ま、受ければ儲かるか。
中国味にして出直せば?あいつ等から金をむしり取れ。
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:09:07.18 ID:WqIdYKNG0
>>657 上海で俺の行きつけの食堂の姐ちゃんでも、2300元/月もらってるよw
661 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:09:22.19 ID:6qC0OjO40
餃子食う店はは腐るほどあるだろうしね
焼き餃子ダメだったのか
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:10:31.43 ID:cjbgI+yI0
>>658 餃子の王将の餃子をまずいとは思ったことないぞ
まあ、近所の中華料理屋の餃子のがうまいのは確かだが
最大で6店舗レベルなら、
撤退も簡単だろう。
規模の大きいところは、逃げたくても…
666 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:11:27.64 ID:uE+Kqbk/0
>>663 誰も不味いなんて書いてねーだろお前の勝手に勘違いすんなバカが
667 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:11:32.09 ID:4rNIvQLf0
正直和食が食いたいってなるの爺になってからじゃね
中華には勝てん
>>641 >>486 中国語を使うな、2chを汚すな、支那共産党の留学生め
何が、漢字使うなじゃ ボケ
日本食がまずいなら
山奥でパンダと竹食ってろ!
669 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:11:59.15 ID:zuxSRDnJO
中国は焼き餃子は主流でないからな
外国企業が日本で寿司屋出すようなもんだろ
社長が殺されたときに中国絡みだろうとは言われてたな
671 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:12:16.43 ID:WqIdYKNG0
>>663 王将の餃子は、安いのに不味くも小さくもないのが売りだろ。
初めて大阪で見た(当時は120円だったが)ときは衝撃を受けたぞ。
王将は餃子とビール、〆に皿うどんがいい
673 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:13:02.91 ID:R3J8+s2L0
二日前に月が変わって初めて行ったけど明らかに客が減ったな。
なんとか浅い傷だけであの国から逃げられると良いが
676 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:14:26.69 ID:sgzrnS8H0
中国から撤退するとき金取られるって聞くけど、大丈夫なの?
677 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:14:34.71 ID:WqIdYKNG0
中国に行こうって思うほうが間違いだろ。なに考えてんだ。
679 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:15:12.08 ID:R3J8+s2L0
>>657 マスコミを鵜呑みにし過ぎだ。
あんたみたいなのが存在するのは、2ちゃんねるの中だけだよ。
680 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:15:18.59 ID:d4B1BZr10
>>673 横レスですがソースは自説を主張する人間が提示するのが筋ですよ?
たぶん餃子無料券を配らなかったからだろう
683 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:16:54.43 ID:RkS+OAH80
もっと早く撤退してたら社長殺されずにすんだかも??
>>680 日本円で4万2千円前後だな
わりと高給じゃないか
685 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:17:51.32 ID:WqIdYKNG0
中国人が作った水餃子もらったら
柏餅かと思うほど皮が厚かった
鍋に入れて食べるとおいしいよ
ツルリとして、肉入りすいとんみたい
687 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:18:29.76 ID:R3J8+s2L0
688 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:18:48.49 ID:30Cj/DUT0
前の社長が役人にワイロやるの渋ったせいだろ。
それはそれで正しいけど、シナでワイロ無しでうまく行くはずがない。
689 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:20:12.50 ID:lDwvzXN10
賄賂拒否して社長殺されちゃったしな
シャレにならんわ
690 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:21:17.98 ID:d4B1BZr10
>679
いや、少し奥値の農村から都市部へ出て来た人
は皆ゴミのヤマでゴミ拾いの暮らしだよ
俺らもブラジルの貧富の差もこないだようやく
目にした(サッカーの大会どころではないんだよ)
いつまで支那が普通の客になれる、それを待つと
云う前提でやったrんだい? 朝鮮も中国も自分達で
は近代化出来なかったから全部日本に頼ったろう?
>>105 そもそも、イスラム教徒は豚肉食べないから。
トルコ人も怒るわ
692 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:27:01.12 ID:z6YHvEjr0
>>7 >日本の焼き餃子は、中国では前の日の残り物の餃子を食べる方法だとかなんとか。
>あっちでは日本で言うところの水餃子が餃子の調理法らしい。
満州名物は焼き餃子アルよ。
家庭料理なので態々お店にまで食べに行かないアル。
結局、社長の死は謎のままか。
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:28:23.49 ID:R3J8+s2L0
>>690 だから、それは「少し奥値の農村から都市部へ出て来た人」の話じゃないか。
あんたこそが、
>>657に反論すべきだろうに。
>>686 大連で餃子専門店に行ったが、たしかに上手いし腹にたまる。
でも餃子ばっかり何皿も食ってるとあきるんだよなー
やっぱりご飯のおかずでいい。
見た目的にもご馳走感はないからねえ、日本式のラーメンの派手さと比べると。
完全な餃子専門店にして、変わり種餃子を沢山にしたらどうだったかな?
697 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:29:57.44 ID:8P64qbb90
安くてとりあえず出来立てだからまあ美味いってレベルだよな。
無茶しやがって。
やはり犯人は中国人だったか
ひょっとして社長がポアされたのって中国進出が原因?
700 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:32:22.31 ID:UJ8UQpZC0
?日本の企業で中国で儲かってる企業なんてないんじゃね?
ヤクザ(笑)
まさか前の社長が殺されたのはこういう事業のせいじゃないだろうな?
熊本の味千ラーメンが中国上陸成功って言っても
日本の創業者が台湾系、中国本土も完全に現地に詳しい台湾系に丸投げでやって
成功してるっぽいね。テレビで見たらカツ丼とかカレーとかラーメン以外の日本の
メニューが食えるらしい。
マック不振じゃないけど現地に本国の業態そのまま持って行って成功はせんだろうね。
餃子をおかずにご飯を食べるのは、うどんをおかずにご飯を食べるくらい変なことらしいな
中国人にとっては
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:35:03.24 ID:VKya93JG0
中国の餃子は段ボール入りが基本。
706 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:35:18.15 ID:3SRomO2P0
支那のヒトモドキに日本の旨いものを食わせるなよ
こういう商売は土地に合わせた味にしていくもんちゃうんかと
餃子はたまに食うことあるけど
よく考えたら美味いとも不味いとも思ったことがない
拉麺屋に行っても拉麺か唐揚げ定食ばっかだわ
709 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:36:45.70 ID:812eEb2b0
ナポリタン専門店をイタリアに出したり、カレーライス専門店をインドに出すのもダメかな?
710 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:37:41.47 ID:uE+Kqbk/0
中国は知らんけど台湾の蝦仁蒸餃子クソ美味ェェ
王将の餃子?あぁまあ、はあ。
>>709 インド人は日本のカレーをカレーだと認識してくれたらしいぞ
712 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:39:10.14 ID:ffraxE/H0
中国人が作った日本料理とか食いたいと思うか?
713 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:39:18.41 ID:WqIdYKNG0
>>709 ぜんぜん問題ないけど、中国風寿司店が出来たとして食いたいかw
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:39:54.88 ID:BfgRUwkj0
去年社長が射殺された事件
まだ犯人捕まってねえのな
715 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:40:16.09 ID:93oBuhyf0
パリで餃子が人気だろ
中国と関わっているからビジネスチャンスのがす
716 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:40:53.01 ID:u5TSadOS0
毒入りじゃないと受けない
>>704 というか北のほうはもともと白米を食べないで、
炭水化物を小麦で取る。
麺とか蒸しパンみたいなやつとかそれこそ餃子で。
>>709 カレーライスはいけそうな気がするけどね
ナポリタンはそもそも日本人ですら懐かしいとは思うけど美味しいとは感じてない人が多いからなあ。
>>1 なんだ犯人は中国人マフィアに雇われた殺し屋だったのか
速攻帰国してるから犯人が捕まらないわけだ
中国マフィアのシマを荒らした罰か
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:42:11.25 ID:S2QT/Qeo0
京都出張の時に名物を食べようと王将行ったら中国人だらけだったけど。
721 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:42:19.26 ID:1+6W491d0
焼き餃子好きだけどな
中国ではうけなかったか
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:44:26.02 ID:6ucENXkI0
王将の店員は中国人だらけじゃね
つーか外国の食べ物を一番受け入れるのが日本人じゃないか?
日本にあるレストランが何料理かを国別で数えたらたぶん日本が一番多いと思う
725 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:46:01.41 ID:uE+Kqbk/0
726 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:46:18.15 ID:mwMzcThP0
現地の蛇頭&中共地方政府の汚職幹部とトラブって社長射殺されたからだろ
727 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:47:00.55 ID:QJdeodFN0
あちらの人も本物を求めてるんだよ
下水油を使わないと
中国の餃子は皮が分厚いよね。
薄い皮だと受け入れてもらえないのかもね。
中国人に合う味付けにしないと駄目だめかもね。
日本の中華街の味付けみたいにw
>>724 単純に考えるとアメリカだと思うけどなあ
世界中から移民が集まる
730 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:47:59.23 ID:mwMzcThP0
許認可持ってる現地政府の強請りタカリあいてにしてたら儲からないから撤退しただけ
製造じゃなく外食だから出来たこと
ダンボールを入れないからだろ
>>724 でも全部、日本人の舌に合うように味を変えてある事が多いよね。
中華料理なんて、日本の中華料理の方が絶対うまいしw
日本の「中華料理」は中国で食えるもんと全然違うだろ? 特に安価な店のは
無謀な進出してたんだなぁ…
734 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:50:53.11 ID:A8pdsIYs0
水餃子が本場だからな
焼き餃子なんて支那畜からすれば邪道でしょ。その辺のリサーチとかナメてんのかよ
>>718 NHKの COOL JAPAN で日本の洋食を取り上げたことがあったけど、イタリア野郎は全否定だったなw
誉めてたのはイギリス人とロシア人 フランス人は不味くはないが特に美味いわけでもないという感じだった
736 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:50:56.80 ID:KaPf2DGq0
シナ人は焼いたギョーザなんか喰わんのさ。
737 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:51:25.88 ID:d4B1BZr10
>>684>>685 そんなもんでしょ 都市部に出て来て
働けてる人民でも。(月でしょ)
俺の書いた年/34000円は奥地の農村の人
(是が中国の大部分だろ)俺の友人は発電
とアパレルでまだ支那に居るんだよ.
心配なんですよ 邦銀も引けと思う
738 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:51:38.04 ID:S2QT/Qeo0
>>722 昔修学旅行で京都行ったときも、タクシーの運ちゃんにうまい店教えてと聞いたら王将を勧められた。
739 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:51:50.42 ID:eUnevhFk0
自炊増えてんのかな
ウェイボー見てたらUSB式ヒーター内臓の
弁当袋+弁当箱を話題にしてた
ステンレスジャーとか
何を入れるのかは知らんが
温かい弁当に限るんだろうな
日本版中華料理は斬新さと目新しさがないものなぁ・・・
741 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:52:07.47 ID:zRW1j1oW0
美味くねえじゃん王将の餃子
特別安いわけでもないし
>>735 どの番組か忘れたがイタリア人が日本の冷凍パスタを絶賛してたぞ。
>>711 へぇ、カレーも日本でアレンジし過ぎて通用しないと思ってた
まぁスパイス類の使い方が似た別の料理と認識されててもおかしくないけど…
ずっと以前だが中国留学生と王将でメシ食べた時に、こんな美味しい中華をたべたのははじめてだと感動してやがったがなあ
745 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:54:54.56 ID:WqIdYKNG0
>>738 それは、お金なさそう・・・と思われたんだよw
学生なら量を食うだろうしね。
>>742 でも惣菜弁当の隅っこにちょこんと添えられてるナポリタンを見たら
俺がイタリア人でも激怒すると思う
747 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:56:00.57 ID:plXO/W7V0
あっちじゃ誰でも作るのが餃子だろ?
外食で立ち向かって無理なのは解らない事もなかったと思うけどね
どうでもいいがマッサンのエリー役の人は餃子大好きらしい
日本に来て一番ハマった料理だと
>>744 和食がイマイチ口に合わなくて困ってたとかあるんじゃ?
御馳走になることが嬉しかったのかもしれないし
>>746 それもやってたけど、激怒というより意味がわからないという反応だったな
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:57:49.23 ID:R3J8+s2L0
>>744 俺の知り合いの中国人留学生は、サンマーメンだの牡蠣フライだの、いろんなのに感動してた。
中国と日本の中華は全然違うからなぁ。
日本人が中国行って日本の中華を想像して食べると癖があってあんまりおいしくないし。
中国じゃなくて香港でもそうだった。
中国人にとったら逆の現象なんじゃないのかね。
中華として売らなきゃ売れたかも。
>>740 海老マヨとか、ありゃ周何とかが発明したんじゃなかったっけ。
長期間大陸の方を旅行した事があるけど、あそこは何食っても不味かったなw
いや、思ったほど旨くなかったって感じか。
>>735 ヘタリアはそもそもアメリカ的なケチャップを馬鹿にしている
755 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:58:22.32 ID:d4B1BZr10
中国ってのはね、企業誘致の為なら1000人位の
エキスストら集めて「美味しい!!!」ってやるんだよ
それでドンドン中国に進出させるが撤退は撤退の規約が
異常に煩い
焼き餃子でも人民には美味しいと思うよ<でも高いんでしょ?
家で水餃子作って食べるよね 全部うまくやられてるんだよ
日本にラーメン食べに来る中国人はいても餃子食べに来る中国人ってのは聞かないもんな
757 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:58:27.43 ID:WqIdYKNG0
>>744 その辺は、どの地方のどの階層の育ちか書かないと意味がないぞ。
758 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:58:57.52 ID:00g+4TlI0
あっちの餃子はご飯のおかずじゃないからな
焼き餃子もあるけど皮分厚い
>>748 中国が本場ですとか言われて行ってみると、当惑するかもね
あと、中国人日本に観光に来てラーメン良く食べてるけど、アレは中国の麺類と別物だかららしい
物価が安い中国じゃ外食儲からんよ
たしか中国進出した外資系の外食ほとんど撤退してたよな
>>741 ふしぎよね(´・ω・`)他にもそういう店あるし
中国も広いからね。
その場所によってお好みの味付けとかあんだよね。
辛いのが好きな土地とかさ。
763 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:01:32.87 ID:/nWZizLU0
餃子の満州が中国から撤退する方が興味がある
764 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:01:45.32 ID:WqIdYKNG0
>>753 海老チリじゃないのかw
これと酢豚だけは絶対に日本の方が美味いと思う。
>>732 日本の中国人シェフの作る中華は日本人向けにアレンジしてるけど中国っぽさが残ってる
日本の日本人シェフの作る中華はクセがなくて洗練されている
俺は前者の方が好き
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:03:09.07 ID:XJrJ17NjO
王将は微妙に高いが、満足感あって悪くないぞ。
どっちも好きだから日本人の店と中国人の店の両方に行ってる。
とりあえず明日食いに行ってくるわ
>>759 日本のラーメンのすばらしいところはスープだね。
ありゃ適当を地で生きている中国人には出せない味だわw
771 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:03:40.32 ID:OHi0lhrG0
よくスンナリと撤退できるもんだな
土地も設備もみんな巻き上げられるんだろ
>>752 香港のガイドブックに載っているような中華はハズレ率が高いね
773 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:03:49.48 ID:vXTvNWRa0
子供の頃は王将なんてきったない外観で陰気くさい店で
親も絶対オレを連れて行かなかったけどな
いつからこんなメジャーな店になったんだ
やっぱTVのバックアップのおかげか
ラーメンは、日本で独自の発達(しかも異様な拘りを伴って)を遂げた食い物って感じなのかも
餃子は、発達したって感じじゃないもんなあ
具の食材もそんなに違わないし
だったら別に食う理由ないよね、っていう
向こうの餃子って飲茶で食べるもんだし蒸し餃子が主流だから不思議なのかもね。
日本でも最近焼き餃子美味しい店少なくなった気がする。
そこら辺の中華で美味しい焼き餃子になかなか出会えない。
>>764 周とみとくだよ。
確かあの人が発明したって聞いたよ。
>>766 日本で高級中華なんて食った事ないから分からないわw
大陸の食堂の中国料理なら死ぬほど食ったけどw
昔に比べてサイズが小さくなってない?
特に天下一品の餃子とか
エビマヨはアメリカのチャイナタウン辺りのアレンジ料理という説もあるようで
台湾とか香港にはそちら経由で伝わってるとか何とか
正しい選択
正直リンガーハットの餃子の方が美味い
酢豚にパイナップルは誰が発明したんだろ?
俺はかなり天才じゃないかと思っているのだけど
>>775 飲茶って習慣は大連あたりだとほとんど無いと思うよ
広東中心の文化だと思う
783 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:08:02.99 ID:z4jivFWm0
餃子だけじゃなくて、他にもいろいろメヌーはあったわけでしょう?
表向きの理由で、本当は他の理由があるんじゃないの。
785 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/11/01(土) 04:08:29.97 ID:wn32cqNIO
札幌の、みよしの餃子18個+ライス抜き。
タレは酢とラー油のみ。
そんな食べ方が昔から好き。ご飯は邪魔になります。
>>771 土地は元々取得できないし、
設備って言っても大したもんないでしょ。
工場みたいに工作機械があるわけでもないし。
命さえあればOK。
787 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:08:40.20 ID:OHi0lhrG0
>>45 これは納得
家電でも世界市場で日本のメーカーが衰退したのは、
現地の仕様に合わせた商品を開発してこなかった
せいだって言われてるね。
水餃子のほうが旨いんだから仕方ない
>>776 文革で技術の継承が絶たれたせいで、中華は大陸より香港の方がレベルが高いと聞くな
本場には敵わないだろ。
黒歴史 いけすの王将
793 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:09:47.76 ID:3u9hzpnj0
チャンコロは普段からゴミを食い慣れてるからな。
794 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:10:07.93 ID:WqIdYKNG0
>>775 飲茶の餃子は米粉だし、具も全く別物。
俺は、いつも蝦餃ともう一品で茶を飲んでる。
>>776 陳建民じゃなかったか?
俺は周さんが鍋振ってるのを見て「絶対、この人の経歴嘘だよな」と思ったw
795 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:10:43.55 ID:YPGWO4GZ0
@転載は禁止とか書いてあってもあちこちに転載されてる
ほんと意味がないなこれ
>>778 そこらは日本人のことも考えてないけどな。
>>778 へー、そうなの?
ずっと周さんが発明したと思っていたよ。
>>781 肉を柔らかくする為にパイナップルにつける→捨てるの面倒だからこのまま入れてしまえ→あれ?うまいしまぁいいか〜
って流れじゃねのw
798 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:11:08.17 ID:RaXX+Nj/0
>>3 だよね、お安いんでしょ?
ユニコロと同じようなもの
ニセモンの店が向こうにあったはずやが
どんな味やったのかね
>>12 日本と違って何故か存続してる不味い個人の店って無いな
そもそも在る方がおかしいけど
横浜の中華街で高い店入って食べるとやっぱり癖があるよね。まぁそれはそれでちょっと本格風みたいで
香港で食べた中華よりは美味しく食べたけど。
802 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:12:31.20 ID:OHi0lhrG0
>>786 ああ、そうか
サービス業なら割と身軽なんだな
生産業は引くに引けないってのが多いって聞いてたもんで
803 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:12:32.90 ID:R3J8+s2L0
中華料理の本場になんちゃって日本中華持っていっても微妙だったんじゃないの?
日本だってキャタピラーロールやカリフォルニア巻きとか
アメリカ寿司をメインに据えた寿司屋が出店しても
日本の過酷な寿司業界で生き残っていくのは厳しいって思うだろそれと同じだよ
805 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:14:49.15 ID:WqIdYKNG0
>>785 値段を書かないブルジョワは信用しないw
>>787 2ちゃんで周さんって教えてもらったんだけど、ガセだったのかw
>>790 腕の良い調理師さんは、金持ち達が皆連れて大陸を脱出してしまったので、下手糞な調理師ばかりが残ってしまったって話聞いたな。
>>799 転載OK@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:11:21.49
これはいいwww
808 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:15:42.55 ID:fPXom3Fn0
本家の中華料理って何にでも変な香料かけてるから、ウンコ臭くてお茶で洗ってから食ってたなぁ〜
ウンコ料理起源のチョン国で臭さの真髄を手に入れてからウンコ臭い餃子を作れば大陸で成功するよ!
余裕の無い奴隷階級(ワーカー)のご飯が変な臭いがしなくて日本人には一番馴染むww
809 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/11/01(土) 04:15:44.09 ID:wn32cqNIO
みよしの餃子でもそうですが、北海道では餃子にライスの組み合わせは嫌われます。
ご飯は、味を壊す。
純粋に餃子を食べたいならライスは無いわ。単品の餃子だけで食べましょう。
味も醤油は使わず、酢とラー油、唐辛子だけ。
知り合いの中国人留学生(女性)は日本に来て感動したのはカップラーメンとレディスコミックだと言っていた。
同じ建物の隣の研究室だったがまるでオバQの小池さんみたいにいつ見てもカップラーメンを食べていた。
彼女に言わせると餃子は外で食べるのではなく家で作るものだという。日本のラーメンみたいなのは中国には
ないと言っていた。軍の病院の教授の娘だから中国ではいいものを食っていたと思う。
>>787 麻婆豆腐も陳建民さんで、NHKの料理教室で中華料理を教えたらしいね
812 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:17:11.47 ID:yP5VNTFE0
ラーメン屋の餃子ってうまいか?
もう少し工夫しろよ。酢醤油にラー油も芸がないし、こんなんで海外進出なんて
馬鹿だろ。
>>805 吉野家みたいなもんだぞ。カレーもおいてある。
俺があっちにいた頃は北24条の宝来ばかり行ってたが。
>>794 2ちゃんのガセに騙されていたようだよ、ごめんw
周さんも亡くなったね。
やっぱ本場で勝負するなら、そのお国の人の舌に合わせないと駄目だよね。
海老マヨは周さんだった気がします
816 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:19:23.19 ID:HDI8DRCb0
小さいころから食べなれた味にはぜったい勝てない
少し考ええばわかることだ、
817 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:19:23.50 ID:OHi0lhrG0
>>802 撤退するときに従業員に割増の退職金を払らわなくちゃいけなくて、
それでもめて撤退できなくなるケースが多い。それで社長が監禁されたり。
王将の場合はどうかな。従業員として雇ってるんだったらちょっともめるだろうけど、
工場みたいに大量にいるわけでもないから、最悪夜逃げすりゃいいんじゃない。
そういえば昔知り合いと餃子注文して、そこにいた4人中醤油に酢入れるの自分だけで唖然とした事あったわ。
個人的には
歯ごたえとか皮パリパリとか言ってる焼き餃子は食べ辛いから
もちもちの水餃子の方が好き
821 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:21:18.23 ID:eUnevhFk0
なんだっけ、オーロラソースは
ワシが作ったみたいな番組
視た記憶があるが>周さん
>>810 カップラーメンは中国に一杯売っているよ。
ただ、あんま美味しくない。
インスタントのわりに味に追求してるって感じで感動したのかもね。
ラーメンはないけど、麺類(汁に入っているやつ)は一杯あるよ。
そういや宝来だと水餃子もあったな。
なんせ20年前のことだから大将はまだしも
飯残す客に五月蠅かったおばさんはもういないかも。
受け入れられない国の奴らだらけじゃん日本国内の店舗
よくまあ受け入れられないもんを作れるなぁ
自分じゃ不味いと認識してるものを客に勧めてるわけか
825 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/11/01(土) 04:22:53.07 ID:wn32cqNIO
それよりチベットのモモが食べたい。
餃子の原型か。
826 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:23:00.88 ID:WqIdYKNG0
>>819 中国の水餃でも、醤油入れた方が美味いって。
卓上にはないから言って醤油を出してもらうんだが怪訝な顔をされるw
新潮45 2014年3月号
《「餃子の王将」社長射殺事件》
捜査線上に浮上した「女殺し屋」/一橋文哉+本誌取材班
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/backnumber/20140218/ しかも、この中国人ヒットマン派遣組織の日本にいる代理人は同胞、つまり中国人しかなれないが、
それは金沢市の事件で名前が出た「怒羅権」のメンバーが務めている、というのだ。「怒羅権」は
準暴力団に指定された後、「チャイニーズマフィア」や中国政府関係者と連携、日中いや国際犯罪
シンジケートの結成を目指して、その“闇のパイプ役”を果たそうと暗躍しているという。
彼らは中国や東南アジア諸国との人的交流を活発化させる事業を手がけているが、そのために
活用したのが何と、「王将」が力を入れている「加藤朝雄国際奨学財団」なのだ。息のかかった留学生
や就労者・研修生に奨学援助を受けさせて送り込んでいるという。そうした活動が不法就労を助長する
として、トラブルに発展した可能性も出ているのだ。
満州餃子なら中国制覇も可能だと思う、ただ名前がヤバイからハルピン餃子とか新京餃子または王城楽土、溥儀、旅順港陥落みたいな中国東北部に馴染がある名前に変えないと。焼き餃子は残り物残飯整理のイメージが中国人にあるから水餃子一本で
中国なんかに店出す方がバカ
>>70 焼き餃子は美味いと思うけど、王将の水餃子って美味いのかね?
食べたことないから知らんけど単に焼き餃子しか美味しくないのかも
832 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:25:45.70 ID:OHi0lhrG0
>>822 中国に行ったことない麺好きとしては
パイクー麺とニュウロー麺が是非食べてみたい
天津飯クッソうまいけど、支那なら普通以下なのかね?
834 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:27:25.68 ID:WqIdYKNG0
>>833 そりゃお前、本場の天津飯に勝てるわけないだろw
中国の餃子はにんにく入れないんだよね〜
王将はほとんど見たことないけど、吉野家はけっこうあるよね
日本の吉野家とは売り方(メニューも)がかなり違っててファストフードみたいにカウンターで注文して、自分で席に持っていく方式だけど
週刊東洋経済 2014年10月25日号
|この人に聞く|池田全コ/日本触媒社長|中国市場は“捨てる”
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20141020/ ――一方で、中国のSAP工場は増設を取りやめた。
中国は地元メーカーが競って工場を建設し、安売り競争に走っている。そういう所で投資しても
回収できない。韓国もそうだが、中国には知的所有権上のリスクもある。
中国の市場なんてどうでもいい。捨ててますから。
――捨てている?
どうしても欲しいなら、高品質のものを高く売ってあげる。日本の皆さんは中国を当てにするから
いけない。中国はたかだか13億人。世界には50億人の市場がある。
>>833 俺にとっては王将は天津飯を食べに行くところ。甘くないのがいい。
珍しくまともな判断
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:29:24.96 ID:8W7OfMS+0
マスゴミに突然持ち上げられるようになったチェーン店
10年以上前は、店内にゴキブリが這いずり回る汚い店だったんだけどな
>>832 どんなんか分からないけど、不味いと思うわw
香港とか中国大陸料理より、台湾料理の方が絶対日本人の舌に合うと思う。
台湾行った事ないけどw
842 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:30:55.90 ID:WqIdYKNG0
>>835 テーブルに凄ぇ小さいニンニクが置いてあって、齧るのが普通だな。
くれって言えばいくらでもくれるけど、薄皮を剥くのが大変・・・
そういうと前は多かった中国人の店員ほとんど見かけなくなったね。京都だけど。
入管が厳しくなったからかと思ってたがいろいろありそうだな。
同胞のいる店が増えてきたからじゃね。
846 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:31:47.18 ID:1T/In3Hv0
餃子の王将の社長はネトウヨになったんだw
材料を小麦まで日本産を使用したり
反日中国から撤退したりできるなんてすごいやw
>>89 服部の先生に聞いたけど今は中国本土や香港台湾からの留学生がめちゃくちゃ多いみたいね
世界で一番中華料理が美味しいのは台湾か日本、
香港や中国本土で食べるなら先進諸国の中華街のほうが上ということらしいね
848 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:32:29.35 ID:yP5VNTFE0
そういえば、社長殺人事件はどうなったんだろう。
そういや殺された社長の後釜って誰なんだ
>>842 ああ確かにそうですね
すり潰したやつを小瓶みたいのに入れて置いてあるところも、ごくたまーにあるけど
あれならブチ込んで食う気になる
中国で、水餃子に向こうの黒酢?みたいなのと食べるラー油の唐辛子だけ?版みたいなのをかけて食うとめちゃ美味かった
日本に来てる観光客は結構来てたと思うが
観光で食ってくのとはまたちゃうんかね
853 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:33:52.72 ID:mEtXfAmZ0
ここまで読んで、
陳健民はジャパニーズ中華(ケチャップエビチリ、ミソ麻婆豆腐など代用品使用)の元祖
パイナップル酢豚は、香港由来。日本での元祖は南国飯店。
周富徳はいちおう海老マヨネーズの元祖。この人は料理より家庭用レシピ―が天才的
854 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:33:58.35 ID:OHi0lhrG0
>>833 マジレスするが、中国には芙蓉蟹(フヨウハイ)はあっても天津飯は無いらしいぞ
855 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:34:00.56 ID:ZgmIAS3H0
よく知らんが餃子なんか各家庭の味なんじゃねーの、あの国では
餃子ごときにカネ払ってる情弱いるのかよ 馬鹿じゃね 大将潰れろ
パイクー麺検索したら旨そうじゃん
日本のは旨いと思うw
自分もいまだ餃子の王将行った事ないな。
夜に外食するならゆっくり長居できない気するし昼は臭いつきそうだし。
牛丼と一緒で女性がサクッと食べに入るには気が引ける。
おいしいなら一度いってみたいけど。
排骨麺や牛肉麺なら、日本の中華料理屋(一部ラーメン屋とか)でも食えるけどな
本場っぽいかどうかは知らない そもそも中国にもバリエーション複数あるようだし、日本のは日本人向けに
調整してるのがあるだろうし
860 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:36:07.81 ID:P+OV4gkS0
オヤジの中国人嫁(既に帰国)の本場水餃子を一度頂いたが
あまり日本人には向かない味だったな
>>847 そういえば、カナダやアメリカのチャイナタウンで食事して外れってなかったわ。
どれも日本人の舌に合っていた。
>>853 やっぱそうなんだ〜
>>841 台湾料理は私も好きだわ。癖もないし日本人の舌に合うよね。
>>858 昔はとにかく安くてたらふく食べられる店だったけど今は牛丼店などとくらべるとかなり高くつく
もともと餃子って中国じゃ貧民の雑魚料理だろ。
レストランで食うもんじゃなくて屋台でつまむもの。
貧乏から抜け出したと思ったら金持ちの日本人から貧民食を
差し出されても「はぁ?」としか思わないだろうな。
865 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:39:09.10 ID:2Dq3nSKi0
>>813 宝来、たしか札幌で2番目においしかった記憶が・・・
>>860 料理下手だったんじゃねのw
帰国って、逃げられたのか
>>862 あそこは日本人に優しいし、食事も合うし、移住するには良いとこかもしれん。
867 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:40:39.53 ID:WqIdYKNG0
>>864 でも、20元足らずで20個(1斤)なら、俺も1回は行ってみたかったなぁ。
日本の半額以下だわw
水餃子が主流の反日国に焼餃子で勝負しに行くとはw
餃子はやっぱりリンガーハットだな
870 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:42:38.07 ID:Ud0Celj/0
>>862 そうか?
台湾料理ってシナモン味って感じがするけど
871 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:43:03.02 ID:mwMzcThP0
>>846 前の社長が現地の小役人がせびってくる賄賂断ったせいで日本で射殺されてるからな
チョンタレが日本に来て 日本で人気 って踏み台にして世界に行くように
本場で認められた って事を踏み台にして世界に行こうとしてたんだろうな
脆くも頓挫したみたいだが
873 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:45:43.28 ID:mwMzcThP0
安い支那で製造して輸出するならともかく
こんなファストフードで支那市場で現地支那人から得られる利益なんぞたかがしれてるだろ
874 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:45:59.50 ID:Y3UmDt0f0
当たり前だっつーの。
ニューヨークの寿司屋がカリフォルニアロールの店を日本に出しても
誰も行かないだろ。
>>874 お台場におしゃれな高い外国人風和食店だか寿司店あったけど、おしゃれだからか結構人入っててびっくりした(笑)
876 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:49:38.05 ID:G2D1xahK0
餃子の味噌だれやばいよなあれ全国区?
>>867 その位安い=価値ないものって向こうの認識だから、いくらあの手この手で
付加価値つけても売れるわけがない。
中国人が日本人にめざしの甘辛煮出すようなもん。めざしはめざしでしかない
から日本人は食べないよそんなの。
>>874 味千ラーメンが進出してうまくいってるんだから、
それは言いすぎじゃないの?
まったくネトウヨはなんでもかんでも叩かないと気が済まないんだから
困ったもんだ。
879 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:50:35.52 ID:mwMzcThP0
10年で2億円程度の損失なら黒字転化は可能だけども
現地のやくざまがいの小役人が許認可権だの実力での妨害だの持ちだして賄賂せびって邪魔するから
京都で社長射殺されるに至り完全に見切りつけたんでしょ
880 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:50:50.84 ID:sZ2jTcFR0
そもそも、日本人が食べても、そんなにウマイもんでもないしな。
外国のすし屋が、日本の個人経営のすし屋のレベル以下なのと同じ。
881 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:52:28.90 ID:G2D1xahK0
餃子はむこうとの感覚の違い大きそうだな。
王将は焼き餃子メインだし・・・飯と食うし・・・
王将より自炊で作った方が美味しいしな
884 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:54:09.19 ID:e5Rlusa70
>>44 ギョーザや麺に使う小麦などを国産に切り替えたから値上げしたらしい。
>>50 >台湾人は中国北京の華北人と同じDNA。先祖が 同じ漢民族。
嘘吐くな!
全然違うじゃん。
自分が貼ったリンク先を良く見てみろ!バカ!
885 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:54:58.54 ID:YfVHB1FR0
餃子の王将の一人勝ちになる予感。中国からの撤退は、正しい選択だしな。
馬鹿なことをしたものだが、撤退か。
不幸中の幸いだな。
重役一人の命が犠牲になったけどな。
そりゃ、本場の餃子に勝てる訳ない
バリエーションも味も違いすぎる
いくらなんでも中華料理を舐めちゃいかん
>>692 コンビニのおにぎりも、カレー屋のカレーも
態々買って食べるものではないと思っていた頃が自分にもありました
銀座や浅草に中国人が握る寿司屋ができても
食べに行く日本人はいないのと同じことだろうね
890 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:57:20.69 ID:WqIdYKNG0
>>878 よぅ!チョン君w
俺が正統派のネトウヨだよ。
>>877 そーいや日本のラーメンも海外出店するのを見るけど値段高いもんなぁ
893 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:58:26.22 ID:OHi0lhrG0
神戸市住みなんだが、クルマで10分圏内に24時間営業の中華屋が2軒ある
減量失敗したらお前らのせいだからなヽ(`Д´)ノ
ちょっと今から食ってくる
894 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:00:11.40 ID:G2D1xahK0
だからお前ら王将で餃子食べる時は味噌だれも頼めってマジやばいから世界変わる
口に合わんかったら普通にくえ
まぁ今後売れる売れない売るにはどうすればみたいな努力までしても、賄賂必須とか嫌がらせみたいなのがあるし
反日デモで破損して自腹で修復みたいなのがいつあるかもわからんから最初から行くもんじゃないとやっと気が付いたのかもだよね。
たしかに俺も中華料理の専門店で食べる餃子は
あまり美味しいと感じない。
何か別の料理という感じもする。
897 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:02:13.01 ID:8Dvm1OpCO
中国餃子→主食
日本餃子→おかず
898 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:02:44.40 ID:WqIdYKNG0
まぁ、王将はヨーロッパに出店すべきだと思うよ。
最初から、ふた桁単位で出店しないと材料費を下げられないと思う。
美味い中華料理屋かどうかを見分けるコツはピータンを注文してみることだよ
王将は発想を変えてだな
中国風餃子で国内に攻勢をかけるべきだと思う
中国風餃子がどんなものかしらんが興味はある
ブラジルとかに出店したほうが売れたと思う
902 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:05:07.98 ID:G2D1xahK0
昔テレビで中国のチャーハン職人の試験みたいなやつみたけどめっちゃ厳しかったな
一回でいいから本場チャーハン食いたいわ
>>902 そんな旨いもんじゃねよw
全ての中国料理に対してだけどw
905 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:06:54.07 ID:mfzqNNF80
>>1 マスゴミで腐れ芸人共がやたら宣伝してたからイメージ悪いわ
あんだけ取り上げるってことは朝鮮人と関わり深いの?
本場の点心のあの色鮮やかさと、複雑な味わいをもった旨味は、日本のチェーン中華屋では無理だ
日本の中華屋は、全く別の形の中華風ファーストフードで売らないと
普通に考えれば中国で焼き餃子出してもな余り物売ってる感じしかしないだろ
華僑がやってる繁盛してる料理屋でマーボ豆腐テイクアウトして
ホテルで食ったら頬が落ちそうなほどうまかった。
909 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:09:52.24 ID:5j9n8fiZO
>>900 肉の代わりに新聞紙を入れてさらに農薬野菜でコストダウンですねw
わかりますw
910 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:10:20.67 ID:owO5YxSL0
社長殺害事件となにか関係あるのか
911 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:10:27.36 ID:7uuZRQ6n0
また糞ジャップが中国に負けたのか
912 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:11:36.37 ID:WqIdYKNG0
>>902 いや・・・中国で炒飯はやめといた方がいい。
いい加減だから塩が固まってたり、醤油が全体に回ってなかったりw
それでも昔は白飯がマズ過ぎて注文したが、最近は白飯が日本風に炊いてて美味い。
餃子は家で作った方が美味しいけど、面倒なのとやたら量ができすぎるのが難点。
チャーハンとあんかけ野菜炒めはお店のが美味しい。単純なチャーハンとかオムレツとかが意外とプロとの違いが現れるよね。
そりゃ向こうは、中華は大勢で食べる習慣な上に水餃子こそが餃子なんだからな。食習慣を変えさせるなんて無理無理。
中国に進出しなければ社長も存命でいられたものをなぁ…
晩年の豊臣秀吉じゃないが、なんで「世界へ進出!」みたいな野望を
持っちまうのかねぇ
王将って、日本の外食産業ではかなり成功している方なのにな
わざわざ海外へ…
>>913 チャーハンの場合、腕もさることながら、家庭用の火力だとなかなか難しいよ
917 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:13:35.16 ID:P05yg5940
まあええやないですか。
何にしてもあんまり関わらんほうがよろしいで。
こんな反社会的な人が多い国。
918 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:13:55.43 ID:mG15fHiO0
>>902 >本場チャーハン
中国では、チャーハンは残飯処理の方法だから、むしろ不味いと思うが。
中国人が日本で和食チェーンやっても上手く行かないのと同じだな
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:14:03.46 ID:z+DKutXj0
まあ大陸は焼餃子でなく水餃子だもんな
921 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:15:38.12 ID:A+zjGuny0
安い餃子チェーン店で、
一番美味しいと思うのは
ぎょうざの満州。
中国に進出したあげくに
多額の損害を被って撤退に追い込まれる
痴呆企業が本当に多い
愚かな経営陣を選出した株主たちが痛い目に遭うのは自業自得だが
そのたびに中国の利益となって
日本の国益が失われるのは本当にいい迷惑
痴呆企業には何らかの重課税が必要だろう
923 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:16:20.98 ID:ih0tenGZ0
おい!お前ら!揚げ餃子も忘れんなよ!
924 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:16:27.11 ID:huuEFYKI0
焼き餃子は焦げてるから発がん性物質たっぷり
925 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:16:45.74 ID:/nWZizLU0
>>773 メディアが盛り上げれば人殺しでもやるのが日本人だからな
高額な撤退料請求されなかったんだろうか?
927 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:17:31.81 ID:ENUKaag5O
スレタイに噴いたwwwwww
むかし中国人がやってる店で網焼きでつながってるちっこい餃子
食ってたな。うまかった。
>>111 イタリア人と日本人の味覚は似ているといわれてるから
互いの料理は受け入れられやすいし飲食店が成功しやすい。
ダンボール味ギョウザを出さないから…
昔香港のホテルで日本でも有名な料亭の日本料理店入っていたから食べたら日本でとはかけ離れた激マズだった。
日本料理なのに締めに不味いチャーハンまで選べる仕様なってるし。
あれが日本料理思われたら恥ずかしいから名前貸してるだけなんかもだが撤退して欲しい。
餃子に関しては好みや文化の違いというより実力の差を感じる
>>916 中華鍋なんてある家庭もう少ないもんなぁ。
>>932 小麦の使い方のバリエーションの豊富さを見ると、
粉料理に関してはやはり大陸に一日の長がある
935 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:24:40.19 ID:0si14Gix0
>>7 場所によるね。なにしろ大陸面積だけはあるからw
東北の子を店でとってバイトさせてたけど、
スタッフパーティのときに作ってたのは大量の水餃子だった。
水餃子のタレも自作してた。
余ったら翌日に焼くんだって。焼き餃子は残り物。
だから日本に来て焼き餃子定食見てびっくりたまげたってw
餃子だけで延々食べるものなのに、なんでご飯と一緒に食べるんだって。
ラーメンと餃子とか、餃子と炒飯とかわけ分かりませんって言ってた。
936 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:25:25.48 ID:v83wxjon0
ライオンズの渡辺直人って社長もやってたんだ
>>912 へー、そうなんだ。
昔は激まずだったよね。
だからチャーハンが美味しく感じたことw
ラーメンは受け入れられてるんだから美味しくないだけなのでは?
>>935 中国人なら皆そう思うだろうねw
わけけ分かりませんってのが本音だろうね。
>>13まあ成功したのはサーモン寿司位か。アメリカから輸入したのかは知らんが南蛮渡来には違いない。
941 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:30:02.94 ID:MgpXWrQ+0
味の素冷凍餃子おいしい
自国の味覚を押し付ける事に意味があるのだろうか
日本の中華料理をみればまったく本国と異なる日本人向けアレンジだと分かるはずだが
>>935 海外で華僑のやってるレストラン入ったら焼き餃子とビール。
ひたすら焼き餃子を食いながらビールでのどを潤すのを
満腹になるまでやる。メシなんか食わない。
美味い不味いで語れる問題やないやろ?
社長殺されとるんやで?
>>935 余ったら翌日焼くっていうのはもしかして水餃子にしたものを焼くの?
それとも水餃子に入れなかった残りを焼くの?
日本国内では「安くて腹が膨れる!アブラギトギト最高!」で成功したけど、
中国は王将よりずっと安くて危険な飲食店がゴロゴロあるんだから成功するわけ無い。
味で客が付いてたとでも思ってたのかねえ。
デブ専にチヤホヤされたAV女優がモデルデビューするくらい勘違い甚だしい
949 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:34:42.12 ID:++Ck9obh0
王将レベルで勝負しようと思ったのがすごいw
中国行っても餃子食ってる中国人は居ないよ
中国人が日本の有名ラーメン店のラーメン食っても美味いと言わない
スーパーに入ってるラーメン店のラーメンの方が上手いと言うから
王将のラーメンなら売れる
951 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:34:52.11 ID:BfgRUwkj0
大阪王将は香港に4店舗営業中なのな
京都王将も大阪王将みたいに香港・台湾に絞ればよかったんちゃう?
>>939 大阪人が焼きそばをご飯に載せて食べているのを見て
東京の連中がアンビリバボー!とか言うのと同じか。
あれ、ちょっと待てよ。
昔は中国に冷蔵庫なんてなかったよな。
作って次の日に焼き餃子って、夏場なんか肉腐ってんじゃないの。
って事は、茹でておくのかな。
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:36:23.46 ID:ih0tenGZ0
>>881 自分のみっともなさに気がついた?ネトウヨさん
956 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:37:43.16 ID:dEsTgMEb0
段ボール穣子?
>>952 東京人じゃなくてもそう言うわw
良い例えだね。
ってか、何でこんなにレス一杯つけてんだ自分www
>>948 やっぱそうだよね。
ホッとした(笑)
でもそれなら先に焼き餃子って人も出そうなのに不思議。
あいつらが本気だしたら、餃子いちにち6000個じゃ足らんぞ
>>952 >大阪人が焼きそばをご飯に載せて食べている
大阪に10年住んでたがそんな光景見たことないが?
961 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:39:17.80 ID:fGuC6VSp0
王将に関しては、餃子弁当を販売しなくなったことに腹が立ってる
962 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:40:14.67 ID:ACrBF+u40
むこうじゃあ焼き餃子は貧乏人の食い物というレッテルだもんな。
ごめん、あまった水餃子を次の日に焼くみたいwww
>>963 そっちなのか。
それなら、何で残り物餃子出すって感覚なのかもだね。
訂正 茹でて余った水餃子を次の日に焼くが正解
966 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:42:47.32 ID:/vRxjSCP0
向こうの餃子って北のほうだと水餃子が主食だっけか。
すげえ皮が分厚いんだよな。日本人が食う餃子とは全然違うイメージだわ
968 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:44:35.45 ID:ACrBF+u40
>>960 ソース焼きそばの焼きそば定食のこったろ。
10年やそこらで大阪を語るな
>>964 そうかもね
てんぷら屋でてんぷらじゃなくて天丼を専門で出してる店みたいな感じかw
>>967 水餃子には皮を味わうところがあるからね
焼き餃子の場合、皮はなおざりになってしまいがち
>>960 そりゃ、家でやる事だからね。外食でそんな事する人いないよ。
やしきたかじんも焼きそばでご飯を食うって言ってた。
972 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:45:48.43 ID:8WhsT3/L0
サイゼリアをイタリアでやるようなもん
シナチョンが海外で経営する和食レストランを日本でやるようなもん
つまり絶対失敗するってこった
餃子の王将では結構食べたが、メニューは餃子だけじゃないやろ。俺はレバニラ定食が好きやでぇ。
>>968 お前大阪人?
焼きそば定食はご飯の上に載せるもの?それともバカ?
>>973 やっぱ社長殺人事件が原因だねー
って事で終了だなw
976 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:48:37.85 ID:ACrBF+u40
ダンボールて結構出てるけどギョウザじゃなくて肉まんじゃねえのか?ま、あんまり大差無いけど。
979 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:52:18.12 ID:ACrBF+u40
>>974 ソ−スのきいた麺を白ご飯の上に紅生姜とともにのせて
一緒に口中かきこんで咀嚼してこその焼きそば定食やおまへんかいな。」
980 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:53:09.75 ID:EQ/D+JSi0
王将は、他に選択肢あるなら、わざわざ行かないなあ
981 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:53:28.39 ID:acFEjjbC0
白飯ありきな日本人向けなんだろ。
大連の王将行った時はビックリした。
鯖の塩焼き定食に
かつ丼に親子丼…
異様な店構えから社長暗殺の元凶は間違いなく大連だろうな
吉野家が繁盛してるのに王将はガラガラだったしな…
983 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:54:17.36 ID:Ou/NKzxw0
>>221 中国と揉めて日本での有事の際に中国の国家総動員法が発動すると、その偽装台湾料理店が中国人改め中国人兵の前線基地になるとかならないとか…
984 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:54:48.82 ID:ACrBF+u40
長田のそば飯は焼きそば定食の発展形として生まれたんもしらんのかいな
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:57:15.04 ID:tN50sWyO0
中国出店時のトラブルで前社長が殺されたんだっけ
986 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:58:17.96 ID:ih0tenGZ0
>>975 そうやって何でも揚げ餃子のせいにしてろ!
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:58:26.45 ID:NOMoFeVu0
支那人従業員はわがままだし、役人は事あるごとにワイロ要求するし大変らしいね
働かないし、売り上げごまかすし、知り合いが来るとタダで食わせちゃうし、勝手にやめちゃうし
精神安定剤や睡眠薬がないと日本人は支那で働けないといってたな
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:03:07.55 ID:RnhYkzcS0
>>988 ラーメンの場合は麺をオカズにするのではなく、スープをオカズにするから
まだアンビリバボーじゃないんだろうと思う(たぶん
赤字2億で済んでよかったじゃん。なぜ最初に中国に行こうとしたのか。
というか、中国式のギョウザのほうが美味いと思うんだけど、なんで日本では
焼き餃子が主流なんだろ。
991 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:06:49.09 ID:RnhYkzcS0
>>989 そばめしみたいな感じじゃないの?
旨けりゃいいじゃんね
992 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:10:46.15 ID:m/4Q7h4N0
今頃、水餃子の〜みたいな知識を書き込む奴ってなんなんだろうな
「満州餃子」
の名前で売り出したら大ヒットしてたかもしらんのに
995 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:17:25.39 ID:Ny3l2DdQ0
日本の焼き餃子なんてクソだからな
通は水餃子を食す
996 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:18:46.43 ID:oAqOUUHH0
下水油を使わないと味にコクが出ないんだろw
水餃子水餃子言っとるのは
美味しんぼに感化されてるだけやろw
俺も餃子はこっちの焼き餃子の方が好き
向こうの味覚には合わんのだろ
日本のラーメンは受け入れられた。
うまいものは中国だろうと受け入れられる。
値段とうまさが噛み合ってなかったのだろう。
ラーメンもメニューにあることだし、うまくない、ただ量があって腹は満たせる、しかし、高いでは受け入れられん。
外食文化が発達した好条件の中国で駄目だったのなら、よほど駄目だったのだろう。
しかも、中国で人気の日本ブランドを売りに売りにしていていたはうだろうから、致命的ただ。
1000 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:25:10.49 ID:oUlUereK0
1000なら今日の昼はギョーザ定食
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。