【IT】ドメイン名の運営、国が規制検討 ネット料金に上乗せの心配も [10/29]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
ドメイン名の運営、国が規制検討 ネット料金に影響は?
http://www.asahi.com/articles/ASGBK5V1XGBKULFA02D.html
朝日新聞 志村亮 2014年10月29日15時42分


 メールアドレスの後ろにある「.jp」「.com」などのドメイン名の運営にかか
わる事業者が、来年にも法律の規制対象になるかもしれない。サーバー障害な
どで利用者が困らないよう、国が財務状況の報告などを求める検討をしている
からだ。規制によって事業者の経費が増えれば、利用者の料金に上乗せされる
心配もありそうだ。

 メールを送受信したり、ウェブサイトを見たりするには、利用するパソコン
やスマートフォンの「住所」がネット上で正しく認識される必要がある。コン
ピューターは「IPアドレス」という長い識別番号を使うが、一般の人が覚え
るのは難しい。このため、文字列のドメイン名に変換され、使いやすくされて
いる。

 場所を示すのに緯度や経度ではわかりづらいが、番地を記した住所の文字列
ならわかる。これに近いイメージだ。

 ドメイン名は、民間事業者が企業や個人などネットを使う人に売る形で登録。
総務省によると、事業者の数は600社を超える。2013年末に国内のネ
ット利用者は1億人を超え、ドメイン名の登録は約490万種類。最近は
「.tokyo」(東京)といったご当地ドメイン名も出始め、登録数はますます増
えると予想されている。

 ドメイン名を管理する事業者のサーバーに障害が起き、使えなくなったら国
民生活への影響が大きい――。そう考えた総務省は、ドメイン名を固定電話や
携帯電話と同じ「インフラ」と位置づけ、事業者を監督する是非を議論した。

 9月にまとまった報告書案は@今まで通り民間主導A国との「契約」で規律
を促すB法律に記して監督する、の三つの案を示した。Bの法制化案は「国の
規制の範囲や内容を広く知らせるうえで、メリットがある」と強調された。

 総務省は今後、どれにするかを決めるが、法制化なら、来年の国会で電気通
信事業法を改正し、財務状況などの定期的な報告を事業者に求める案が有力。
問題があれば事業者が行政処分を受ける可能性がある。

■事業者「事務が増えれば、コスト膨らむ」

 ドメイン名の運営事業者は、すでに国際団体「ICANN」(本部・米国)
の厳しい審査を受け、自社のサーバーが障害を起こしたら、すぐ他社のサーバ
ーにデータを移す仕組みなどを整えている。これまで、総務省が心配するよう
な事故は起きていないという。

 また、例えば「.com」は米国の企業が運営元で、日本の販売会社は代理店の
ような位置づけだ。海外のサーバーに問題が起きても、対処法は限られる。

 ある事業者の幹部は「国をまたぐネットの世界を国内法で縛ることには限界
がある。国への報告など事務が増えれば、コストも膨らむ。ネット利用者の料
金が高止まりする要因になるかもしれない」と心配する。

 総務省は、こうしたネットならではの事情も踏まえ、「規制をつくるにして
も、業界の自主性を尊重する運用になる」(データ通信課)と話す。


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141027004762_comm.jpg
画像:ドメイン名の登録、運営のイメージ
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:45:45.40 ID:jUuuG4cJ0
また安倍のアホが余計な事を
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:46:18.30 ID:1wq5gsgF0
そのまえに海外の無料ドメインを追放してくれ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:46:27.28 ID:y5QJzgXV0
次はドメイン税
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:46:42.39 ID:8sYZVMgS0
ネームサーバーの管理、誰でも運営できたのか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:47:03.47 ID:EZPat0cI0
NetworksolutionsやGoDaddy, ENOMで直接取得した
ドメインはどうなるのかね
日本政府の関与は及ばないと思うが
GMOなんかが困るだけ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:47:20.96 ID:9vieyTKR0
別にドメインにしろなんて言っていないけどな
ipでいいじゃんか
google先生はサイトのヘッダー部分が出るんだし、ドメインなんてどうでもいい
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:48:26.55 ID:NpBFRcCo0
迷惑メール犯罪組織が取りやすいドメインを取りまくってブラックリストフィルタをすり抜ける

ドメイン管理の際の本人確認ザルすぎない?
ていうか確認とかしてんのかな?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:48:31.53 ID:NywAoBfQ0
>>5
snsと一緒
信任制
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:48:36.44 ID:nYO2K1gx0
天下り利権の法制化かw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:49:12.57 ID:JNuCudOW0
政府、国の規制には感謝の言葉しか出ない
全てを捧げたい
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:51:16.96 ID:7zOlQ83t0
61 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/22(木) 22:04:27 ID:C6RDFXDq0 4回目
133.113.0.0/16 株式会社 東芝
133.114.0.0/16 株式会社 東芝
133.115.0.0/16 株式会社 東芝
133.116.0.0/16 株式会社 東芝
133.117.0.0/16 株式会社 東芝
133.118.0.0/16 株式会社 東芝
133.119.0.0/16 株式会社 東芝
133.120.0.0/16 株式会社 東芝
133.165.0.0/16 株式会社 東芝
133.196.0.0/16 株式会社 東芝
133.197.0.0/16 株式会社 東芝
133.198.0.0/16 株式会社 東芝
133.199.0.0/16 株式会社 東芝

合計85万個かよ・・・
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:51:48.53 ID:dxMS6X390
日本だけが規制できるんか。逆に日本が世界に対して責任取れるのか
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:53:55.29 ID:jiJXwHEO0
生IPで良いじゃないか
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:55:41.71 ID:NywAoBfQ0
ド素人の公務員ごときがインターネットの仕組みに手を出すなって感じ
文句あるなら国がDNS立てればいい。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:56:14.82 ID:vbpaKrH90
利権と予算の分捕りだろ
国は、余計なことしなくても良い
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:00:08.99 ID:kiBxSRG00
ドメインよ〜、ドメインドメイン
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:00:46.61 ID:Mi4O9kSC0
ドメインはサーバー側だから国が規制するのは無理だな
やったらみんな逃げちまうよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:00:49.69 ID:2OERmMaG0
はいはい
大きな政府大きな政府
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:01:13.22 ID:hBJcbujI0
ほう、仕事してるな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:02:00.32 ID:8sYZVMgS0
>>9
まじか
.jpはjprsへいけばいいのか
http://jprs.jp/jppartners/apply/

.jp自体の取得が多数決?
>>14
だよね
ドメインなんて通名みたいなもんだし、おまけでいいと思うけどな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:04:42.03 ID:dxMS6X390
なんかすごい恥ずかしい気がする
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:20.23 ID:cmyRXc3g0
昔から気になってるんだけど
どこからもリンクされずドメインも持たず
IP直打ちじゃなきゃいけないようなひっそり裏サイトみたいなのないの?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:11:43.24 ID:8sYZVMgS0
>>23
いくらでもある
固定ip契約ならそのipがそのままサイトのURLになる
有名なサイトは
http://127.0.0.1
だな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:17:54.86 ID:cmyRXc3g0
>>24
じゃあ自分もとっておきを教えてあげよう
http://0:0:0:0:0:0:0:1
縮めて
http://::1
とすることもできるぞ!


はい
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:23:37.73 ID:RvLMJVHN0
多少上乗せされても安全性が向上するなら構わないな
今まで一度も起こってないからと言って今後起こらない保証は無いし
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:36:38.46 ID:7/s03cLL0
また規制か、天下り先を増やすのが目的。
規制を増やす→管理する者が必要と嘯いて◯◯機構、◯◯法人と言った名前の組織を立ち上げるが、
要は出世競争から脱落した官僚の再就職先。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:28:16.18 ID:wvU3bXTh0
要は権益を増やしたいだろ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:41:41.59 ID:eMf8F1Yk0
GMOを締め上げろよ
スパムの温床だぞ?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 02:32:25.62 ID:t1QaycXQ0
>>27
そして警察あたりが安易にドメインを取得できるのは犯罪の温床になるだの言い出して
規制がかかったり天下りの餌やりのために手数料がかかったり講習が必要になったり、
あるいは登録に国が関与するようになって
登録免許税が課されるようになってなっておいそれとは取れないものになったりするんだろうな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 03:04:41.54 ID:lqUTEL3y0
こういうことすると、ただでさえ起業、開業するのが少ない日本人が、
ドメイン取って運運営するだけでいろいろしなきゃいけなくなるからって、
起業も独自ドメイン取得も一気に減るぞ。ドメイン管理業者が
まず打撃を受けるだろうけど、いいこと何もないぞコレ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 03:09:09.93 ID:n9jH54cc0
今与党で現実的なのは、メアド課税
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 03:39:11.14 ID:Dw04354R0
>>29
スパマーのドメインってほぼGMOだよな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>1
>  メールを送受信したり、ウェブサイトを見たりするには、利用するパソコン
> やスマートフォンの「住所」がネット上で正しく認識される必要がある。コン
> ピューターは「IPアドレス」という長い識別番号を使うが、一般の人が覚え
> るのは難しい。このため、文字列のドメイン名に変換され、使いやすくされて
> いる。

メールを送信したり、ウェブサイトを見たりするのに、スマホのDNS名は関係ないだろ
メールを受信する場合の宛先は、メールサーバのドメイン名であって、スマホのIPじゃない
そもそも、スマホのIPはプライベートIPだし、そんなものまで政府の規制対象にするのか?

記事書いてる奴、適当すぎw

あと、ドメイン名をとってDNSサーバを立てれば、サブドメイン名を付け放題なんだが
自宅でDNSサーバ立ててる奴まで規制するんか?
そっちの方をしっかり取材しろよ