【経済】9月の消費支出5.6%減=家計調査©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
 総務省が31日発表した9月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は27万5226円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比5.6%減少した。6カ月連続のマイナス。
8月は4.7%減だった。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000025-jij-pol
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:51:49.14 ID:740pe7eE0
夢も希望もねぇニュースばかりだな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:51:50.62 ID:jJvij3Cf0
景気は力強く回復している
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:52:24.96 ID:4gpbGxTK0
統一教会あべちゃん大勝利!
5憂国の記者@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:52:26.10 ID:cb+FWhqd0
節約楽しいよね。

今はスカパー無料開放だからずーっとテレビ楽しんでる

大岡越前最高だな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:52:45.10 ID:soXpSCS30
あべちゃんGJ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:52:45.17 ID:W6OUFmJM0
アベノミクスで賃金上昇だ!

勤労者世帯の実収入は、前年同月比実質6.0%の減少、名目で2.3%の減少

あれっ?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:53:22.28 ID:3x2aw7vT0
株価は上昇したから景気は回復している
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:54:40.38 ID:WVevDJDW0
増税控えてるからもっと節約します
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:54:59.93 ID:ouOcL98E0
これはあれだ・・・

デング熱のせい
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:55:03.62 ID:MqlXS7JI0
好景気キテル━━!!!
これは安部ちゃんGJだね!


あれ??
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:55:33.67 ID:W6OUFmJM0
PDFだから注意だけど、こっちの表見たほうが悲惨さがよく分かる

過去との消費税導入時等との比較
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:55:38.22 ID:XjCz13Qi0
大 型 で つ よ い  台  風
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:56:23.94 ID:ZsVFFsex0
少しづつだけど回復してきてるな
ちょっと安心した
15憂国の記者@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:56:26.89 ID:cb+FWhqd0
まずやらなきゃいけないこと

・NHKの解約
・新聞の解約
・携帯電話の解約
・ポイントカードの個人情報利用拒否申請
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:56:51.86 ID:q91xsu0t0
消費税増税したくて仕方ない奴らがいる限り消費が増えることはない
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:57:46.78 ID:5yQtx2ie0
均して消費税の影響を除けばむしろ支出は増えている
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:59:26.01 ID:mTmq23lM0
ネトウヨの天カスどもは当然消費支出増えたよねwお給料増えたんだしw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:00:34.77 ID:HEZHsl830
問題ないよ
消費税増税確定したら上がる前にまた駆け込み消費が増える
その後落ち込んでもまた増税告知したらまた増える
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:00:45.08 ID:XNeQwCPA0
アベノミクスで大恐慌、消費者物価が大崩落
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:01:12.89 ID:5i6VYL2i0
もう減るばかりだな…。人間ある程度の節約に慣れるから消費はそう簡単に戻らないぞ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:01:32.68 ID:1N45/x5C0
火山が噴火したから消費者が自粛ムードになっただけ
そんな感じで行こうか
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:01:55.89 ID:izqgcBf+0
>>20
これがどのくらいヤバいのかよくわからん
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:02:31.94 ID:IEEHfA+x0
これはもう前年同月比プラスになるのは来年4月だな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:03:55.33 ID:FdfxYDC10
>>24
四月もマイナスならやばいなw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:05:01.29 ID:dd+M622Z0
10%にして駆け込み需要をおこして景気回復の起爆剤にするしかないな
絶対に10%にしろ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:05:24.89 ID:FySFbpiK0
>>1
むしろ肝心のポイントはこっちだよ

家 計 調 査 報 告−平成26年(2014年)9月分速報−
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
(総務省統計局出典)

・勤労者世帯の実収入は, 1世帯当たり421,809 円

   前年同月比 実質 6.0%の減少
            名目 2.3%の減少

4 勤労者世帯の収支

可処分所得  -2.2%(名目)  -5.9%(実質)   14か月連続の実質減少

※「可処分所得」とは,実収入から非消費支出を差し引いた額で,いわゆる手取り収入のことである。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:05:35.07 ID:OFTJIO6JO
来年は更に2%上がるんだよな
おまえらしっかり備えておけよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:05:37.59 ID:cTlSSAwc0
たくさん貰っている公務員はお金を使ってください。老後も悠々自適なんだから貯金する必要ないでしょう?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:05:49.98 ID:1klFXMz20
マイナスになり続けるってすげぇな。震災以上の災害が断続的におこってんじゃねーのアヘ政権
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:06:07.17 ID:nzxAwwAo0
>>25
さすがに来年4月ぐらいはプラスになるだろ その先は・・・・
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:06:36.46 ID:eNLOMVNu0
公務員の給料あげたらコレだよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:06:37.44 ID:c755O98O0
役人を監視しないと経済が衰退する


広島市が良い例だよね
自動車工場という恩恵があるのに、経済はそれほど発展していない
アジア大会開催とか現代美術館とか馬鹿を繰り返す

アストラムをこれから延伸しようとするのはワロタ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:07:10.17 ID:UQHKPmwL0
8月は天気のせいに出来たのに。8月より悪いよ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:07:34.21 ID:RIgWd86I0
あたえりまえーあたりまえー
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:08:17.37 ID:4/KdEE720
ひっでえな
37子烏紋次郎@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:08:20.41 ID:ecJX4Zy30
内需拡大で ガラパゴスを進めて輸出不振 円高で輸出不振
これで消費税上げて内需がが萎んできて それで又消費税上げ
これが噂のアベノミクスw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:08:21.99 ID:WtESloWt0
【経済】消費増税備え、景気対策3〜4兆円…政府検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414707463/

予定通りの税率引き上げは既定路線
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:09:01.24 ID:OlCVjbl60
また、同じ間違えを繰り返したな
腹でも切って欲しいけど、馬鹿ならともかく
前から指摘されてたことを繰り返したんだから
同じことを繰り返すならやはり馬鹿か
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:09:09.86 ID:4DtiA/L80
御嶽山の噴火にでもするつもりか?
70年前と変わらない大本営政府
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:10:22.80 ID:iI/4bss/0
暖冬の予感w
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:10:23.49 ID:sjI6EFbw0
台風が来たから仕方ないね。
景気はどんどん回復してるし、消費税は上げてかないとね。

これは安倍ちゃんGJだね。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:11:57.56 ID:bqnhXIsx0
増税で景気回復wwww
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:13:27.07 ID:G6Fsxylu0
>前年同月を下回るのは6カ月連続。季節調整して前月と比べると1.5%増加した。


政府「大きな台風がきましたからねえ〜そのせいで外出を控えたのでしょう」
というに決まってる。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:14:19.91 ID:x5MER7mU0
>>1

【経済】 年収200万円以下 安倍政権発足1年で30万人増 働く貧困層1100万人超★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412134155/
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412442494/
【経済】日銀の個人景況感 前回調査から10ポイント下落しマイナス20 「暮らしにゆとりがない」48%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412246143/
【調査】アベノミクスによる景気回復「実感してない」 84.8%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413768277/
【経済】日本の富裕層がますます裕福に、アジアで最も急速に資産増加 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414032609/
【経済】 8月の新車販売9%減 増税後最大の落ち込み★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409617301/
【経済/自動車】国内新車販売、計画届かず 2014年度500万台割れへ [10/27](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414342056/
【企業】鋼材受注量8月6.1%減 増税後最大の落ち込み幅 輸出も11.4%減と大きく落ち込み
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412891559/
【経済】8月の生産設備稼働率、5カ月連続低下 比率が大きい家電や自動車で減産広がる [10/15]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413379003/
【経済】 8月の実質賃金は前年同月比3.1%減、14ヵ月連続で減少
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413511998/
【経済】9月首都圏マンション発売戸数、8カ月連続減 駆け込み反動で44.1%減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413439699/
【経済】9月のスーパー販売額は前年比‐1.0%、6カ月連続マイナス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413880175/
【経済】9月の消費支出5.6%減=家計調査(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414713057/
【経済】日銀、成長率下方修正へ 14年度0.6%程度に [10/28](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414430064/
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:16:16.37 ID:B2U7ESgO0
予想通りというか、でも政府はこれが想定内だっていいはるんでしょ?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:16:19.05 ID:iI/4bss/0
高度成長期まで均らせばプラス成長!
48名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:16:28.95 ID:Ee9/bEZG0
大金(税金)をつぎ込んでも、景気どん尻、借金だけが膨れ上がる日本

何回でも繰り返す笊かごの自民党の経済政策・・・これからの日本は返せない
借金で地獄いき。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:16:37.45 ID:G6Fsxylu0
消費増税備え、景気対策3〜4兆円…政府検討
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141031-OYT1T50003.html?from=ycont_top_txt

農業とか漁業は補助が必要だけど
実は企業にばらまく気満々w。

国民から金を吸い取り、企業に配布。
いいかげんにしろ!

国民の年金は勝手にアメリカ買い支えのための資金につぎ込まれる。
国民の承諾なしに。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:17:00.86 ID:1BHRPet00
天候不順でライブやコンサートに一回行かなかった程度の話しだろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:17:52.52 ID:sjI6EFbw0
>>34
消費が落ちたのは御嶽山が噴火した影響のため。
景気は回復してる。
52憂国の記者@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:17:56.58 ID:cb+FWhqd0
まだ景気いいとか思ってるやつは生きてないんだよ。生きてないの

死んでるの

神経が死んでるのよw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:18:28.06 ID:wSLtmHd90
駄目駄目だなぁ自民
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:18:42.01 ID:G6Fsxylu0
これって消費税分ははいってない統計だよね?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:19:05.21 ID:MqlXS7JI0
次の駆け込み需要は期待できないと思うよ
しばらく待てば増税前よりも安く買えることを庶民は学習してしまったしw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:19:10.36 ID:RvF2ew3r0
台風のせい、エボラのせい、政治スキャンダルのせい
巨人がまけたせい。サッカーが弱いせいだな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:19:49.59 ID:P7YZ/uhM0
景気が悪くなってなんか困るか?
自民党の支持率も大企業の株価も公務員の給与も下がらんのだぞ?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:20:33.75 ID:G6Fsxylu0
>>20
解説してください。

物価は上がってるけど? 
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:21:00.68 ID:F3im2xVW0
横這いってのはわかるんだけど、
マイナス5%ってのは、いったいどういうことなんだろう。
給料は前年と同じだろうに。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:21:30.50 ID:Aps326r50
>>8
金持ちはますます富み、中間層は没落する
そういう政策をやってるからね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:21:36.85 ID:GhalWUaV0
不買で対抗する庶民
効果は絶大
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:21:51.23 ID:1OA9XOcIO
一方、自民議員はネギ、うちわ、SMバーなどの消費を増やしました。
他にも隠し消費を増やしてます。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:22:32.90 ID:28mzjCaJ0
>>59
>>27 賃金減ってるから消費が増えるわけがない
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:22:36.48 ID:G6Fsxylu0
>>27
政府は
主婦でパートなどで働く人がふえ失業率が減ったから、ならすと平均年収がさがったとかいいそうなんだが。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:23:12.49 ID:BPL36RW40
アベノ不況ヤバイよな
消費税をはじめとする庶民増税ラッシュでこうなることは
バカでも予想できたが
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:23:14.12 ID:GhalWUaV0
>>58
値札は上がっているけど
割引価格でしか買ってない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:23:19.15 ID:OlCVjbl60
15年間デフレを続けてる
全く、GDPが増えてない
昨日のNHKに出てた奴はGDPが全てじゃないとか言ってたが
そんなことは分かってるんだよ、だけど15年デフレをやって
その前にあんたは何をやってたの
むしろ15年以上、全くGDPが増えてない国がおかしいのではないか
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:24:17.46 ID:D1wh/Kjh0
減少の理由が「テンコーガー」だもんな。プリンセス不況って名づけるぞw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:24:23.43 ID:s5e/ldY00
消費しない奴は日本経済を破滅させる非国民な
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:24:50.91 ID:oku7BpiW0
可処分所得が増えないどころか、減っている。
円安と物価高のためだ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:25:06.58 ID:NDJwF4+JO
>>59
給料が同じでも天引きが増えているし、年金詐欺はバレバレだし、それで使う気になるか?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:25:21.11 ID:HEZHsl830
>>61
そうだ
買い控え不可能な食料品にがっつり増税すれば税収増える!
73憂国の記者@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:25:45.97 ID:cb+FWhqd0
GDPがすべてじゃないとか言ってるの?
NHKは解体したほうがいいな

馬鹿ばっかりの国の場合GDPがすべてですよ。
GDP以外の尺度をきちんと作れた時点においてGDPがすべてじゃないと言えるのであって

GDPがすべてです
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:25:50.62 ID:G6Fsxylu0
>>27
消費支出
前月比(季節調整値)の支出は1.5%増加ってどう読むの?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:26:46.84 ID:BPL36RW40
>>61
俺は別に対抗する意思はないんだ
ただ将来に備えて一定額貯金して
そこから生活費引いた額でしか生活できないから
全く意識せずとも庶民増税がここまで続くと
自ずと消費できる金額は減るんだよな

そういう当たり前のことが理解できない馬鹿が増税を支持して
経済的大停滞、大不況引き起こすんだよ

もっとも富裕層の連中は国がどうなろうとも
自分の懐が最優先なのかもしれんがな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:27:39.05 ID:iI/4bss/0
>>59
予算が同じの場合消費税が3%上がった分、一品買えなくなる。
その値段が必ずしも全体の3%の金額ではないってこと。
便乗買い控えとでも言ったらいいのか。
実体経済は机上の論理だけでは測れないんだよ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:27:55.80 ID:sjI6EFbw0
消費者物価、16カ月連続で上昇 前年同月比で3.0%
http://www.asahi.com/articles/ASGBZ6R63GBZULFA035.html

同時に発表された物価指数。
こっちは右肩上がり。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:27:57.10 ID:RvF2ew3r0
×買い控え
○物を買う金がない
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:27:58.78 ID:G6Fsxylu0
>>39
確信犯だよ。
格差拡大政策実施中。

黒幕は米国から派遣のイエロー 植民地総統竹中平蔵。
あいつ日本人にうらみでもあるのか?日本人なの?イエローなのにホワイトの仲間になりたいんだよな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:28:21.72 ID:OlCVjbl60
要は間抜けな国家運営をして
日本を潰したのがこの爺の世代だろ
その言い訳として、「GDPが全てじゃない」とか言ってるんだろ
大体、尖閣の問題にしても、こういうふざけた人間がいるから問題になったんだろ
もちろん、GDPが全てではないが、かなり重要だと思う
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:28:54.92 ID:g6b5ZBj+0
ありがとうアベノミクス
日本が滅びそうで在日や中国人が喜んでるよ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:29:15.00 ID:R9mZW1Fm0
【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
2月▲2.5【▲1.5】
3月 7.2【10.8】
4月▲4.6【▲13.3】
5月▲8.0【▲3.1】
6月▲3.0【1.5】
7月▲5.9【▲0.2】
8月▲4.7【▲0.3】
9月▲5.6【1.5】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
2月 0.6<▲1.3>
3月▲1.4<▲3.3>
4月▲3.3<▲7.1>
5月▲0.4<▲4.6>
6月▲2.5<▲6.6>
7月▲2.4<▲6.2>
8月▲1.6<▲5.4>
9月▲2.3<▲6.0>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                ;;-、   `爪
                /ヽ;;)   /ハヽ
        ∧_∧ /      // |.|  (\ (\
  ∧_∧_(◎・∀・∩      !,! . !,!  /  ⌒ ::ヽ
 ( ・∀|[__|o|_∧つ        .ヽヽ_ノノ |      :::::|
  | つ ∩( ・∀・))            (     :::::::::|     たのしいアベノミクス
 と_)_)( つ|三|O            /     ::::::::|     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
       と_) ̄)             | |_/ :::::::::::::|     d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      _______
                                      企画・製作 自民党
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:29:27.59 ID:vp5x/6n90
>>19
これだけ便乗値上げされてもう駆け込まないよ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:29:30.99 ID:lZz4csu60
>>74
「前月比なら成長している」
安倍ならそう言うなwww
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:29:59.38 ID:rprbhrTe0
これは安倍ちゃんGJだね
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:30:09.01 ID:+L8gTJaF0
>>63
賃金(名目)は増えてるんだよ
問題はそれ以上に物価の上昇が早いことが問題
だから実質賃金ではマイナスになり消費が伸び悩んでる

民主政権では名目賃金は増えなかったが
デフレ(物価下落)が進んだため
見た目では実質賃金が上がってるように見えていた
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:30:18.06 ID:POV0Nugu0
ttes
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:30:26.71 ID:CQCylPJO0
台風のせいですよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:30:46.22 ID:TIYtXtlS0
こうなるの分かってて、なんでみんな自民党に投票するんだろうね?不思議だわ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:30:49.48 ID:G6Fsxylu0
>>66
ああ、確かに。
セールでしか買ってない。
今年はユニクロですら買ってないなー。
あそこ、安値だから、国民は離れないって調子付いて値上げしてる。
そのうえ
品質落ちてる。
だけど、業績あがってるってことは、ここでしか買えない国民が増えてるってことか。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:31:29.96 ID:MqlXS7JI0
>>82
おみごとだよ安倍ちゃん♪
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:31:44.62 ID:28mzjCaJ0
>>86
名目も実質もどっちも減ってますよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:31:56.74 ID:fKz618Rz0
はいはい天気のせい天気のせい
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:32:32.99 ID:en+AaZyg0
消費に罰加えるんだものこうなるわ
挙句10ぱーだぞその他もろもろ値上げに増税
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:33:08.97 ID:/D/DaAVh0
旧日本軍は同じ失敗を何度でも繰り返したが
それと同じことをこの20年やり続けたという
日本の組織の構造的欠陥
何にも変わってない。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:35:06.07 ID:sN/mhtC30
>>77
ゲリゾウのせいで最悪のスタグフレーション。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:35:34.84 ID:G6Fsxylu0
>>84
言うね。
こういうときの総理コメントださないのかな?
どうして前月比あがってるん?

拉致問題で人気取ろうとしてるけど、

今国民皆 安倍政権に拉致されてる状況だ。
拉致被害者さんのことばっかり心配していられないの。

って言えない雰囲気。
ごめんね・・。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:35:50.03 ID:P7YZ/uhM0
>86
それってミクロで見ればデフレのほうが100%いいって話だろw
民主党のほうが庶民に優しいって奴だw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:37:24.58 ID:sh/ApBVM0
ますます景気を悪くするアベノミクス!
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:37:52.21 ID:w9ceJKz/O
下痢飲MIXすごいじゃん
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:38:03.59 ID:G6Fsxylu0
日経+218円高。
ここ数日一直線であげてるなー。

景気は回復している!と安倍。
やっぱり年金ぶっこんでるわー。

小渕の金なんてちょろいのに・・どっちでもいい。
年金勝手に使うなよ!
訴えたい!
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:38:54.86 ID:8y8V6eDk0
消費者物価、16カ月連続で上昇 前年同月比で3.0%
http://www.asahi.com/articles/ASGBZ6R63GBZULFA035.html

上昇している。安倍ぴょんGJ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:39:23.62 ID:DZT8vPKh0
馬鹿な自民党
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:39:32.73 ID:khVv6g1v0
これで増税したら経済は本当に終わるな
秋から冬にかけて在庫調整でさらに景気が悪化する
どうすんのよ安倍内閣と財務省は
いいだしっぺは民主の野田だけどwwwww
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:39:35.07 ID:t8hbh7BQ0
アホ安倍は救いようの無いアホだからな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:39:43.75 ID:+L8gTJaF0
>>98
それはない
理想的なのは名目賃金が上がり実質賃金も上がること
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:40:05.91 ID:c3QpAlUD0
東日本大震災よりも恐ろしい安倍大人災、
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:40:12.43 ID:v9+bSevXO
これは安倍ちゃんGJだね
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:40:21.94 ID:/ecE5rSj0
もうアベノミクス失敗を認めてもいい頃だな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:40:42.70 ID:khVv6g1v0
甘利「ええっと・・・9月は・・・御嶽が噴火したから自粛したんだよ!!、10月からV字回復するんだよ!」
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:40:51.58 ID:28mzjCaJ0
>>101
マイナスの経済統計が出ると消費税引き上げ延期の可能性が高まるってことで
株価が上昇する傾向にある
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:41:59.12 ID:khVv6g1v0
>>77
順調にスタグフレーションがすすんでますなあww
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:43:28.26 ID:+L8gTJaF0
>>111
・米経済が堅調
・日本の経済指標が悪かったために日銀の追加緩和期待が増加
・年末需要
こんなところだろう
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:44:06.26 ID:28mzjCaJ0
>>27>>77
合わせると、物価が上がり賃金は減っている
消費が増える要素がどこにもない
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:44:07.74 ID:OlCVjbl60
安部がどうこうの問題もあるけど
日本人の思想の問題だと思うけど
自民も民主も大して変わらないじゃん
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:44:15.72 ID:sjI6EFbw0
そろそろ天候の言い訳も苦しくなってきたし、
「消費が下がってるのは朝日新聞の捏造」とか言い出すだろ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:44:32.77 ID:ngMOZHsI0
>>112
スタグフレーションってほんとつらいね
体験してみるまでわかんなかったよ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:44:50.55 ID:R9mZW1Fm0
首相「7〜9月期の指標を見る」 消費税10%の判断巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0B_U4A910C1PE8000/

成長率、下方修正へ=14年度0%台後半―日銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000139-jij-bus_all

消費者物価3.0%上昇、16カ月連続プラス 9月
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H8I_Y4A021C1000000/


【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
7月▲5.9【▲0.2】
8月▲4.7【▲0.3】
9月▲5.6【1.5】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
7月▲2.4<▲6.2>
8月▲1.6<▲5.4>
9月▲2.3<▲6.0>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                ;;-、   `爪
                /ヽ;;)   /ハヽ
        ∧_∧ /      // |.|  (\ (\
  ∧_∧_(◎・∀・∩      !,! . !,!  /  ⌒ ::ヽ
 ( ・∀|[__|o|_∧つ        .ヽヽ_ノノ |      :::::|
  | つ ∩( ・∀・))            (     :::::::::|     たのしいアベノミクス
 と_)_)( つ|三|O            /     ::::::::|     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
       と_) ̄)             | |_/ :::::::::::::|     d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      _______
                                      企画・製作 自民党
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:45:02.79 ID:t8WiFs9v0
消費税増税の威力は相当なもんだな
俺はリフレ派で増税反対派だが消費税の威力を再認識したよ

もう天候を理由にもできんぞ?
さーどうする財務省とその取り巻きども!!
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:46:24.44 ID:khVv6g1v0
財務省解体のいい口実ができたんだから
増税停止と時限減税、財務省解体で内閣解散しろ
今なら圧勝できる
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:46:59.80 ID:HtRci1cz0
更なる増税をする気なのか。
馬鹿げている。国が亡ぶだろうが
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:47:52.74 ID:2BTjlEHd0
結構驚くぐらいの酷い数字だな・・・
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:47:57.97 ID:5i6VYL2i0
地方のマンションなんかやばいぞ。以前ならすぐ売り切れたような立地のところなんか何回第何次で募集かけてるんだよw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:48:26.75 ID:t8WiFs9v0
>>115
> 自民も民主も大して変わらないじゃん
民主はブレーキ踏んでサイドブレーキを上げてパーキングに入れてた
自民はアクセルとブレーキを両方同時に踏んだ

そういう意味では自民はブレーキ(消費税増税)さえ踏まなかったら
良い線いっていたと思うよ
本当に惜しかった。
あとひといきだったのに安倍も大失敗したな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:48:54.56 ID:12dJuGFO0
GPIFが株の割合を高める。
リーマンクラスの暴落が来たら年金はあてにならない。
株の暴落は10年に1回くらいくるから、年金あてにせずに
すむようにためとけ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:49:22.34 ID:P7YZ/uhM0
>106
それって魔法だよw
金融政策によるインフレ誘導では物価上昇が賃金上昇より先行する
賃金上昇は遅行指数であることは常識だろw
情報が不完全だった昔ならいざ知れず、今の日本でリフレで消費支出回復なんてムリムリ
消費者に現金給付でもしない限りはな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:49:49.54 ID:0VMG+4lN0
安倍内閣を支持してる神道系ウヨクは死刑にすべき
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:49:51.28 ID:wTAhqwVB0
さすがアベノミクスだな。
消費税含めた増税なければ今頃は消費も完全回復で税収うなぎ昇りだったのに。
でももう手遅れ。
10%への再増税で景気後退間違いなし。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:49:59.12 ID:3SBjyihG0
ありがとう自民党
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:50:25.39 ID:/ecE5rSj0
消費税増税分の税収がマイナスになりそうだな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:50:56.53 ID:en+AaZyg0
国民よりグローバル企業が大事
トリクルダウンはいつか必ずおきるから(震え声)
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:51:09.34 ID:hnzHbZCH0
>>119
財政政策の効果を否定しまくりのリフレ派が、
「消費税という財政政策」の効果を認めたらダメでしょw

リフレ派エコノミストの多くは消費増税賛成だったよ。
消費税否定してるリフレ派はネット上の素人さんだけ。

あんた消費税否定するならリフレ派やめたほうがいいよw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:51:39.86 ID:HOqCx7qi0
金融緩和は壮大な釣りだったんだな
真の目的は消費税増税
ぬか喜びした人はお気の毒
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:52:39.74 ID:khVv6g1v0
自民にとって民主野田と増税の約束して解散して、転がりこんできた政権復帰だからな
法律できまってるからやらざるを得ない面もあったからしゃあないけど
そういう意味じゃ自民にも責任はある
やっぱ一度解散してご破算にして、一旦税率を元にもどすか、増税を停止して景気対策
するしかないだろ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:53:13.74 ID:P7YZ/uhM0
>119
どうするも何も?
粛々と上げるだけだろw

株価は上がってる、経団連も増税GOと言ってる
公務員の給与も上がってる
自民党の支持率も堅調

誰が困ってる?
どこに不安要素がある?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:54:04.10 ID:5i6VYL2i0
大企業はいいよな。いざとなったら日本捨てれるから…。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:54:14.21 ID:R9mZW1Fm0
首相「7〜9月期の指標を見る」 消費税10%の判断巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0B_U4A910C1PE8000/

成長率、下方修正へ=14年度0%台後半―日銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000139-jij-bus_all

消費者物価3.0%上昇、16カ月連続プラス 9月  
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H8I_Y4A021C1000000/
消費者物価指数 
7月 3.3
8月 3.2
9月 3.0
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm ← 見る指標

【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
7月▲5.9【▲0.2】
8月▲4.7【▲0.3】
9月▲5.6【1.5】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
7月▲2.4<▲6.2>
8月▲1.6<▲5.4>
9月▲2.3<▲6.0>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      引っかかりましたね!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:55:39.00 ID:B8iQx45V0
企業は過去最高益を記録しておりますが
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:56:03.23 ID:khVv6g1v0
>>135
実質所得が減ってる国民多数と減収する大多数の企業と税収が減少する国家財政だな
困るのは、それだけだよ、それだけww
全然不安じゃない、困ってないwww
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:56:58.67 ID:nlqTvOMd0
>>138
ぶっちゃけ企業よりも公務員だろ
安倍の支持者は
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:59:17.48 ID:lqn5UfcO0
アベノミクスって看板だけはすごかったけど中身空っぽ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:59:17.81 ID:RJzv/muq0
今度は台風のせいにするんだろうなww
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:59:20.33 ID:hnzHbZCH0
>>140
大企業だよ
産業競争力会議とか露骨な大企業との癒着じゃん
公務員どうこうは妄想だね
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:59:43.84 ID:khVv6g1v0
>>140
自治労、官公労を味方につけたのは強いね
第一次はここを敵に回して倒されて、民主党がプッシュされて民主党政権についた
輸出メインの経団連メンバーの大企業と公務員を味方につけたから、これらは安倍様様だろww
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:59:44.34 ID:t8WiFs9v0
>>132
> 財政政策の効果を否定しまくりのリフレ派が

ん?意味がわからんな
俺はもとよりポリシーミックス推奨だよ
その中でリフレ政策が最重要だと思ってる。
そもそもポリシーミックスとリフレが相容れないとか思ってる時点で
お前も相当な素人だからシッタカはやめた方が良い。
それと消費税増税=財政政策ってのも意味わからん

> リフレ派エコノミストの多くは消費増税賛成だったよ。

それはお前の頭の中だけだろw
浜田のじっちゃんを筆頭とする政府中枢のリフレ派は
全員消費税増税には反対してたよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:59:53.10 ID:6kmxAT340
大恐慌も近いんじゃね
大恐慌のときでマイナス30%だからな
消費税の2倍ずつ消費が落ち込むとすれば
消費税20%あたりで日本死亡だな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:00:22.73 ID:RJzv/muq0
ネトウヨそっとじ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:00:34.94 ID:7S4DIKQx0
今ごろNHKが反安倍番組作り始めてるんだろうな
再増税決めたら用済み安倍は財務省と反安倍のマスコミから総攻撃受けて
来夏まで持たないんじゃないかな
そこへ石破あたりを持ち上げる記事や番組作りバックアップして次の総理大臣にする
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:01:17.32 ID:FaB5UzJG0
がんばれ安倍総理
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:01:26.13 ID:/QHXdt4H0
俺の近所のファミレスは24時間営業やめちゃったYO
時代錯誤の輸出企業優遇してるから、内需が全くダメだわ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:02:14.20 ID:khVv6g1v0
ここまで悪いとアベノミクス禍といっても過言じゃない
苛政は虎よりも猛し、だな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:02:18.53 ID:pnoN4oCd0
俺のうちの近所の銭湯は潰れちゃったぜ

アベノミクス万歳!!!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:02:21.27 ID:nlqTvOMd0
>>143
誰がなんと言おうと自民党の支持者は官僚と経団連だよ
で、経団連よりも官僚のほうが親友と
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:02:41.35 ID:oku7BpiW0
有効求人倍率も、失業率も問題が出ているわ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:03:14.06 ID:B9kW+IEd0
これはドイヒー
今月もアホノミクス不況の被害者が相当死んだな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:03:58.79 ID:R9mZW1Fm0
首相「7〜9月期の指標を見る」 消費税10%の判断巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0B_U4A910C1PE8000/

成長率、下方修正へ=14年度0%台後半―日銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000139-jij-bus_all

消費者物価3.0%上昇、16カ月連続プラス 9月  
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H8I_Y4A021C1000000/
消費者物価指数 
7月 3.3
8月 3.2
9月 3.0
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm ← 見る指標

【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
7月▲5.9【▲0.2】
8月▲4.7【▲0.3】
9月▲5.6【1.5】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
7月▲2.4<▲6.2>
8月▲1.6<▲5.4>
9月▲2.3<▲6.0>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm  ← 見ない指標

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      ゲリノミクス!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

国際収支:経常収支5075億円の赤字転落 14年上半期
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/balance-of-current-account_n_5660667.html 
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:04:24.84 ID:dbS+8OTb0
消費税さえなければ自殺せずにすんだ人も多いだろうなぁ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:05:07.52 ID:p5RoMo1XO
毎日行ってる近所のサウナが100円上げただけで客数半減したのにはビビった
シビアだよなあw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:05:21.79 ID:qqgQ8TmxO
大企業が移民ばかり雇って、税金は日本人が負担するのは日本人滅びの策。世界人口が増加するたび日本人いなくなる。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:05:33.09 ID:hnzHbZCH0
>>145
> 消費税増税=財政政策ってのも意味わからん

何が財政政策なのかもわからないのかよw
それで人をシッタカとかどんだけ偉そうなんだw

> 浜田のじっちゃんを筆頭とする政府中枢のリフレ派は
> 全員消費税増税には反対してたよ

どこがだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
浜田は1%づつ上げろって言っただけで、増税に反対なんぞしとらんわwwwwwwww
黒田は増税勧めまくりだし(ニュース見てないの?w)、
岩田も増税は金融緩和のあとで必要ならやればって言ってるだけで反対なんぞしとらんwwww
山本も延期を主張してるだけで反対ではないwwwwwwwwwww

どんだけリフレ派に色眼鏡なんだよネットリフレはwwwwwwww
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:05:33.90 ID:CcvCWd2G0
>>1

      あべちょん グッジョブ!w
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧__∧
      <丶`∀´>   n
    /.⌒`γ´⌒`ヽ( E)
     ( 。 人 。 人 .γ ノ
     i (こ/こ/'  `^´
     )に/こ(


                ________
                 \      /
                  │    │
             /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\       ☆    サンキュー!!
            ( ◯ / /)  (\\ ○ )     彡
             \ / ./● I  I ●\\ /    | ̄\
              /  /_/ │ │ \_ゝヽ     |  |
             /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ   |  |
            │      I    I      i  /   _` -,_
            │     \-──-./     | |  (____ )
             \   /  \~~/ ヽ    / |  (____ )
               \    - ― -  '  /  |  (___ |
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \_(_ /
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:05:59.81 ID:OKMXBXv80
えーと物価は上がり続けて実収入は下がり続けて更なる増税が控えてる上に
噴火と台風があったからこんな感じなのかな
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:06:34.24 ID:XOWUuj2e0
アベノミクスはおまえら一般人を豊かにするものじゃありません
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:06:42.17 ID:mtlDetTZ0
もうどうにでもなーれ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:07:12.87 ID:tX8YXUeQO
アベノミクスすげぇ!
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:07:14.55 ID:QDFtfFh80
>>1
なんじゃこりゃ・・・。消費税の影響は軽微でV字回復とか言ってたくせに
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:08:08.91 ID:Aps326r50
>>145
随分適当な人ですね、ボケてるのかな?


【政治】消費増税 浜田宏一内閣官房参与に首相の決断について聞く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380604410/

冒険としては、総理の消費税引き上げをやられてもいいし、それがうまくいけば、
財政にも悪い影響があるわけではありませんから。うまくいくんじゃないかと。

(かねて首相におっしゃっていた?)
消費税を上げるという姿勢が、みんなに示されるということであれば、それは非常にうまくいく。

(以前は危険な賭けと、おっしゃっていたが?)
経済状態は、非常に上向きになってきているということなので、冒険をするには、今はいい時期かなと言える。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:08:50.08 ID:xu9DyrIX0
シャンプーのたびに抜け毛の量が気になるけど
なあに、抜け毛の多い時期なんだろうたぶんで済ます
政府からそんな往生際を感じる
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:08:57.05 ID:khVv6g1v0
>>163
ホント、これ
公務員と経団連の為だけの政策
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:09:05.58 ID:/dI6VTFX0
自民だけはあかんっていい加減
バカでも気づくやろ まだ分からんか 
20パー減ぐらいならんと実感ないのかよ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:09:11.18 ID:eJbC8/pf0
ここまで政治が酷いと
エボラはやって資本主義壊滅しねーかな
と本心では思ってる人間も多いだろうなww
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:09:36.84 ID:R9mZW1Fm0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  馬鹿に2回目をやらせてみたらやっぱり失敗でござる
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:09:53.39 ID:P7YZ/uhM0
>139
だろ?
国民は幾ら困窮したって反乱は起こさないし自民を支持するわけだし、
中小企業は潰れたら大企業が捨て値で接収して中国移民に働かせればいい
税収が減ったら更に増税すればいい

スゲー簡単じゃん
問題なし問題なしw
政治って楽勝w
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:10:14.44 ID:iF3n1O930
双団平のコラム

●景気回復の大・ど・ん・で・ん・返・し!!


なあ、アベ君。
そろそろ強がりはやめないか。
ぼくの周りの人や企業で
景気回復を肌で実感している人に
まだ一人も会ったことが無いんだよ。

アベノミクスとやらは、完全に失敗だよな。

この時期に消費税を上げるのは無理だと、
このブログで去年の9月に言っていたんですよ、ぼくは…
http://luckypanda-club.seesaa.net/article/376234890.html

まいったなぁ〜、一国の総理がこんなんじゃあ…
こうなったら、最後の秘策はこうだ!

2015年4月1日〜2017年3月31日までの2年間、
暫定的に消費税を0%にする。
その暫定期間のうちに大きな商取引が行なわれ、

雇用が確実に伸びる。

所得が上がる。

景気が少し回復する。

で、2017年4月に
消費税を5%に戻す。(←8%ではない)
ここでも5%なので、
大きな取引は持続できるはず。

消費税という直接税の怖さを見ただろ?アベ君。
これをやってみなはれ。

そのあいだの財源はどうするんだ!
などと心配される方々。
それを、頭を使ってねん出するのが、
国会議員のセンセイたちの仕事ではないでしょうか?
そのための莫大な歳費なのですから…
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:10:14.59 ID:hahdzNhY0
財務省に騙され増税した反動か
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:10:32.45 ID:bryEk4o10
>>1
国民の8割がた怒ってる。
アンケート自民党支持しますか?
する% しない%であきらかです。

http://blog-imgs-64.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/1409361453375.jpg
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:10:43.34 ID:khVv6g1v0
国民減収、公務員増収wwww
アベノミクス最高やwww(乾笑
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:10:43.58 ID:nf5Ts4Ww0
>>12
直前の3月が前回よりも突出しているところからみると、
国民側の対応がうまくなったんだろうな。
これじゃ税収が増えるはずがない。

欲しがりません、死ぬまでは。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:11:22.26 ID:NDJwF4+JO
>>166
天候不順で−5%、消費税増税分−3%とか適当に考慮すればみごとなV字回復ですよ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:11:51.54 ID:eJbC8/pf0
結局過去と一緒で
消費税上げたら数年後に税収がさらに悪化しましたの歴史を繰り返すんだろうなww
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:12:19.11 ID:en+AaZyg0
締め上げれば奴隷賃金で働いてくれるから
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:12:24.04 ID:/dI6VTFX0
安倍自民ぶっちぎりで最悪だよな
いい加減実感できるだろ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:12:49.85 ID:khVv6g1v0
仮性は阪神よりもビートたけし、だなホント
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:12:50.85 ID:lZz4csu60
>>170
「2割減っただけでまだ8割ある」
それくらい普通に言いそうだわ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:13:19.46 ID:ZirG2ZGZ0
やったね安倍ちゃん
これで消費税増税でとどめ刺せるね
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:13:30.97 ID:lgDJWZ7t0
前年比だとこれからどんどんこの数字が悪くもなるのは織り込み済みではあるからな…
前年は消費税増税に向けての駆け込み消費が派手になっても行ってたわけだし

空洞化デフレを阻止し国内の経済活動と産業の振興は正しいのだけど
消費税増税が消費と経済活動に与えるダメージを軽視しすぎたのが安倍内閣の失敗
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:13:47.11 ID:1//Opym2O
天気が良くて噴火がなければトントンだったのにな。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:14:30.14 ID:R9mZW1Fm0
首相「7〜9月期の指標を見る」 消費税10%の判断巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0B_U4A910C1PE8000/

成長率、下方修正へ=14年度0%台後半―日銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000139-jij-bus_all

消費者物価3.0%上昇、16カ月連続プラス 9月  
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H8I_Y4A021C1000000/
消費者物価指数 
7月 3.3
8月 3.2
9月 3.0
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm ← 見る指標(デフレ脱却!デフレ脱却!w)

【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
7月▲5.9【▲0.2】
8月▲4.7【▲0.3】
9月▲5.6【1.5】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
7月▲2.4<▲6.2>
8月▲1.6<▲5.4>
9月▲2.3<▲6.0>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm  ← 見ない指標(国民生活)

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      ゲリノミクス!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

国際収支:経常収支5075億円の赤字転落 14年上半期  ← 円安効果w
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/balance-of-current-account_n_5660667.html
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:15:47.66 ID:/dI6VTFX0
自民当選させたバカの責任はマジで重いわ・・・
どんどんマジであかん事になってる
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:16:06.80 ID:/QHXdt4H0
消費税を3%から5%に引き上げて恐慌に突入した歴史は繰り返すな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:16:08.88 ID:4xBU2ZV00
じゃあ消費税増税だな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:16:33.89 ID:12xadM6z0
はいはい天気天気
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:16:50.32 ID:wP60WNpF0
増税後も景気は上向きとマスコミの踊らされてた庶民が

やっと現実に気付いたんだなww
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:17:22.43 ID:2fgASJHm0
失業率も悪化してるしなw
安倍チョンは大企業さえ儲かれば献金入るし公務員給与上げれるし問題ないんだろうけど
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:17:25.91 ID:/QHXdt4H0
来年の今頃は金融危機で電車飛び込みが凄い量になるだろうな。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:17:38.48 ID:KskBDzek0
これは安倍ちゃんGJだね
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:17:38.84 ID:khVv6g1v0
戦前ならとっくに暴徒が財務省や税務署を襲ってるけど
大人しくなったもんだな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:17:52.52 ID:t8WiFs9v0
>>160
政府中枢って言い方が悪かったな
日銀の連中は含んでねーよ
浜田も山本も反対してるがどうしてもやるなら1%ずつや延期って言ってるんだよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:17:59.96 ID:UQHKPmwL0
こりゃ100円の牛丼を、家族で分けて食べないとな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:18:21.26 ID:x4lYxrOh0
消費税8%、円安、そして便乗値上げ。
このコンボに10%、派遣法改正に配偶者控除廃止、年金受給年齢引上げ。

これで低所得者は死にますわ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:18:23.61 ID:12xadM6z0
消費税3%増やして
消費を5%減らしたのか
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:19:06.68 ID:/D/DaAVh0
消費者物価が3%しか上がってないってことは
デフレ逆戻りしてるってことやん
便乗値上げもあって消費税分以上の値上げがあったことは間違いないのに
3%ってことはね
7月3.3で9月3.0ってことは便乗値上げはしたものの売れなくて値下げしたってことやな
つまりデフレに逆戻り中
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:19:34.74 ID:ZirG2ZGZ0
【経済政策】中国国営通信社の新華社、安倍政権の消費増税を「評価」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380635263/

おまえら何言ってるんだよ、ちゃんと褒めて貰ってるじゃないか
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:19:39.40 ID:tDFBL9ZT0
増税で景気回復
アベノミクスはありま〜すw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:19:48.38 ID:7957cyGO0
円安で大企業は利益倍増〜♪
大企業のリーマンはボーナスUP〜♪
年金使って株価上昇〜♪




底辺層は役に立たないから年収200万以下〜♪
とっとと死ね〜♪
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:20:03.88 ID:xOCK6hQp0
増税すりゃそりゃ支出が減って当たり前
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:20:32.13 ID:KskBDzek0
国民が選んだ道。甘えは許されないですよ。
富の一極集中。富裕層が儲ければ国栄えると。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:20:36.88 ID:khVv6g1v0
>>203
実にわかりやすいww
増税談義でキンペーと会談できるじゃんw
安倍ちゃんやるじゃんwww
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:20:44.72 ID:MqlXS7JI0
   彡 ⌒ ミ
   ( ´・ω・) フッ  公務員のわたしは潤ってるぞ
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)   アベノミクス最高!
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:20:49.66 ID:6T5gdfas0
>>198
浜田先生はもう、リフレ派学者たちからも失望買ってる状態だよ
現状認識が甘すぎる
結局は財務省の言いなり状態のデクの棒
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:21:11.23 ID:N1WDBsmi0
これは均してもアカンのとちゃうか
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:22:32.92 ID:hnzHbZCH0
>>198
> 日銀の連中は含んでねーよ
リフレ全否定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえもう喋らないほうがいいぞw
笑いすぎでキーボード打てねぇw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:22:35.87 ID:3hZC3rvM0
>>1
いや、だからさあ…
消費しないと景気は良くならないんだぜ?

こんなケチケチするから消費税上げなきゃいけないんじゃん…
国民がケチったら企業は儲からない
だから消費税で国が取って企業にあげなきゃいけなくなるわけ
普通にぱーっと使えば税金上げる必要なんかないんだがなぁ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:22:43.86 ID:EqoYhzy90
 >物価変動の影響を除いた実質で前年同月比5.6%減少した

デフレ脱却が最重要課題である現在の状況では、実質の数値よりも名目の数値の
ほうが重要だと思うんだけど、何故、名目消費支出を発表しないんだ?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:23:05.39 ID:FntxKHPa0
個人的には、学歴・学校歴は、社会で成功するためにはあまり関係はないと考えているが、
あくまで民間企業での話しであって、やはり、一国の首相ともなれば、
出身大学はやはり、ある程度以上の水準(偏差値トップ30位以内程度)であることは必要。
あと、世襲は絶対にダメ。
これはアベ・麻生・小渕などを見てればよく分かる。
仮に本人が優秀だったとしても、過去のしがらみを完全に切り捨てることが出来る政治家なんていない。
しがらみを切り捨てられるような人間は、そもそも最初から世襲で政治家になどなっていない。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:23:56.46 ID:uik2Sxji0
デフレ脱却すれば景気が上がる!

消費者の購買意欲が下がりましたw
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:24:05.10 ID:FePSNfG0O
                                                                                        
                                                                                        
アベノミクスてなんだったのかしら完全失業率悪化したわね。
結局は富裕層や企業だけが得をしたと言うことだしさっさと解散すべきだわ。
アベルフヒトラー。
                                                                                        
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:24:22.15 ID:/QHXdt4H0
>>200
いや、便乗値上げは資産のない低所得者に有利だし、
配偶者控除廃止も専業主婦でない低所得者に有利だし、
年金受給年齢引き上げも、働かないといけない低所得者に有利だぜ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:24:31.00 ID:5i6VYL2i0
>>201
仕入れにも消費税分かかってるし最終的な上昇率3パーどころじゃねえからなあ。中身がショボくなった上に値段も上がってるという。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:24:40.61 ID:tFfB0/Kv0
名目は意味がないからだよ あくまで名目なんだ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:24:49.01 ID:khVv6g1v0
大衆を増税で低所得におとし、もともと低所得の外国人労働者を入れやすくし
経団連、公務員王朝の絶対支配を完成させるww
安倍ちゃんやるわ、アベノミクス朝安倍王朝も盤石だねww
ゴールデンバウム朝ルドルフ帝も降参だww
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:24:53.39 ID:/D/DaAVh0
今ならまだ間に合うけどハードルはとてつもなく高い
消費税を5%に戻せば
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:24:58.09 ID:NaQmPYd+0
>>215
どうなんだろうね。
昔みたく国全体が貧しかったころは田中角栄のように
有能だけれども売りは工学校卒、みたいのもありだった。
でも、今やいい学校に入るためにはいい家にに生まれることが
第一条件。
学歴で足きりをすると、貧乏人に生まれたってだけで終わり。

「いい家に生まれたのになぜか低学歴」は
単なるバカの証明だと思うがw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:25:15.04 ID:7957cyGO0
大企業、公務員という一部特権階級のみが潤う中・・・・味噌の国、名古屋では・・・・



http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html
名古屋市給与上げ拒否 河村市長、人事院勧告拒否
河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、
市職員の給与一律アップはありえない」
自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例




河村GJ!
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:25:23.44 ID:IIx8Nki60
買わなければいいだけだから節約生活を楽しむぜー
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:25:53.06 ID:t8WiFs9v0
>>160>>167

「消費税(増税)の推進派はあまり影響がないと言っていたが、嘘だということが分かった。
駆け込み需要後の反動がある。増税(の負担増)は消費者の一生を通じて影響があり深刻だと(私は)言っていた。
それが(景気に)表れている」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140909/plt1409091529003-n1.htm
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:26:26.82 ID:BPJ40lN+0
金持ち優遇してやってるのに全然使ってないな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:26:29.89 ID:/D/DaAVh0
橋本政権の時より環境が悪かったのだから当然のことだけどね
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:27:11.08 ID:/ecE5rSj0
>>227
金持ち金使わずだからね
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:27:18.06 ID:/dI6VTFX0
安倍 自民だけは頼むから投票すんのもう辞めてくれ 
ホント酷すぎてわらえねーわ
巻き込むな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:27:31.08 ID:FePSNfG0O
右に傾いたら世の中ギスギスしていくだけだな。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:28:23.89 ID:B9kW+IEd0
すげーよな
これまだ大震災より下だぜ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:28:26.56 ID:OOxa2pNW0
>>213
貯金使っても老後の面倒や子供の教育なんかを国が見てくれるんならまだしも
それも自分でやれじゃ誰も金使うわけないだろ
余裕がなきゃ消費なんか増えるかバカじゃねーの
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:28:43.25 ID:/D/DaAVh0
今さら言っても遅いんだよ。
4月の時点でアベノミクスは終わったんだからな
ブレーキ踏んで上手くいくほど甘くない。
さらにブレーキ踏もうとしてるんだからアホというより基地外やで
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:28:59.56 ID:khVv6g1v0
>>227
円安だからどんどん海外に投資しちゃうんだよね
国内も物価高だから海外で買っちゃうし
トリクルダウンwなんて起こるわけない
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:29:27.06 ID:XOWUuj2e0
アベノミクスは遊びじゃないからな?
地方をさらに殺す政策なんだぜ?(土建屋公務員を除く)
今更地方創生を考えても手遅れじゃないの?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:29:28.03 ID:/dI6VTFX0
物価 消費税上がって実質給料下がって
デフレどころかスタグやん 
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:30:04.72 ID:ZirG2ZGZ0
前回と同様で財務省は景気がどうなろうと知ったことじゃないからな
ここからどんな理屈を展開して増税に持っていくか見物
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:30:37.29 ID:khVv6g1v0
これから在庫調整はいるからさらに景気は悪化していくけど、どうするんだろう、ホントw
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:30:41.09 ID:12dJuGFO0
>>226
景気の方向としては円安開始以降下落に転じていたけれど
消費税の駆け込みで見えなかっただけだよ
物価上がって実質賃金定価、人口減少なんだから拡大するわけない。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:30:48.04 ID:/D/DaAVh0
財務省という名の旧日本軍を解体しない限り
どうしようもないな
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:31:18.27 ID:12xadM6z0
>>235
> 円安だからどんどん海外に投資しちゃうんだよね

そうなんだっけ?
どうしてだっけ?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:31:31.28 ID:h8055K6w0
消費者物価指数は上がって、家計の支出は減ってるって状態?
デフレよりひどい状態じゃない?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:32:23.48 ID:xG7OljmW0
デパートとかで高額商品売れてますとかのワイドショーは政府のステマ。
実際は貧困層の拡大に歯止め効かず。
このままだと危険ハーブや強盗殺人などは凶悪化して蔓延していくだろうし、
日本の安全神話も崩れ去る位、殺気立った国へと変わるだろうね。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:32:28.95 ID:JYAZNXYQ0
79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 16:25:34.42 ID:3Ht/zLrE0

.
† 河村たかし市長に主のさらなる御恵みがありますように アーメン

.
貧困をつくるのは神ではなく、私たち人間です。
私たちが分かち合わないからです。
.
by マザー・テレサ



.
【名古屋】職員の給与引き上げ勧告拒否 河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」★2&amp;copy;2ch.net
.
1 :Anubis ★@転載は禁止 &amp;copy;2ch.net:2014/10/30(木) 16:08:05.07 ID:???0
.
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。

自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。

市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。

しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html

.
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:32:51.50 ID:E7lAoWsh0
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

アベノミクスの成果がチャラになりつつあるなw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:33:21.16 ID:ekl5Uqjj0
半年経ってまだ増税率分越えて減少してんだから大失敗だろこれ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:33:21.59 ID:khVv6g1v0
>>243
デフレはまだ資産があるやつは得だけど
インフレ政策で資産価値はさがるわ、円安で物価高になるわ
だれも得しない
いや、公務員と経団連は勝ち組かw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:33:50.73 ID:FePSNfG0O
>>246
成果なんかねーわ糞バカ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:33:57.45 ID:en+AaZyg0
やむをえなく奴隷なる人もいるだろうが無敵の人も増える
経済失政は怖いぞ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:34:00.07 ID:hnzHbZCH0
>>226
> 嘘だということが分かった
ブレーンのセリフがこれw

浜田は今年に入ったあたり(?)からブレブレだし、
もうまじめにインタビュー読んでもしょうがないねw

それでも増税を反対しない浜田w 1%づつは健在w
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:34:35.59 ID:y5AWFELW0
>>8
株は年金という餌があるからな。
うん。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:34:39.91 ID:/QHXdt4H0
>>224
ほんとGJだよ。
トップはやはり直接選挙で選ばないとダメだな。
これは解雇規制とかいうアホ判例を維持している
最高裁にも言えるが。

>>244
デパートで高額商品が売れているのはほんとだぜ。
ちゃんと決算見てればわかる。
購入者が日本に旅行に来た海外富裕層(主に中国人)だけどなw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:34:47.81 ID:t8WiFs9v0
>>240
君は今の景気悪化が増税によるものではなく主因は円安にあると言いたいのだね?
では、その根拠となる数字を見せて欲しい。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:34:52.74 ID:bryEk4o10
これ増税法案で、これ以上増税NGじゃん。
10%なら完全な違法だよ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:34:53.70 ID:5JzZHBIL0
>>249
君はグラフも読めない糞バカか?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:34:58.80 ID:khVv6g1v0
P・クルーグマンに一言いって欲しい
「安倍は本当に馬鹿ちゃうか?」w
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:36:03.43 ID:Tm3UV2C00
>>1
けど、食料品とかの物価はめちゃくちゃ上がってるんだよな
2割近く上がってないか?
食料品なんか、水害で野菜が高騰したのは別要素としても、
税込み98円水準だった商品が128円+税ぐらいにはなってる
分かりやすいのだとスライスチーズは値段そのままで8枚入りが7枚になったな

まあこれはデフレ脱却、景気回復の兆しで、喜ぶべきことだが
一時的に国民生活が厳しくなっているのは事実だと思う
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:36:08.71 ID:BPJ40lN+0
>>235
消費支出だから海外だろうがどこだろうがとにかく金使ってない。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:36:30.29 ID:FePSNfG0O
>>256
アベルフヒトラーが日本を壊すのです。
自民党は即刻解散すべき。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:36:32.75 ID:BlRxMcOS0
10%先送りしても折れた腰はどうにもならない
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:36:44.31 ID:nlqTvOMd0
>>252
別にこれから積立金を取り崩すさいに国債から取り崩していくっていう意味であって、保有する株の量がそんなに増えるわけじゃないんだけどなぁ
騙されてるけど
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:37:18.44 ID:IHCno3P70
安倍チョンの大恐慌並みの経済失政炸裂ww
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:37:22.38 ID:lBbSHX+u0
10月に100%増なんだと
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:37:49.00 ID:/ecE5rSj0
実質賃金が下落の一途で物価がどんどん上昇してるんだから消費が伸びるわけないよね
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:37:59.22 ID:/QHXdt4H0
>>245

>民間企業と比べて市職員の給与は低い

こんな無能調査してる奴は無能なんだから、さっさとクビにしろよ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:38:12.50 ID:nlqTvOMd0
>>258
物価に占める食料品の割合なんてビビたるもんだよ
そもそもガソリンや食料品はこれまでだってデフレ傾向とはいいずらかった
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:38:21.51 ID:UDf2Q2Fc0
3連休前にこれだけ株価を釣り上げているんだから
増税するんだろうな
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:38:22.23 ID:2nif48Dd0
現代は消費の一点張りだからね
食費をケチって着るものもケチって住むところも狭くて
やっと浮いたお金でディズニーランドだからw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:38:30.79 ID:y45TTkVk0
>>76
便乗買い控えわかるわ。
一度節約方針に舵切ったら全体的にそうなっちゃうよね。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:38:59.58 ID:FePSNfG0O
財務省の言いなりになって消費税増税やったのが全ての間違いだった。
アベノミクスを理論的に支えてたリフレ派学者たちはそろって消費税に反対してたのに安倍は強行してしまった
消費税導入で景気回復も頓挫して、デフレ脱出もできずにまた再び暗黒時代に戻っただけ
結局、得をしたのは一部の人間だけだったわけ。国益を失った。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:39:51.32 ID:Gc4O2Zgq0
消費税に対抗する方法は、消費しないこと、これにつきる
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:40:11.44 ID:O254PXNA0
アベノミクスの真骨頂だね
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:40:33.05 ID:eNLOMVNu0
>>258
エンゲル係数を上げる政策して
内需が良くなるって考える馬鹿は
中学から勉強をやり直してもらいたいわな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:40:48.23 ID:QxLSMR/k0
電気をLEDに変えたら、電気代の節約が楽しくなり、ついでに生活費も節約スタートしました。
家も車も嫁も要りません。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:40:48.10 ID:/ecE5rSj0
中小企業から大企業へ
民間から公務員へ

円安によってこの所得移転が行われただけだもんね
結局はゼロサムレース
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:41:00.68 ID:/D/DaAVh0
安倍は小泉政権の時に財務省に騙されたことを嘆いていたのに
また騙されてやんの 根っからのアホやで
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:41:04.64 ID:1K9AhYpGO
>>250
何も無い人は最強だからなあ。
ある意味で今の経済情勢が強制的に社会の常識・制約から人々を開放してきてるんだと思う。

その内お膳がひっくり返るね。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:41:06.45 ID:y5AWFELW0
年金が高値掴みして、利益を投資家にかんげんしてくれると思うと、
ありがたや。
これから年金の積立金が、取り崩されていく予定なのに、
株に突っ込むとか、やることが凄いは。
半端ない。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:41:29.96 ID:nlqTvOMd0
ビビたるは言い過ぎだったな
4分の1は食料品だった
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:42:15.47 ID:1F+RH1Hv0
ありがとう安倍ちゃん
ありがとう自民党
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:42:41.44 ID:+0lLaD7M0
それでも10パーセント増税やるだろうな
アホだからね
戦中のまさに敗色濃厚それでも進めの大本営のようだな
また玉音放送聞くことになるんですかね
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:42:46.82 ID:vJFCH+vO0
安倍には
「これは国民による政府に対する経済テロだ。テロに対しては厳しく対処していく」
くらい強気な態度を示してもらいたいものだな
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:43:09.93 ID:GfXgju0Q0
アベノミクスのおかげで食事の回数を減らして体重が3キロ減ったよ
ご飯ぐらいちゃんと食いたいもんだがな
ありがとうアベノミクス!!!
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:44:04.60 ID:xG7OljmW0
完全失業率が2ヶ月ぶりに下落だが益々下落すると思うよ?
売れないのに店員雇わないパターンは一瞬に広がる。
主婦パートや非正規切り続ける事こそ、家庭にモロに直撃するんだから益々財布を開けなくなるのが庶民。これ以上増税したら外国ならデモ暴動になるだろうな。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:44:29.51 ID:BPJ40lN+0
>>258
物価が上がってるにもかかわらず支出は下がってるんだぞ、、。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:44:37.40 ID:bqnhXIsx0
株価維持だけはしゃかりきになってるんだよなw

下げようとするとGPIFネタ出してきて株価吊り上げしてるもん
今日も午後からその発表で上がってるし
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:45:24.17 ID:eJbC8/pf0
>>282
債権は円が紙くずになるまで買い支えるつもりだろうから
もうすぐ為替が暴落し始めて玉音放送となりそうだなww
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:46:01.27 ID:keMI83B10
それでも10へwww
どういう言い訳考えてるんだろうねw
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:47:11.74 ID:eNLOMVNu0
景気が良くなるとインフレになるが
インフレにすれば景気が良くなるって考える奴は
ヒトは哺乳類である 
ならば哺乳類はヒトであるって考える奴
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:48:36.27 ID:dzsyL+0A0
スタグフレーション宣言まだ?
円安で強制的に原材料費を上げて物価を上げ、消費増税で
消費を抑制したからこうなるよね。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:49:12.06 ID:F3im2xVW0
消費税増税しなくても、景気回復して税収増えてたのにね。
増税して税収減らすとか誰も幸せになってないじゃないか。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:49:54.93 ID:FePSNfG0O
10にするなら低所得家庭に1人頭三万は支給しなきゃ、便乗値上げ等を考慮しても誰も納得いかんわな。
こないだの一万ずつ支給したバカげたお詫び撒きにはワロタwww
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:51:07.01 ID:/xUApQvj0
株価だけが上がってるな

俺達の年金で安倍が買いまくってるから
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:52:13.93 ID:V6v8/hzZ0
何がしたいんだ?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:52:21.50 ID:hEngf1260
デフレで増税(笑)したら当然の結果
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:53:15.70 ID:tLTcj7MS0
安倍は日本の有権者を憎んでるという説があるけどそれは本当かい?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:53:40.38 ID:1F+RH1Hv0
株価が上がってるのはNYダウが上がってるからだぞ
安倍ちゃんのおかげではない
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:53:44.09 ID:R9mZW1Fm0
首相「7〜9月期の指標を見る」 消費税10%の判断巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0B_U4A910C1PE8000/

成長率、下方修正へ=14年度0%台後半―日銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000139-jij-bus_all

GDP=最終消費支出+投資+在庫増加+輸出−輸入

国際収支:経常収支5075億円の赤字転落 14年上半期  
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/balance-of-current-account_n_5660667.html ← 円安効果w


消費者物価3.0%上昇、16カ月連続プラス 9月  
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H8I_Y4A021C1000000/
消費者物価指数 
7月 3.3
8月 3.2
9月 3.0
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm ← 見る指標(デフレ脱却!デフレ脱却!w)

【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
7月▲5.9【▲0.2】
8月▲4.7【▲0.3】
9月▲5.6【1.5】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
7月▲2.4<▲6.2>
8月▲1.6<▲5.4>
9月▲2.3<▲6.0>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm  ← 見ない指標(国民生活)

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      スタグフレーション!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

インフレ目標という政策は高いインフレ率を制御するために用いられてきました。
デフレを脱却するためのインフレ目標はあまり例がありません。
http://blog.livedoor.jp/replanblog004/archives/51900049.html
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:54:48.99 ID:vJFCH+vO0
税金として取るから不満が出るんだよ
一家庭に一枚、居間や神棚に飾る用の安倍晋三の写真を100万円くらいで買わせれば増税しなくていい
税金と違って素晴らしい現物も手に入るし不公平感なんて絶対に起こらないぞ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:54:51.32 ID:dzsyL+0A0
緩やかにデフレから上昇しつつあったのに、安倍政権が
一気にスタグフレーションにしたな。
アベノミクス=スタグフレーション政策
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:55:14.24 ID:W6OUFmJM0
>>294
アメリカが好調
あとは、こういう悪い指標が出ると追加緩和の期待感から上がったりもする
去年のダウでも同じようなことがあった
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:55:37.65 ID:FePSNfG0O
                                                                                        
派遣法改正で、パソナ竹中のために日本人奴隷をさらに倍増する準備も着々と進んでるし
この国は本当に道を誤ってるよ。
自民党は保守政党としての自覚を今一度持ち直さないと。
売国奴に乗っ取られてることに気づかないなら、本当に日本終わるわよ。
                                                                                        
気づけよ!馬鹿やろう!
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:56:18.57 ID:FSbyaN520
増税したらこうなるなんてバカでもわかる。
毎日節約楽しいわ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:57:03.69 ID:GhalWUaV0
9月は相当良い数字が出ると思うとか言ってた麻生や谷垣はどう責任を取るんだぃ?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:57:40.99 ID:eJbC8/pf0
>>303
みんな気づいてるけど現状の政治システムメディアシステムでは
どうしようもないことに気づけよ!馬鹿やろう
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:58:01.09 ID:r4mBXJfD0
>>296
今はデフレで増税でなく、スタグフで増税な
デフレ下のほうがマシだった
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:58:38.11 ID:EQY6ibNL0
あんまり暑くなかったもんな
気候もしっかり考慮に入れろよ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:58:56.78 ID:FePSNfG0O
>>306
あーそうですか(`Д´)
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:59:32.35 ID:pyiFVmt00
>>236
安倍やリフレが夢見る金持ちが儲ければ貧乏人がおこぼれに預かるというトリクルダウンにおける金持ち=都市、貧乏人=地方とするなら
地方創生と言い始めたときに既にアベノミクス、トリクルダウンやリフレの効果を全て否定してるんだから。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:00:15.75 ID:eaWS116X0
テンコーガーワラタ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:01:18.36 ID:bqnhXIsx0
ジム通いしてて3月にきっぱり退会したけど、俺のほかにもけっこうな人数辞めたと聞いたな
月5,000円以上の節約はでかいわ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:01:51.86 ID:+QF/j40s0
ガソリン下がってきたからこれから多少持ち直すんじゃないの。
期待だけどw
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:01:54.76 ID:eJbC8/pf0
>>309
まあもう戦前みたいな感じだな
みんな良識ある人間は薄々わかっちゃいるけど
権力や奴隷的な経済システムが強固すぎて誰も逆らえないっていうやつ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:02:02.63 ID:I2NPTg080
震災なみのショックが毎月きてるね
民主党から下痢ゾウ先生にかわってよかった!
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:02:08.26 ID:ZirG2ZGZ0
また20年他の先進国は成長して日本だけが後退していくのか
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:02:42.40 ID:wnWyMYVj0
俺も3月で大学を中退したわ
大学は金がかかりすぎる
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:04:05.28 ID:Tm3UV2C00
>>274
在来の経済理論は「余ったら応分に使う」を前提にしてたが
日本人の行動理論は「余ったら全部貯める」だから
生活必需品の物価と税金を上げて金使わせる政策は正しいと思う
今の日本で消費(=売上)を伸ばすにはもうそれしかない

ただ、そうして家計から企業に移した富はちゃんと投資(消費)に回してもらわないと
金が循環しないんだよな
今度は企業が抱え込むんじゃ何にもならん
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:04:24.29 ID:bqnhXIsx0
車の保険もネット型通販タイプに変えた
同じ契約内容でも4万円も安くなってワロタ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:05:54.64 ID:P3xEAmww0
ユニクロ
Before
1990円(税込)
After
1990円(税抜)
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:05:57.30 ID:lzui78cU0
あれNHKや読売でデパートの景気が良くなってるとか人手不足特集とかやってるのに??
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:06:05.65 ID:mhvzzJmk0
駆け込み需要どころか思いっきり今年の増税の反動が来てるじゃねーか
財務省と自民党はこの国を潰す気か
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:07:17.18 ID:m3JS5IHy0
ゆっくりデフレが進んだ「失われた20年」は政治家が判断を間違えたとい
うより国民とマスコミが変化を嫌がって構造改革をさせなかった
というのが真実だろうね。今回も増税に反対して安倍がどうこうとか、下痢
ぴーだとか、バッシングして振り出しに戻るのか。本当に情けない・・・。
ある程度、国民も教養がないとだめだな。民主主義ってのは。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:07:37.22 ID:lzui78cU0
実質賃金

 8月  −2.0%
 9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

4〜6月期前年度比 二次速報値
GDP年率-7.1%←
個人消費-5.1% ←   大恐慌レベル。
住宅投資-10.4% ←   
設備投資-5.1%←
公共投資-0.5%
民間在庫増加+1.4%
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:07:43.67 ID:jvpjovoK0
節約の楽しさを教えてくれたアベちゃんありがとう
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:09:07.93 ID:8NFiz0O/0
金持ちが儲かるためには庶民がそこそこ金もってないとダメなんだよなーたまげたな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:09:19.62 ID:Kgf7Z2lK0
日経平均だけは上昇してるよなwww
インチキやめなさい
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:09:21.25 ID:I2NPTg080
なんだかんだでプリオン合衆国のV字回復はエネルギー価格の影響がでかい
ジャップリオンは逆にどんどんあがってるからな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:09:32.83 ID:Tm3UV2C00
>>320
やっぱりユニクロは良心的だな

Before
4980円(税込)
After
5400円(税抜)

これぐらい平気であるからな
おいこれまでの税込み額に8%載せるのかよ!?と思ったら
これまでの税込み額に8%載せてそこに消費税8%載せる詐欺
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:10:05.33 ID:uqQV4t9/0
家売りに出してるのに

全く売れない
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:10:38.88 ID:+L8gTJaF0
もし野田政権があと少し続いてたら
円高株安デフレ真っ只中での消費増税になってたわけだが・・・。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:11:24.16 ID:lzui78cU0
読売産経NHKいわくアベノミクスで回復。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:11:40.42 ID:/dI6VTFX0
>>331
物価上がって増税より遥かにマシだろ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:11:47.62 ID:8NFiz0O/0
悪いが値段を下げてくれないかちょっと前に売ったやつが勝ち組
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:13:49.47 ID:xG7OljmW0
貧困層や肉体労働者が大半を占めてる現在なのに、
日本の政治家は総中流時代の一般サラリーマンを中心に経済状況とらえてるあたりからすでに変だし時代錯誤。
餓死してる人が毎年出てる国になってる今を解ってないかのようだ。
今月どう食べようかと悩んでる主婦が当たり前にいるんだがな今は。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:13:55.01 ID:pyiFVmt00
>>318
それが税金に求められる再分配機能。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:14:19.38 ID:43hBpKJC0
妖怪のせいだよ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:14:40.70 ID:+L8gTJaF0
>>333
馬鹿か
消費が冷え込んでたデフレの最中に
増税なんかやればそれこそ大変なことになってるわ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:14:51.26 ID:lzui78cU0
日本経済学者はカルト集団。「増税の影響は少ない!」
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:14:58.18 ID:tFfB0/Kv0
半値八掛け2割引きでも売れんぞ
恐ろしいことになって来た
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:14:59.83 ID:cgnNt7n20
物が高くて買う気おきず
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:15:19.29 ID:2fZdXYim0
台風の影響すごすぎ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:15:20.04 ID:s2dK0A61O
安倍というか自民は増税するだろうし、
同じデフレでも安倍のスタグフより物価が低い野田のデフレの方がましだな。 デフレでもスタグフは最悪。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:15:57.90 ID:/dI6VTFX0
>>338
お前がバカやろ
給料も上がってねーのに
物価に増税あがってんだぞ ふざけんな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:16:09.30 ID:8NFiz0O/0
リタイヤ組が都心マンションに移って放出した土地を買いあさった業者が
更地で売りだしてるから銀行に負債が貯まってるんだろな
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:16:14.33 ID:W7tH/H170
ここにきて一気に不景気になった感じだ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:16:25.87 ID:Tm3UV2C00
>>336
家計に残しても使わない
企業に渡しても投資しない

どんな風に富の再配分をやってもその片道きりで、とにかく金が回らん
公共事業天国やろうにも、その善悪を問う以前に、東北でずっと資材不足なレベルだし
どうすりゃいいんですかねこれ…
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:16:30.16 ID:FePSNfG0O
>>330
預貯金のない家庭がどんだけあんだよ今。
朝食も満足に食わせず給食便りなガキの貧困もウナギ登りなんだよ?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:17:32.52 ID:R9mZW1Fm0
首相「7〜9月期の指標を見る」 消費税10%の判断巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H0B_U4A910C1PE8000/

消費者物価3.0%上昇、16カ月連続プラス 9月  
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H8I_Y4A021C1000000/
消費者物価指数 
7月 3.3
8月 3.2
9月 3.0
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm ← 見る指標(デフレ脱却!デフレ脱却!w)

【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
7月▲5.9【▲0.2】
8月▲4.7【▲0.3】
9月▲5.6【1.5】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
7月▲2.4<▲6.2>
8月▲1.6<▲5.4>
9月▲2.3<▲6.0>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm  ← 見ない指標(国民生活)

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}      スタグフレーション!
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
成長率、下方修正へ=14年度0%台後半―日銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000139-jij-bus_all

GDP=最終消費支出+投資+在庫増加+輸出−輸入

国際収支:経常収支5075億円の赤字転落 14年上半期
貿易赤字は6兆1124億円に  
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/balance-of-current-account_n_5660667.html ← 円安効果w

まとめ
インフレ目標という政策は高いインフレ率を制御するために用いられてきました。
デフレを脱却するためのインフレ目標はあまり例がありません。

経済が成長すれば、需要増のために物価が上昇する傾向はあるとは言えるでしょうが、
物価が上昇すれば経済は成長する訳ではありません。
http://blog.livedoor.jp/replanblog004/archives/51900049.html
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:17:46.50 ID:/dI6VTFX0
実質賃金下がった分だけ消費下がってるのに
アホがいまだに擁護しやがる
デフレじゃないから増税まだ大丈夫や マジで意味わからんw
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:19:10.89 ID:+L8gTJaF0
>>344
今は給与上がってるだろ 捏造してるんじゃねーよw
名目賃金は上がってるがそれ以上に物価が上がってるから実質が下がってるんだよ

民主時代は名目賃金低かったがデフレだったから実質が上がってるように見えただけだ
こんな状況で増税してたら名目賃金も低いままで実質もマイナスになる最悪な状況になってたわw
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:19:12.07 ID:t8WiFs9v0
>>331,>>333
> 円高株安デフレ真っ只中での消費増税になってたわけだが・・・。

言い方が悪い
「円高デフレで無職になったあげく増税」が正解
対する今は
「物価上がったが職にありつけた所に増税」が正解

どっちが良いかはわかるよな?
え?今も無職で生活保護だから後者が良いって?
まあそういうヤツがアベノミクス叩きたい気持ちもわかるがなw
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:19:20.65 ID:I2NPTg080
人為的にスクリューフレーション起こすとか
下痢ゾウ先生天才じゃね?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:19:25.23 ID:sh/ApBVM0
ますます景気を悪くするアベノミクス!
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:19:31.93 ID:m3JS5IHy0
個人が金がない問題と国政の問題は切り離して考えようや。

もう1億総中流じゃないんやで
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:19:38.93 ID:CV2Tum6Z0
>>347
消費者が、どうしても買いたい!と思うような魅力的な商品サービスを作れば良いじゃね?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:19:54.48 ID:uqQV4t9/0
もうただの不景気やん

まーた長い暗黒時代か
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:20:10.01 ID:xG7OljmW0
>>347
底辺にバラまかないから回らないの。
富裕層が貯蓄に食い止めてしまう。
掃除のオバチャンとかべらぼうに時給あげてみろ。
底辺ほどよく使うのよお金ってもんは。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:20:11.04 ID:/dI6VTFX0
下痢信氏ね
迷惑掛けんな クズ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:20:16.79 ID:t8WiFs9v0
>>352
誤:え?今も無職で生活保護だから後者が良いって?
正:え?今も無職で生活保護だから前者が良いって?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:20:36.45 ID:28mzjCaJ0
>>351
名目賃金は上がってません
>>27のリンク先を見てこい
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:21:08.62 ID:Tm3UV2C00
>>356
デジタルテレビが売れたから、消費者はテレビが大好きなんだと判断して
3Dテレビと4Kテレビを開発したんですけど…
なぜか地上波デジタル移行後、テレビがぱったり売れなくなった
おかげで液晶パネル工場閉鎖になって地元も会社もボロボロ(泣)
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:21:11.67 ID:8NFiz0O/0
どう考えても総数多いほうに金配分するほうがキャッシュフローはよくなる
当たり前
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:21:43.26 ID:/dI6VTFX0
下痢信 嘘まで言って擁護すんな 
クズが
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:22:22.27 ID:CV2Tum6Z0
>>362
とするなら、少なくとも今の消費者は3Dテレビとかは求めてないってことじゃね?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:22:25.37 ID:LM/x+ud+0
極限節約は楽しい
修行するぞー
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:22:59.65 ID:ZirG2ZGZ0
>>347
地域振興券みたいなのだったら貯め込めないからいいんじゃない
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:23:41.62 ID:/dI6VTFX0
下痢は消費税だけじゃねーからな
さまざまな税金上げてぶち殺しに来てる
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:23:58.61 ID:/ecE5rSj0
消費支出のマイナス幅拡大、9月5.6%減 大雨も影響
家計調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31H39_R31C14A0000000/


日経新聞にはいつも笑わせて貰ってる
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:24:14.70 ID:Tm3UV2C00
>>365
あれだけ地デジ対応テレビがバカ売れしてたのに、
その後ぱったり売れなくなるなんて誰も思わない
全く想像できなかったんだよ…

いや、3Dはひょっとしてウケ悪いかも?ってのはあったが
全部売れなくなるとか理解できん…
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:24:15.05 ID:/QHXdt4H0
>>363
ダダ漏れのバケツの水を配るだけだろ。
そして、その配布先は農家・医者・タクシー業界・NHK・経団連・天皇といった
売国利権集団。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:24:22.78 ID:QiYvc9a/0
わんこ用品以外の支出は絞りに絞っているからね。
服なんかも持っているのは定番商品ばかりだし数があるから全く買ってないわ。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:24:33.55 ID:+L8gTJaF0
>>361
名目賃金は上がってるよ
ttp://simulize.com/2014/07/6839/
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:25:03.47 ID:FePSNfG0O
>>358
確かに。
まだまだパートの時給安すぎるわな。
若い奴だけサービス業で千円以上とか言ってるが800円前後の中高年が多いようじゃ金なんか回りません。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:25:08.55 ID:CV2Tum6Z0
今やるべきは、とにかく規制と無くすことでしょ
行政への報告とかいらねーだろ、あの手のは一度全部排除しちゃえば良い
それくらい抜本的な改革しろよって
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:25:19.89 ID:8NFiz0O/0
TVはそれほど重要アイテムじゃなくなった電波拾えるモニター
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:25:40.00 ID:yUKRQhKl0
>>332
>読売産経NHKいわくアベノミクスで回復

消費税増税しなきゃ、この意見は正しかった。
安倍に無理やり増税を約束させたミンス(野田)が悪い。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:26:17.41 ID:NDJwF4+JO
>>367
それをやるためにいくら経費使う気だ?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:26:38.73 ID:QDFtfFh80
株だけは絶好調!!
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:26:50.87 ID:Tm3UV2C00
>>367
あれ配る費用の方が…いやまあ、それも回る金になるからいいか
公共事業の費用は必ずしも悪ではないか

もっとも、結局必需品を振興券で買うから
効果は目覚ましくはなかったような気がするけど
やんないよりはいいか
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:27:19.08 ID:ZirG2ZGZ0
>>374
企業の意識改革が必要だよな
先進国最低レベルの最低賃金をもっと引き下げろとかほざいてるし
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:27:20.12 ID:lZz4csu60
>>368
なにいってるの?
法人税はガッツリ下げる気満々だがw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:27:48.55 ID:EQY6ibNL0
増税をして、公務員賃金を上げて、
お金をしっかり循環させないとダメだよ

健全なお金の循環の環に加わっているのは、公務員だけな状態
無駄使いをしているのは政治家、財界人、公務員関係者だけ
無駄使いが無くなると経済が縮小してしまう
無駄使いを維持するには、増税が必要
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:27:49.28 ID:eNiV4IIt0
貯金するぉ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:28:51.53 ID:QDFtfFh80
>>384
インフレに株を買え
NISAで買えば税金0円だ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:28:55.15 ID:Obgis8kv0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  朝鮮人と朝鮮政党見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~


【日本】
トヨタ、営業益が過去最高の見通し
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20141028/ecn1410281200006-n1.htm

日産、世界生産・販売が過去最高…2014年度上半期
http://response.jp/article/2014/10/27/235960.html

ホンダ、世界生産が過去最高の225万台…2014年度上半期
http://response.jp/article/2014/10/27/235961.html

スバル富士重、世界生産が過去最高の43万6054台…2014年度上半期
http://response.jp/article/2014/10/27/235945.html

三菱自、第2四半期営業利益は過去最高の627億円
http://response.jp/article/2014/10/29/236152.html

日立・三菱電機・東芝、最高益へ 海外インフラ事業好調
http://www.asahi.com/articles/ASGBZ5KJXGBZULFA021.html

新幹線好調、訪日客追い風 消費税増税の影響も「軽微だった」 JR3社が最高益
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6136611


【南朝鮮】
現代重工業 営業赤字が過去最大=7〜9月期 wwwwwwwwwwww
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/30/2014103004243.html

スマホ低迷サムスン電子、7−9月も大幅減益 wwwwwwwwwwwww
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/31/2014103100813.html
 
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:29:27.44 ID:VU3n6zo10
はよ通販に課税かけて個人商店復活させないとデフレは止まらないし
雇用は減る一方だってことに気付けよアホ政治家。
アマゾンとか楽天だけで物が売れてるがそのアマゾンは無税ってマジキチ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:29:33.45 ID:tFfB0/Kv0
貨幣錯覚とマスコミを利用して景気を良くしようとしても
なんせ老人ばっかだし、過剰ストックだらけだし
なんともならんで 地味に生きたほうがいいんじゃね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:29:52.17 ID:8NFiz0O/0
法人税下げはわりとどうでもいい会計で避け続けて満額払ってないから
数社しか得しない
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:30:45.62 ID:IEEHfA+x0
東大物価指数が衝撃的に下がったんだけど
いったい何が起きてるんだ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:31:13.60 ID:sVnEoCc30
>>373
それ、6月のだよね?
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:31:14.01 ID:RJzv/muq0
>>389
そんなのやれるのは一部の大企業だけだろ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:31:41.88 ID:c2OwvI+g0
>>260
ヒトラーは経済立て直しただろ!いいかげんにしろ!
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:32:27.47 ID:pyiFVmt00
>>347
平成25年度は建設国債だけで6兆円(再分配が機能していればその付加価値による税収により公共工事が可能であるはず)
ということで公共工事による再分配機能は完全に否定された。
そしてジニ係数を見る限りあっても使わないではなくないから使えないというのが正しいかと。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:32:40.13 ID:/xUApQvj0
>>390
デフレに逆戻りしてんだよ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:32:41.82 ID:28mzjCaJ0
>>358
それで公共事業やってるんじゃん?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:32:47.85 ID:FePSNfG0O
>>381
結局は、計算しながら手を伸ばしたお肉をやめる暮らしとか経験もない政治家のビジョンで進めてるから、
弱きモノは消えろ状態になる→そのしわ寄せ津波におそわれてるんだよね。
ピラミッドで見たら生活が厳しい人間が圧倒的なんだから、
最下層の職業の待遇をまず改善しなきゃ絶対回らないよ。
上から下にじゃなく、いきなり下を潤おわせる政策しなきゃ絶対沈没する。
それには非正規労働者の最低賃金引き上げよ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:32:55.49 ID:en+AaZyg0
今回はさすがにオワタ感がある
東京に雑工で行くしかない40歳自営
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:33:03.50 ID:tFfB0/Kv0
本当だな4月より下げてるじゃん
なんだろ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:33:05.36 ID:Iql/k9gjO
>>390
原油が下がった
だが消費税増税が効果を打ち消した
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:33:26.76 ID:8NFiz0O/0
ガソリンじゃないか、原油下げがひどいからな。エネルギー生産でアメリカが
サウジアラビア抜いて世界一の予測がでてる
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:33:34.61 ID:NDJwF4+JO
>>389
どうでもいいならあそこまで必死に下げようとしないだろ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:33:44.01 ID:EQY6ibNL0
物品移動税をかけるといいよ
1kg1km1円でオッケー
アメリカ産小麦、牛肉は1kgあたり5000〜10000円の移動税
北海道のお米を九州で売ったら(ry

これで税収も上がり、省エネも進み、地域雇用も確保でき
地産地消も進み、TPPもまったく怖くない
消費税増税は不要になる
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:33:55.07 ID:QDFtfFh80
>>390
世界大恐慌
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:34:01.94 ID:R9mZW1Fm0
自動車の国内生産、回復力弱く 8社、9月3.3%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HNC_X21C14A0EA1000/

トヨタ自動車、9月の国内販売台数は前年同月比5.6%減
http://www.marketnewsline.com/news/201410271710000000.html

                      ||
                      ||
                      ||
                      ||
                ;;-、   `爪
                /ヽ;;)   /ハヽ
        ∧_∧ /      // |.|  (\ (\
  ∧_∧_(◎・∀・∩      !,! . !,!  /  ⌒ ::ヽ
 ( ・∀|[__|o|_∧つ        .ヽヽ_ノノ |      :::::|
  | つ ∩( ・∀・))            (     :::::::::|     たのしいアベノミクス
 と_)_)( つ|三|O            /     ::::::::|     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
       と_) ̄)             | |_/ :::::::::::::|     d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      _______
                                      企画・製作 自民党
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:34:39.82 ID:lZz4csu60
>>389
その数社挙げてみろよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:35:06.23 ID:nlqTvOMd0
>>386
南朝鮮っていう単語は普通は使わないんだよねぇ
南っていう意味で使うなら北朝鮮筋の工作員だし、South Koreaって意味合いで使うなら外国系の工作員だな
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:35:14.25 ID:xG7OljmW0
>>397
国益は企業からじゃないのになぁ...

個なんだよ。馬鹿だろお上は。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:35:25.83 ID:28mzjCaJ0
>>399
前回増税した時も9月くらいから一気に景況感が悪化したような記憶が
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:36:43.81 ID:mz5i7djA0
デフレからスタグフへ

完全に誤った
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:38:00.02 ID:Tm3UV2C00
>>381-382
それは正しい政策(だった)

家計が金を貯めこんで消費せずに不況を呼んでいる
だあらとにかく家計に金を吐き出させて企業に金を回す
企業も現金が積み上がっても意味ないんだから投資する
それで金が回る…という想定だったわけだよな
ちょっと乱暴な措置だが考え方は経済学的に完全に正しい

ところが企業が儲かっても投資しないという想定外の事態が起きた
どうすんだこれ、というのが現状
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:38:06.90 ID:/ecE5rSj0
>>390
東大物価指数は下落傾向、97年増税後と大差なく=渡辺教授
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IJ0II20141030
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:38:13.89 ID:LM/x+ud+0
>>405
w
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:38:18.32 ID:NDJwF4+JO
>>408
内需破壊して景気回復なんてするわけないわな。
隣の半島国家とやっていることは変わらん。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:38:35.03 ID:QDFtfFh80
日経今日中に16000円行くな
何が何でも株高にもっていくつもりだぞ
ココは素直について言った方がいいだろう。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:39:44.51 ID:Tm67p+td0
まだまだ減るよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:39:58.99 ID:RvF2ew3r0
>>226
やっぱり浜田はカスだわ。
最初の決断のときに容認派に転向してるし。
純粋な学者なら政治的な風向き気にして発言するべきじゃないな。

再増税反対なのはいいとして、1%ずつとかアホまるだし
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:40:09.21 ID:Tm3UV2C00
>>403
被曝食品を現地で食べさせようというのか
遠い地域ほど多く、国民全体で食べなきゃ駄目だろう

いまだに茨城や福島の農産物は西日本でしか売れません
関西人は馬鹿だから安ければ何でも食う
関東ではまだお断り
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:40:24.96 ID:W6OUFmJM0
>>411
昔はたしかに家計が貯蓄に回していたが
今は、家計の貯蓄率はほぼ0なんだけど
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:41:17.45 ID:FePSNfG0O
>>408
最下層の改善こそ生保減らす事にもつながるんだよ。
逆の事をやるから労働意欲を無くした底辺が益々働かなくなる。
雨風の中新聞配達する人の時給1200円ほどにしてみ?
ナマポも減るわいなwwwww800円位で大変な仕事だれがやるかよ。
だからこんな国になっていった。学歴社会、物質主義、企業崇拝に傾いた歪みね。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:41:51.68 ID:u++KHNQ+0
3%消費税を増税するだけで6%も消費が減るんだしな
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:42:06.04 ID:lZz4csu60
>>411
ただでさえ縮小する内需を冷え込ませればそうなるだろ。
その上法人税減税の財源に設備投資控除を縮小させようとしているのだから
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:42:21.71 ID:R9mZW1Fm0
7月新設住宅着工戸数は前年比‐14.1%、減少幅拡大=国交省
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GT0JR20140829

8月新設住宅着工戸数は前年比‐14.2%、6カ月連続減少見通し
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0RR1XG20140929

9月新設住宅着工戸数は前年比‐17.5%、7カ月連続減少見通し
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0SJ1WT20141030

      ∩___∩   /)
      | ノ      ヽ  ( i )))
     /  ●   ● | / /
     |    ( _●_)  |ノ /   最高にアホ
    彡、   |∪|    ,/
    /__  ヽノ   /´ 
   (___)     /
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:42:23.86 ID:aQKm+eF+0
だが増税は止まらないからな
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:42:31.40 ID:B2RcvOoi0
負のスパイラルはまだまだこれからなんだぜ アホが政治をするとこうなる
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:43:32.05 ID:xG7OljmW0
>>420
韓国を嫌うくせに同じ風に日本は進んでるんだよな...
汗水流して働く肉体労働者をないがしろにしすぎたツケ。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:43:36.52 ID:vrwwWxME0
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
4-6より7-9のマイナスが大きい。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:44:05.29 ID:QG+g1VvZ0
安倍はただの馬鹿。保守の星でもなんでもない。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:44:21.59 ID:2R8sk7Rd0
いいぞいいぞ、もっと下がれ
変に回復すると政治家どもが「やっぱり正しかったんだ」と勘違いする
まだタリンぞ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:44:38.90 ID:9iBqL+cz0
これも天気のせい()ですか?
この分だと今度は駆け込み需要もショボいか下手すりゃ起きない。
8%上げの前に高額なものは買ってしまい、あとはどれだけ貯められるかってな家がほとんどなんじゃない?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:44:41.26 ID:avV9l7ct0
知ってた
天気が悪いからしかたないね?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:44:49.51 ID:u++KHNQ+0
>>422 日本企業の海外設備投資額すごいからな
これに補助まで国税で付けてるからどうしようもないわ
国内設備投資に限定すべきだ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:45:44.65 ID:ZirG2ZGZ0
>>411
労働者にまともな賃金払わないくせに物が売れないとかほざくから企業は
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:46:33.29 ID:Tm67p+td0
>>432
そんなことしたら献金減らされちゃうよ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:49:03.31 ID:FePSNfG0O
>>433
外国人頼みすりゃいいとか安易に考えるのもバカの極みだよね。
破壊原因を見つめ直す事を思いつかない無能。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:49:06.34 ID:jwSK61it0
とてもじゃないが消費増税に追い風になるような材料は何ひとつない。

この期に及んでも、まだ消費増税を推進してきたバカ政治家とアホ役人、ゴミエコノミストどもは
4月の消費増税とそれに付随する追加経済対策の「大失敗」を認められないままでいる。

そろそろ誰かがゲンコツでブン殴って「これがテメーらのやった実績か???」と、現状を
グイグイ顔に押しつけてやらなきゃいけない。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:50:52.99 ID:geNnbKwn0
>>411
それ想定というより願望なんだよね
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:51:25.72 ID:FHqzVzZS0
安倍がこの国を殺した
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:52:01.08 ID:jaJ08rr30
これ、国民生活が破綻だな
内需崩壊で一部の輸出関連企業と日銀に豚積みしてるだけの銀行と税金で喰ってる奴以外は市ね政策
もうダメだろ?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:52:37.99 ID:P3AdBWf40
以前なら、買い物で憂さを晴らしてた人も
今では貯金や健康管理に精を出してる
景気?
そんなの俺(私)が知ったこっちゃねえ!
安倍自民は、日本をこういう人たちで一杯にしたいんですよね?
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:52:55.91 ID:41GIVJ6z0
今は景気が底だから金利が抑えられているが経済が悪くなりすぎると逆に金利は上昇する
財務省の考えではゲリノミクソで景気上げて消費税で冷やすだったんだろうが、ゲリノミクソ
も円安でコストプッシュインフレ、消費税とダブルでスタグフレーションを招いている訳だ
すぐに金利急上昇局面くるで、財務省の糞連中の慌てふためく様が目に浮かぶわw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:53:23.93 ID:OVZjqsnm0
>>312
うち逆に夫婦で毎日ジム通うようになったわ。
それ以外の遊びの支出が一切なくなった。
お風呂も毎日併設の天然温泉入るから水道ガス代は減って、暇がないから外食もしなくなった。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:53:29.49 ID:mz5i7djA0
日本経済は、劇薬使いすぎて麻痺してる
そして、最悪のスタグフレーションを引き起こした
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:54:30.27 ID:pyiFVmt00
日本国民がみんなして安倍ちゃんをゲリピー言うもんだからその仕返しをやってるだけさ。
みんなして脱糞も出来ないほど貧乏になれば安倍ちゃんをゲリピー言う人はいなくなる。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:55:20.91 ID:QDFtfFh80
日銀 「 出口どころの騒ぎじゃねーぞ、ってか出口がねーだろwwwwwwwwww」
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:55:49.08 ID:u++KHNQ+0
一般会計が40兆そこそこなのに
公務員とその仲間達へ60兆も支出してる時点で終わってるわ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:56:11.91 ID:8h0zPv6V0
官製不況だ アベちょんGJ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:56:36.35 ID:73vk6gDK0
>>46
政府に失政はあってはならないのです。
あってはならないことはたとえあっても ないとみなすのです。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:57:15.97 ID:/ecE5rSj0
死人が大量に出るまでは方向転換は無さそうかな
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:57:58.11 ID:QDFtfFh80
>>446
それ以外に社会保障に30兆税金で補填している

実際は借金

麻薬中毒患者みたいなもん、借金がやめられない

やめると禁断症状で即死
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:57:58.42 ID:VUxh+oqQ0
ブレーキ公定歩合10パーセントぐらいの感覚!

発展途上国並みの負担。

金利で払うか前払いで払うか。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:57:59.29 ID:mz5i7djA0
心不全状態
いくら血液供給しても、心臓が弱ってるから
全身に回らない
むしろ、副作用の方が目立ってきている
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:58:02.14 ID:U3Q5LLbO0
リフレ派の浜田や高橋などは、増税後(4月以降)も金融緩和があるので、景気は腰折れしないって言ってたけどな。予測が全く当てにならない。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:58:06.04 ID:w7JZsYJB0
消費税増税反対派は詰んでいることを理解した上で抵抗していると思う
本気で増税を見送らせることができるなんて考えてもいないだろう
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:58:19.94 ID:G5Li414B0
俺らが安倍政権にできる唯一のささやかな反抗は節約してなるべく金を使わないこと
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:59:01.24 ID:L56IP27W0
まあ9月も冷夏だったからな(笑)(笑)(笑)
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:59:13.39 ID:2R8sk7Rd0
アベさんのお陰でだいぶ儲けさせてもらったけど
投資による収入は一時的なもの、対して消費税は死ぬまで付き合うものだしなぁ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:59:28.81 ID:aQKm+eF+0
何があっても株価は下がらないのだろうな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:00:08.68 ID:VUxh+oqQ0
店頭での口癖

「消費税分まけたら買うよ!」
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:00:24.73 ID:QDFtfFh80
>>453
やるならしょうがないから1%ずつやれという立場だった
財務省がゴリ押ししたんだよ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:00:27.37 ID:LsQA1dCN0
>>411
想定外じゃねーよハゲw
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:00:40.32 ID:73vk6gDK0
なぜ誰も機長に注意しなかったんだろって飛行機の落ちた理由と同じ。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:01:08.31 ID:qbX52v/s0
安倍ピョンいよいよ日本を日本人からとりもろす本格稼働に入ってまいりましたね
あとキッチリ10%に詰めて完全にブロックしてください
応援してますよオレ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:01:40.85 ID:RvF2ew3r0
庶民は実際それほど節約なんてしてなくて、単に金が無くて消費してないだけなんだけどな。
貯蓄率下がりまくりで今では0近辺、貯蓄ゼロ世帯も大幅増加、そういう連中は増税分の値上げ
は強制的に消費減という形にならざる得ない。マインドでどうこうできる問題じゃない。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:01:45.61 ID:41GIVJ6z0
>>445
出口は経済成長して税収増やし借金を減らすなんだが日銀のやってる事は国債大量に
買って借金隠しっつー真逆の事、で政府は借金をペース上げて増やす一方
そりゃ脱出できる訳がねーって
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:02:05.34 ID:ZirG2ZGZ0
>>432
海外事業の利益には課税されないからね
国内投資なんかするわけがない


法人税の実態
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-10/2013071001_04_1.jpg

租税特別措置を全部廃止してドイツ並みに下げるのなら賛成するが
経団連は租特廃止するなら法人税減税なんかしなくていいと言っている
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:02:57.88 ID:W6OUFmJM0
>>458
エボラウィルスが、日本上陸したら一発よ
どこまでアンコンできるかだがな。前騒動になった時も本来は発表するつもりなかったらしいし
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:03:16.06 ID:8NFiz0O/0
消費税ないアメリカと同じぐらいの所得税ではな 住宅どころかコメも売れない
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:03:56.96 ID:O9bHC6YC0
これにはネトウヨも大満足
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:04:42.28 ID:L56IP27W0
>>458
株価なんてもんはジャップ企業の努力とか関係ないからなw
あんなもんはアメリカの景気次第じゃん
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:09:07.68 ID:hWfiUyB30
おう、徹底的に締めるぞ
下痢三に罰を与えねば
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:09:09.11 ID:ASxpmshh0
>>370
どこの会社もそういう事業計画を立ててたわけだが、ふつーに冷静に考えれば、
地デジ化での強制買い替え特需でお茶の間のテレビが置き換わって、一年後に
         『絵が飛び出すから買い換えよう』
と考える庶民がどれだけいるのか

マニアでもない限り、ふつー、家電は一度買ったら四、五年、十年使うだろうに
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:09:24.18 ID:BFNdnlm90
物価が上がってるのに消費減なんて
よっぽど、みんな押さえてるんだな。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:12:01.55 ID:8NFiz0O/0
アメリカ並みに投資してれば景気回復なんだろうけど、大体貯金なんで
いいとこは取りこぼした
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:12:05.86 ID:5qVycuLP0
ゼロ金利で超低貯蓄率になってて消費が落ちるって
手取りが下がってるって原因しかないんだよね。

これ長期間続けてるんだから救いようがないね
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:12:33.07 ID:QDFtfFh80
アメリカって凄いよなー

なんだかんだ言っても7-9のGDP速報値が予想を超える3.5%成長だもんよー

増税キチ外の官僚が仕切り、20年間0成長のどっかの大バカ国家とはえらい違いですわww
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:13:26.68 ID:o6JeMJmJ0
安倍がトリモロスのは公務員の給料だけww
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:13:43.55 ID:BCdPCMzl0
       ネトウヨ景気回復中

          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ  アベノミクス
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |  アベノミクス
     \     -=ニ=-   /  アベノミクス
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ  アベノミクス
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |  アベノミクス
     \     -=ニ=-   /  アベノミクス
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        /愛●国 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |  在日だろ
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
479名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:14:21.23 ID:sh/ApBVM0
ますます景気を悪くするアベノミクス!
.
ますます景気を悪くするアベノミクス!
.
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:16:13.69 ID:Mf2q5zm00
安倍ちゃんはサゲチン
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:16:43.43 ID:geNnbKwn0
>>476
アメリカは人口増え続けてるしね
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:17:05.38 ID:FePSNfG0O
政権交代して欲しいわ。
庶民にはまだミンスで良かった。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:17:52.02 ID:t8WiFs9v0
>>351
民主党時代というか2000年以降のデフレ時代に実質賃金なんて上がってないぞw

インフレ率
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

サラリーマンの平均年収 推移
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:18:02.44 ID:8NFiz0O/0
ミンスは割といらない
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:18:15.52 ID:xwbDxGSg0
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H0K_R31C14A0EAF000/
甘利明経済財政・再生相は31日の閣議後記者会見で「所得層の下位部分が消費を絞っている」と述べ、
4月の消費増税後、低所得層で特に個人消費が落ち込んでいるとの見方を示した。
その上で「仮に対応が必要なら、
分析をしっかりしてピンポイントで対策が必要だ」と語り、対象を絞った個人消費の活性化策が有効だとの考えを示した。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:18:19.93 ID:mz5i7djA0
アメリカ人の買い物の仕方半端ないよ
世界の原油の半分は奴等が消費する
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:19:16.37 ID:8nbbj4dv0
うちの店の9月の売上は
前月比マイナス22.89%
前年比はまだ確認してないが、でも10月は戻ってきているかな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:20:15.10 ID:FePSNfG0O
>>484
どこがいいの!?どこでもいいからマシにして〜
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:20:30.59 ID:8nbbj4dv0
消費税がまだ慣れてないんだろう
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:21:32.80 ID:jwSK61it0
去年の今ごろにはこうなるって予想されてたのに、安倍を騙して消費増税を強行させた
バカ財務省とクソ御用学者が、どうしても自分が間違ってたと認めたくないのである。

いまだに、「国債と信用が暴落する」とか「国際公約だから」とか、根も葉もない妄言を
もっともらしく主張しているw
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:24:29.04 ID:G6Fsxylu0
うそつきはどろぼうのはじまり。

安倍首相もにちぎん総裁も竹中平蔵も 嘘つきまくり。

小渕ゆうこ? かわいいもんだよ。

国賊安倍竹中黒田! NHK追及してみろw

あ、NHKも国賊だった。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:25:15.28 ID:I09CFzBUO
【政治】安倍晋三首相「アベノミクスの三本の矢によって、日本を覆っていた暗い重い空気は一変しました」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413507787/

【政治】安倍首相「アベノミクスは順調に進捗している」c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414650137/

【政治】安倍首相「反動減、想定内の中で最悪」c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414673528/

なんだ想定内なんだよかったよかった(ぼう)
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:25:53.89 ID:12dJuGFO0
>>406
下がるならうちの会社はほぼ表面税率通りなんで得だけど
中小企業の軽減税率は縮小か廃止されたら多分損だな
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:26:15.31 ID:r/jBPkdq0
どんどん悪くなってるのに、どっかの誰かは「回復基調」
・・・意味がわからん
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:26:44.93 ID:TFWK6T0I0
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ愛●国_ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/ -◎─◎-- |
      /   無..    |    (o._.o_)  ミ
      /    ,職,,    彡、  ∵) e (∵ ミ  _/\/\/\/|_
     i      魂       \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <ネトウヨで悪かったナw >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:27:34.65 ID:G6Fsxylu0
>>270
もう底値でしか買いたくない!ってゲームみたいだ。

米麹みそ189円!おひとり様1点! 
並べ!ってなもんだね。
あれ?そういえば、増税前は213円だったなー。

量が減ってるか、減量してるんだろうな。

実質健保年金の掛け金あがってるからね。
どこか節約せねばならない。
NHKBSやめました。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:27:34.63 ID:VUxh+oqQ0
>>467
直ちに隠蔽するよ!
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:27:41.35 ID:41GIVJ6z0
>>482
政権変えても無駄なのは民主野田とかが消費税増税強硬論者なの見て分からんか?
結局財務省出身者は何処にでも散らばってるから連中の思うがまま、自民だろうと民主
だろうと操られるだけ
官僚の経済を低迷させて国民にツケを回し自分達だけ甘い汁を吸う戦略に変わりはない
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:27:53.89 ID:OVZjqsnm0
だからわたし選挙前に言いましたでしょ?
みんな聞かないから。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:29:07.49 ID:G6Fsxylu0
>>315
震災ショックは一時だったが、
リーマンショックも一時だった。
安倍ショックは毎月きてるよね。

なのに株価だけあがる・・。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:29:13.82 ID:DN+O1SS60
増税効果バッチリやん

やったね たえちゃん これで無職の仲間が増えるよ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:29:33.75 ID:eDBP3zsB0
>>490
> 「国際公約だから」とか、根も葉もない妄言を

国際公約とか言う前に、そもそも、消費税10%というのをいつ誰が日本国民に公約したんだと聞きたいわ。
日本の有権者にさえ約束していないものを国際公約ですと言われても困る。

勝手に言ったそいつをクビにして責任を取らせろと言う話だわ。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:30:39.19 ID:eJbC8/pf0
>>498
ほんとこれ
共産党くらいだろうな
それも権力の座についたらあやしいもんだが
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:30:44.51 ID:K0chZ1uc0
>>433
自分がバリバリ働いていた頃には欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
失業した今では同じような物が中古店の半額セールの時間になっても殆ど買えなくなってしまいました。
向こうの勝手な都合で急に仕事が無くなったり、休日ばかりになって、
今でも働いて稼いでいたら、海外旅行に行かずに日本でそれなりの物を買っていますけど、何か?
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:31:27.30 ID:G6Fsxylu0
>>320
これこれ、買う気なくしてこれ以来 買うの減少。

>>329
チラシみての違和感はこれか。そういえば秋から値上げと言ってたな。

この間駅のユニクロみたら、 スエットのポリエステル率がめちゃあがってた。。
品質は下げてる。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:31:38.24 ID:8NFiz0O/0
リアル5公5民は無理ゲー生活費抜いた半分だから実質総負担2−3割の昔の農民のほうがマシかな
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:32:04.31 ID:1o4htTHh0
末端のバイトの時給は下げないみたい。
人員を増やさない方向でやるみたいだ。うちのとこ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:32:38.99 ID:FePSNfG0O
>>498
財務省叩きをスレば良いわけか..フムフム。
叩くのは専門だから任しといて
509名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:33:15.12 ID:1DRLP3XG0
また天候のせい?日本はオワタ。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:34:18.60 ID:K0chZ1uc0
>>509
1993年の大冷夏にはジュリアナ東京で踊るバブル世代が大勢いたぞw
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:34:22.13 ID:G6Fsxylu0
>>340
うちさ、自営なんだけど、
客がこなくて在庫が減らない。
だから卸業者2つとの取引をここ3か月停止してる。

今皆定価で買わないからね。
かといってセールをすると利益率減る。
そしてそれは、需要の前倒し、客が次のセールまで買わないw。
悪循環。

ただ家はちょっとぜいたく品をあつかってるので
今セールしても、客がこないような気もする。

必要なもの以外買わない・・ってムードできあがってるよね。

自営の廃業増えるの確実。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:35:50.48 ID:wMSomcpc0
GPIFの金でモノ買って消費増やします。
って言い出すぞ。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:36:06.25 ID:bqnhXIsx0
9月の実質消費支出は前年比5.6%減、消費増税の反動残る

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0IK00J20141031


やったねタエちゃん
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:36:13.05 ID:y5AWFELW0
>>500
年金という餌をぶらさげているし。
これが大きい。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:37:17.49 ID:G6Fsxylu0
>>397
あるよね・・
レジの前で これいる?いらない?と一考して元戻す。
今日食べるのならと 割引シールのものを買うことも増えた。
しっかしよく見ないと、元が高くなってるw。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:37:42.23 ID:Tm67p+td0
次は共産党に入れるわ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:37:44.34 ID:1Du3aKZw0
とにかく負担増えてるからな
どんどん節約しろ
なるべく買うな
金は使わず物々交換で
消費税増税反対するなら消費をしない事だ!
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:37:48.20 ID:HD99gYTj0
早く消費税上げて終わりにしようぜ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:38:40.35 ID:8NFiz0O/0
甘利がちゃんとやるかどうかを見届ける
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:38:44.61 ID:xG7OljmW0
>>329
てか衣料品てのはまだ良いとするわ。
贅沢しなきゃ良いわけだし。
一番ムカつくのが子供菓子の値上げプラス量減らし。
百円でデカいポテチ食ってきてる30代以上じゃん。
「ダーメ!一つだけって買い物来る前ママ言ったよね?」
とかキャラクタービスケットの小さい箱2つ欲しがる親子みたら切なくなるよ?
あんな小さい駄菓子カゴで買ってたじゃん。
夢も希望も持たない乾いた若者が増えてく将来が怖いわ。

独身ですが自分は。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:40:04.14 ID:G6Fsxylu0
>>411
>ところが企業が儲かっても投資しないという想定外の事態が起きた
どうすんだこれ、

そんなの想定外でもなんでもない。
想定内だったろ。
法人税減税してそれを株主配当にまわせっていうのが目当てなんだから。
そっちは達成してるわ。
竹中の思い通り。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:40:13.10 ID:41GIVJ6z0
>>508
ここで叩いてても意味はない
連中には選挙がないからな、失敗は時の政権が全て被ってくれる
だからこそ嘘八百吹きまくって好き勝手やれる訳だ、反抗する奴は国税庁やマスコミ使って
締め上げてやればいい、マフィアもびっくりの凶悪犯罪集団だよ、正に天敵がいない
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:40:19.22 ID:/RmxWkTK0
台風のおかげ、じゃなく、せいだな
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:40:25.63 ID:GAoYxC4B0
消費税の計算がややこしいから0%にしろよ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:40:34.25 ID:/2UbZYC40
10%は通過点
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:43:42.67 ID:FePSNfG0O
>>520
チロルの板チョコが50円で普通サイズだったのに増税で値上げしてサイズ半分だよ?
昔ながらのサブレ類やブルボンも定番チョコの数が少ない少ない。
侘びしいね…
確かに子供の菓子位なんとかしてやりたいわ。
そういうのが家庭に差が出るとイジメにもなるんだよ、古い文具だとかアイツの家は行っても菓子がないとかな。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:43:43.91 ID:G6Fsxylu0
>>419
共働きだった公務員の貯蓄率は半端ないだろ。
来年、住宅のための贈与税が3000万までかからないことにされる予定w。
公務員の親を持つ子供がウマーw。

3000万の非課税w。

一般企業の人はそんな恩恵うけれませんがー。これ公務員だけ栄えるわ。
進学私立中高にやってるのは公務員と、医者の子弟ぐらい。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:44:42.92 ID:12dJuGFO0
>>523
言い訳を作ってくれたので感謝の意を表している。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:45:13.23 ID:FePSNfG0O
>>522
お前に委ねるわw
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:45:28.39 ID:co5wwPYP0
金使うつもりなかったのにPS4メタルスライムエディション見たら予約してしまった
自分の愛国心が辛い
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:46:40.69 ID:kF5lHNfl0
>>511
うちも9月くらいから下り坂がキツくなって来てる
お客さんゼロの日が珍しくなくなった
ネット通販もやってるから、なんとかやってるけど
通販も10月に注文激減
テレビなんかでも、無駄な支出を減らせってファイナンシャルプランナーが
提案してるし
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:47:29.71 ID:G6Fsxylu0
>>485
>所得層の下位部分が消費を絞っている

甘利〜
× 消費を絞っている。
〇 もう金がない。
〇 消費税増税で可処分所得へってるんだから使う額減らさなきゃ生活できんのよ。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:47:47.93 ID:G6dOJXOW0
Amazonのタイムセールでついつい衝動買いをしちゃうオレ様が通りますよ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:48:21.76 ID:jG8ZNveMO
公僕どもは給料に似合う働きをしないから叩かれるのだ
特に末端どもの腐った鰯のような目をしてる奴らとかな

例外はお巡り、自衛隊、私鉄並な対応が出来るバスと地下鉄の運転士、税金取り立て、福祉関係くらいかな?
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:48:23.90 ID:LNVQN3PZ0
買い控えての支出減なのか、
収入減による支出減なのかで全然違うけど
そこは調査しないのかしら
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:49:11.78 ID:FePSNfG0O
>>515
でもフリマブーム去ったよね。リーマンショックん時は毎週毎週日曜日になるとフリマの告知が地域であったのにとんとみないわ。
売り尽くし、消費しつくして買わないからもう何もない庶民がよく見える。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:49:59.58 ID:yPY/2fm20
>>533
あのセール。実はそんなに安く無いんだぜ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:52:01.33 ID:G6Fsxylu0
>>520
じゃがりこだっけか?高くなったねー。

特急に乗っている間に買おうかとおもったけどやめるレベルw。

あと 小さいヨーグルト。テレビで宣伝してたRなんとかってやつ。
一時売り切れだったけど、今は残ってるんじゃね?

だってでかいブルガリアヨーグルトドリンクのほうが得じゃん。

そのブルガリアヨーグルトも1リットル→900ミリリットルに減ってるわけでw。

ますます節約しようと思うわけ。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:52:46.82 ID:NDJwF4+JO
>>534
名古屋の市営バスなんか税金の無駄遣いして民業圧迫してるようにしか見えないw
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:53:16.24 ID:rQxFEuV80
【名古屋】職員の給与引き上げ勧告拒否 河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」★3 ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414671223/
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:53:25.51 ID:QiYvc9a/0
改悪ばかりするハゲがバカなのもあるけどヤフオクも終わっている
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:54:30.72 ID:G6Fsxylu0
>>531
家は実店舗があまりに暇すぎて、
昼に2ちゃんができる日が増えた。

ディスプレーを変えようが FBで宣伝使用が客は減ってる。

ネット通販も客が減ってるの?
今から参入しようとおもってたんだがw。
送料無料合戦に参加すると激しく儲からないので・・避けてたんだけどね。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:56:17.48 ID:92S3yBvv0
台風があったから仕方ない、多分10月も減だろうけど御嶽山の噴火があったからやっぱり仕方ない
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:56:30.30 ID:mz5i7djA0
楽天セールの多さは異常
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:57:53.82 ID:OFTJIO6JO
共産党はそろそろアップしてもいいぞ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:59:35.32 ID:xG7OljmW0
>>536
友人がリサイクルショップ経営してるけど五年〜三年前は順調だったけど今年はめちゃくちゃ厳しいと落ち込んでた。
買いたい問い合わせが多いのに、一般人で売りに来る人がマジで少ないから、廃業予定の店舗や会社から色々買い取り伺いに回るのも取り合いなんだってさ。
地域の小売り業がやっぱり景気のバロメーターだね..
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:00:07.21 ID:G6Fsxylu0
>>536
この間商品引っさげて 地元のマーケットに参加した。
いろんな店屋がでて+フリマで服売ってる人もいた。

うち? まったく売れなかった。
フリマをみてても 洋服300円で売ってた。
売れないッツーの。だれも買っていかない。
終わりには100円にしてた。
少しは食いつく人もいたけど、
人の古着を買うのならユニクロで新しいものをって流れかもなー。

それにしても工芸作品で参加してた、木工、陶芸は 見てくだけで買わないね。

売れるのは地場の直送野菜、 はねだしの果物だけ。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:00:10.22 ID:kF5lHNfl0
>>542
競合する相手があまりいなければ、今から参入してもなんとかなるかも
ライバル多いと本当に大変
利益の削り合いが酷い
ためしに無料のでもやってみるといいかもね
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:00:55.67 ID:HtzH9r6cO
住宅はどんだけ落ちた?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:01:43.62 ID:a5YKKpr60
断捨離なんて死語だね
まだ使えるもの捨てるなんて言語道断
捨てなくてよかったよ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:02:41.76 ID:lzui78cU0
三党合意で決められる政治とかマスコミは増税を勧めてたわな
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:02:47.57 ID:F3im2xVW0
>>536
フリマ行っても、あきらかに素人じゃない
業者さんみたいな出店ばっかりでツマラナイしなぁ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:04:43.51 ID:jK1Ce3Fa0
うちの旦那は一馬力で1200万稼いでくるから節約とかは全くしてないな
地方で子供一人だし家のローン払ってても余裕はある
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:04:49.29 ID:L+NbPTvn0
ならせば良いんでしょ?
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:05:20.77 ID:xG7OljmW0
>>538
日曜日にイオンとか夜行ったら家族で半額総菜ゲットに来てる数がハンパないよ。
平日も小綺麗な身なりのOLでもカゴで押し合い「痛いね!」とか喧嘩しながら取り合いしてるもんな。
ダイエーなんかもっと酷い、開店時間早めたのに早めた時間はまだ前日品の値引きシールつかない作業中だからだーれもいない。
おつとめ品が出だす昼前からワッと来るからなぁ。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:05:46.26 ID:xu9DyrIX0
これだけアベノミクスアベノミクス言ってたんだから
駄目になったとき安倍不況と教科書に載るだろうな
最初マスコミだけだったのに安倍までアベノミクス言うようになったもんな
マスコミ恐るべし
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:06:32.30 ID:K0chZ1uc0
>>555
ラノベ/アニメベントーは近未来の日本を舞台にした作品だったのかよw
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:06:53.76 ID:wl7lWdHs0
>>555
最近は売れ残った値引き惣菜をゲットするのが結構難しい
少し遅くいくと全部売れてるし
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:07:19.09 ID:a5YKKpr60
安倍最初からアベノミクスゆうてたやん
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:07:20.27 ID:z5pHmzlTO
台風と噴火でどうしてもビールとアイスクリーム買う気になれなかったからな ならせば成長してるし増税やむなしだと思う 安倍さんGJ!
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:07:27.76 ID:F3im2xVW0
>>547
出店費用回収できた?それとも赤字?

俺もいらない商品とかフリマにでも出そうかと考えたことあったけど、
休日を1日潰されて大して儲からないこと考えたら
リサイクルショップに売って、その時間を日雇いのバイトデモした方が
効率良さそうだなと思った。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:08:37.73 ID:FePSNfG0O
>>552
曰く付きの品物...?
とかあるから少し抵抗あるんだけどね自分は。
業者みたいなのは孤独死した遺品の、引き取り手ない家電や家具も買い取りしてると聞いたから。
遺体の横にあった電気ストーブとか新しくても嫌だわwww
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:09:40.55 ID:MPhK6/dS0
物価上昇と矢継ぎ足の増税攻勢に
賃金が追いつかないんだから生活費を切り詰めるのは当然だろ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:11:02.85 ID:5oLiKAVe0
無駄金遣って余計に消費税払ったら負けかなって思ってる
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:11:34.24 ID:xG7OljmW0
>>558
お偉い方はこういうスレの話題こそしっかり見とけって思うね。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:12:08.03 ID:MPhK6/dS0
ゲリノミクスで国民生活は順調に破壊されているようだが
国債優良企業だけは好景気みたいだなw
国滅んで大企業栄える
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:12:31.38 ID:OVZjqsnm0
ない袖は触れない。
収入が減れば支出を減らす。
あ た り ま え 。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:15:07.11 ID:mhvzzJmk0
政府は国民を止めをさしに来ている
10%で自殺者続出だろ
景気が落ち企業が倒産、失業者があふれ生活保護が増え又国債発行と悪循環
日本沈没するぞ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:15:42.02 ID:G6Fsxylu0
>>561
時給800円のバイトにでたほうがよかったレベル。
どうしょもないよ。

でもいい経験をした、本当に財布の紐がしまってるのが実感できたわ。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:16:22.15 ID:F3im2xVW0
>>567
景気は「気」からとか、気分の問題とか言うけど、
物理的に無い金は使えないんだよなぁ。
みんな年末のボーナスはどれくらいでるんだろう。ボーナスが減れば
支出も減るよな。気分の問題じゃない。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:18:00.00 ID:mhvzzJmk0
財政のほんの一部の消費税の為にどうしてこれほど国民は苦しめられないといかんのだ
こりゃあ暴動起こるぞ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:18:05.99 ID:KDrbI7HC0
収入が増えてないのだから、物価上昇分は支出を減らすしかないわな
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:19:41.96 ID:G6Fsxylu0
>>571
茹で釜されてるから暴動は起きない。

耐え忍ぶ国民。どこまでも耐え忍ぶ。
まだまだ行ける。

それに、自民の対抗政党がないのがね・・
今選挙しても自民が勝つだろ。

共産党がやる気ナッシングだもんね。
確かな与党になってみろってんだ。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:20:25.44 ID:0sirEkya0
あべちゃん、税収上がるといいね
節約は続けるけどなっ!
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:21:20.75 ID:eJbC8/pf0
そろそろ借金してでも物を買えとか言い出しそうだな
まさに資本主義的ネズミ講も末期的
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:23:40.15 ID:F3im2xVW0
税抜表示が未だに慣れないわ。
「8900円」とか値札貼ってて、
1万円出したら、お釣りが300円ちょっとしか来ないんだよな。
毎回ビックリするわ。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:23:49.01 ID:KDrbI7HC0
楽天でもう2ヶ月も何も購入してない
自分的にあり得ないことです
そろそろランクも落ちるでしょう
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:23:55.86 ID:iEw0wUEC0
消費は無視して公共事業のプラス分だけ判断材料にしますと言いだしかねない情勢
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:27:07.94 ID:tjKKxQzm0
非常に恐ろしいことになったな

消費が昨年度比6%減
リーマンのときは3%減だったのに

収入も昨年度比6%減
リーマンのときは3%減だったのに

これってリーマンの2倍じゃないの
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:27:38.27 ID:iIr+gpJ50
>>575
ちょっと前に、金利規制緩めて消費者金融復活させるって
話出てた
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:28:11.91 ID:rJj74CfA0
知ってた。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:29:24.14 ID:6kmxAT340
すごい巨大台風で日本各地が悲惨な目にあってる
というレベルの落ち込み方だね
アメリカの巨大寒波のときでもマイナス3%ぐらいだったか
それも数か月で回復したんだけどね
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:31:20.39 ID:mCuGaPwF0
天候のせいなんだろ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:32:56.07 ID:G6Fsxylu0
>>580
それもさ、資金繰りが悪化して銀行も貸してくれない中小企業が
資金をかりいれることができて倒産をふせげるとか
バカ言ってるよね。

上限もまた29%に戻すとかww。
グレーゾーン廃止して18%に下げたのに、それを合法的に29%まであげようっていうんだから
正気の沙汰じゃないわ。
一時的にしても サラ金で借りて返せるわけないじゃん!
ついでに個人の収入の上限も撤廃するっていってた。

18%で100万でも借りたら返せない。29%?
アーユークレイジー?ですわ。


サラ金が儲かるためにやる法案。
西川とか甘利とか竹中とかあの辺が絡んでる。

腐りすぎだよな。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:33:15.79 ID:AN8/Sw0P0
小売業ですが
増税後は売れるものまで売れなくなりました
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:33:19.28 ID:md5zYJ6/0
一人暮らしはまだいいけど家族がいると通信光熱が響きそうだ。
nhkはbsだけ契約とかできたらいいな
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:34:16.92 ID:QaxEuFUC0
減がだんだん増えていってるじゃん
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:36:32.68 ID:aY+sgcaJ0
安倍ちゃんの算数
物価上昇+消費減=給料アップ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:37:02.17 ID:Yf1fYVY90
政治資金をあんな風にじゃぶじゃぶ使ってるような連中には8%だ10%だの微々たる値上げの痛みはわかりゃせんわなぁ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:37:29.24 ID:14hKI4ZHO
散々既出だけど、収入そのままで増税されたら出費抑えるしかない。
経済学とか知らんけど、当たり前なんですが(^_^;)
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:38:03.90 ID:F3im2xVW0
>>585
たとえば、どんなアイテム?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:38:40.88 ID:G6Fsxylu0
中学生以下ガラケー、メールと通話のみにしたら
少しは良くなると思うよ。

ガキにスマホ与えるって、まだまだ家計に余裕はあるんだろう。
スマホがないと友達の仲間に入れない?
ってのもわかるけど、 あれ依存するからなー。子供が自由にライン、ニコ動できる。

パソコンなら居間に置けば時間制限できるけど。

だから合法的にぎむ教育中はスマホ、携帯でのネット接続禁止にすればいいんだよ。
今、エロも見放題だもんなー。
ポルノ所持規制するんなら、中学生以下がエロに接続できる状態は禁止しなきゃいけないのに。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:38:45.38 ID:P97Ne8Ar0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?


液晶パネル、消費電力1000分の1 シャープ来春出荷
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79114970R31C14A0TJ2000/
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:39:26.96 ID:5i6VYL2i0
なんかそのうち貯金にも税金かけそうだな…この国は。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:40:52.17 ID:nYO1UEdV0
ID:saXAlE6z0
ありがとう、アベノミクス

○消費増税5%→8% →10%
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○公務員給料増額
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:42:16.15 ID:yPY/2fm20
>>594
人頭税が先だろう。現状、ネット課税すれば事実上の人頭税になるけど
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:42:20.64 ID:d4SQczkP0
俺達がどんな悪いことをしたっていうんだよ
悪事に手を染めることもなく真面目に暮らしてるじゃないか・・・
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:42:36.46 ID:F3im2xVW0
>>573
たばこ増税 → 俺タバコ吸わないからいいわ。
軽自動車増税 → 軽自動車だけ優遇されすぎ、増税するべき。
配偶者控除 → 専業主婦とか甘え。控除なんて無くせ。年金負担しろ。

政府に対し手暴動どころか、庶民同士で叩きあってる。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:43:36.32 ID:VH+FCD690
>>594
量的緩和って現金に税金かけてることなんだけど・・・さすがに金融知識が無さ杉だろう。

>仕入れにも消費税分かかってるし最終的な上昇率3パーどころじゃねえからなあ。

ここまで馬鹿だとどうしようもないな。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:43:37.71 ID:JSvxTpOf0
政府「締めあげたらカネ出すだろ」

これだからな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:43:38.38 ID:14hKI4ZHO
タバコの本数減らして、酒も安いのに代えて
何とか凌いでるけど、もう削れるところ思いつかないな(^_^;)
新聞は止めたくないし、限界が近付いてるわ(^_^;)
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:44:39.93 ID:mLVl9wN20
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:45:02.17 ID:rV7hdN+30
搾り取ることしか考えてないもんな
そりゃ消費も冷え込むわ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:45:58.39 ID:57gnIa2b0
年収500万以下のサラリーマン減税とかやってくれないかな
そこそこ稼いでいれば気にならないレベルなんだが若い人はギリギリの人も多いだろう
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:47:09.17 ID:F3im2xVW0
>>601
本数減らしてでもタバコ吸ってるだけでも裕福だと思うわ。
俺は1箱280円くらいのときに完全に止めちゃったわ。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:47:46.60 ID:AN8/Sw0P0
>>591
いわゆる生活必需品ですね
これは増税前の買い溜めの影響が大きいでしょうね
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:48:15.42 ID:14hKI4ZHO
>>604年収900万円のサラリーマンでも
大学生2人抱えてるとしんどいよ(^_^;)
まさか中退させる訳にも行かないし(^_^;)
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:48:15.72 ID:hdom0MPB0
日経平均だけあがっている、新興市場はずっと低迷
これは安倍政権誕生後スグにあった(5月末だったか)-1000円の大暴落を髣髴とさせる
いびつな株価上昇だ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:50:30.39 ID:hdom0MPB0
スゲーw
日経+600円超えたぞ、あっという間に
これは反動がスゴイだろうな、安部大恐慌の始まりか?
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:50:57.33 ID:tjKKxQzm0
追加緩和キター
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:51:05.34 ID:UiG3S5K00
>>597
無能な政治を野放しにしたの無能な国民という罰だ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:51:15.91 ID:57gnIa2b0
>>607
うちは年収1300万だけど、いろいろ引いたら収支はマイナスだよ
東京の私学に二人、地方の国立一人だが3人別々だときついねぇ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:52:05.60 ID:JSvxTpOf0
>>604
共働きデフォの250万円時代だからその半分じゃないとダメやろ
都会以外だと、一人で400万いけてたら一般だと今は鼻にかけられる時代
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:52:38.86 ID:bqnhXIsx0
CNBC速報
日銀 資金供給量 年80兆円増に


景気悪いって認めたな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:53:27.52 ID:14hKI4ZHO
>>612まだマシとか言えないな(^_^;)
大学生、持って行かれるよね(^_^;)
うちなんか預貯金減る一方w
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:53:32.48 ID:EsVAvt+40
追加制裁きたか。また物価が上がるな。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:53:35.15 ID:SSKno+Hu0
>>598
この愚かな国民性はなんとかならないものかね
お金無い、節約はやだ、お金ちょうだい
こういう政府の増税手法が批判されるべきなのに、搾取される側の国民が自分に直接関係あるかないかで賛否を決めてしまう
そして個人的な感情論で戦う相手を間違える
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:54:09.95 ID:WScczLgB0
日本人が中国製しか買えなくなるまでもう一息!安倍ぴょん頑張れー
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:54:52.75 ID:eJbC8/pf0
為替110円こえてるじゃん
すでにスタグフなんだから
緩和すればするほど景気悪くなるのわかってないんだろうな
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:54:58.63 ID:14hKI4ZHO
>>616これは緩やかなスタグフ?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:55:15.70 ID:F3im2xVW0
>>606
生活必需品なら節約しようがなさそうだし、もうしばらく待って
買いだめ分が無くなればまた売れるようになるのかな。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:55:16.66 ID:/RmxWkTK0
追加緩和ktkr
増税決定だろう
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:55:21.08 ID:hdom0MPB0
追加緩和で増税決定かw
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:55:24.87 ID:57gnIa2b0
>>613
500万以下なら250万も含まれるだろう?
30歳ぐらいの公務員で大体550〜650万ぐらいだろだからそれ以下の人を減税すりゃいいだろってこと
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:55:41.13 ID:EsVAvt+40
日銀が追加緩和してしまったので、消費増税の反対論は分が悪くなった。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:55:47.93 ID:o6JeMJmJ0
また円安で物価上昇ww
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:56:12.23 ID:SuDwgv/tO
消費者物価指数を参考にすると、物価は順調に年3%上がってる。
2人以上の勤労者世帯可処分所得は、14ヶ月連続の実質減少。
物価上昇は、起きたけど、賃金上昇がまだ起きてないみたいね。
可処分所得を増やす政策が不足しているんでしょ。
物価が上がっているから、近いうち賃金なども上がるだろうから、労働力不足が見込まれる会社は、他社から人材を引き抜くチャンスだな。
または、選択的に給料を上げて、緩やかにリストラするチャンスでもある。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:56:19.78 ID:GmrGC4DM0
これは酷い
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:56:23.05 ID:MuxflX+7O
私立大とかすごいな
自分はどうしても地元を出たかったから3教科で行ける公立に行った
自分も周りも仕送りなしだった
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:56:33.78 ID:G6Fsxylu0
日経600円高!
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:56:45.10 ID:XvWWNTsw0
でも日銀追加緩和で消費税増税決定
日本オワタ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:57:30.16 ID:PjSKqEj50
不自然すぎるw
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:57:49.26 ID:GypTrcS70
>>629
家庭教師とかのバイトして月3万ぐらい貰ってたけど
仕送り10万貰ってたな
それでもキツかったぞ今はどうなってんだ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:59:00.72 ID:Ae1/hHIZ0
>>369
テンコーガー
テンコーガー
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:03:05.12 ID:2OI2BGRJO
スタグフ「スタザクとは違うのだよ、ザクとは!」
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:03:53.44 ID:QOOJiOHO0
そらそうよ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:05:03.15 ID:K0chZ1uc0
>>634
長雨だった1993年はドンだけ景気が悪かったんだ?
米はかなりの不作だったけど、
日本人の誰もが餓死していないし、
東京ジュリアナにはバブル世代が大勢居たのになw
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:06:04.40 ID:w5PFRYJ30
給料の4割以上は税金で取られてる感じ
もっと節約しなきゃ食うもんも満足に買えない
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:06:45.20 ID:i+K5uRaU0
マスコミ抑えてネットでデマ工作員雇って海外を仮想敵にすりゃ
如何様にもコントロール出来るほどのアホ国民だったって事だ
本質は北朝鮮と変わらん、今頃喚いても遅い
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:07:02.09 ID:N+jPe+Bn0
さすが安部ちゃん
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:07:14.54 ID:o6JeMJmJ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000083-jij-bus_all
日銀、追加緩和決定=長期国債80兆円購入

>長期国債の購入規模を年30兆円増額して80兆円とし、
>マネタリーベースが年80兆円増えるよう金融調節を行う。
>株価連動型上場投資信託(ETF)を年3兆円、不動産投資信託は年900億円買い入れる。


中央銀行がモラルハザードしてるから
東京五輪のころには1ドル300円くらいかもなww 
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:08:00.78 ID:F3im2xVW0
もう社会全体がどんどん貧乏になって行ってる感じがするね。
機械やコンピューターが進化して、どんどん人間が要らなくなって、仕事を失い
街の小さな小売、飲食、なんかは全て大型店舗に駆逐されて
その大型店舗も、今までは国内の問屋通して買ってたものを
海外の工場に直接買い付けに行くので問屋は潰れて・・・
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:08:36.41 ID:JSvxTpOf0
>>642
>機械やコンピューターが進化して、どんどん人間が要らなくなって、仕事を失い

なのに仕事があるやつは時間外ばかりという
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:12:09.91 ID:EsVAvt+40
すでに短期国債の市場機能は失われて、値段に対する信頼感というか厚みがない。
それをもっと長期のほうまで広げようという破滅主義。
将来的にはヘッジファンドと空中戦をやって敗れるパターンかも。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:13:35.40 ID:o6JeMJmJ0
比べてみれば日本ヤバすぎだろww


・アメリカ金融緩和(もう脱出中) FRB国債買い入れ 年60兆円(経済規模17兆ドル)

・日本の金融緩和(これから拡大) 日本銀行国債買い入れ年80兆円(経済規模4兆ドル)



インフレしか見えないww
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:14:38.02 ID:F3im2xVW0
消費税のない社会ってどんな感じだったんだろう。
今、年金貰ってる連中って、若い頃は消費税も払わず
年金の負担も格安だったんだよな。羨ましい。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:15:51.56 ID:hIzxu0dp0
もう、国債やら日経株価やら日銀と年金で支えて
見た目だけ保っているよね

そんなの、ずっと続くはずがない
いつか破綻するぞ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:15:52.38 ID:FSlTPBSH0
デフレをスタグフレーションにするのがアベノなんちゃらでしたか
治療のつもりが病状悪化してるじゃん
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:15:54.84 ID:zcDr8TeF0
ヤバいインフレw
これ日本破綻フラグw
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:16:41.92 ID:K0chZ1uc0
>>646
それで今の老人が若い頃は皆金が無かったとか言っているが、
その分税金や年金を払っていなかっただろうがと言いたい・・・
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:18:15.75 ID:NaQmPYd+0
>>646
えええ?
消費税がない時代を知らない人がもう2ちゃんやってるのかw
そりゃ話がかみ合わないわけだw
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:21:24.17 ID:yt+A5Zzk0
東京 日照時間の月合計値(h)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=&day=&view=p3


どうみても平年並みじゃねーか

どこが天候不良??
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:23:06.51 ID:Nw+ybb+20
>>646
何歳?
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:23:08.90 ID:kyFAqMCQ0
勤労者に給付金を配れよw 無職とか年金暮らしの資産家にまで配ってんじゃねーよ、アベチョン!
漏れの職場は貧困化のおかげで増収増益だが、賃金は下がりまくりだぉ。役員報酬だけ倍々ゲームだがな。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:23:32.02 ID:25mXgnGf0
>>651
消費税が始まったの平成元年だぞ、当たり前だろ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:24:25.41 ID:bqnhXIsx0
資産バブル起こして最後には破裂だな

実体経済は確実に死ぬ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:27:46.37 ID:Z6nzaaQW0
正社員求人倍率
数字の中身を見ると、労働市場の偏り・ミスマッチが浮き彫りに
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9114635/
先ほどの有効求人倍率ですが、正社員に限ってみると0.68倍となっており、
依然として1を大幅に切る数字となっています。
正社員になりたくても、その門は未だ狭きものであることがわかります。
全体の有効求人倍率を押し上げているのは、
パート・アルバイトなどの非正規雇用求人であるといえるでしょう。

職業別の有効求人倍率を見てみると、
建設業は2.71倍、介護職は2.04倍と高い数字を示していますが、
販売営業職は0.99倍、一般の事務職に至っては0.28倍となっていて、
職業間の差が大きくなっています。労働市場の偏り・ミスマッチが浮き彫りになっています。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:28:13.20 ID:GypTrcS70
>>646
昭和産まれのゆとり手前程度だから物心付いた時には消費税あったよ
金を使い出した頃に3から5になった感じだ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:28:56.10 ID:K0chZ1uc0
>>658
お前は俺か?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:30:44.08 ID:lzui78cU0
誘導新聞なんか解約
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:31:48.58 ID:Z6nzaaQW0
http://www.miomio.tv/watch/cc66662/
NHKスペシャル 女性たちの貧困  3分40秒〜52分59秒  3分40秒までニュース
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11835944779.html
「日本のひとり親世帯の貧困は世界最悪、生活保護受給は世界最小、子どもの貧困を生み出す日本政府」

http://www.zaikei.co.jp/article/20141004/216598.html
非正規雇用者57%が自活できないほど低収入
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
日本の最低賃金は先進国最低水準
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013100902000184.html
新卒雇用4割が非正規で初就職 正規への転職困難
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   多様な働かせ方、低賃金非正規!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
★公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官

     公務員と大企業がよければそれでいい
   公務員賃上げ★暴走安倍のクソミクス・格差拡大 
  参議院選挙で自公に大勝させたのが糞ミクスの始まり
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:32:31.00 ID:Q8m2HAYw0
政治家や官僚は何にも分かってないだろうけど
本当に首つる寸前の人たちがいっぱいいるんだ
破産する人がめっちゃくちゃ増えるぞ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:33:08.08 ID:T0z5xG6/0
公共事業で役人通じてバラまくより減税する方が景気刺激になるだろう。消費税を10%にすると同時に5%減税すればいい。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:35:18.57 ID:l19qwf3M0
>>594
既に余裕で掛かってますが
預金の利息から復興税も含めて約20%
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:35:52.18 ID:FVIZ5vkj0
安倍ちょん信者の方々はこういう方々のようだけど、
どう見てもこの人達は民主や共産の支持じゃないよね?

http://i.imgur.com/sqFtHqJ.jpg
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:36:14.81 ID:3GThRbAp0
>>1
マクドナルドも消費税増で消費が減っている

日本マクドナルド (食材、手提げ袋、返金等を節約して貯めた内部留保は1585億円)
      / λ    \
      / / \ \  ∧
     ,' / 、_、, \ > |
     l |‐{ ̄ ハ ̄\___>
     ! |  ̄/ λ ̄ |  |
     / |  〈c っ〉  |  ゝ <韓国産・中国産食材の使用を継続する。  
      ノ l  ┌┴┐  |   ゝ
    ノ   ゝ___________/   \   新製品のあんこパイ、イカスミバーガー、きのこ月見も中国産使用。
/ ̄ ̄ノ ∧\   ./∧. ̄ ゝ ̄\   きのこリゾットボールも中国産を使用している。
|                      |   
 どうしても心配で食べたくないと              「発がん性 マクド」で検索しよう
いう人は食べなければいいのではないか
 チキンタツタは韓国産、アップルパイとクォーターパウンダは中国産を継続販売する。(2014.8.21現在)
        米国マックで健康に悪いから使用禁止になったトランス脂肪酸も継続。
緑色腐肉
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/f/5/f51c9b3e.jpg
証拠
http://3.bp.blogspot.com/-WKtnDzvwWus/U8-Ge0JjVrI/AAAAAAAAYw0/DGfK_JEyMkk/s1600/pa1406023427893.jpg
http://i.gzn.jp/img/2014/07/25/husi-meat-scandal/cap00149.jpg http://i.imgur.com/PneDjhy.jpg http://i.imgur.com/57m8uuu.jpg http://i.imgur.com/d1P2z8x.jpg
会見
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/f/d/fdd9381c-s.jpg  マックは悪くないと頭を下げて謝罪しなかった社長
http://i.imgur.com/EL8pWei.jpg 返金もしない。マックを選んだ客の自己責任
緑色肉動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=tLlvR6AXIN8
マクドナルドが新メニュー発表 中国産のオンパレード
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409739726/  『 トランス脂肪酸 マクドナルド 』で検索しよう
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:36:30.89 ID:O3mkRT0KO
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/8/8/88ecb9b1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/4/6/468aa846.jpg


日本が滅ぼうが日本人が死に絶えようが無関係と考えないと消費増税なぞ出来ない。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:36:37.20 ID:JSvxTpOf0
>>665
カンバンに笑われとる
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:40:04.62 ID:F3im2xVW0
いつか、財政が健全になったときに

「消費税3%に戻します」「消費税廃止します」

とは絶対にならないんだよなぁ。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:40:43.80 ID:3sHP+CDB0
これ消費税の税収も落ちる蓋然性高いんじゃないの
あったま悪すぎないか財務省の官僚
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:41:47.39 ID:AN8/Sw0P0
午前中に手仕舞いしてしまいましたわ
ははh
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:42:01.14 ID:bqnhXIsx0
森本、石田、佐藤、木内
実業界、銀行、証券出身の委員は全員反対。
賛成したのは財務省出身者、日銀出身者、学者のみ。

なんとしても増税します

by 財務省
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:44:18.03 ID:3sHP+CDB0
>>606>>621
増税から半年以上経ってるけどどんぐらい買い溜めてんだろうね
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:44:24.90 ID:lzui78cU0
もうマスコミ会食効果も効かなくなるぜ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:45:35.56 ID:JhVciqgi0
>>673
実際は生活レベルを極限まで落としただけだろうな

買いだめがなくなれば回復とか妄想するだけ無駄
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:47:30.39 ID:kRc3N4fd0
>>338
民主党時代は景気は冷え込んでいない
正確にはリーマンショックの影響で小不況だったがな

それでも賃金は上昇し続け、失業率も改善し続けていたのが民主党時代
デフレも民主の経済政策(リーマンショック回避)が上手くいきすぎたのと
海外が通貨安政策を行ったために急激な円高が起きてなってのであって
民主のままなら今のアメリカの量的緩和の終了で適正インフレに戻っていた

民主党の経済政策は80点以上つけても良い(成長戦略が弱かったが)
安倍みたいなクズとは比べ物にならないほど優秀
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:48:55.38 ID:EsVAvt+40
>>620
「緩やかな」が「はっきりとした」スタグフになるリスクも。
公共事業はほとんど波及しないし、供給制約によるコスト上昇で物価を上げそう。
またこのところの傾向からすると円安が進むと貿易赤字が増える。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:55:03.55 ID:Ae1/hHIZ0
増税したくて堪らないので株価を上げました
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:55:39.86 ID:FePSNfG0O
日銀が追加緩和発表したね。
そんなので緩和されてもすぐ巻き戻りでしょ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:57:27.28 ID:K0chZ1uc0
>>673
3年前の大震災時から増税直前までに老人は死ぬまで飼う必要が無いほど生活用品を買い込んでいるのである。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:58:59.33 ID:K0chZ1uc0
>>680訂正
>>673
3年半前の東日本大震災時から増税直前までに老人は死ぬまではもう買う必要が無いほど生活用品を買い込んでいるのである。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:02:42.95 ID:G6Fsxylu0
16,413.76 +755.56+4.83%
$円110円。

株さえあがりゃいいんだろ。
外国人観光客がくるし、
だから東京百貨店売上指数もあがる(彼らはほぼ免税)
東京だけ景気がよければ
あとはどうでもいいってことだ。

株、もこわいからなあ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:04:19.33 ID:G6Fsxylu0
>>607
東京?自宅?
だったらいいけど、
もう地方から東京の大学に行かせるのは無理だな。
よっぽど成績上位だったら無理させるけど。

地方にはロクに仕事ないから格差広がるな。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:07:47.46 ID:G6Fsxylu0
>>606
半年分の買いだめはできないよ。場所がない。

だから買い控え。
たとえば洗剤にしても一度に使う量を減らす。
マヨネーズ、しょうゆ、無駄をしないように。
化粧品、ランクを落とす。
健康食品を止める。

消費を減らす。。だって公務員と大企業以外所得はふえてないんだから
ない袖はふれない。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:07:48.84 ID:t8WiFs9v0
>>676
二年前にはお前みたいな事言う自称エコノミストや日銀プロパーがいっぱいいたんだけどなw
そいつらは今頃息してるんだろうか・・・

まあとりあえず民主党時代にリストラにあったNEC・ソニー・パナ・シャープ・ルネサス・
エルピーダ・日立の元社員たち20万人の前でも大声で主張してこいw
きっと殺されるぞwww
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:10:31.22 ID:G6Fsxylu0
男の子の家は大変だなー。
米食うし肉食うし、スポーツしてれば洗剤使うw。
大学までやっても
所詮は嫁のモノ。
嫁に家計を牛耳られる。
介護も期待できない。

女の子のほうがいいぞ。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:11:45.83 ID:K0chZ1uc0
>>686
性犯罪やストーカー、通り魔殺人に狙われるのは大抵女の子である。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:12:31.07 ID:G6Fsxylu0
>>649
そこで「物価高にあえぐ国民のためにTPPで米、牛肉、乳製品を安くします」
って安倍が言うんだよ。

農家つぶして兵糧攻めになるぞ。
ほんと食糧自給さげてどうすんだ?
完全に植民地一直線じゃん。

竹中平蔵!でてこい!お前が黒幕なのはわかってる。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:14:13.15 ID:G6Fsxylu0
>>676
民主時代のほうが景気よかった
アベノミクスの去年より景気よかった。

by小売り
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:16:19.75 ID:F3im2xVW0
>>684
たしかにうちも使う量減らしてるわ。
今まではティッシュを一度に2枚使ってたのを1枚に減らしたり。
まぁ微々たる量だけども。
生活必需品の使用量はあんまり減らせないから、外食を減らすようになったわ。
今まで土日に必ず外食してたけど、土曜日だけにしたり。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:16:57.74 ID:FVIZ5vkj0
>>668
ワロタwww
確かに
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:19:06.54 ID:FVIZ5vkj0
>>685
とりあえず、民主時代に日立は過去最高益を出していたし、
エルピーダに関しては、
改正産業活力再生法の適用申請を検討中であると報じられたのは2009年2月4日、
適用が2009年6月30日とすなわち自民政権下。
政治のせいというのであればエルピーダの破綻は自民の置きみやげ以外の何者でもない。

エルピーダは設立当初から経営状態は悪くて事業が軌道に乗る見込みなど
全くなかった、借り入れ、社債、増資と金集めばかりして。
とうとう信用を失って誰からも相手にされずに経営破たんした。
いたちに最後っ屁で預金を引き出して資金を逃がしてるし。

エルピーダの業績と為替と政権
 年度     純利益  為替   政権
2002年度  ▲250億円  115円 自民党
2003年度  ▲268億円  108円 自民党
2004年度    82億円  125円 自民党
2005年度  ▲47億円  115円 自民党
2006年度   529億円  105円 自民党
2007年度  ▲235億円  112円 自民党
2008年度 ▲1789億円  98円 自民党
2009年度    30億円   93円 自民/民主
2010年度    20億円   87円 民主党
2011年度   破綻     80円 民主党
-----------------------------------
        ▲1927億円


シャブサポはデマを流すのがお仕事なの?
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:24:15.55 ID:G6Fsxylu0
週末東京にいったら確かに新宿は人であふれてた。
ビックロも伊勢丹も。

東京は景気がいいなあっておもった。

地方はさ・・やばいよ。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:24:44.84 ID:bqnhXIsx0
>>685
アベノミクスでリストラないかって言うと別になくて、こないだも日立マクセルや、三共製薬もリストラ発表してんじゃん
なにもミンス時代が悪いとする風潮は良くないね
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:26:52.90 ID:BNwnrtkI0
>>694
そんな風潮なのは2chくらいなもんだw
twitterで下手に景気いいとかつぶやくと、フォロワーが減る時代
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:28:00.46 ID:Z6nzaaQW0
全国で打ち切り相次ぐ
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/500/197885.html

障害のある人が65歳になると、障害福祉から介護保険のサービスに変わることで、
サービスが減ったり負担額が増えたりするケースが各地で相次いでいる実態が、障害者団体の調査で明らかになりました。

「65歳の壁」とも言えるこの問題。
必要なサービスが受けられなくなってしまう突然の変化が、障害者を苦しめています。
現場を取材しました。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:38:41.55 ID:47iqB8040
とにかく民主党はもうたくさん




by小売業
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:39:47.32 ID:F3im2xVW0
最近、外食しても
待ち時間なく簡単に座れるようになって楽になったね。
お店はお気の毒だと思うけど。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:39:57.18 ID:mz5i7djA0
後世、アベノミクスは、スタグフレーションへの入り口と記されるだろう
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:41:12.29 ID:o6JeMJmJ0
http://response.jp/article/2014/10/30/236208.html
ルネサス、設計開発者対象に1800人リストラへ


アベノミクスの成果きたコレww
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:41:31.88 ID:F3im2xVW0
民主党ってどんな経済対策してたの?
審議拒否と事業仕訳の記憶しか残ってないわ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:42:15.13 ID:bqnhXIsx0
何十年かしたら安倍黒田の時代から日本経済壊れたと言われるだろうな
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:47:45.61 ID:t8WiFs9v0
>>692
なにエルピーダだけの話で勝ち誇ってんの?
他の会社も自民の置き土産ですか?www
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:48:42.19 ID:o6JeMJmJ0
>>682
>16,413.76 +755.56+4.83%
>株さえあがりゃいいんだろ。


まだ日経平均なんか信じてるの?

+755.56円(上昇寄与度ファーストリテイリング105.41円 トヨタ自動車9.34円)

ユニクロがトヨタの10倍の影響力ある指数が日経平均
TOPIXとの乖離はこの2年ずっと異常でアベノミクスは日経平均ほど株高実態はないよ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:51:41.70 ID:G6Fsxylu0
111.16 $\すごいなー。週明けには115円 日経17000円だぞ、これマジ。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:54:19.13 ID:57gnIa2b0
地方が多少なりとも息を吹き返すまで消費税アップを延期もしくは中止してくれないかなあ
所得税減税なんかで働いている人たちの実入りがよくなる方向でお願いしたいわ
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:54:25.98 ID:t8WiFs9v0
>>692

そもそもエルピーダ自体はあまり良い会社とは言い難いが
あの会社に止めを刺したのは間違いなく民主党時代の超円高
以下は社長の敗戦の弁

--韓国に負けたということだと思うが、日韓両政府の為替支援体制などについてはどう考えているか。

 いまはそれを言っても負け惜しみになりますので。経営判断が誤っていたと思いますけれども、いまほど為替が円高に振れることは考えられなかったです。

http://japan.cnet.com/news/business/35014561/2/
708【 景気回復という青い鳥 】 @転載は禁止:2014/10/31(金) 15:55:03.56 ID:stTycnNO0
>>1
2009/12/11 19:10 [ No.29950 / 29953 ]


【 景気回復という青い鳥 】

政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を
強制的に落す事だ。

国債金利を抑え、円安に導く手段として、
日銀による大量の長期国債直接買取も有効だろう。


ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

半期ごとの増税が可能なら、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

毎年、決算期に駆込み需要が起これば、
期末の経済危機も、少しは緩和されるだろう。

円高に耐えうる社会に移行する為にも、
間接税中心の税体系に社会構造を
転換すべきだ。


景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1100兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4以上を費やさなければならない。

政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:56:29.39 ID:o6JeMJmJ0
>>702
>何十年かしたら安倍黒田の時代から日本経済壊れたと言われるだろうな

何十年もかからないってww
数年後でしょw
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:02:16.81 ID:pMdYmRHP0
9月の「消費支出」は5.6%減、増税以降6カ月連続マイナス - 下げ幅も拡大
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/31/279/
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/31/279/images/001l.jpg
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:07:38.36 ID:kwZQGdsG0
年金を政権維持のための道具にするのだけは
やめてくれ。

アメリカでさえ公的年金は
アメリカ国債で運用しているというのに。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:08:23.10 ID:FVIZ5vkj0
>>703
日立は過去最高益だったとも書いたけど?

とりあえず、デマを流したことに対して謝罪して貰おうか?
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:09:30.03 ID:FVIZ5vkj0
>>707
何でシャブサポは自民に都合のいい話は「間違いなく」などの過剰な形容詞でごまかして、デマを流すの?
謝罪はよ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:10:53.80 ID:eJbC8/pf0
ここまで酷いとそろそろ自民経団連ユダヤ系グローバル企業よりも
イスラム国のほうが正義だと思えてくるなw
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:17:37.07 ID:t8WiFs9v0
>>712
日立系列の半導体分野の社員はガッツリリストラにあってんだよw
お前が知らないだけ
うちの会社にも流れてきたヤツいるし、友人もリストラにあって大変だったんだよ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:24:56.24 ID:t8WiFs9v0
>>713
俺は自民信者じゃないからな
あえていうならアンチ民主・アンチ社民だがw

俺が唯一自民の政策で賛同してるのはアベノミクスと呼ばれるポリシーミックス政策だ
いっとくがアベノミクスには増税は含まれてないからな
増税は大反対だ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:25:55.33 ID:4MLdAPUK0
自民党に入れたクズは責任取れやぼけ!!!!!
718名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/10/31(金) 16:27:07.64 ID:SH7UEUYb0
はいはい、天気が悪かったからね
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:28:09.08 ID:57gnIa2b0
実際に納税している人は文句をいってもいいけどさ
そうじゃない人が騒ぎすぎだろ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:28:46.63 ID:4MLdAPUK0
>>719
納税なんて全員してるだろ低脳
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:30:14.99 ID:K0chZ1uc0
>>719-720
少なくとも一人当たり20年前の2倍以上は納税している。
20年で実質税金が2倍以上も上がっているのに、
景気が良くなったと思う人は殆どいないだろうがw
722ハルヒ.N@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:30:20.36 ID:ouYxzq2p0
牛勿価は上昇、消費は減退( ^ω^)w
我が国は無能総王里の安倍晋三に因り、コスト・プッシュ型のスタグフレーションの状態に在り「景気後退(リセッ
ションw)w」入りしてるわ(^∀^)プケラww
日銀の緩禾ロイ可かを木オ米斗に木朱イ可か買ってると、決算発表でえらい目に合うぞよ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

日経新聞 消費支出5.6%減、6カ月連続マイナス 9月家計調査 実質ベース 2014/10/31 8:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27H4J_X21C14A0000000/
【経済】9月の消費支出5.6%減=家計調査(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414713057/
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:30:33.69 ID:57gnIa2b0
>>720
こういうのを脊髄反射っていうんだよね・・・
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:31:17.87 ID:eWhSKXln0
回復の動きwww
動きwww
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:36:22.28 ID:rJj74CfA0
国民所得倍増計画
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:38:04.69 ID:K0chZ1uc0
>>725
消費税は20年前よりも倍増しているだろうがw
10%にでもなれば去年よりも倍増だぞ・・・
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:39:27.97 ID:57gnIa2b0
納税って消費税でしかしていないわけじゃないだろ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:41:39.81 ID:RQJxT4Ym0
便乗値上げしてる糞企業共には金を落とさねえ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:47:04.72 ID:P4mupOY60
消費増税を推進・決定した安倍政権はもちろん
官僚、テレビ、新聞、雑誌、経済学者、エコノミスト、、、かかわったすべての
奴らは責任を取れ!!!!特に売国日経新聞は恥を知れ!!!
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:50:24.68 ID:IHo1L7PY0
流石にもう増税前に買いだめした分は尽きただろう。
春の便乗値上げで危機感覚えてみんな極限まで家計カイゼンしてんだな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:51:58.07 ID:qfhIuNAH0
【名古屋】職員の給与引き上げ勧告拒否 河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」★3 ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414671223/
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:56:34.01 ID:P7hhGfpZ0
ウヒョウ。また物価上がるぜw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:58:59.32 ID:/gMfFSTA0
上がるね
10%になるだけじゃなく必ず各種値上げがセットになってまた始まる
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:02:44.37 ID:43hBpKJC0
ガサラキの西田先生を思い出した。

「我々の目的、それはこの国を貧しくすること」
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:04:29.95 ID:G6Fsxylu0
株大暴騰!
で 家の店にもひとがきてくれればいいんだけど、

株やってない個人には関係ないからなー。
庶民のふところを暖める政策してくれよ。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:06:35.87 ID:P7hhGfpZ0
株やってる庶民でも利益でウハウハな程の資産運用してる奴いねぇよw ていうか利益でウハウハ出来る奴は庶民でさえない
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:07:47.84 ID:f/5q8bbY0
賃金自体は増えてるのかもしれんが社会保障費がどんどん上がってるんだよなぁ
5年前の給与明細見てたらさー、当時より3万くらい上がってるんだけど、社会保障費も
やたらと上がってて、実質手取りがほぼプラスマイナス0なんだ・・・
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:08:42.31 ID:G6Fsxylu0
>>736

まあ1000万運用して倍になったとしてもねー。
譲渡益税20%とられて実質800万。
でも暴落するリスクと
高値追いして捕まるリスクもある。


安定公務員で 働いたほうがリスク少ないよなー。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:18:22.25 ID:t8WiFs9v0
>>737
そうなんだよなー
税金云々より社会保障費で可処分所得がガリガリ減ってるんだよなー
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:26:07.33 ID:FVIZ5vkj0
>>715,716
後ろに壺があることが丸見えですよwww

シャブサポは本当に馬鹿だねえ。
日本の企業が儲からなくなった根本はデジタル化。
アナログ機器は技術により大きく差が出てしまい良いものを作るのに高い技術がいるが、
デジタル機器は技術の差が生まれず誰でも簡単に良いものが作れてしまう。

だから途上国が技術力が大幅にアップしたように「見えた」んだよ。

シャブサポって思考停止の馬鹿だからそんなことも分からないんだね。
一生、反ミンス、反社民だってやってろよ、底辺の壺売りwww
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:28:54.61 ID:f/5q8bbY0
>>739
今月また4千円くらい増額されちまっただよorz
年1の昇給は3000円なのに、なしてどーしてwhy?!って感じです
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:37:22.28 ID:A1n3fMkd0
消費税の日本経済破壊効果は物凄いな!
89年バブルの絶頂期にアメリカに脅されて竹下が導入、即攻でバブル崩壊不景気!!
8年掛かって景気回復気運の所に橋龍が2%アップ。以後15年間デフレ不景気!!!
14年にアベノミクスで景気回復か、の出鼻を3%アップで底なし沼に沈み込む不景気w
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:38:06.33 ID:yCKsmGCU0
どうすんだよこれ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:42:40.50 ID:AG+TdhOi0
株が上がっても給料が上がるわけでもなし
物が安くなるわけでもない。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:42:42.79 ID:Ae1/hHIZ0
株価と大衆との落差が凄いな
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:43:00.47 ID:22XoCuy10
このニュースでも株が上がるという不思議。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 17:52:02.34 ID:2rb/1YFT0
【経済】日経平均1万6300円台、日銀会合受け急伸 上げ幅600円超 ?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414732074/

【経済】日銀が追加緩和 10〜20兆円拡大 [転載禁止]?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414731752/

どうすんのこれw
もうさ増税したくてしょうがねえんだろうな(笑)
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 18:11:35.25 ID:eJbC8/pf0
>>742
そりゃ日本国で生きてればなにしてもくっついてくる
史上最悪の直接税なんだから当たり前だろ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 18:18:04.57 ID:JSvxTpOf0
>>748
消費税は直接税じゃなくね?
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 18:26:25.75 ID:G6Fsxylu0
今日の終値は16,413.76 +755.56
日経先物w
16,780現在
2日で1000円だぞ。

週明け月曜は休みだから
もしかして火曜日も+700円とか行くかも名。


この間の下げで買った奴 は大儲けだね。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 18:53:09.77 ID:aQKm+eF+0
株かってる人は阿部ちゃん好きのネトウヨ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 18:55:42.53 ID:t04tTIZq0
食品や日用品買う時も心の中でアベノミクスと唱えて不必要なモノは買わないようにしてる
このおかげで支出が1割ほど減った
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:03:24.28 ID:mz5i7djA0
インフレ言うても、税金が上がっただけだしな
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:03:53.49 ID:9dvLSSDX0
6 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/04(土) 09:47:22.14 ID:pfjxjj8d0 [1/4]
天候のせいなのね!

【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月からアベノミクス本気出す。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月からアベノミクス本気出す。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月からアベノミクス本気出す。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月からアベノミクス本気出す。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月からアベノミクス本気出す。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順

はあくまで一時的な要因なので、秋口からアベノミクス本気出す。

83 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/04(土) 10:35:42.05 ID:nuATYr+C0
>>6
今月はこれだな。

【10月】台風の影響で売上伸び悩み。11月からアベノミクス本気出す

個人的には

【10月】御嶽山噴火でレジャー伸び悩み。11月からアベノミクス本気出す
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:09:03.26 ID:W7tH/H170
庶民の生活は苦しくなるばかり。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:19:20.52 ID:73vk6gDK0
あってはならないことは たとえあっても言ってはいけません。

政府のやることに「失政」などありえませんから言ってはいけません。「敗戦」と同じです。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:41:31.73 ID:pkdLcDue0
しかし何だ
物価上昇率目標達成のためには庶民の生活は躊躇なく犠牲にするという
政府日銀の不退転の決意だなw
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:42:06.30 ID:v7xb4v5C0
増税決定でwこの数字が二桁になるよ
年末商戦は年金うまうま老人しか
踊らない
株が上がったって?wだから何?
小売とサービスは崩壊するだろうね
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:45:14.52 ID:RUM7UwDD0
財務省は戦前の軍部とそっくりの体質

「国民は財産を財務省に差し出して死ね」
「政治家は嘘データで騙しマインドコントロールしろ」
「マスコミは国税庁の税務調査で脅していいなりにし大本営発表させろ」
「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」
「自分たちの失策は絶対認めず国民に付けを払わせろ」


※重要
  財務官僚は増税を実現すると功績とされ財務省村内での評価が上がるので
   自分の手柄欲しさに国民経済を潰しても消費税増税に必死になっている。


■■■ 悪徳財務官僚には天誅が必要 ■■■

大増税の主犯 "香川俊介"事務次官と財務省の悪人たち
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/8/8/88ecb9b1.jpg
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:45:37.72 ID:Ua8m+VvG0
安倍ちょんの破廉恥インモラル内閣の大臣クビ取り合戦の始まりだぞ、最低でも5人の大臣のクビを取れ

次のクビ取りのターゲットは、政治資金でSM女王様を買い、東電への国費投入と原発再稼働により東電株を爆上げして私腹を肥やす東電株主の宮沢経産大臣と、国民年金で日本株を買い増して私腹を肥やす老人ホーム開設許可“口利き”の塩崎厚労大臣だ

キムチ大好きの安倍ちょんよ、拉致被害者を出しに使った北チョンとの八百長・茶番劇は丸見えだぞ、国民を欺く国賊めが

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、周辺国を恫喝する手段として核実験の準備を進める、ならず者の北チョンに核実験の資金援助したいようだな、国賊めが、恥を知れ

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:50:24.45 ID:nyPAE+Hh0
>>757
戦争に勝つために国民を犠牲にした70年前と全く変わってないよ。
そいつらの生き残りが今の日本の中枢だもん。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:58:06.64 ID:73vk6gDK0
>>761
生き残りの時代はまだましだったというかよかった
二世三世がどうしようもない馬鹿なのは世の常
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 21:59:21.06 ID:zewQRXpj0
そよ風でも景気悪化するんだろうなー
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:04:04.86 ID:K0chZ1uc0
>>763
今の日本人って日本列島から出ればすぐに死滅しそうだなw
外国の悪天候とはこんなもんでないと思うぞw
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:06:06.57 ID:rpOacdpu0
10%に上げても悪くなるだろうし、
8%に据え置きでも悪いまま

どーすんのコレwww
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:39:40.96 ID:HfXgzMbJ0
    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  財務省  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、★消費税増税し、悪いな市民諸君
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇・東大まで行ったので当然
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  財務省職員の大企業への天下りの為、
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   | ★法人税を減税する。テレビ洗脳で★バカを騙ます
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

591 :名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:09:19.75 ID:GZbYHRTu0
小沢一郎がなぜ冤罪起訴されたか知ってるか?
マスコミがなぜ小沢を執拗に叩き続けるか知ってるか?

  財務省解体しようとしたからだよ

税金と社会保険料を一体的に徴収するのが歳入庁だ。
小沢は、国税 (歳入確保) と主計局 (予算編成) を分割しようとした。
これに財務省が猛反対!
森喜朗 (清和会=CIA=読売フジ産経稲川会) とグルになり、
麻生太郎・森英介の指揮権発動で、小沢強制起訴を仕掛けたというのが真実だ。
もともと検察は清和会とズブズブだが、
小泉の時に検察の裏金作り (公金横領) について不問にしてもらってるんで、逆らえない。
漆間を官房副長官に起用して警察も抑え、あとは周知の通りだ。
マスコミに取っても小沢は自分たちの利権を潰そうとする仇敵 。
ナベツネも残りの寿命が短いんで、自分が存命中になんとしてでも小沢を潰したくて記者クラブを動かした。
それで大手マスコミ包囲網ができたというわけ・・・釣られた国民は大バカだった。

    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )消費税を上げる事で小沢を追い出したよ。
.  γ´,-ノ   野田   ‐、i
   .{ 彡   _    _ V   抜き打ち解散で小沢派を壊滅、民主党も壊滅させた。
 . `(リ     ━'    ━' l   
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 石原・前原と組んで尖閣紛争、反日デモを
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   
     ∧     ヽニニソ   l  引き起こし中国で車も売れ行き激減させたよ。
   /\ヽ           / 
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 永田ニセメール事件で永田を自殺に追い込んだ。

                  ハハハハハ

★要するに野田は、日本経済を破壊する為、民主党内の財務省・ジャパンハンドラーのスパイ・売国奴だった。★前原もスパイでテレビによく出るのは★注意人物、橋下も。管も寝返って検察に小沢を売ったスパイ。

★民主党内の財務省・ジャパンハンドラーのスパイを追放しないと対自民党勢力の結集が出来ない。
このままでは第二自民党の維新・次世代・みんなの党の★スパイ政党に反自民党票が流れ同じパターンの繰り返しになる。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 23:02:32.35 ID:vN4OJS7f0
んー、何から何まで
バブル期前の状態にそっくり。
とりあえず株半分利益確定して
土地買いました。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 23:02:48.39 ID:OKMXBXv80
日銀が追加緩和すると消費支出の数字がプラスに転じたりするのかね
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 23:23:58.22 ID:dqI8ZQDI0
貧乏人は子孫を残せずに死ぬから、いずれこの世から消えるので無問題
と言った政治家は誰だったかな
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:16:16.05 ID:dcSGZal00
下痢ぞーのやった事
@増税した金で公務員の給料アップ
A増税した金で年金で株を買い支えた損失の穴埋め

これだけ

個人レベルでこれに対抗するには
@海外移住
Aできるだけ消費しない(サイテロ)
B542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:27:18.30 ID:u4XdkTI00
>>492
貯金しちゃうと銀行がそれを元に国債を買って、その金利を国民が
税金で払わされるからマイナスだよ、金が市場に回ってしまうし

お前ら、耐火金庫でタンス預金が最強だとまだ判らんのか?
文字通りの「死に金」になって国にとって一番のダメージなんだぞw

無差別テロなんかやらなくても預金者の4人に1人がタンス預金
に切り替えるだけで革命が起こるぞ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:31:58.78 ID:FN48/xQs0
>>768
スタグフ加速するんでね。何故か政府数値には反映されんが
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:52:02.70 ID:VGViBtG50
黒田が物価上昇2%を何が何でもやるって言ってたからな
達成不可能とみるや、仕掛けてきたね
もう、庶民が円安物価高で苦しもうが知ったこっちゃないってことだろ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:53:26.66 ID:iALhtwyk0
あぁー最近はお金使わないのが快感で仕方がない。
空腹が心を満たすという喜びを知ることができた。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:31:07.67 ID:QRiF84mv0
議員と公務員が給料取りすぎなんだよ。
実態経済に合わせろよ。

だから成長成長増税増税とアベちゃんが騒ぐんだよ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:57:17.55 ID:4Ddacq2ZO
ルーたんが増税したらぷんぷんだぜ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 02:57:22.45 ID:hXXyTa0m0
>>769
人民解放軍の上層部の発言だったかと
2040年には日本という国は存在しない、放っておけば少子化で消滅するから
血を流さずに乗っ取れるって言った人でしょ

国内のチャイナスクールも同じ意を受けて動いてるから
どっかの官僚が言って問題になったような
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:00:26.38 ID:Dntwy+FR0
>>774
議員・公務員だけじゃなかろ。民間もだ。あと家族がいるからと生活残業を正当化するのも不良従業員。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:01:56.86 ID:PYzS0zqn0
もしかしてアベノミクスって上手くいってない?
ここ最近になって少し安倍さんや自民党を信じられなくなってる自分がいる。
まあ杞憂なんだろうけど。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:03:48.48 ID:y6hhxh450
金融緩和と消費税でまた実質賃金落ちるな そんなにテロがおもろいのかな
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:21:51.62 ID:hXXyTa0m0
霞ヶ関の人々はもう中国併合時にどれだけ好条件で迎えられるかにしか興味ないから
民草の面倒見る気はゼロ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:26:21.88 ID:GSacu+Nn0
>>7
消費税増税の悪影響って恐ろしいな。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:31:21.82 ID:GSacu+Nn0
>>778
消費税増税でアベノミクスは帳消しになった。

消費税とは恐ろしいものだ。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:51:01.02 ID:WaXAGwF50
増税しても景気に影響はない
と経済学者・エコノミストが連呼していたのが 一番恐ろしいわ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:40:47.44 ID:Fw3/SPos0
必要なのは駆け込み需要ではない、駆け込み寺だ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:46:16.65 ID:AuRn8xX00
台風は10月まで来てたから、10月まで天候のせいにされるよ
来年4月以降も前年同月比でマイナス続いて自公政権崩壊第二章が始まる
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:48:19.95 ID:Fw3/SPos0
>>785
11月は気のせいにされます。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 04:55:22.86 ID:oSiY4SU6O
人類が死滅しても増税する財務省
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:16:58.51 ID:lxCbV5lI0
なんで増税したのかさっぱりわからん。来年にしたらこんな事なかったじゃ?。
官僚は本当に間抜けだな、財務官僚はテロにあって死ねばいいのに
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:20:44.42 ID:7uuZRQ6n0
糞ジャップざまあああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:23:05.44 ID:PwqMs05EO
>>782
アベノミクスによる円安で物価高になったところに消費税でダブルパンチになったんだよ
物価は16カ月連続であがり、実質賃金は14カ月連続で下がり続けてる。いずれも消費税前からの現象

最近、アベノミクスを後押ししていたエセ経済学者どもが
自分たちの唱えた政策の失敗を消費税のせいだけにしようとしてるがな
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:30:24.71 ID:++UQgpGm0
>>790
アベノミクスは普通に成功してる
年金資金で株を購入して株価はうなぎのぼり、これがアベノミクス

国民には何の恩恵もないだけで
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:31:21.75 ID:e4yZss/b0
>>1
2人以上って曖昧だな。

1家族が2.1人と2.2人ってだけでも相当、数字に影響出るぞ。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:34:32.70 ID:t7BXJznt0
>>790
ほんとこれ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:36:44.67 ID:5um0NJeH0
景気が悪いのは太陽のせい
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:39:59.66 ID:ONQVKADX0
消費税は消費に対する罰金
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 05:45:29.28 ID:Fw3/SPos0
阪神が優勝しなかったのはのちのちひびいてくるだろう。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:28:52.72 ID:VGViBtG50
>>778
上手くいってないから更なる金融緩和したろw
昨日の出来事はアベノミクス失敗した、景気は悪いって黒田が認めたって事だから
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 07:35:52.58 ID:MoKY7iyx0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍 おごれるもの、久しからず 次回選挙、自民党大敗の寒感
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 07:45:02.00 ID:nVAdyMTa0
ようやく節約に体が慣れてきた
まだ削れそう
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:17:08.36 ID:NXRncOcR0
>>369
テンコーガー

9月なんて糞暑いか雨が降り続くか台風でいつも天候は悪い
でも今年は耐え難いほど暑い日はなく雨が降り続く日も少なく
台風は来たがしょぼかったし、9月に関しては天候良い部類だろう
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 09:17:54.10 ID:oUrULU420
台風のせい 台風のせい
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:26:56.75 ID:JAM3c7rN0
あべちゃんGJ
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:36:07.11 ID:C+YHZHvO0
>>795
なるほど
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:37:58.33 ID:a5eHamng0
最近はお金を使わない事が楽しい
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:41:00.83 ID:VbD+C4Cs0
たった4ヶ月で海外へ52兆5400億円バラマキながら、子育て支援に3千億円不足だという!安倍政権の詭弁!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/1d88a7344923ac244aa4d692ae91ccbc
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:43:24.78 ID:R6WP/72l0
安倍さんはエライ
円安インフレで株価を上げた安倍さんは偉大な日本の指導者
安倍さんを道徳的手本として、貧困にも自殺にもテロにもくじけず、国民一丸となって経済成長に奉仕せねば
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:47:54.00 ID:pZiY7ruC0
>>806
ならお手本を見せてほしいね。
まずクリスマスケーキ100個とおせち50個くらいは余裕でしょ。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:50:51.35 ID:HwKnYNcB0
節約っていいな。いい物を安く買っていとおしんで長く使う。
財布の中身も減らないし。それにテレビで安倍やカルト山口が
カリカリしているのを見るのも楽しいしw 買ったら負けって
感じ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:53:26.78 ID:D5bd4l1z0
景気回復しまくりなので公務員給与上げました!
国民も皆納得だね
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:55:11.72 ID:LvErpAVh0
>>808
まあ、
むだに買った電気製品のつかいかたを憶えるのもめんどくさいもんね。
むだに買った家具の置場を考えるのもめんどくさい。
むだに買った服の合わせ方を考えるのもめんどくさい。
むだに買った本を読むのがめんどくさい。
むだに買った物をより分けて棄てるのがめんどくさい ミ'ω ` ミ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:58:23.62 ID:MuoafOUr0
>>800
それほど天候は悪くないね。

過去の天気(2014年09月)
http://www.tenki.jp/past/2014/09/?selected_type=weather
上旬は、本州南岸に前線が停滞し東・西日本太平洋側では曇りや雨の日が
多かった。一方、北日本と東日本日本海側では天気は周期変化だったが、
移動性高気圧に覆われ晴れた日が多かった。また、沖縄地方では熱帯低気圧
(7日に台風第14号に発達)の影響を受けた6日を除き、太平洋高気圧に覆われ
晴れて暑い日が続いた。中旬は、沖縄地方は太平洋高気圧に覆われて晴れて
暑い日が続いた。北日本では上空に寒気を伴った低気圧の影響で北海道を
中心に曇りや雨の日が、西日本では前線の影響で曇りの日が見られ、天気は
周期変化だったが、東日本と東北地方では移動性高気圧に覆われる日が
多かった。上空に寒気を伴った低気圧と下層に入った湿った空気の影響で、
北海道の一部では11日に記録的な大雨となり、大雨特別警報が発表された
地方があった。下旬は、本州南海上に前線が停滞し、九州では前半を中心に
曇りや雨の日が多かった。西日本から北日本にかけては天気は周期変化
だったが、移動性高気圧に覆われて晴れる日が多かった。沖縄・奄美では
太平洋高気圧に覆われて晴れて暑い日が多かった
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:00:58.84 ID:IogNyZy20
支持率50%強の安倍政権が進める消費税増税が嫌なら日本から出ていけば?
消費税反対は反安倍の在日とブサヨしかいない現実を受け入れられない馬鹿どもw
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:02:56.00 ID:apWVM5PP0
円安がすぎると
日本の土地や優良資産を外資に買い叩かれるぞ。
マスコミは売国論者だから都合の悪い情報はダンマリで
報道するころには後の祭りが多い。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:04:10.44 ID:jXuB6Mr00
>>812
お前は何処まで馬鹿なんだ?
1億人の有権者全員に聞いた訳ではないから、
支持率など当てにならないだろうがw
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:06:53.78 ID:apWVM5PP0
東京国立競技場やリニアを作っても
外資を稼ぐ手段にはなりえない。
将来膨大な維持管理費が日本経済の足をひっぱらないことを祈る。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:13:35.65 ID:9BtqiDSM0
給料増えねえし消費増税分と物価上昇分は節約せんとやってけません
てことは5%買い控えしてトントンってこった
消費支出5.6%減ってそういう結果だね
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:18:52.44 ID:f4LENl9x0
>>1
あのな。これ本当に深刻なんだぜ。
総務省が出してるCPIは統計ミスのウソ数値だからな。
偽のインフレ数値で補正して(つまり消費が実際より多かったように数字が出る)、
それで尚且つ5.6%減なんだからな。
さらに、6ヶ月連続マイナスで、さらにさらに消費税ショックが薄らいだハズなのにマイナス巾増大だろ。


壊滅なんだよこの数字は。大袈裟では全然無くて。


 
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:44:05.68 ID:Nv6YExBT0
今年は家計の見直し・節約とauウォレットのチャージ5%増額で
ある程度物価上昇に対抗してるが年末で増額終わるし
10万円分×3枚チャージして年越ししよう
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 18:20:46.97 ID:PkAXJV9I0
公務員給与8%アップしてもこれだからね
公務員の給料がどれだけ高すぎて日本経済に意味が無いかと言う事
公務員給与を削ってその分減税に回せば確実に個人消費が良くなる
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 19:21:28.61 ID:Fom0vInn0
いま金使うのは馬鹿
貯め込もうぜ!
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 19:25:13.91 ID:kYSNnP9I0
>>1
ついに景気回復きたね、流石アベノミクスだ。w
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 19:32:12.30 ID:OrZFK/7N0
>>810
生きるのが面倒くさそうだけど大丈夫か?
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 19:34:50.25 ID:OrZFK/7N0
>>817
だからこの報道をかすませるために
黒田にバズーカ砲をうたせて、
GPIFの年金比率をあげて
株価を暴騰させた。

つまりは政権支持率を維持するために
国民の金を博打になげうったってことさ。

ほとんどがアメリカの高値をつかまされることと
日本の株価維持に使われる。

まったく小渕優子なんてかわいいもんだよ。

年金投資勝手に決めるなだよなー。
損して誰が責任とるんだと小1時間。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 20:17:05.73 ID:RQaPotdm0
国民に出来る事は

@NHK解約
A新聞解約
Bスマホ解約→ガラケー契約

しかないか((((;゚Д゚)))))))
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 20:59:46.24 ID:cVXMs7n20
>>651
消費税は無かったけれど物品税があって、贅沢品にかかっていた。
当時は、車、クーラー、宝石、ピアノなどだったかな?
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 21:04:07.63 ID:2xi9GIo70
これが金持ち優遇のアベノミクスの真実だぁ

トリクルダウンとか言ってるでしょ
あれって積み上げたグラスにワインを注ぐイメージよく使うけど
現実では一番上に載ってるの、バケツだから
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:10:23.38 ID:ia0ay8FA0
給料上がれば趣味や旅行外食も以前のように楽しめるようになる
と思ってた時期もありました。
株のあぶく銭ですら使う気が出ません。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:26:37.96 ID:+XySweZF0
給料上がっても月1回ココスで食う飯がAセットからBセットになるくらい
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:30:45.11 ID:rPrUyTIS0
             ______
             \     :::::/
              │ 統一::│
         /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         ( ◯ / /)  (\\ ○ )   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
         \ / ./● I  I ●\\/    /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
   / ̄\   /  // │ │ \_ゝヽ     \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  , ┤     ト、      /│  │ヽ    :::ヽ
 l  \__/  ヽ    ノ (___):::ヽ    :::|
 |  ___)( ̄  |    I      I  :::::: ::::::|
 |  __)  ヽ.ノ   /トエェェェェエイ\  ::::::::|
 ヽ、__)_,ノヽ    /ヽニニニニソヽ  :::::::::/
    \      \    __   ' :::::/
 大規模な金融緩和でもっと物価高騰させて、消費税アップしてやるよSHINE!
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:31:14.59 ID:eLenIWhw0
飲み会もやらなくなったし、みな外出て遊ばなくなったしな
金あって引きこもってる連中の理想的な世の中になってきたよ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:47:49.45 ID:kLRz1vBA0
    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )消費税を上げる事で小沢を追い出したよ。
.  γ´,-ノ   野田   ‐、i
   .{ 彡   _    _ V   抜き打ち解散で小沢派を壊滅、民主党も壊滅させた。
 . `(リ     ━'    ━' l   
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 石原・前原と組んで尖閣紛争、反日デモを
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   
     ∧     ヽニニソ   l  引き起こし中国で車も売れ行き激減させたよ。
   /\ヽ           / 
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 永田ニセメール事件で永田を自殺に追い込んだ。

                  ハハハハハ

日本の直接の支配者⇒財務官僚⇒法人税減税・消費税増税★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の直接の支配者⇒検察・警察官僚⇒裁量権(お手こぼし)★手ミヤゲ天下り⇒大企業
検察・警察官僚の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ問題で竹中平蔵や宮内が不問にされたように
検察・警察官僚の胸先三寸で逮捕できるのを逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は、他に国税庁の企業への脱税査察権(通称マルサ)を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配。
他に財務省は、公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線。戸別配達を支える再販制度撤廃の脅しの権限でマスコミに圧力をかけ支配。
他に財務省は、マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
日本の直接の支配者⇒財務省・検察・警察官僚は国家権力双璧で★天下り利権死守⇒大企業への。
タッグを組み、小沢一郎・鳩山由紀夫を★検察・マスコミで抹殺。

日本の間接の真の支配者は、大企業の大株主欧米グローバル巨大資本。
欧米グローバル巨大資本はアメリカの大企業の大株主支配者であり、アメリカの真の支配者でもあり、電通への広告費を通じて日本のマスコミをも支配。


マスコミ被害者 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄小沢一郎 
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__
                              鳩山由紀夫
   ★マスコミ・検察の国策操作・人物破壊工作の被害者達

★野田前首相は財務省・ジャパンハンドラーから色々司令を受けて総理になっている。
一つは、消費税増税をする事で小沢・鳩山一派を離党さる事。

二つは、小沢一派が選挙資金枯渇・選挙準備も出来ない段階で、抜き打ち解散を行い、小沢・鳩山一派を壊滅抹殺、リベラル派を中心に民主党も壊滅させ、安倍自民党に政権を禅譲。

三つ目は、尖閣諸島を国営化、その時期を丁度中国の次期チャイナセブンを選ぶ時と重ねて、
これを中国の政治闘争、江沢民vs胡錦濤に利用させ、親日派として胡錦濤を失脚させ、反日デモを勃発させた。
これで中国で日系自動車が大幅に売れ行きを落とし日本経済にダメージを与えた。

★要するに野田は、日本経済を破壊する為、民主党内の財務省・ジャパンハンドラーのスパイ・売国奴だった。★前原もスパイでテレビによく出るのは★注意人物、橋下も。管も寝返って検察に小沢を売ったスパイ。

★民主党内の財務省・ジャパンハンドラーのスパイを追放しないと対自民党勢力の結集が出来ない。
このままでは第二自民党の維新・次世代・みんなの党の★スパイ政党に反自民党票が流れ同じパターンの繰り返しになる。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/02(日) 00:40:42.26 ID:WeOyFCiX0
>>1
アメリカには合衆国が賦課する消費税は無い。

州が小売業者のみに賦課する売上税がある。

日本のようにA社からB社に品物が移動する毎に賦課される消費税は存在しない。

日本が合衆国のようになると国に消費税が入らなくなる。

国から地方(道州)へ財源、権限の移動をしなければならない!

国は基本的な法律の作成と外交を行えばそれでいい。

地方は地域密着型の政治や行政が行えるようになる。

ところが自民党と財務省は道州制に反対なのです。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/02(日) 00:44:36.84 ID:phcE0Trs0
公務員の給料も上がったし、黒田砲で消費税10%路線を進むだろうし、
これまでより一層財布の紐を締めるとするか。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止
節約楽しくてやめられないわー。