【研究】独自開発の流星観測カメラ「メテオ」が搭載されていたのに…千葉工大、米ロケット爆発に衝撃受ける©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止
http://mainichi.jp/select/news/20141029k0000e040224000c.html
 打ち上げに失敗した無人補給機「シグナス」には、千葉工業大惑星探査研究センターの流星観測カメラ「メテオ」が搭載されていた。
発射場では、開発に携わった教員ら5人が打ち上げを見守ったが、目の前で起きたロケット爆発に、衝撃を隠せない様子だった。

 メテオは国際宇宙ステーション(ISS)の米国実験棟に設置され、2年間、流星を観測する予定だった
。同センターの荒井朋子・上席研究員は「1年半かけてカメラを開発してきた。あぜんとしている」。
松井孝典所長は「観測は多少遅れることになるが、カメラの予備機を早く整備し、
早期の打ち上げを待ちたい」と話した。シグナスには、日本実験棟「きぼう」の船外に取り付けて
実験を行うためのアンテナ用素材なども搭載されていた。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:06:07.50 ID:yOovcRuh0
墜落なんてやメテオ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:06:23.09 ID:0e5yqEkm0
フラグ臭漂う名前付けるな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:07:21.53 ID:AZUzpb8y0
本体がメテオになってしまったか
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:07:35.56 ID:bDfu9JnKO
名前が悪いよな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:07:43.23 ID:y5QJzgXV0
 
でも全額税金で作ったんでしょ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:07:44.52 ID:5+0duV0k0
そーらーにあおいりゅーせーいー
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:08:15.46 ID:EzAvY5gI0
名前が
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:08:33.87 ID:dxMS6X390
名前どおりになったってこと?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:08:51.62 ID:qVvlhySO0
フレアかホーリーぐらいにしとけばよかったのに
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:08:53.42 ID:4GPrz5nl0
「メテオ」あかん
それ落ちる奴や
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:08:59.04 ID:kYpVp2Kn0
こんなところで千葉工大の名前を目にしようとは
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:10.33 ID:x7764bly0
なんでメテオって付けたかなぁ
分かってるくせに
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:13.26 ID:sGj9WaBW0
メテオwwwwwwwwwおい名前自重しろよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:35.39 ID:dtiKhyPHO
千葉工大は統一教会がバックにいます
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:49.97 ID:hHiO0TUC0
仕分け隊に天罰が下るwww
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:58.96 ID:xznLfzip0
これが原因だろ
謝罪しろよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:59.64 ID:8J3L0ej20
縁起の悪そうな名前だ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:10:00.08 ID:VgHvqSIr0
最初から墜ちる運命だったんだなw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:10:01.48 ID:cFbhbLNZ0
夜の運河を滑るようだね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:10:01.76 ID:rWtrIPQ/0
自分が流星になったのか。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:10:08.35 ID:5O2FZRdV0
アーク・ザ・ラットでメテオフォールって技があったなあ。
お星様が落ちてくるやつ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:10:13.27 ID:PUIoU/fi0
計劃通り
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:10:48.94 ID:kG9KMO7w0
ああ、黒マテリアか。
そりゃ落ちるわ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:10:58.96 ID:xqDXS/Qa0
いまじゃ、ロケットにメテオを!!
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:11:03.10 ID:UER+vWpg0
メテオっておま・・・
落ちたのこれのせいじゃないのか?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:11:30.59 ID:pky+J3o80
「メテオ」じゃなくて、「シューティングスター」にしておけばよかったのに
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:11:34.48 ID:xaHanoVe0
もうひといきじゃ パワーをメテオに
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:11:43.82 ID:sX2MX8Pi0
ちょメテオ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:11:58.43 ID:bbC9meUZ0
もうやメテオ・・・・
31ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/10/29(水) 22:12:06.73 ID:u/rxyD6WO
辞めてお
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:12:15.26 ID:HwPoTIJh0
名前って大事だよなwそりゃ落ちるわ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:12:18.29 ID:p/DIl0kc0
名前が全てを物語ってる。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:12:18.72 ID:vgQ7Ns4y0
ホォ〜〜〜〜〜〜〜…ッワチャァア!!!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:12:44.62 ID:ietSRrC9O
今流行りのブーメランメテオですね
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:12:45.72 ID:mni7m/BU0
メテニョ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:13:01.76 ID:cFbhbLNZ0
ミーティアと名付ければ良かったのに
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:13:18.64 ID:A/dY9fHo0
韓国人は宇宙開発の話題に参加できなくて気の毒だな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:13:42.86 ID:YpsMmW7S0
貴重なノクトンが・・・
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:14:05.44 ID:YPEwVNce0
ホーリーは発動しないの?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:14:23.34 ID:8J3L0ej20
きらきらネーム
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:14:52.33 ID:BEHcdk2v0
こんなDQNネームをつけられて可哀想に
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:14:53.92 ID:HpXBpAEW0
こんなんじゃアメリカも信用ならんな
44ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/10/29(水) 22:15:20.35 ID:u/rxyD6WO
>>22

あのゲームもう表には出せないね
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:15:21.14 ID:Cro55PEAO
滅天汚
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:15:39.94 ID:b0SoO1E00
なんでメテオなんて名前にしたんや
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:16:03.96 ID:JLETGBsY0
1年半ってえらく短いな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:16:30.73 ID:DSTF0BTE0
保険はかけてるとは思うが作り直しだからな。そりゃヘコむわ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:16:46.32 ID:EdVnbId50
テラ渾身のメテオ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:18:26.67 ID:Sq2f0ozj0
「メテオ」じゃなく
「ミーティア」にしとけば良かったのに
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:18:30.10 ID:+uCTZa++0
日本はいつでも正副予備あるからなー
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:18:30.82 ID:IcauVAlLO
あメテオ、おいで

キキキッキキッキキキキッ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:19:21.28 ID:8J3L0ej20
打ち上げた瞬間
千葉工大生「メテオ!」
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:19:44.99 ID:pky+J3o80
>>34
仮面ライダーフォーゼの2号ライダーの方か
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:20:05.01 ID:4H10Ypu90
予備機があるらしいじゃん
とは言え
12月から2年の研究計画がパアか…
お気の毒
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:20:16.09 ID:5j0BJoKC0
舘ひろし「泣かなーいで〜 泣ーかないで〜♪」
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:20:29.45 ID:R28KeQKF0
>>4
上がってすらいねえよ!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:20:40.03 ID:iELwLEdc0
100%成功詐欺の犠牲になったのだ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:21:04.58 ID:bxHVAPQTO
この前ドラゴンが無事着水・試料帰還とかあったのに、アンタレスは爆発ですか。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:21:39.81 ID:8J3L0ej20
次はバルスで行こう
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:21:40.57 ID:5MJYwKJP0
「こんなこともあろうかと」メテオは研究センターにもう一台あるんだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:21:45.81 ID:p4paHyeg0
お前の運命は俺が決める!!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:22:11.39 ID:5eTHRVNT0
いいですとも
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:22:36.67 ID:Uf/MUMa00
呪文暴発したの?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:23:27.34 ID:Ld0WBoAZ0
H2Aに搭載すりゃよかったのに
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:23:49.88 ID:5eTHRVNT0
>>28
安心のFF4スレ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:23:50.54 ID:xVOXwk5c0
こういうのって二台同時につくっているんじゃなかったっけ?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:24:02.90 ID:XqBkrRmO0
誰やフレア使ったのは
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:24:38.99 ID:0e5yqEkm0
次はイオナズンにしとけ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:25:45.36 ID:iv3kQNbc0
キッチリ開発費の3倍ぐらい、賠償金を取れよ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:25:45.47 ID:+gIXvMym0
エンジンはロシア製の設計図を基にしてたらしいね
なんということだろう、そんな基礎的な技術もないんだアメリカ、
日本の方が技術は上になってるんだろうな、
「こうのとり」で飛ばしてたらこんなことにはならなかったんだろうが、
高いからだろうか?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:26:02.99 ID:c8hXZEf90
>>69
中国製の物につけるべきだろ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:26:55.94 ID:cFj8m8R6O
(´;ω;`)残念で仕方ありません
新たな映像が観れるはずが夢と消えました…
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:26:59.15 ID:coajI+su0
見事なメテオだったな
次はアルテマかな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:27:49.62 ID:KObAgR9J0
>千葉工業大

初めて聞く大学だな。
どうせ「まいど1号」みたいな手のひらサイズのオモチャじゃないの?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:28:01.75 ID:Xnowdp7s0
日本もとっばっちりを受けたのかw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:29:16.57 ID:MqRvAeh70
>>71
設計図どころか、40年間倉庫で死蔵されてた旧ソ連宇宙技術最盛期の現物エンジンを買って来て使ってますが。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:29:41.37 ID:y7GQBIOG0
落ちないように軌道エレベーターはよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:30:19.42 ID:IIkFseC50
名前の縁起悪すぎだろwwww
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:30:34.59 ID:Yz8cXus80
>>78
カーボンナノチューブの強度じゃ今のところ不可能
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:30:53.65 ID:bxHVAPQTO
>>71
違う。予算削減の結果既存の素材を継ぎ合わせて作ったロケットがアンタレスなのだ。
現時点でアメリカが出せる最安値ロケットと言ってよい。
ダイソーのようなもの。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:32:09.10 ID:259LapVp0
キグナスは石油で打ち上げようとしたのか?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:32:53.49 ID:DV1lOsl+0
メテオの魔法でロケット爆発か
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:32:54.16 ID:x2MC+l260
なんでこんな安かろう悪かろうに乗せたんじゃ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:33:11.81 ID:N/+i7/ny0
やっぱ海外便りはよくないな。こういうことが起きるとあきらめがつかん。自前の補給機で失敗したなら自分達の責任と反省できるが他国のだとどうしても責任を追及したくなる。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:34:00.19 ID:Kp4rUhQq0
メガンテにしとけば注目されたのにおしいねw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:36:04.82 ID:kvFvIJvVO
ヒストリーかディスカバリーチャンネルでやってるビンテージ部品を漁って復活させるようなやり方でロケット作っちゃったわけか
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:36:29.47 ID:giAQsVAP0
ミーティアならおk
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:36:41.83 ID:8J3L0ej20
流星がロケットに直撃したんだろうな…
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:37:05.31 ID:gQrMUe300
普通保険入ってるだろう さっさと二号機作ればよろし
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:39:04.82 ID:o8CqNQ+XO
>>39
このカメラのレンズはノクトンだったの?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:39:26.04 ID:yySLwUca0
アメリカの民間なんか任せちゃダメだってことだろ。
だってアメリカ人が作ってんだぜ?
まだロシア人のほうがマシじゃね?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:39:55.46 ID:y7GQBIOG0
ロケットが落ちても燃え尽きないパッケージにする
落ちても被害が少ないように小型ロケット100連発
ギャリオ電送
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:40:24.29 ID:eAaAzuls0
オペレーション・メテオ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:41:06.97 ID:az9rbkSP0
だいたいこういうのは
性能試験や確認テストで使ったとかで
もう一つあるものなんだよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:41:28.20 ID:+I7uuFlS0
普通にH2で打ち上げればいいじゃん
なんで税金使ってアメリカに貢献してんの?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:42:30.66 ID:Xgxj8e/C0
H2AでもH2Bでもお安くしときまっせ。
なに、アメリカ経済好調だし、500億くらい安いだろ?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:43:55.77 ID:RQGbgbY50
舘ひろしが一言
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:44:08.23 ID:KTCjhtW9O
名は体を表す

ホントに昔の人は偉大だわ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:44:09.58 ID:UDnPprt70
メテヲ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:44:12.85 ID:O4O2oqNd0
たぶん本当に好きだった人が誰かと結婚しちゃった感じ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:44:26.68 ID:7KZqOF/J0
>>1
>同センターの荒井朋子・上席研究員は「1年半かけてカメラを開発してきた。あぜんとしている」。
https://www.it-chiba.ac.jp/zukan/techko/style/img/road_mainimg.png
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:46:29.88 ID:8J3L0ej20
リケジョの呪い
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:46:51.99 ID:YpsMmW7S0
>>91
http://youtu.be/LAR2Nkqsd2g?t=55s
多分ノクトンF0.95の25mmと思われ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:48:06.29 ID:dn6ku2xSO
ロックマンX6スレかと思ったが
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:48:42.45 ID:GIk/Mx5z0
しかし人が乗ってなくてよかったよ
かって女性搭乗員も含めて5人だっけ空中に散ってしまった惨事があったな
トラック便は日本にまかせればいいのに
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:49:35.38 ID:RvLMJVHN0
爆発とかやめてお・・・
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:50:00.64 ID:RAluS5XP0
おそらく日本のアンポンタンな部品がどこに
使われていたのだろう
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:50:24.85 ID:sN5hUdV30
申し訳ないけどどんな顔してたのか想像するとちょっと楽しい
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:51:03.29 ID:Lpd5fVsZ0
メテオのように
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:51:35.54 ID:8J3L0ej20
>>106
チャレンジャー号とコロンビア号は覚えてるなあ(´・ω・`)
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:52:25.48 ID:cFj8m8R6O
>>102
ヾ(*´∀`)ノ きゃわわ!
ぎゅぎゅしてなぐさめるお!
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:53:31.82 ID:4FMI5I2J0
>>112
本人乙
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:56:37.17 ID:cFj8m8R6O
>>113
|・ω・) ジィーーー
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:56:39.28 ID:620RidKy0
コウノトリに乗せるべきだった
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:58:12.07 ID:MY8f2M/EO
>>10
そこはいっそアルテマで
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:58:42.41 ID:OAqIBbdz0
これまた派手に落ちましたなー
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:59:13.19 ID:dFyUvTTI0
フォーゼにしときゃ成功したかもな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:59:35.34 ID:bxHVAPQTO
>>96
安いから
空いていたから
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:59:47.91 ID:kTjl7B5S0
高校の時、校長が訓話で
スペースシャトル・チャレンジャーって言おうとして
dangerって言った
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:00:19.24 ID:MY8f2M/EO
>>24
またセフィロスか!!
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:01:03.04 ID:jAo3qkLf0
落とすつもりで名付けただろ(笑)
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:01:26.92 ID:NMXg7LYL0
>>1
クソ毎日め。
NHKの3時のラジオだと、「予備をもう一個作ってある」ってところまでコメントしてたぞ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:01:44.38 ID:YFRmXrHi0
漏れの母校なんだな、これが
悲しいです、結構楽しみにしていたのに、母校の名があがるチャンスだったのに
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:01:55.71 ID:LHS4NLP90
メテオ名前が悪いな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:02:40.67 ID:jAo3qkLf0
>>102
もう小保方にしか見えない
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:04:04.37 ID:hvmOuXlb0
大げさなw 人的被害は無かったんだろ。 だったら寄付金集めて、もう一回作れば済むじゃないか。
死にし者は再び還らず、だが今回はそうじゃないんだから(ちょっと御嶽山思い出して涙目)。簡単な話だよ。

  と書いて、資金集めが何台だったりして。でもまあガンガレ!
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:06:41.35 ID:kvFvIJvVO
小保方さんのせいで女性研究員はみんなおっぱいの力を駆使してるのかなと悪い妄想をしてしまうようになった
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:08:14.27 ID:1+yhJeWc0
>>75
千葉工大はかなりの伝統校だぞ。偏差値はお察しだけど。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:09:17.85 ID:BO75IL2B0
流星を観測しに行って自分が燃え尽きてちゃ世話ない。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:13:26.71 ID:xkdLUJUO0
また千葉がやらかしたと聞いて
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:13:26.76 ID:O3qTzOHPO
隕石で火星に対抗
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:15:06.42 ID:pky+J3o80
無茶しやがって
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:16:34.78 ID:LwQkvQ/i0
そんなネーミングやメテオ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:19:09.90 ID:5GYvoopu0
運送や選びに失敗してる所から直さないとな
常識的に考えても大切な物運ぶのに運送料ケチって傷つけられてりゃ世話無いわ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:23:14.32 ID:WO2gsOz00
>>96
マジレスすると、
あったらいいな程度の優先度の低い実験なんだろ。

ISSの本来の目的は「人間を宇宙に滞在させる」という人体実験なんだから、
流星の観測なんて、わざわざISSでやる意味無い、どうでもいい扱いなんじゃね?

おそらく、プレゼンの優劣だけで、あまり意味のないような実験が
審査通ってしまう状態なんだろうな。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:24:27.58 ID:ErOZXeGI0
星になった
<丶`∀´>計画通り!!!w
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:27:17.44 ID:+gIXvMym0
>>136
でもさあISSの食料積んでたのに大丈夫なのか?
あと、民間委託でまかしてたら40年前のエンジン使ってたのか?
それで安いからどうだとかって中国笑えないレベルにおちてるのかアメリカ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:28:29.70 ID:ccRVGvnq0
ISSから酸素マスクしてパラシュートで降下して地上に帰れれば良いがな。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:29:24.26 ID:SdDCYYw+O
>>75
戦前からある工業大学は、東京工業大学と千葉工大の前身の興亜工業大学の二つだけ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:29:45.08 ID:yiKJVsCQ0
「ちょ、メテオ」/キムタク
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:30:06.76 ID:R6u/Y1Dj0
メテオ<「どうせならいっそ宇宙で爆発して本物のメテオになりたかった・・・」
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:31:40.66 ID:Bvrtm/dY0
でも、ISSからバネで放出する衛星だから、そうムキにならなくてもいい。
本格的にやりたければロケット一つを買えよ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:32:14.22 ID:OeLhv2u70
>>1
メテオストライクだったか
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:32:25.09 ID:ac0ELVmg0
千葉大工学部と違うのか
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:33:15.34 ID:lGX6psDe0
メテオ

なるべくしてなったというか
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:37:40.57 ID:0/lxbKD4O
いまじゃ パワーをメテオに
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:38:17.24 ID:DV1lOsl+0
ファイナルファンタジーのやり過ぎ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:40:50.47 ID:Bvrtm/dY0
日本はH3用の新型エンジンを画策しているが、アメリカはシャトル引退後は
まったく新しいエンジンを作っていない。昔の枯れたエンジンを採用しているだけだ
ようするに今の時代に革新的なロケットエンジンは開発しているのは日本だけ。
シグナスやオリオンが日本技術を採用したのも、もはやアメリカには新しい
宇宙開発技術が存在していない。ロシアは40年間進化がないけどね。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:45:35.66 ID:ccRVGvnq0
衝撃の無い爆発など無い。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:46:52.12 ID:dOI4+4nl0
あの会社のロケット失敗続きじゃん
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:47:05.06 ID:phtHXf9u0
保険かけてたの?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:48:35.53 ID:3F9QTPxl0
賠償なしなんだよ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:49:35.15 ID:YCjZmck30
先ほどNHK解説で保険なしとの事・・・・・
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:49:54.34 ID:vNN2pPb80
パワーをメテオに!
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:50:44.95 ID:2xr2/4Wv0
いいですとも!
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:51:23.67 ID:lrFCyXVp0
軌道に乗った上で発動するはずだったのに・・・
半年かけて描いた術式が・・・
159ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/29(水) 23:52:31.63 ID:pLqLi7i+0
しょせん 実験用ペイロードで おまけで搭載したんだろ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:55:18.43 ID:4vRWge/l0
>>62
これを書きに来たが遅かった
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:55:20.14 ID:7ArPUDwF0
いいですとも!
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:55:28.39 ID:N2oz6Xs70
やっぱり日本は何をやってもダメ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:01:15.25 ID:1wlj+PBK0
Kerbal space programで遊んでる場合じゃねえ!
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:05:01.38 ID:SbVs24Q10
まだまだ発展途上の宇宙開発なんだから
爆発事故が起こることもある。
それくらい承知の上で参加してるんだろ?

「1年半かけてカメラを開発してきた。あぜんとしている」
なんて、まるで幼稚園児みたいなバカなことを口にする
愚かなのが混じってやがるなんて呆れるね。
 
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:06:00.81 ID:nlR8NQvv0
>>162
>やっぱり日本は何をやってもダメ

残念、これは米国の衛星打ち上げ会社が、アメリカで行った打ち上げだよ。
日本の大学は、宅急便に頼むようにお金払って宇宙まで運んでもらうはずだったが、
宅急便届きませんでした、っていうのと同じ。

そういえば、バ韓国は、日本のロケットに衛星を宇宙まで運んでもらったときに、
映像を加工して、韓国のロケットが打ち上げたかのように韓国内で宣伝していたな。
捏造国家だな〜。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:08:11.38 ID:DdHKZGYK0
宮尾すすむに「メテオとんでけ〜」と言わせればよかった
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:08:29.57 ID:x6qUlAXu0
>>66
FF4と言えばスーファミ版の思い出。
クリアー寸前まで行ったところでセーブデーター吹っ飛びやる気をなくす。
知り合いにせめてエンディングだけでも見せてとLV99のデーターカセットオンするもまた吹っ飛ばし大ヒンシュク。
最近Youtubeでやっとエンディング見れた。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:08:43.55 ID:rafoiQCr0
め〜るめるめるめるめるめるめ〜♪
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:10:02.45 ID:X6hssMln0
>>28
いいですとも!
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:10:26.90 ID:v34KqJ930
宇宙から隕石を降らせるなんて、魔法の範疇を越えている
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:11:50.06 ID:ZPJJ/j9m0
打ち上げに立ち会った関係者は目の前で木っ端微塵になったわけだからボー然だったろうな。
可哀想に。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:12:49.74 ID:4YfnIYKH0
レバーとボタンでドッキングせよ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:13:18.67 ID:F6h/Ug8U0
約款により保険はおりません
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:16:43.51 ID:SEcv2NqW0
いいですとも!
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:22:07.94 ID:LrE0+78O0
メテオ メテオが二人を抱いたまま
メテオ メテオが空を飛ぶ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:33:01.70 ID:QlBHO7n40
>>77
発掘したエンジン現物を使うという
マジ荒業
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 01:07:12.17 ID:zIESvvyi0
メテオってDQNネームは日本に相当数いるような気がする
178名無しの名無し@転載は禁止:2014/10/30(木) 01:07:13.06 ID:a6bzQtci0
事故が怖かったら自分で持ってゆくしかない。
てか、もう止めたら?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 01:10:53.20 ID:Pf/ADxpF0
アメ公なんぞにョむからだ馬鹿者
世界一のロケット技術があるのに日本で打ち上げないとか、どんだけ馬鹿なんだ(笑)
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 01:43:48.75 ID:TxH/V23R0
>>74
ホーリーじゃね
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 01:47:50.26 ID:LHUOyALr0
予備機の名前もやはりメテオなんだろうか・・・
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 01:49:12.57 ID:SoMNLJDc0
データや設計図もないし予算もない
どうやって作ったかも忘れた。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 02:00:25.59 ID:PyM6zKyf0
保険入ってんだろ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 02:00:36.68 ID:J2TsvzSC0
「メテオ」(1979)アメリカ

天体衝突パニック映画
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 02:47:17.55 ID:tJrTrGvv0
カメラなんか秋葉で買えば普通に有るだろ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 03:03:20.38 ID:BpFsrCIn0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝメテオしやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 05:13:29.54 ID:xh9POjCq0
スペースシャトルって評判わるかったが
あれはあれで安定した
枯れた技術だったんだな…
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 07:40:12.32 ID:czr2vAV+0
失敗したのはその名前のせい。
ちゃんとあやまれよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 07:42:54.65 ID:D5lruiK10
>>7
やめろっ!!やめるんだっ!!レイッ!!
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 07:44:07.86 ID:AEwCKMjB0
テレビのニュースが、このカメラのことばかりでウンザリ。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 07:50:21.16 ID:p/MPJf2K0
流星観測ってことは地球に落ちてきてる塵とかデブリを観測するってこと?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 07:55:55.47 ID:AFOMfklB0
「こうのとり」だっけ?日本のやつ。
なんであれで打ち上げなかったの?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 07:59:49.75 ID:9cvoYIcs0
何メートルくらいの隕石が観測できるんだろうね
100mクラスじゃ今までぶつかるまでわからないんでしょ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:00:27.77 ID:g7p2wwXX0
誰が名付けたんだよww
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:02:14.08 ID:3aYavNoI0
いまじゃ パワーをメテオに
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:04:26.09 ID:BTuNMg5b0
予備機メガンテ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:05:29.08 ID:cBo+dAds0
名前が「メテオ」www 
その名の通りになったなwww
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:41:24.83 ID:lmaVsDpkO
せめて「メテオさん」にしておけば
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:31:26.39 ID:wFgJpzZ40
失敗しても話題にならんよりはマシだろうけど
数か月後予備カメラが打ち上げられても
「ふうん」で終わっちゃいそうだ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:45:40.61 ID:oXV6fDCa0
派手に爆発してたけど、貨物の残骸って回収されて戻ってくるの?
オンリーワンの実験資材ならいろんなとこに構造解析されそうで嫌だな。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:09:35.69 ID:CW57bKG80
>>140
映画版神裂火織じゃないんだからw
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:47:13.92 ID:AIH5f2gF0
もう一息じゃ パワーをメテオに
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:32:26.57 ID:mbBgVFMHO
Wメテオのフリばかりで命を賭けたテラの台詞がさっぱり出て来ない悲劇。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:35:04.83 ID:d0nFggUT0
関係者とは違う意味で衝撃だわw
名前がフラグすぎてwww

今度は別の名前にしろよ、間違っても「メテオ2」とかにするんじゃないぞ・・・
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:41:46.14 ID:DLmDj4U20
>>204
では「アルマゲドン」か「ディープ・インパクト」で
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:43:45.92 ID:B7D6O45P0
FFは4と10は良い、5はまぁまぁ。7はやったことない。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:44:27.09 ID:HRLRt5Ny0
名前のごとく見事に落ちて本望だろうw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:49:55.22 ID:E/fwT54i0
保険ぐらいはいっていたんだろ?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:53:36.90 ID:JM0vYWoO0
Wメテオか…
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:29:43.30 ID:OOkJHxin0
>>1
名前からして不吉だな。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:35:38.31 ID:DrA1B/Of0
ミーティア「先生、ヒドイです><」
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:12:35.31 ID:wjbfTgAo0
宇宙ステーションで爆発しなくて良かったね。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:18:51.87 ID:mTZBviTW0
ずいぶん金かけたゴミ焼却処理だったな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:21:52.15 ID:xw39/hMK0
このカメラすげー高そうだったよな
百万円はしそう
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:29:12.47 ID:ILDvXsrJ0
>>198,204
次はコメットさんで
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:30:09.32 ID:aSL9+oaY0
気分はメテオストライク!
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:46:57.17 ID:x3WGrOz90
>>150
マーリン・エンジンとか作ってただろ。

それからご自慢のH-III用の2段目エンジンは日米の共同開発の予定ですが何か?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 17:00:50.39 ID:0FHnKASm0
酷いなニュースで動画みたけどまじメテオw
リミットブレイク焦ったか
千葉工大出たらやっぱ職業は黒魔導士?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:19:30.24 ID:/0EBJFOn0
こりゃあロシアに仕込まれたなw
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:28:11.14 ID:mMEdi68S0
>>150
別に革新的では無いんだが・・・
日本はケロシン系のエンジンを作る能力が無いから、
簡単な液体水素エンジンに拘っているだけだよ。
本来1段目は液水は不適だわ。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:31:06.05 ID:uAmuaE9S0
>>220
液体水素エンジンが簡単?
んなこたーない。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:32:59.65 ID:dLDk5l7z0
「パ・テ・オ」にすればよかったのに。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:35:36.69 ID:3aPfwART0
なぜ得体のしれないアメリカの民間企業に貴重な実験装置の打ち上げを委託する?
安定のソユーズロケットを使えよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:37:59.06 ID:f80PYivz0
なんでメテオなんて名前にしたんだ…
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 01:04:03.97 ID:wlfd/8Lj0
>>2
ーメテオーネャジンテッイイナラマツ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 01:18:18.34 ID:478jP+hK0
>>221
ケロシンよりは、大型化が容易。
素直に燃えてくれるから楽なんだよ。>水素

炭化水素系は均一かつ高速の燃焼させるのが難しく、異常振動が起きやすい。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:28:08.47 ID:CIFVYzIB0
これも・・・憎しみにとらわれて戦ったむくいかもしれん・・・。
アンナの仇を・・・たの・・・!
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:31:43.53 ID:LyW2Z4up0
ソ連はずいぶんと苦労してケロシンエンジンを物にしたし
サターンも異常振動には悩まされたからな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:38:03.18 ID:1d5vqNYC0
ネーミングがダサい

メテオなんて流星の英訳。

文献にしてもニュースにしても
英語圏では固有名詞なのか流星の意味なのか区別できない。
ネーミングからして、プロジェクト関係者の
オツムの程度がわかる典型的な事案。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:39:46.57 ID:LyW2Z4up0
「めて夫」にすればよかったか
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:40:57.10 ID:DbC3icRiO
メテオなんて名前にするからだろ
ケアルにしろ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:48:06.25 ID:PG9WnG/Q0
爆散したはずのメテオそっくりのカメラが米国企業から発表される落ち?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:07:03.25 ID:UWRku1g20
          ___        ,
.         /l;;;;\     ./ヽ      _,,,,_
         l;;;ヽ;;;;;;;\    /;;;;;;ヽ ._,,,-'''~;;;ノ;i
         l;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;\ /;;;;;;;;;;_,y'';;;;;;;;;;/;;;;;l
.         l;;;;;;;;;;;;;~''-,,__i'''''''''ヽ';;;;_,,,-'';;;;;;;;;;;;;l
       /~~~~''''-<~~~::::::~~~>''''''''''--,;;;;;;;;;;;;l_
      /:::::::::::::::::::::::~'':::::::::::::~:::::::::::::::::::::::l,_;;;;;;;l:::ヽ,
.   _,,,,,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lヽ;;;/---'---,
.  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヘ::::;;ヘ;::::::::::::::::::::::::::::~~'''ヽ;;;;;;;;;;;;;;/
. <;;;;;_;:::::::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::l_,,.;;;;;;/i
    /:::;;;;:::::::::::;::::::::/ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ--,-';;;;;;l:::l    ノl
   l/.ノ:::ノ::::l:::;;:::l   ~'''~  ヽ;:::::::::::;:::::::::::;;ヽ;;;l;;;;;;/::::ヽ-'''~:/
    '''~i::'i'''~i::l ヽヽ,      i::/l:::/ヽ:ヽ;;~'';;;;l-'':::::::::::::::::ノ_
.      l:;;l  \  ~      ヽ'/'' .l;ヽi;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;:::::ヽ,-,,ヽ
.      / lヽ  \_     _,/  , ,l,,---,,/;;;;;;;;;;::::;;;;:::::::ヽ ~'
      l lヾ''~~''-,_     ~~ _,,、--'-'  /~ l;;;;;;;;;;;;;::::l ~ヽ;::::l
      ヽl     ''    -''~     〈  ./;;ヽ;;;;;;;;;;::l  ∨
.       l                 _,,/;;;;;;;ヽ''-;;;;;>
       \   ヽ---'''''ヽ     ノiヽ;;;;;;;l ~ヽl
         ,~'-,,_ ヽ,,,,,,,,__ノ _,,,-''~l;;/;;;;;;ヽ'   '
        l;;;;へl ~'''''----''''~ _,-,,_/;;;;;;;;;;;;;ヽ
       / ,>-,ヽ, /^^\,/,-< ヽ;;;;;;;;;;;;;l
.      / / /~ヽ;;ヽ○//ヽ, ヽ ヽ;;;;;;;;;;l
      ヽ,  ' ./ ヽl;/i.( \    _ノ;;;;;;;;;;l
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:14:27.08 ID:+4mxnCxr0
そもそも、大金使って宇宙ステーションで流星観測なんて、やる意味あんの?
どうせ、きれいな流星の動画が撮れましたぁ・・・程度の結果なんだろ。
まいど1号とか、大学が作ってる、格安小型衛星で十分じゃねwww
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 09:59:48.08 ID:BelidGfP0
Fラン大学なんだから、しゃーない
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:01:35.51 ID:+0lLaD7M0
>>1
お星様になったのさ・・・・・って全然飛んでねないけどねw
まあ不運だったね
やっぱり無理なコストダウンをすれば当然の結果なのかもしれない
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:03:22.48 ID:WsIzsEWi0
滅天悪
238八高線人 ◆YUYU/i/eV. @転載は禁止:2014/10/31(金) 10:17:42.05 ID:0oNm88O30 BE:419748177-2BP(3010)
>>235
千葉工大がFランとかw
頭おかしいwww
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:20:21.34 ID:Vse/psXn0
あの伝説の魔法の封印がとけるようなことが起きておるのか!
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:32:31.75 ID:a5mlTAGT0
>>229
英語で流星はミーティア
メテオとは発音もスペルも違う

文献にしてもニュースにしても
英語圏では固有名詞なのか流星の意味なのか簡単に区別できる。

お前のオツムの程度がわかる典型的な書き込み
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 13:26:39.18 ID:JT8ov+cc0
>>129
>>141
もともとは大東亜戦争遂行のための技術者養成を目的にできた学校らしいな。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:14:27.63 ID:i0XNmpa00
開発にはお金かかりそうだが、作り直すのは数百万で済むんじゃないの?
次の名前はコメットでよろしく
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:24:03.05 ID:CEW8wdAg0
燃えちまった物を悔やんでも仕方が無い。
次はもっと良い物を作って打ち上げるのみ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:02:33.03 ID:YRhMQ8v90
名前がいくない
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:08:15.39 ID:YRhMQ8v90
クックックッ…… 黒マテリア
クックックッ……メテオ呼ぶ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:34:33.76 ID:9BtqiDSM0
爆発の原因がメテオとかねえだろな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:08:45.42 ID:RtXHaoMz0
流星とか成層圏の物性とか
もうすべて解明済み。
研究してもアマチュア流星観測と大差ない。
きれいな画像ができたとかいって騒ぐぐらいしかない

こんな研究ポケットマネーでやれ。公金をつかうんじゃねえ。

1年半ぽっちの研究くらいで唖然とするな。
大学院言って4年研究しても、モノにならない研究者は
何百万人もいる。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:13:06.17 ID:rxRgdQqI0
松井孝典こんなところにいたのか
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:32:39.46 ID:RaXX+Nj/0
メテオ、は元は映画のタイトル
ファイナルファンタジーに使われて映画を知らない世代にも広まった

コロナっていうのも似てるな
宇宙戦艦ヤマトで「太陽風コロナ」という太陽の爆炎が出てきたんだけど
ガス湯沸かし器が名前を借りて、グラディウスなどのテレビゲームで絵が真似された
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:33:47.60 ID:PCdyMJVZ0
賠償しる
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:34:17.15 ID:j/k7CVGK0
次はコメットで
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:35:36.61 ID:ePg0s0ZE0
CIT懐かしい
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:49:59.29 ID:xWrFSpAc0
>>105
ゼEROは500回記念だったそうだ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 09:13:54.19 ID:7qYlNIiL0
>>34
Are you ready?
流星でメテオときてるのに、案外少なくて驚いた
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 12:57:26.02 ID:hgzDo+ih0
岡本太郎「 」
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 13:12:46.75 ID:IG/Mytsa0
ホワチャ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止
>52
そんなにしょげるなよ。
みんな気づいてないフリをしているだけさアメデオ