【教育】電子黒板、導入した小中学校の6割3700校で十分活用できず・・・「操作方法が難しい」「どう活用していいか分からない」の声 [転載禁止]©2ch.net
黒くないのに黒板とはこれいかに
キックバックさえゲットすれば、あとはどうでもいい
移民党
4?
資料用に使えよ
書き順とかそんなもんに使うなバカ
もっと出来るはずだぜ?
とりあえず、NHKのお天気でも見て学ぶんだ。
教師ってこの程度の頭なのか
エロ動画の再生も出来る
phunとかやって見せりゃいいだろ
ああいう面白い素材が子供の脳を刺激するんだよ
毎回授業前にパワポ資料つくるような感じ?
確かに頭の悪そうなお天気お姉さんにも負けてるわな
20代、30代の若い教員と50代では違うだろうから
年代別の有効利用率を出さないと否定的な意見に収束されるぞ
予算を削りたい奴らが発信しているのか?
ホワイトボードでいいじゃん
っていうか画面ちっちぇーな
休み時間に生徒が勝手に覚えて先生に教えてくれるでぇ。
別に動かさなくてもいいじゃん
普通の黒板として使えよ
若い先生は使いこなせてるんだけどね
子供の頃本気で何もかもが自分より上だと思っていた「先生」が
大人になると無能や基地外が多いのに気づいてしまい唖然とするわ
情報社会の今の親が、こういった「先生」に子供を預けるのが
不安だというのも分かる気がする。
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:15:44.92 ID:Q3noOknh0
無能教師をチェンジしなさいよ
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:17:27.19 ID:v4kIth/w0
日本の授業の問題は
デバイスではなく、対話や議論のない押し付けカリキュラム
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:18:30.06 ID:zuzu0jVA0
あーあ 家電屋に騙されたw
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:19:06.37 ID:hmmeLUt20
うちの市も、全小中学校の全教室にそれぞれ40?50?型のテレビ導入されてたけど、つかってるんだかどうなんだか・・・・
そんなとこに金使うぐらいならエアコン導入しろよ
この手の事例で一番悪いのはだいたいUIだよ
誰でも使えるようにしなきゃ製品として欠陥なんだから
>>21 学生の時、「これ教師いらないんじゃね?」っていっつも思ってたわw
教科書どおりに黒板に書いて説明するだけなら
もう録画してビデオで流せよっていう
マイクロソフトが新しいWindowsだしたら買い替えになるんだろ。
高く付きすぎ。
4割も使ってるってこと?ウソくさいな。
まともに使ってる奴なんて、1%にも満たないと思うぞw
操作以前に、画面サイズが小さすぎるだろ
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:24:53.35 ID:k30EPiqM0
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:25:09.15 ID:x5lUfG5I0
>>1 会計監査院!
これ文科省の無駄使いで計上しておいて。
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:25:49.67 ID:N4b6+K1d0
活用する勉強会を開けとまでは言わないけど、
どうやって活用しようと思えない時点で
教育者なんかやめて、コンビニのバイトにでも
なったほうがいいんじゃね?
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:26:12.02 ID:Xnowdp7s0
またあふぉそうな企画をw
小さすぎwwww
ホワイトボードとか黒板がいちばんだよね。
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:27:29.98 ID:wRbPLlio0
メーカーとの癒着だろ。
買ったら目的は終了。
あとはどうでもいいと。
まだ今の時代でもチョークで黒板なとこおおいんだなあと思った
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:28:37.65 ID:nrTTAR0N0
子供の頃から電子機器に慣らさせておかないといかんのに
教える方がこれじゃなぁ…
新しいことに挑戦する時間ないよな普通
電子黒板専用の資料を作るなんて時間も技術もないだろうし
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:29:40.43 ID:Hje5RGsY0
ホワイトボードとプロジェクターでいいと思うんだよね
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:30:05.64 ID:G0dtjysL0
先生も大人なんだから、スマホや電子黒板とか、
電子機器をすごく使いこなせることを子供に見せつけて
尊敬される機会だと思ってがんばれ!
授業参観で、サプライズで親に電子黒板操作させるとかも面白そうだな。
UIが非常に優れたオーサリングソフトが無料で付いてないとこうなる
間違えて着替えカが移るんだろ
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:30:27.07 ID:UuuaEu8xO
日常的に活用するにはハードの機能か性能か、
ソフトウェアの機能やインターフェースが貧弱なのかな。
前もって組んどかなきゃだめとか?
子供に好き勝手使わせて勉強させればいいのに
教材よりも教師の質をあげろ!
ロクに勉強教えられない猥褻教師ばかりだろ
こんな無駄遣いして増税か
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:31:56.77 ID:8C0V5wT/0
こんなの教育委員会と業者の利権の話なんだから
現場の声なんかどうでもいい
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:32:05.80 ID:FNmO5Ybd0
子どもたちにパワポの使い方教えて、順番に発表させたらきっと面白いのでてくると思う。
その前に、教師どもがパワポ使えるようになれ。
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:32:27.23 ID:hKzEtlI90
一日二十一日(木)
>>38 時間かけて資料準備してると
「あれ?これ黒板に直接書いた方が速くね?」と誰もが思うからな
黒板は最強の教育ツール
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:32:32.28 ID:ioo4qu5c0
メーカーに騙されてないか?これ
普通の会社ならおっさんも若者も使えるレベルだな。
これだけでも教師の適応力の低さが見てとれる。
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:32:52.08 ID:Hje5RGsY0
>>37 PCで文書や資料作らせるならともかくタッチデバイスの使い方なんか家でやれよ
>>38 でも正直板書き自体授業時間と労力の無駄であることは確かだと思うが。労働的に言って。
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:33:45.39 ID:ax+zAYKX0
やる夫先生の Xvideos授業www
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:33:46.92 ID:yFBByoJV0
書く力が落ちるから印刷機能は不要というか悪機能
>>38 実際役所仕事でありがちなのって、ハードだけ用意してソフトは後追いっての多いんだろうね
んで現場まかせじゃ、結局活用できずに、、、ってのはこれに限らずよくありがちな話で
電子黒板なんてやりようによっては、ホントいろいろ教育で活用できるだろうに、、、もったいない
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:36:30.92 ID:Q/x4V+vc0
ただのでかいモニタじゃんw
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:37:26.97 ID:M2M2s0FS0
税金が無駄に溶けていきます
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:37:34.77 ID:EcsTrqHr0
本気で普及・活用したいなら、従来の黒板を撤去でしょ。
併用してるから、中途半端な扱いになる。
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:37:49.95 ID:Gm5YG98+0
最近はパワポよりも板書の方が覚え易いっていうデータも
あるらしい。やる方は疲れるだろうけどね。
>>38 活用方法を教師各個人に任せるからあかんのや
例えば全国で素材を共有するとか効率化するべき
教師全員リストラで全国一律ビデオ授業でいいだろ
先生がマスクして授業するんだ
教師ってITに一番弱そうな人たちが集まってそうな職業だからな。
学校で生徒に配るプリントも、未だに手書きとか昔のワープロ専用機で作成してるんだろ?
黒板のギギギ あれ嫌
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:41:26.92 ID:3yihjH/Q0
さっき7時のニュースでやってた
電子黒板なんて初めて見たわ・・・最近の学校てすげーな
俺の小学校はマグネットがくっつかない木製の黒板の教室が一部あった
別の学年の校舎はマグネット使えたのに
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:42:35.49 ID:HGaG3VtA0
あのさあ
こういう授業がしたい、その為にはこれが必要、で初めて買うものでしょ
使う当てもないのに横並びで買うなっての
黒板とチョークが最高なんだろうな
72 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:44:15.63 ID:3yihjH/Q0
て事はアレか?
OHPとかもう使わんの?
手を抜くツールを活用と呼ぶ人々
この報道は財務省からの支持だと思う。
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:44:57.36 ID:6cRPiV/I0
>>70 >こういう授業がしたい、その為にはこれが必要
そんなボトムアップじゃ予算つかないから買えません
業者と文部省が癒着してるんでしょ。
>>57 日本はハードの国だから形が整えばソフトは関係無いんだろうな。
そもそも利権がらみだろうし
官僚の馬鹿が現場も調べずに
新しくて斬新というだけで導入した結果
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:46:51.71 ID:yFBByoJV0
>>72 すでに失われた文化になってる
OHPフィルム作るよりプロジェクターにPC繋ぐだろ
なんか完成度低そうなデバイスだなー
中村伊知哉先生の机上の教育情報化プラン?
予算が増えてw省益が拡大すれば
備品がどう使われようと関係ないんだよ
新規事業を起案して、予算要求に反映
されて、予算がついたら起案者は出世
出来るシステム
会計検査院は指摘するだけで処罰する
機能は国会の仕事だ
何も変わらない、賢い国民はもう
わかりますねww
まぁせっかく買ったんだし
俺が小学生の頃あったOHPみたいな直感的な使い方できないの?
地図とかの副教材をパッと映したりできそうな感じだが
>>80 いや、これ要は、最近ニュース番組の天気予報でつかわれてるようなアレだろ
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:51:21.84 ID:3yihjH/Q0
日本の上のほうにはずいぶん頭のいい馬鹿がいっぱいいるんだなきっと
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:52:29.67 ID:X5N+NZdp0
公務員はその程度のもんでしょ
社保庁だって昔はPC導入で作業効率があがると暇になって困る人達がいたから、VDT作業時間を
持ちだしてなるべくPCに触らせずに埃かぶってたのは有名な話
不祥事がバレてサービス改善する必要がでてきたので今は使うようになったらしい
違うのよ、今のコンピュータつないでやっと使えるけど、ソフトが重すぎる
そうでないタイプは察してくれレベル
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:53:46.91 ID:lhxRMAxE0
「実現可能なことはとことん実現する」
技術社会の弊害ってことで
それを眺めながら黒板とチョークで社会科の勉強でもしたまへ
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:54:01.33 ID:1r5ZuaQq0
また公務員の無駄使いか業者からいくら見返りは貰ったのかな?
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:55:09.09 ID:+OwtSlcDO
利権がらみであれやこれや国民に押しつけてるだけ。
くだらねえ。
本体だけ買って、余ったコンピュータつないでみたい感じだと無理
つなぐコンピュータは最新アクションゲーム専用に組んだくらいの性能でないとすいすい動かないのに馬鹿すぎ
どういう環境であろうと
バカはバカだし優秀は優秀だ
お前らが何よりの生き証人だからね
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:56:08.25 ID:9ivihrX5O
パワポとレーザービームで授業やれば?
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:56:10.80 ID:5sZZh7UH0
日教組系の天下り会社が納入してるんだもん
SBあたりから買えばこんなことになってないよ
>>91うん、教委の担当者は最低飲ませてもらってるはず、地域性あるので
飲み屋を取材してみればわかる
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:58:49.12 ID:CceKSOS20
電子黒板が導入されて4年経ち
最近タブレット端末も導入された
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:01:08.90 ID:Bq/Kjs430
盗撮カメラの使い方は詳しいのにおかしいね
実は最大の問題は、導入時に比べて情報セキュリティにうるさくなったこと
多くの学校は個人情報漏えいにうるさくなる前に導入したからな
お役所はルール作ると極端だから今は情報セキュリティが過剰にガチガチで
まともに使えない電子黒板すら使えなくなってる
教員室以外はネット禁止とかな
>>1 見栄え気にするもんじゃないだろうし、こういうのでテカるモニタ止めりゃいいのに
大勢が色んな角度から見るから小さい字とか読めないだろ…
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:02:32.36 ID:7DuHuSed0
予算使いたいだけだよ
年寄り増えて社会保障が増えていますって話はあっても、
子供が減って教育費が減りましたって話は聞かないだろ。
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:03:29.79 ID:3VrQ3sff0
こんなもん直感的に使えてナンボなのに
操作方法が難しいとか本末転倒もいいところ
何でもかんでも電子化すりゃいいってもんじゃない
税金の無駄遣いの一例
こんなのに使っておいて税金足りないから増税とかマジでふざけんな
>>48 確かに、子どもに任せちゃった方が早いかもね。
グループごとに社会科見学に行くときにデジカメでも貸して、
自分達で発表資料作ってください、って。
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:04:19.32 ID:m+xUb7OY0
教師は楽だろ
いちいち書かなくて
毎回コピーペーストでいいんだろ
それを生徒もコピー出来ればいい
だいたいチョークはカラダに悪そう
あれを毎回吸い続けるんだろ
肺癌になりそう
平成21年はまだ115校に対しての調査段階だったが
ミンス政権に移ったとき、全国の学校に導入させるために早速補正予算を組み
購入に対して補助金を出し、日立労組出身の大畠は日立製電子黒板を売り込む
サヨク小金井市の電子黒板はもちろん日立製
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:05:34.27 ID:VXZHQayx0
電子黒板はすでに多くの書き込みにあるように画面がとても小さいので、視力障害のある子にとってはとても見にくいとの声が数多くあります。
今の状態で画面を見る時間数が増えるのは、一部の子にとってとても不利益を被る可能性があります。
使用される先生方はこの点をより配慮されるようお願いします。
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:06:41.19 ID:yoKhehZa0
教員試験に盛り込めよ。
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:07:13.07 ID:A3KtkTwv0
ただ、学校の教師って自分のやってきたことをかたくなに守りたがるんだよね。
保守的ってだけならいいんだが、子供にとってどうすれば
よりよい学習効果があるのかなんてことは考えたがらない。
佐賀県で塾と提携して教授法を教わるなんていう取り組みにも、
ものすごい現場からの反発がある。その理由を堂々と「今まで自分が
やってきたことへの信念が曲げられるのが嫌だ」とか言っちゃう。
こういう新しい道具もどうすれば使いこなせるのかにチャレンジしたりしない。
学校にどれだけ宝の持ち腐れがあることか。
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:07:28.37 ID:MOEROi5R0
画面が小さいってのと、白背景に細い文字ってのが見辛くて
視力障碍有る無しに関わらず、あんまりよろしくないよ
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:07:40.52 ID:mNj+3gPa0
只のでかいPCモニタじゃね
×難しい
○そもそも使う気が全くない
タブレット導入した学校とかもそうやけど、教師が今までの授業形態を変える気がそもそもないので
覚える気なんてさらさら無い。ソースは知り合いが働く学校。
テレビの前とか保護者参観とかの特別なときだけ引っ張り出してきて、
ウチではこんなハイテク授業やってます!って言いたいだけ。
118 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:08:56.92 ID:yoKhehZa0
画面が小さいって何それ。
簡単に拡大できそうだけど(想像)。
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:09:03.17 ID:n7wrN9q+0
電子黒板は慣れると快適なんだけどな。
授業中のロスタイムである「書く」「消す」とかの時間をなくせるし
仕込みをしっかりやっておけば図表も速攻でポンと出せるし
粉が出ないから服やテキストが汚れないし
健康上もいい
弱点は「準備がけっこう大変」なことか
まあ「味わい」ってことになると緑の黒板にダストレスチョークとかになるだろうけど。
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:09:03.80 ID:oAir+ZTe0
使用するにあたって、ユーザーにいろんな知識を必要とする糞OS、WINDOWSがまさか21世紀に入っても幅を利かせているとは思わなかったわ。
こんな悪夢の21世紀を迎えてしまったのだから、教育現場でもこのようなアホなことが起こるのは自明。
なんのためのコンピュータ、なんのためのOSなんだよ、アホらし…。
やる気ない生徒にどんな手段使っても無駄だろ
くだらん
でっかいモニタ勝ったほうが得
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:09:58.07 ID:0IdaXknP0
こんなもの小学生に必要か?企業のプレゼンテーションじゃあるまいし
既存の黒板使用して上部からプロジェクター投影で資料やグラフをタッチ操作できるのが近々展開されるから唯の電子黒板は駆逐されるよ。
黒板くらいのサイズ想像してたけどこれはちょっと使いにくそうだな
三枚目のおばさん先生の字が恐ろしく綺麗でびびった
>>14>>34>>39 ホワイトボードに投影するものもある
その方が安上がり
いずれにしても教員にスキルがないとどうしようもない
一年間に一度もクラスの子供をコンピュータ室に連れていかない教員もいる
PC苦手な教員に教わる子供は気の毒
これが小学校の実態
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:11:59.45 ID:yoKhehZa0
>パソコンと接続したモニター
パソコン側の表示サイズ大きくすれば
モニター側も連動して大きく表示されないんだっけ?
>>40 その手のプロがいて先生出る幕なくなったりしてw
図形や展開図の授業に上手くつかえば非常にわかりやすくなりそう
普通の企業とかでホワイトボード代わりに導入したら使われまくると思う。
学校なんて閉鎖的な所に大量に導入させるとか、販売元と教育委員会を叩けばホコリ出まくると思うよ。
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:12:15.44 ID:oAir+ZTe0
て、二枚目、思いっきりWINDOWSじゃねーかwwwww
うちの所は先生個人に委ねられているのか
若い男の先生は積極的に使い、高齢の女の先生はほとんど使わない
132 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:12:45.65 ID:m+xUb7OY0
もうネット授業で良いだろ
授業なんてネット授業で十分だ
いじめも無くなって良いぞ
こういうので資料作るのってどうするんだろう
エクセルか何かで図を作ることになるんだろうけど逆に時間かかりそう
基礎ができでそれを流用できるようになれば使いやすくなるんだろうけど
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:13:22.98 ID:sRh3NMjm0
>>133 そもそもパソコンを使える教師が少ないので資料なんて作れるわけがない
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:14:03.08 ID:3zej9zYC0
av上映会はよ
教員の知能を過信するからこうなる
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:14:21.91 ID:oAir+ZTe0
>保存した内容を印刷して資料として配布することもできます。
これ、最悪の機能じゃねーか…。
板書した内容を生徒が自分の手で書くことで覚えるのに…。
どーせ内容とか言っても焼酎レベルじゃ教科書かサブテキストに載ってるんだから、そんなことして覚える機会を奪うなよ…。
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:14:43.98 ID:1++JFBqx0
メリットって何よ、理科で動画見せれるだけじゃないかな
>>66 …父親が教師だったけどその辺は父親のほうが詳しかった
キー入力のスピードも明らかに向こうが上
一方ソ連は鉛筆を使った。みたいなもんか
普通の黒板なら電気代もかからないし税金の無駄遣い甚だしいな
142 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:15:29.98 ID:PSLGt/oF0
>>7 あの天気予報のやつって事前に相当練習してると思う。
活用出来る教師と出来ない教師で待遇を変えれば良いと思います。
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:16:03.30 ID:4v2Y+4q90
学校教師のレベルじゃ豚に真珠ということか
ああ税金
なんだこりゃ、ただのタッチパネルモニタじゃん
これじゃ後ろの席の子とか、よく「見えないだろ
黒板全体をモニタにするくらいになってから出直せ
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:16:20.79 ID:j3Ov5X250
ミンスがせっかく仕分けしたのを利権自民党が復活させてこのザマ。
メーカーに対するバラマキが主目的だろ
経済対策
もうちょっと広く使えるといいんだけれどな。
まあ、コストがかかるから無理だろうけれど。
150 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:24:14.10 ID:8ZFtOPoQ0
>>15俺も思った、小さい。普通の黒板と同じさいずじゃないと扱い辛い
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:24:37.35 ID:9GxR2lYM0
>>134 グレア液晶は焼き付きがひどいよな
どの液晶も暗転した時にイケメンの顔が焼き付いてるのがわかる
こんな予算削減していじめ対策しろ
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:25:15.50 ID:nUsEXV220
タブレットも同じ運命を辿る
小中学校の教育現場に電子機器は不要
教育とは何か根本から見つめなおせ
企業の儲け話にホイホイ乗るな
教育委員会の馬鹿共が
キックバックでヘラヘラしてんじゃねえぞ クズが
IT化してもやってること一緒だろw
アホかコイツラwww
俺、パソコンが得意ってだけでタブレットとか
電子黒板推進委員になったんだけど
プリントとシャーペンでひたすら問題解いた方が成績は上がるよね
大学でガキどもに情報系教えてるが
こんなもんただのゴミだw
小中学校にはいらないだろ
無駄金
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:41:39.79 ID:fem327WX0
>>154 これだろ
タブレットでしか出来ないこととか無いのかよ
余計な機能はいらなくね?
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:44:19.74 ID:r9U6KheM0
悪徳財務省は戦前の軍部とそっくりの体質
「国民は財産を財務省に差し出して死ね」
「政治家は嘘データで騙しマインドコントロールしろ」
「マスコミは国税庁の税務調査で脅していいなりにし大本営発表させろ」
「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」
「自分たちの失策は絶対認めず国民に付けを払わせろ」
※重要
財務官僚は増税を実現すると功績とされ財務省村内での評価が上がるので
自分の手柄欲しさに国民経済を潰しても消費税増税に必死になっている。
■■■ 悪徳財務官僚には天誅が必要 ■■■
大増税の主犯 "香川俊介"事務次官と財務省の悪人たち
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/8/8/88ecb9b1.jpg
大事なのは道具じゃないよ、教える人間の力量だよ
下準備と資料を揃えて入力しておかないと、まったく役に立たない。
そりゃ、教科書見て、必要部分だけ書き出すアナログ黒板に勝てるはずもない。
教員がどんなITスキルを持っていると思ったんだ? これを企画したやつ。老人が使うものと思わないと、判断の意味ないぞ。
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:47:38.21 ID:J6qwwowO0
増税反対!(。・ˇдˇ・。)
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:48:17.68 ID:zS6VSv6n0
民主 原口 の弁 ↓
>>162 企画した奴は今頃バックマージンでうはうはしてるよ
ところで学生の時から最大の謎なんだが、
教師って必要なのか?
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:50:30.86 ID:GVu1jQAd0
大学の講義にも使われてないよ。大学こそたくさんあるけどな。
168 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:50:31.80 ID:GVFtSa4qO
大丈夫、佐川があります!
そりゃ先に予算ありきなんだから仕方ないだろ。
現場からの要求じゃないんだしw
業者と口きいた政治家と一部役人がウハウハなだけ。
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:53:10.01 ID:B8uoYvBi0
>>1 電子黒板とか電機メーカへのバラマキだから
常識外の高値で発注しているし、完全な文科省利権
先生が黒板に字を書いている時間ってもったいないと思うの
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:55:56.59 ID:J6qwwowO0
増税反対(。・ˇдˇ・。)
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:56:29.21 ID:1H39ugyA0
活用する必要はない、そこにあることが大事
3Dプリンター学校に配置したアメリカとの違いだな
アメリカはネット初期に算数とかの子供向き学習ソフトに思いっきり補助金だした、確か半額分
日本は算数や国語をPCでやることに何の意味があるのかって教育界もマスコミも否定した
先生が書いている姿を見て書き順とか覚えるんだぜ
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:57:16.82 ID:ZPLgajV/0
>>11 初年度は大変だけど翌年からは使い回しが出来る
指導要領や教科書が変わるとダメだけど
大体、誰かが作るとその人にお任せで、みんなで使い回し
制作担当者がパンクする
だから教師用教科書にディスクが付属になる
英語だとネイティブの会話と文章のイントネーションがカラオケ画面のように表示されたりする・・・かも
177 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:58:11.21 ID:GVFtSa4qO
>>119 えーでもパカパカ出たり消えたりすると児童が記憶障害起こしそう
あー消さないでー言いながら必死で板書書き写す行為の繰り返しがプレッシャーに強い脳を育てるしw
>>175 すまん、まったく覚えなかったわw
自分で普通に勉強して覚えた。
いいと思うけどね
黒板とか、教育現場だけが明治時代から進化してないし
ただひたすら黒板に書いてあることを書き写すアホな時間
>>1 教えらないんだから、教えられるヤツを配置したらいいじゃない。
教えられないんだったら先生じゃないし。
タブレットとパワポじゃダメだったの?
>>178 無意識で身に付いているのですよ自覚なく
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:03:08.23 ID:GVFtSa4qO
>>166 絶対に必要
但し小学校5年生〜大学2年生の期間はそうは思えないかも知れない
年いった先生には使いにくいだろうな
余計な機能をつけずに単に黒板を電子化したものでよかったんじゃ
>>182 いっつも外見てたわww
成績よかったし
こんなの導入してたのか
税金wwwwwwwwwww
小中学校の教員のオツムの程度の低さを甘く見ていたようだなw
あいつらに情報機器を使いこなす脳みそは無いぞw
バカを選んで採用する現行のシステムと、情報機器導入は両立しない。
どちらかを諦めるしかない。
ノートを取るということが重要なのに
タブレットなんかで頭に入るのか疑問だわ
タブレットぽんぽんしてるのと
筆記用具でノートに書き連ねることが同じとは思えないな
絶対に後者のほうが頭に入る。文字の読み書きと一緒
189 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:06:06.81 ID:k1oYAAtd0
>>1 なぜ使えない?
資料用として使えば便利だろう
>>185 それは取り返しのつかない無駄な時間の使い方をしたのですね。同情します。
>>190 大丈夫、関係無い事考えてたから有意義だったよ
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:09:11.83 ID:k1oYAAtd0
>>134 そんな愚かな失敗はおかさないさ
ふふん、当然ノングレアだよ
自分の顔が映るのが嫌だからなw
こういう教材って教師が業者に接待されて買うらしいな
小中学校の教員の養成を主に標榜する、いわゆる「教育学部」と、
そこに集まる指導者と学生の質の低さをなんとかしないと
日本の教育は本格的に崩壊する。
大学受験生の中で、特に頭の悪い層が教育系学部に集まって
指導者も特に頭の悪い層が教育学専門家を自称する現状は
かなり危機的と言わざるをえない。
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:12:03.07 ID:l6V6EcIN0
>>25 正論。
中には教科書以外の薀蓄、課題や関連情報を提供する教員もいるので
ああいう先生方は印象に強く残っている。
196 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:12:06.67 ID:DF0Nnfr5O
黒板より黒い糞文科省
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:12:24.88 ID:yI6g90s30
キャプテンシステム
198 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:12:32.33 ID:stWCHlNF0
ネコに小判
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:13:09.91 ID:l6V6EcIN0
>>194 教育学部もそうだけど、門外漢が教員免許を取得できる現状を
どうにかしたほうがいい。千葉大学園芸学部、お前のことだ。
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:13:30.88 ID:7jmn0UbY0
結局は絵を描く場でしかない
そうなると電子教材の充実が必要になってくる訳だが何故かそういう教材は国で購入しないから発展しない
こういうの導入するより馬鹿議員や教育委員会を潰す方が先なんじゃまいか
DS繋げてゲームできるようにしろよ
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:14:52.85 ID:l6V6EcIN0
つうか、マジでバカなんすよ。教員って。
同じことをずーっとルーチンでやってるせいか、バカがバカになってるくせに
居丈高。
なんでもかんでも、誰かの受け売りをご披露してるのが関の山。
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:14:53.58 ID:GVFtSa4qO
>>188 手書きでガシガシ書いたのを全部残して置けばタブレットの方が便利かも知れないけどね
すぐ活字変換して保存はバカになる原因になり得ると思う
ドアの隙間に黒板消し挟んで先生の頭に
っていう古典的なイタズラも過去の遺物になるのか
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:17:32.53 ID:1c5+hSVJ0
いうほど高くなかった
液晶タブレットはなんであんなに高いんだ?
黒板とチョークが使いやすいよ
これだけで化学や生物まで教えられないとダメ
メーカーに騙されてんだよ
なんでもできるように見せかけられ買っては見たけれど
高額ソフトを追加しないといけないことをあとから知らされ
それには全く予算が付かないとか
こんなん学校に限らずこんなもんだろ
相手とTV会議+資料が共有出来るシステムが欲しいて言うから買ってやたら
資料共有の操作が面倒とか言って
資料は事前にメールで送るので誰も使わんし・・・
相手の顔見るだけならTV会議自体いらんじゃん
電話会議で十分だわ
200万も予算使ってアホ臭かった
212 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:18:20.26 ID:yI6g90s30
もう睡眠学習でいいだろ
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:18:50.49 ID:l6V6EcIN0
>>166 宮沢喜一は子供を学校に通わせず、家庭教師をつけてみっちり
叩き込んでたってね。
親に金と地位があれば、学校なんか通わなくてもぜんぜんOK。
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:18:55.36 ID:3TZ8QTW60
>さらに、このうち1600校では、学習教材をDVDで観るだけの利用にとどまり、
>画像を動かすなどの「特有の機能」を全く使っていませんでした。
動画を見ればいいんだよな
画像を動かし済みを録画して、それを見ればいいんだよな
どうして電子黒板で毎回やらないといけないんだ?、バカかな?
>>193 こういうのは教師に権限ないよ
校長か役所か
教師が選ぶのなんてワークとかそういうのだけ
>>215 それは地域による。
うちの地域は、製品の選定や仕様の決定は
教員の仕事。
納品業者や契約業者は役所のルール。
>>214 DVDの方が有用だしなそもそも
画像みたいなことを電子黒板でやる方が意味がない
DVDで動画を見せることの方が何倍も優れている
DVDを充実させることに予算を当てた方が遥かに有用
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:21:40.99 ID:zoj8pvs40
正岡子規とか森鴎外に落書きするのが楽しいのに
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:21:53.83 ID:CDM7CB/F0
こういうのは本当に使いこなされるようになるまで
十年単位の年月がかかるんだよ。
早急に結果を求めるべきではない。
220 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:22:24.56 ID:tOMj0Ofz0
>>195 それも善し悪し。
メータが左に振り切った阿呆は害悪でしかない。
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:23:35.14 ID:l6V6EcIN0
>>220 右派しかいない超強固な保守王国やまぐちだったので。
>>219 そういう実験のために国立大教育学部の付属学校があるのにな
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:23:58.94 ID:1c5+hSVJ0
プロジェクターの方がマシだな
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:25:55.32 ID:lhO4NEM00
利権そのもの
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:26:48.21 ID:00UQ7Y2eO
電子黒板もタブレットもええけど
紙に字書かないと下手くそになるで
箸もハサミもカッターもろくに使えないで字も書けなくなったら
不器用な子供が増えるだろうな
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:27:07.37 ID:V6/iBMVt0
そりゃ、補正予算がついたからって場当たり的に導入されてばかりじゃ教材研究する時間もないわ
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:27:21.18 ID:gx8uFTud0
訳わかんないのに無理に使うとエロ動画流しちゃうのが日教組流。
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:28:07.24 ID:/gImd9wf0
子供の方が操作覚えるの早そう
231 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:28:14.39 ID:l6V6EcIN0
卒業校に、数学教師と国語教師と化学教師に黒板記載がだるいという理由で
延々と語り、ときどきバカでかい字でちょろっとだけ書く教員がいたので
板書自体どうでもいいかな。
232 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:28:28.17 ID:pRXh3E7L0
黒板にいろいろ高度なことやらせたところで、
生徒のノートでは再現しようがないんだよな。
通常の授業教室には必要ない
必要だとしたらコンピュータ室とか大会議室ぐらい
むしろ電子黒板が無くても
教員に貸し出されるノートPCと小型の液タブがあれば全部なんとかなる
ジョブズとゲイツが一言
↓
235 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:28:54.10 ID:3TZ8QTW60
>>25 海外では、そういう授業が立ち上がって普及しつつある
PCで動画を見れるようにして勉強は自習が中心
(生徒は自分のペースで進められ、かつ分からないところは何度も学習できる)
学習はPCでの自主が中心だが、これで学校での授業がなくなるわけではなくて
生徒同士で進捗の話し合いをさせて、まずは教えあうようにして学校は復習の場にしてる
教師の役割は学校での統率と生徒が勉強してるか、さぼってないかの管理をしつつ
壁にぶち当たっている生徒を見つけて対面で教える(管理やどこで伸び悩んでいるかはPCで分かる)
生徒の学習状況がリアルタイムで管理されていて統計と分析データが出てくるわけで教師はこれを見て補完していく
テストなんてモノもいらない、リアルタイムで分かる
ホワイトボードにマジックで書けばいいじゃないか
何でも電子化する意味ある?
設備投資も電気代も税金で…
237 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:29:28.77 ID:fPP1+xWZ0
お天気お姉さんが使ってるあれか?
プロジェクターのほうが便利だよね
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:29:41.79 ID:/gImd9wf0
>>227 筆から鉛筆に変わった時も、そんな事言ってるジジババいただろな
電子辞書じゃなくて紙の辞書を使えってのと似たような理屈か
ちゃんと辞書引いても成績は変わらんかったぞ
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:30:45.35 ID:l6V6EcIN0
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:31:23.13 ID:/gImd9wf0
数学や理科は、グラフや構造物を立体的に映像化して見せる事ができるCGが絶対いい
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:32:20.67 ID:l6V6EcIN0
>>236 電子化進めたい輩が教育関連の上層にいるからな。
基本媒体が変わるだけと気づけないアホが図書館関連にうようよいる。
まぁ総務省と文部科学省の補助金助成金とりたさにやるんだけどw
黒板強制撤去すれば否応なしに電子黒板使うだろ
247 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:33:10.16 ID:p1cNf1UP0
インドネシアですら一部の公立で電子黒板が使われだしてるってのにw
日本は遅れてるよ、マジで
俺の高校の数学の先生は逆に
写経して授業受けたつもりでいることが馬鹿馬鹿しいからノートを禁止したい
って言ってた
250 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:34:46.43 ID:l6V6EcIN0
だいたい、板書はトークについてこれない児童や生徒のためにあるようなもんで
板書そのものが目的化しても仕方ないんだよ。
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:35:20.62 ID:q34Q357Z0
タブレットを有償で生徒に渡してサッパリ使いこなせないという話題もあった。
ところでこの電子黒板のメーカーは何処?
見滝原中学校
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:36:45.15 ID:l6V6EcIN0
>>249 うちの卒業校の爺さん数学教師も同じことをいっていたよ。
数学的思考は板書で身につかないって(笑)
トーク全開爺さんだったわ。基礎解析の福井先生のほうが好きだったけど。
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:38:06.20 ID:VFGea66U0
黒板に映したり書いた内容が生徒の端末にその場で反映されたり、
家帰ってリプレイできたりするのかな?
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:38:14.98 ID:zNMk2ifK0
こんなものに金を使うくらいならエアコン導入してやれ
書くのが目的化してもいいと思うけどね
考えるだけだと普通の子供は続かないんだよな
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:38:53.37 ID:fPP1+xWZ0
高校なら黒板に何も書かない先生はいるし、大学なら当たり前に黒板なんて使わない
中学の時は先生が授業に来ないクラスだったから、よくは知らないけど
中学生になれば、ノートなんて黒板を見なくても取れるだろう
258 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:39:20.84 ID:/gImd9wf0
>>248 板書しないと覚えないとか全くの嘘。
むしろ板書するのに必死で、全然頭に入ってないやつとかザラ
板書に必死になるより、板書はメモ書きでいいから、とにかく話を聞くとか、頭に叩きこむ方が重要
テレビのワイドショーですら
いまだに紙めくりパネルを多様してるのだから
デジタルで動くようなものより
動かない黒板のほうが素人には一番理解しやすいんだろうなん
>>113 電子黒板は管理職の世代に非常にウケが悪い。
電子黒板が本当に教育的効果ぎ高いのか?
という議論は昔からあり、
電子黒板の導入を進めていた人がその功罪をまとめた本を書いている。
学習障害の子供は電子黒板でも活字を見るのは嫌と始まるからなあ。
(逆にタブレッドで復習できるのは良いと考えることもあるけど。)
>>119>>147 生徒がノートを書く時間はなくならない。
ただ、導入を進めてる先生に対して、
「楽してる!」と批判する人はいる。
電子黒板用の教材を用意するのは大変なんだが、それは全く考慮されない。
怒られるなら黒板で書く方がよくなるを
画面も広く取れるし。
なお、今の学校は緑黒板が撤去され黒黒板に変わりつつある。
>>126 ホワイトボードはランニングコストが高く、
後ろからだと見えにくい。
チョークのように混色ができない。
(混色できない教員もいるが)
教師は同じ授業を何回もやるから
あらかじめ作成しといて使いまわすとかすりゃ能率いいのにな
書いてる時間がロスだから
生徒は手書きでノート作らせるべきだけどね
手で文字を書く行為が脳への刺激となって記憶が定着しやすくなる
キーボード打つとかではダメなんだ
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:40:54.63 ID:l6V6EcIN0
>>256 英語、社会、国語はそれでいいと思うよ。書くことで覚えることのほうが多いから。
そういや、坊主(僧侶)になった松本くん、まったくノートをとらないで
外ばかりみてたけど、バカなのか逆に頭よすぎたのかよくわからない子だったな(笑)
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:41:05.45 ID:SwVbfeRJ0
くだらない
教室にエアコン導入費に使えば良かったのに、無駄金を…
エアコンの方が役に立つ
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:41:47.19 ID:d08tvQ+S0
小中の教員はコネで受かってるアホがいるから無理だろ
全国共通一次試験をやれ
こんなのすでにいくつかの塾で使ってるわ
zoomit で充分。
267 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:43:12.76 ID:/gImd9wf0
特に英会話なんて、板書したところで話せるようになるわけないw
字をタラタラ書く時間があるなら、声に出して単語や会話を沢山話しまくる方がよっぽど覚える
268 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:44:19.64 ID:AYHDw9Jp0
導入を決めた奴が悪い。業者から、いくらか貰ってるんだろ。
教師とか無能の上有害
>>179 未だに黒板に書いて物理の授業やってるMITの教授は進化してないってか?
>>235 それは少人数教室だからだろ。
タブレッド授業こそ少人数じゃないとやってられないぞ。
>>246 まどマギに出てくるような電子黒板はいくらすると思ってるんだよ!
あのサイズはまだ民生用ではないぞ。
>>257 大学教員のパワポ授業は批判多いぞ。
>>258 それは教師が十分な説明時間と、板書時間を与えないから。
指導法が悪い。
小中学校から高校や大学みたいに授業を進める困った教師がいる。
宝の持ち腐れ
272 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:45:45.34 ID:l6V6EcIN0
>>267 会話はそうだね。ただ、英作やグラマーは書いてほしい(笑)
グラマーの先生が板書しない先生だった(笑)
>>263 東大医学部ではノートをとらないで家に帰ってノートを書く人が
その後某大の医学部長になってた
275 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:46:51.96 ID:E8t0Ih7Y0
どうせ業者と癒着してんだろ
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:47:13.95 ID:1+yhJeWc0
>>183 逆説的だけど、基礎基本を一律に身に付ける小5〜大2くらいの時期こそ、
教育のスペシャリストが一番要らない時期なんだろうね。
成績の管理と生徒指導をする人さえいれば、学科は公文式とか通信教育みたいなもので済んでしまう。
これが小学校低学年なら、教員の力量次第で理解度が全然違ってくるんだろうけど。
電子黒板なんて絶対故障とか不具合が出てくるから
普通の黒板も残しておかないと万が一の時に困るぞ
電子黒板、震災で学校が避難所になってる時に
テレビ番組が映ってて???と思ったら、フツーにプラズマテレビだった
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:48:25.72 ID:IdWEvBHI0
こんなの使ってねーから
当然ソフトの更新とかあるけど
その度にナントカソリューションが入って金かかる
そんな予算ねーから
280 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:48:43.08 ID:tjWZMudp0
学校にハイテク機器を導入しても使いこなせないからなあ
もともとメカ音痴のやつが多いし、習熟する時間も取れない
そういえば全米に導入したiなんとかはどうした
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:49:52.38 ID:VFGea66U0
電子黒板に盗撮画像大写しにする教師とか出てくるのかな?
あー、反応が遅くて使えない電子黒板か。
ただの移動可能なホワイトボードと化しているな。
書くときは、普通にホワイトボードマーカー。
知識はもう学校でなきゃ教えられない事なんてないから、
快適に勉強出来る環境だけ与えればいい。
集団生活の訓練所(隔離所)として生き残ればいい。
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:51:59.06 ID:l6V6EcIN0
>>273 忘れない自信があるならそれでいいよね。
ノート整理は自宅でしかできないし。
私、国語が得意だったのだけど、ノートの分割方式が独特だったので
中学高校とノートのとり方の見本ってことでクラスのさらし者(まわし読み)に
されたことがあるよ。
上段に教科書のpとか日付とか、板書は真ん中、下段に自分が思ったことを記載してたわ。
(疑問、調べたいことのメモをとってた)
というわけで、板書整理は家でやればいいと思う。
わざわざ資料作るのがめんどくさそう
>>273 東大レベルの人を小学生に要求するか?
アメリカで飛び級して大学に入った学生に対して一番最初に行うのはノートの書き方指導だ 。
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:54:59.20 ID:5QtGNKDO0
クリッカーとかのオモチャを導入して、アクティブラーニングを実践しているだの言っているところがあるが噴飯物。
落ち着かなくなって、酷いもんだ。
>>285 ノートなんか一切かかんかったわ
計算用紙となってた
公務員は上から下まで殆ど馬鹿
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:56:20.40 ID:l6V6EcIN0
教育実習の学生が一番使いこなして授業するんじゃね?
ベテラン教師はそれをパクればいいさ
結果スライド式の黒板が一番マシだったと。
ま、小学校とかだとスライド式じゃないか。手はさみそうだもんな。
ノートは書くの面倒くさいから書き込み式のプリントを作れば良い
余った時間で小テストでもすれば良いのに
>>288 いま授業方法の試行錯誤が多くて
生徒が犠牲になってる気がするわ。
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:58:55.37 ID:1+yhJeWc0
>>291 理工系なら覚えることが少なくて演習量がものをいうからノートを取らないのは普通。
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:59:07.53 ID:6p4iZued0
よう知らんけどこれこそ将来はiPadとかにかわるのでは
もうちょっと大きくしたら出来るレベルの大きさやな
拡大とか楽
図形回転も絵画ソフトでやっていれば簡単なんでしょ
>>286 問題はだね、たとえば学校に一台の電子黒板が入ったとする
電子黒板用の授業を計画したとして、一台しかないんだからその授業のときに使えなかったら意味がない
いつでも使えるとは期待できないんだから電子黒板前提の授業なんか準備する教師はいなくなる
>>291 最近わかったんだけど、どうやら俺は聴覚優性とかいうらしい
テスト勉強も書いても覚えられずに友達と会話しないと覚えられない
定期考査前にはクラスのみんなに、「おまえきょうおれんち来るなよ」と出入り禁止を言い渡されてたわ
>>235 定められたらカリキュラムが完璧なら理想的だな。
300 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:01:09.50 ID:l6V6EcIN0
>>296 だからって、陽性かくにん(はぁと)はないでしょ?w
チョークでカッカッて書いてる無駄な時間が
年間何百時間節約できると思ってんだよ
教師も学校の運営者も真剣に生徒のこと考えたら
使いこなさないといかんわマジで
303 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:03:35.75 ID:l6V6EcIN0
>>298 実は私も聴覚優勢なのね。だけど、空耳アワーが多い上に
混乱しがちになるので、板書整理はやっぱり必要だったわw
あなたも音楽得意なのかな。
>>295 新しい教材や備品こそ、全国の国立大学附属小中学校でみっちり実験してから導入すればいいのに、
その手の学校では派手な研究授業や総合学習ばかりやってるのな。どうにかならんものか。
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:04:21.78 ID:WWk0CSib0
高そうだな
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:05:00.24 ID:dCLW5+6j0
黒板と同じことができればいい。チョークと黒板拭きが無くなればいい。余分な機能をつけたから使いにくいのだ。
308 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:05:02.03 ID:sO+kK0620
ITに馴れさせろっていってもパソコンとか現在使われてる電子機器って
IT教育受けてない世代が作ったものだからなあ
黒板は教育上効率がいいかはわからないが
教師が理解しながら書かないと駄目だし
馬鹿にも伝わる方法だと思うよ
>>1 イメージしたのと違うな
黒板が液晶ディスプレイとそっくり
入れ替わってるのかと思ったわ
310 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:05:49.54 ID:6H/3g5hz0
.
教育を民営化しろよw
ぼんくら教師と、ぼんくらシステムは、あっという間に淘汰されるから…
.
特定業者のモデルだけ推奨して納入させたからじゃね?
バリエーションを嫌う画一性がなせる技。
日本人の限界かもしれん・・・
>>303 板書というモノをうつしたことがないので、整理したこともないw
単語練習は書いて覚えたけどノートが全部埋まったらひっくり返して後ろから書いて覚えてた
意外と読める
板書整理したらってどんな分野なんだろうと思う
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:07:05.91 ID:l6V6EcIN0
>>304 基礎は自宅や塾でやればいい、総合学習で研究者としての土壌を
作りたいんじゃない?
総合学習自体、私は懐疑的にみてるけど(笑)
新しい技術を取り入れていくのは悪くないと思う
けど、今の技術じゃ応答速度とか精度とかどうなんだろうって気はするな
書き込むにしてもクセがありそう
315 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:07:53.60 ID:8E5HFqo80
国語の授業はやりやすそうだな。
全文を映して、大事な部分に線を引いたりできる
316 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:12.80 ID:l6V6EcIN0
>>312 いいなー理系。整理しなくてよかったんじゃない?
>>296 物理でしたが、ノートとりまくりでしたよ。
>>304 教師の業績作りの犠牲にならんようにしてほしいなあ。
>>315 >全文を映して、大事な部分に線を引いたりできる
その授業になんの意味が?
国語の授業ってなにをしているのかさっぱりわからんかったわ
のろのろのろのろ説明して
ぱっぱっぱっぱっと説明して重要事項の演習させてくれればいいけど
授業中に演習問題をした記憶がない
320 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:09:46.93 ID:eIeoghZP0
これ、安倍自民のクズが「震災を受けての耐震強化」とか言って
ひっそりと電子黒板費用を復興税源に入れたんだよね
マジで屑だな安倍自民死ねよ
321 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:10:58.59 ID:sO+kK0620
>>319 生徒の教科書にマーカー引かせるのと変わらないしなw
322 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:11:12.94 ID:l6V6EcIN0
>>318 ほんとそれ。こういう機器導入の目的ってほんとそれだから
児童、生徒のためになってない(笑)
しかも推進してるのが単なるメカオタってだけだったり。
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:12:15.34 ID:sO+kK0620
結局はパソコンがNO1ってことか
マウスとキーボードさえあればほぼいろいろできる
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:12:24.37 ID:1DHO7+T70
>>292 電子黒板は特殊だから、教育実習の学生がうまく使えるとは思えない。
パワポとは違う。
使いこなしたと錯覚して、授業を早く進めすぎる可能性もある。
>>316 途中式を大幅に省いてる物理の教科書をそのまま理解できる人はあまりいない。
理工系に誤解を抱かないでくれ。
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:13:20.18 ID:5oiJJg0x0
バカじゃねーの?
バ カ じ ゃ ね ー の ?
バ カ じ ゃ ね ー の ?
327 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:13:55.26 ID:l6V6EcIN0
>>319 卒業校の国語教員は余白の時間に、漢詩の和訳とか古典の和訳とか課題に出して
好きなように和訳していいよ(はぁと)っていうから、徒然草のギャグ和訳とか
漢詩の古典調和訳とか提出してたよ。
そういうのを演習してたら、国語への考え方も変わったかもしれないね。
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:14:15.35 ID:UQLn/45K0
テレビの天気予報じゃあるまいし
そんなのいらねえんだよ。
329 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:15:11.05 ID:sO+kK0620
結局はでも教師の熱意だよな
どんな媒体でやろうとも教師が授業を工夫すれば生徒の理解力もあがるし
ν+の教育系スレでずっと言い続けているが、根本的な話
義務教育も教師も学校も教育関連法も旧文部省も
存在しないのが理想的
誰もが必要に応じた正しい教育を受ける環境があるんだったらこの手のものは一切必要ない
平等である必要もなければ自由である必要もない
じゃあなんで義務教育が憲法で保障されているの?
331 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:15:47.24 ID:l6V6EcIN0
>>325 物理はノートの重要性はわかるよー。思考過程が重要だもの。
ノートとってもわからなかったけど(笑)
>>246 アメリカの数学のオンライン授業をみると黒板にチョーク
で板書してるんだけどな
>>329 子供の頃、授業参観とか、教師が教師に見せる授業とかの時だけ、
えらく張り切って、模造紙になんか書いて用意したり、事前に練習したり
子供心になんだかなあって思ってた。
334 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:18:13.50 ID:qgqPd6ixO
黒板無くなったら伝統のイタズラ出来なくなる。
先生が来る前にドアに黒板消し機を挟んで待つとか皆がやった楽しい思い出
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:18:16.52 ID:SwkGicH/0
国語の品詞分類と連用で土台ができる
それで文章が読めるようになるわけではないが
数学の試験なんかしてねえで文法テストしろ
しけた計算問題は機械がやってくれる
もちろん四則演算ができないのなら諦めろ
受験数学の墓場解析系に進むことなかれ
コンテンツ作りには限界あるし
ネットにも繋げるからNHKを使ってる
>>332 黒板か電子黒板かといわれれば黒板が圧倒的に便利だから
339 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:19:16.41 ID:l6V6EcIN0
>>333 あるあるwいつもと違うことやってるよね先生(呆と棒読)w
数学は空間図形とかグラフとかで使うと良いけど電子黒板である必要はないんだよな
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:19:59.48 ID:sO+kK0620
まあ身近な人の歴史の授業の使い方では人物の写真と地図とかだけどな
あれは電子黒板というより絨毯みたいな白いのに投影してるようなやつだけど
IT弱者は使いこなせない
IT強者はノーパソとプロジェクタで事足りる
つまり不要
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:20:49.10 ID:l6V6EcIN0
>>335 もしかして阪大数学科に行ってしまった長谷川君?w
数学だけいつも満点だったよねw
344 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:21:34.72 ID:dKzwJWG00
>>320 ???
それって民主党のときと違ったけ?
復興財源でお金ばらまいてたやん.
自民だけせめてもしゃーない.民主党、社会党も
同じだったんだから.
やっと本題を述べると、これを導入し始めたとき
こうなりそうってコメした記憶あるけど、ときどき
見かける教育の電子(情報)化に関する議論は、
裏に業者さんのお金儲けが見え隠れして素直に見れん
345 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:21:53.31 ID:ghN3TJU/0
>>1 教師が無能なだけ。
全員クビにして、マトモなのを雇い直せ。
346 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:22:19.42 ID:d08tvQ+S0
>>336 あれは個人では作れないわ
自分で遊んでみたいw
347 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:22:44.56 ID:1+yhJeWc0
>>325 物理の教科書で計算を飛ばしている箇所を補うようなときは、
それこそ授業なんか聞かないで自分の手でゴリゴリやった方が理解が深まるかと。
>>342 ノートパソコンとプロジェクタを教室に持って行って設置するのに何分かかる?
349 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:22:56.17 ID:l6V6EcIN0
>>344 なぞの実績とキックバック欲しさだよねぇ(笑)
ここみてると年齢層が高いのか
教師と同じレベルで頭が固い奴が多いな
そんなんだから新しい分野で日本は勝てないんだよ
高齢化の弊害かな
これの営業よく来るけど、他の機器の営業にこのツールが使われない事でお察し。
電子ペンを使わずタッチ操作可能なプロジェクタは高いけどおもしろそうではある。
ただ、どっちにしても大画面で使う場合、操作の際ジェスチャーが大振りになり、
見てる方としては投射映像前でタブレット端末を操作してるほうがスマートに見える。
チョークで直接描けば事足りるのに、わざわざ電子デバイスを通す必要性がない
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:28:26.02 ID:sO+kK0620
>>350 いや新しい分野で勝とうとしたい人たちががんばればいいだけで
多分こういう人達はどこの国にもいるよ
>>339 みんなのお陰で、授業がうまくいきましたなんつってな。
ホント教師って当たり外れがでかいから、そういう時もわかりやすかったわ。
356 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:29:01.18 ID:dKzwJWG00
>>350 頭が固いのかもしれんが、電子黒板や、教育の電子情報活用の議論を
みてると???が多すぎる.
今の教師育成システムにとらわれずに、電子情報系に通じた人材を
引っ張って来て活用した方が早いんじゃないかというのが持論.どうせ、
せっかく高度の知識、技術を擁してても安い給料で働かされてる人が
多い業界なんだから、人はすぐ集まる.
×難しい
○教師が無能
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:30:00.78 ID:5QtGNKDO0
>>295 国がアクティブラーニングを支援していて、財政的にはどこの学校、大学も厳しいので、おかしな物、手法に飛びついている。
で、自発的な学び、能動的学修を実践しているという。
んなことより、少なくとも予習(これこ自発的な学びの第一歩)しないと付いていけない授業を展開すべき。
落ちこぼれは補習。
そもそもインプットがまともでない奴らに、授業中にハイハイ手を挙げさせ、発表させたら、やっと騒がしくて中身のない授業がもっとスカスカになる。
359 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:30:56.06 ID:3TZ8QTW60
学習は個人のペースでやるのが最も効率がいいわけだが
個人のペースとは個人差ということでありバラバラだ(生徒により伸びるところと伸び悩むところが違う)
PCや動画の良いところは機械なので何度も繰り返せることだ
理解できるところは自習でガンガン進めればいいだけで教える必要などない
一方でわからないところは、わかるまで勉強すればいいという単純なことが今の授業では出来ていない
今の学校で同じ授業を繰り返すなんてありえないわけですよ
一ヵ所に何十人も集めてやる授業は、どうしても学校のペースで授業が進んでしまう
各々の生徒のペースに生身の教師一人で対応するのは無理だ
授業の現場で起きている問題は生徒の個人差に対応できずに脱落者を生む仕組みにある
壁にぶつかった生徒は、そこで停滞という問題を抱えたままとなり授業についていけなくなりやすい
つまり教師も生徒も「停滞した生徒を重点ケアする仕組みが欲しい」わけですね
現状は大量の落ちこぼれを生みやすいシステムになっているわけだが
電子黒板で「もっと画像を動かすべき、機能を使いこなせ」としても旧来の授業の改善とはならない
ITだろうがなにそれ?でしかなくて教師が活用したいとの魅力を感じないのは当たり前だろう
>>348 スクリーンの設置と机の移動で1分、プロジェクターとパソコンのケーブル繋げるので1分、
プロジェクターが温まるまで3分
で済めばいいが、なかなかうまくいかない。もっと時間かかる。
プロジェクターだと時間かかるからテレビだね。
これでもテレビ移動して、電源つけて、カーテン閉めて…ってやると時間かかる。
パソコントラブルで作動しないなんてことも!
電子黒板って生徒じゃなくて教員が移動するシステムに合わない。
小学校の方が導入しやすいとは思うが。
>>77 利権というか、新規市場開拓、需要創出の面が強い感触
電子黒板と生徒配布のタブレットな教育環境において、
学生の記憶と思考力、知識の裾野の拡張という目的を果たす上で、手を動かさない環境が悪影響を受けないんだろうか?
と個人的に疑問を感じる。
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:31:28.46 ID:d08tvQ+S0
理科の実験の問題とかすごくいい
NHK教育の映像を自由に使えるけど
モニターとノートパソコンかタブレットがあれば済みそう
363 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:31:44.54 ID:x5lUfG5I0
財務省さぁ、こんなの無駄って予算削ってよ!
酒や他に文句言う前にさぁ。
364 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:33:24.76 ID:l6V6EcIN0
>>356 ほんとそれ。タブレット導入で最先端なかっこいいことやってるぜ俺って
いいたいだけの人が評価されてもねぇ(笑)
図書館界が今まさにそれ。
電子データ化しないとスペース(書庫)確保できないからってのもあるけどさ。
365 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:33:26.80 ID:6QuRs6dNO
保存も出来るなら使った方がいいよ。
>>349 じゃあプロジェクタじゃなくて、ただのプラズマモニタで良いよ
電子黒板より全然安いだろ
>>361 あったなぁタブレット配布
問題でないように綿密に計画しろって思ったわ
ああいう前例作るから新規開拓失敗するんだよ
368 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:34:38.95 ID:OWNRuuCuO
>>356 電子情報系に通じた人材が小学生相手にいい授業できるとお思い?
違う能力だろ。
つうか、そこまでして電子黒板を使う必要があるのか?
>>362 それよりちゃんと実験したほうがいいでしょ。
>>366 画面小さくて後ろから見えない。
使い方が分からないのは教師の怠慢だけど
>>1を見ると準備に手間がかかりそう
371 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:37:56.85 ID:1+yhJeWc0
>>359 従来型の授業の最大の長所は、生徒同士の競争や相互監視が働くこと。
あと、遅れている子を容赦なく振り落とすことで予習復習を強制すること。
そういう社会的な機能まで含めて電子化できれば最強の教育が出来そうだ。
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:39:16.63 ID:qNyfJfB80
電子化の先にあるものは、工場化、TPP化、学校の教師の不要さ
もっといえば生まれ変わるたびに教養が平均化される世界ではじり貧なのではないかという懸念である
俺の考え方としては、学校が必要とされ、TPPも歓迎され、工場ではたらくことなのだが
それはありえないことなのだ
373 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:39:35.11 ID:3TZ8QTW60
>>270 少人数でもタブレットでもないよ
骨子はそこではないしさ
>>350 ICTの上手い活用方法を提示してくれよ。
教育現場はどうもその辺りが上手くない。
電子黒板もそうだが、九州のどこかでタブレット導入してwifiパンクして
使い物にならなかったりしたろ。
予測されていたことなのに馬鹿な計画で導入してしまってる。
375 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:40:55.94 ID:3yihjH/Q0
最近は板書を書き写さずに写真撮って済ます学生が出て来たw
最初は「このヤロー」と思ったが写し間違いされるよりマシか
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:41:01.44 ID:ZGye5QGg0
>>357 そうとも限らんよ。画面小さいし、使い物にならない
ゴミハード渡されても授業に活用できないのでは?
パソコンすらまともに使えないやつが電子黒板使いこなせると思う?って話
要望出てるけど、「教材なので私は使い方分かりませんし、教えませんからね」と言うと黙る
アンケートの集計すら正の字書いて数えてるやつらなんだから、無理無理w
税金の無駄づかいです
>>366 それこそタブレットでいいと思う
>>369 実験はやった方がいいけど時間が足りなくなってしまう
環境が整ってない
18学級の学校に電子黒板1台
職員室のPCはデータ全てサーバー保存で持ち出し禁止、外部媒体接続禁止
教室にはLANがない
電子黒板に接続されているPCは職員室で使えなくなった低スペック
さて。
>>367 学校に一斉導入っていうのが色々と歪。
教科によって指導方法が違うんだから。
特に小学校だと国語は文字を書くことが訓練でもあるし、算数は九九を教える。
中学だと数学の助走、そろばんの話もあるとおり、手を動かすことが記憶に繋がる。
又、理科のような教科だと、図やスライド、実物を見せる面で電子黒板は使い道がある。
社会も過去の出来事を写真を使って色々見せながら、言葉だけだと印象付け難い部分を補強できる。
読解力を付ける国語や古文を電子黒板で、どう使え?とか、中学にある書道とか、入り込む余地がないし。
全教科で一律利用とか有り得ないんだよ。 OHPの代替でなら、まだ理解もできるが、全校一斉導入とか、癒着と指摘されても反論は難しいだろ。
>>378 それこそ怠慢だろう。
でも実験のための予算を計上しない学校もあるからな。
なにって授業で重要なのは目より耳だもんな
黒板の内容はすぐに書けてすぐに消せるのが重要
黒板でいいじゃん…といいたいけど黒板はギーギーうるさいからホワイトボードでよくね?
それ以上の高度な物は教育大卒とかの低学歴者にはまともに扱えないでしょ。
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:48:48.89 ID:8ZFtOPoQ0
>>162それは蓄積されていくから大丈夫じゃね?
もうひとつの利点は教科書の文章を丸々黒板にだせること
全文書くのは肩がぶっ壊れる。
あとアニメーションかな。
不利な点ガキが壊す
>>384 ×ガキが壊す
○使い方の分からない馬鹿が壊れてもいないのに壊れたと騒ぐ
386 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:51:00.00 ID:1+yhJeWc0
>>383 いわゆる教員養成大学を出た教員は普通に高学歴だろ。
中には大東亜帝国レベルの私大を出て間違って教員になっちゃう人もいるけど。
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:51:13.78 ID:AzxTaFkPO
>>375 手で書くって作業が脳への記憶を助けるから、ノートとってほしいよね
日直が黒板消さなくて済むのが一番の利点かな
制服の袖が真っ白になるんだよね
389 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:51:47.37 ID:x5lUfG5I0
しかし、
>>1の画像見る限り小さくて後ろの席見えるのかなぁ。
黒板の大きさって後ろの席にも分かるように配慮してんだろ。
なんか本末転倒だなぁ。
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:52:09.67 ID:22HmUA3p0
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:52:48.26 ID:qNyfJfB80
ひとりかふたりくらいしか生き残らないのが教育の本質なのだろうと思うんだが
癒着が始まってはそういうレベルではないな
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:53:12.28 ID:SSLeCUlo0
あはは、リアル黒板の前に電子黒板だ!
>>374 wifiはダメだろ。。今更同軸ケーブルの10Base-2で40台が一斉に利用とか、上手く動くと思う方が可笑しい。
教室を4分割、それぞれチャンネル変えて、隣の教室へ電波が干渉しない状況を作る所までやって、初めて無線LANが使える。
そういう前提ありますよ〜って説明して、その建物自体を作り替えなきゃ!って提案するSEは居るだろうけど、普通そんな金はない。
394 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:54:34.38 ID:SVL5wkY60
>>25 将来的にはそうなるんじゃない?
特に過疎地。北海道とか大雪の中登校せんでも家でネット繋いで授業すればいいじゃんって思う。
マジコンと接続した蓮舫
>>393 な。ちょっと知識あればダメだと分かる計画だろ。
なのになぜか導入されて教材配布方法も最悪で
生徒に迷惑かかりまくった実例が今年あった。
教育系ICT業者がダメなのかと思うが、酷いんだよな。
>>375 それって今でもいないか?
大抵はピントがずれてた>< 遠すぎて拡大しても読めないって落ちなんだけど
398 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:59:41.52 ID:ccRVGvnq0
電子学習機器の例としてこんなのはどうだ。
間違えたボタンをタッチすると、電撃が。必然的に良く考えるようになる。
399 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:00:01.57 ID:l6V6EcIN0
>>396 教育委員会関連のIT政策推進屋がどうせ仕組みもわからずに
業者の言葉に乗っかっただけだと思うけどね。
失敗しても実績にはなるからさ。
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:01:25.03 ID:SQW3Pp4ZO
違う、すごい先生をネット上で黒板に写して、生徒が書いた内容に対して遠隔でフィードバックして教授するのだ。貴重な人的リソースを共有化。
>>396 上にも同じ意見があったけど、教材面を抜きして、
「まずハードを収めたい」
「使い方はお客様の自由です^^」
「良い使い方が出来たら、是非フィードバックをください^^^^」
とかふざけてんのか?と心の中で思うの。
教師の立場から言わせてもらう
必要のないもの勝手に配っといて、使ってなくて切れるとか、ふざけんな
403 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:05:16.78 ID:KCC8YUpT0
教室にプロジェクターとPCが完備してある方がいい。
ニュース映像でしか見てないけど、なんか見づらそうだなぁ。
406 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:09:46.36 ID:KCC8YUpT0
授業の準備して、使用中だったら最悪だな。
>>405 カーテン閉めて、画面の上にある照明も消さないとならない。
部屋が陰気くさくなる。
事前準備した資料はモニターで順番に説明しながら写し、
生徒に問題を解かせたりするのは黒板という
大学の講義方式で良いのでは?
変にインタラクティブにしようとすると、事前準備が大変になる。
>>406 実際、数が少ない学校は取り合いになる。
使えないときが出てくるなら最初から使わないほうがいいということになる。
結果的に誰も使わなくなる。
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:12:19.72 ID:8CNl15j30
小中学校の先生は限度一杯まで辞めない爺いと婆ぁばかりだからハイテクを自由自在に操作は出来ないと思う。
導入した奴がアホウw
もしかして、いまだに黒板なのか?チョークで書くときの感触が大嫌いだった。
>>408 大きいモニターを用意したら黒板が使えない。
現場からのニーズがあって作ったものじゃなくて
とりあえず電子黒板作ったから導入しろって言うんだからそりゃ使い道なくて当然だわ
なぜこんな物を作って導入することになったのか、何処かで金が動いてるんだろうな
>>411 黒板が悪いという理由もないよ。
ハーバードやMITの先生だって黒板使ってる。
彼らがパソコンを使えないわけではない。
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:15:28.02 ID:KCC8YUpT0
カーテンが破れていて見にくいんですけど
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:16:14.42 ID:x5lUfG5I0
>>404 やっぱり。
これって生徒達(後ろの生徒やわざわざ席離れて前に来ないといけない生徒)に
とってホントどうなんだろう。
417 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:16:36.26 ID:rz3kptzr0
ジジババ教師ばっかだから使いこなせない
418 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:17:50.89 ID:Zvh/f1jY0
>>408 教室の広さの割に、電子黒板は小さい。 現行の黒板の半分ぐらいの大きさがあるなら、それも出来るかもしれない。
それもあって大学だと、教室にモニタを数台置いているでしょ。 黒板だけじゃなく、黒板を前方に部屋の側面に4台配備とかね。
てか使いこなすような先生は昔からPCをプロジェクターに繋いだりして授業してるよね
なんだよ電子黒板ってイラネーだろ、PCとプロジェクターで良いんだよ
黒板にチョークってけっこう粉が飛ぶんだよね
授業終わるとスーツが粉だらけになってる先生いたわ
>>414 それはそうだが、今でも日直が黒板を消したり、粉になったチョークで服が汚れたり、入り口に挟んで開けたら落ちるトラップやったりしてるのか?
これは今までの黒板で十分だったな
電子黒板は倉庫行きで良いだろう
授業の邪魔をしてまで使うものじゃないね
>>374 そんな運用ミス初めのうちだけ
電子黒板の最大の利点は板書の時間を省けること
その時間を使って学習密度を上げれば質は飛躍的に上がる
図が動くとか動画とかはどうでもいいし本質的じゃない
>1にある特有の機能のうち、役に立ちそうなのって動画くらいだと思うんだけど、
それならDVDプレイヤーとTVでいいしな
つーか、
>タッチペンで重要な部分に印をつけたり、文字や図を自由に書き込んだりできます。
って、どこが特有な機能なんだ?
普通の黒板でもできるじゃん
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:22:21.63 ID:KCC8YUpT0
>>420 社会科の授業(特に地理)で多かった。
一時期、私物PCが持ち込めなくて大変そうだったが。
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:22:38.97 ID:x5lUfG5I0
1校でパソコンや電子黒板で1100万の予算を文科省つけたんだって!w
ライン工とさして変わらぬ年単位のルーチンワーカーに
自ら使い方を編み出せといったところで無理だろ
>>416 魔法少女まどかマギカに出てきたような、
現行の黒板とパソコン画面をシームレスに繋ぐような電子黒板が登場しないと、
実際に使えるものにならない。
大型電子黒板の研修受けたけど、
N○Cの講師が「見やすい前の方に皆さんお集まりください」
と言ってて笑った。
タブレットと電子黒板の両方を使う方法で後ろからの見えにくさを解消する方法もあるが、
これは面倒すぎる。
教室内にモニターを複数置く方法もある。
しかし、これは話者の方向を生徒児童が向かなくなるので、
教員はやりづらいし、生徒自身も分かりづらいという欠点がある。
(話者の位置と画面が離れると理解度が下がるという報告がある)
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:25:17.72 ID:ccRVGvnq0
部屋を暗くすると眠くなるし、生徒が前を向いていなくてもそれが分からないし、
後ろの方は見えないので手元の携帯で遊ぶようになるし。。。。
学校の学習を改善するのに、手軽にできて手っ取り早いことは、
学校内に携帯の電波を遮断することを認める法律を作ること。
どうしても通話をせねばならない用もあるだろうが、それは
特別な場所でだけ可能にすること。また学校の屋上をアンテナ設置場所
にしないことも訴えたい。
この大きさでDVD見られるんならそれだけでも結構いいな
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:27:09.66 ID:hQS9Is6o0
黒板にマグネットの図形貼り付ける授業になんの問題があるんだ
「無駄金だ導入やめろ」とはっきり指摘しろ検査院
>>422 電子黒板になったら日直が電子黒板用意することになる。
電子黒板の用意は簡単か?
>>424 セキュリティの問題でパソコンからデータの取り出しやパソコンにデータを入れることが難しくなってる。
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:29:36.53 ID:x5lUfG5I0
>>429 結局は教師や生徒にとって帯に短し襷に長しの問題児なんだなぁw
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:32:47.51 ID:e2lhwQoW0
文科省側が、指定コンテンツを用意してねえのか
政府はハードだけ与えればいい
ソフトは職員が個人的な時間を使ってタダで作れって思ってるのかなあ
そりゃパワーポイントのファイルくらいは、
今どきなら低能教師でも作れる、
つか報告書はワードを使えって所がほとんど
でも、教育効果なら従来の黒板のほうがいいよ
たとえば、教師が漢字をチョークで黒板にかけば
書き順が知らず知らずのうちに生徒の頭に入るし
算数の図形で頻繁にでてくる立体図形の書き方なんかも、
等角投影、透視投影、斜投影の描き方を
教師の描く手順を見て無意識に覚えられるからなあ
436 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:33:20.91 ID:WLHslFg40
使い方が分からないから使わないとか自分は無能ですと言ってるのと同じ。仕事なんだから使い方を覚えろよ
座学は東進みたいな感じで良いじゃん
>>435 結局それ
教員なんて大学で落ちこぼれたヤツの受け皿なわけで、
ただでさえ文科省の学習指導要領を棒読みしてるだけなんだから
文科省が教材まで準備してやらないと、そりゃ何もできないよ
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:37:57.32 ID:KCC8YUpT0
黒板&プリントより準備に時間がかからなくて、
電子黒板のメリットが大きくないと、
使うのか意味がない。
>>436 電子黒板を使ってる教員も使うことが目的でになってる事が多い。
実際に教育的効果が高いのか?というとそれはなかなか難しい。
動画を見せられるとなんとなく勉強したつもりになってしまう。
(効果がないと言ってるのではない。)
そもそも情報教材というのは電子黒板に限らない。
教員の手作りのマグネットを貼った図なんかも十分な情報教材なんだよ。
>>429 (あれに登場した教師って、晩婚女性を正当化し、それに利点を見いだすように誘導していた所しか印象がないんだが? 実際、女性の教師は婚姻率が高いだろ)
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:43:08.10 ID:CA2TCahY0
教えるのが上手い教員と下手な教員で雲泥の差があってそれが単なる運で決まる今までのいいのかよ
>>441 >
>>429 >(あれに登場した教師って、晩婚女性を正当化し、それに利点を見いだすように誘導していた所しか印象がないんだが? 実際、女性の教師は婚姻率が高いだろ)
女教師は一人で生きていけるから、独身も多いよ。
五十代独身も珍しくない。
TV局みたいに
数千 数万 数十万人を相手にするなら
金かけても良いと思うけど
30人やそこら相手の授業に
高額なPC要らないんじゃね?
小さいな
順序立てて動かさないと画面に収まらんね
>>446 小中学校の授業では一時間のうちに書いたことを一回も消さないのがよい板書であるとされている。
電子黒板は画面が切り替わりまくるので、
それとは相反する。
ただし、時間を決めて集中的にノートを書かせることでそれを回避してる人もいる。
448 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:47:34.10 ID:d08tvQ+S0
>>430 個人的には、授業中にスマフォを弄るような阿呆は、教室から追い出しても何ら問題ないと思うんだけどね。
保護者を呼び出して、スマフォの授業利用を注意させても良いとも思うし、
直接生徒へ発呼するのは、他の生徒の授業意思を阻害する影響も鑑みて禁止、
緊急の必要があるならば、学校の代表や事務室へ電話を入れさせて、そこから連絡を取る体制があるんだから、
スマフォで通話できる状況を維持する必要もない。
義務教育と公立学校であることから発生する公務員の辛さですね。(T-T)
>>445 教育が人の人生を支える礎になるんだよ
マクロでみれば国の国際競争力に直結する
テレビなんかよりよっぽど予算をかけるべきところだよ
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:57:11.87 ID:8ZFtOPoQ0
小さい。校舎建設時に搬入取り付けしなとダメ
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:02:09.41 ID:Tl94HBAH0
こんなものより、普通に天吊りプロジェクターを整備する予算が欲しいわ。
453 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:04:40.71 ID:NFK49rgT0
明日はコクヨ全力売りでOK?
454 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:07:30.48 ID:xRW9E6m60
最大の課題は板書を印刷してくれという馬鹿ちんが多いこと
書く手間や工夫を惜しむ餓鬼が増えてますます馬鹿増産
なんか使いにくそう
わら半紙でええやん
今もわら半紙使ってる?
教師が問題や回答を板書してる間、
他の生徒が黒板で回答を書いている間、
その問題を直ぐに解ける生徒にはまるで無駄な時間となる
時間が有り余って教科書をどんどん先に読み進めるが、
そもそも教科書が簡単過ぎて物足りない
そういう生徒の学習密度を高めるためには
電子黒板で板書の時間を省くことはもちろん、
タブレットなどに追加教育コンテンツを用意するなどが必要
黒板だけの時代だってその前があり思考錯誤してきただろうからね
それら解決してくれるのが電子機器なワケじゃないだろ
>>454 黒板に書かれていることを、ノートに手で書き写したところで、
勉強にはならないんだけどなw
>>456 それって学力の差に起因する問題だから、クラス編成の方に問題があるだろ。
>>457 壺に填まった。 何、その教育の歴史に対する痛烈な批判(笑) −> 思考錯誤(試行錯誤ね)
思考が錯誤していたとか、それは幾ら何でも真面目に言い過ぎ。 教師は本当に苦労しているよ。
>>459 少子化でクラス編成などどんどん出来なくなっていくよ
それに小中学校では学力の差が激しく、
クラス編成などでは解決できない
うちの大学でイノブタって俺らの間であだ名つけてる教授の授業はだるくてノートに書くのもダルいから皆で黒板に書いたのをスマホでバシバシ撮ってたら
とうとうイノブタが怒り出して教室から出ろとか言い出したので、つれがお前の授業は無駄が多いから
黒板に書いたのをコピーで配れって言ったら教室で拍手が起こり
イノブタは怒って教室を出た
>>1 何これw
画面が小さすぎて使えないな
背景反射してるし明るさも足りなく見づらい
画面に書き込むアナログ作業じゃ黒板と変わらん
活用できないというより使いにくい
先生ってやっぱりバカが多いんだね。
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:47:28.71 ID:6rbJoaiY0
電子黒板導入しようが、タブレット導入しようが、
賢い子は賢いし、アホは何やってもアホ。
>>223 >>225 マメに洗ってるし、おしぼり持参だから手は特に荒れない。
ホワイトボードでは濃淡が出しにくい。色も3色しか知らない。
ギラツキや線の細さの関係で10人程度の狭い教室でしか使えない
>>1の画像見た瞬間、「使いものにならない」ってすぐに分かる
教師のせいではないわ
大卒の小学校教員って国語算数理科社会程度だろ?
学力なんてほぼいらないな
それ以外は雑務工作くらいか?
脳みそPEN3位で止まってんじゃねえの?
電子黒板を作って売って儲けたのはどこ?
>>1 会計検査院は文部科学省に対し、活用のしかたを検討するよう求めることにしています
活用する目的もないのに導入したんだから取り敢えず導入した担当者を処分してからハナシを勧めろ。
メーカーの延命資金調達を文部省と結託した結果
いくら税金使われたか知らんけど、使えんものを作ってる時点で、あきらかに文科省におかしなのがいる
引退してるだろうが、懐肥えてるだろうよ
馬鹿公務員に新しいおもちゃを与える方がどうにかしている。
大騒ぎしてPC導入したけど使える教師がいないなんて話はそこらじゅうで耳にしたぞ。
何も学ばないヤツが教師面してる日本はもう終わりだ。
474 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 03:37:27.63 ID:f4F8Elip0
>>1 思ったのと違うな
これならプリント配ればできるだろ
グリグリ動かすようなものでもあればわかるが
誰だ利益誘導した奴は
476 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 03:39:12.40 ID:mTHjXlzB0
画面ちっちゃくて使いづらいわこんなん
思ってたんと違う
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 03:43:21.30 ID:XYRtxOZ80
パワポでいいだろ
アニメーション多用で
お天気お姉さん>>>>>>>>>>>>>>>>>小中学校の教師=ロリコン・反日
高校の時毎時間自作のプリント配って説明するだけの先生居たな
まあ黒板にある程度は書くんだけど
俺らもノートにプリント貼ってちょっと書き込んでおしまいだから先生も俺らも楽だった
もちろん超絶バカ学校
こんなの文科省すら買いたくなかっただろ。
景気対策に付き合わされて、使ってない現場が悪いだとw
設置・起動する手間や、素材を準備する手間よりも、黒板に書いたりマグネット使った方が早い
ってなことを、導入決まったときに2ちゃんで言われてたな。
ほー
483 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 04:18:08.93 ID:vEoIQHHO0
ぶははははは、
うちの市ではこれ二つの会社が儲かっただけだよwそういうことなんだろ?
多くの学校では視察が入るときだけ大慌てで普段資料室とかに掘り込んでるやつを
放課後よいこらしょっと教員で運んで、次の日生徒に
「これなにー?」って言われながら授業すんだよなwww
変わったテレビが置いてあってなにするんだろう?と生徒はektkしながら一日過ごすんだけど結局
何も無いまま次の日にはなくなってるんだよな。
ほんとあほらしい。ばからしい。
クーラー入れたほうがよっぽど建設的だったわ。
484 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 04:29:33.42 ID:C4ij3h2U0
マジレスすると、
電子黒板ディスプレイ40〜50インチ。
電子教科書やウインドウズ8などが入っていて、画面に出した教科書などの
拡大、縮小はもちろん、色で線引いたり、自由に書き込んだり、消したりできる。
電子教科書の画像や図をクリックすると動画や音声になる箇所もある。
ただし、電子教科書のソフトだけで1科目10万以上 ×科目。
本体は詳しく知らないが、100万以上はすると聞いた。
一番難点は、本体が重い。何kgあるんだろう。
キャスターはついてるが、配線もあるし、教室間の移動など教師一人の力ではほぼ無理。
セッティングも結構めんどう。
自分の学校では、理科室と会議室に1台ずつ。
各教室においてない。
機材が高いので町や市など自治体が予算を渋る。
だれでも使える環境にないし、そしてたいした機能でもない。
使いこない先生が悪いというより、電子黒板の弱点も取材してつたえるべき。
485 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 04:33:18.92 ID:C4ij3h2U0
ただ、別売りで接続で書架カメラというのがあって、これは使える。
自作プリントでも生徒の書いたノートでも教科書、資料集など
なんでも撮影(静止画)して、それをディスプレイに投影し、
ディスプレイに指でなんでも書き込める機能。
生徒も自分が書いたものがディスプレイで添削されたりして、効果抜群。
電子黒板はとにかく持ち運びに不便で高い、電子教科書ソフトとかも1本10万もするし、
ほとんど使うところがない。
また、公務員の黒歴史が一つ増えたな
道具なのにそれを使うこと自体が教育内容になるとたちまち陳腐化するんだよ。
○ このソフトを使って感想文を書いてみましょう
× 今日はこのソフトの使い方を勉強しましょう。
488 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 04:40:53.66 ID:vnWSuBHv0
日本人の優秀さ、日本の素晴らしさ、
それとシナ人や朝鮮人の醜悪な実態を映像で教えろよ
その方が社会人になってよほど役に立つ
もう日教組には子供を教える能力も資格もない
解体しちゃえ
490 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 05:04:36.25 ID:Y+YBVl2pO
ろくに活用法も分かってない段階で全国に設置させると決めるなど、利権で稼ぐことしか頭にない行政側の醜悪さよ。
491 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 05:06:09.84 ID:C4ij3h2U0
連投だが、
scan snap で教科書、資料集、問題集など自作プリントなど電子書籍化して、
教室にある大型テレビやプロジェクタにPC接続で投影すれば、
電子黒板の電子教科書みたいな使い方はできる。自分はそうしている。
パワーポイントのスライドは5,6枚が限度。それも画像中心がよい。
よくパワポ何枚も使って授業する人がいるけど、子供が飽きる。
電子黒板の電子教科書が1科目、10万以上なんて馬鹿げている。
各教室に備え付けの大きなスクリーンか大型テレビ、備え付けのPCが
あれば工夫次第で色々できる。
電子黒板は不要。
>>9 高校の時に教師が間違えてビデオを流したことがあったよ
>>15 俺もそう思った。後ろの人は見えにくいだろうね
>>108 それはいい案だと思う。企業の事例発表でよく使うし
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 05:23:04.20 ID:MMbi/PbZ0
教職志望はヘタレとクズばっかりだったよ
497 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 05:36:02.30 ID:mTc/AaHvO
これ、はじめから景気刺激のための公共投資的なもんじゃないのか
498 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 05:41:12.55 ID:k5PLobx30
ワイドショーとかでも天気予報以外はフリップか、画像を切り替えるだけのモニタが多いもんな。
>>142 お姉ちゃんは画面を触ってるだけで、実際の操作は別の人がやってるんだ。
>>493 最終的には子どもたちに端末持たせてそっちにも同期して表示する…というのが目指すところかな
手間についてもデータを子供の持ってる端末にも展開して好きなときに復習できるような形式が望ましい
が、実際小学生とかでそれを実現するのは辛いだろうね、コストの面なんかでも
高校あたりで進学校なら劇的な改善がみられる可能性はあると思う
ラーフルラーフル
>>24 使い物になってないってならUIのせいであり欠陥だが
十分に活用できないってのは、多機能すぎが原因だろう
俺はITコンサル、システム開発で食ってる、言わばパソコン活用のプロだが
俺から見たらそこらの一般人どころか企業のIT担当さえ、パソコンを十分に活用できてないし
かくいう俺も、パソコンの機能を100%使いこなせてるわけではないが
使って「利」を生み出せていれば、「十分活用」出来て無くても、それはそれでアリだと思うわけよ
件の電子黒板は導入してまだ年月も浅いわけだし、活用方法もこれから模索していけば良いだけ
製作者、導入者の意図するところまで十分活用できて無くても、使って少しでも便利になったならそれで良し
504 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:07:18.74 ID:ayKd/B90O
なぜ試しに1000校くらいでやってみないのか?
この失敗は国会で追及してもいいレベル。
505 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:16:59.41 ID:xyXpK5Lf0
そもそもこれどうして導入したのかい
現場の要望とも思えんなw
506 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:18:54.85 ID:6Fqodl2l0
?「1人だけ、このことで得をした人物がいます」
507 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:31:36.43 ID:OFy7Q3Gn0
教師の負担が増えただけ。
教委で一括に技術講習受けたITコーディネーターが1人いればいいだけなのにそれもやらず、各校各教員てんでにバラバラなことやってる。
意外にいろんな面で出費が増える。
児童の目の疲れも心配だ。眼鏡の支給も必要になりそう。
508 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:38:42.84 ID:GPjdSw6U0
理科室の人体模型みたいなもん
509 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:40:20.55 ID:zZ4lXO7x0
単なる巨大なPCだもんな。
だったらPCをプロジェクタに繋いで映したほうが安上がりだけど
電子黒板の業者と政府が癒着して金使わせたんだろう。 ヤレヤレ
そもそも電子黒板という発想自体がダメだという事を
誰か教えてやれよ。
そんな事すら解からない文科省の馬鹿官僚。
512 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:53:29.66 ID:c/0CB1XM0
新しい道具に適応しない教師の能力が低いのか、
教師が必要としてないにも関わらず普及させてしまった行政がアホなのか
そんな説明書も読めないアホな教師はクビにしろよ
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:59:11.88 ID:xyXpK5Lf0
最終的に使う人達お構い無しに
上の事情で押し付けられた便利な()道具を
持て余してる様子
515 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 08:59:48.93 ID:c/0CB1XM0
>>383 黒板とホワイトボードなら、黒板のほうが圧倒的に書き心地が良い
デメリットは、チョークの粉で黒板周りが汚れやすくなることくらい
参観行った時に使ってるの見たけど見にくいと思った
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:04:34.63 ID:wrXVlaR/0
ち、小さい。ちょっと裕福な家庭なら、家のテレビの方が大きいだろう。
こりゃ使う機会がないのもうなずける。
それにノートをとる訓練も、子供にとって大事だと思うけどな。
相変わらず文科省は三流官庁だな。予算ぶんどることしか頭にない。
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:05:22.28 ID:vOIaQ+gU0
先生やってるやつが目が疲れるって言ってたな。
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:05:34.21 ID:a/lV8oAn0
電子黒板(笑)
馬鹿すぎるだろ。
教育委員会がバカだから
なんかへんな備品買わされただけだ
生徒は紙にシャーペンでノートとってるんだから
教師も黒板とプリンターで足りる
使いたい人は使えばいいけど
教材準備する方が時間かかるから
高校だと同じ授業を何年も繰り返すからともかく
小中では無駄だと思うよ
521 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:10:43.37 ID:+Ii4RdQr0
>>518 白墨の粉が肺に入って癌になると言ってたな。
チョ−クが重くて腱鞘炎になるとも言ってた。
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:11:43.79 ID:rGUWfmjP0
パワーポイントでいいじゃんだけど教師にパワーポイント使って資料は無理そだしう
一々パワポで授業内容作ってる暇ねーわと普通に思うな
教科書内容全部入った出来あいのソフトセットでもあれば、教師も楽だろうが
それがなく所詮DVD?
その前にこの電子黒板の導入に黒い利権を感じる
画面が小さいくから文字が小さくて見えずらいからな
映像を映す端末を各机に設置しないと無理だろ
524 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:23:35.33 ID:wrXVlaR/0
>>522 パワポの方が自作プリント作成するより遥かに楽だろう。
聞いてる方もパワポの方が分かった気になる。
ただ「気」になるだけ。教育の場面では使い物にならない手抜きのためのツールなんだな。
525 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:24:30.05 ID:+hvgQYn/0
パソコンも でんきなければ ただの箱
友蔵心の俳句
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:27:49.54 ID:PMegVdZ90
>>1 つまり
教員側に電子機器の活用能力がない。
そもそも活用しようとする意識が無い。
従来の黒板と備品教材でじゅうぶん用が足りる。
コクヨとかその他のメーカーに天下りしたい文部科学省の汚い浅知恵である。
日本国民の血税を無駄にする文部科学省!
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:38:55.41 ID:Q+b9PRbz0
プレゼン経験のない教師に扱うのは厳しそうだな。
つか導入前に講習とかしないのかの。
まさに金の無駄。
なんでこんな無駄なことやるんだろうなw
これいくらすんだよ、電気代もかかるし画面小さいし(笑)
>>292 > 教育実習の学生が一番使いこなして授業するんじゃね?
> ベテラン教師はそれをパクればいいさ
「若い」=ITに詳しい はウソwww
実際に教育実習生見てると、指導案をWordで打つことすら四苦八苦している状態。
もはや、リテラシーは年齢に関係ないよ。
電子黒板を使いこなす、という点ではまずWifi自分で繋げること、動画の作成、変換ができること、
静止画なら.pngを使うことの意義を理解していること、文書ならフォントがPCのどこに入ってるか知ってること、
このあたりがまずできないとダメ。
Excel、Wordなんかも.pngで抜けるといい。
あと、イラストとか図は各種ソフトを使って線化させる技術も欲しいところ。
現場の教員の9割は上の条件を満たせない。
もっと使いやすくて機能が上がるのなら普及していくものなのかな。
ところで、チョークと黒板消しでけっこうなシェアもってて、
知的障害者雇用で超有名な会社が大田区にあるよね。
あの会社は、将来的にはどうなってしまうんだろう。
>>522 > パワーポイントでいいじゃんだけど教師にパワーポイント使って資料は無理そだしう
ppの操作は有る程度できるが、実際には活用しない。
どうしてかというと、通常の授業や、クラス運営でのソースをちゃんと管理していないから。
授業プリントなら、紙プリントのデータをちゃんと管理してなくて、再利用できない。
未だに手書きの授業ノートを使ってたり、そのへんテキトーにやってる。
まず、授業ノートをWordで作り、使う使わないを問わず画像等も収集しておく。
長い目でみて、ppでも、動画でも、掲示物でも再利用できる形でディレクトリを考えて整理しておく。
ppでもなんでも、必要に応じて、テキスト、画像、動画を並べるだけですぐできるはず。
公務委員批判には大賛成だが…
困ったことに「憧れの北欧、オランダ」なんかじゃ、フツーに使ってる。
しかも日本製。日本の学校じゃ見たことの無い大型機種。
>>18 > 若い先生は使いこなせてるんだけどね
wwウソウソwwww
534 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:22:09.50 ID:zZ4lXO7x0
>>531 過去のプリントとかをカッターで切り貼りして、新しいプリントに再生させるんだぜ?
ソースは俺の嫁。
おや、誰か来たようだ…
教師が無能なのかと思ったけど画像見る限り使い方が中途半端すぎるんだわ。
ここに末端持たせてその画面で見れるようにするべきだよな。
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:28:14.29 ID:hIqcsdwO0
>>530 電子黒板が相当安くなるならまだしも、当分は安泰だろ
電子書籍とにたようなもんだ
>>531 今どき、手書きの授業プリントって何歳だよ?
と思ったが、手書きの方が小学生には暖かいからかな
勝手に漢字に変換されて面倒だったりもするし。
>>510 視点がばらけると演者は授業やりにくい。
生徒も見るところが行ったり来たりしてやりにくい。
理科室で授業はやりにくいでしょ。
そこをなんとかできる人がすごいんだが。
>>521 ダストレスだから、そんなに粉は出ない。
貝殻が原料。
>>522 パワポ使って授業してる有名な理科教師がいるが、
彼は理科室から全く動かず授業してる。
スライド一つ一つに、表示時間をカウントダウンさせて、
ノートをとる時間を明確にしてる。
ただ、これも議論があって批判してる人はいる。
>>532 大型でも、やっぱり日本の40人教室では後ろからは見えない。
>>534 データが失われている古いプリントや、書籍、あるいは生徒の手書き提出物はスキャンして、デシタルで管理。
さらにデシタルで切り貼り。
>>537 「手書きの授業プリント」だって? 団塊世代かよwww
授業ノートの話だよ。授業ノートはすべてデジタル化しろって話。
「板書案」ってのが古い発想で、板書案+説明+辞書、辞典ソース(テキスト+画像)をまとめて冊子形式にして、
教員が所持して授業をする。別に印刷に拘る必要はないe-pubなんかもいい。
生徒に見せる電子黒板用のフォームに必要な部分を落としていくだけですぐに教材は出来る。
教員の問題点は以下
1 何かのソフトの操作に困る、という段階じゃない。
2 まず、拡張子が表示されていないPCを平然使っている段階で…
3 I/Oがまるでダメ。自分でマウスすら繋いだこと無いのに、電子黒板なんて…
4 adobeのアップデート要求程度でかなり戸惑う。
5 Wifiが理解できない。「実際授業で使うとなると…」という議論ではなく、
個人としても「用意されている環境じゃないとネットに接続できない」という能無しぶりは
かなり致命的。
6 「若い先生なら…」は都市伝説。若い先生が得意なのは「ドコモショップの話」とかそういうのだけ。
7 もちろん「高齢者」はもっとだめ。特に管理職クラスは1〜5に「何が書いてあるか理解できない」レベル。
こういうのが「電子黒板の導入」の審議をしている状態。
>>1の画像開く前の
.o0(あの大きな黒板がそのままディスプレイ、しかもタッチパネルなのか)
と思わせた俺のドキドキを返せ
>>541 なんだかんだ言って手書きが一番楽だよ。
教員が描いた図じゃないと生徒は描かないし。
教育スレはいつも教員を叩くためのスレになる。
ノートの電子化の話のときは、あなたと逆のことを言って学校を叩きまくってた。
546 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:42:07.92 ID:m+gcvuCT0
一方アメリカは3Dプリンターを配置した、学校教育に対する日米の考え方の差だな
PCも必要ないってかなり頑張ってたよな日本
学校教育というより文明とか社会に対する認識の違いかも
>>546 工学部じゃない、って領域の一般教養の世界だと慶応湘南(大学ね)が自由に使える3Dプリンター置いてるな。
多少はみどころがある。
>>547 実用的だしすごいいいなこれ・・・あまり多機能過ぎても使いこなせないだろうけど
これは楽しいな
空中のディスプレイを操作する、その手前の技術みたいだ
>>541 手控えの授業ノートなら電子黒板と関係ないだろ。
あなたの方法なら教師は楽できるが、生徒にとってどうか、保護者はどう受け取るか。
学級通信なんかもコピペで済ませたらモンペに叩かれるというのに、授業でやったらどうなるものか。
551 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:52:42.90 ID:zZ4lXO7x0
>>539 > パワポ使って授業してる有名な理科教師がいるが、
> 彼は理科室から全く動かず授業してる。
音声も載せておけば、フルオートで授業が進むな。
そうなったら、教師は生徒の間を見て回るくらいの事はして欲しいけど。
>>549 〈授業〉というのは本来、演劇的なものだ。
演者(教師)の、言葉と身体運動が流れるように接続する必要がある。
そのへん、よく考えて作られてる。
実際操作してみたけど、軽いGUIで作られてて、非常のスムーズだよ。
欠点もいろいろあるが、作り手が「授業で使う」ということを良く理解してると思う。
>>550 まあ、部外者には何言ってるのかわかんなくても仕方ない。
実際にICTに乗り出している教員の多くが「授業ノートのデジタル化の必要性」に、
ある段階で気がつく。
授業ノートをコピペして…とかそういう発想しかないのがアナログ世代。
授業ノートと呼ばれるものに、あらゆるソースを集約しておくんだよ。
それも何年間かに渡って。
そして、必要の応じてリミックスしていく感覚。
その一部がプリントになったり、テストになったり、場合によっては保護者向けの授業の紹介用パワポにもなる。
掲示物にもなる。ツベでの授業動画の骨子にもなる。
554 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:01:42.73 ID:r0p0/4S60
>>39 正解だなww馬鹿が利権で導入しただけだろww
>>552 感覚的に使えるような見た目だった確かに
現状の電子黒板ていうのは
名ばかりで、ただのタッチパネルがデカイだけのディスプレイなんだろうね
スマホやらパソコンやらもそうだけど、アプリが無ければただの箱だし
まるで、20年前あたりに何の授業材料もないのにとりあえず存在してた視聴覚室のパソコンみたいだ・・
>>539 >
>>522 > パワポ使って授業してる有名な理科教師がいるが、
> 彼は理科室から全く動かず授業してる。
たぶんその学校はICT導入に消極的、というか「出来ない」。バカだからw
で、その理科の先生だけ、備品を細々とした予算で集めて、要塞を築いているから。
理科室から出られないのは、学校全体のネットワーク環境が作られて無いから。
かなりの確信を持っていうが、私財も投入してる。
今、学校のICT事情ってそういう感じ。
その理科の先生のとりくみ、管理職は理解できていないはずwwwww
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:05:51.68 ID:zZ4lXO7x0
>>553 その通りだと思うし、ある意味理想だと思う。
でも皆とは言わないけど、教師にそのスキルは無いよ?
システムを規格化して、そのシステムの研修すればいいって話ではないよね。
そもそも完成してるパワポさえ使えないんだから。
どうすればスキルアップできるんだろ。
まぁ、既存のやり方の授業に単にICTを導入しても意味ないどころか、マイナスなだけだよ。
ICTを導入するメリットやそのための人材育成をしっかりしないと、ベンダーとそのキックバック目当ての文教議員・現場教師がおいしい思いをするだけで、生徒は置いてきぼりだな。
>>555 電子黒板自体より、それにくっついてくるいろんなソフトによる「囲い込み」がひどくて…
ミレニアム頃のパソコン事情に近い。
電子教科書も同じで、○○の動画だすにはここのボタンを押して〜みたいな余計なお世話が邪魔。
素直にデスクトップ表示してくれるといいんだけど。
リテラシの低い教員が「一見便利」と思うサービスが多くて、かえって使いにくいし、
トラブルが解決しにくい。
教員のリテラシ、相当上げないとダメ。要は「電子黒板が使えない」んじゃなくて、
そもそもPCが使えてない。
>>557 > どうすればスキルアップできるんだろ。
わかんねぇ。
とにかく、PC使えない管理職クビにしてくれwww
相当な足手まといになってるし、彼らが乗り出すICT教育ってのがあまりに質が低すぎる。
おまけに業者の騙されて使えない機材購入して予算無駄にする。
妙なセキュリティー意識(実際には自分がついていけない恐怖感)が高すぎて、
あれこれ禁止しようとするし。
>>556は納品業者か?
相手は小学生だろ。教師の板書を見ながら文字の書き順も覚える段階。
教師だって本音はパワポで楽したいだろうよ。
塾講師のバイト程度の経験でもそのぐらいわかる。板書するのは面倒だから。
必死なのは業者もそうだが、それに便乗した役人や
政治家中心の団体だろww
天下り先が仲介してたりしてないかな?
563 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:25:30.56 ID:zZ4lXO7x0
>>560 > 妙なセキュリティー意識(実際には自分がついていけない恐怖感)が高すぎて、
> あれこれ禁止しようとするし。
わっかるわー。
以前外部講師として私立高校で講義した時、自前のノート持ち込もうとしたら、
止めてほしいと言われて、学校のを借りた。
Excel vbaで組んであったマクロを動かそうとしたら、これが動かない。
万一のために、ネット上で同じような動きをするサイトを見つけていたので、
そちらに接続させようとすると、許可がなければネット接続もできないと。
講義を初めてから分かったもんだから、残念だけどその部分は飛ばした。
後の感想文で「見たかった」って言ってくれてた子がいて嬉しかったけど。
それ以来、何が何でも自前のノートとポケットwifiを使ってる。
>>561 おまえらの考える「通俗的な教員イメージ」の中でひとつだけ当たってるものがある。
「教師はラクをしたがる」
ってヤツだ。それは厳然たる事実だ。
で、だからこそICT教育は進まないんだよ。少なくとも現状では多くのリテラシの低い教員にとって
「大きな苦痛」だww
だかららやらないんだよ。
あと
>>539の理科の教師の話が小学校かどうかシラネェよ。自分で確かめろ。
565 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:29:05.68 ID:PwZGqlR70
てかさ 全国のせんせーが作った電子黒板の資料って共有すればいいんじゃね???
文科省に教員資料用のデータセンターでも解放して置くとかさ
誰かが作ったのを、他のせんせーがそのまま雛にすればいいだけじゃん?
適当に検索かけて作らずに使えればせんせーもズルできて楽じゃん
公務員だから個人のノウハウは企業秘密ってわけでもねーだろうし
>>563 オレもモバイルルーター+タブレットでノマドっぽいやり方してますwww
学校に期待してもダメなんだよね。能無し過ぎて。
ちょっとしたことの決済がでるのも100年後だしさ。
あと、ミレニアム頃IT化に取り組んだ学校が、逆に今は古くなっちゃって、ヤバいことになってる。
その私立ってもしかしたらシンクライアントだったりしない?
知り合いがそういうとこに勤めてて、オフィス以外のソフトが全く使えない、って嘆いてた。
たぶんマクロとか禁止だろwww
567 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:29:51.57 ID:l5wJw+2B0
568 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:31:08.48 ID:wrXVlaR/0
>>564 自分のレスを読み返せ。
まるで内容が一貫していない。唯一一貫してるのは教師が憎いという意識ぐらいか。
現在の不遇を不登校になった学校教育の所為にして学校を恨んでる人か何かか?
>>565 > てかさ 全国のせんせーが作った電子黒板の資料って共有すればいいんじゃね???
教員ほど「共有ができない人種」はこの世にいないの知ってるかwwwwwwwwww
オレも絶対共有しねぇよw
これって機能が凄いように見えて授業に必要ないよな。
572 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:37:42.57 ID:PwZGqlR70
>>569 そかせんせーつう仕事ひでぇぇなw
やっぱ横のつながりとか皆無?
電気がなくてもフル機能が使える黒板ってすぐれたシステムなんでは
これ現場と十分な意見交換をせずに導入に踏み切った奴らが悪いよな。
まぁ十分な意見交換をしたら白紙になってただろうけど。
生徒全員にタブレット渡して授業してる学校って数年前からなかったっけ?
そういうの利用して電子黒板と連動するアプリとかとっくに開発してるよねたぶん・・・
教師は板書だけでは説明が難しいものを動画使ってビジュアルで見せたり
話しながら板書するというロスもなく、説明や生徒の動向に意識を集中できる
板書の問題だって生徒一人にあてるんじゃなく一斉にタブレット経由で答えさせれば
実態に近いクラスの理解度チェックとかできる
出来なかったワーク問題はメモリーにストックして何度も反復できるようにもできる
当然その日の授業の板書内容は録画していつでもどこからでも再生可能
生徒は授業の復習に使ったり、質問があれば先生にメールもできる
みたいなの
もしかして教師が使いこなせてない&使いたくないだけ?
自分で言ってなんだけどこれ普通に授業するよりめんどくさそうだし
>>572 これは「悪意」ってことだけじゃないんだよね。
生徒の教員への「評価」ってのは相対的なものなんだ。
あなたたちが「いい先生」だと思った人が、別の学校(レベル、地域環境の違い、学校の管理体制の違い)
にいったら「クソ先公」になってる、って実はよくある。
教員同士ってのはライバルだから、できるだけ自分の授業だけを、
他の教員に比べてよいものにするべく努力している。ICTも含めてね。
よくある風景だけど、誰かが何か生徒評価の高い授業技術を取得すると、
それをパクろうとするヤツが出てくる。で、自分の手柄にしようとする。
もっと酷いヤツになると、自分の授業の下準備の部分を他人にやらせようとする。
特にIT系の技術に関してはそれが酷くて「自分のために○○をやってくれて当然」みたいな
態度のヤツが多い。
>>575 「やりたい」「けど、自分はできない」管理職、教育委員会
「やりたくない」「自分はできない」現場
の組み合わせだからな。
>>576 佐賀県だよね。ググってみ。
華々しくデビューしたけど、教科書がDLできなくて、一気に話題が萎んだw
まあ、今後に期待だけど、タブレットは電子黒板よりもっと使いにくいね。今のところ。
579 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:47:55.37 ID:C4ij3h2U0
小中と高校や大学をごっちゃにしてもダメね。
高校と中学の経験者だが、
高校の方がアナログ。板書や講義中心でまだ通用している。
教えるのも一方的で、下手な授業でも生徒は文句言わない。
入試で選抜されているからね。年配の先生ほどICTに疎く、
昔から同じノートを板書するやり方。
先生が教え方自体を変えようとしない。
進学校以外の高校によっては空き時間も多く、かなり楽。
小中はまず空き時間がなく、超多忙。
高校の時の3倍は仕事量がある。
だいたい能力の高い子は私立の進学校に抜けるので、
公立中はリーダー不在、成績真ん中と底辺レベルの生徒で二極化。
平均的な内容で授業すると誰にも届かない状態になる。
特別支援の子(ADHD)やLD(学習障害)も多く、
さらにDQNが授業を妨害したり、教室から逃亡するので
電子黒板とかの前に授業を成立させる生徒指導能力がいる。
底辺の子やDQNをまず授業に参加させるようにICTも含め、
グループ学習や学び合いなど工夫しないと・・・。
高校のような講義中心や板書中心だとよほど武力で鎮圧できる自信がないと
子どもは飽きて色々文句を言い、授業崩壊になる。
ICT教育は多いに結構だが、パワポだってタブレットだって食らいつくのは
最初だけ。あとは上記のいつもの日常に戻る。
給食も子どもと一緒でまじで空き時間がないのが苦痛。
昼飯ぐらいゆっくり食いたい。
580 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:51:10.01 ID:KXSeoVg5O
581 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 12:53:51.86 ID:B2a5kErL0
>>563 今は授業でポケットWi-F使って外部にアクセスなんてしたら始末書もんだよ。
普通の教委は許さない。
>>581 >
>>563 > 今は授業でポケットWi-F使って外部にアクセスなんてしたら始末書もんだよ。
> 普通の教委は許さない。
↑「ポケットWifi」「外部のアクセス」
この単語の意味が分らない管理職がいる学校がいっぱいあるから、全然平気だよw
難しいってどんだけ無能なんだ・・・
管理職とか「ポケットWifi」とモバイルルーターの違い知らないし、
「飛ばすの」
って呼んでる。
あとモデムとルーターの違いも分らない…
スキャナもカラープリンタも使えない。
未だにFAXが大好き。
585 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:00:15.26 ID:B2a5kErL0
>>589 自治体ごとに共有してることはあるが、図なんか著作権あるから今日んには気を使う。
理科の図表なんて買うと高いよ。
586 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:02:19.30 ID:B2a5kErL0
>>582 生徒が告げ口して始末書寸前まで行った、自分ー。
その学校では電子黒板はやめました
>>585 モンカと教育委員会は、そこ頑張って欲しいんだけど、今の役人にとって商業主義は
神様だからなwww
教科書がパワポになっただけでしょ?
ますます想像力が悪くなりそ。
教育現場が業者の利権で食い荒らされています、何とかしてくださいよ、自民党。
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:05:26.04 ID:AqDGJ4PV0
ウチの会社でもビッグパッド無理矢理入れさせられたようだが
全然活用されてないなあ
こんなもんに頼ってたら先生が先に漢字書けなくなるわ。
ガキ共は益々読み書き出来ず、略語造語のオンパレードになるな。
使いこなせないはないだろう
必要ないならないっていえばいいのになんなの
592 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:14:26.35 ID:r0p0/4S60
教育の基本がわかっていない馬鹿が導入したろ。
教育の基本は生活そのものなんだよ。
子供は生活からいろいろと学ぶものだ。
これは学校でも家庭でも基本は変わらない。
だからその限りで導入すれば十分だ。
例えばビジネスと違い子供の生活にはネット端末が不可欠と言う
ほどでもない。大抵は遊びかエロだけだなw
だから必ずしも母親は子供に早期に個々にPCを買い与えない。
事実上はパソコンがファミコンだなww
値段より使い方だな。特に男はエロとメールとゲーム程度しかやらない。
お前らが昔そうだったようになwwああ今でもプライベートではそうだなw
それにせいぜいSNSや2ちゃんが加わる程度だww
PCはOA機器なんだから事務作業の合理化と商売そのもののためだな。
ネット通販なんていい例だ。そして現状ではその本質は計算機ではなくて
通信機だ。今だに計算機としての機能たる20世紀にしがみついている
馬鹿が積極的なんだろ。
通信機が教育に不可欠ならとっくにファックスや電話が各教室についているよ、アホww
20世紀を引きずっている時代遅れのハード屋やソフト屋のごみだめだな。
今やサイト屋の時代だ。教育を食い物にしようと言うそこの時代錯誤、
先ずはさっさと民間市場から立ち去れ。
これからはハード屋とソフト屋は粗大ゴミにしかならん。
ハードとソフトの使い捨ての時代だよ、既に。
そんなくだらんものにカネかけるな。
サイトの利用と言うことになると意外にも古典的な教育が重要だ。
学問の本質は懐疑、リテラシーの本質でもあるな。
21世紀の粗大ゴミになんかカネかけるなよ。
593 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:15:39.81 ID:B2a5kErL0
>>587 図版作成で飯食ってる会社もあるから、
著作権フリーにするのも可哀想。
イラストレーターは仙人じゃない。
594 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:18:45.92 ID:E/fwT54i0
電子黒板の右下に小さく、転載禁止ってあるから、
ノートに書き写せないんだよなぁ。
595 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:19:39.95 ID:f+efBXcm0
596 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:21:13.34 ID:E/fwT54i0
>>595 あ、今見た。
なんで黒板があるのに電子黒板使うんだ?
学習能力のないジジババには無理
>>50 教科書会社がコンテンツ売れば儲かりそうなのに
599 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:32:01.96 ID:LC4PzPorO
ホワイトボードと黒板ならホワイトボードのがいいな。黒板は粉で汚れたり、黒板消しがイマイチだったりする
チョークとペンのコストの差とか考えると黒板なのかね。よく知らんけど
600 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:37:11.68 ID:RtwVH9tr0
電子黒板には「写真や動画だけ」を表示させればOK
文字やグラフや図は黒板に書く
今の時代に、「表示すべき写真や動画がない」というようでは
先生の準備不足
黒板の文字と口頭説明だけという、古風な授業は間違い
601 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:47:57.41 ID:22r+tufz0
教育エキスポとに行く教師が少ないんだよなぁ
行くのは教育委員会だし、売る側もそっち目線ですし。
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:53:17.52 ID:22r+tufz0
603 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:00:33.47 ID:AbhexTkk0
映像で必要な資料を簡単に見せてあげられるとか、
立体のイメージを理解させやすいとかさ、
そういうのが授業の流れを崩さず複雑な操作なしでできるっていう
現場のニーズに対応した設計になってないからこうなる。
いりもしない機能はいらないし、使えない機能はないのといっしょ
LL教室を思い出すぜ あの金の無駄はなんだったんだろうな
ラジカセでよかったんじゃんw
604 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:01:08.91 ID:0O1Tr4hI0
なんかゲーマーが喜びそうな感じだなー
605 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:08:11.77 ID:B2a5kErL0
>>599 ホワイトボードだと混色できない。
太線描きづらい。
>>601 そういうイベントに出張するのは管理職がOKしない。
教科教育指導の出張ですら、認めてくれないこと多いんだから。
>>469 馬鹿はお前だよ
小学校は体育も音楽も家庭科も書道も総合も全部やる
最近は英語も導入されてる
607 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:12:55.96 ID:bSlagjpn0
わざわざ手書きという行為をすることによって
記憶を深くしているのに台無しだな
608 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:14:06.63 ID:j/gWOmPH0
>>603 LL教室!あの寒いだけの部屋!まだあるのね。今は役にたってるのかしら。
電子黒板なんかまだまだ序の口
利権に群がる連中がウヨウヨいますよ
Dittとかググってみ
610 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:25:00.67 ID:RtwVH9tr0
FMタウンズ、マルチメディア教育
のときに比べればマシ
無駄無駄
廃棄処分
もっと有意義な事に使え文科省の屑
文科省に回す金を減らした方が早い
政府は税金上げてこんな下らない事に回してるのか?
今の教師がいかに駄目なのかが如実に現れている。
613 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 14:59:45.35 ID:B2a5kErL0
>>612 電子黒板が日本でうまく進まない理由を現場教員の責任にしてるだけでは現状は改善しない。
アメリカやヨーロッパで電子黒板が進む理由はIT専門職員が常駐してるから導入すすやすいという土壌もある。
教員が教室ごとに移動して教材を出したりしまったりする日本のシステムだと、
準備に手間取ってしまう。
また日本は著作権にうるさい。
韓国は学校図書館の電子化も進んでるが、日本ではまず無理。
図版管理にうるさいから電子黒板とまでは…。
書画カメラで投影することはできるけど。
>>1 いくら賄賂、、もとい政治資金の寄付が流れたんですか?
615 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 15:02:50.47 ID:JlL3c6z90
民主党政権時、文科省大臣だった川端が
どや顔で導入の自慢をしていたような記憶があるが…ちがったっけ?
いいかげん人間がツールに使われるようなことはやめたらどうかな
617 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 18:47:16.05 ID:f7lO0MGV0
だって教師の仕事って、
毎年同じ事を黒板に書くことだし
どうせ日本人が作った物で余計な機能満載にして直感的な操作をしにくいような仕様なんだろう・・
余計な機能つけないで必要最低限つけて
あとは増設で機能増えていくようにすりゃいいのに
619 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:09:32.44 ID:/PZap/uE0
スクリーンに、教材製作の専門家が作ったパワポのようなスライドを映写して、
教師は大統領が記者会見に臨むときのようなプロンプターを使って、
しゃべる内容が教師に表示されてそれを俳優のように読み上げる。
そうやれば、日本全国同じ内容の教育ができるかもしれない。
教員の研修は、スライドを指したりプロンプターの字を読んだりする訓練に
なってしまうのだろうか?
3Dのホログラムで写されたMMDの進化した仮想教師が教壇に登場して、
それで歌うようにすらすらと授業を進める、人工知能を入れて、会話も
できて、ワトソンのように内容の理解もして、90%正しい応答もできるし
瞬時に情報を裏で検索して適切な答えを探せる。そういう仮想教師は
40年もしたら実現するかもしれない。
620 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:12:25.57 ID:mNJB805g0
機能がどうというより、現行のモニタを子供のころからずっと見続けさせるのは止めろ
そこからスマホなり家でテレビを見ると起きてる間はずっと発行体を見ることになる
そんなことしてたら目が壊れるぞw
621 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:15:37.67 ID:UU3RSJkQ0
>>620 いしだあゆみは、とてもきれいと歌たってたけどな
622 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:22:04.40 ID:/NcPP/+J0
予想通りw
昔ECC教室ってのがあって使わず仕舞い
623 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:25:25.09 ID:/NcPP/+J0
優秀な教師の授業をビデオで流して
板書をレジュメで配る代わりにタブレットを利用するとか
するのならわかるべ
電子黒板なんてあっても
実際の黒板程度にしか使えん教師が多いからな
黒板を利用して深く説明できる教師なんてそういない
624 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 19:29:42.74 ID:/NcPP/+J0
そもそも中学あたりだと板書させて時間を潰す教師が多いのに、、
そいつらが既に板書されたものを使って
深く説明できるかというと、、w
だって黒板・ホワイトボードの方が楽だもの
大学の先生が電子黒板に板書したのを一杯になるたびにプリントアウトして
授業が終わったらまとめて学生向けのポータルにアップしてくれるよ
すごく助かるw
「問題解決できず」ではなく、「活用できず」って声が上がるのは、
機器導入が先にあったってことだね。
これで全国に配信すれば学校行かなくてもいいじゃん
校舎も要らないし通学もしなくていいから安全
教師も全国で20人くらいで済む
テストもタブレットで指紋認証とかで受けさせればいい
使えてる4割から教えてもらえ
PCを1つの文房具として認めないことには
はじまらんわな。
小学校はともかく、中学からは大学みたいな使い方でいいんじゃないの。
意味もなくディスプレイにタッチしたり
実験台にされているサルみたいにみえる。
>>1 「また無駄な物を買ってしまった」
は冗談だけど、せっかく良い物を導入しながら上手く活用できないのは情けないな…
一生懸命利用しても異動先でその機械がなかったら・・・
学校ごとじゃなく、個人に貸与したら無駄じゃなくなるんじゃないかな?
633 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 20:43:43.74 ID:mBLwVOGO0
>>631 上からただ新しいものをあてがうだけじゃだめだろう。
鳴り物入りで導入された総合的な学習の時間は失敗に終わり、新しいカリキュラムでは大幅に短縮されてる有様だ。
もっと教師や生徒にとって何が必要かを聞いて、その需要に応じて購入すべきだと思うけどね。
あと、本気で導入するなら一定の研修期間を設けるべき。
でもそんなことやるきはなくて現場に丸投げでしょ。
こんなのも使いこなせないのに何かを教えれるのか?
この辺が現時点のIT技術だと限界って感じだわな。
企業でIPadを社員に支給したはいいけど、
結局「紙と鉛筆」や手帳のほうが早いからあまり活用されてない、
みたいな話と同じ。
この「壁」を超えるには、Windows95が出たときのような
相当な飛躍が必要な気がする。
636 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:15:04.13 ID:mBLwVOGO0
>>634 肝心なのは生徒が理解できるよう導くことであって
新しい機材を使いこなすことじゃないからね
教員のたいていが低学歴だからなあ。仕方ないね。
638 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 21:20:43.10 ID:/PZap/uE0
まあ、もともと、シャープの液晶などの大画面テレビを作っている
メーカーへの救済事業的な邪な考えがあったのは事実だろう。
今なら、眼に悪くないようにRetinaをはるかに超えた最高解像度を持つ
液晶を使った超高精細のタブレットを全員に持たせようとかいうのだろう。
でもその教材の内容は、ショボかったりするのだろう。
ハードにばかり金をかけてもダメなんだよ。一方的に垂れ流すとか
頁を捲らせるような紙を電子に変えただけのような教材は意味が無いか
むしろダメなんだ。装置を操作しているという意識が消えて使える
ようなレベルのマンマシンインターフェースをコンテンツと合わせて
開発する必要があるのだ。
>>638 パナのプラズマディスプレイ+パイオニアの電子黒板ユニット
救済の甲斐なく…
>>636 どうせ導けないんだから機材くらい使いこなせよ
641 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:07:31.86 ID:+Eh6+4QgO
いわゆるケータイやPCなんかも同じ。
使う人にしろ使われる機械にしろ、どうにか色んな機能を使いはじめた頃に、買い替え時期とか更新時期とか操作員の入れ替え時期。
次の買い替えた機械が同じメーカーやバージョンUP版ならなんとかなるかもしれんが、一般入札・競争入札で全然違うインターフェイスの機械が来たら、もう後は趣味か才能の世界。
何の因果で「かつて自分(誰かが)苦労してたあの手の役割をやりたがるもんか」ってなもんだ。
銘柄指定の随意契約認めるか、入札の公平性が確保されないとか言われても「○○省規格」にでもしないと、継続的に理解してそれらの機械を触りたがるのはマイナーにしかならん。
642 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:09:26.49 ID:l6/IocQx0
電気の無駄遣い
643 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:12:46.88 ID:+vP/2hWP0
文科省がコンテンツを配布すりゃあ良いだろ
現場の先公に何でもかんでもやらすなよ
部活の指導を禁止させて、
先公どもにコンテンツ作成の時間を勤務内にいれさせろ
いっとくけど、サビ残は法律違反だからな
644 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:23:47.01 ID:o6DJFuZH0
これ導入してる多くの国でおんなじ様な結果だろ
底辺校にこそ電子黒板は必要だ
だってあいつらノートとらねえから板書プリントアウトして渡せるだけマシになる
>>635 タブレットなんて当たり前のように使われてるよ
医療や保険、運輸なんてのはタブレットあるなしで競争力が全然違う
学習だって同じことで学習効率を上げることが目的だから
使えないなんて甘えたこと言ってる場合じゃないよ
頭使って道具として使うんだよ
無理だとか頭ごなしに批判してる奴はパソコン覚えられない
老害社員と同じレベル
>>645 バカだから取れないんだよ。想像を絶するバカなんだが、ゆとり教育はバカにバカだと悟らせない教育だから、バカだとという自覚もない最強のバカの巣窟
649 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:43:24.44 ID:mBLwVOGO0
>>645 そういう場合は、どうやってノートを取らせるか?ってことを考えたほうが良い
手を動かさない生徒はバカなままだよ。
650 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:49:52.50 ID:ewd2iH4+0
勉強しろよ
学校なんだろ
>>649 いくら考えてとらせようとしてもとらねえから板書プリントアウトして渡したらいいんじゃね?
という考えなんだよ
>>649 お前は本当のバカを見たことが無いんだな。本当のバカに遭遇すると、その底知れぬバカさに戦慄するぞ。
>>651 配ったところで読まないから意味ない。
ノート提出すれば単位与えるシステムに変える方がよい。
>>628 東大授業が無料配信されてるが、お前は理解できるのか?
>>653 パラパラ漫画(死語)とか描いて出されるのがオチ>ノート
配るだけでいい
読むことなんて最初から期待してない
656 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:23:13.27 ID:mBLwVOGO0
>>655 誰も読まないプリントを渡せばマシになるって考えなのか。
657 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:25:19.91 ID:AgoNu3470
a
658 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:25:42.56 ID:E6CGXxnL0
>>639 あれ、最悪だぞ
後ろの端子はすぐ壊れるし、HDMIすら対応していない
ペンマウスの先もすぐにやられる
正直、これで活用しろと言われても書画カメラ使った方が早いわ
>>8 教員養成系はどこの大学でも偏差値最底辺じゃん。
電子黒板だろうが何だろうがツールでしかないわけで
いった何の目的でその新しいツールを導入したのか、導入させた側が全くのノーアイデアだったんじゃねぇか?
>>374>>393 Wi-Fiじゃないよ。パンクしたのは教材屋の鯖
画像やら動画なんて事前にDLしておいて、授業開始時点ではDRMのキーだけ配布するようにすれば良かったのに
下らない権利ゴロ意識が、旧態依然からの脱却を阻んでいる
>>660 バカがバカを教師に育成する、バカ教師養成政策だし。財務省から一番目をつけられてる組織だよ。
664 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 07:12:07.38 ID:7qaxRPlo0
結論 「イラネ」
どういう風に「活用」してるかを報道しろよ
やくにたたねーな
>>656 バカはどう周りが頑張ってもバカのままだからどうしようもない
教師が授業した痕跡が残るだけマシ
>>655 それでは評価しようがない。
テストはノート持ち込み可にしたら、真面目にノートかいてたよ。
小中高でそれぞれやり方あるけど、
プリント配っても書き込み式にして自分で学習させないと授業する必要がない。
>>663 財務省が目をつけるのは、一番批判がされにくいからという理由。
児童虐待の件数が減らないので児童相談所を削減します、
検挙率が上がらないので警察を削減します、
これは批判が増えるからやらない。
>>667 自分で学習する気なんて皆無のやつらばかりなんだからイラネって
授業も本当は必要ないけど授業した実績はないといけないから
評価なんぞ態度とテストのスコアだけ見てりゃいいよもう
>>669 テストの点数だけで評価なんて今の世の中できないから。
評価に関しては本当にうるさい。
面倒臭いと思うなら教員やめろよ。
>>670 学校なんてイラネ奴らが学校やめりゃいいんだよ
学業以外で活躍できること見つけろっての
672 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:11:17.05 ID:sh/ApBVM0
>>1 つまり
教員側に電子機器の活用能力がない。
そもそも活用しようとする意識が無い。
従来の黒板と備品教材でじゅうぶん用が足りる。
コクヨとかその他のメーカーに天下りしたい文部科学省の汚い浅知恵である。
日本国民の血税を無駄にする文部科学省!
673 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:19:39.70 ID:mA5N7cc90
ホワイトボードはマーカーがな・・・
書いてる途中でインクがカスカスになると悲惨
見た目じゃどのぐらいインクが残ってるかわからないし
>>671 そんな奴らがいるから金もらえるんだろ。
使いこなせる教師がどんどん知識を吸収する子供を相手にする分には良い物だとは思うが
汎用性を問われると微妙な代物だ
要するに、与え得る情報量を増やすことはできても
授業の内容について来れない子供を減らせるものではない
こんなもんに予算を投入するよりは
説明・解説する能力や人品骨柄といった教員の適性検査を充実させた方が
社会や子供達の未来に貢献すると思われる
676 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:07:00.26 ID:zV541SUu0
新しい機材を使えないようなポンコツなんてクビにできりゃいいのにな
現場ではもともと不要な代物だったんだろ。
心惹かれてるのは、手段が目的になっちゃってるパソコンの先生のゆうちゃんぐらい。
文科も予算増やしたいなら教室にエアコン常備してやれよ。
>>1 だからiPadにしとけよw
Officeが使えるとかで、Windowsタブレットにしたからだよw
679 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:33:08.83 ID:YJ7i7Ei90
寝てる生徒にタッチペン投げるのか?
>>25 では、地球少女アルジュナの最初の一人に出てた
熱い数学基地外教師だったらどうだろう
681 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 15:10:36.74 ID:aDKZFSHU0
もっと出来るはずだぜ?
とりあえず、NHKのお天気でも見て学ぶんだ。
682 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 21:56:06.17 ID:qPqzEROD0
>>681 そのコンテンツ作りが教員任せになってる
既成のソフトを買おうにも、高すぎて学校には予算がない
683 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:01:39.62 ID:x22Ehv440
机にパネルを埋め込めよ。先生はスクリーンに向かって説明する。
生徒は机のパネルを覗きこんで(昭和50年代の喫茶店のゲーセン台をイメージしてくれ)
先生の説明を聞く。完璧だろ?
684 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:01:41.06 ID:Xp5u5Z4Q0
パイオニアが会社とかに売り込んで実際に導入もされたけど
使い物にならないゴミ(´・ω・`)
産廃だよ
685 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:10:13.43 ID:mPuxj8tt0
ニコ生でよくやってるアオイゼミは電子板超使いこなしてるぞ
これを活用できないのは怠慢であり意欲の問題。
クソ教師の汚ねえ字や絵を一刻も早く全国の学校から排除するべき。
>>683 金がありません。
>>685 今の学校に広く導入されてる電子黒板見たら使えないのがよくわかる。
687 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:25:32.66 ID:HSQaPvGM0
授業は動画で全国一律で流せばいい
現場の教師は監督、質問を受ける程度にすべき
使えない6割は使えてると自称してる4割からヒアリングすべき
使えない6割のことだけ考えてたら何も進まないぞ
689 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 06:32:47.27 ID:+7VIDG1L0
活用するためには頭を使う必要がある。
頭を使うと疲れる。楽なほうが良い。
活用してもしなくても給料が変わらないから。
ちいっさ。
黒板って言うから黒板サイズだと思ったが違うじゃん。
大学の大講堂でも普通の黒板だしそっちの方がいいだろ。
いくら金を使って公共事業するためとはいえこれはゴミ過ぎ
コレは教師のレベルが低いだけだろ?そんなやつはクビでいい
他の会社でも業務が効率が悪くて出来が悪いやつはクビなんだから
第一一度資料作ってしまえば毎年使い回せて楽できるための装置を利用できないってなんなの?
忙しい忙しいってただ効率が悪い馬鹿教師が言うこと
>>691 毎年、同じ学年を教員が教えてると思ってるんだろうか?
今、学校に導入されてる電子黒板は小さいから資料を見せる程度にしか使えない。
教育的効果は高いが、時間を考えたら「教科書見ろ」で済ませられる部分もある。
電子黒板使った授業に出ればいいところと悪いところが見えてくる。
パワーポイントでスライドショーするのは授業ではない。
693 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 16:24:46.73 ID:JAM3c7rN0
資料用に使えよ
書き順とかそんなもんに使うなバカ
あくまで黒板の補助か。
これじゃ活用しろと言ってもなかなか難しいだろう。
使う度に準備が必要だろうし。
黒板と完全に置き換わるようになったら状況は劇的に変わると思う。
>>693 それじゃ、使いこなしてると言えなくてまた叩かれる。
導入側が目指してるのは電子黒板のみで授業してもらうことだから。
このスレで文句言ってる奴もそうだろ。
ところで書き順見せることの何が悪いの?
こういっちゃアレですが
使いこなし方を工夫できないような地頭悪い奴が教師できるとか勘違いしたらダメだろ
適正ないんだから辞職しろよ
>>696 電子黒板を使うことを目的として、なんとなく授業した雰囲気にすることはいくらでもできる。
そんなの意味ないけど。
>>1 これ、書いてる奴が邪魔で見えないだろ
もっと大きくないと