【経済】「消費増税で財政再建できる」は大間違い©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
 最近、消費増税で景気が悪くなったことが広く認識されるようになった。
そのため、来年10月の消費増税を先送りする考えが出てきている。

 消費増税の弊害をいち早く警告した筆者としては、ようやくという感じだ。

 しかし、まだ消費増税は財政再建のために仕方ないと考える人もいる。
そうした人たちに、「増税で財政再建できる」は大間違いで、増税しなくても財政再建できることを示そう。

● 財政再建の目標とは何か

 まず、実際、小泉政権時代に増税なしで財政再建に成功しかかった実績がある。その時を振り返ると、2001年に「骨太の方針」で基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化を掲げた。
「プライマリーバランス(=以下PB)」という財政指標が使われ始めるようになったのは、これがきっかけだ。
その後06年に11年度PB黒字化目標を掲げた。

 財政状況をたどってみると、03年度のPBは28兆円の赤字で名目GDP比マイナス5.6%だったが、08年度には6兆円の赤字、マイナス1.1%にまで下がった。
あとひと息で黒字化できる予定(07年1月の中期試算では、10年度のプライマリー収支はプラス0.2%)だったが、
08年9月のリーマンショックで景気が悪化し、黒字化にはならなかった。
しかし、11年度目標をかなり上回るペースで再建が進んでいたのだから、7年ぐらいで黒字化できるというのはそれほど非現実的な話ではない。

 そもそもPBを黒字化するだけで財政を再建したと言えるのか、という疑問があるかもしれない。そうした疑問を持つ人は、
国の借金(債務残高)は1000兆円を超えていることを言う。
財政再建というなら、債務を減らす努力が必要なのではないかと心配する。

 こうした疑問に対しては、財政再建とは何を目標としているのかをはっきりさせておきたい。
それは財政破綻を避けることだ。1000兆円という数字は確かに気分を落ち込ませるが、破綻回避という目標の達成に債務全額を返済する必要があるだろうか。
私たちは、無借金国になることを目指しているわけではない。

 無借金とまではいかなくても、財政黒字を目標とすべきという人もいるだろう。実際、財務省の首脳はかつて財政収支を黒字にしなければいけないと発言したことがある。2014年度予算を財政黒字にするには税収がどれだけ必要かというと、
国債の利払いも含めた全歳出が95兆8800億円だから、現在の税収等見込み(54兆6300億円)では41兆2500億円足りない。
過去最高の税収額でも60兆円(90年度)だったから、それを考えると実現が難しそうだ。しかし、財政黒字に転換する必要もない。PBを均衡させれば財政破綻は避けられるからだ。


続きはソースをご覧ください

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141030-00061359-diamond-nb
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:27:24.01 ID:YJ8w9of70
はい
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:27:32.33 ID:0n4Y/buT0
どうやれば財政再建できるの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:28:59.11 ID:qG3EAGr20
>>1
川内原発再稼動を推し進める 外薗勝蔵 自民党議員の親族会社が、同原発関連の工事を多数受注 / 自身も大株主
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414568925/

原発が停止していることを「国富の流出」といい、「再稼働はいつの日になるか」などと、九州電力川内原発の早期再稼働を鹿児島県議会で再三主張している自民党の外薗勝蔵県議の親族会社が
同原発関連の工事を多数受注していることが27日までに、本紙の調べでわかりました。

外薗議員は、川内原発が立地する薩摩川内市の選出。外薗氏の兄が代表取締役を務め、同氏の妻も取締役の親族企業は、クレーン作業工事を手がける「外薗運輸機工」(薩摩川内市、資本金2200万円)です。
外薗氏自身も同社の県への届け出書類などによると、同社の発行済み株式77株(17・5%)を保有する大株主です。

同社は、下請けとして「九州電力川内原子力発電所RCP/M機器搬出搬入工事」「川内2号機低圧給水加熱器取換工事」などの九電の関連工事を受注。2011年以降、少なくとも5件を受注しています。
外薗氏は、12年9月の県議会で「このような国の方針では、再稼働はいつの日になるかわかりません。(中略)知事の再稼働に対しての考え方を再度、教えてください」と、再稼働に熱心な伊藤祐一郎知事の後押しをしています。
13年6月の県議会では「原発を代替している火力発電所の燃料費が膨らみ、国富の流出と電気料金の値上げが止まりません」とのべています。

川内原発の安全対策を審議する県議会原子力安全対策等特別委員会の委員です。

本紙の取材に、外薗運輸機工は外薗氏への株主配当などの有無について「お答えできるものがおらず、回答できない」としています。
外薗氏の事務所からは、27日までに回答がえられませんでした。

さよなら原発いのちの会の代表、堀切時子さん=薩摩川内市在住=の話 九電と自分の利益が一致する人が、川内原発の再稼働を“県民の声”かのようにいうのはおかしい。
県内の住民説明会では、再稼働推進派の企業ぐるみの動員疑惑があがっています。こうした推進派の組織に負けず、反対の声を広げていきたい。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-10-28/2014102801_04_1.html

このスレ立てろよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:29:03.99 ID:+Vk28LTL0
それミンスかなんかも言ってたような気がしたー。
でも、あいつら日本転覆しかやってなかったな〜。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:29:20.14 ID:bJqhqmVh0
増税したらしただけ使うんだからそりゃ無理だろうよ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:30:57.24 ID:feW0DuNU0
穴の開いたバケツにどんだけ水を入れても無駄なんだが
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:31:32.14 ID:bmm7blUC0
どうでもいいから世界一高い議員とか公務員の給料カットしろ
話はそれからだ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:31:52.57 ID:4Tqm8f7o0
>>1
ドイツは財政黒字化したのに日本の官僚はなぜこんなに無能なんだろ?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:33:07.59 ID:mqkOPzMr0
>>7
税金をSMに使う大臣までいるもんな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:33:38.68 ID:aexyQt720
知ってた
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:34:24.61 ID:M3hOgIiD0
できるーかなできるーかなハテハテムムー♪
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:36:12.90 ID:1sIuG3Fh0
それでも増税しちゃうのは、底辺の崩壊が支配層に影響を与えない範囲で魅力的だからでしょ。
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』 学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで「女性の活躍は成長戦略の中核」とされたが、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
.
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:38:11.44 ID:rR/hjOP/0
当たり前のように景気が悪くなって、それの対応に緩和バラ撒き・・・
しかし、増税によるネガティブさは払拭されず不況
こんなの97年にやってるのにな、しかも97年より状況が悪い
その頃の様な余裕は今は無い
本当に馬鹿だと思うよ、またやっちゃうんだよコイツら
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:38:46.10 ID:H/v9q0xM0
ネトウヨ絶滅した?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:39:06.86 ID:ZEZP8Cwh0
福死は無駄。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:39:56.78 ID:1sIuG3Fh0
上げれば上げる程、還付金増えるしな。
経団連なんて輸出企業ばかりだし、そら政治家にじゃぶじゃぶ献金すんべ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:43:04.04 ID:v34KqJ930
税収1兆上げるには、国民1人1万払わせればいい。
予算=税収-3兆にしたうえで、環境税とかで1人1万取ればいい
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:43:27.53 ID:klFJ+YEw0
財政再建するには、歳出削減は絶対に必要だと思う。
景気が悪くなるって考え方もあるが、将来的に
もっと増税をするはめになるだけ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:46:46.15 ID:HhwmLyN80
>>3
消費税を廃止して直接税を強化させるしかないね。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:49:07.65 ID:YfkA3LVM0
ど素人でも増税しても焼け石に水は解ってる
そんな中に公務員の給料引上げとかアホか
五万とある企業の一部がフべノミクスにあやかっただけ
これでは野党とあまり変わらんがな
先ずは歳出を控えろ国民の税金はオマイらの財布じゃねぇわ
手堅く引き締めは医療関係施設とナマポ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:49:20.69 ID:Bspc2ILR0
>>1
高橋洋一かなと思ったら、そうだった。
ソース全文を読んでみると、あれこれ議論した最後の最後の結論は、

(1)社会保障費を削減しろ (2)インフレにしろ

ってことだ。
一般国民に負担が来ることに変わりはない。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:49:36.69 ID:Lpqd0HcMO
財政が厳しいといいながら、歴史的に法人税はなぜか減税しっぱなし。
その税収不足の穴埋めを消費税増税でするクズ政策。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:53:00.46 ID:1iAzsXAr0
>>3
年金と健保やめて公務員の給与を下げないと無理。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:55:21.63 ID:LCA5DCG30
>>1

増税は社会保証にまわるんだがな 
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:55:46.75 ID:rm3bjZD90
>>3
まず消費税を3%まで下げる
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:56:29.57 ID:DHubH/xV0
消費税を増税し続ければ、経済へ衰退して、結局財政は悪化するぞ

消費税は万能所か、害悪でしかない。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:59:13.99 ID:Bspc2ILR0
財務省の本音は、超インフレにして財政再建するつもりらしい。

インフレ10倍にすれば借金は10分の1になるからね。最もお手軽な解決法。

その変わり、ダイソーの100円均一は1000円均一になり、個人の預貯金も10分の1。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:00:04.87 ID:LCA5DCG30
社会保証は保険だから 

貧乏人に手厚くでいい

高級公務員とかは辞退する 余った分は弱者に
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:00:10.11 ID:CpZXOHmT0
需要がないんだから、企業に増税すればいいだけ
需要サイドを助けるようにしないと
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:00:37.12 ID:wPeDRnID0
>>1
知ってた
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:02:56.89 ID:mOq3OjVu0
俺の持論と同じ
今の日本に大事なのは名目成長
実質成長なんてこの際どうでも良い
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:03:05.45 ID:CBB618XA0
たしかに、少々の増税だけでは財政赤字の増加の減少さえできない。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:04:31.54 ID:mOq3OjVu0
>>29
財務省が「上げ潮」だったら増税なんてしねーよw
消費税ってのはデフレ圧力がかかるんだよw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:05:35.82 ID:CBB618XA0
>>29
おまえ気は確かか?インフレで値上がりはしても切り上げをしなければ預金の額は絶対減らない。価値がなくなるだけ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:05:45.68 ID:hBwW1A2c0
まずは出費を絞るのが先決だろ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:06:25.00 ID:dnHmwDJHO
議員、公務員の給料と贅沢のための増税www 国民なめてんのか
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:07:58.34 ID:hfy3YIYi0
>>1
は?
消費税を増税すれば同時に法人税減税ができるし、
輸出戻し税率も高くなるから、企業は儲かるんですが?

そうすれば財政再建が達成できるのは自明の理だろ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:09:30.73 ID:Bspc2ILR0
>>35
今の数兆円程度の話じゃない。1000兆円の話。
財務省は、増税しても支出削減しても10年後は財政破綻すると見切った。

よって超インフレしか手段がないと考えてる。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:10:52.35 ID:m4/FL2Gb0
増税分は全部公務員のために使われている。いくら増税しても景気がよくなることはない。庶民は徹底的に物を買わないことで対抗するしかない。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:11:39.94 ID:Bspc2ILR0
>>36
もちろん、そういうこと(実質)を言ったのだが。
切り上げは次の段階だろうね。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:13:09.01 ID:9Fzfjuuh0
財政再建できれば中高の祖と名が残るくらいのことだからできる人間は少ないんだよね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:13:15.05 ID:0oj365Cp0
増税で経済が良くなるって本気で思ってるのかな?

あ た ま お か し い 財 務 省 !!
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:13:27.60 ID:utBGtHzSO
これまで世界恐慌も震災も乗り越えてきたのに倒産しちまったよ
店の利益マイナスなのに消費税払うために確定申告しなきゃいけない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:13:39.51 ID:jjG2WtiQ0
消費税増税やればますます財政再建は遠のく。
景気低迷が一番ダメージでかいからな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:14:04.72 ID:mOq3OjVu0
>>40
> 今の数兆円程度の話じゃない。1000兆円の話。

お前経済を全然理解できていないようだから教えてやる
消費税ってのは金の流れ(フロー)を妨げる方向に働く税なんだよ
税収は数兆円規模だがその影響は名目GDPを数%押し下げる威力がある。

だからフロー課税強化をした財務省が「上げ潮派」なわけがないw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:14:33.56 ID:zJ0LZOFG0
バブル時の企業の赤字を国に移したんだから国の赤字を民間に移して一回りが完成する
一番良いのはインフレだな70-90年代並みに10倍インフレなら何とかなる
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:15:27.62 ID:e/JebkcB0
>>3
景気良くして
マイルドインフレを継続させればいいだけ

早くて10年後、遅くても15年後には
財政健全化する
確実にね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:15:54.97 ID:5m8yoYG30
まだプライマリバランスとか言ってんのかアホ洋一
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:19:37.45 ID:bqxNgSEz0
どうでもいいんだがさ、高橋洋一はまず消費税増税に口を出してくる黒田日銀総裁を
いつも民主を批判しているぐらいの勢いできっちり批判しなよ
麻生や谷垣と言った自民の重鎮もな
最後申し訳程度に触れているが、それを出来ないとなーんの説得力もないよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:21:33.76 ID:WFTc0oRP0
そりゃあ増税しても海外に、何百億円もばらまいたり、政治家が一億円も
私物を買ったり他人にワインとかをあげたりしていたら財政再建出来る
わけがないよ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:21:39.28 ID:I9x0Jw9A0
んで、仮にPBを黒字化させるにしても今現在どれだけ足りない訳よ?
ソース元見ても書かれてはいないな。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:24:00.39 ID:Bspc2ILR0
>>47
近視眼野郎だ。そんなことを言っているんじゃない。
国債の話だよ。国債が大暴落するだろうって話。
国民の預貯金で支えてるのも、もうすぐ限界が来る。財務省はその時のことを考えてる。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:25:15.15 ID:Y1MmQkd80
東大のI教授とか慶応のD教授とかどう責任とるのか?byてっちゃん
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:25:30.06 ID:mOq3OjVu0
>>53
つまるところ「PBの微分値が改善してれば良い」って書いてるじゃん
だから良いんじゃね?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:26:06.67 ID:e/JebkcB0
>>50
小泉政権からの第一次安倍政権の財政見てみろアホ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:29:16.07 ID:FIWhQysw0
インフレターゲット2%とは国民の預金を年2%減らして国の借金を年2%減らすって事か。
国の税収54兆円って言うけど、他の収入も莫大にあるだろ。
TOTOなんてスポーツ振興に使うのやめて国庫に入れたらいいじゃない。
各省庁にこういうのいっぱいあるだろ。
NHKだって法で縛って国民に金を支払わせてるんだから税金とかわらないわけで
それで運営しているNHKの職員は公務員みたいなもんだから、給与体系も公務員にあわせて
余った金は国庫に入れるか値下げさせろよ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:29:31.97 ID:5m8yoYG30
>>57
小泉のおかげじゃなくて、アメリカの不動産バブルに引っ張られて
法人税収が増えたからだなw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:29:33.18 ID:WD53EHem0
>>3
一旦潰せばイイ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:29:33.95 ID:CpZXOHmT0
財政均衡させたいなら、お金があるところから取るしかないよね。
ないところからとっても余計疲弊してお金の流れが止まっちゃうし
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:29:42.75 ID:bMMMGivm0
年金廃止し生活保護に統合しろ

資産あるものに
それを使って生活させれば
高額な年金分の負担がなくなる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:29:46.32 ID:mOq3OjVu0
>>54
だからさー
国債暴落に伴う超インフレ目的だったら増税なんてむしろしない方が良いじゃん
増税は国債価格維持に少しは貢献するからな
お前の言ってることは矛盾してるんだよ

財務省は法務畑ばかりで経済のことなんざサッパリ理解してないド素人集団。
だから「増税で財政再建」って単純に考えてるだけだよw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:31:01.09 ID:P7fErP6VO
アベノミクスで潤ったのは一部大企業(特に外需)、マスコミ、給料が上がった公務員(官僚)だけ。
その、潤わせる金はどうやって用意したかというと
「増税」と公務員以外の国民の「社会保障カット」。
(増税で外需産業は輸出戻し税が貰えるので濡れ手で粟)

困窮した国民には「日本は素晴らしい国」、「日本人は世界で尊敬されてる」と
マスコミから垂れ流し洗脳で誤魔化す始末
それでも収まらない場合に備え国内にマイノリティという仮想敵を作った

子どもたちには、大人になって政府に不満を言わないように道徳教育を始め洗脳しだす始末


情けない国になったもんだ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:32:42.26 ID:Bspc2ILR0
>>63
増税は急場をごまかすための政治的な動きに過ぎない。整合性はなくともやる。
国債暴落に比べたらノイズだな。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:33:16.98 ID:PuH3qKbrO
国債の利子も国民の税金と考えるとそのからくりが意味不明な事になるな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:34:09.78 ID:WD53EHem0
>>58
負担を2パーセント強制化する事
借金を減らしてはいない
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:34:17.74 ID:sDYunCth0
まず公務員と国会議員の給料減らせ
まず公務員と国会議員の給料減らせ
まず公務員と国会議員の給料減らせ
まず公務員と国会議員の給料減らせ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:35:28.53 ID:R3LI/jR10
他の国から需要を奪い、雇用を奪い、経済で勝てば財政黒字は
達成される
そう、ドイツはそうやって達成したのだ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:35:47.37 ID:Tl6EkaEZ0
最近認識?
3%の頃から感じているんだが
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:35:49.32 ID:ID/a4f/d0
>>8
自治体の統廃合やら民間移転により公務員の数は減ってるよ
そして財務省は義務教育での教員の数も減らすと提言してるし
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:36:36.46 ID:mOq3OjVu0
>>65
> 増税は急場をごまかすための政治的な動きに過ぎない。整合性はなくともやる。

いいや、少なからず延命措置にはなる。
但し、ゆっくり死んだ方が超インフレ後の復活も遅れるがな
死ぬなら今すぐ死んだ方が日本のためだ
財務省が”日本国のために”本気で超インフレによる借金チャラをもくろんで
それはそれでド素人だし、きっとあいつらはそんな高尚な事は考えちゃいないよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:36:44.48 ID:HGIgUMRC0
「景気回復」は嘘 消費増税不況で不景気深刻化
http://dot.asahi.com/wa/2014073100032.html?page=1
橋本龍太郎元首相は、消費税率を3%から5%に引き上げたことを死ぬまで後悔していた。
周囲には「大蔵官僚にダマされた」と、恨み節までこぼしていたという。

ダマされるような人は首相やってはダメだろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:36:55.18 ID:P7fErP6VO
つまり>>64みたいな方法って、昔、戦争やってた時と全く同じ扇動・洗脳手法を使ってるわけ
国は、一度のみならず二度国民をまた騙しに掛かってるのに、それに気づかない国民…
学習能力ゼロかと…
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:37:16.36 ID:tOxXHIHu0
お国が借金するほど儲かる銀行!美しい日本安倍!!
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:37:44.76 ID:mOq3OjVu0
>>72
誤:もくろんで
正:もくろんでいるならば
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:37:51.40 ID:s0pAtQR30
>>7
穴の開いたバケツに水がたまらないから水を入れる量を増やす度に
バケツに新しい穴を開けている状態w
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:38:25.31 ID:Zgrld8ZK0
庶民でも節約してるのに官僚や政治家はパチンカスみたいな思考とかどうなのよ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:39:45.42 ID:GwovIGb30
財政再建やらなきゃいけない国がやることは
先ず公務員の給料削減なんだよ。

日本は逆に増額したからな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:40:32.33 ID:5m8yoYG30
>>79
財政再建なんかいらないから
いつまで騙されてんだよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:41:18.97 ID:R3LI/jR10
>>79
つまり日本余裕あるんじゃないか
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:42:06.86 ID:Bspc2ILR0
>>72
って言うか、このままでは国債暴落は必ず起こるからね。
今までのように財務、日銀、大手銀の仲良しナァナァ市場じゃなくなって、
市場原理が働いてくる。だから暴落は彼等ではコントロールできない。

超インフレは、むしろ必然だね。だからオレは資産は外貨建てに移行中。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:42:15.47 ID:t/DMqd1kO
軽減税率するより
物品税復活が良い

どっちも似た物だけど

消費税だけは真面に駄目だろ

生きていくのに税金取るとか
まるで
生まれた事が国の負担です罪です
って言ってるのと同じだからな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:42:33.84 ID:CpZXOHmT0
そもそも財政再建する必要がない。
財務省の存在意義がない。
政府の借金は、日銀が全て買い取ってしまえば解消される
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:43:42.33 ID:7IqEAe7m0
>>9
黒字化しようなんてこれっぽっちも思ってないからだよ
いかに金を持ってきて使うかしか考えてない
おかげで財務省がめちゃくちゃ権力持っちゃってるわけだわな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:44:01.34 ID:WD53EHem0
>>77
さらに蛇口が曲がっていてバケツにうまく入らない
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:44:32.22 ID:i6svEM5f0
>>3
支出を収入の範囲内に限定する、ただそれだけ

実は本来、法的にはそうしないといけないと財政法にもしっかり書いてあるんだわ
それを都合のいい特例法を無理矢理作って使いまくってるだけ
普通に考えれば当たり前だけど収入が少ないんだから生活の質を落とせと。将来の子供のツケで贅沢とか絶対おかしいから
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:44:52.75 ID:ID/a4f/d0
>>78
財政破綻は確実だから諦め路線の方向にシフトしたんだよわかれよ
財政破綻する前に政府十八番の預金封鎖があるだろうけどな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:45:23.51 ID:Xsdg+lKL0
どんな馬鹿な主張をしようとも、財務官僚は責任をとる必要がない。
異常な無駄税金を毎年使いまくりながら、税金足りないよ足りないよ、とまくし立てる。
官僚に滅ぼされるぞ日本。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:46:22.90 ID:5m8yoYG30
>>85
政府は赤字でいいんだよw
黒字の反対側には赤字がある。政府が黒字ってことは、民間が赤字ってことだ。
それでいいのか?w
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:46:36.16 ID:e/JebkcB0
>>59
じゃ今年、税収増えたのはなぜなんだ?
財務省の予想では、来年も税収が増える予定だ

これは、何の影響で税収が増えたんだ?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:47:06.63 ID:nHkll0HP0
>>3
公務員報酬の大幅カットと減税
家庭でのゴミ分別の廃止および全てのゴミの無料化
既存の原発再稼働(新設は廃止)
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:47:07.73 ID:hEk9h44k0
>>9
まずは官僚が住んでる東京のために行動してるから
そして増税などで税収が低下しても失敗だったと認めたら自分の責任になるから絶対に減税できない
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:48:36.31 ID:7IqEAe7m0
>>8
議員の給与は高くてもいいと思うぞ
あと国家公務員とか総理や各大臣はもっとアップしてやれ
削減するのは地方公務員
それと議員は給与以外の収支は1円単位までネットに公開
教員は外部団体や教員生徒保護者の査定と生徒の学力向上や進学率等で成果報酬型に切り替え
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:48:42.63 ID:2FG8e3Mh0
昔の官僚は国家のために働いたとか言うけど、
今の官僚は自分の利権のためだけだからな

国がダメになっていくのは、当たり前
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:49:12.85 ID:dnHmwDJHO
議員定数削減、公務員改革はどうした?

また総選挙前になったら議論するのか?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:49:20.94 ID:ZiswO2P+0
消費するなと罰金取って財政再建が進むわけ無いだろとw
上げるほどに応じて小さくなっていくだけ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:49:57.42 ID:rWwI9rst0
>>3
抗癌剤とか向精神薬、それからワクチンとか効果が無いのに漫然と続けられている医療詐欺をやめたらいいんじゃね?
母子手帳(ワクチン接種スケジュール手帳)も廃止でいいよ。無意味で有害だからな。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:50:22.01 ID:0RrNfiPV0
「消費増税で財政再建できるは大間違い」という間違い!
間違った橋でも渉らにゃ損損・・老後の岸には辿れません!

「消費増税で財政再建できるは大間違い」と叫んでその岸に一人でいなさい!
洪水に流されるか・・小高い丘に身を寄せ合うかの選択肢しかありません!
当然・・役人と議員には水際で土嚢積みの苦役をしてもらいます!
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:50:33.82 ID:yh1Cycpi0
いかにも高橋洋一っぽい文章だけど
筆者ってだれ?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:51:16.05 ID:g9gw0GVw0
糞官僚と糞公務員とアホ政府のせい
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:51:41.95 ID:Xsdg+lKL0
年収400万のご主人様に仕える執事が、毎年年収900万の支出を要求してくる。
執事は贅沢しまくりで、「ご主人様、お金が足りません。このままではあなた破綻しますよ。もっとよこせ。」
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:52:03.58 ID:qSVnWJiX0
公務員全員解雇と 政治屋の 半数を削減 を 実行すべき。

庶民負担は世界一で、増税で消費をしなくなるのは 当たり前だろ。

それでも パチンコ税もしないで まだチョソにぶら下がる ゴキブリ政治屋

は氏ねよ。 こいつらが税金をむさぼっている限り日本はよくならない。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:52:17.31 ID:e/JebkcB0
>>60
1000兆円の国債なんていつでも返せる

日本は破綻するなんて言ってるアホは
日本国債と日本の金融システムを全く理解してないアホなだけ

いつでもチャラに出来るのにどうやってデフォルトするんだよw

お前がビットコイン発明者だとする
お前が多額のビットコイン借金で破綻するか?w

馬鹿なサヨクは、まず日本国債を勉強しろよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:52:20.36 ID:ID/a4f/d0
>>94
地方公務員は270万人くらいだけど、この中に消防やら警察とかあんだけど?
いったいどういう地方公務員を削減しろと言ってるの?
自治体の統廃合は依然から積極的にやってるけど、それもひと段落した。
自治体の統廃合するにも、あんまりやり過ぎると過疎地域に住んでる住民を
強制移動させないとサービス提供できなくなるんだけどな
あとは教員減らすくらいしかないんだけど?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:52:31.62 ID:5K/bGeWd0
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:53:21.40 ID:5m8yoYG30
>>91
今年は終わってないから知らんが、去年は個人消費が伸びたからだろ。
GDP統計とか見ろよ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:53:52.29 ID:rWwI9rst0
>>104
通貨の信用が無くなるだろ
帳面上は破綻していないと言い張れるが、実際は”破綻状態”になるんだよ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:54:40.22 ID:e/JebkcB0
>>107
じゃ、なぜ去年は個人消費伸びたんだ?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:57:10.91 ID:mN8bVnZ40
【11.2】
大嫌韓デモ in 東京 〜『大嫌韓時代』ベストセラー記念 〜

【日時】 11月2日(日) 12時00分集合 12時30分出発
【場所】 千代田区・練成公園(千代田区外神田6-11-19)
     東京メトロ銀座線 末広町駅下車150m
【主催】 在日特権を許さない市民の会 東京支部 桜井誠

Doronpaの独り言 http://ameblo.jp/doronpa01/
在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.info/ 桜井会長ツイッター http://twitter.com/Doronpa01

※生活保護・凶悪犯罪でも強制送還なし・税金滞納・土地不法占拠・朝鮮人違法売春婦5万人www
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:57:42.89 ID:Uv3GRMzKO
>>104
つまり安倍政権は糞左翼ですねw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:58:47.92 ID:EbxbrNkG0
消費税増税で財政再建ったって国民の財布から少しずつ徴収して財政再建しようってことだろ
それで財政再建するのが一番適切なほど国民の財布は贅沢してんのか?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:59:38.61 ID:eeMH23O00
>>91
駆け込み需要の反動の予想外した財務省のよそうなんかあてになるかよw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:01:25.62 ID:Zgrld8ZK0
>>109
駆け込みだろ。車もマンションも凄かった。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:02:40.49 ID:wHj9S2P70
>>94

その前に政治家には中学校の入試問題程度の試験を受けさせて

その点数を選挙ポスターに掲示すべき
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:03:34.28 ID:0RrNfiPV0
市役所の職員にバカが増えました!
それを本人が気ずいてないのが・・バカさ加減を増幅しています!
きっと・・議員の縁故採用職員が闊歩してるのでしょう!
たとえば・・
業務用以外の「印鑑登録カード」の発行は
逆に・・詐欺師にとって「打出の小槌」であることに鈍感である!
何度忠告しても馬の耳に念仏でした(笑い)
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:05:57.58 ID:UZo+PB9+0
景気が良くなれば自然と財政再建できる。
その証拠に、去年は増税してないけど税収増えたからね。
消費税増税は内需の引き締め策であって、経済が過熱した時に
やるべき政策なのに、経済が良くなり掛けた時にやったら
失敗するに決まってる。完全にタイミングを間違えている。
安倍総理は橋本政権の失敗を繰り返しているから呆れるね。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:06:52.23 ID:e/JebkcB0
>>108
まぁそうだな

実際にしようと思えば出来るが混乱が大きいので実行は出来ない

じゃ、どうするか?
実質的な国債額を減らせばいい
インフレにしてな

インフレにすればするほど実質的な借金の額は減る
今1000兆円でもインフレ続ければ実質的に950兆円や900兆円にもなる

これは借金を返したことと同じことになる

逆にデフレを続ければ、いくら毎年借金返してもなかなか実質的な国債額は減らない
さらにデフレだから税収も増えないので
国債額だけがドンドン増える

これが20年間デフレだった日本の状態
20年間デフレだったから
当然、国債額のGDP比はどんどん悪くなる

一体、この20年間デフレになった原因は
なんだと思う?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:07:23.23 ID:rWwI9rst0
>>117
でもそれって結局財務省の横槍だろ

いつも失敗しているのは財務省のせいだよ

こいつらホント馬鹿
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:07:54.21 ID:KeCB17lU0
アホみたいに無駄遣いするためのいいわけだもんな@増税

本当うっとうしい
穴のあいた財布にお金入れてるだけ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:08:00.29 ID:e/JebkcB0
>>114
駆け込みか

じゃ来年の10月にまた消費税アップすれば駆け込み需要起こるのか?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:11:06.32 ID:CpZXOHmT0
>>108
円の信用がなくなったらどうなるか・・・。
日本に安い労働力を求めて投資が集まる。
日本企業も工場を国内回帰する。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:12:00.61 ID:UZo+PB9+0
>>119
増税の責任を負うと安倍総理自ら明言してるからね。
デフレ下では増税しないと何度も言ってたのに。
財務省と戦う気が無いなら、何の為の奇跡の再登板だったのかと思う。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:14:25.03 ID:ToZHtdAF0
あんまり悪行を積むと天が怒って大災害とか起こりそうで怖いんですけど
大恐慌に大災害とか続くと最悪
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:15:20.64 ID:BJwsnxGm0
財務省とかマジでテロられてもおかしくない
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:18:09.57 ID:e/JebkcB0
>>111
【政治】 安倍首相 「消費増税で経済が失速すれば、税収が増えることはなく、無意味な行為となる」 引き上げ時期を先送りする可能性★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413814646/l50

この記事を読め

>>113
財務省が出すデータを見極めるのは難しいけど
確実に今年度までは税収増えると思う
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:18:24.95 ID:WD53EHem0
既にデフレではなく、求人倍率も1を超えてるだろ。
10%は財政再建の目的でなく、社会保障の財源目的。
消費増税は景気にわるいだろうが、それはどの税金でも一緒であって
働く現役世代を狙い撃ちにする所得税・法人税の大幅に上げて、消費税の代替にするより、
消費増税のほうがマシ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:18:31.57 ID:rWwI9rst0
>>118
政治不信だな、将来の負担増を考えると気軽に消費できない。
そしてムダを維持するために規制で雁字搦め
新商品が全然出てこれない環境で、出ても既得権益に潰されて廃業になるから銀行も金を貸さない。
ちょっと目先を変えた程度の物しか世に出ない状況が長期化して慢性的に需要不足になる。
政府支出で穴埋めするために公共事業で借金が増大する。その財源確保で増税してデフレ不況。
要するに何もしない。消費しない。銀行も金を貸さないで国債を買う。黙って現金を握っていれば一番よい状況を生んでしまった。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:19:13.10 ID:ecD0IiFN0
●輸入バターには約35%の従価税(関税)に加えて、農畜産業振興機構への
上納金(マークアップ)として806円/1kgがかけられている。

●この農畜産業振興機構とは言うまでもなく、農水省の関連団体で天下り機構です。
これが一般的な方法による輸入の場合。少量を個別に輸入する場合はもっとお高くて、
基本関税は35%と従量制の税1,159円/kg、これに加えて生産者に渡る
マークアップ806円/kgがかかる。

●上納金というのがミソで、農畜産業振興機構に納められて農水省の
官僚の天下りの人件費事務費に半分以上が使われています。
畜産農家に交付される奨励金はごく僅かになっています。

http://argusakita.wo...ress.com/2012/11/26/

TBS、報道特集NEXT(2008/8/23 放送)「小麦取引で潤う天下り法人」。
http://www.tbs.co.jp...ir/20080823_1_1.html
 『〜外国産小麦は農林水産省が一元的に輸入し、製粉会社に売り渡す仕組みになっている。
その際、農水省は製粉会社から「マークアップ」と呼ばれる上乗せ金
(小麦1トンあたり16,868円)を徴収している。〜
高額のマークアップが使われる先は、国内生産者への補助金だ。〜
 しかし小麦の価格にはマークアップ以外に不透明な金がさらに上乗せされていた。
そしてそれは、農水省の天下り法人に流れていた。〜
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:20:58.66 ID:rWwI9rst0
>>122
それはファンタジー
新興国でできるもの、安かろう悪かろうものを大量生産しても、もう勝てない。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:21:02.86 ID:LQLOd7g50
消費税なんて1%で十分だろ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:21:27.89 ID:e/JebkcB0
>>123
官僚に逆らうと
また第一次安倍政権みたいに
官僚にハメられてボロボロにされるんだよ

官僚の中でも財務官僚と真っ正面からケンカして勝てる政治家なんていない
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:22:37.81 ID:HPuUKxK/0
一度国民にちゃんとした複式で記載された収支報告を作成してほしいね。
もちろん特別会計も含めて。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:22:42.11 ID:mOq3OjVu0
>>82
> って言うか、このままでは国債暴落は必ず起こるからね

それには完全同意
だからダメもとで名目成長させてPBを健全化させて行こうとしてるのに
財務省のバカどもが増税で台無しにした。
何度も言うが財務省は「増税で財政再建」を信じるただのバカ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:24:12.18 ID:rWwI9rst0
>>132
その官僚様の経済政策は増税してアクセルとブレーキを同時に踏んで
車を破壊する逆噴射政策だからなー
こんな国の通貨が価値を保てるはずないよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:24:26.73 ID:r6F0GwvS0
消費税分だけマネーストックが上がるということは博打に使う種が増えるの。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:25:17.74 ID:N+ElN9Ti0
>>3
・新自由主義路線の中止
⇒新自由主義の象徴である竹中平蔵の逮捕起訴

・消費税廃止、物品税復活、累進課税強化、外資規制、三公社五現業復活、派遣禁止、大店法復活など
⇒中曽根以前に戻す
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:25:57.62 ID:BnwKTifz0
>>130
これはファンタジー。
国内消費が増大する環境なら、くだらない商品にも国産の良さを感じる人間が出現する。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:27:25.98 ID:N+ElN9Ti0
>>137
追加で全国紙とキー局と特捜検察と国税庁を財務省から切り離し、財務省解体大蔵省復活
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:28:06.62 ID:0bX8UzsN0
消費税より景気を良くしたほうが国に入る金が大きいからな・・

消費税にこだわってるのは財務省とそれに群がるシロアリだろうよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:29:43.72 ID:68s76Vg70
歳出削減しなければ無理
増税してもアホ官僚と政治家が使うだけ
国が苦しいといっている側から給料アップだぜ?
アホらしい
本当に国民を馬鹿にしている
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:31:12.36 ID:81FOxw/X0
国民を豊かにするなんて発想は役人には無理だよ
いかに人の財布からピンはねするかがデキる役人の条件なんだから
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:31:18.07 ID:r6F0GwvS0
麻生が音頭をとって外債買ってきたでしょ。
民間もそれに習うの。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:31:27.58 ID:m3PLP0sV0
>>3
宗教法人への課税と、議員報酬の削減、議員定数の削減。
これだけで消費税20パーセント以上した効果以上がある。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:31:56.34 ID:rWwI9rst0
>>138
勇気をだして現実見ようよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:32:52.59 ID:ZiswO2P+0
家建ててる横で材料を横取りしてる状態ですからね
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:33:14.73 ID:r6F0GwvS0
>宗教法人への課税と、議員報酬の削減、議員定数の削減
これやったら潜在成長ががくんと落ちる。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:34:36.23 ID:rotvQ2yx0
まあ消費税増税+好景気というやや矛盾したことやでもやんないと
いずれにしろ財政健全化なんてできないわけだが
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:34:41.47 ID:Uv3GRMzKO
>>147
消費税増税より影響ねーよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:35:10.22 ID:BnwKTifz0
>>145
ID:rWwI9rst0は現実を見ず、「もう無理なのだ」と連呼するだけ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:35:39.88 ID:PLlbMR2A0
通貨への信頼を心配するんならw
社会保障の削減に向けた方向性をだす
しかないんだよ
自ずと公務員も減る
中期的には道州制移行で県を廃止
これで地方公務員も減らせる
今の金の使い方を改めないで
果てしなく増税出来る訳がない
人口減少は加速するから税収を
上げようにも取りようがなくなる

最近になって財務省は、各省庁に
具体的な経費削減を要求し始めたよねw
今まで何をしてたのかな?
しかも各省庁が要求を呑む保障は無い
んだよ、これを国民を馬鹿にしてる
というんだよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:35:41.06 ID:FmfaOWtq0
歳出削減も消費税増税もインフレ抑制の手段にすぎない。
国家は個人と違うんだよ。
個人なら収入の範囲内で支出を抑えなければならないが、
もしその考えで国が行動した場合、景気が良ければそれでいいが、
不況になると不況をさらに深刻化させるだけだ。
世界大恐慌の時のアメリカがいい例だ。不況を脱出したいなら財政出動と同時に
消費を冷やす税金を下げるしかない、もちろん消費税のことだけど。
インフレはアクセル、デフレはブレーキを掛けた状態。
増税でさらにブレーキ掛けてどうすんの?経済が完全に止まっちゃうんだけど。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:36:23.79 ID:wC6H71wr0
税収=名目GDPx税率x税収弾性値で増税して景気の腰折って名目GDP
減らせば税収は減る、財務省がこの20年やってきたこと
税収は好景気で増え不景気で減るという単純な原理、増税すると財政再建
は逆にできなくなる
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:37:29.95 ID:rWwI9rst0
BnwKTifz0←泣きながらかつての栄光にしがみつくタイプ。まだ行ける、まだ行けると言いながら玉音放送
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:37:58.05 ID:e/JebkcB0
>>128
今やっと20年間デフレにしてきた日銀を変えることが出来た

残るは、財務省なんだよ

こいつらがいつまでも力を持ち続ける限り
日本の復活はない

やっと経済の知識が日本人にも伝わってきて
財務省の嘘も理解されてきた

財務省がこのまま力を維持したら
またマスゴミを使って
国債○○兆円!このままでは破綻するー
ハイパーインフレが起こるー
スタグフレーションが起こるー
と洗脳しまくり
さらに消費税再増税し
さらに景気が冷え込む

これの繰り返し

もう、こんなわかりやすい詐欺に何回引っ掛かるんだよ
いい加減、こんな詐欺師にいつまでも騙されるなよ
早く気付けよって俺は言いたい

政治家には、「増税したら、自民党に
投票しないぞ!増税したら、お前に票入れないぞ!」と脅してやればいい

必ず議員は、落選恐れて増税なんかしたくなくなるから自民党内で反対する

まずは自民党議員から増税反対派を増やすべき
新人議員なんか次の選挙で落選しやすいから簡単に落ちる

12月に安倍総理の判断で日本の未来が決まる
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:38:29.06 ID:rX+4bqeQO
>>9
圧倒的なEU内での輸出競争力と通貨の仕組みの中で他国の犠牲で達成しただけ。
これでは他国は持たないわけで構造上ドイツも巻き込まれるから景気悪化で財政悪化するよ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:38:50.06 ID:BnwKTifz0
>>148
インフレ政策下の消費税増税は、意味のない、単なる痴呆のやらかす矛盾なのだよ。

消費を増大させ、その中から一部の好事家が国産高級品を求める構図を作ってもよい。
しかし「輸出はもう無理なのだ」と説くID:rWwI9rst0のような議論をやらかしては、国内に何も帰ってはこない。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:38:55.22 ID:rotvQ2yx0
現在の財政状況は純粋に消費税だけでなんとかしようとすうると17%、
消費税をあげないとして、いくら好景気でも、そこまでは税収増えないんだよな。
もちろん17%にはできんので、どっちもやらないといかんって感じ
PBにこだわるのならば、の話だけど
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:39:54.06 ID:BnwKTifz0
>>154
論理無しの主張はもうたくさんです。
韓国からの書き込みではあなたの主張が主流なんですけどね。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:40:37.28 ID:rWwI9rst0
>>155
次はアホ太郎らしい

【政治】ポスト安倍に麻生太郎の名前が上がる 「首相の健康不安を見越し消費税10%決定後、12月中旬に花道退陣のシナリオ」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414566854/l50
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:40:49.70 ID:e/JebkcB0
>>82
【経済】2年物個人国債、募集中止 1年7カ月ぶり 金利低下で応募者利回りがマイナスとなるため [10/29]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414591151/

日本国債は大人気なので
マイナス金利でも買う人多いよw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:41:05.69 ID:CpZXOHmT0
>>130
例えば円の価値が、一ドル=1000円(約10分の1)になったとしよう。
そうなると単純にいってしまえば・・・今までアメリカで300万円(3万ドル)で売られていた日本車の価格が
実質的に30万円(三千ドル)になる。
品質で優れていてこの価格なら・・・どうなるか・・・世界の車市場は日本車で埋め尽くされる。

財政再建もすぐに可能だ・・・
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:42:30.27 ID:rotvQ2yx0
年金だけで10兆以上拠出してるからな
昭和60年以前はこんな予算はなかった。
年金だけで純粋に10兆増えたということ。
ちなみに小泉のときは7兆くらい。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:42:58.94 ID:ExvQKxZY0
消費税増税で財政再建できる
消費税増税は国際公約
消費税増税しないと国債が暴落する
97年からの景気低迷はアジア通貨危機のせいであって消費税増税のせいではない
今年の景気低迷は天気のせいであって消費税増税のせいではない

これ全部、
税収ではなく税率で予算配分が決まる慣例の財務省が、
己の権限わ増やしたいというただそれだけの理由で、垂れ流したウソだから。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:43:02.66 ID:FmfaOWtq0
税金で財政再建しようとするから無理がでるんだよ。
インフレ率も立派な増税ですよ。
わざわざ増税で国民を嫌がらせる意味がわからん、
しかも余計に税収減って、結局財政再建できないし。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:43:16.84 ID:m3PLP0sV0
>>147
そんなもんどうだっていい。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:44:17.82 ID:rWwI9rst0
>>162
1ドル1000円で国内経済はどうなるのさ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:44:33.56 ID:BnwKTifz0
>>160
増税自体が無理なのに、増税を前提で語る毎日新聞の誘導に惑わされているようでは、
あなたの「輸出全廃論」のように、机上の空論で終わるでしょう。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:45:04.46 ID:rotvQ2yx0
あと消費税の欠陥として、国も地方自治体も消費税を払う、
ここが問題なんだよな。ゆえに消費税をふたやすと自動的に予算も増えてしまう
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:45:32.52 ID:BJwsnxGm0
財務省って「それが経済にどんな影響を及ぼすか」っていうの全然考えてないの?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:45:48.87 ID:68s76Vg70
>>147
いや落ちねえだろw
非生産部門だぞw
おちねえ、おちねえ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:46:21.28 ID:m3PLP0sV0
宗教法人への課税で消費税50パーした時以上の経済効果。
議員削減も合わせると80パー以上の効果。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:46:26.78 ID:rotvQ2yx0
>>170
うん、考えてないw財務省って名前だしw
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:46:45.30 ID:mOq3OjVu0
>>162
> 品質で優れていてこの価格なら・・・どうなるか・・・世界の車市場は日本車で埋め尽くされる。

まあ実際には国内に一定の生産力がある状況で1ドル1000円にはならないんだけどねw
どうやって為替が決定されるかというと、その根本には「良品を生産する能力がどれだけあるか」ってのがあるんだよ
何故なら外人が日本円を欲しいと思う理由は「日本円で決済したい=日本から何かを買いたい」だからな
だからこそ日本円に価値が生まれるのさ。
つまり日本国内に生産力がある時点では極端な円安にはなりえないってことなんだ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:47:00.94 ID:e/JebkcB0
>>160
麻生は本音では増税したら税収増えないことわかってるんだけどな
民主党政権の時にテレビ出演で自ら言ってるし

ただ、今財務大臣だからな
洗脳も凄いし、893の組事務所にいて
893批判なんて出来る奴いねーから
今は、ああ言うしかないんだろうな

今の自民党に増税阻止出来るのは安倍しかいないと思う
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:47:22.49 ID:cW9Go/id0
仁徳天皇の民のかまど伝説を再現すればいいだけだろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:48:57.35 ID:rWwI9rst0
>>168
毎日新聞じゃなくて財務省のシナリオだろ
財務省の増税は原理主義だから、無理でもやるんじゃない?
安倍が海外で再増税見送りを発表して返ってきた途端に閣僚のスキャンダルをリークしまくって
内閣を脅迫しているだろ

政府内の内ゲバが白兵戦状態だから案外こういうシナリオあるかもよ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:49:10.63 ID:rotvQ2yx0
まあ消費税って国だけじゃなくて地方にも結構入るんだよなw
ここがみのがされがちだな。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:49:28.72 ID:wC6H71wr0
>>170
何も考えてない、増税で経済がガタガタになっても増税で自分たちの
利権が増えることしか考えていない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:49:48.81 ID:e/JebkcB0
>>170
官僚が日本の為に動かなくなったのは
バブルの時、馬鹿にされた恨みがあるからってことを誰かが言ってた
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:50:18.16 ID:BnwKTifz0
>>170
文藝春秋の文人同様、国民の犠牲を自分の犠牲だと言い換える傾向が強い人が揃っているのです。
なので国民に犠牲をいくら払わせても、「自分が痛いのだから良いのだ」と言って聞かない。

でも、心は痛んでも自宅は大理石の立像で埋め尽くされているわけです。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:50:18.50 ID:Lofm7PsE0
「欧米では当たり前」を建前に導入した自民党式消費税が欧米と大きく違う点は

@生活必需品にかける増税の比重がべらぼうに高い
A法人税減税とセットになっていて、ほぼ法人税減税での減収分と釣り合ってる
B福祉や生活保障には一銭もかかってない

ということ。

こんな詭弁にだまされるアホウヨが多いのが、日本の政治腐敗を許容してる根源になってる。
ほんと、馬鹿は死ねばいいのに。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:51:33.33 ID:BnwKTifz0
>>177
結局、あなたの説く輸出全廃論は机上の空論でした。
国内消費が増大すれば、国産品にも生きる道は生じるわけです。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:51:40.88 ID:rotvQ2yx0
>>180
以前は経済も大蔵省主導だったんだけど
バブル辺りで下手こいたからな。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:52:19.92 ID:rWwI9rst0
>>179
>何も考えてない、増税で経済がガタガタになっても増税で自分たちの
>利権が増えることしか考えていない

これじゃ只のバカじゃんwと以前は思っていたが
最近は、こいつら本当にバカなんじゃないかと思い始めている。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:52:57.33 ID:rotvQ2yx0
で、日銀も独立性をもったのはいいけど
そこからびびりまくってたってのはあるなw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:54:19.18 ID:BJwsnxGm0
>>180
>>184
ノーパンしゃぶしゃぶか
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:56:07.29 ID:rotvQ2yx0
>>187
まあ、それもちょっとあるけどw
一番は大蔵省の金融政策のあやまりだね。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:56:30.40 ID:BnwKTifz0
>>185
単に自己犠牲の気持ちが強いだけです。

ただ、自らと国民を同一視しているために、国民が傷つけば
「これは自己犠牲だからよい事。私の心も痛いのだ」と居直る。

自己犠牲のつもりで他人に危害を与えている、幼児虐待の親と同じ心理が根付いているわけです。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:56:47.06 ID:CpZXOHmT0
>>167

国内は財政再建がすすむので財政支出を増やせ、福祉は充実し、大変暮らしやすくなる。
また全てのものが国内で賄われる様になる。
石油や石炭や天然ガスを外国から輸入するよりも、自然エネルギーのほうが安くなってしまい、
一気にエネルギーのシフトが起こる・・・原発が一番安いのには変わりないが。。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:56:53.81 ID:wC6H71wr0
>>180
確かにそれあるだろな、民間が公務員より羽振りよかったからな
財務省が増税で民間を貧乏にするにはルサンチマンかもしれない
日銀の三重野総裁が好景気は民を堕落させると公言してたからな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:57:10.63 ID:FmfaOWtq0
もし官僚が自分の利権のためだけに行動していて、
国民を犠牲にすることが分かっていてあえてやってるんだとしたら、
その報いもいつか受けることになるだろうね。
もっともそんな官僚ばかりではないと一国民としては信じたいところ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:57:52.64 ID:Yea7Dl0V0
 ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !
 君たちの奴隷労働のおかげで僕たちは贅沢ができます☆彡
  ∩∩                               V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( `∀´ ) ̄      ⌒ヽ(`∀´ ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ移民党 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄| アベ //`iウジTV /
    |公務員|  |経団連/  (ミ   ミ)   |ゴミ売|
   |    | |     | /      \ |犬HK|
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:57:56.08 ID:rotvQ2yx0
1998年がいろいろな転換期なんだよな。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:58:17.90 ID:52+Uu9rSO
財政再建できるわけねえだろ
投資じゃなくて老人への消費でなくなるんだから
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:58:24.74 ID:rWwI9rst0
>>189
外面が良くて町内会長とかやっているのに
家に帰ったら家族にDVみたいな感じ?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:58:40.68 ID:l21D9+BM0
日銀は増税させなきゃ景気対策放棄するぞと脅しをかけ続けているわけだが、増税したら景気回復すると言っているわけではない。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:59:34.93 ID:rotvQ2yx0
>>185
そうなんだよな、今は老人や病人に借金して投資してる状態w
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:59:41.92 ID:BJwsnxGm0
経済がよくなったら税収増えるのに
無能な働き者が消費税を上げて経済を冷え込ませてる
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:00:47.24 ID:rWwI9rst0
>>190
原発が一番安いとかよく言えるよね

あ・な・た・う・そ・つ・き !!!
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:00:55.94 ID:G3Fkyn0O0
FRBが量的緩和の終了を決定した。さて日本はどう対処するかってことだね(笑)
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:01:57.92 ID:rotvQ2yx0
日本、というか日本銀行は世界経済において舵を取れる立場だったのに
なんもしてなかったんだものw
1998年以降ビビリすぎだったんだよw
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:02:57.44 ID:BnwKTifz0
20年前に文藝春秋など保守層が、消費抑制に国内世論を扇動したために、
これを間違った扇動であると認めることが、特に老害と呼ばれる層には難しくなっています。

なので、消費が足りなくて税収が期待できないのに、消費をさらに減らして取り立てよという
見当外れの方向を、特に保守層が好んで提唱する。

財務省もその流れに乗っかっているということ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:04:21.04 ID:BnwKTifz0
>>200
廃炉に要するコストを考えれば、耐用年数までは原発を動かすことが
最も低コストということになる。事故が気になるなら追加負担が必要ということ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:05:52.07 ID:CpZXOHmT0
>>200
勿論、事故を起こさないという前提の、コスト計算の話です。
事故が起きるのを想定してコストに含めれば無限大といってよいでしょう。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:06:26.93 ID:rWwI9rst0
>>204
事故の処理はできるんですか?
溶けた燃料の回収はどうするおつもりですか?
健康被害の賠償は?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:06:36.45 ID:rotvQ2yx0
>>203
まあそれはあるな、頭をおさえつける風潮はあったかも。
まあ保守だけにかぎった話じゃなくてサヨクなんかもそうだけど
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:07:56.80 ID:BnwKTifz0
>>206
最後の行に書いてあります。
あなたは結論だけをまくし立てようとするが、論理がない。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:10:45.10 ID:cW9Go/id0
サバタイ派金融マフィアの勢力は日に日に落ちていってるから
日本はさっさと世界経済を支配しろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:12:25.33 ID:rWwI9rst0
>>208
原発村は”信用”が無いんだよ。

火砕流が避けていく、川内原発のシュミレーション
http://blog-imgs-63-origin.fc2.com/f/k/u/fkuoka/20140324192658253s.jpg

爆破弁を作動させて蒸気を出した
http://i.imgur.com/xYmHlkx.jpg
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:13:09.10 ID:cW9Go/id0
財務省のバックはサバタイ派金融マフィア
いい加減、国益のために動けや官僚ども
そりゃ科挙制度の腐敗と捉えられるわけだよ
ボケナスが
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:14:04.63 ID:BnwKTifz0
>>210
またムラ扱いの上の差別ですか。
原発に反対する人は、論理を無視して差別感情だけをまくし立てる。誰も信用しませんよ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:14:08.04 ID:RtwVH9tr0
火砕流が避けていく、川内原発のシュミレーション
http://blog-imgs-63-origin.fc2.com/f/k/u/fkuoka/20140324192658253s.jpg

爆破弁を作動させて蒸気を出した
http://i.imgur.com/xYmHlkx.jpg

(笑) コーヒー吹いた。 コーヒー返して!!
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:14:46.82 ID:rotvQ2yx0
片山さつきをみれば財務省の空気はわかると思う
あいつ経済の話してるのみたことねえw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:15:04.78 ID:lMSuLdib0
浅野仲介で安倍が黒岩に会ったとき「消費税増税ありやなしや」を
絶対に質問してるだろ。まぁ消費税増税反対のみんなの党の浅尾が
おぜん立てしたのを考えれば予定調和の答えだったと思うぞ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:16:25.60 ID:RhNs6JZcO
>>196
ヒステリックに子供を叩いて「あなたを叩いた私の手と心はもっと痛いのよ」と言う母ちゃん
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:16:33.42 ID:rotvQ2yx0
ただ財務に関してだけは財務省は非常に詳しい、
ここを突っ込めるやつが政治家はもちろん
評論家なんかにもあんまりいないんだよな。
高橋だけも消費税の税収の話、間違ってたしw
困ったもんだw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:17:16.87 ID:BnwKTifz0
>>210
それと、桜島爆発の場合、鹿児島市の北で地面伝いの火砕流が分かれるように見えるのは、
そこに高地があるからです。

鹿児島市の地勢の場合、加治木の小さな平野と鹿児島市の小さな平野の間は
吉野台地となっています。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:17:55.20 ID:6lPQNP0W0
ていうか財務官僚の大半は東大法卒なのでマクロの基本も知らんわな
法律馬鹿に権力を持たせるからこうなる
経済素人だから異常な苛酷税を平気でやったとも言えるな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:21:53.75 ID:rotvQ2yx0
東大経済っていっても、マル経崩ればっかな時代だったからなあ。
竹中のほうがまだ打率的には上だと思うw悲しいけどw
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:22:56.98 ID:BnwKTifz0
原発再稼働に電力会社が前向きなのは、それが最も低コストだからです。
技術的な問題、例えば技術者の雇用などは原発メーカーの問題でしかない。

基本的な事実を見ずに、ムラ社会と即断した挙句中身を考えない。
ID:rWwI9rst0は見下げ果てた存在です。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:24:57.27 ID:VmbIK+8Q0
とにかく政府はバラマキをやめろ。
このままいくと、また、消費税アップと言い出すぞ。
一般国民も怒り出すよ。

バラマキは財政再建の逆の行動だよ、国民をだますなよ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:25:33.24 ID:rotvQ2yx0
マル経なんて無駄な学問50年もやってたからな。
この損失はあまりに大きすぎる。まあ社会学的見地なら
マルクス登場とその顛末は研究価値はあるけど
経済学的見地からするとゼロといってもさしつかえない。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:26:41.21 ID:ilOVC52G0
ま、お金に色はついてないもんな。
増税分は、社会保障に、財政再建に、復興増税に・・
こう言われると、しゃーないなと思う人は多いだろう。
でも、増税分って結局はバラマキの方に使われてるって視点で報道してくれんかな。
政治家と官僚と特定団体がうま味を享受するバラマキの方が
まず前提になっていて、それを削る意志など毛頭ないのに、
「増税しないと社会保障や財政に悪影響がありますよ」って脅しをしてるよね。
アホな国民だから脅しておけば渋々でも賛成するだろって計算。
クズだな、財務省は。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:26:52.27 ID:Hit0t8n40
マクロの基本はまあ、そんなに難しいとは思わんが
経済成長の実際とか、政府が経済成長に何にも寄与しないとかその辺の懸念が理解するのが難しいと思う
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:27:10.09 ID:lMSuLdib0
官僚とか野村証券マンとか信用できん。
ヤクルトに先物で3000億円損させたり
AGCだったり。買い被っちゃいけない。
官僚出身の野田なんて最たるもんだ。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:28:00.98 ID:CpZXOHmT0
要するに・・・財政再建なんて日銀が金を刷れば解消してしまうんですが・・・
そうなると円安インフレになって、日本が一人勝ちになってしまう・・・・
またグローバルな発展に寄与しなくなる・・・。
日本の技術力があれば、本当に必要な国以外とは鎖国したってやっていけるんですが・・・
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:31:14.88 ID:AUl5FcZH0
>>200
原発の金は国内に落ちる金が大半だからね。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:31:28.74 ID:qser05sW0
人口減少国なのに公共事業やら公務員の人件費やら出るほうを積極的に増やして財政再建って・・
寝言?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:31:59.29 ID:rWwI9rst0
>>218
爆破弁を作動させて蒸気を出した
http://i.imgur.com/xYmHlkx.jpg
  ↑
爆破弁じゃなくて大爆発です

爆破弁だとウソの解説した有富教授はその後内閣官房参与になりました。
安全神話で国民をだまし、SPEEDIも隠蔽し無用な被曝を強いて
甲状腺癌の増加も因果関係が無いと握りつぶし、雁屋さんを苛めておまえらにはホントもうウンザリだわ!

◆週間東洋経済 編集長三上直行
「迷走する巨大企業の正体 東京電力」特集
「暴走する国策エネルギー 原子力」特集    →痴漢容疑で逮捕(2012/2/19)

◆映画監督 若松孝二氏
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」    →タクシーにひかれて死亡(2012/10/17)

◆報道ステーション ディレクター岩路真樹
「子どもの甲状腺がんと原発事故」 「手抜き除染次々と」    →自殺(2014/8月末)

◆NHKアナウンサー森本健成
『NHKスペシャル|原発事故調 最終報告〜解明された謎 残された課題〜』の司会    →痴漢容疑で逮捕(2012/11)
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:33:09.92 ID:BnwKTifz0
消費増大の中からしか、税収増大という方向性は生まれようがありません。
消費を削って税収を増やしたなら、次に徴税しようにも徴税の対象たる経済規模が萎縮しています。

「消費を減少させてでも増税」という主張は、将来の税収減を招来するだけのことです。

なのに財務省は大和総研に纏めさせたレポートで、
「日本の消費は景気が回復しても増大はわずかなのだ。だから無理に増税した方が良い」と記しています。

過去二十年の消費動向で確認できる、としていますが、それは文藝春秋が消費抑制を社会に押し付けた時代で、
世界の趨勢よりはるかに成長できなかった、悪夢の時代の統計でしかない。

このようなレポートをまとめ、日本は消費を増大するわけがない、だから無理に増税なのだと結論付けている。
財務省は本当に馬鹿の集まりと化してしまった。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:33:10.83 ID:m3PLP0sV0
>>171
下げたくない奴らが、あーだこーだ理由つけてんだよ。
なんだって言えるよ。
でもパンピーに課税するよりよっぽど効果があると思うな、デメリットwを考慮してもだよ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:33:36.90 ID:ppxwVWrA0
財政再建なんてするつもりは毛頭ないんだよ
ただ票田である大企業と公務員と金持ちと老人を優遇して自分たちの政党の支持を得たいだけ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:34:55.50 ID:2KgqrVdR0
結局今回も福祉に金は回りませんでしたとさ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:36:19.73 ID:m3PLP0sV0
国益、国益ってどの政治家も言うけどさ、結局私益でしょw
じゃあ国益のために全財産投げ打てる政治家いるかって話だ。
霞くってんじゃないんだからwとかどうせい言い訳するんだろ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:37:30.99 ID:BnwKTifz0
>>230
あなたは論破され、それでも虚偽の扇動で社会を動かそうと企む。
それでは経済を暗黒に追いやった清貧病、文藝春秋の二十年と全く変わりません。

私は文藝春秋を激しく憎んでいます。
あなたも論理の無い扇動に走るなら、文藝春秋と同じ錯誤をやらかすのでしょう。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:38:44.99 ID:vzeAvTvb0
>>18
まだおまえみたいな共産党の嘘に騙されている化石みたいなクズがいるんだなw
いい加減に嘘捏造を垂れ流す共産党の洗脳活動に気づけよ!
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:39:01.46 ID:q6MKqh0g0
まだ気がつかないバカがいるのか?
増税ってのは公務員の生活を守るために行われる
民間が死のうが潰れようが関係ない
税金で生きる奴が勝組
勝組の裕福な生活レベルを向上させるために増税すんだよボケ!
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:40:51.12 ID:4ojzlxrS0
>>3
短期間で返さなくても良いようにして
国民をまず豊かにする
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:41:05.12 ID:4jo+mz0i0
ここまで財政を悪化させたのにまた自民党支持してる奴ってなんだろうね?
確かに民主はクソだったけど、湯水の様に税金を無駄使いしたジタミなんか
俺には支持したくない。ニコ超で脳天気に安倍に声援送ってたアイツ等の来年の
顔が目に浮かぶよwwwwwwwww

一回過半数超えない程度に共産党に議席与えてみ
政権まで与えなくても野党でなら良い仕事すると思うよ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:41:18.73 ID:eOxdLgV70
安倍のばらまき止めさせて役人の数減らして給料も下げろよ
話はそれからだ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:42:45.96 ID:m3PLP0sV0
>>240
くちばっかで何も仕事しない。
経済政策愚策だから、民主の時みたいに、海外資本が離れてく。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:44:26.27 ID:vzeAvTvb0
>>39
まだおまえみたいな共産党の嘘に騙されている化石みたいなクズがいるんだなw
いい加減に嘘捏造を垂れ流す共産党の洗脳活動に気づけよ!
>>233
金持ちや大企業のどこが優遇されてるんだ?
相続税世界一高い
贈与税世界一高い
所得税最高税率は世界2位
法人税は世界2位
これでどこが金持ちや大企業が優遇されてるんだ?
いつまでも愚かな嫉妬心で人の足を引っ張るなよ!
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:45:44.41 ID:rWwI9rst0
>>236
どんなに頑張っても原発は再稼働できないと思うよ。
原発は100%安全じゃないと再稼働しないと安倍総理が発表したが
規制委の田中氏は「私は安全とは言ってない」と判断を逃げたからね。
これでは世論が納得しないだろうね。

壊れない機械は無いし、事故の収束方法が解らないのが致命的だな。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:46:19.11 ID:x//YPYNl0
東京オリンピックとかやんないで、
ロボット事業とかを拡大を行えばよかった、

いまだにスマフォを載せたロボットに登山させて、
カメラから操作して遭難者を探したり、遭難者を持ち帰ったり、

そんなロボットが必要だっただろwwww

平面でコンディションを整えたスポーツ選手の記録を争うよりも、

劇的な状況の変化にも遠くから操作して何かをできるロボットの技術を争った方が
高齢化社会でも災害救助でも明美ちゃんのバグにも対応できる
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:47:25.10 ID:FStmmkvJ0
消費税を上げた総理はすぐ死んでいる
国民の恨みで殺されたんです
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:48:44.26 ID:m3PLP0sV0
>>245
コミュニケーションできるロボットを作ってたが、原発事故で結局それ用のロボットがなくて苦戦してたな。
日本のロボット開発は実用性が低い。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:48:59.43 ID:BnwKTifz0
>>244
ID:rWwI9rst0は感情でしかものを語らない。
あなたはもう無価値です。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:51:39.69 ID:rWwI9rst0
>>248
再稼働できなくて泣いているの?
再生エネルギーがあるじゃん。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:52:52.15 ID:BnwKTifz0
>>246
消費税増税を議決した政治家のうち、武村正義は議員を醜聞で辞職しましたがTBSの顔ですし、
村山富市は大分で元気矍鑠、赤い二人乗りのスポーツカーで小学生を撥ねても平気です。
加藤紘一は脳溢血でアグアグですが、減らず口は治ってません。

結局、国民は増税の当事者には甘いんですよ。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:52:52.71 ID:tzI69HSF0
増税したところで無駄遣いの補填に当てるだけだもんな
バケツの底塞がないと上からガンガン注いだところで無駄無駄
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:53:53.88 ID:mHdWxZ2J0
>>94
議員の給料なんて今の半分でも高いくらいだよ
法案作りは行政まかせ、法案通すかどうかは所属政党の意向に従うだけだから、馬鹿でもできる仕事になってる
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:54:54.26 ID:CpZXOHmT0
>>243
表面上の法人税率はアメリカについで高いですが、優遇税制や減免措置で実質的な負担は、
かなり少ないです。ちなみにトヨタはここ5年ほど法人税を払っていないそうですw
ですから、優遇税制を一切止めて、表面上の法人税を下げるんなら宜しいと思います。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:55:43.82 ID:4VRMEtGN0
当たり前。 消費税で富国なんてあり得ない。 当面の赤字を逃げ切るだけ。
恒久的財源では、EU諸国のようになる。 経済の活性を奪うのが消費税の本質。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:56:21.86 ID:uyLWHYiA0
消費税増税で財政再建出来ないのは間違ってないけど
1000兆円の国債の返還は必要ないと言う考えは安直すぎる
確かに今のままでいけるのならばそれも可能かもしれないけど
これから先、日本は人口減少により現在よりも
人口が30%は減る、そうなればGDPも縮小して
今の国債残高を維持してもGDP比率は悪化するので
プライマリーバランスの黒字化すら不可能
移民政策は他の国を見ればわかるが国の経済が順調ならばいいが悪くなれば逆に財政再建の負担になるし治安も悪化する
下手すれば独立運動も起きる可能がある
今の日本がすべきは移民を受け入れず高齢者の社会保障を削って平均寿命を下げて
次世代を育てるしかない
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:58:22.11 ID:BnwKTifz0
>>249
もう夢想と中傷しかあなたにはできない。
あなたは社会から乖離して、もう嘘しかつけない。
近年の文藝春秋と似ている。

彼らは、持論の消費抑制で日本が崩壊するのを目の当たりに見ながら、更に消費抑制すべしと気取っていた。
そして20年、事態は悪化し更に矜持を語ってみても、もう抑制する消費すらどこにあるのやら。
国内工場は減少する国内消費に辟易し、海外へ旅立つばかり。

彼らの清貧論は致命的におかしい。それが明白になりながら彼らは未だに謝罪しない。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:02:07.13 ID:rWwI9rst0
>>256
くだらない商品を大量生産して価格で勝負するのではなくて、付加価値が高く、ライフスタイルを買えるような全く新しい商品をつくることが必要だ。

キーワードはロハスだ。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:04:22.75 ID:vzeAvTvb0
>>253
ハァ?
優遇税制って具体的に言ってみなよw
何もわかっていねぇくせにでかい口叩くな!
それにトヨタが税金払っていなかったのは数兆円規模の大赤字を抱えていたからだ
これを繰り延べ税金資産っていうのよ
こんなの世界中にあるよ
むしろない国があったら教えてほしいよ
研究開発減税もどんなに多く見積もっても法人税では3%ぐらいの影響しかねぇし
それにパナソニックなんか研究開発と認められずに多額の法人税を払わされたしな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:05:47.82 ID:FmfaOWtq0
共産党が公共事業を積極的に行うなら支持する。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:05:55.27 ID:iXTPCASc0
社会保障と公共工事(これも失業対策だから、広義では社会保障)をやめれば、
財政再建は容易に達成できると思う。

でもそれをやったら票が逃げるし、公共工事で食っていたヤクザが本性をあらわして
議員に刺客を放つから、絶対にやらない。

つまり財政再建は、不可能。
我々は、破綻するのを見守るしか無い。

一度、破綻したら、IMFが進駐してくるので、いろいろな利権構造も解体されて、
再建が進むと思う。
第二のマッカーサーの登場を待とう。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:07:03.09 ID:BnwKTifz0
>>257
ロハスは広告用語であり「なんとなくエコ先進っぽい」でしかない。
あなたの主張は猫だまし程度の提言だ。

消費増大にしか雇用も技術革新もない。
そのためには、くだらないと思われる商品も生き残るだけの経済の拡大が必要なのだ。

消費増大がすべての源泉なのだよ。ID:rWwI9rst0は子供だましで「有効活用」をしたつもりになっているだけだ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:07:54.44 ID:ZaWv+Jtu0
重税で公務員や議員は贅沢三昧


貴族社会だな

納税者は奴隷
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:08:50.88 ID:4cwTL5yc0
増税したら増税した分歳出を増やすから増税によって財政再建なんて永遠にできない
寧ろ増税によって税収が減るからますます財政再建とやらから遠のくばかり
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:10:26.67 ID:FmfaOWtq0
1000兆だろうが1万兆だろうが国債の借金なんて3%のインフレ率なら24年で返済できますよ。
72割の公式で検索してみて下さい。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:12:09.03 ID:UY1jxrIw0
景気回復しないと財政再建なんて出来るわけがない。消費税増税の前に経済的な

体力が必要だ。政治屋・財務省がしていることは真逆の政策だな。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:12:16.59 ID:rWwI9rst0
>>261
ロハスの認識遅れすぎw ってかそれ洗脳だから!

【こっちが本当のロハス】
ニコラ・テスラのフリーエネルギー発電機の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=LuWEyVQ-cdA
空間エネルギー研究家:岩崎士郎氏の「反重力最新研究」発表!
http://www.youtube.com/watch?v=IwhLfrM8-SM
UFO ディスクロージャー・プロジェクト(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=UzJnZqpFzN0

反重力の証明
http://www.youtube.com/watch?v=01qBdorMWP8
世界初!! 無燃料発電機用動力装置
http://www.youtube.com/watch?v=kMzpMDWFtxk

とりあえず、タイヤのない自動車の開発だな。
道路もいらなきゃ、高い山でもひとっ飛び
介護や災害救助など利用頻度も高い。
空飛ぶ車をつくるんだよ!

これくらいの夢がなくちゃ!
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:14:25.74 ID:d77YwgnfO
みんな知ってるよそんなこと
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:15:02.99 ID:vzeAvTvb0
>>264
そういう金利は決して上がらない、あり得ない前提の議論は机上の空論っていうんだよ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:15:29.36 ID:IMKRrr2f0
>>3
歳出削減と名目GDP拡大と増税
消費税の増税では財政再建できないというのは正しくない

30%以上まであげて、名目GDPを維持するように金融政策を調整すれば財政再建は確実にできる
ただ、そんな無茶な話よりも名目GDPの引き上げと社会保障等の歳出削減をバランスよく目指す方がずっと理想的
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:16:31.28 ID:FmfaOWtq0
じゃあ1000兆刷って一括返済は?
無理して返済する意味もないとは思うけど。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:17:34.61 ID:RtwVH9tr0
>1000兆だろうが1万兆だろうが国債の借金なんて3%のインフレ率なら24年で返済できますよ。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/nakajima/data/03_figure_1.gif

そうだといいですね。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:18:10.60 ID:BnwKTifz0
>>266
反原発は神秘主義への扉だったというわけだな。
お前に価値はない、オカルトへ消えろ。


経済拡大にしか雇用増も税収増も、明るい未来はない。
財務省の説く「経済拡大など無い」説は、過去二十年の文藝春秋の誤謬をそのまま延長した場合のことだ。

経済は拡大再生産が普通であり、「ここは経済を縮小させて我らの特権社会を作るのだ」なんて気取っていると
中国に抜かされるのだ。曽野綾子や半藤一利らは少しは恥を知ると良い。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:19:11.20 ID:nzARXcRt0
消費税に消費影響はともかく、増税したついでに公務員給料をあげてるようでは、穴を大きくしてるだけだな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:19:42.61 ID:RtwVH9tr0
>経済拡大にしか雇用増も税収増も、明るい未来はない。

3%の割合で国民の数が減っていくと24年で1億人も消えますけど
経済さえ拡大しておけば
大丈夫だといいですね
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:20:08.30 ID:aEI1JfXQ0
結局日本は封建制が残ってるんだよね
改革したって言っても、一般市民が立ち上がって成し遂げたわけじゃないから

江戸時代と同じで、お上が農民搾り取る政治のままなんだよ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:21:44.37 ID:RtwVH9tr0
日本では「努力や才能」は評価されない

お金持ちは『世襲』だけが本物で
 自分の才覚で1代で金持ちになると『成金』と呼ばれて蔑まれる

「世襲」>>>>「成金」の美しい国に資本主義は無理
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:22:28.49 ID:BJwsnxGm0
経済が文系に位置づけられてるのがそもそもの間違いな気がする
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:22:41.35 ID:uuZ/00GI0
日本は敗戦で民主主義を導入できた国でもともと民主化は無い
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:23:21.08 ID:bJqhqmVh0
こども「もう遊びに行く予定立てちゃったから金くれよ」
親「ダメに決まってるでしょ。あんた先月あげた小遣いはどうしたのよ」
こども「チッうっせーな。もう使っちゃったよ」

政府「予算組んじゃったし法人税下げるから税金よこせ」
国民「どうせ無駄遣いなんでしょ」
政府「チッうっせーな。財政が狂うと他国からの評価が落ちるだろ」
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:23:37.62 ID:7B7/Hbdz0
たった40兆程度の税収で100兆程の支出があるんだ
歳入の倍の予算を使って財政再建するなんてのは100%不可能なのは小学生でも解る
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:23:57.32 ID:fFoFzdEW0
>>272
馬鹿丸出しだけど、そういうの「獲らぬ狸の皮算用」って言うんだよ。

日本がバブル時代のような繁栄を取り戻す可能性はゼロではないが、限りなくゼロに近い。
そういう場合に「ゼロではないが、限りなくゼロに近い」可能性に賭けて、それが実現することを
前提に政策を立てるのは無責任。

ついでに言っておけば、バブル全盛期の税収を前提にしても日本のプライマリバランスはマイナス。
これで増税が不要なんて言ってる奴はフリーライダーかただの馬鹿。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:24:21.23 ID:CpZXOHmT0
>>258
営業利益は円高でマイナスだったが、純利益はずっとプラスだった
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:24:24.06 ID:uuZ/00GI0
戦後のGHQが必要になりそうだな まだまだ利権まみれ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:24:28.47 ID:RtwVH9tr0
お代官様がSMバーでお遊びになるお金は
百姓が思い年貢として払い続ければ
万事まるくおさまるはず。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:24:40.66 ID:wC6H71wr0
国家会計のばあい経済成長=財政再建で歳出削減して増税したら
財政再建できると考えてる財務省の考えは国家会計を家計簿で
語る完全な間違い小学生程度
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:24:51.26 ID:BnwKTifz0
>>274
消費増大が普通になると、社会が安定し出生率が上がってくる。

文藝春秋の「国民の生活を悪化させることが、我ら清らかな血統の特別さを際立たせるのだ」論は、
日本を沈没させていることにも気づかない、愚かな差別主義であった。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:26:23.56 ID:RtwVH9tr0
>消費増大が普通になると、社会が安定し出生率が上がってくる。

じゃあ、子供手当てをばらまけばよかったのに
なんで止めたの自民党?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:26:34.42 ID:pG6KRetqO
>>275>>278
全くその通りですね
日本には民主主義は存在せず、いまだに中世のままですね
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:26:54.23 ID:BJwsnxGm0
>>284
金額で言えばキャバクラの方がよっぽど悪いだろ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:26:57.86 ID:FmfaOWtq0
増税するなら貯蓄税と法人の内部留保に課税するといいですよ。
消費が加速するから景気もよくなる。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:27:21.26 ID:BnwKTifz0
>>281
文藝春秋の説く「成長させない清らかな日本作り」構想が異常なだけです。

実際のところ、日本以外の世界は成長している。
日本の20年間の変調は、政策(清貧扇動)の錯誤というしかない。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:27:57.83 ID:RtwVH9tr0
>貯蓄税と法人の内部留保

金の卵を産むニワトリの、おなかを切り裂くシーンを思い出した。

きっと、それ、一番最後の手段じゃね
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:30:28.29 ID:f0yWQyCk0
読むつもりないけど、>>1はどうやったら財政再建できるって書いてあんの?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:30:44.64 ID:FmfaOWtq0
>>292
消費税なんて景気悪化、プライマリーバランスマイナスの税金より全然マシですよ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:31:27.10 ID:LQLOd7g50
所得税住民税相続税その他諸々の重税で搾り取った上で更に消費税を10%も搾取するとか
北朝鮮みたいな独裁国家も裸足で逃げ出すほどの搾取国やで日本は
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:33:55.76 ID:BnwKTifz0
>>287
子ども手当は、着想は良かったと私は考えています。

あれの問題は、マスコミの主張で「日本人以外に優先的に使われている」と喧伝されたことと、
鳩山政権のとくに後期以降、株価が腰折れを起こし円高が止まらなくなり、
失業増という形で社会不安が発生したことです。

特に藤井裕久の円高擁護論が、事態を致命的に悪化させました。
そのため子ども手当一つくらいでは他の失政を補えなくなり、
他の悪政と共にまとめてゴミ箱に捨てられてしまった。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:33:57.54 ID:WD53EHem0
インフレ率と借金返済を結びつけるのが間違いだろ。
極端にインフレになったら、借金の価値は減少するが。、その額を上回る国民資産も減少する。
あと政府の借金のほとんどは国内で調達してるので、さらに落ち打ちを掛けて国民の不利益になる。
ほとんどの国債を外国人に掴ませてた状態で、借金の価値が暴落すれば、外人が損して日本人の損は減るが。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:34:23.25 ID:lMSuLdib0
税調会長野田=藤井2号
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:34:40.88 ID:fFoFzdEW0
>>288
これもまた馬鹿丸出しだけど、日本は民主主義の国(ただし未成熟)だから、
政治家が有権者に媚びて本来必要な増税を先送りして、それどころか「景気対策」と称して
無茶苦茶な減税を繰り返したからGDPの2倍なんていう前代未聞の規模の借金が積みあがってるんだろ。

良くも悪くも今ほど民主化が進んでなかった時代は、大蔵省の財政均衡主義が貫徹していて
財政の規律は保たれていた。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:35:10.74 ID:28kxatjb0
結局この2年で株価が上がって金持ちは所得が増えたけど庶民の生活は苦しくなっただけ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:35:10.93 ID:IMKRrr2f0
>>286
今後日本にとって一番大事なのは、労働人口拡大やで
働かなきゃ生きていけない世の中にしていかないと国の成長は無い

逆にいえば、働かない人たちが貧しくなるようにして行くのが理想ってことになる
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:36:33.22 ID:ZoBp/g7g0
財務省が第二次安倍内閣発足から今日までやってきたことって

『どうせ国民が返すんだし、じゃんじゃんバラ撒いて
増税せざるを得ない方向に早く持って行こうぜー』

これだけ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:39:33.11 ID:FmfaOWtq0
大体今の問題が1500兆もの預金が銀行にこびりついてピクリとも動かないことだろ?
だったら強制的にでも動かせばいい、どんどん重税課せばいい。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:40:35.96 ID:BnwKTifz0
>>301
>逆にいえば、働かない人たちが貧しくなるようにして行くのが理想ってことになる
これは出生率が上昇してからの話で、出生率も上がらないうちに締め上げたなら、更に結婚しなくなるだけです。

試練は相手の体力を見て課すべきであり、
「私は○○ちゃんに成長してほしいの!」と叫びながら折檻死させては、財務省と変わらないことになります。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:41:31.47 ID:d59fYKMx0
お金はあってもあっても常にたりません
底なし天井
消費税10%にしても20%にしてもたりません
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:41:39.28 ID:RtwVH9tr0
巨額の赤字を抱えて
ついには社員からの借金で自転車操業

日本株式会社の安倍社長
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:43:59.67 ID:LQLOd7g50
働かない働いている振りしている公務員の給料を減らせばいいだけ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:44:33.36 ID:Yt/fiG090
>>306
巨額の赤字を抱えて
ついには社員からの借金で自転車操業
しかし、一部の役員の給料は8.5%も増額

日本株式会社の安倍社長
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:46:25.79 ID:IMKRrr2f0
>>304
出生率上が上がらないのは、子育てのコスト>>越えられない壁>>将来の子供から親へのリターンになってるからですよ

子育ては資金と労力と時間をかけて人材育成をする「投資」なんだよ
その投資リターンがすべて将来社会が受けることになってて、親はコストと労力を支払うだけって状態だから子供が増えなくなってる

大人にとって、単純に富の面だけでみたら子供は事実上「支払うだけの負債」だからな

ここを認めず目を瞑ってるから問題が解決しない
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:50:04.72 ID:zkGFXsur0
公務員が無駄遣いするから増税したところで財政再建なんぞ出来るはずもない。
まずは公務員改革からやるべき。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:51:00.39 ID:CpZXOHmT0
1989年に消費税3%を導入以降、税収の伸びが止まり、財政支出が増える。

1997年に消費税を3%から5%に上げて更に税収が減り、財政支出が増える。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5388698.jpg


2014年4月、消費税を5%から8%に上げて以降、実質GDP成長率が一気に落ち、戻らない。

2015年・・・消費税を8%から10%に引き上げた場合・・・どうなるでしょうか。恐ろしいです。馬鹿すぎて
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:51:39.59 ID:BnwKTifz0
>>309
それはおかしい。
子どもを作ることなしに社会は維持できない。
そして、罰則ではさらに出生率は低下を続けるだろう。

文藝春秋の説く「経済を縮小させて、我ら清らかなる家系と貧賤なる者共との区別を彼らに分からせる」
という主張は、日本を沈没させているだけの有害この上ない差別主義なのだ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:52:22.94 ID:NhC/uAXVO
>>309
違うよ
豊かになったから少子化になった
日本人より貧乏な国の人間の方が子供をいっぱい作ってる
日本人も貧乏な時代は子供を沢山作ってた
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:53:10.37 ID:s8KY5KN8O
>>302
ミンス党政権時代の
「どうせ日本人が払うんだから
韓中にばらまけ」
よりましな現実
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:53:49.72 ID:i6svEM5f0
>>301
逆だよ、労働者数と賃金は需要と供給の関係、賃金が下がっているということは供給過多ってこと
まずは主婦・主夫を推進して労働者数を減らさないといけない
賃金が上がらなきゃ内需も産まれないから、労働者がどんなに沢山居ても意味はない
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:55:09.90 ID:4ojzlxrS0
>>314
いや、その二つは、比較することができない。

富士山と琵琶湖を比較するようなもんだ。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:55:20.05 ID:RtwVH9tr0
貧乏人の再生産など不要

移民とロボットが文句を言わずにモクモクと働き
少数の日本人が幸せに暮らす理想の社会
 
自民党の党是
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:56:05.96 ID:fFoFzdEW0
>>315
馬鹿だろお前。
人口に占める労働人口の割合が低下すれば、賃金は上がるかもしれないが総生産は下がる。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:56:37.53 ID:iIesFgbS0
出生率低下にはパチンコも関係している
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:57:15.08 ID:IMKRrr2f0
>>312
社会が維持できるかどうかなんて、いちいち個人が考えて子供作ったりしないよ

個人が考えることのほとんどは、自身の生活をより豊かにするにはどうすればいいかじゃない?
自身の生活をより豊かにするために子供をたくさん増やそうと思う人はいない
負担を負わないために、子を作りたがらない人はいるけどな

それをおかしいとか言っても、現実そうなんだから仕方がない

そもそもあなたも、子を産まなきゃ社会が成り立たないっていう、「個人のためではなく、社会の為に子供を産め」ってのは否定できないんでしょ?

それを実現したいなら、親が負担する子育てのコストを税で社会が負担するしかない
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:57:16.12 ID:RtwVH9tr0
国が「会社」なら
働きの悪い社員はどんどん追い出せばいい。

でも国は「家族」に近い。
爺さんがボケたから、妹がダウンだから、といって追い出せない。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:57:24.22 ID:NGvV7mNM0
10%の次は消費税15%の議論かな?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:00:14.27 ID:IMKRrr2f0
>>313
豊かな国と貧しい国の決定的な違いは、子から親へのリターンだよ

豊かな国は社会保障と年金で補うが、貧しい国は子供に養ってもらうケースが多い

豊かで社会保障が充実すればするほど、子から親へのリターンは育児コスト比で少なくなり
貧しくて社会保障がない国は、子から親へのリターンが育児コスト比で大きくなる
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:00:57.41 ID:s8nHlPeO0
一方、 日本銀行は、政府から独立した法人とされ、公的資本と民間資本により存立する。(Wikipediaより)

のであった。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:01:20.57 ID:2BFHtqbz0
>>313
少子化は増税のせいだよ
これからもどんどん財務省が増税するのを見越してる
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:02:12.96 ID:pj6viUBW0
>>9
国民自体が、自分らの責任は全くないと思うか思わないかの違いだろ。

このスレみりゃ分かる。こんなのでまともになる分けがない。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:02:27.02 ID:BnwKTifz0
>>317
それでは李氏朝鮮末期にしかならない。

少数の両班が、他国から見れば技術も何もないのに「私の家系は素晴らしい」と自慢し、
他の国民は教育も生活も奪われ、社会は原始時代よりも酷い汚染されたものへと変わる。

勿論消費もないので自国製品も自国文化すらない。両班のみが「私は素晴らしい」と自慢するのみ。

文藝春秋の武士道は、李氏朝鮮から林羅山が移植した朱子学に他ならない。
だから経済に関する限り、彼ら文藝春秋の主張を聞き入れると、社会は李氏朝鮮末期へ接近し続ける。
彼らを経済に関わらせてはいけない。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:03:09.89 ID:8jvjGYWC0
本気で財政再建したいなら公務員給与半額にして
糞の役にも立たない特殊法人公益法人全て潰すことだな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:03:25.71 ID:i6svEM5f0
>>318
作っても売る相手が居なきゃ意味ないんだよw
元々日本は昔から一貫して内需の国だ、加工貿易国と言われていたが、比率は実は大したことなかった
海外に売る前にまず国内で上手く金を回すことを考えろ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:03:27.20 ID:IMKRrr2f0
>>325
増税=社会保障の充実化だから結局は育成コスト比での問題になるよ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:04:47.36 ID:8jvjGYWC0
>>330
社会保障に使うと言えば増税の免罪符になると思って政治家が利用してるだけ
誰も信用してない
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:05:03.29 ID:RtwVH9tr0
国の予算の大半は借金返済とその利払いに当てられている
たとえ今の公務員の給料を半分にしても、すずめの涙

逆に1000兆円の借金さえなければ
俺たちの税金はマジで半額で大丈夫だった


天文学的な借金を積み上げた団塊の世代を、俺たちの世代は決して許さない
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:05:39.61 ID:IMKRrr2f0
>>331
赤字の大半が社会保障費だから結局は社会保障のためだよ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:07:02.61 ID:PtIw4iVl0
個人的には消費税撤廃の方が、景気回復して税収も増えると思うんだけど。
平成とほぼ同時に消費税は導入された訳だけれども、それで良かったと思えた試しがない。
買い物する際のマインドも含めてね。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:07:51.24 ID:n3zyKCfb0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:07:52.90 ID:eeMH23O00
>>333
だから公務員の給料は上げますw
これで再建なんかできるかよwww
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:08:17.14 ID:BnwKTifz0
>>320
だから経済の好転、消費の増大が必要になる。

経済が安定しない状況で結婚などしないということは、事実としてあるわけで、
これを「経済を悪化させれば危機感を持つはず」とはならないと、過去の状況が示している。

清貧論は有害であり、現時点での「消費を軽んじた増税論」も有害なのだ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:08:56.52 ID:mOq3OjVu0
>>332
> 俺たちの税金はマジで半額で大丈夫だった
> 天文学的な借金を積み上げた団塊の世代を、俺たちの世代は決して許さない

その余計に払ったもう半分の税金は当の老人たちに流れてるぜw
何故なら国内の金融資産のうち8割を65歳上の老人たちがもっており
その金融資産約1200兆円を財源として国債を発行してるからなw

老人は若者に殺されても正直文句は言えんなw
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:09:28.99 ID:Uv3GRMzKO
>>330
法人税減税やろうとしているのにそんないいわけ通用するかよ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:11:23.30 ID:AI4+fpek0
>>303
そのこびりついた1500兆円が国債消化でアップアップだから量的緩和してんじゃないの?
あとこの記事論点をずらしてんのか知らんけど、黒田が気にしてんのは国債暴落の前の通貨安をコントロールできなくなることじゃないの?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:13:19.61 ID:IMKRrr2f0
>>337
労働人口の拡大のために、働かない人が貧しくなるのは悪いことじゃないとは言ったが、それが結婚出産につながるとは言ってない
そもそもいくら経済成長しても今の税制じゃ結婚出産が増えないと思う

税制改革で、結婚出産に対して個人が「メリット」を感じるようにしないと、いくら経済成長しても変わらない
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:14:34.65 ID:Ky0ws2P2O
先送りとかパフォーマンスでしかないよ。
本気なら5%に差し戻しと言う話になるだろ。
これはまた単なる支持率、選挙対策だよ。
またお前ら騙されるの?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:15:18.05 ID:IMKRrr2f0
>>339
法人減税は、経常収支の赤字転落が目前だから納得しにくいだろうが、現実問題仕方がない
海外からマネーの流入を促進させるには日本に投資させないと
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:16:58.97 ID:RkTup/ex0
減税どころか増税しながら財政再建とか訳わからん事やった挙げ句に
信じられない位財政が破綻寸前になって滅んだ東ローマ帝国ってのが昔あってな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:17:05.11 ID:fFoFzdEW0
>>329
労働力が過剰かどうかは市場が決めることでお前の主観が決めることじゃない。>>315

そもそも本当に生産過剰であるなら、消費者は必要なモノやサービスを十分に享受している
ということになるが、お前はそういう認識なのか。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:17:22.36 ID:WPT3S2sm0
民間企業なら赤字になったら、まずは支出を徹底的に削減して、それでも
足りない時は人件費のカット、人員整理と進むけど、国だとなぜか収入を
増やしてどうにかって話になる不思議。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:17:24.07 ID:BnwKTifz0
>>341
現時点では増税回避と消費増大による経済の拡大再生産が必要。
子ども手当に回す余裕は、まだない。経済の好転で初段階としたい。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:18:41.70 ID:tSLUya/E0
●名目成長率

04年  0.98% (小泉)
05年  0.04% (小泉)
06年  0.55% (小泉)
07年  1.24% (安倍)
08年 -2.29% (麻生)
09年 -6.00% (鳩山)
10年  2.39% (菅)
11年 -2.30% (菅)
12年  0.52% (野田)
13年  0.97% (安倍)

●日本の総税収

04年 141兆円 (小泉)
05年 148兆円 (小泉)
06年 156兆円 (小泉)
07年 160兆円 (安倍)
08年 158兆円 (麻生)
09年 139兆円 (鳩山)
10年 143兆円 (菅)
11年 145兆円 (菅)
12年 148兆円 (野田)
13年 152兆円 (安倍)

●日本の基礎的財政収支(実額・対GDP比)

04年 -28兆円 -5.51% (小泉)
05年 -24兆円 -4.73% (小泉)
06年 -19兆円 -3.75% (小泉)
07年 -11兆円 -2.11% (安倍)
08年 -19兆円 -3.84% (麻生)
09年 -47兆円 -9.91% (鳩山)
10年 -42兆円 -8.64% (菅)
11年 -42兆円 -9.01% (菅)
12年 -37兆円 -7.82% (野田)
13年 -36兆円 -7.60% (安倍)


04年〜07年の間、総税収は増え続けており、また基礎的財政収支が大幅に改善している。
(この間小泉は消費税を一切上げておらず、かつ、上げないと言い続けた。)
消費税を上げるよりも、経済成長により税収を自然増させたほうがよいということ。
(04〜07年まで名目で成長し続けている。)

プライマリーバランスの黒字化に無理にこだわる必要はない。
債務残高の対GDP比が発散しなければ(少しづつ小さくなっていけば)、それでいい。

そのためには名目成長率を(長期金利よりも)高く維持する必要がある。
逆にそうなってないなら、いずれ「発散」してしまう。

名目成長率が低いままなら、消費税をいくら上げても追い付かなくなる。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:19:04.26 ID:mOq3OjVu0
>>296
> 子ども手当は、着想は良かったと私は考えています。

ただ、子供手当が出来る前から児童手当ってのがあったんだぜ?知ってる?
児童手当から子供手当に変わる際にひと月5000円の増額と13〜15歳も追加になったのは
よかったんだけど、それと引き換えに所得税と住民税で年少扶養控除が廃止された。
それによって約7600円の増税になったので正直ほぼプラマイゼロだよ

鳩山がやったのは制度を弄って現場を混乱させ余計に事務経費をかけさせただけ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:19:17.36 ID:IMKRrr2f0
>>315
ツッコミどころ多すぎて笑ったw
潜在成長率の低さ、失業率の低さ、CPIの推移みたら供給超過なんて発想は無いけどな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:19:25.35 ID:dHVO5+xc0
増税すると景気がよくなる
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:19:53.36 ID:WAUWmp3e0
民主党が消費税増税を決めたせいで日本が不景気になるわけか
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:20:00.09 ID:tSLUya/E0
【警告】ノーベル賞経済学者・クルーグマン「金融屋の『金利上がる上がる詐欺』に騙されるな!!」


1.ウォールストリート・ジャーナルが「財政赤字を削減しないと今後金利が急上昇する」と予想(2009年)

→その後、金利は低下

2.モルガン・スタンレーが「財政赤字のせいで、金利が10年末までに5.5%まで上がる」と予想(2010年)

3.ウォールストリート・ジャーナルが「負債の恐れで金利上昇」と報道(2010年)

→その後、金利が急低下

4.資産運用会社ピムコが、11年6月以降金利が跳ね上がると予想(2011年)

→以後、金利が急低下

5.S&Pがアメリカ国債の格付けを引き下げる(2011年)

→直後金利が一時上昇するも、また下がる


「財政タカ派の『赤字を削減しないと金利が急上昇する』という予想は、ことごとく外れてきた。
長期金利を見れば、投資家は今後長期に渡って大きな問題が起こるとは思っていないことになる。
財政タカ派によれば、市場の方が間違っているらしい」

「債務危機の到来を煽る人たちは、2011年S&Pがアメリカ国債の格付けを引き下げた時『市場の
宣告が下った』と勝利宣言をした。しかし宣告を下したのは市場ではなく『格付け機関』に過ぎなかった。
(この機関はゴミクズと化した金融商品にAAAを与えていたところだ。)その結果何が起こったか?
何も起こらなかった」

「経済学者や金融屋たちは、金利は上がるべきだと確信しているようだが、なぜ上がるべきかという
説明については絶えず変わり続けている。この変わりやすさを見ると、引締め要求の真の動機は
経済学的な理由によるものではない、と匂うわけだ」

「長期金利の推移は、いつまで不況が続くかについての見方の変化を反映したものだ。つまり投資家が
『いつFRBがインフレを抑えるために(短期)金利を引き上げ始めるのか』と、思っているかによる。
金利上昇は、本当の景気回復がやってくるという期待によるものであり、その期待がしぼむと、また
金利は下がった。」

「日本は過去10年以上に渡り債務危機に直面すると言われてきた。でも危機はいつまでたっても
やってこないし、日本の長期金利は低いままだ。S&Pが02年に日本国債の格付けを下げたが、結局
何も起こらなかった。ギリシャ、スペイン、イタリアなどの国と日本、アメリカ、イギリスの違いは、
自国通貨で借りているかどうかだ」

「自国通貨を持たない国々では、投資家がデフォルトによる損失を避けようと努力すること自体が、
デフォルトを引き起こしてしまう。したがってそれが起こりそうな国の国債の金利は、高くならざるを得ない。
またそれらの国々では、インフレと経済成長により債務を小さくすることが不可能なので、南欧諸国は
デフレと長期停滞を運命づけられてしまった」

(日本は独自通貨を持っており、独自の金融政策をとれるのだから、ユーロ諸国よりも有利にも関わらず、
ユーロ以上に停滞しているのだから、日銀はよほど間抜けだ、というのがクルーグマンらの主旨)

「財政タカ派は『今借金を増やせば将来に負担を残す』と主張する。しかしその負担とやらは彼らが
言うほどは大きくない。負債は慌てて返済する必要はないし、場合によっては返済せずに済む。
戦後アメリカは対GDP比120%、イギリスは対GDP比238%という債務を背負った。しかし
アメリカもイギリスもその借金を返済しなかった。インフレと経済成長により、債務を小さくしたのだ」
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:21:07.08 ID:RkTup/ex0
>>347
ドイツとかアメリカの都市一極集中化はそういう故郷に戻って子育てだとか出産が出来るって言う
しっかり再生産システムを構築してるからこそであって
日本の現状の首都一極集中化なんて、膨大な地方の人的資源を使い潰し続けてるだけだからな
代わりなんて幾らでもいると思ってるんだろうが、今それがいなくなってるからとんでもない経済停滞が始まってるって側面がある
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:21:41.68 ID:jGCZgIQB0
失業率が下がってGDPが増えないのは
潜在成長率が低下してる証拠だよ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:22:17.74 ID:TIiu8RIv0
>>7
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:22:18.69 ID:IMKRrr2f0
>>347
増税回避は反対しない、消費の拡大も否定しない

ただ、一番重要なのはそこじゃなくて、非労働者層の労働参加推進だよ
よく一人当たりの借金は〜とかいうが、人頭で考えるのではなく、労働人口比で債務残高を考えた方がいい
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:24:15.51 ID:IMKRrr2f0
>>355
そうそう
だから供給力の拡大が最重要条件になる

未だに供給超過とかいう人は数年前に生きてるのかな?って思うよ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:25:25.37 ID:IdmKuiDO0
議員や公務員はまさに火事場泥棒



5年前から公務員は65歳までの再雇用が開始され月約40万円が支給されている。
その内訳は共済年金分17万円プラス再雇用給与23万円だ。

これは年金支給時期が65歳になったため。

60歳からの満額支給であれば月約25万であったのを財源が苦しいから65歳支給に繰り上げたのに
それを逆手にとって60歳以降再雇用と称して月約40万円を支給している。

これはまさに国民を欺く行為。

国家財源が苦しいから消費税を上げる? 馬鹿もほどほどにしろや。
 
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:25:31.62 ID:qGHJVktE0
リーマンショック引き起こしたバブルのピーク手前で、
世界的に景気が良かった時代を前提に語られても。
一発屋芸人が売れてた時期の年収デフォで考えるレベルの愚行だ。

PBゼロにすれば破綻先送りに出来るのは、一応正しいが、
それはデフレが続けばの話。
膨大な公的債務はデフレなら何とかなるが、インフレに転じれば、
借り換え進む度に金利が凄まじい負担を生み出していくので、
公的債務がGDP比100%以下の国ならまだしも、200%超えてる日本の場合、
PBゼロにするだけで済む程、状況は甘くない。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:25:59.71 ID:snLJB8lg0
>>3
地方公務員を半分にする
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:28:18.98 ID:FmfaOWtq0
増税で財政再建できるわけないと思ってたが考えてみたらできますね。
要するに消費と投資を加速させるような税金を課せばいいんです。
貯蓄と法人の内部留保に課税すれば消費も投資も増加しますよ。
これなら無理矢理財政出動する必要もなく、
政治家や官僚、財界の意見であるプライマリーバランスも健全化します。
日銀もきっと、ほっと胸を撫で下ろすことでしょう。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:28:24.85 ID:BnwKTifz0
>>349
だから着想は良かった、と言っています。
他の政策、特に藤井裕久の円高主義で税収減と生活保護増となり、予算が増やせなかったわけです。

その後、安住淳の円高デフレへの気の無い対策(効果の無い為替介入)が実施され、菅直人の増税論、
ついには野田佳彦の
「円高デフレを活用しよう、企業が倒産し失業増なのは淘汰が進んでいるということ、いいことなのだ」
へと至るわけです。

民主党の経済政策は、最初の錯誤(円高擁護・意味のない仕訳)が他を飲み込み、
逆走が主流となりながら爆走を続けた。止めようとした小沢が逆に叩き出された。まさに失敗の塊でした。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:28:37.98 ID:2hPVWEig0
民間企業で会社が赤字の時

どうすれば立て直し出来るかを考えればわかるだろ





公務員給料上げてる場合ではない
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:29:39.35 ID:BnwKTifz0
>>357
消費が増大すれば雇用も改善します。
マイルストーンの一つにこだわりすぎです。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:31:16.33 ID:qGHJVktE0
>>353

ウォールストリートジャーナルその他の言う「今後」というのは、
金融緩和が終了した後の事でしょ。
これからだよ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:31:42.69 ID:AI4+fpek0
シンプルな話だと思うけどなあ。
量的緩和でマネタリーベースが増えた以上に円安にならなければ、円刷った分国内の富の総量は増える。
経常収支が黒字なら国内の富の総量は増える。
あとは国民の自由になるお小遣いが政府の借金でどれだけ増減するかって話でしょ?
本当に避けないといけないのは、円安がコントロール効かなくなることと、経常赤字。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:31:43.05 ID:IMKRrr2f0
>>365
雇用改善つっても、働きたい人が増えなきゃ労働人口は増えないわけでして…
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:32:35.89 ID:mOq3OjVu0
>>309

その通り!
途上国で子供が多い理由は、子供を小さいうちから労働力して扱えるからだよ
畑仕事や他の家事でも途上国は子供を酷使する。
ところが、日本のように最低でも18歳までは負債としての面しかないとなると
そりゃあ少子化になるわな
さらに将来子供に面倒見てもらう必要がないとなるとなおさらだなw

>>313>>309の言っていることを誤解しているようだが、日本が豊かになったからこそ
子供の負債的側面が顕著になっているという事を理解できていないな。

まずは年金の廃止、介護保険の廃止、年率5%程度のインフレにすれば
少子化もある程度は改善すると思うぜ?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:33:40.30 ID:jGCZgIQB0
>>368
他国は税金上げたりして働かざるを得ないって状況にしてるから。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:34:56.94 ID:IMKRrr2f0
>>370
そう考えると、増税が正解になっちまうなw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:35:35.15 ID:J42kgkfO0
ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ

非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)

【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【統計】大卒就職率69%に上昇 4年連続改善、景気回復映す ニートも3万人切る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407598073/
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:36:30.60 ID:tSLUya/E0
>>360

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:46:43.28 ID:q4Mkd8Qz0
菅直人が、「インフレにしないとダメだ」って言われたとき、「でもインフレになると
金利が上昇するから〜」とか言ってたんだよな。実質金利が分かっていない例。

デフレだと実質金利が高くなるから、実際には多くの金利負担をしていることになる。
インフレだと(名目)金利も上がるが、実質金利が低ければ問題ない。

日本の長期金利(実質金利)の推移
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-30-eb/yada7215/folder/1766697/72/67292972/img_0

これ見ると、リーマン後、実質金利が物凄く高くなっているのが分かる。
90年代前半、バブル潰しのために金利を上げまくっていた頃と同じくらいの高さ。
しかも当時ゼロ金利だから、それ以上名目金利は下げられない。本当に恐ろしいことだ。

主要国の実質金利の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je12/img/hz030121.gif

リーマン後、日本は金融政策で出遅れたため、日本だけが実質金利が高止まりしていた。
(といっても、名目金利はそれ以上下げられなかったんだが。)
そりゃ円の独歩高にもなるわな。

実質金利が下がり始めたのは、(第二次)安倍政権が誕生する前の、12年末あたりから。
安倍政権誕生を織り込んで、実質金利が下がりだした。(日米実質金利差が逆転したのは、
13年5月=日本の方が実質金利が低くなった。)
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:36:43.46 ID:BnwKTifz0
>>368
消費増が雇用状況の改善を生み、税収も改善させます。
現時点では増税を阻止して、経済の拡大再生産を作ってゆくのが精一杯と私は考えています。

遠大な目標とやらでは方向は一致するのですが、まだ子ども手当拡充にお金は潤沢には使えません。
経済の拡大再生産で初段階とする、現時点ではそこまでしか言えません。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:36:51.72 ID:AI4+fpek0
国債暴落なんて簡単だよ。
国民が慌てて貯金下ろして現金化しようとするようなことが起きればそれで日本は終了。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:37:32.04 ID:qGHJVktE0
2004〜2007って、アメリカ主導のバブルが世界的な好景気引き起こしてた時期で、
当然日本もその恩恵受けているんだよ。

つまり、小泉安倍福田(途中まで)はバブルの恩恵、メリットを受けてた時期で、
その破たん処理の時期にデメリットを受けたのが、麻生と民主(民主の場合、欧州債務危機と震災も上乗せされたが)。

メリットを受けてる時だけ持ち出して、そこ基準に語るのは詐欺に等しい。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:38:24.20 ID:GMBTMj5v0
財政再建>>>>>>>経済
ウォールストリートの犬の財務官僚の頭の中

財務省はウォール街にオフィスを持っています
外務省にはいっさい触れさせない形で。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:38:46.24 ID:hBo2c+xS0
>>352
財務省ね。
自民党と民主党で権力争いやっている間に消費税増税ねじ込んだのは。
97年自民と野党の争いに乗じて同じことしている。
そして国会議員で減税を訴えるやつは何故か、8億円の熊手を買ったりして逮捕される。

おまえみたいなバカか工作員以外は大体覚えている事だよね
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:39:05.95 ID:YsNFDVOL0
借金返済は支出を減らすことが一番効果あるんだよね、その分返済に回せばいいんだし。
日本の場合それがない。
いや無いことはないか、公共事業とかはバブル期に比べれば減ってるし。
けど年金や健保、公務員給与は増え続けてるから何の足しにもなってないんだよね。
まずここを減らさなきゃなにも始まらない、逆にここを大幅に減らせれば改善される可能性は飛躍的に高くなる。
けど票読みしか出来ない日本の政治家じゃ逆立ちしても無理
なので日本は終了、おつかれさんってことだな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:39:10.34 ID:AI4+fpek0
GDP成長って言ってるが、インフレでごまかすってだけだろ?
これから日本や世界が富を生むような成長産業が生まれないとパイの奪い合いにしかならんだろ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:39:58.41 ID:FMXvIV1D0
>>367
円刷った分だけ国富が増える?
増えるわけ無いでしょう
国富が何なのか理解しよう
経常収支が黒字なら国内の富が増える?
増えるわけ無いでしょう
経常黒字で増えるのは、海外純資産
つまり、国内には還流しない富です
経常赤字になっても何の問題もありません
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:40:33.51 ID:ZaWv+Jtu0
景気の好転って言ってもほとんどの会社員は不景気を理由に給料増えてないのに消費が増えるワケがない

その上増税ラッシュコスト高による値上げラッシュ

生きる為の必要経費が増えて
自由に使える金は減った
これで景気が良くなる要素がどこにあるのさ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:41:25.27 ID:tSLUya/E0
>>366
違う。財政赤字により金利が上昇する、と言ってるわけ。
日本の財務省と同じように。

それぞれ09年とか10年、11年に金利が上がると言ってるわけ。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:43:06.84 ID:IMKRrr2f0
>>374
あのね…失業率と労働人口の推移は連動しないの
需要が膨らんで失業率の改善につながるのはまちがいないけど、労働人口は労働参加率が高くならないと増えないの

労働参加率を高めたいなら、国民の生活コストの負担を高めて「働かなきゃ生きていけない」ようにするしかないの
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:43:07.44 ID:j1tYoD740
一般家庭や一般企業に例えて「赤字」とかいう概念がそもそも間違いなんだろ

増税のエクスキューズに財政再建とか社会保障の為だ少子化対策の為だとか反吐が出るわ
増税したら逆にこれら全部不可能になる
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:43:26.23 ID:RkTup/ex0
>>380
内部留保を企業の研究部門でかなりの額突っ込んで成長産業に投資するならまだしもそういうの一切しないからな…
挙げ句の果ての学術分野一つとっても、理系の一部だけを国立大学に残してそれ以外は全部私立に、なんて頭涌いてるのかってレベルの事首相が公言してるし、先は暗い…
技術者・研究者にとってはある意味最悪の国になりつつあるし、文系分野でも言わずもがな。

勉強するよりホストクラブでバイトしてコミュ力付けた方がマジで良いって言う歪な社会になりつつある
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:43:57.63 ID:jGCZgIQB0
>>373
日本の場合、借金の総額が大きすぎるから
名目でも実質でもダメだよ
歳入2% 長期金利1%でも(実質の低下)
PB9兆円の債務拡大になるから
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:44:10.66 ID:OcOPRHMi0
>>376

消費税増税で財政再建できると思わないが、小泉改革で財政再建一歩手前まで来たと思い込んでる人が多いんでタチが悪い!
有る所から取らなければ再建は無理! 消費税は無い所から無理やり徴収する税金だから!
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:44:18.65 ID:AI4+fpek0
>>381
国富って何を指して言ってるの?
円が1ドル100→200になったときに、通貨の量が4倍になってたら流通してる円の総量の価値はドルから見て増えてんじゃん。
経常収支あんまり詳しくないけど、円建てで入ってくる価値もあるんじゃないの?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:44:21.56 ID:GRdKai7a0
2ちゃんの中の政治の歴史的感覚って、ここ数十年の出来事はほぼ無視して
直近の出来事と政党の利益のみで語られてるからすごく不自然なんだよな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:45:07.95 ID:tzjm9JH50
                          ;'';';';;'';;';'';';';;
    外国人に生活保護は当然ニダ  ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;     掛け金無しで年金も寄こせ!ニダ
                        vymyvwymyvymyvy、
     日本に移住してやるニダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の土地をよこすニダ
       差別ニダ       Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    謝罪しろニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ウリはパチンコ屋をするニダ!
   賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ  コネで朝日新聞や電通に入社するニダ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ  警察は韓国人に弱いニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  強盗&レイプし放題ニダ 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/ メディアは全部押さえてるニダ
  /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                  日本人は奴隷ニダ ウェーッハッハッハッハ!!     税金なんて当然払わないニダ
                   
          韓国人に対するヘイトスピーチのみ規制するニダ! レイシスト反対〜〜ニダw! 

   チョッパリ!韓日友好ニダ!  はやく参政権よこすニダ!!  ウリの為にパチンコ一生してろニダ!
  
     警察・裁判官・弁護士・教師・医者・役人・芸能人 あらゆる機関に在日&帰化人沢山いるニダ!!    

 在日帰化議員大勢いるニダ 民主、維新、公明、共産は韓国の為に働いてくれるニダ 自民にもいるニダ

                      日本乗っ取り完了まで あと少しニダ!!

ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!! トンスル最高〜!
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:46:40.37 ID:tSLUya/E0
>>376

61 :あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/10/23(木) 15:58:24.88 ID:MPsa+JcS0
よく98年からの停滞は、増税の影響ではなく、金融危機のせいだって言う奴が
いるんだけど、それは半分正しい。

しかし、金融危機が起こったのなら、なおさら消費税は上げるべきではなかった
ということになる。あの時消費税を下げていれば、危機を緩和できたはず。

それから04年〜07年の長い好景気は、金融政策のおかげではなく、アメリカ&中国の
好景気により引っ張られただけ、という奴がいるんだが、それは半分は正しい。

しかし、今、アメリカ&中国(および欧州)の経済が当時よりも悪いのなら、なおさら
増税なんて出来ないし、なおさらもっと緩和すべき、ということになる。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:46:58.97 ID:Fpdx3kKJ0
出るものを削減しないで、増税増税は、その場しのぎ



アホすぎる
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:47:09.92 ID:FmfaOWtq0
結局のところ公共事業にしても金融緩和にしても、
そこに関わるものの恣意性が大きく影響します。
となると経済は不安定にならざるを得ません。
貯蓄税と法人の内部留保課税は消費行動と投資活動を活発化します。
しかも一度その税制に変更してしまえば恣意性の介入する余地はなくなります。
景気とプライマリーバランスの両方を満たすためには税制を変えることが一番のような気がします。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:48:56.34 ID:kCcu/6Dw0
増税しても、新たな無駄遣いが増えるだけ
もう誰も騙されないよ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:48:59.01 ID:FMXvIV1D0
>>389
あの、国富ってちゃんと定義の定まった言葉なので、幼稚園児でもないならそのくらい自分で調べようね
円の量が増えると流通してる円の総量の価値は増える?
もはや意味不明でござる
円建てで入ってくる価値?意味不明です
経常黒字は海外純資産の積み重ねになるだけで、それ以上でも以下でもないです
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:49:20.22 ID:BnwKTifz0
>>384
意味なし。
消費の増大=経済の好転なしに安定した雇用もなく、出生率の上昇もない。

まだ潤沢な育児手当は出せる財政状況にはない。経済の拡大再生産に当面は注力したい。
というより余力がない。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:51:07.24 ID:IMKRrr2f0
>>397
わかった、もうこれ以上はやめとこうか
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:56:06.81 ID:pj6viUBW0
消費税が上がった分、働いて稼ぐわって皆が思わない限りは無理ってだけのこと。

つまり、今の日本人では無理だってことだな。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:56:16.95 ID:tSLUya/E0
>>388
実際「小泉改革」をやろうとした、政権前半は恐慌並の大不況だったんだよな。
財政収支も悪化していた。

01年 153兆円(PB-26兆円・対GDP比-5.18%)(失業率5.04%)(インフレ率-0.9%)(名目成長率-0.85%)
02年 144兆円(PB-35兆円・対GDP比-7.00%)(失業率5.36%)(インフレ率-0.8%)(名目成長率-1.27%)
03年 142兆円(PB-36兆円・対GDP比-7.19%)(失業率5.26%)(インフレ率-0.3%)(名目成長率-0.06%)

マイナス成長、デフレ、高失業率、税収減、財政収支悪化…なぜ政権が維持できたのか不思議なくらいだ。


その後の04年〜07年は、世界的な好景気プラス、金融緩和&為替介入との相乗効果が
良い面で表れただけ。構造改革とか、関係ない。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:56:22.65 ID:k1Mrc0ub0
増税派は消費税増税と同時に公務員給与を上げてんだから
もう財政再建なんて言葉は使うな詐欺師どもが
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:56:43.11 ID:WD53EHem0
すでにデフレ脱却してる。むしろ物価高のほうが注意されつつある状況では。



甘利経財相「もはやデフレ状況ではない」 衆参で経済演説  :日本経済新聞
2014/1/24 18:01
甘利明経済財政・再生相は24日午後、衆参両院本会議での経済演説で「もはやデフレ状況ではない」と述べ、足元の経済の好転に触れた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2402K_U4A120C1000000/
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:02:08.89 ID:FmfaOWtq0
>>399
恐らくお金持ちは限界消費性向が低いために、
消費税は大して懐が痛まないからではないでしょうか?
また貧乏人にとっては給料が上がらない事と将来不安が増大するため消費行動を控えます。
働いて稼ごうとしてもモノが売れない限り給料の増加は期待できません。
とすれば貯蓄と法人の内部留保に課税することが景気と財政健全化を達成できる唯一の手段ではないかと思います。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:03:29.93 ID:tSLUya/E0
>>402
それ1月の発言だろw

今現在では、増税分を除いたコアコアCPIだとゼロ近辺らしいから、ほとんど
デフレに逆戻りしつつある。

確か増税前は、コアコアで0.6%のプラスだったはずだが(これでもほとんどデフレに近いが)
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:04:44.06 ID:FmfaOWtq0
今現在デフレではなく中間層の貧困化を伴うスクリューフレーションに変わろうとしています。
景気がよくならず実質賃金が上昇しなければデフレよりもっと悲惨な将来が待っていると思います。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:05:15.98 ID:BnwKTifz0
生活悪化では出生率が落ちるだけだと、
「経済縮小は輸出拡大となり日本を精強に変える」と文藝春秋が説いて錯誤を続けた、この20年は語っている。
縮小する国内市場に企業は辟易し、海外へ出てゆくか潰れるかした。
文藝春秋の意図とは逆に弱体化した日本が残った。北風は作物を枯らしただけだった。

消費の増大と賃金と雇用の上昇、税収増、この組み合わせで経済を拡大再生産してゆくことが大事で、
現状では他に予算は割けない。というか元々長年の経済縮小推奨のせいで税収が足りない。

まだなんだよ。まだ少子化対策に潤沢に予算は使えない。
経済好転で初段階は達成ということで、今のところは勘弁してほしい。

だからまず増税の取りやめが必要なのだ。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:06:44.74 ID:AI4+fpek0
>>396
1ドル100円の時に40000円持ってたら400ドル分
1ドル150円の時に80000円持ってたら533ドル分
通貨の量は2倍になって為替レートが1.5倍だとドル換算の価値は増してない?
国富に関してはマネタリーベースは含まれていないのは分かった。
感覚的に通貨の流通量が増えると富んでいる印象を受けるけどね。
インフレがある程度コントロールされている上でだけど。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:08:46.14 ID:tSLUya/E0
>>405
「増税分を除けば」実質賃金は上がってるんだな。
だから消費税増税が間違い。増税が無ければ、デフレも脱却してただろ。

本来目指していたのは、ディマンドプル・インフレなのに、増税のせいでそれが起きていない。
今は、コストプッシュ・インフレと消費税増税が同時に起こっていて、見かけの物価は上がっているが、
実質的な(つまりコアコアの、需要の伸びによる)インフレは起こっておらず、コアコアではむしろ
デフレ傾向。

つまり本来目指すべき方向とは真逆の方向に進んでしまった。だから増税は
やめろとあれほど言っていたのに。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:11:41.17 ID:FmfaOWtq0
>>408
そうですね、もう自分は政治家というものを全く信用できなくなりました。
そこで貯蓄税と内部留保課税です。
この2つの課税を導入することにより消費も投資も間違いなく増加します。
まずは50パーセントから始めるといいと思います。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:12:43.42 ID:7inyPSMd0
はやいとこ、財務省から圧力要因を切り離さないとダメだな
少なくとも税に関する部分は完全に分けないとマスコミですら
逆らえないし、ロクなことにならん
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:17:35.20 ID:v8cp7t0s0
・金を使うことばかり考えないで債務を減らす努力しろ
増税したら増税しただけ使ってしまうしなw
ガキでも分かるわな
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:18:01.45 ID:Ehb9R+Pr0
政治屋さんがうちわやワイン作ったりsmバーやらにお金使わないで
真っ当に仕事すれば景気は回復するんじゃないの
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:19:10.51 ID:zrsQksbg0
>>348
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
ここを見ると、オタクの税収の数値と全然違うんだけど・・・
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:20:00.19 ID:GRdKai7a0
>>412
政治家の質は、民主主義を標榜する以上は国民の素養レベルが大きく影響するんだぞ
あんな程度の政治家、と馬鹿にするなら、選んだ国民も馬鹿なんだ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:22:14.48 ID:CpZXOHmT0
20年に及ぶデフレ状態で、経済が回らず淀んでいた状態から、アベノミクスの金融緩和で回復基調になりかけた途端、
消費税増税ほか諸々の税率を上げ景気に冷や水を浴びせる愚行。バブル崩壊を招いた急激な緊縮・信用収縮・景気
後退といい、加減というものが全くわかっていない・・・。
失業率が下がったのを、増税理由にするのも段階をいくつも飛ばしているともっともらしく言ってみるテスト
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:22:21.91 ID:v8cp7t0s0
・ミクロでは歳入庁を創設して徴収漏れをなくせ
ベビー用品からSMバー、そしてコクヨの領収書で落ちる議員が困るだろw
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:32:54.03 ID:frJU4xf90
>>415
>失業率が下がったのを

失業率も単純にハロワに通ってる人数だけで計算してるから、当てにならないんだよな。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:37:52.38 ID:FMXvIV1D0
>>407
そもそも4万と8万で違うものを比較しているのに、価値が増す、って言われても、日本語として意味不明
言いたいことはわからんでもないけど
そういう話をするならアメリカのインフレも考えなきゃいけないし、そう単純な話にはならないよ
購買力平価でググるとよし

そもそも、金を刷っただけで豊かになれるなら錬金術と同じなわけで、その時点で何かがおかしいと思わんと
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:38:41.95 ID:rWwI9rst0
BnwKTifz0←この爺さんUFOもしらねーでやんの
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:43:19.36 ID:NvHvSmu30
発泡酒と「第3のビール」の税額を上げる政府の行いは卑怯だと思いますか?

http://blog.livedoor.jp/seijikeizai_/archives/1012425299.html
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:47:10.75 ID:rWwI9rst0
 働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →死亡消費税
継いでも罰金    →相続税
 あげたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:48:53.49 ID:31woWCYX0
>>414
>あんな程度の政治家、と馬鹿にするなら、選んだ国民も馬鹿なんだ

みんな公約を信じて投票してるんだよ。
んで、当選後にその公約を平気で破って暴走する政治家が多いのが問題。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:51:52.52 ID:GRdKai7a0
>>422
そうやって何度騙されれば気が済むんだ?
口では何とでも言えるし、人の嘘は無くならない
何の保証もない善意など信じるな。政治は成果主義でいいんだよ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:53:43.77 ID:zxybzcYn0
財政再建でなくて財政破壊
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:54:10.89 ID:AI4+fpek0
>>418
4万から8万はマネタリーベース2倍を具体的に言ってみただけ。
購買力平価の件はその通りなんだけど、そこも厳密に計算に入れて、刷った分だけ若干でも増えるならいいんじゃないかなって話はあるんじゃない?
そうだよ中央銀行には錬金術ができるから、金とペッグしていない今は為替レート(主にドルと)で通貨の信頼性をチェックしてるんでしょ。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:01:31.98 ID:BJwsnxGm0
国民性と国家性は似てるよ
やっぱ政治家はオレラの代表だなと思う
国会で起きてることも日本の縮図だよ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:05:25.15 ID:FMXvIV1D0
>>425
刷った分だけ増えるのはカネだけ
それ以上でもそれ以下でもなし
別に国内の富なんて何も増えない
金融緩和の目的はそんなことじゃあないよ

中央銀行にできるのは、錬金術ではなく、金を刷ることだけ
それによって直接実質GDPを増やすことはできないんだよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:06:06.28 ID:0nM7pUcy0
国に幾ら金入っても支出抑えないんだから財政再建なんてぜーーーーったい無理
小学生でも解る
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:10:22.79 ID:SoJJgdw90
正解…経団連の小遣いが増える
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:11:20.52 ID:imTECJcS0
>>3
俺を含めてお前にレスしてるような素人考えで何とかなるなら、民主党でも財政再建できていた。

ここまで来ると、誰かが独裁権を確立して被害の可否にかかわらず問答無用で一部事業を停止するしか無いな。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:11:38.76 ID:AI4+fpek0
>>425
一万円札をするのに必要なコストは一円ぐらい。
なので一枚9999円分の価値を創造してるんだよ。
シニョリッジって言うんだっけ?
通貨が信認されてる限りに置いてはシニョリッジの効果は認められてるよ。
だから日銀の仕事は通貨の発行と通貨の信認の維持って日銀のサイトに書いてあるよ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:18:23.85 ID:hE07xaC00
海外や利権団体にばら撒く気まんまんだから

財政再建なんて無理だろ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:21:16.84 ID:SC8mrFV50
政治家が財務官僚に喧嘩くらい売りなさいよ。
何の為に国民から選ばれてるのさ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:25:10.07 ID:FMXvIV1D0
>>431
君はそもそも紙幣のシニョリッジについて分かっていないようだよ
紙幣の発行益って、額面からコストを引いた額ではなく、その分引き受けた国債から得られる利子のことだよ
で、実際のシニョリッジによる価値なんて大して大きくなく(当たり前だ)、だから金融緩和したら皆がインフレ予想をするわけ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:29:53.39 ID:oqGXK2Ie0
増税しても景気への影響は軽微!

とか言ってた去年の自称有識者のクズどもは晒されないとな。
何が軽微だよ、
めちゃめちゃ悪影響出てるじゃん。
せっかく去年生まれたデフレ脱却、景気回復の為の、
大切な火種を増税で消しやがった。
金がない中で、小さなパイをみんな平等に切り分けようとしても意味ねーよ。
格差なんか広がってもいい!と堂々言い切れたら、
今よりみんな豊かになるんだけどな。
偽善的な悪平等主義は国力を削ぐよ。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 16:27:40.86 ID:AI4+fpek0
シニョリッジに関しては政府が発行する通貨の場合は9999円分の価値創造だよね。
中央銀行の場合は国債引き受けで利払い分の利益になるだけだけど、いま日銀がやっていて額が増えていってる長期国債の短期国債借り換えは実質直接引き受けで、その場合政府がシニョリッジを得ているのと変わらないよね。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 16:31:41.50 ID:k1Mrc0ub0
はっきりしているのは財務省が存在している限り日本の景気は上向かない
ということだ
まずゴミ組織の解体処分と二度と政治に口出せないくらい
足腰立たなくしてやるのが最優先だ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 16:33:31.71 ID:WDgYs36U0
歳出削減の話はどこだよ?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 16:43:49.78 ID:7B7/Hbdz0
安倍政権に歳出削減なんて言葉はそもそも存在しない
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 17:01:59.65 ID:MWaue/iD0
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないんです
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 17:19:38.84 ID:s8nHlPeO0
財務省が日銀に10,000,000,000円を刷ってくれと頼んだとすると、政府側は、日銀に利子分+国債を、返済しなければいけない。その国債は、今、日銀と銀行が持っている。利子分は、国民の税金で返済される。つまり、得するのは、一部の金融機関と大企業だけだろう。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 17:29:16.06 ID:rWwI9rst0
>>272
馬鹿め、言ってるそばから

空飛ぶ車が出てきたぞ!!

「空飛ぶ車」の最新試作機を公開、航続距離は700キロ

空飛ぶ自動車「エアロモービル」の最新版試作機がウィーンの最新技術コンファレンスで公開された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141030-00000081-reut-int
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 17:33:18.76 ID:oWxqViDx0
>>441
政府が10,000,000,000円硬貨を鋳造して、日銀の10,000,000,000円分のお札と交換すればいいんだよ。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 17:40:35.24 ID:s8nHlPeO0
>>443
政府は、そういった権限を持ってはいない。
むしろその価値に見合う硬貨があるのも疑問だ。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:34:09.97 ID:UY1jxrIw0
財務官僚も消費税で財政再建は出来ないことが判っているとのこと。

「財政再建は(自分たちの権限を拡大することを隠す)重要な建前」らしい。

ウソが公にはびこるようになれば国家の滅亡は近いことは歴史で証明されている。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:36:37.25 ID:KmwvUU7g0
老人ホーム開設許可“口利き”の塩崎厚労相よ、国民年金で日本株を買い増して自分の個人資産の株価を吊り上げて私腹を肥やす魂胆だな、国賊めが

株価上昇時にはアベノミクスの成果と言い、株価下落時には海外情勢のせいにするペテン師ヤローめが

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:38:10.37 ID:ulN1IhSt0
借金は公務員の給料半額10年やればいいだけ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:40:07.59 ID:XJiVpHaG0
消費税に限らず、「増税で社会福祉の充実を」なんてのは
永田町・霞ヶ関が何十年も言い続けてきた。

その結果が「現在」ですよ。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 20:06:51.96 ID:wC6H71wr0
戦前の軍部並の謀略機関になったな財務省
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 20:08:54.04 ID:ekaRYGgU0
【経済】「消費増税で財政再建できる」は大間違い©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414625210/l50
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 20:17:21.76 ID:1shELQlL0
消費税なんてやってたら永遠に不景気が続くんだよな
特に日本型の消費税
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 20:42:40.39 ID:42Z5mlMxO
>>419
嘘つきは不要
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 20:46:18.21 ID:dtPlHYX+0
財政の為に増税するなら、消費税増税ではなく個人金融純資産1100兆円に年数%課税した方がいいです。
・今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費税と比較して財政収支改善による悪影響が小さい。
・日本はほぼ内債で国内での過去の財政不均衡などで生じたものなので資産(過去に蓄積された所得)への課税が適している。
・経常黒字である限り公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えるので資産税収も増える。
・経常赤字の場合は公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えないけれど、対外資産減で円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復する。
・民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果がある。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるし、景気の影響も受けにくい。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:03:58.38 ID:65aNAF5J0
>>3
日本が豊かさを諦めたら
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:12:18.97 ID:42Z5mlMxO
>>454
正反対だ。
清貧を掲げても経済萎縮が発生し、次の税収は落下してしまう。

つまり、消費が増大方向になければ国債は増大し続ける。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:22:19.90 ID:HLSPcWuh0
昔みたいに金持ちから税金7割取ればいいんだよ。
昔は出来て今は出来ないって理由もないだろ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:44:03.18 ID:VpUz7xLa0
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して景気悪化・財政悪化しました。
法人税は人件費など経費を控除した残りに課されるので、法人税率が下がるほど企業は経費支出に消極的になります。
消費税は人件費などが控除されずに課されるので、消費税率が上がるほど企業は人件費抑制に積極的になります。
458朝鮮漬@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:47:11.81 ID:HCOuFvex0
財政再建のために消費税増税してるのやないでぇ(^O^)
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:54:04.25 ID:cl3u7rn30
先進国平均の2倍以上ある公務員の給与を、他の先進国並みに引き下げないと、
消費税30%にしても財政再建なんてできないよ( ^ω^)・・・
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:58:05.66 ID:T7c5Uc9C0
OAK銘柄がアウトローズに狙われるとはいえ、ソフロンは狙われないよ
既に自爆で勝手に大暴落の連発で上場廃止になる可能性も高いし
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:02:06.97 ID:twfR5JkZ0
        /ミ彡三三ミ、   高級公務員・大企業・NHK・テレビは特権階級
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ    中小企業は生かさず殺さず!長時間労働の奴隷
        ‖彡'''`    ``ヾミハ     零細・非正規・派遣は一生低賃金の奴隷!
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////

★B層=バカはテレビに、

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:15:21.04 ID:65aNAF5J0
>>455
それじゃあ破綻は必然じゃないですか
どちらにせよ貧乏が待っているなら清貧がいいんじゃないですか
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:25:10.61 ID:bTx3XYGf0
景気対策(歳出や減税)の効果を多くの人へ波及させ歳入として戻ってきやすくする為にも、消費税増税ではなく純資産税をした方がいいです。

■消費税増税の場合
歳出や減税で国民Aの可処分所得が増える→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■純資産税の場合
歳出や減税で国民Aの可処分所得が増える→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから純資産税で年数%ずつ税金を得られる。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:33:44.14 ID:5m8yoYG30
>>462
つ通貨発行権
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 00:16:54.25 ID:fRkPWhdS0
下痢ぞーのやった事
@増税した金で公務員の給料アップ
A増税した金で年金で株を買い支えた損失の穴埋め

これだけ

個人レベルでこれに対抗するには
@海外移住
Aできるだけ消費しない(サイテロ)
B542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:27:18.30 ID:u4XdkTI00
>>492
貯金しちゃうと銀行がそれを元に国債を買って、その金利を国民が
税金で払わされるからマイナスだよ、金が市場に回ってしまうし

お前ら、耐火金庫でタンス預金が最強だとまだ判らんのか?
文字通りの「死に金」になって国にとって一番のダメージなんだぞw

無差別テロなんかやらなくても預金者の4人に1人がタンス預金
に切り替えるだけで革命が起こるぞ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 00:20:15.78 ID:Z9DlW5f10
増税 → 景気が悪くなる → 景気対策
(ばら撒き) → 財源不足 → 再増税 →
・・・
というスパイラル。

あっ後、もともと支出が多いから、これ
を是正しないとダメだと思う。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 01:46:08.16 ID:AufBYnFN0
■まとめブログが世論誘導中  閲覧数が多いのでまとめブログにもコメント宜しく

保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
http://matome-blog.jp/-/-/-/twitter/-/-/day/1/
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ  他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 01:47:31.38 ID:BPWh3FsR0
金融緩和をやめることが
最大の財政再建。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:08:08.94 ID:+Vx2KsFo0
小泉は狂信的な財政再建論者だよ
地方切り捨て、公共事業悪玉論で、稼いだ金を返済に回して
日本はガタガタ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:14:40.17 ID:W0NmHitk0
出来るわけねーだろ
消費が渋るのが目に見えてるじゃねーか
バカじゃねーのか

やるなら更に1年後に増税しますって言っとけ
それなら消費が渋ることはない
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:18:00.72 ID:U2cEfiAt0
小渕優子のオヤジさんが無茶なバラマキ初めてから日本の財政の転落が始まった
2000年から5年おきに5%ずつ消費税を上げておくべきだった

小泉の時代に消費税10% 60兆円
安倍の時代に15% 120兆円
民主党が20% 180兆円

それもでたったの60+120+180=360兆円か・・・
民主は責任果たしたけど自民党はバラマキだけやって増税から逃げまくってるから卑怯
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:18:59.12 ID:dYQr7dB30
10%宣言したら、そっぽ向かれるな。
自業自得だけど
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:20:41.81 ID:zpWsuNIO0
 
財務省職員だけ、成功報酬にすればいい。
もしくは失敗したら無能罪で処刑とか。
20年間のデタラメ政策の責任を自民と一緒にとってほしいものだ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:23:31.43 ID:y9PE5jwE0
1000兆円だしな。
年率5%のインフレと組み合わせないと、財政健全化は無理だね。
ほんと日本老人どもは、とてつもない借金をつみあげたもんだ。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:56:43.70 ID:EZyZi6nq0
1000兆円という借金にびびりすぎ。

1000兆円の借金を、「国民が借金してる」と置き換えるから、おかしくなる。


公務員に、1000兆円の借金は配られたんだから、借金は一言で済む。「帳消し」。これで、すべて済む。国民の生活に、何の不都合もない。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:58:14.77 ID:+p4XPGEd0
円安と消費税ではダメだよ。
いったい誰が考えたんだ?
あほすぎる。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:01:08.24 ID:9Ml9OyBc0
国債帳消しにすると、基金まで含めた年金の6割程度、
銀行預金の1〜2割、
保険の5割の資産が吹き飛び、その利用者の資産や受けるべき社会保障も、
公的なものも民間も含めて壊滅する。

まぁ、実際にデフォルト可能なのは最大で500兆程度だろうから、
銀行はギリギリ壊滅避けられるかもね、預金1割程デフォルトするだろうけど。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:01:41.43 ID:+p4XPGEd0
安倍の政策は最初から「ただ株価を上げることしか考えていなかった」
それを「アベノミクスの矢」という抽象的な言葉で騙しているだけ。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:04:56.85 ID:RuEJSKu00
>>1
何故、脱法民間賭博パチンコから税を取る為の仕組みを作らず放置しているのか?
実質換金賭博パチンコを外形公営宝くじ化して、競馬並みの外形課税を取るべき。
併せて全ギャンブルの利用明細を記録して利益課税をしっかりと取るべき。

・パチンコ公営宝くじ化と競馬並み外形課税。売上げ75%の払い戻し義務。
・全ギャンブルの出入金は、生体個人認証付き納税決済として記録。
・月5万円を超える払い戻し金、儲け部分に課税。

これらを行えば、国と地方で四兆円の財源になる。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:08:45.49 ID:+p4XPGEd0
>>471
消費税上げるとね、公共事業の物価単価が上がってしまう。
同じ予算でも仕事が少なくなる。
これで実際の内需は少なくなるんだよ。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:12:30.48 ID:lT/0ohYT0
財務省とか税調は何を考えているのかさっぱり分からん
バカでもチョンでも消費税上げて景気上昇や税収増えないのは当然の認識になっている

消費税って言わば昔でいうと通行料とる関所なんだから資本主義に適さないのは明白
モノの移転・売買の阻害要因を極少にして儲けた人から相応の徴集するのが本道
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:16:28.05 ID:+p4XPGEd0
>>481
財務省はもともと経済成長をかんがえる部署じゃないんだよ。
各銀行や大企業の天下り先に奉仕することだ。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:21:38.58 ID:5hQPFzIu0
×消費税で財政再建
○消費税で大盤振る舞い
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:26:53.04 ID:OYIKzTCV0
増税をしただけ財務省は無駄遣いを増やす。
今まで大蔵省も財務省もそれを繰り返し、国民を騙し欺き続けてた。

今回こそは例外的に奇跡的な力が働いて、
増税の収入を財政建て直しに使う事になってると言われても信じられない。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:28:39.61 ID:lT/0ohYT0
それから消費税を取るにしても一定程度以下の衣食住関係及び教育に課税してはならない
生活はもちろんだが教育は人材立国するしかない日本では教育や文化が極めて重要
書籍や教育訓練関係に課税するなど以ての外
高級品や「贅沢品」は元々余裕のある人しか買わないのだからステータス的な意味でも
高税率で良いんだよ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:29:59.19 ID:+p4XPGEd0
消費税は日本にとっては悪税
取るなら全部年金にでも回さないと・・・。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:30:58.19 ID:lT/0ohYT0
2行目教育が被ってしまったが気にせんでくれ

>>484
北欧諸国とわが国では条件が違いすぎるんだよね
あなたが指摘している政府への信頼度もその一つ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:40:58.15 ID:lT/0ohYT0
>>453
俺以外の金融資産課税論者を初めて見たよ
俺は株除外派だけどね
莫大な現ナマ保有者の金を活用したいのだが
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:41:21.32 ID:AWhsshOQ0
>>87
>>102

ほんとコレ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:43:14.19 ID:W7tH/H170
こんなに日本に誰がした?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 03:45:13.76 ID:OYIKzTCV0
財政破綻が表沙汰になって、よいよデフォルトを起した時、
やっと日本の財政建て直しが始まる。
それまでは予定も計画も青写真すら財務省は持ってない。

その時はIMFに丸投げして、責任はその時の与党政治家が取ればそれで済む。
一時的に風当たりが悪くなっても、命や身分や権利や私的財産は取られはしない。
それまでは偉そうにふんぞり返って、自分の金のように使うのさ、連中は。
それが財務省という国の金を扱う国家機関。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:14:49.77 ID:sh/ApBVM0
>>1
景気対策3〜4兆円打ってを見ても

消費税の税収そのものは2〜3兆円も増えないだろう。

だったら消費税増税を止めるべきである!
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:45:21.22 ID:zpWsuNIO0
>>490

官僚組織と自民党長期政権
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:29:31.47 ID:Iql/k9gjO
>>493
むしろ文藝春秋
自民党や老人は彼等の経済萎縮推奨に引き摺られた。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:54:50.75 ID:PtIp+9RO0
文春の先に裕福になった文化人の清貧思想に日本人が騙された
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:58:04.12 ID:zWxigDCJ0
財政再建が目的ではなくパフォーマンスでしょ
外国(特に中韓)に弱みを見せないための
497【 景気回復という青い鳥 】 @転載は禁止:2014/10/31(金) 16:39:16.15 ID:stTycnNO0
>>1
2009/12/11 19:10 [ No.29950 / 29953 ]


【 景気回復という青い鳥 】

政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を
強制的に落す事だ。

国債金利を抑え、円安に導く手段として、
日銀による大量の長期国債直接買取も有効だろう。


ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

半期ごとの増税が可能なら、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

毎年、決算期に駆込み需要が起これば、
期末の経済危機も、少しは緩和されるだろう。

円高に耐えうる社会に移行する為にも、
間接税中心の税体系に社会構造を
転換すべきだ。


景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1100兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4以上を費やさなければならない。

政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:37:13.65 ID:JNFtflod0
もう既に壊れてまんがな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 00:46:51.35 ID:rOOxUloJ0
そもそも財政再建自体必要ない
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:25:27.01 ID:hppgYkAg0
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/   ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ   僕よりワルじゃないですかー!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 13:47:04.38 ID:RRCXCc5b0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 宗教課税まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 13:55:32.22 ID:i8Hccflu0
>>1
国債のGDP比で考えるとPBがちょい赤でもOK
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 15:00:54.53 ID:61mlpVYj0
歴史から見ても、どっかでリセットが入るんだろ

江戸時代の借金を今さら言う人もいないし

今のカネが200年後どうなっているかさぇ分からんのだよ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 15:06:40.09 ID:FBYU18gq0
パチと宗教課税で良くね?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 15:31:42.27 ID:nXI0/uFxO
>>502
『出生率が正常推移なら』な。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:18:13.50 ID:JAM3c7rN0
知ってた
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:20:56.09 ID:/pzBw4i10
黒字になれば天下りだの無駄使いだのが増えるだけ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:22:04.78 ID:R6WP/72l0
安倍さんはエライ
円安インフレで株価を上げた安倍さんは偉大な日本の指導者
安倍さんを道徳的手本として、貧困にも自殺にもテロにもくじけず、国民一丸となって経済成長に奉仕せねば
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:27:17.36 ID:53txWNKL0
結局、団塊の世代の連中は手厚い福祉に守られて逃げ切りだったな。
その下の世代からは火だるまだが。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 17:27:58.50 ID:VMgmfJcc0
もう安倍晋三と竹中平蔵で、この国は滅んだ。

安楽死、尊厳死を認めてくれれば、国民はこぞってその道を選ぶ。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 18:16:22.22 ID:ADxMPHO00
財務官僚は利権を維持・拡大したいだけで、
財政再建とか景気拡大とかは元から考えてない
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 18:27:51.33 ID:v1LgM/w80
いま、知った。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 18:46:11.78 ID:WAyQ61U7O
消費税増税で完全に潰れるな、日本人の精神が。

日本政府は日本で日本人を殺そうとしている。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 20:15:57.95 ID:7CBnBgOu0
声優の本多知恵子さんが多発性がんのために死去。49歳。
https://twitter.com/Lightworker19/status/528340651797008384
CG作家・秋元きつねさん糖尿病・急性大動脈乖離で急逝 代表作に「ウゴウゴルーガ」「せがれいじり」
https://twitter.com/onodekita/status/526586196831383552
【隠蔽困難な被曝性突然死芸能人】芸人の「ルサンチマンよしお」さん33歳は「睡眠中の突然死」だった(前日まで普通に仕事)
https://twitter.com/SAIAKU50/status/528292438075387904
僕の相方、吉尾信介が亡くなりました。寝てる途中で苦しがり、そのまま亡くなったそうです。
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/528180856360169473
解説しておくと、チェルノブイリ直後には、「扇風機」の風に当たっていたことで、「突然死」が起きた と説明された。
https://twitter.com/onodekita/status/528181694260465664
磯野貴理子さん(50)が脳梗塞、食べて応援したのか・・ 東京に住む同級生も食べて応援しているって、公言していたが・・
https://twitter.com/onodekita/status/527050110664839168
【ベルサイユのばら】宝塚宙組の「凰稀かなめ」さん(オスカル役)が熱演中に「鼻血」を出して耳鼻科で鼻の毛細血管を焼いてもらった
https://twitter.com/hanayuu/status/527627130801119232
〔写真あり〕 出川哲朗さんが「芸」の途中で鼻血が吹き出すハプニング
https://twitter.com/hanayuu/status/527733003615600641
夏菜さんが急性扁桃炎で「(点滴しても)高熱」「(点滴しても)ノドの激痛」
https://twitter.com/hanayuu/status/527925179117084672
AKB48の渡辺麻友さんが「急性扁桃腺炎」で約10日間ほど治療に専念する 
https://twitter.com/hanayuu/status/527778485209542656
しょこたんがやばい。尾骨を剥離骨折した中川翔子(しょこたん)さんが今度は肩に大きな「青あざ」ができ激痛
https://twitter.com/hanayuu/status/526487589537062912

国会で小渕を追及している民主党「近藤洋介」は、ずぶずぶの電力議員
https://twitter.com/denki_minto/status/525857773037174784
【国民を被ばくさせた張本人、枝野幸男は牢獄へ!!】
https://twitter.com/GeorgeBowWow/status/527601958450757632
安部首相は、放射能を隠蔽して日本国民を死の淵へ追いやろうとした罪で検察当局に逮捕されるだろう!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/521071897249726465
「被曝に何一つ危険がない」とテレビで吹きまくっていた中川恵一が家族を疎開させていた!
https://twitter.com/rigged_election/status/527140242206113792

「お父さんが物覚えが悪くなった」これが被曝の全ての始まりです。これから必ず「命に関わる病」が出てきます。
https://twitter.com/rigged_election/status/527827269603966976
チェルノブイリ事故処理員の全員に脳の萎縮がみられる(壊された神経細胞は元に戻ることはない)脳のもっとも外側が破壊されると『記憶力が低下』
https://twitter.com/neko_aii/status/527783191092817920

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
  汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
  今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
  記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 20:34:32.47 ID:XE79hXlN0
>>3 経済成長とインフレ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:16:30.55 ID:ia0ay8FA0
給料上げれば趣味や旅行外食も以前のように楽しめる
そんな風に思ってた時期もありました。
現実は株のあぶく銭すら使う気が出ません。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:32:44.56 ID:NE2HherL0
どなたか教えてください。


消費税を3%導入した直後をピークに、政府の税収はトータルでずっと減り続けていますが、

税収が減るのに消費税を上げる事は、なぜ財務省の利権拡大につながるのでしょうか??
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:37:28.03 ID:7rrmFeiu0
>>517

税収トータルだといろんな要因が入るから何とでも言い訳されそうなので、

消費税収の推移を示して欲しいな。
特に8%に上げてからどうなっているのか。

税率上げても税収増えてないんだったら、その分消費が冷え込んでいるわけで、
税収を増やすという目的は果たせずに、弊害だけあるわけだから
税率維持する理由はどこにもない。少なくとも5%に戻すべきだな。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:45:26.79 ID:kLRz1vBA0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  検察庁  ,/⌒\ \  &財務省職員
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、★消費税増税し、悪いな市民諸君
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇、東大卒で当然
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  検察庁・財務省職員の大企業への天下りの為、
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   | ★法人税を減税する。テレビ洗脳で★バカを騙ます
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?
法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★3分の1に下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?

★2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を★検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。

元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコ動画つつぶやき 2014年3月9日
 東京都知事選、桝添獲得票=猪瀬獲得票×0・48%をもう一度考えてみよう
@ 桝添獲得数はほぼ全ての選挙区で猪瀬獲得数のほぼ48%である
A 石原氏の獲得数(最後の知事選挙)はほぼ0.60である
B 日の出村、檜原村、奥多摩町 、大島 、利島、新島村等投票数の少ないところ、監視できる所はばらつきがある。

2:人為的操作がなければこの様な現象は起きない。 
桝添氏票に0.48かけたものが得票数とされたことは多分間違いない。
 桝添氏の票は自民公明の組織票だからこういう現象が起こるという論はもっともそうである、
しかし、自民党票は桝添200万、田母神に割れた、この中、全ての選挙区で同じように割れるという事はありえない。

     桝添 石原
都全体 0.48 0.60
千代田区 0.48 0,66
 中央区 0,50 0.59
  港区 0,48 0.64
 新宿区 0,47 0.61
 文京区 0.51 0.62
 台東区 0.47 0.60
 墨田区 0.48 0.61
 江東区 0.50 0.61
 品川区 0,48 0.58
 目黒区 0,49 0.60
 大田区 0.49 0.60

因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 22:46:22.56 ID:NE2HherL0
>>518
消費税導入後、税収が減ってるソースはこのあたりにまとめられてます。

http://ww.doorblog.jp/archives/11666750.html

8%に上げられてからはソースは見つかってませんが、GDPが減り法人税も下げてるので、
おそらく税収は相当減ってると思われます。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
>>1
アメリカには合衆国が賦課する消費税は無い。

州が小売業者のみに賦課する売上税がある。

日本のようにA社からB社に品物が移動する毎に賦課される消費税は存在しない。

日本が合衆国のようになると国に消費税が入らなくなる。

国から地方(道州)へ財源、権限の移動をしなければならない!

国は基本的な法律の作成と外交を行えばそれでいい。

地方は地域密着型の政治や行政が行えるようになる。

ところが自民党と財務省は道州制に反対なのです。