【経済】日銀、成長率下方修正へ 14年度0.6%程度に [10/28]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
日銀、成長率下方修正へ 14年度0.6%程度に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF27H1A_X21C14A0EE8000/
日本経済新聞 2014/10/28 2:00

 
 日銀は31日に開く金融政策決定会合で、2014年度の実質成長率の見通しを現
行の1.0%から0.6%程度に下方修正する見通しだ。4月の消費増税後の景気回
復がもたついているためだ。一方、消費者物価指数(CPI)の上昇率は15年
度に2%程度を達成できるとのシナリオを維持する方向で調整に入る。

※無料部分ここまで
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:14:51.35 ID:LIjp2f0f0
ザマアああああああああwww

自民党とネトウヨに死あれ!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:15:04.54 ID:t4kv4C/H0
ロシア以下www
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:15:16.03 ID:rdAyW77j0
アベノミクス(爆笑)
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:15:35.49 ID:DGemwXv80
消費税増税効果凄いなw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:16:09.24 ID:u8KKjjNw0
アベノミクスで悪魔を倒す!

SHINE!底辺ども!!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:17:52.56 ID:DGemwXv80
民族浄化っぽくていいねw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:18:12.27 ID:tXWz9wvI0
日銀カスはよお札刷ってデフレ脱却させろ
無能な総裁は直ぐに解雇出来る様法律以前に戻せ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:18:32.71 ID:iVR8dgf/0
ありがとうアベゴミクズ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:19:19.06 ID:6dNeS3aU0
増税延期だわ、これ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:19:22.36 ID:5FagRz5N0
反日統一協会ウソつき朝鮮自民党ゲリノミクスの実態↓
リンク切れ訂正版
【ゲリノミクス】増税の影響で5万社が廃業寸前
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397550575/
【ゲリノミクス】2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
【ゲリノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【ゲリノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【ゲリノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/145407
【ゲリノミクス】過去最大の95兆円超で14年度予算成立 新規国債発行41兆で借金返済が23.兆
http://tablet2ch.com/2c/n/poverty/1395334947/p1
【ゲリノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【ゲリノミクス】正規雇用は前年同期比58万人減 非正規雇用は前年同期比100万人増
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400069452/
【ゲリノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
【ゲリノミクス】一人あたりGDPが昨年比13位→24位にランクダウン
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398661995/
【ゲリノミクス】「生活が苦しくなった」72・3%
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399388499/
【ゲリノミクス】貿易収支は9090億円の赤字 23か月連続で過去最長
http://www.youtube.com/watch?v=TwQTHHA-Xjo
【ゲリノミクス】生活保護受給213万人、過去最多
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402688701/
【ゲリノミクス】物価値上がりで実質賃金大幅に減っている! 「悪いインフレ」に陥っている可能性
http://www.j-cast.com/2014/07/08209764.html
【ゲリノミクス】貧困状態の日本人の子ども、16%を超え過去最大
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405443279/
【ゲリノミクス】平均所得が1980年代以下の水準に 「生活苦しい」6割
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014071500737
【ゲリノミクス】貧困率が過去最悪を更新
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20140716/Newscafe_sp_1483775.html
【ゲリノミクス】6月貿易収支は8222億円の赤字、24カ月連続
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0O100F20140724
【ゲリノミクス】完全失業率3.7% 10か月ぶり悪化
パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は前の年の同じ月に比べて36万人増えて、1936万人
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406595825/
【ゲリノミクス】実質賃金、6月3.8%減 12カ月連続マイナス
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS31H0U_R30C14A7PP8000/
【ゲリノミクス】「国の借金」、過去最大の1039兆円 6月末、1人あたり約818万円
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL08H7L_Y4A800C1000000/
【ゲリノミクス】8月上旬分貿易統計、輸出は7.8%減、輸入15.6%減
http://lnews.jp/2014/08/g082807.html
【ゲリノミクス】賃金増は大嘘 実質賃金は消費増税後の3か月連続で3%超下落
http://www.news-postseven.com/archives/20140831_272963.html
【ゲリノミクス】アベノミクスによる景気回復「実感してない」 84.8%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413768277/
【ゲリノミクス】9月貿易収支、9583億円の赤字 2014年度上半期は5兆4271億円の赤字
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413942363/
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:20:21.44 ID:5pRtMJUB0
俺チョンだけど自民党支持したかいがあったわ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:20:40.40 ID:J34GrxzK0
異次元に大山鳴動して鼠一匹にもならないって
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:21:13.41 ID:euLB5gWL0
エコノミスト予想の平均が0.5%ぐらいだから当然だな

しかし9月以降さらに消費は冷え込んでいるから
こんなものじゃ済まないだろうな
結局マイナス成長だと推測するよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:21:17.99 ID:7VoqZOHY0
これは安倍チョンGJだねwww
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:21:17.77 ID:fozCIwGJ0
セルフ経済制裁効きすぎぃ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:21:20.30 ID:aCE624Fg0
黒田の対策はすべて打った…売ったんじゃね?
異次元の経済対策が解らん人は…たった1年10ヶ月の有効期間か?短くねえか?
泣けよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:21:53.97 ID:ZtHMtIYG0
国民全員に一律100万配れ!
めっちゃ日本が一瞬明るくなるぞ!
そのあとはどうなるか知らんけど
100万もらったらもっと家賃の安いとこに引っ越して
生活たてなおすんだがなあ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:21:54.38 ID:eoQviMTc0
そらそうやな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:22:06.21 ID:9jHWy/Gl0
4月まで影響は少ないとかマスコミ言ってたけど・・・
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:22:12.63 ID:UEXd6+4y0
これは酷い(´・ω・`)
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:22:19.04 ID:LIjp2f0f0
あなたたちはまだ自民党を支持しますか?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:23:36.11 ID:xNn/HmKq0
左翼からすればこんなことは最初から目に見えていた
なぜわからないやつがいるのかね
ネトウヨや自民サポーターは経済学とか知っているのかと
少しは勉強しなよ
アベノミクスなど所詮格差拡大政策にすぎない
新自由主義が成功した例は世界にない
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:24:30.45 ID:9jHWy/Gl0
安倍批判する奴はチョンはあ?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:24:45.18 ID:julHi2HE0
どう見てもマイナス成長だろ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:25:34.07 ID:FWWQ+Ah20
無能世襲バカボン政党。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:25:42.80 ID:88tBuML30
折角景気上向いてたのに
消費税上げる意味がわからん
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:26:25.18 ID:9jHWy/Gl0
NHKなんかアベノミクスで人手不足とか百貨店が好調とかやってた
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:26:32.33 ID:LIjp2f0f0
>>23
頭悪いからネトウヨなんてやってんのさ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:26:35.60 ID:3wuo3ujr0
どんどん糞自民とシロアリ行政官僚の嘘が暴かれていくなw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:27:10.84 ID:FWWQ+Ah20
それでも議員様と公務員様の給与は引き上げさせていただきます。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:27:34.76 ID:euLB5gWL0
すでに景気後退(リセッション)が始まったと思うがな
9月以降、好転したものが1つもないな
むしろ落ち込みが急角度になってきてるんじゃないか
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:28:28.57 ID:AycSajdb0
>>27
その前に、円安で景気は下降していたよ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:29:13.62 ID:xNn/HmKq0
俺的には今の株価はバブルもいいところだと思うから、大恐慌がくると思う
予想しておこう
最近は俺も賢くなり予想をどんどん当ててきている
未来を読めるようになってきている
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:29:32.06 ID:ONv75uZu0
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:29:57.17 ID:SmNEBTqV0
これで増税延期、緩和増額確定だな。

しかし黒田もゲリ安部と付き合うの嫌だろうな。せっかく緩和してるのに片方で増額だもんな。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:30:03.39 ID:z5CVIVk80
何度目の下方修正だw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:30:21.02 ID:hWhztow50
知ってたw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:30:24.16 ID:MMfwJUse0
以前は売国奴は悪と思ってたけど、考えてみたら日本が先進国じゃ無くなると、諸外国は日本に見向きもしなくなる。
そうならない内に、日本をオーストラリアあたりに売った方がいいんじゃないかな?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:30:39.49 ID:DGemwXv80
あぅ w
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:30:44.77 ID:5pRtMJUB0
俺お前らが差別する「チョン」だけど
マジ気持ちいいわw
自ら首を絞めてセルフ経済制裁w
自殺が国技とはいえやりすぎですよw
面白いからいいけどね
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:37:05.67 ID:euLB5gWL0
鉱工業生産指数でみると思い切り下降しているのが解るわな

鉱工業生産指数の推移
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_ipi
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:38:10.25 ID:p/J9x9t60
アクセルとブレーキ同時に踏んでるからな?
良くなるわけ無いだろw

物、金、人が(なるべく国内で)流れやすいようにするのが、一番の規制緩和。
消費増税は、物を買ったら罰を与えるようなもの。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:38:35.22 ID:Z882AP5D0
日銀が見積もっても0.6なのか
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:39:24.20 ID:ZCyCq5nz0
大本営発表でこれなら実質マイナスだろうな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:40:14.50 ID:ihXLXFXw0
×成長、回復
○衰退、没落
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:42:38.46 ID:OUZU971M0
汚職に経済を冷え込ませるとか。
何考えて政治やってんだか。
仕方なく消去法で選ばれた自民によるツケが回ってきたな
誰だよ、下野した汚職党をもう一度座につかせた馬鹿は。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:42:53.31 ID:w4RJzL8H0
それでもマイナスにはならないんだ
本当かいな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:43:55.71 ID:xNn/HmKq0
宇野弘蔵の『恐慌論』を読んどくべきだな
とくにネトウヨや自民サポーターは読んどけ
売れない、値下げ、払えない、の連鎖で恐慌突入
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:45:21.80 ID:euLB5gWL0
公共土木工事を6兆円ほど早期執行してるから見た目上は
マイナスになってないだけだな
そのドーピングがそろそろ切れる上に消費と生産の落ち込みが
激しいのでもはや実際はマイナス軌道だと思うがな
仮に生産がちょこっと回復しても在庫(つまり売れ残り)が激増
してるから同じことだよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:46:56.96 ID:2n1UzoDAO
現状天災が発生した方が景気刺激になるような気がするわ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:47:01.47 ID:8hUona8j0
1%→0.6%ではアベノミクス破たんじゃん。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:47:57.98 ID:q9rzlxCS0
金の需要がないのに金を刷ったってしょうがないって事が良くわかっただろ
なんでも物が売れてナンボだからな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:48:37.44 ID:Z882AP5D0
>>50
財政出動、金融緩和しまくってこれだもんな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:48:41.36 ID:JTDfDdcb0
消費増税の破壊力はやっぱすげぇのな。
で、これをケアするために財政出動して赤字をさらに増やのだなw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:49:10.83 ID:5pRtMJUB0
なんでジャップは自ら自爆ボタン押したの?教えて
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:50:29.71 ID:MMfwJUse0
>>50
まぁ、タコが自分の足を食って生きてるようなもんだなwww
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:50:54.43 ID:3yvxcf4P0
早く潰れろ こんな国
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:50:54.82 ID:E18QQp0H0
>>53
増税があるまでは昇龍拳だったんだけどな
増税と同時に頭まで地面に埋まったわ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:51:10.82 ID:snHXKuRY0
3%増税して0.6%ならデフレ拡大中か
アベノミクスは名実ともに失敗した
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:51:15.46 ID:ZvsiF2PG0
これは安倍ちゃんGJだね
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:52:26.40 ID:7m/xQ8L90
それでも株価は高いんでしょ?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:52:36.18 ID:ZvsiF2PG0
物が回って消費して捨てられて景気良くなるのに
消費税上げたらそのサイクル良くなるわけねーじゃん
何も生産しない公務員ばっか潤って何がしたいの?
借金返済したいならまず議員定数も公務員も減らせよばーーーーか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:52:42.16 ID:ZLyz9Vsi0
延期とか生ぬるい事言ってないで、消費税なくす方向で動けよ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:52:44.47 ID:T5dMfpBs0
明日は日本発で世界同時株安に。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:53:15.69 ID:GLU/01GS0
ファッキンジャップくらいわかるよ馬鹿野郎!
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:53:37.62 ID:8yyMI6PA0
「地方創生担当」大臣を作らなければならないのは好景気()だからww
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:53:57.49 ID:Z882AP5D0
でも日本には和紙があるから


【文化】「和紙」が無形文化遺産へ ユネスコ、登録勧告を発表 [10/28]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414430438/
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:54:36.92 ID:3yvxcf4P0
>>65
まだまだ年金ぶっ込むから日本だけは下げないwww
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:54:49.20 ID:lf//htM10
消費税増税で景気後退。
つまりアベノミクスは概ね正しかったという事になる。
消費税の増税さえしなければ今ごろ時間差でやってくる賃金上昇が始まってたはず。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:55:08.85 ID:T5dMfpBs0
>>67
まずは身体検査担当大臣設置が急務
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:55:27.25 ID:snHXKuRY0
世界中がニヤニヤしながら日本が失敗するのを見ていたからな
アベノミクス賞賛+消費税を上げろと言う形で
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:55:31.68 ID:bYBcr2hD0
増税詐欺
なんで黒田総裁が増税発言してんだ、越権行為なんだよボケ
延期どころか5%に戻せ。消費税っていうシステムは極悪制度だよ

なんでもとからクゾ高い日銀職員の給与上げてんだよ?
財政難っていうなら下げろやクズども
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:56:30.53 ID:euLB5gWL0
民間から消費を3%減退させればGDPは5%ぐらい減少しておかしくないからな
その分政府が道路を掘り返したり公務員に高待遇をUPしても
それでも5%も上げられないな
結局借金が激増しつつ迷走しながらマイナス軌道に落ちて行くわけよ
やる前から分かってたんじゃないの
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:56:46.83 ID:8yyMI6PA0
>>59
昇竜拳を自分の顎にめがけて打って命中させてるw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:57:41.81 ID:bYBcr2hD0
人が足りないから公共事業の執行遅れてるしな
民需圧迫だし、経済的効果が出ない。
今年はプラス成長なら御の字だよ。0.6%も成長するはずねーだろww
7-9の実質GDPも年率3%いかないのでは?4-6月の−7.1%から全然回復しないと
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:57:45.01 ID:RrGH9JSV0
国民を我が物顔で支配し搾取するのが保守本流=安倍の美しい国
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:58:26.43 ID:E18QQp0H0
>>72
落ち目のボンボンにたかる取り巻きだな
各国「いよ!気前がいいね!さすが日本様!」(遺産なくなるまで食いつぶしたるw)
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:59:18.76 ID:3yvxcf4P0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  消費税の増税分を除けば景気は上昇しているんです
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:00:34.33 ID:RrGH9JSV0
公共事業をやり過ぎて人手不足不況になるとは本末転倒
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:00:39.58 ID:Yy8s7lLh0
個人消費個人所得に回さず経団連の走狗になった結果がこれ
竹中もろともさっさと首つってくんねえかな。自民関係者は
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:01:06.55 ID:h8qOGHnT0
0.6ならやっぱ緩やかな回復じゃん
景気が上向いてるから増税な、覚悟しとけ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:02:21.68 ID:j6Gkzz3f0
正直何もやらん方が経済成長してたのではw

アベノミクスって…
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:03:08.08 ID:WHa9fH530
国民に経済制裁をやるような政府は見限られて当然だな。
アベクロ共々の安いクビじゃ済まん事態になってきた。
まずは2人してテレビ前で国民に土下座して詫びろ。許さんけどな。
アホみたいな自己満政策で国民を欺いた罪は大きい。
しばらくは国民から政府に対して攻撃をするターンだよ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:03:41.06 ID:j7hAJuAI0
もうマイナス成長じゃないの。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:04:39.41 ID:gDkIo6+L0
どれだけ良い政策でも人手不足だからな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:05:02.78 ID:Sj1XCBPr0
日経は0.1%予測だがな
まあ、今年はプラスで御の字だろう
消費税上げの負の効果が強かった
特に個人消費、それも住宅投資が壊滅的な状態だから
88巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/10/28(火) 03:05:21.44 ID:OjxQhH4kO
マイナス6%の勘違いだろw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:05:41.81 ID:IHb90eto0
いや 消費を増やそうって時に消費税を上げる馬鹿は普通いない
こんな当たり前の事が理解できない時点で失敗は確定していた
そんなの子供でもわかる
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:05:42.24 ID:2UCcrIsG0
スタグフ止めないと再来年にはオレは干上がるな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:06:15.78 ID:euLB5gWL0
7−9で年換算3%ぐらいだろうという読みなんだろうけど
10月以降も伸びてるわけがないな
うっかり生産したら在庫ばかり積み上がって企業は青くなってんじゃないの
そこにEUと中国が変調で輸出も悪いと踏んだり蹴ったりになってきたな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:07:19.58 ID:EIeZfvFT0
>>82
富裕層は儲けてる
庶民は死んでる
http://s1.gazo.cc/up/105738.jpg
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:07:23.37 ID:s/A+vYxA0
アベノミクスは経済成長率が名目3%実質2%が目標だから
まぁ失敗だろ

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:07:53.28 ID:snHXKuRY0
アベノミクスが失敗は確定だからここから悪い超絶円安に行くかどうかしか興味が無いわ
株はもう駄目でしょ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:08:23.84 ID:/qFL6l8v0
いや確実にマイナスだろ
観念しろや国賊伊藤元重
流石にねとさぽ沸かない
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:09:35.40 ID:Tti/U/zv0
もう日本は経済成長が不可能
経済成長は資本、人、効率の組み合わせだけど、
日本では人口が減るから機械などの買い替えが進まず資本が低迷し
古い資本をいつまでも使うため効率も落ちる。
おまけに日本人はダラダラ働く癖もある上に
日本特有の縦社会もある故に生産性の向上も期待薄
これ負のスパイラル。いまの経済成長はもはや財テク。
砂上の楼閣。コストプッシュでしか物価の押し上げができない病的国家
将来の日本はどうなるんだろうね…
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:09:57.91 ID:rUdXVAxN0
>>23>>29
いや民主党時代で、左翼は馬鹿なのは証明されてるよ
お前らは安倍と同類の馬鹿な下等生物だよ
だからどうすればいいのか何が悪いのか答えを出せない

>>2>>41
安倍が親韓でチョンの味方だって知らないんだな
やっぱ馬鹿チョンだわ
俺の方こそチョンが嫌いだから安倍の支持率が下がることは歓迎だね
不景気になるとその怒りの一部は当然チョンにも向けられるしな

自民も民主もチョンも馬鹿しかいないwww
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:10:08.08 ID:jixPd9he0
成功でも失敗でもない中途半端な結果になった。絶好の機会だったのに。

消費増税がたたったな。それ以外はよい。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:10:25.97 ID:k8P8n6eI0
アベノミクスが倒す悪魔って誰なんだ?と思ったら、低賃金労働者だったでござる。の巻。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:10:30.88 ID:+RN6uUki0
民需圧迫(クラウディングアウト)w

建築と土木ぐらい理解して書けw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:10:38.96 ID:sv1FLv5C0
野田民主党の決定した消費税増税を
安倍ちゃんが尻ぬぐいする形になったな

増税もしかたがないとか言って、
民主党に投票して増税に賛成したアホや
増税賛成を煽ったマスゴミどもは
日本の国民に土下座して謝ったらいいんじゃね
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:12:24.09 ID:euLB5gWL0
3月時点の予想値が1.7%だったのだから1%以上の大はずしで
さらに民間予想はもっと下に落ちてきている
道路の掘り返しを強化しないとマイナスを見るのは確実だな
いっぺん埋めたところをもう一度掘るか
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:12:33.15 ID:Y8rnf89b0
欧州がモタモタやってて、イスラム国が張り切っていて、中国の経済鈍化で良い材料ないからねぇ
北米頼りだけじゃどーもいかんねw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:12:34.01 ID:ZvsiF2PG0
そりゃ消費税上げれば多少消費減ってもプラスだからな
現実見たがらない数字遊び連中はヤリたがるわな
何で食料品やら生活必需品にまで世界最高レベルの課税するの?????
それが一番理解不能だわ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:13:31.94 ID:MMfwJUse0
>>99
年金を溶かした責任は誰が取るんだ?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:15:45.55 ID:bYBcr2hD0
クラウティングアウトって資金の押し出しなんだけど
公共事業で資金でなく、人材の押し出しが起こっちゃってると。公共投資が民間投資の人を喰っちゃってる。
急に建設技術者増えるはずもなく
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:15:45.69 ID:ihXLXFXw0
SM変態セルフ経済制裁wwww
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:16:09.95 ID:DVXm+JUC0
Bye my abenomics.
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:17:01.83 ID:2n1UzoDAO
>>105
確実に取れるからだろ?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:17:03.24 ID:C+jfLavJ0
来年はマイナス成長だな
安倍政権の増税のせいで日本はボロボロだわ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:18:34.37 ID:euLB5gWL0
鉱工業生産の落ち方もすごいが
その中で頑張ってるのが「産業用機械の輸出」
つまり海外の日系工場に設置する設備装置を輸出しているわけだ
よーするに日本企業が荷物まとめて海外脱出をしているのが数字に出ている
もうオシマイやね
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:19:01.35 ID:ROO5w/rD0
富裕層優遇政策も効果なし
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:21:45.04 ID:s/A+vYxA0
法人税率減で税収増パラドックスが起こるなら

その逆の消費税率増で税収減パラドックスもあり得るのかな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:24:37.76 ID:E18QQp0H0
>>113
一般人より目先がきく金持ちがこの局面で金儲け以外で金使うなんてないからな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:26:23.87 ID:euLB5gWL0
>>105
どんなに貧困化しても飯は食うからそこに高額の税金をかけてんだよ
まさに庶民から絞り上げるのだけを目標にしている
これで消費して公務員様の楽しい生活を支えるバカがいると思ってるのかな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:26:45.08 ID:2NRDckPm0
こりゃ消費増税は無理だな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:29:12.18 ID:DVXm+JUC0
アベノミクス第三の矢
エボラ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:30:16.75 ID:/H/iJvPw0
民主党政権のときのほうが成長してたな
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:31:11.09 ID:fJwKQPQAO
(-_-;)y-~
嘘データ積み上げても0.6%か。
来年、転職したかったのに…
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:31:59.62 ID:IygKJSAU0
クソノミクスの成果がこれ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:32:08.65 ID:euLB5gWL0
財務省に民間が死んで困ると言う観念は無いから
思いきり増税すると思うけどね
本当に経済が即死して初めて失敗と気づくのだろう
財務省の上層部はすでに海外機関に天下りをし始めているいるな
日本が疲弊し野垂れ死にするときに日本にいたらマズイんだろね
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:32:12.67 ID:jixPd9he0
民主のときは全くダメゼロないしマイナスだった。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:32:13.81 ID:/LXv5t7k0
景気条項って名目で2%成長実質で3%成長 経済が上向きが条件

今0%台なら、次の消費税でマイナスになり、これをわざとやるか それが重要なポイント
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:35:34.31 ID:8hUona8j0
1月に補正4兆円やるな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:35:46.81 ID:+4GLMLcb0
1
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:38:37.86 ID:O9LgwnNN0
>>117
> こりゃ消費増税は無理だな

常識的に考えればそうなんだけど、与党の政治家は、そうは考えない。

「大変だ! 消費税増税で、景気が悪化しているぞ。どうしよう?」
「そうだ! 公共事業をやって、景気を下支えすればいいんだ。」

ということで、増税は断行し、景気下支えのため、無駄な公共工事が
増えます。
ゼネコン株、まだまだお勧めです。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:40:14.43 ID:tb6xD5ta0
>>102
またお前かよ。飽きないねぇ。
三党合意です。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:41:08.88 ID:euLB5gWL0
官僚には地面を掘るしか妙案もないし能力も無いからなぁ
地面掘って国民の食費を強奪してるのだから変な国だね
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:43:08.32 ID:/LXv5t7k0
オリンピック終わったらどうしてくれんだよ
無駄な箱物や道路とか また問題視されてまた同じこと繰り返すのかよ
なにが景気対策だよ 票になる土建ばかりにバラ蒔いて何回同じ失敗繰り返すんだよ
失業者がまた増えて、その時までに正規もクビ切れるようにしておこうって魂胆なんだろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:44:45.97 ID:ROO5w/rD0
ネトウヨの自虐ネタ、ミンスよりマシ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:49:06.73 ID:euLB5gWL0
無駄な地面掘りで大儲けしてきた官僚と政治家には他の発想は無理だよ
世界有数の技術のある産業は呆れて海外逃亡を決行中だ
あと数年したらとんでもない空洞化を起こすだろね
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:52:39.38 ID:V5VcAT0q0
>>123
今回も実質マイナスだよ
どんだけ金使っても大丈夫といいながら
増税しまくりなんだから
一部の既得権者ために全体を民主以上の
貧困にしてきてるんだから
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:53:35.00 ID:8yyMI6PA0
>>>130
新幹線の橋脚や瀬戸大橋などの架け替えが目白押しですw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:56:22.29 ID:LuYxCr6R0
10%は当面不可能だな。マイナス成長するぞ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:56:38.37 ID:ef7u7F4N0
予定通り増税発表すれば駆け込み需要で見た目の景気が上向く
さらなる増税を発表しこれを繰り返せば景気回復だ、やったね安倍チョン
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:57:40.50 ID:65oTk/Qu0
財務省バカすぎる。
増税しても税収は伸びない。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:57:46.47 ID:fJwKQPQAO
(-_-;)
値段下げんと、売れんぞ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:58:25.66 ID:ROO5w/rD0
第3の矢がないんだから経済成長なんてあるわけない
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 03:59:22.87 ID:1/36286w0
安倍って選挙前に3%目標って言ってたんだぜwバカ過ぎて話にならない
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:01:20.93 ID:ZtHMtIYG0
自分が代々お金持ちでたとえ無職になっても
月300万くらいの生活費を100歳まで続けられるレベルの
実家の資産がある議員だったら
たしかに、消費税何パーセントにしたらみんなが本気で怒るか
実験したくなるかもw
日本がむちゃくちゃになったら海外で老後暮らしてもいいんだし
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:02:39.03 ID:BDwaPmjN0
より急速に財政破綻するはずが
この程度で済んでるのは成長している証
まだまだ行ける
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:07:15.32 ID:SNGprBE80
ミンス党政権ならこんなレベルでは済まないw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:08:30.84 ID:kwaENlVm0
「パソナを守れ!」ASKA愛人・栩内香澄美被告、私生活も接待館『仁風林』も完全沈黙中 [375826727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414238277/l50
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:10:01.72 ID:GVieg5fS0
何年にもわたって非正規雇用を拡大して、
さらにダメ押しで派遣法改悪で四割の労働人口が家も車も買えないような底辺消費者の立場に追い込まれ、
一方で法人税の大幅減税など大企業優遇の各種政策を行い景気回復(もち格差拡大の方向で)目指すが、
肝心の輸出は見事に滞り失速(とっくに現地生産してるっての)。

さあ困ったと内需に目を向けたら、非正規拡大し過ぎて完全な格差社会となってて、
消費を強力に牽引するはずの中間層はもはや影も形もなく、
さらにダメ押しとばかりに消費税率8パーセント増税で内需消費を思い切り冷え込ませ、つかトドメを刺し、
なのに今でも「信用」とかほざいて消費税率10パーセントを断行しようとしてるもんな。

あれほど約束した議員定数削減はもはやその言葉すら出てこない状態で、
公務員の給料だけはちゃっかりと上げてるし。

そういや第三の矢ってなんだっけ?
もう誰も口にしなくなったよな。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:12:43.60 ID:eBuWdkKK0
安倍ちゃんが公共事業をこんなにブッ込んでんのにゼロ成長!
日本を経済制裁してる奴がいるぞ
こいつはメチャ許さんよなああ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:13:06.68 ID:1/36286w0
成長戦略が稲田のコスプレだったとか腹痛いわ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:14:48.90 ID:zTM9Kgyk0
消費税増税で何もかも吹っ飛ばしたな
もう景気の雰囲気も前みたいな明るい見通しがまるでない
じりじり支持率も落ちてるし、きっかけがあればまた急落しそうだ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:15:11.29 ID:MMfwJUse0
>>139
第三の矢は庶民から財産を奪い取ることでした。
だからアベノミクスは成功w
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:15:28.18 ID:5L0h2DYB0
第3の矢=エボラ蔓延
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:15:31.13 ID:5L0h2DYB0
第3の矢=エボラ蔓延
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:16:24.64 ID:/LXv5t7k0
>>145
第三の矢の目玉が マフィアノミクスだよ
カジノでギャンブル依存症にして、サラ金に走ったらグレーゾーン復活で
金利上げて、借金地獄 自殺者、破産者、犯罪、暴力団ウヨウヨ
青少年の非行、薬物、武器輸出で裏ルートで拳銃持ってたり、治安悪化するのは見えてるよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:17:29.99 ID:SZE9WgCh0
財務省は無理な増税で景気を後退させた責任を取るべき
経済を悪化させると国民の自殺を増やすことは証明されているのだから
死刑でいい
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:17:54.95 ID:8yyMI6PA0
最近国会中継全くやらないな
各委員会に散らばってるからってのは分かるが全く中継しないのはどうかと思うわ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:19:34.93 ID:/LXv5t7k0
犬HKだから与党が叩かれる姿を見せれば支持率落ちるから見せたくないんだろ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:33:37.71 ID:D13JfMfu0
>>143
民主党時代は3.3%のプラス成長だった
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:35:12.74 ID:fJwKQPQAO
さぶっ!
(-_-;)y-~
地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんの知覧茶で一服2。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:43:01.39 ID:t6f5CbQ10
全然成長してないのに物の値段だけ上がったな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:48:20.89 ID:igxhW1U10
これが下痢糞ミクスの効果か
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:50:01.02 ID:JBlCZb050
金融政策に頼りすぎの感はある
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:52:23.98 ID:JIzMQSSeO
今年の道路工事の多さは異常
全国の土建屋にばら蒔いて道路をほじくり返しているのがよくわかる
アベノミクスを実感するわw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:52:24.64 ID:czLTGADU0
>1.0%から0.6%程度に下方修正する見通しだ。

当たり前だろwww 
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:05:15.56 ID:tjioWYff0
インフレで成長率0.6って実質1%以上おちてるじゃん
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:05:58.35 ID:k1fBsQUb0
>>163
だよねえ・・・
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:09:15.40 ID:eM8wXMPY0
>>152
パチンコではギャンブル依存症にはならないのかw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:18:13.88 ID:r9iCMHLiO
セフレ政策たのむよ

愛人一人につき所得から20%
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:21:02.15 ID:r9iCMHLiO
中間層と下は死ぬぞ

個人納税率からいったら世界最高峰の日本

消費税でみたら低いけど他も合わせたら宇宙一高い
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:24:16.64 ID:r9iCMHLiO
結局今回の景気回復はアメリカの一人勝ちか
ドイツもダメだし中国もダメ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:28:17.22 ID:eM8wXMPY0
消費増税の影響が出ているだけだから消費増税をやめるのが最善だな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:29:39.79 ID:AycSajdb0
>>1
まあ、ただこの2chでは、安倍が登場した2年前に、「事情通」が、

「親韓の安倍は、日本の国政に決定的ダメージを与えるであろう。
  そして、アベノミクスの円安とデフレ脱却は、日本の経済を再起不能にする。」

と、理由もハッキリ示して、断言予言している。
(ま、ただ当時は、この2chでも、それを理解できる者はホトンドいなかったが)
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:33:56.02 ID:qjUdsmmP0
円安政策の失敗をごまかすための消費税でしょ。
みんな消費税のせいだって思い込んでるし。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:36:41.49 ID:r9iCMHLiO
労働者の半分が派遣アルバイト月給20万以下で消費税あげたら死ねるよな

単純に所得全額が生活費なのにその中から1割も消費税払ったら2万だぞ 消費税の存在がデカすぎて消費も落ちるわ

消費税なくして消費あげて循環よくなったら企業税あげるとか3%に下げるとかしたら効果あるのに
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:37:27.33 ID:PZo1B/6j0
公務員の給料上げてる時点ですべてが茶番
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:42:20.06 ID:xfoj/c8sO
とりあえず3上げた分を何に回したかをキチンと説明してもらいたい
それがこれだけの痛みをともないながら真に必要なものなのかを考える機会をもつべき
場合によっては3は是正
オレでもわかる
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:44:11.75 ID:QEPpAwce0
>>174
話し合いのためにSMバー行く資金になってんだよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:46:13.75 ID:qQJVj6Zx0
だってさ、ネトウヨの天カスどもwwwwwwwwwww

何か言い訳あったら言いなさいよwwwwwwwwwwアベノミクスって何?wwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:47:25.38 ID:8hUona8j0
野田政権のときは1.46%だったからアベノミクスで下がってる。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:51:11.78 ID:r9iCMHLiO
>>171
原因は消費税だぞ
景気指数が落ちたのも消費増税後。その時はまだ101円。
110円になったのはごく最近だぞ

基本的に消費循環をとめたのは消費増税

いままでの増税とは訳が違うんだよ。給与下がってるのに増税だからな
年貢納める奴らが限界を超えたんだよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:54:13.67 ID:pjh36z8T0
実はこのままあせって緩和やったらさらに落ち込む。
バカにはわからんだろうけど。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:58:19.06 ID:SZE9WgCh0
自民党政権で、いくら日銀が金をばら撒こうとしても
自民党利権1割の上のほうで金ジャブジャブ回るだけで
自民党と無関係に生きてる人間はむしろ干からびる
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:59:40.19 ID:SZE9WgCh0
小沢一郎が自民党幹事長で金ばら撒いてたころから
日本の利権構造はなにも変わってないという証拠の数字がまた出ただけ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:59:57.42 ID:UrQKMboa0
>>1
安倍・黒田・麻生谷垣甘利 「成長率下方修正の主な原因は天候だから、景気は緩やかに回復しているッ」
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:00:45.49 ID:r9iCMHLiO
増税は無限に出来ない。
限界を超えたら日本すべてがギリシャになるって事を官僚は思い知る時がきたようだ

状況を考えたら今回の不景気は日本破滅レベルになるだろう。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:01:44.40 ID:hApe9gYi0
ミンス以下とかいうレベルじゃなく
場合によってはマイナス成長もあるわな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:02:13.97 ID:BMro2RWf0
金融緩和って、ただでカネをばら撒いてるわけでなくて、融資条件を緩くするだけ。
低金利にするとか審査をあまくするとか。返済はしないといけない。
カネ借りれなくてギリギリ倒産ってのは避けられる。
やってるうちはいいが、不良債権化してからが問題。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:02:46.59 ID:d1m7eQ/60
では皆さんご斉唱を!

「ネトウヨそっと閉じ♪」
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:07:29.17 ID:hApe9gYi0
公務員の賃金あげたんで
GDP成長率はだいぶ上がってないとおかしいんだよ
公共事業も乱発したしね
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:12:21.61 ID:p1IwqpFG0
>>1
2015年10月に消費税10%になるのに
消費が延びるはずない
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:12:56.34 ID:+89ld9HG0
アベノミクス失敗じゃん
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:14:05.42 ID:Cy8wzP1G0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍 おごれるもの、久しからず 次回選挙、自民党大敗の寒感
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:14:57.34 ID:bikDhyth0
>>187
それ以上に民間の消費と投資が落ち込んだってわけだ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:17:05.16 ID:xfoj/c8sO
穴掘って埋めて渋滞つくって経済回復はやめてほしい
目にあまるムダ使い
主婦どころか若い人まで倹約してるのに公務員がムダ使いじゃ話にならん
まずは子供
教育に力をいれなさいよ
土曜日半ドン復活しな、社会人も
甘やかしすぎなんだよ
楽してお金稼げてなんざ夢だよ夢
そりゃ国際社会で敗退するわ、バカにされるわ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:17:52.48 ID:4/zC6sLb0
>>171
円安と増税のダブルショックだよ
増税で便乗値上げという言葉が流行ったけど円安で値上げせざるを得なかったんだよな
コスト上がってるんだから収益減るし
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:29:47.12 ID:bikDhyth0
>>137
彼らにとっては税収なんてのは、増えようが減ろうが全くどうでもいい話なんだよ。
財務省の役人が目指すのは歳出権の拡大のみ。歳出権とは財務省が予算をつける際の予算規模を表すもので、財務省の利権と言っていいものだ。
その歳出権は税『収』では無く税『率』を上げることによってのみ拡大できることになっているため、奴らは新税の導入や、税率を上げることが目的になっている。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:35:11.78 ID:HcqcvkkS0
こんな内閣をいつまでも支持してるんだから
国民による自殺としか言いようがない
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:40:03.84 ID:GUzRaOSd0
これ他国なら経済閣僚は首だよ。日本は出鱈目が横行してるな。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:40:53.33 ID:d1m7eQ/60
10月28日だけでこんなに!!!!!!!!!
こんなきったねー内閣見たことない!!!!!!!!!!!!

【政治】宮沢経産相が外国人企業から献金 パチンコ関連会社 政治資金規正法に抵触の恐れも★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414410115/
【政治】西川公也農水相が収賄罪で逮捕されていた!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414424926/
【政治】西川農水相にも政治資金疑惑が浮上、「親族企業から物品購入」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414372013/
【政治】望月環境相、辞任否定 後援会収支報告書に誤記載
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414431462/
【政治】大塚高司カジノ担当政務官がパチンコ店経営者から外国人献金を受けていた
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414425059/


しかもアホノミクスが大自爆で終了
もうアベシも痔罠も完全終了www

【経済】日銀、成長率下方修正へ 14年度0.6%程度に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414430064/
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:43:00.88 ID:bikDhyth0
>>192
無駄を削ればさらに成長率は下方修正されるだろうな。この20年そうやってどこかの業界が無駄だ無駄だとさんざん叩いてきたよな。
どこかで誰かがうまい汁吸ってるせいで俺たちが不幸なんだとさんざん叩いてきたろ。
いい加減気づいたらどうだ。そうやって他人の足引っ張ってるつもりが自分も一緒に落ちていっただけだろう?
土建屋とか公務員とかの給料が下がれば外食減らして買い物も減らすんだぜ。そして減らした分はもちろん民間の所得を押し下げるんだ。
そうやって国民全体の経済規模が縮小してく。誰かを叩いて無駄を削るってのはそういうことだ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:43:09.09 ID:Gsn+oOtf0
安倍ぴょん政権崩壊へ加速してるからな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:44:04.07 ID:a6otOZgc0
>>192
無駄使いを否定して、
こうなったのに、
さらなる無駄を省こうとはw
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:46:23.65 ID:AJ4uTJas0
国民にもSMバー接待して酒で酔わせれば
それで解決
現実に戻って数字に気づいたらさらに酔わせる
これを繰り返してアル中にさせてアホノミクスマンセーだけする廃人工作員を作り出す
日本は滅亡
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:47:53.12 ID:9emSlwXC0
だから消費税反対しただろアホなの?安倍はアホなの?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:48:25.92 ID:/YsSLdZj0
今年の夏は冷夏の影響で東日本大震災以上の被害があったんだから
これくらいマイナス成長になるのは仕方ないだろ
1万年に一度クラスの大冷夏だっただろ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:49:31.39 ID:iqSSAC9D0
中国も本当はマイナス成長。
韓国は破綻寸前。
アメリカは金融緩和終了。
欧州はボロボロ。
ロシアは経済制裁中。
インドはインフラが足りない。
アフリカはエボラでアウト。
よく戦争が起きないもんだ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:49:55.95 ID:eM8wXMPY0
>>193
円安の影響はほとんどない
消費増税の影響がほとんど
その証拠に消費の落ち込みが顕著になったのは
主に消費増税の反動減の4-6月期から起こってる
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:53:00.90 ID:/YsSLdZj0
消費税3%導入した時はまだ国民は貯蓄があったり給料がそこそこ貰えてたから良かったんだよな
今は200万以下のオッサンがゴロゴロいる
年収200万以下ってちょっと昔じゃ新卒くらいだったのに今やそれが当たり前にいる
そんな状況で消費税上げたら大変なことになるって分からないもんかなぁ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:54:33.69 ID:xfoj/c8sO
>>198
公務員の給与は適正ならかまわん
生活保護が適正ならかまわん
真面目にやってる若者がバカをみる世の中で真の成長が見込めるのかと不安に思う
見せかけの成長はいらない今の子供たちが生きる将来を考える国になってほしい
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:55:32.78 ID:tV/Qnsv00
完全に悪いインフレじゃん
もうダメだこの国は
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:56:43.26 ID:Gsn+oOtf0
>>202
アホなのは昔から知ってるやろ
維新が官僚打破を言ったのは政治家の無能も含まれている。
現在は維新の言う通り財務省が日本を支配しているのでどうにもならんな。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:57:49.07 ID:d1m7eQ/60
こんな国がまともに運営される訳がない。
>>197に、SM東電、原発ムラや御嶽山→川内原発のブーメランに、解釈改憲に・・・。
そんなもん子供だって分かるだろうに

【政治】SM大臣”が霞む・・・キャバクラ豪遊の安倍首相、元愛人の店に1805万円支出した麻生副首相★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414371091/
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:58:25.27 ID:wONBuDTZO
>>187
例えば、「他人から盗んで俺様が贅沢すれば景気が良くなる」と思うなら、それは自分勝手な泥棒の屁理屈に過ぎない
泥棒が犯罪扱いとされるのは、盗みによって被害を被る被害者がいるからだ。
泥棒が横行すれば、被害の拡大によって社会と経済に損害を与えるからだ。
税金も負担者に直接的に還元されなければ、泥棒と全く同じ悪影響が出る。
その税金被害者による被害損失によって経済成長は損なわれ、終いには現在のように日本の国力を衰退させる結果を招く。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:58:38.85 ID:yP4LQMVh0
財務省の所為に工作する奴がいるが、財務省にそんな力があれば、安倍に海外で何兆もバラマキ
やらせないよ。

安倍や高市など統一教会系議員が増税や支出削減にこだわるのは、半島統一の資金のためだぞwwww

麻生は日韓トンネル狙いだなwww

財務省の所為に工作する奴がいるが、財務省にそんな力があれば、安倍に海外で何兆もバラマキ
やらせないよ。つまり、増税は麻生や安倍や高市の意思。

「韓国と北朝鮮の統一費用400億ドルのうち100億ドルは日本政府が負担すべきとの試算」 
朝鮮日報主催の会議にて

統一費用の財源をめぐっても論争の的になった。三村部長は「統一費用400億ドル(約4兆900億円)のうち
100億ドルは日本政府が負担すべきだとの試算があるが、日本は ATMではないという反発が日本から出ている」と述べた。
http://getnews.jp/archives/527558

この辺りの事情は統一教会自身のサイトを見れば分かる。

統一教会サイト
http://unificationnews.jp/report/721

一方、「韓国(韓半島)は“父の国”だが、現在は韓国と北朝鮮に分断されている。

南北が一つにならない限り、父の国になることができないが、これを助けるのが“母の国”日本の責任だ。北朝鮮を中国に取られてしまえば、第二のモンゴル化、チベット化が起こり、大変なことになる」と警告。

「日本は国際ハイウェイ・プロジェクトを中心として、韓半島統一を支援していくべきだ」と語りました。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:58:57.14 ID:dJ94BsF50
>>1
良くて0%だろなんだその
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:59:20.14 ID:CvPNoMwi0
増税して経済成長するなら発展途上国が競って増税するわwww
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:59:44.26 ID:jdPvuM040
>>208
2年くらい前確か株価は半年後の景気の指標だからってインフレになって株価上がれば
みんなの給料も上がらないわけがないってスレであふれてた気が
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:59:50.37 ID:57/BViNB0
「成長率は上がらず消費者物価だけが上がる」


経済学ではそれを『スタグフレーション』と呼ぶのだが、どうやらなにも知らないシロウトさんのようだから一度教えてあげましょうか、黒田東彦さん?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:59:53.14 ID:iOiUKelV0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、    
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ  
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ  
       /::::::==       `-::::::::ヽ   
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i    
       (i ″   ,ィ____.i i   i //   
        ヽ    /  l  .i   i /  
        lヽ ノ `トョョョタヽ、/´       
        |、 ヽ  `ー'´ /        
    /\/ ヽ ` "ー−´/          
「消費再増税を確実に実行することが、経団連と公務員の信用につながる」
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:00:43.93 ID:bikDhyth0
>>206
浜田内閣参与とか黒田日銀総裁とかリフレ派の多くは金融緩和してるから大丈夫とか増税の影響は軽微だとか言ってたな。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:01:06.94 ID:XlHWUJ5m0
まずは生活保護受給者を皆○しにしよう
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:02:19.73 ID:d1m7eQ/60
自民は無責任政党だから、悪くなったらこんな感じ。
何も責任感持たない奴らが国のトップにいて、
それで奴らのいいように国を動かしているのが日本。

そら原発は爆破するわ、国は低落するわってなるよ。
だってそれが本当にいいことなのかなんて考えずに、
腐ったムラの腐った方針を追従するのみなんだから。

【政治】「負け幅が少ないうちに」じわり解散ムード…閣僚不祥事、相次ぎ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414419250/
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:03:17.89 ID:Z3RQ08Zo0
バイマイアベのミクソ(嘲笑)
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:04:21.94 ID:e/uCKL7S0
今日の日経平均に注目。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:04:40.33 ID:hJASEyhw0
>>205
また失敗を増税にせいにしてるよw
輸出量が増えなかった時点で失敗してるから
増税はとどめ刺しただけ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:05:01.15 ID:SlxqHEc60
成長戦略の目玉はカジノだと安倍首相が言ってるんだから
これからだろ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:08:00.71 ID:/FXYOjVJ0
1月 1.5%→ 1.4%へ下方修正
4月 1.4%→ 1.1%へ下方修正
7月 1.1%→ 1.0%へ下方修正
10月 1.0%→ 0.6%へ下方修正

1.5%→ 0.6%へ下方修正

何この日銀の無能っぷりは。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:09:57.75 ID:R49uKjf40
完全なスタグフレーション突入を
日銀が追認
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:11:08.35 ID:UlCc4DpM0
増税分のマイナスを引けば大幅な+なのに日銀までマスコミに加担して景気悪化を演出とかこの国終わってるわ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:11:56.96 ID:AN1HXpgn0
あべちゃんGK
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:11:58.56 ID:tV/Qnsv00
>>215
単純すぎるな
株価上昇で帳簿上の数字が良くなっても
結局物が売れなきゃジリ貧だし
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:13:10.18 ID:ujO/jlLa0
>>225 wwwwwwww 戦後最低じゃないか?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:13:47.76 ID:dJ94BsF50
商売人的単純思考で増税分上回る成長を見ないので金利等を考えてもマイナスですね
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:14:09.09 ID:qQJVj6Zx0
>>225
もうわざとやってんだろ、というかわざとにしてほしいわ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:14:25.05 ID:iOiUKelV0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、    
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ  
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ  
       /::::::==       `-::::::::ヽ   
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i    
       (i ″   ,ィ____.i i   i //   
        ヽ    /  l  .i   i /  
        lヽ ノ `トョョョタヽ、/´       
        |、 ヽ  `ー'´ /        
    /\/ ヽ ` "ー−´/          
「すべての富裕層や高所得者、公務員にとって最もいい国に」
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:14:27.37 ID:x94iTDT20
GDP比200%を越える債務で政策が硬直化
人口減高齢社会
広域核汚染

0.6%なら御の字
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:14:44.19 ID:siUJtTZ10
だめだこりゃ ミxω x ミ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:15:04.85 ID:TakDxTS60
本当に+0.6%いけるのか?無理だろ。
Q3を+0%、Q4を+4%と仮定してやっと超えられる数字だぞ。

(6-7+0+4)/4 = +0.75%
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:15:14.84 ID:nAIOjOLK0
物価だけあげてみました
ゲリノミクス
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:15:45.49 ID:eM8wXMPY0
>>223
長年の円高で工場が海外に移転してるのに
そんな簡単に輸出が増えるわけないだろw
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:17:00.60 ID:pF63sIJ50
「朝日新聞」は日本に必要か? 文藝春秋 臨時増刊  
日本に必要ありません。朝日反日新聞は日本国民の仇敵です。

朝日新聞の「従軍慰安婦」は誤報ではない。捏造報道だ!卑劣な犯罪です。
吉田調書偽造、手抜き除染を自作自演、国民を反原発に洗脳する朝日新聞です。
日の丸が嫌い、国歌も嫌い。「日本国民」の単語を忌み嫌う朝日反日新聞です。
「傷つけ恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の…日本人」朝日新聞記事から
嫌いな日本をおとしめるため捏造報道が朝日新聞社の社是です。

日本企業の一般的社是「地域活動に積極的に参加し、地域と共に企業の発展を図ります」
朝日新聞社是「プロ市民反対活動に積極的に参加し、中国、韓国と共に反日を謀ります」
左翼マスコミが談合して慰安婦捏造を隠蔽、報道しません。悪質、卑劣です。
 
談合する左翼マスコミ:朝日反日新聞+テレビ朝日、毎日変態新聞+TBS、東京新聞、
     NHK(国益は二の次!国営放送が自国を貶める世界で唯一無二の放送局)

国連、諸外国は、朝日新聞社への行政処分の内容を注視している。
欧米では重大な外交問題となる報道が捏造なら、当該新聞社を厳しく処罰する。
左翼、朝日新聞の大好きな中国では社長、担当記者は行方不明、ロシアなら暗殺です。
徹底した反日韓国なら撲殺です。大使館前の売春婦像を撤去しなさい、仏像返せ。

諸外国では、「法的根拠が乏しいため、朝日新聞を処罰できない」と誤認している。
世界に拡散した従軍慰安婦の冤罪を晴らすため、朝日新聞に厳しい処罰が必要です。

○数か月後、国連人権委員会で日本外交官の簡単明快な説明です。
「従軍慰安婦については最悪の捏造記事であった為、朝日新聞は廃刊しました」
「謀略工作をした朝日新聞は廃刊しました。以上、おわり、終わり、尾張!」

○同時期、大統領府にてパク・クネ大統領は、  
「朝日新聞に高価な韓国名品を大統領名で数多く贈ったが、変更するニダ」
「長年、謀略工作をしてきたが、ヘイトスピーチに謀略工作を集中するニダ」 
「生活保護」と「通名」は左翼評論家、左翼人権弁護士と共に死守するニダ」
「福島瑞穂、辻元清美、民団、左翼キャスターは従来通り謀略工作するニダ」
「民主党有田ヨシフと在日韓国人暴力集団しばき隊は過激工作するニダ」

「スパイ取締法のない日本、謀略工作は屁の河童ニダ」
「朝日新聞北京支社長が中国情報部の美人職員といちゃついている写真が
週刊誌に載る低レベル、スパイ天国日本ニダ」「無防備が大切ニダ」

国会審議は経済・外交、エボラ対策よりゴシップが重要です。嘘つき民主党。
「ウチワ論争」を1週間放送する左翼マスコミ、今度は秘書の「SMバー」です。
民主党政権時、党幹部に風俗店領収書(数百万円) 多数が発見された。その時、
マスコミは沈黙した。たしか、党幹部 江田議員の名前もあった。
朝日新聞は「ハネムーン時期(政権初期)は寛容と不問が常識」と偏向報道していた。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:17:48.16 ID:vpMkDbWFO
我々は、ひとりの英雄を失った!。
しかし、これは敗北を意味するのか!。
いや、始まりなのだ!。
地球連邦にくらべ、我がカルト帝国の国力は、30分の1以下である!。
にもかかわらず、今日まで闘いぬいてこられたのは、なぜか!。
諸君!。
我がカルト帝国の、戦争目的が正しいからだ!。
一握りのエリートが、宇宙にまで膨れ上がった、地球連邦を支配して54年!。
宇宙に住む我々が、自由を要求して、何度連邦にふみにじられたかを、思いおこすがいい!
カルト帝国の掲げる、人類一人一人の自由のための闘いを、神が見捨てるわけがない!。
我がカルト帝国の、諸君らの愛してくれた英雄は死んだ!。
なぜだ!。(坊やだからさ!)
闘いは、やや落ち着いた!。
諸君らは、この戦争を、対岸の火と見過ごしているのではないのか!。
英雄は、諸君らの甘い考えを、目覚めさせるために死んだ!。
闘いは、これからである!。
諸君らの、先祖も連邦のむしろな抵抗の前に、死んでいったのだ!。
この哀しみも、怒りも、忘れてはならない。
それを英雄は、死を持って我々に示してくれたのだ!。
我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけてはじめて、真の勝利をえることができる。
この勝利こそ、戦死者すべてへの、最大の慰めとなる!。
国民よ立て!。
悲しみも、怒りに変えて!。
立てよ国民!。
カルト帝国は、諸君らの力を、欲しているのだ!。
ジークジオン! ジークジオン! ジークジオン! ジークジオン! ジークジオン! ジークジオン! 。
ハーゲンクロイツ万歳。
カギ十字軍万歳。
ネオコン、ネオリベ、ネオナチ万歳。
ファシストシオニスト万歳。
シオンの議定書万歳。
イエズス会万歳。
ビル&メリンダ財団万歳。
第三次世界大戦万歳。
偽りユダヤ(ニダヤ)万歳。
不正選挙&不正支持率万歳。
カルト帝国大本営万歳。
自民教万歳。
リアルカイジ(賭博黙示録)万歳。
テロノミクス万歳。
1%の真の支配者(飼い主)と、99%の奴隷(ゴイム、家畜)の人柱物語万歳。
再占領&八つ裂き計画(道州制)万歳。
放射能列島万歳。
外国人参政権万歳。
人権擁護法万歳。
秘密保護法(治安維持法)万歳。
TPP万歳。
大東亜共栄圏復活万歳。
満州国復活万歳(ネオマンチュリア)。
徴兵制復活万歳。
神風万歳。
原発奴隷&日本版強制収容所万歳。
カルト壺売大本営万歳。
インサイダー搾取万歳。
クラッシュプログラム万歳。
トンキン湾直下震度8&超巨大津波(リバイアサン)万歳。
エボラ(生物兵器)ワクチン(ナノテクノロジー式ICチップ)強制接種万歳。←←←による、ゴイムゾンビロボット家畜兵器化計画万歳。
(笑)
\(^O^)/
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:18:04.20 ID:jdPvuM040
>>229
富裕層がお金を使い出せば末端にも回っていくんだと力説レスもあったけど
一部富裕層だけのお金巡回はむしろ中国とまったく一緒の展開になってるような
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:18:07.02 ID:rrAwzo300
消費税増税効果w

経済学の教科書に国家の失敗例として間違いなく載るなコレw
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:19:15.98 ID:WobGH91q0
消費税のせいじゃないよ
将来不安のせいだよ
物価毎年2%あげるとか言われて金使えるわけないわな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:21:33.50 ID:rK6Q0lyM0
うそつき安倍政権と日銀
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:21:58.12 ID:bikDhyth0
>>207
何をもって適正を決めるのかわからんが、言いたいことは分かる。
ただし、それを解決しようとするならその考え方は順序が違う。
真面目に働く若者がバカを見ないためにも多少の無駄は仕方がないと理解し、政府の支出を増やして民間に金が回るような政策を支持していくべきだろう。
ひとつ言っておくが政府が借金して使った金はどこに行くか知ってるか?
使ったお金は消えてなくなるわけじゃないんだぜ。その金は最終的に民間に流れ着くんだ。
政府の借金が過去最高を更新してる裏で、民間の金融資産も一緒に過去最高を更新してる。
つまり国の借金は、円建てでしかもほとんどが国内で償還されてる今現在は、全く問題にならない。国の借金が大変だというまやかしのイメージに染められてるだけだ。まぁそれが一番の問題かもな。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:23:37.82 ID:eyJHnHFQ0
駆け込みから天候、次はどんな言い訳するんだ?
 


さあ、日中韓で共倒れになるまで頑張ろう!! www

無駄な争いが何を生むかを、中韓に教育しよう。


 
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:24:51.89 ID:OARc5ow80
罰金払って誰が喜んで物買うかよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:25:01.05 ID:x94iTDT20
>>187
これなんだよな
成長率に直接効く予算の使い方してるのにね
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:25:24.29 ID:qQJVj6Zx0
>>247
倒れるのは日だけってオチなんだろ

もう展開わかってるから、60年前経験したし
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:26:17.23 ID:hJASEyhw0
>>238
ゲリノミクスで輸出量が増えると豪語してたけどw
リフレ派は増税に責任転嫁して逃げるだけだから楽でいいね
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:26:18.73 ID:/FXYOjVJ0
物価上げます。
増税します。
保険料は上げます。
医療費自己負担は増やします。
年金額は減らします。
受給年齢は伸ばします。
非正規増やします。
正規もクビにします。
残業は付きません。

みなさん、お金使ってくださいっ><
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:27:08.63 ID:Z87aH2KL0
>>23
どこが新自由主義だ
土建屋にしか金ばらまいてねーだろ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:28:33.43 ID:siUJtTZ10
>>253
その土建屋に金払わせる商売始めれヴぁ ミ ' ω`ミ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:28:47.50 ID:x94iTDT20
>>246
エボラを誘致してエボラのせいにする
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:29:17.90 ID:4my1sJxf0
>>1
何考えて消費税を5%から8%に上げたん?

そして、何考えて8%から10%に上げるつもりなん?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:29:25.45 ID:eM8wXMPY0
>>251
今の景気の落ち込みが消費増税の影響ではなく
輸出の伸びが悪いからだと言い張るならその根拠挙げてみろよw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:31:47.76 ID:oF2fW44y0
どこが景気回復なんだよw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:32:12.46 ID:jdPvuM040
>>245
若者にお金がまわるように多少の無駄は必要、国の借金は大丈夫ってなら
いっそのこと若者を全部公務員で国が直接雇用してみなよ
安定した収入が確保できてローンも組めるよってなったらいろいろ経済変わってくる気がするよ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:32:32.25 ID:087qTYNV0
単に消費増税が原因だろ?アベノミクス反対派がうじゃうじゃいるねぇ(笑)
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:32:50.78 ID:OARc5ow80
>>207
デフレ下で適正にしようとしても無駄だ
無理無駄徹底的に省いて効率化を図り、給料を削り、
生産設備を縮小して工場なんかも海外に拠点を移して機械化を促進させて、
安値競争とリストラに血道を上げて努力してきた20年の結果が今だ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:32:51.18 ID:qQJVj6Zx0
>>256
ジャップ死ねってことでしょ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:33:10.61 ID:r0GYilTU0
地方の者だけど、休日のマンションの駐車場を見ればみんな出かけてないね。
まぁガソリン高いしなぁ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:34:00.81 ID:eM8wXMPY0
>>260
そう。消費増税(ノダノミクス)が原因
日本の経済指標を見てもそれは明白
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:34:06.62 ID:UnTMA+HU0
>>1
ひでぇ話
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:34:22.82 ID:LPkHREGX0
日銀総裁は今でも天候不順がーとか言い訳してるのかな?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:36:23.65 ID:LUnl38OtO
消費税下げろや
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:36:40.23 ID:x94iTDT20
>>247
テレビ捨てろよ…
マスコミに変化を期待するのは無駄だとまだわからないのか?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:37:43.04 ID:qQJVj6Zx0
>>264
自民に票入れたおまえのせいだよ、カス 責任取れや
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:38:25.33 ID:L3X3Zzw3O
天候にエボラに海外要因
よし、消費税増税はブレーキになってないね(ニッコリ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:38:51.88 ID:087qTYNV0
>>259
それって共産主義じゃないか??w
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:39:13.56 ID:iqSSAC9D0
>>1
ということは日銀がETF買いする資金をまたたんまり用意するってことだな。
今年の資金はもうほとんど使い切ったし。
>>250
中国も韓国も少なからずや日本市場に依存してる部分はある。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:40:18.46 ID:jf8VPJHB0
安倍「年収300万未満は日本人に含まれてないから」
275諜報活動:黄昏のプーさん@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:40:40.22 ID:VwtlmDwz0
上げた消費税は、イスラムテロに献金。
ホンダ車は、アルカイダ、ISIS御用達の車として、世界に公表。
オバマにつ尻尾ふったあげく世界からは白目むかれてる日本。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:40:52.15 ID:uSZcRjT30
シナリオを維持する方向で調整に入る
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:41:12.06 ID:+Ii5EbRTO
大手のトヨタが年度末決算で大幅な現役減収だよ。政策大失敗
>>268
イミフ
焦るなよ、バカキムチwww
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:43:12.50 ID:F0sEtgrz0
アベクロ偽嘘ブランド
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:43:15.16 ID:087qTYNV0
>>238
輸出自体は増えてるだろ。想定より増加量が少ないだけで。世界経済の低迷もあるからな。逆に円高株安にもっていったら内需が拡大するのか??
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:43:38.98 ID:eM8wXMPY0
>>269
カスはお前 何もわかってない
民主と三党合意で決めた消費増税法案を破棄して
消費増税を凍結し、景気対策をしっかり打てば持ち直す
それだけの話だ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:43:59.95 ID:jdPvuM040
>>271
中途半端に大きな政府が都合の良い時だけ介入して支出してほしいってやっても中途半端に終わるじゃん
若者にお金をまわしたいなら共産主義だろうがなんだろうがその政府が出す支出を若者が直接受け取れるようにすればいいんじゃない?
ローン組めて車や住宅買えるようになったら世の中変わって来るぞ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:44:26.26 ID:4my1sJxf0
>>263
高速道路の料金割引を以前の状態に戻せばいいだけなのにな。

あと、通勤割引も、公務員じゃあるまいし何で9時―5時の勤務が当たり前みたいなプランなのか分からん。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:45:11.48 ID:UnTMA+HU0
>>281
景気条項を破棄して増税したのは自民党
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:45:40.47 ID:oeikO+ey0
自民党議員、官僚、公務員、大企業が
社会からカネを盗んで溜め込むから
経済はどんどん縮小するよ

自分さえ儲かればいい
それが自民党政治wwwwwwwwwwww
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:45:43.75 ID:h+4jqUeI0
消費税率さげれば
成長率上がるよね
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:46:47.76 ID:aWNUOza50
今日は200円くらい下げそうだね
288名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:47:01.07 ID:VHIiUPUk0
>現 行の1.0%から0.6%程度に下方修正する見通しだ。

貿易赤字酷いのに嘘くせ〜wwwwwwwwwww
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:47:03.53 ID:eM8wXMPY0
>>280
そんなことは知っている
円安になっても直ちに輸出が爆発的に伸びることはありえないといってるだけのこと
円高株安になっても内需は増えないし景気はむしろ悪化する
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:48:39.29 ID:F0sEtgrz0
>輸出自体は増えてるだろ。

by アベクロ偽嘘捏造ブランド

で、1036兆円返してくれる会社は倒産、銀行も倒産 安倍麻生は海外逃亡ってか?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:50:16.33 ID:lJwePX7M0
あほほど公金ぶちこんで0.6ってwww
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:50:52.40 ID:qQJVj6Zx0
>>284
フォローあり

自分の間違いを認めず反省しないのはネトウヨも自民も同じだね
こいつらは日本人とは思えん
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:51:14.98 ID:eM8wXMPY0
>>290
輸出総額が増えてるのは事実
期待してるほどではないがな
お前の妄想だけでかたるなw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:51:28.74 ID:OARc5ow80
お金を配ったところでそれは生活保護と同じ
給料が少ない人に配ったとしても、
そうしたら努力しても何も変わらない共産主義と同じ。
仕事に対するインセンティブが失われる。
ケインズが正解なんだよ。つまりGDPを拡大させること。
ラビバトラも需要がすべてだと言ってるね。
考えてみなよ、生活保護やBIやってもほとんど貯金に回るような気がしないか?
その予感は当たると思うよ、間違いなくね。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:51:55.22 ID:HJG44Ioo0
下方修正何回目だ?しかもIMFの0.9%より0.3ポイントも悪化。
努力目標だが、附則十八条には名目3%、実質2%成長も書いてある。
それを平均で2020年度まで早期に近づけるんだからもう増税は無理だろ。
現状でも下方修正の連続なんだから今年度マイナスもあり得る状況じゃん。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:53:19.33 ID:0fMy2uoA0
日経新聞はどれだけ経済音痴なのか。
金融政策で重要なのは名目GDPの上昇だと何度言ったら。
量的緩和で金利が上昇するとか言ってたし、日経新聞はほんと経済音痴すぎ。

日経新聞のせいで麻生のよな経済音痴が大量生産されてる。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:53:21.05 ID:cJZlfqKY0
と言う事は名目3%ぐらいの成長か?
めでたさも中くらい也
ってとこだな。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:53:36.49 ID:OShegq/A0
土建に金ばらまいて、ブースト効かして、この有り様かよww

これ、来年からマイナス成長だろ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:54:11.90 ID:Lw1tLsQu0
どうすんだ、これ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:54:24.90 ID:qQJVj6Zx0
>>294
今ハイパーなケインズ主義やってこれなんですけど、どうすんねん
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:54:37.94 ID:2Ipq7V8w0
消費税を廃止するか物品税に戻せ
国賊どもめ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:55:16.18 ID:OARc5ow80
消費税増税やってどこがケインズやねん
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:55:19.50 ID:u8nbE6iI0
>>300
> ハイパーなケインズ主義
どこがやねん
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:55:55.23 ID:9+cp0LhUO
適当に速報値を高くしておけば消費税増税できるなwww
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:56:06.30 ID:087qTYNV0
アベノミクスと消費増税をごっちゃに考えてる人多いねー
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:57:37.17 ID:UnTMA+HU0
金融緩和

財政出動

成長戦略の変わりに消費増税

これが詐欺ノミクス
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:57:48.85 ID:u8nbE6iI0
>>305
分けて考えることに意味があるのか?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:58:06.32 ID:gBxsimEp0
大本営のメンツの為に辛うじてプラスになるよう数値をいじったか?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:58:48.52 ID:087qTYNV0
結局、消費増税が失政だったこと。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:58:56.86 ID:dJ94BsF50
消費税増税も成長戦略なんでしょ
財政出動原資調達のための
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:59:04.14 ID:OARc5ow80
確かに消費税増税はアベノミクスじゃないよね
だけどやったらこうなる事も分かってただろうに
しかも景気条項もあってやめようと思えばやめられたのになんでやったの
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:59:18.79 ID:qQJVj6Zx0
>>303
税収・歳入より歳出の方が多い
ケインジズムのど真ん中じゃん
しかも国家予算の何倍以上の借金というおまけ付き
このへん何とかしてから言えや
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:59:34.51 ID:8KGqADJE0
役人が数字でだしてるのにこの体たらくとかwwwwwwww
日本の役人支配さっさとやめさせろ!
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:59:41.29 ID:jdPvuM040
消費税上げていきたいためのアベノミクスじゃなかったの?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:00:09.37 ID:pbVdSLVz0
マイナスだけにはならないように数字いじくりまわしたんだろうな(笑)

粉飾ノミクス丸出しで、信じるのは脳味噌0の安倍信者だけ(笑)
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:00:25.00 ID:UnTMA+HU0
>>310
消費税は全額社会保障費に使うと安倍総理大臣様がおっしゃっていたじゃないか!
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:01:08.13 ID:DeHp7klZ0
自民支持者って日本を弱体化させたいの?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:01:24.20 ID:USPi+yeN0
はいはい、テンコーのせいだから仕方ないですねー
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:03:12.65 ID:087qTYNV0
結局、野田民主政権が仕掛けた消費税地雷にアベノミクスがやられた。もちろん、消費税増税を止めなかった自民も悪い。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:03:15.02 ID:/YsSLdZj0
別に政府は何もやってないわけでもなくて景気対策で大盤振る舞いで
公共事業やりまくった結果がこれだからな
増税で税収増える以上の公共事業やった結果がコレ
安倍ちゃん天才すぎる
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:03:59.51 ID:Lw1tLsQu0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天気じゃ、天気の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:04:26.02 ID:dJ94BsF50
種籾を畑に撒いているまではマダましだが
その畑にビニール敷いて全回収みたいな真似だもんw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:04:50.93 ID:UnTMA+HU0
    ___
   / ー\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ
 /ノ  (@)\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ                    / /" `ヽ ヽ  \ /      \
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ミンスヨリマシ         _____     //, '/   u ヽハ  、 ヽ| _ノ ヽ_u |
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ミンスヨリマシ       /       \   〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i|| (●)(● )  |
   \  U  _ノ   l   .i .! | ミンスヨリマシ       / _ノ  ヽ_   ヽ  レ!小l( ●) (●)从 |、i||  (_人_)  |
   /´     `\ │   | .|  ミンスヨリマシ      .| (●)(● ) u  |    レ    、_,、_,     |ノ  |  ` ⌒´   |
    |       | {   .ノ.ノ ナンミョーホーレンゲーキョー  |  (_人_)    /      ヽ、 `⌒´   j /   |         /
    |       |../   / . ナンミョーホーレンゲーキョー   \        /      
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:05:12.07 ID:m1AXSK0a0
>>320
その大盤振る舞いも借金なわけだが、この借金どうすんだ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:05:15.49 ID:BMro2RWf0
消費増税はぜひすべき。
反対してるのは損する高齢者なんだろ?
たんなる増税でなく税制改革だ。
若者、働く現役世代の負担軽減策が消費増税。
社会福祉の財源は、働く現役世代に高負担させて初増税、
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:05:31.74 ID:siUJtTZ10
>>289
年度 輸出額
2012 63兆7476億円
2013 69兆774,2億円 ( +9.45% )

2013(1-8月) 45兆6923億円
2014(1-8月) 46兆9490億円 ( +2.75% )
http://www.kanzei.or.jp/toukei/statotal.htm

2012 年の為替相場は $1 = \79 前後、2013 年のは $1 = \99 前後だった。
円が約 20% 切り下がった。
2012 年と 2013 年に、海外で、同じ物を同じ値段で同じ数だけ売れば同じ額のドルが手に入る。
それを円に両替すれば、円安のため、2013 年は 2012 年より約 20% 多い円が手に入るはづだ。
だが 9.45% 増えただけだった。
円安のため海外で商品を安く売ったが、それを補うほど売れゆきが伸びなかったのだ。

2014 年はまだ 8 月分までしか発表されてないので 1-8 月期で比較する。
2013 年 1-8 月期の為替相場 $1 = \98、2014 年 1-8 月期 $1 = \102。
円は約 4% 切り下がった。
なのに輸出額の伸びは 2.75% だ。

じり貧に見えるが ミ ' ω`ミ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:05:54.34 ID:a2RmfqpN0
黒田はよ辞めろ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:06:22.49 ID:BMro2RWf0
消費増税はぜひすべき。
反対してるのは損する高齢者だろ?
たんなる増税でなく税制改革だ。
若者、働く現役世代の負担軽減策が消費増税。
社会福祉の財源は、働く現役世代に高負担させて
所得増税、法人増税で賄えっていうのが高齢者の理屈だろ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:07:00.74 ID:ji0kEyVl0
安倍株暴落
ヨミ通り。
枝野!!出番だよ
橋下と共闘せよ。
自民撲滅だ!
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:08:15.61 ID:u8nbE6iI0
>>312
> 税収・歳入より歳出の方が多い
そんなのは別にケインズ主義じゃなくても当たり前だw
チョンはアホ言ってないで帰りなさい
331名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:08:20.64 ID:JZ5n9b/c0
ネギとワインを配給すれば景気回復の呼び水になるかもね。ハハハ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:08:31.13 ID:3ZH4uvGRO
下方修正しなければ伸びてるから問題ない
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:08:32.38 ID:qQJVj6Zx0
>>328
おまえ一人でやればいいじゃん
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:09:09.75 ID:z3XrGb5T0
>>328
老人に負担させたきゃ消費税は下げた上で医療費等の自己負担率を増やせば良いんやで
なんで若年層にも影響ある消費税でやる必要があるの?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:09:21.92 ID:eM8wXMPY0
消費増税の悪影響を
補正予算5.5兆円程度で埋められるという
誤った試算をした財務省の責任は大きい
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:10:12.98 ID:3ZH4uvGRO
>>328
若者の負担は変わらずに更に増税だぞ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:10:23.78 ID:UnTMA+HU0
SMクラブに行ったり、自分に寄付しても景気回復の呼び水になるかもな
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:10:51.00 ID:vMT89R2O0
増税だけして経済政策はまったくしないんだから、そりゃ当然だわ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:11:43.71 ID:087qTYNV0
結局、税率アップ=税収増っていう財務省がガンだな。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:11:57.34 ID:OARc5ow80
>>328
あのー、全く逆だと思うんですが…
高齢者が得して若者が損するのが消費税だよ。
働いても物が売れずに給料が下がる一方なんだもん。
しかも高齢者にとっても結局は損をする。
税収が減少すれば年金も福祉も削られるだろうからね。
そしてそれによって給料が下がり消費が減少して、税収は下がり、
更に年金は減り給料が(ry
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:11:57.59 ID:z3XrGb5T0
いよいよ日銀も梯子外し始めたな
安倍もバスに乗り遅れるなよw梯子を外されるのが「内閣」になるか「財務省」に
なるかの瀬戸際だぞww
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:12:15.61 ID:qQJVj6Zx0
>>330
どこの世界にてめーの稼ぎよりも金使う馬鹿がいるんだよ
しかも都合が悪いとチョンとか言ってて恥ずかしくないのw
そのケインズなんとかで日本の借金減るんか、年金の給付が増えるんか
実績ゼロのカスが偉そうなこと言うなボゲ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:12:48.44 ID:jdPvuM040
世界中の経済があんま良くないんだから仕方ないよね
アメリカあたりでプチバブルみたいなのが起きれば少しはいいんだろうけど
昔はもっと手厳しい世界的不況とかあって戦争なんか創出して乗り切ろうとかしたんだろうけどね
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:13:13.94 ID:q1KEaW+H0
政府は、財務省が言っていることは疑って掛かった方が良いだろう。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:13:35.11 ID:9OUctyTx0
>>337
はい
税金で飲み食い羨ましいです
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:14:05.91 ID:UnTMA+HU0
で、成長戦略って何さ?

SHINE!! とか 地方創生!! とかお題目はもういいんだよ

なぁ〜〜〜〜〜〜んにも決まらねーじゃねーか

いつやるんだよ、政治活動費ネコババしてないで仕事したらどうだい?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:14:20.43 ID:7ZTIwv0Z0
再増税でトドメか
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:15:18.93 ID:u8nbE6iI0
>>342
まだ借金とかw、そんなネタはもう通用しないんだよチョンさん
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:15:20.83 ID:wONBuDTZO
>>325
政府工作員乙!!
所詮は政治屋やマスゴミの受け売りだろ!
所詮奴らの主張は、税務署からの徴税を逃れて、他者に税務署を押し付ける為の詭弁に過ぎない。
消費税は、経済成長を損ない、若者世代の生活環境を貧困化させ、雇用条件を劣化させ、将来性を奪い、過労死や過労自殺を増やし、少子化をも招く。
これが、竹下以降に消費税の招いた結果だ。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:15:53.46 ID:DeHp7klZ0
>>324
安倍ちゃんのお友達にばら蒔いた金は
俺達が払うんだよ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:15:56.88 ID:U8uY7gqC0
補正予算がもう天下りと大企業の役員の懐に入ったて消えたということか
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:16:38.83 ID:qQJVj6Zx0
>>348
だから文句あるならまともな結果を出しなさい
おまえじゃ無理だと思うけどねw
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:16:39.63 ID:3HHC9/2I0
>>1
これがアベノミクス!
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:16:44.94 ID:F/4X62C10
え?
経済成長と増税は両立するんじゃなかったの?
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:17:02.34 ID:OARc5ow80
戦争の時は武器を作ったり生産したものも国が買い取るから景気は良くなるよね。
なんで戦争がないとこれができないのか?
別に武器じゃなくても作ったものを国が強引に買いとっていけばそれでいいだけなのにね。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:17:15.59 ID:BMro2RWf0
デマ流すな。
消費税の税収を、まるまる所得税で確保するとしたら、
働く現役世代は高負担で消費に回せるカネは減り、
逆に高齢者は低負担になって、若者が支える形になる。
少子高齢化の日本では通じない形。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:17:22.91 ID:auGv/Gdl0
日本を取り戻すとは終戦直後の焼け野原にするという意味だったんだよ!
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:18:05.71 ID:u8nbE6iI0
>>352
> まともな結果
ケインズ主義やればまともな結果出るよw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:18:52.88 ID:UnTMA+HU0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  
          |     (__人__)   
             |     ` ⌒´ノ < 成長戦略は増税!!SHINE!!
              |         }    
              ヽ        }     
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:19:00.86 ID:qQJVj6Zx0
>>358
はい、詐欺師乙
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:19:27.00 ID:z3XrGb5T0
>>354
俺も経済成長と増税が両立できるなんて財務省の主張を聞いた3月ごろは半信半疑だったが
日本でトップクラスに優秀な人材であるはずの官僚様の言う事だからもしかしたら、と
思っていた
零信全疑であるべきだった。やっぱ財務官僚ってバカしかいねーわ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:20:10.68 ID:z9lzAgW40
>>2
俺にも言わせてくれ
>ザマアああああああああwww
>自民党とネトウヨに死あれ!
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:20:19.44 ID:u8nbE6iI0
>>360
嘘をついていないと死んでしまうチョンはそうなる前に帰れw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:20:37.87 ID:F0sEtgrz0
クロダのアホー修正が先だろ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:21:14.26 ID:jdPvuM040
>>355
壮大な消費と壮大な雇用の創出を国と国民が一丸でやっちゃうからじゃないかな?
だけど日露戦争の時の借金を確か30年くらい前にようやく払い終えたくらいだから
壮大な借金にもなると思うけどね
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:22:42.38 ID:siUJtTZ10
>>342
> どこの世界にてめーの稼ぎよりも金使う馬鹿がいるんだよ

あるぞ。インフレが続いてるときは将來のインフレを見越して、借金して物を買う。
まあそんなときは利率が高いのでどっさり利息を取られてしまうが、
例えば土地はそれ以上に値上がりしたので儲かった。
バブル崩潰前の話だが ミ'ω ` ミ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:22:49.74 ID:HJG44Ioo0
もう消費税増税なんて言ってる場合じゃない、逆に5%に戻して減税しろ。
ガソリン税暫定分も下げ、公共事業の労務単価上げて所得増やせよ。そうしたら所得税増える。
政府の借金は増えるが、異次元緩和して金利下げても民間は全然カネ借りないのにしょうがないだろ。
資本主義は誰かが借金増やさないと成長しない。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:23:57.00 ID:4WnUEIFu0
大増税の主犯 財務省は戦前の軍部とそっくりの体質

「国民は財産を財務省に差し出して死ね!」
「政治家は嘘データで騙しマインドコントロールしろ」
「マスコミは税務調査で脅していいなりにし大本営発表させろ」
「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」
「大多数の国民をいくら苦しめようが自分たちだけいい暮らしができればよい」
「自分たちの失策は絶対認めず国民に付けを払わせろ」


財務省悪徳事務次官"香川俊介" 
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

・香川俊介はかつて国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。


財務省の悪人たち
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/8/8/88ecb9b1.jpg
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:24:12.08 ID:d1m7eQ/60
ブーメランぶーめらん、ぶーめらんぶーめらん♪

最悪内閣のアベシもプロ奴隷ネトウヨもエクストリーム擁護大会頑張れー♪

この内閣はもう終わりだけどねwww


(2012年10月4日(木)15:45〜16:23 安倍晋三総裁 定例記者会見より)
ttps://www.jimin.jp/activity/press/president/118688.html

Q.外国人献金問題が新たな内閣でまた出た。今度は田中法務大臣だが、重ねてこういう問題が起こる現状を臨時国会で追及していくのか。

安倍晋三総裁:なぜ外国人の献金が禁じられているか、これは国会議員が持たなければならない基本的な認識なんですね。日本の国益を考え、そして実行していく。
そして内閣の一員になれば、守秘義務がかかります。その人物、またそういう可能性のある人物が外国から絶対に影響を受けてはならないということなんですね。
そして影響があると疑われてもならない。これは非常に重要な認識だと思いますよ。民主党の特徴というのは、この重要な常識、国益とは何か、主権とは何か、
国を維持していくということはどういうことかという認識が欠落しているとしか思えませんし、法務大臣ですからね、法の番人ではないだろうかと思います。
私たち自身はそれを確認しているわけではありませんが、報道が事実であるとすればですね、これは民主党政権が持っている宿痾(しゅくあ)のようなものだと
言えるなと思いますね。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:24:21.40 ID:u8nbE6iI0
>>365
借金は60年かけて返すんだから(60年償還ルール)30年なんて短い。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:25:07.39 ID:UnTMA+HU0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)  
          |     (__人__)   
             |     ` ⌒´ノ < 成長戦略は増税!!SHINE!!
              |         }    
              ヽ        }      学歴や肩書きにひれ伏すバカが沢山いるからこれでも信じるだろう・・・・。
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:25:14.67 ID:BMro2RWf0
なぜ消費税が選ばれた?
ではなぜその対策にさまざまある税のなかから消費税が選ばれたのでしょうか。

よく勘違いされがちなポイントですが、端的にいえば「それならば高齢者からも取れるから」です。
社会保障費増の主因である高齢者からの負担も見込めるので相性がいいわけです。

例えば所得税(収入の約15%)は現役世代からしか徴収できません。
会社にかける法人税(同約10%)も重くしたら企業経営に負担が生じ、めぐりめぐって働き手の給与に響きます。

その点で消費税は買い物客の年齢がいくつであっても関係ありません。

現に初めて導入した1989年(税率3%)と5%に引き上げた1997年には所得減税も合わせて行いました。
2014年4月からの8%(3%増)の議論でほとんど出てこなかったのは、もはや他の税を下げる余裕がないところまで追いつめられたからでしょう。

したがって消費税増税分は引き上げ法が決まった直後の2013年8月に当時の野田佳彦首相が「増税分は社会保障に使う」と明言しています。
http://thepage.jp/detail/20140303-00000009-wordleaf
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:25:41.20 ID:uTLsN9Xd0
やっぱりこのまま日本にしがみついてても
腐るだけかな?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:26:28.35 ID:Lw1tLsQu0
日経の過去記事を御覧くださいwww

消費税8%、無難な幕開け 混乱は総じて少なく
「増税後も支出が変わらないと答えた人は66%」
増税後景気 減速小幅か 消費税8%1カ月 賃金増が下支え
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:27:10.64 ID:vRoNQThS0
民潭全力スレだなw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:27:49.25 ID:jdPvuM040
>>370
1904年にこさえた借金を1980年代まで払ってたたんだから30年じゃきかないよ
日露戦争の借金を太平洋戦争前に日本が払い終えるくらいならまさしく太平洋戦争なんてしてないし
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:28:13.66 ID:IhLI5nau0
0.6%か・・・

ところで●集団ストーカー●問題
集団で嫌がらせ(ささやきやいじめ、つきまとい)
しばくぞフトンばばあや自動車つっこみ事件とか産み出す。
創価のうわさあるけど、集団の正体はなに?

マスコミでは女性付きまといに意味歪曲して報道しないけど
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:28:18.68 ID:F0sEtgrz0
0.6%って何だよ!!!!

汚まいらの統計に1000%の誤差率なんであるのかよ

有効数字一桁くらいしか無いんじゃないの?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:28:20.85 ID:wONBuDTZO
>>294
所詮は支配階層の泥棒行為を経済政策とほざく詭弁でで正当化しているに過ぎないな!
泥棒政治で経済成長する訳はない!
そもそもケインズの理屈は、大まかに「恩恵者がより多く負担し、被害損失者の存在しない超理想社会」を前提にしているからな。
現実の政治体制や社会構造では、ケインズの理屈通りにはいかない場合の方が多い
特に負担者と恩恵者が別人となれば、泥棒効果を発揮する。
負担損失者による被害損失が経済循環の中で負の乗数効果が拡大し、経済全体を失速させる結果を招く。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:29:17.95 ID:Gii84znq0
日本の景気が悪くなって喜ぶ在日朝鮮人w

景気が悪くなると、益々ナマポ外国人の排
斥機運が高まると言うのに、お目出度いなw
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:29:43.97 ID:FBnQF7H80
日銀さんは下方修正好きだなあ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:30:23.83 ID:DeHp7klZ0
白川先生が天国で
なっ?(笑)って
やってるのが想像出来るわ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:30:34.49 ID:uTLsN9Xd0
また アメリカか (´・ω・`)

日豪の新型潜水艦共同開発、米も参加を検討

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141027-00050147-yom-pol
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:31:03.73 ID:u8nbE6iI0
>>376
いずれにせよ借金は借り換えが基本で、償還なんか100年かかってもいいわけだから
借金なんか気にしたってしょうがないってこった。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:31:19.28 ID:1XN+/s4w0
「インフレをした途端日本経済の諸問題が一瞬で霧散し、すべての問題が解決する(キリッ)」

俺らは楽しく暮らせるんじゃなかったの? デフレ脱却すればバラ色の未来が開けてるはずでは?

で、今がそれなの? この惨状が?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:32:28.55 ID:fz+qDc0t0
>>2

>>98あたり見てると、いかにネトウヨがバカかよくわかるわな。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:34:20.33 ID:8Fqg7fVg0
最近は下方修正しか聞かないな
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:34:23.67 ID:UnTMA+HU0
【政治】「もう一人閣僚辞任したら内閣総辞職を」 生活・鈴木幹事長、任命責任を追及 [10/24]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414154934/l50
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:35:12.27 ID:+Ii5EbRTO
あべし
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:36:09.88 ID:jdPvuM040
>>384
だけど1904年の借金を1980年代まで払うって良く言うインフレになって成長すれば借金なんてなくなるってことはないってことだよね
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:37:42.93 ID:0fMy2uoA0
>>385
増税でデフレに逆戻りしたからこの惨状なんですよ。
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:38:13.52 ID:u8nbE6iI0
>>390
インフレで実質借金が目減りしていくんだから
なくなるってことだよw
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:38:50.66 ID:qQJVj6Zx0
>>363
自己紹介しなくてもいいよw
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:40:03.74 ID:FAgf0zBO0
さすが安倍ちゃん
物価上昇と増税はみごと達成したんだから、不景気や所得減くらい大したことないな
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:42:24.31 ID:0fMy2uoA0
>>390
算数できないの? 日銀の金融政策次第で借金は返さなくてもどんどん減って行くんだよ。
インフレ2%、長期金利1%で実質金利はマイナスになり減っていくし、
インフレ1%、長期金利2%でも量的緩和すれば金利は政府に還流するので減っていく。

日経新聞の記者と日経新聞読んでる人はアホだからそれが理解できない。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:42:53.55 ID:pd+FJzJfO
4月から公務員として働きます
お前らすまんちw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:42:59.70 ID:9w+LRErm0
アベノミクスは日本の価値を落として安売りする作戦ですからねぇ・・・

誰に売りたいんでしょうねぇ・・・

最終的には土地ぐらいにしか価値がなくなりますしねぇ・・・
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:44:08.54 ID:qQJVj6Zx0
>>395
じゃなんで今減ってないの?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:45:05.83 ID:AWEgrd+Q0
小刻みに下方修正を出せばいいと(笑)
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:45:26.40 ID:jdPvuM040
インフレで対外債務が帳消しになるなら第一次大戦後のドイツなんてティータイムに紅茶飲んでるだけでなくなっちゃうじゃんか
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:45:28.46 ID:AV/Ahtwc0
プラス成長しただけでも凄いと思う。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:45:43.49 ID:u8nbE6iI0
>>395
金融政策でインフレにはできませんw
インフレ目標達成も無理ってはっきりしてきたしねw
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:47:35.45 ID:0fMy2uoA0
>>398
減ったよ。200兆ぐらい。気づかなかった?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:48:42.91 ID:0fMy2uoA0
>>402
無税国家の誕生ですなw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:49:13.71 ID:kQMIuicq0
アベノミクスの失敗は、消費税増税した瞬間分かってたはず しかし
消費税増税は民主党政権時に決めたもので、安倍政権が出来る事は
与党内で延期を固めて 法改正する事。自民党内に増税賛成派が半数以上
居る状態だと 自民党を分裂して国会審議にかけるしか方法が無い訳だ
これは、財務官僚と野田元総理が仕掛けた爆弾で彼等はこうなる事を、予め
予想してた事で、最近大臣不祥事のオンパレード報道を重ねて見れば
黒幕が誰なのか自ずと見えてくる 
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:50:51.45 ID:qQJVj6Zx0
>>403
全く気づかなかったわ
いくらからいくらに減ったかわかる?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:51:14.83 ID:u8nbE6iI0
>>404
デフレのうちはやれるね。無税国家。
安倍はバカだから増税しくさったけど。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:54:43.76 ID:UnTMA+HU0
消費税「10%」なら新車販売は年50万台減 政府・自工会試算 増税判断に影響
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:55:21.57 ID:0fMy2uoA0
>>406
過去も含めて日銀のサイトにすべて出てる。
量的緩和した額はそのまま財政ファイナンスした額と思っていいよ。

これだけ為替、不動産、株式が動いて気づかないとか暢気な方ですねw
政府の借金が200兆消し飛んだということは、国民の資産が200兆消し飛んだということなのにw
気づかないとは金融政策大成功ですなw
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:56:39.18 ID:0fMy2uoA0
>>407
もう折れたのか。早いなw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:57:49.79 ID:i/M3mBJb0
安倍「消費税増税の落ち込みを除けばむしろ上昇している。キリ」
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:58:07.64 ID:UckUNK1X0
これは安倍ちゃんGJだね
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:00:31.19 ID:qQJVj6Zx0
>>409
おっちゃん頭悪いから、できれば具体的な数字で教えてくんないかな
~~年の借金が~~年に200億減ったとか言ってくれるとわかりやすい
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:00:38.01 ID:cuPIRoEw0
>>402
0.6%のインフレ予想じゃん
嘘つき
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:03:08.03 ID:Y+/SrQhc0



416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:03:09.10 ID:0fMy2uoA0
>>413
ほんとおっちゃんは頭悪いですね〜

ソース提示してもソースすら見ない馬鹿なんだからもう諦めなさいw
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:03:29.96 ID:OARc5ow80
インフレ期に無駄な贅肉を削ってスリム化図るのは間違ってない。
構造改革も増税もあまりに消費と無駄遣いが加速したらブレーキ掛ける必要がある。
だけどデフレ期にそれやるってことは無駄どころか必要な肉を削り骨を削り、
魂を削り最後には命まで削っていく作業なんだということをどうして分からないのか?
分かってるんだろうな、渾身の嫌がらせだな。勘弁してくれ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:04:40.27 ID:lGk1OlZg0
>>3
欧米から経済制裁受けてロシアより低いとか
日本はいったいどれほどキツい経済制裁を受けたんだ???
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:05:09.83 ID:0fMy2uoA0
>>417
そういうのを詭弁というのだよ。

定数削減、公務員給与削減せずに根本的なデフレ圧力は解消できない。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:05:51.39 ID:9pOw+V510
ジャップは世界経済のお荷物
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:06:49.17 ID:UnTMA+HU0
>>409
消し飛んでねーだろw
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:07:00.62 ID:xfoj/c8sO
>>396
なににせよ頑張れ
できたら内情を教えてもらえるとありがたい
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:08:10.82 ID:1/36286w0
年末あたりに再度下方修正されて0%とかいうオチ?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:08:15.23 ID:0fMy2uoA0
>>421
おまえも気づかないのか。いいことだ。

馬鹿はインフレ税に気づかない。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:08:49.62 ID:YGM08J7e0
アベノミクスは仕切り直しだね。
去年の前半までは上手く行ってたんだから、要は消費税を
5%に戻せばいいんだよ。
でも政治家は財務官僚に洗脳されてるから出来ないだろうな。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:09:11.37 ID:L2q+HbIu0
お前ら、年が明けるまで買うことを控えろ。
それまで質素倹約と貯金を行えば、増税は避けられる。


簡単な事だよ
皆さん実施しよう、質素倹約と貯金の始まり
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:09:47.50 ID:6SZAi1Un0
安倍チョン下痢が止まらないね
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:09:50.29 ID:tV1OPW220
>>192
鹿児島県は来年度から半ドンが復活します。
他の県も続け!
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:13:42.57 ID:71p2xmRV0
消費マインドの下落率なんて、3%上げようが5%上げようがたいして変わらないだろうから、1回で10%にするべきだったな
二回にすることで二倍落とす事になる
無駄な事務処理増えるし馬鹿政策
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:14:10.80 ID:L2q+HbIu0
質素倹約の始まり
そうすれば待てば何でも安くなるのですよ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:14:44.24 ID:bikDhyth0
>>419
定数削減、公務員給与削減こそがデフレ圧力だな。全く逆だ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:19:49.48 ID:Q+IRaFPK0
>>429
マインドは変わるでしょ。特にデフレの時の増税は。
結果論だが、最初に3%で消費税を導入した時はまだバブルだったんだよな。
あの時一気に10%だったらむしろ加熱景気を冷却して後のバブル崩壊の
ダメージを軽減できた、かもな。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:20:29.51 ID:BMro2RWf0
国民主権だったら議員定数は増やすべきだろ。
全員議員の直接選挙、国民投票がいちばん民意が反映される。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:21:41.34 ID:IUOxJ0490
韓国関連は


東アジア板


在日かじりむしの、在日ジーパン
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:22:12.48 ID:0fMy2uoA0
>>431
それはおまえの分析が足りない。
腐った政治家、公務員の権限増大が、貧乏人を搾取し、金持ちへの利益誘導を加速させてる。
増税連呼がその証左。そこに手をつけないかぎり、資産偏りの加速は止まらない。

財政出動を累積1000兆したにも関わらず労働賃金が低下し続けたことからも明らか。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:22:21.42 ID:Qpxk8rH10
>2
ほんとこれな
日本をこんなに汚くしやがって
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:22:28.67 ID:u8nbE6iI0
>>414
ゼロ上回ったらデフレ脱却なのかよw
だったらはやくデフレ脱却宣言するんだなw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:23:33.60 ID:dKfFmSs60
必要だと思い込んでいるだけの不要な出費はいくらでもある
携帯だって必要の無い人は数多くいる
とにかく金は使うな
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:23:38.70 ID:9DnM2GCG0
>>404
それ思ったんだけどさ
ざっくり今の政府債務が1000兆円だとして
それをもっと早く使い切っていれば期間限定だが無税国家に出来たんだよな
これに限らず産油国なんかも歳出次第で無税国家可能だよな

何が言いたいかと言うと、国家の財政で問題にすべきなのは
税収との兼ね合いがどうのこうのよりも持続可能かどうかだけじゃないのか?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:23:39.14 ID:SZE9WgCh0
普通の頭持ってたらGDP成長の高いことを確認してから増税だろ
逆なんだよな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:23:40.55 ID:BrNBTxt60
0.6%の低成長でアベノミクスとかwwwwwwww
池沼だわwwwwwwww
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:24:59.22 ID:l6cLvCTA0
公務員給与上げて公共事業乱発してこの数字wwwww


安倍政権は完全に消費を殺しましたねwww

でも、これがお前らの望んだ愛国なんだから仕方ないねw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:25:05.04 ID:bikDhyth0
>>433
民意さえ反映されれば政治が良くなると?
冗談はやめてくれ。民主主義の行き着く先は決まってんだ。全体主義だよ。
日本はまだ代議制統治で間接民主主義だからまだマシなの。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:25:54.27 ID:VCNyq6yXO
増税爆弾の破壊力は凄まじいな
しかし見方を変えれば、もし3%減税してたら逆の効果があったんだろうな
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:27:23.98 ID:euLB5gWL0
安倍氏には経済を理解するほどの学は無い
黒幕の財務省は上層部だけ逃げ切れば
あとは日本など死んでも良いと思っている
計画的な国民イジメ頃しだと思うけどね
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:27:37.76 ID:l6cLvCTA0
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98L00T20130922
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:28:23.27 ID:Vryq+ytm0
ちげーよ。
便乗値上げが多すぎるの。
大阪商人よろしく買い込んで高く売る。
だから在庫が増える。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:29:01.82 ID:DeHp7klZ0
>>431
公務員の給料を上げた結果がコレよ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:29:52.38 ID:Vryq+ytm0
彼らが気にしてるのは機械受注や設備投資。
決して消費者物価ではない。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:30:50.18 ID:Fs4TGECE0
一部の景気はいい
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:31:03.00 ID:u8nbE6iI0
>>442
> 公共事業乱発
してないから。3.5兆しか増やしてない。
それに対して乱発してるのは第一の矢。150兆も金刷ってる。
チョンはホント嘘つきだなぁ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:32:13.20 ID:0fMy2uoA0
>>449
投資判断する側は消費者物価見るけどね。不景気デフレに投資する馬鹿はいない。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:32:27.50 ID:idWQx4vN0
増税決めても延期しても株価下がるよ

セルマイアベノミクス!
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:33:04.79 ID:euLB5gWL0
早期執行してるので4−9で見れば驚くほど増えているはずだな
日経で記事にもなっていたのでぐぐれば出てくると思う
大体6兆円位を早期執行してGDPを水増ししている
それでゼロ成長なのだから実際は既に即死している
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:33:28.52 ID:bikDhyth0
>>435
浅いなぁ。感情論で語るなって。
デフレのげんいんは需要不足。供給過剰の状態だ。
この状況下で公務員削減や給与削減すりゃ需要が下がるのは当然だよな。足りてない需要を更に落ち込ませる政策は間違ってるだろ?
官僚やら政治家が悪いんだーってのは感情としてはわかるが、そこでおまえみたいなのが訴える政策が間違ってるから、間違った政治が続いてきたんだ。よく反省しろよ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:34:18.30 ID:Vryq+ytm0
>投資判断する側は消費者物価見るけどね
だから成長率が0.6なんじゃないか。
バカ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:34:31.32 ID:vC0kTHg90
ミジンコみたいな成長だな。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:34:45.32 ID:V8GY3HcH0
議員定数削減と引き換えに
社会保障に全部使うために消費税増税だったのに
議員定数はそのままで増税分は公務員給与増やしましたとか
頭いかれてんだろ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:35:17.90 ID:d1m7eQ/60
もうそろそろはげたかファンドが日本売りをしだす頃だね。

あ〜あ、安部のやったことといえば
嘘八百のアホのみクスと称して
公共事業乱発で赤字を激増させて
庶民増税と企業減税しまくって
化けの皮が剥がれれば景気悪化という
実際は日本を破壊することだけだったね・・・。

おい、どうしてくれんだよ痔罠信者は。
なにが「欝苦しい国をとりもろす」だ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:35:19.67 ID:AWEgrd+Q0
増税で買えないしねw
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:35:50.02 ID:12xltJPQ0
嘘ンゴ
ホントはマイナス成長ンゴ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:36:56.10 ID:LSU4vqVr0
 で、なんで公務員の給料が上がってるんだ?
この国が好景気とはとても思えないんだけど。
それも、役人がやった大増税のせいでな。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:37:02.30 ID:PLTjXjCe0
なあに、まだパンドラの箱の中にはTPPが残ってる
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:37:03.63 ID:Vryq+ytm0
物が売れてるから高いんじゃないの。
あくまでコストプッシュインフレ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:37:19.71 ID:BcCOl2yj0
俺自身も成長してないからな
仕方ないわ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:38:03.03 ID:x94iTDT20
消費税還元セール監視Gメンが来るぞー
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:38:46.34 ID:/i/LhKop0
>>462
官房長官が「公務員給与アップは国民の理解を得られる」って堂々と仰ってたよw
裏を返せば公務員給与アップを理解できないやつは非国民ってことだw
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:39:17.72 ID:2Ipq7V8w0
民間給与を上げることが第一で
安定待遇の公務員給与などは最後尾でよい

しかし国賊安倍晋三率いる売国自由民主党は

消費者から金を奪う消費税増税を行い需要を消失させ、
供給側である法人税の減税を行う政策をとっている
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:39:19.27 ID:s/ck/gxP0
デフレを加速させただけだ馬鹿野郎どもが
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:39:47.15 ID:ytEKuQEr0
ポンコツ東大関係者の人々

消費税増税を推進した勝栄二郎・元財務事務次官
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/6fe1b9509ad805a3292412d9c7ef13a2.jpg

消費税増税(2014年4月増税)に賛成したメンバー(一部)

伊藤隆敏・東京大学教授
http://www.yomiuri.co.jp/adv/navi/photo/forum_mufg_02.jpg
「消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」であり、増税とデフレ脱却は両立する」

(参照ソース)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html

【第11回】 2012年10月12日
「今だからもう一度言いたい。消費税が日本を救う」
くすぶる増税への疑問にトップエコノミストが提言
――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く
http://diamond.jp/mwimgs/3/c/200/img_3c45a3eb13deab15c652affb2d98bf2f68705.jpg
http://diamond.jp/articles/-/26187

「一度決めたこと」を変えられない人たち「東大出」財務官僚が日本を破壊する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40556
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:39:47.45 ID:h8qOGHnT0
公務員の給与が上がったって0.26%だぜ
年7万ちょっと、月だと数千円
それでモノ買えって景気良くしろって言われても
そんなの小学生でも喜ばないよ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:39:49.48 ID:euLB5gWL0
パンドラの箱からは20%にしないと財政破綻という悪魔が出てくるんじゃないか
実際はもう再建など不可能だからいつアボンするか待ってる状態だな
次は予算が組めないとの理由で黒田が超緩和を継続するんだろう
毎月4兆円ずつ日銀の国債保有を増やさないと国債暴落の危険が出てくるな
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:40:41.21 ID:0fMy2uoA0
>>455
詭弁。論理の摩り替え。典型的な詐欺師の論法。

その需要不足の原因は資産の偏り。経済学の基本を否定されても困るよ。

計量的な結論を感情だと反論されても意味不明としか。
キミのような数学できない馬鹿は経済学を語るべきではない。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:40:48.19 ID:Vryq+ytm0
口止め料は必要。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:42:34.35 ID:T/IenyE60
完全に自転車操業確定だな
外資撤退で終わり
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:42:56.88 ID:smmyIW7V0
>>451
増やしているというのも嘘だからね。
公共事業の落札金額を赤字に設定しているから落札不調になっている。
それを人件費の高騰だとか人材不足だとかデマ流しているけど
実際の公共事業は減っている。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:44:20.43 ID:v966/LcwO
すでに頭打ちなのにどこ成長すんだよ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:44:25.19 ID:jeRL1/DY0
何が下方修正だ?
リフォーム詐欺を認めろよ
カス!
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:44:59.56 ID:bikDhyth0
>>473
その大層な経済学とやらからトリクルダウンなる富裕層に富を集中させれば、国民が豊かになるとかいう詭弁中の詭弁が出てきとるんじゃないのかね。
経済学の基本に忠実にやってうまく行くならデフレが20年も続くとはどう考えても言えないだろ。
だから反省しろよって言ってんの。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:45:30.39 ID:F0sEtgrz0
北朝鮮みたいに平壤市民が昭和50年の生活レベル、その他は江戸時代のレベルでやってる国あるから

日本役人国は可能といえば可能だ。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:46:49.86 ID:DUdsYEzZO
成長ばかり考えるのも嫌がらせ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:47:03.74 ID:u8nbE6iI0
>>476
落札不調やデマという指摘は正しいと思うけど、
GDP統計で公的固定資本形成が3.5兆程度増えてるから、
公共事業が減ってるってことはないよ。
もっとも過去と比較して公共事業はまだまだ少ないけど。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:47:30.94 ID:euLB5gWL0
ドイツのエコノミストが千兆円の借金でも適切に財政再建をやれば
そんなに深刻ではないはずなのに
なぜ日本の財務省は、赤字超拡大と異常なスピードの増税にこだわるのか
歳出削減と抱合せて景気を確認してから徐々に増税すればよいだけだ
と極めて安倍ノミクスなる政策が不思議だとの見解を述べていた記憶があるな
ドイツ人には理解不能だと思うが日本では財務省が毎年40兆円借金して
土建屋と公務員にばら撒くのが国の運命よりも大事なようだよ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:48:21.55 ID:HYieZ7rH0
>>1
【韓国大統領】在日朝鮮人は故国をすてて日本へ密入国した分別のないクズ。

■朴正煕(パク・チョンヒ)大統領は在日朝鮮人が日本に強制連行されたのではなく
 密航者である事を公式に認めていた(日韓条約批准書交換での談話 )
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPKR/19651218.S1J.html

[文書名] 日韓条約批准書交換に関する朴正煕韓国大統領談話
[年月日] 1965年12月18日
[出 典] 日本外交主要文書・年表(2),629-630頁 及
「大韓民国外交年表 附主要文献」,1965年629-630頁
[備 考] 翻訳 玄大松
[全 文] 大統領談話文(韓日協定批准書交換に際して)

親愛なる在日僑胞(キョッポ)の皆さん!
そうして私は,日本の空の下で韓国同胞たちが再び分裂して相剋することなく,
暖い同胞愛の紐帯の中で互いに和睦して親近となり,また幸福な生活を営なむことを
希望してやみません。

これとともに私は,これまで”分別なく故国をすてて日本に密入国”しようとして抑留され,
祖国のあるべき国民になれなかった同胞に対しても,この機会に新しい韓国民として
前非を問わないことをあわせて明らかにしておこうと思います。

再びこうした分別のない同胞がいなくなることを希望しながら,今日からわれわれは
新しい気持と新しい心構えで,栄えあるわが祖国を建設する働き手とならんことを,
訴えてやみません。

1965年12月18日
大統領 朴 正 煕
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:50:06.79 ID:A1p4NCcX0
>>1
はあ?コアコアで2%じゃないと意味ないだろ、そんなもん。

エネルギー価格を含めて2%なんて意味ない。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:51:31.09 ID:yV2zNTmW0
>>225
当然、次もあるな
12月 0.6%→ 0.X%へ下方修正
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:52:08.10 ID:0fMy2uoA0
>>479
また詭弁を。今度は定義のすり替えか。ほんとおまえは詐欺師だな。最悪だ。

x 富裕層に富を集中させれば、
o 富裕層の富が増えれば
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:52:41.17 ID:Vryq+ytm0
緩和が緩和になっていないんだよ。
アベノミクスの第一の矢・大胆な金融政策は結局ヨーロッパの泡と消えた。
アベノミクス 第二の矢 財政政策必要論は更なる消費税増税を必要としてる。
アベノミクス 第三の矢 成長戦略はご覧のとおり。
またデフレ脱却とか言い出して1に戻るの。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:53:48.39 ID:x94iTDT20
>>481
成長し続けるという幻想を維持しないと、
GDP比200%を越える債務という現実に押しつぶされるからね

税金で食ってる輩は、この幻想だけは死守しないといけない
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:54:00.26 ID:bikDhyth0
>>487
そこがお前の言うとおりだとして、トリクルダウンは成立してると?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:54:00.65 ID:Na4SkQN10
8%になっただけなら諦めもつくが10%も控えてるとなると先を見越して消費を控えざるを得ない
>>225の数字はギャグみたいだな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:54:52.56 ID:euLB5gWL0
消費が2%減退しているとして(もっと悪いかもしれないが)
鉱工業生産もドン底に向かっているから同じだけ落ちたとすると
10兆円ぐらい財政出動しなければマイナス成長になるな
年末に補正論議をやって数兆円の追加てかGDPの水増しを画策
しかし2015年初頭には更に悪化しているのが判明というコースだな
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:55:23.81 ID:0fMy2uoA0
>>488
増税ではなく、財政出動の原資を日銀が出せば済む話だった。

安倍が不勉強、経済音痴すぎて、リフレ派の言うことを理解できなかっただけ。麻生と同じくアホである。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:55:57.20 ID:u8nbE6iI0
>>489
借金の話はもうええんじゃw
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:58:18.97 ID:u8nbE6iI0
>>493
リフレ派が財政出動を認めるわけねぇじゃんw
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:58:40.43 ID:Vryq+ytm0
そうこうしているうちに体力は減っていく。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:00:01.90 ID:c5LRDHxf0
若いもんばかりイジめてないで老人から金を出させる政策しろよ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:03:05.96 ID:0fMy2uoA0
>>490
トリクルダウンはリフレ政策において名目上で計量的に成立する。
しかし、トリクルダウン連呼してる奴らは増税デフレ派なのだ。
おまえのように定義を変えて主張してるのだ。貧乏人を搾取して金持ちにお金を集めろと言ってるのだ。
ハナから議論にならない。

当然、今回の日経新聞の記事や共産党は必ず、実質経済成長が〜実質賃金が〜とかアホなこを言う。
ほんと議論以前の問題である。何も理解していない。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:03:19.25 ID:Vryq+ytm0
ネットで買い込んでる奴のなんと多いことか。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:05:16.90 ID:Vryq+ytm0
そう、はなから議論にならないんだよ。
ゆえに延命でしかないとわいは言った。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:05:27.26 ID:euLB5gWL0
正しい政策は簡単で地面の掘り返しといった生産性ゼロのバカげた
景気浮揚策はやめて内需拡大をすれば良いだけだな
少子化対策でも高度産業振興でも良いが将来の国内市場・生産規模を大きくする
投資だけに重点的に配分すれば良いわけだ
ところが実際はどこに配分しているかと言えば公務員給与と土建屋なの
だから洒落にならない。底の抜けたバケツに40兆円ずつ毎年注いでいるに等しい
これで目先の勘定があううちは破綻もバレないが、勘の鋭い大手企業は
国内市場の永続的即死を読んでまるごと海外脱出を開始し始めた
つまり国内市場を冷やして殺した結果、金の卵を産むガチョウがまっさきに
逃亡を開始しているな。それが貿易収支にも出ている。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:06:49.04 ID:yV2zNTmW0
最低限必要なものを一円でも安く買うしか防衛手段はない。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:10:19.27 ID:bikDhyth0
>>498
名目上で軽量的に・・・胡散臭すぎるだろ。言ってて恥ずかしくないのか?

しかも実質賃金てのは一番国民が豊かになってるかどうかがはっきりする重要な指標だと思うが違うのか?

そもそもその経済学の基本とやらで、東大の大先生たちが金融財政政策を決めてきたんじゃないのかよ?
経済学を理解したところでまともに国の運営ができないなら、そんなもんは糞の役にも立たないってことだろ。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:14:15.02 ID:Vryq+ytm0
スラムが増えるだけ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:15:34.33 ID:euLB5gWL0
経済学なんてマクロの指標を数年後にかき集めて
適当に数学分析にあてはめて自説を無理やり補強しているだけだからな
だから今回もアベノミクス翼賛のために集まった有識者60名の中に
経済学者も多数いたが消費増税の危険を指摘したのはわずかに1名だけ
それ以外は東大のあの人を筆頭に日本経済は力強く回復したんだ
3%ぐらい蚊が刺した程度の影響もない
むしろ社会保障が増えるから喜んで消費するわとトンデモ経済学を
真顔で語っていたのだからアホ過ぎるな、東大も地に落ちたもんだ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:15:52.89 ID:x94iTDT20
>>494
継続的に借金できないと、行政の運営資金が枯渇するんだが
その時に、ぶっ殺されるのは俺じゃないから別にいいけど
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:17:06.11 ID:0fMy2uoA0
>>503
なら簡単だ。金融引締めして、増税すれば、デフレになって実質賃金大幅アップだw
失業者も増えて共産党員も大幅アップw やったねw キミの言うとおり豊かだねw
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:17:25.43 ID:Vryq+ytm0
安全を保証してやるから金を出せがアベノミクスの基本。
ほんとは誰も保証できないんだけどね。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:19:36.07 ID:0fMy2uoA0
>>505
今までデフレ増税派連呼してた有識者がなんでアベノミクス翼賛するのですか?

元々アベノミクスは増税も金融引締めも入ってないですよ?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:22:02.17 ID:FoAW9gGd0
>>153
同意
勝、真砂、木下、香川は責任をとるべし。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:22:51.88 ID:bikDhyth0
>>507
あのさぁ、自分に自信がなくなってやけを起こすのはいいとしてだよ、増税デフレで実質賃金はアップしないよ?
ここ20年増税デフレで実質賃金はダウンしてるの。
それともまたあれかな?経済学の基本だと増税デフレは実質賃金が上がるのかな?名目上で計量的にはw
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:23:11.98 ID:u8nbE6iI0
>>506
枯渇したら言ってくれw 国債金利が低いどころかマイナスの時代に言っても説得力なしw
もし枯渇するなら、それは民間に資金需要がありすぎて景気が良すぎるということだから、
増税で資金を調達できるし、最悪でも日銀引受が可能。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:25:09.16 ID:euLB5gWL0
日銀引き受けつまり財政ファイナンス
つまりマネタイゼーションと海外から見られたら日銀と国債の
信用もゼロになるんだがな
それまでのチキンレースを何年伸ばせるかという状態じゃね
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:25:24.49 ID:bikDhyth0
>>506
国の借金が増えれば増えるほど民間の資産が積み上がるから枯渇しないよ。
国の借金過去最高で民間の金融資産も過去最高になってるから確かめてみなよ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:25:28.15 ID:AWEgrd+Q0
下方修正のソフトランディング(笑)
目標はマイナス2ぐらい?(笑)
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:26:09.75 ID:MCklXNVo0
消費税8%は国民にどうにか受け入れられたけど、
税の表記が嫌気された。物価の値上がりが嫌気された。
支出増に伴わない賃金の上がり方に嫌気された。
感覚では3%以上の支出があるので消費税の増税には反対というのが
大筋ではないのか。ここをクリアしないと難しいでしょう。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:27:15.41 ID:UdgdhT7s0
>>509
増税するために指標を良くするのがアベノミクスだろ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:27:20.12 ID:Vryq+ytm0
>民間に資金需要がありすぎて景気が良すぎるということだから、
ブタヅミをどう説明するのやら。
逆に見えるけどね。人気がないから日銀がバーゲンセールをしてる。
特に海外で。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:27:36.88 ID:x94iTDT20
>>512
最強日本国債でマイナス金利無税国家作ってくれよ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:28:19.84 ID:0fMy2uoA0
>>511
ほんと数学できないんだね。
都合が悪くなると他の変数も入った数値で誤魔化す。典型的な池田信夫病だね。
デフレが加速すると実質賃金が上がることは定義から明白なんだよ。

量的緩和しても円安、インフレにならないと豪語してた馬鹿と同じ論理だよ、キミは。
度々感情論に論理摩り替えたり、勝手に定義変えたり、ほんと詐欺師か、真性の馬鹿だね。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:30:03.35 ID:euLB5gWL0
8%だけの悪影響ですら、こんなものではないよ
今は早期執行と大借金でドーピングしているからギリギリゼロ%で済んでいる
というかマイナスになると政権がやばいので死ぬほど工事を急いでいるわけだが
その資金も大借金を永遠に続けるわけにはいかないから、早晩、息切れを起こす
最初の関門は黒田の国債かいまくりの期限が2年だからそこで来る
その関門を通り越したら今度はいつ出口をするのかと海外から詰め寄られる
これが2番目の関門だな。今後日本は財政ファイナンスの関門が毎年やってくるようになるな
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:31:29.96 ID:Vryq+ytm0
実質賃金が上がるんじゃない。
実質金利が上がるの。
実質賃金はいつもフラット。
>デフレ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:32:20.46 ID:bikDhyth0
>>520
だからさぁ、現実を説明できないでしょう?その経済学の基本とやらでは。
実際にこの20年、デフレで物価が下がる以上に名目賃金も下がるから実質賃金が下がってきたわけでしょう?
デフレが加速すれば実質賃金はあがる『はず』だって?それ以上に名目が下がってるのが現実。

間違ってるのは現実の方なのかい?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:33:25.85 ID:x94iTDT20
>>510
安倍ぴょんが海外にバラマキまくって国外逃亡の道筋をつけてるんだろうが、
脱出される前に、チロリストの決起が待ち望まれるな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:33:55.72 ID:Vryq+ytm0
転売目的で商売するなんていうダフ屋理論を誰が勉強する?
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:34:52.41 ID:Ixkk7+230
あれ?黒田の野郎は強気だったよな?
悪性の円安になるから、クビにして、日銀はそろそろ逆介入準備でもしておいたら?現実的な話として。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:34:55.15 ID:bikDhyth0
>>524
チロルチョコマニアかなんかですか?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:35:40.95 ID:u8nbE6iI0
>>519
無税国家の話はもうええんじゃw
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:36:10.33 ID:BMro2RWf0
インフレ、デフレと実質賃金はあまり関係がない。
物価高が進行している国が裕福とは限らない。
たとえば、ジンバブエとか、ソ連崩壊時のロシアとか。
戦後、日本も物価高で貧困だったろ。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:36:42.46 ID:Vryq+ytm0
ここ消費税とは関係無いのに値段上げてるし。
さて、その差額はタンス預金と消えるのか。はてさて。
アマゾンとか。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:37:14.22 ID:lUQdw7M40
公共事業に金流せば数字上ごまかせると踏んでたんだろうけど
そこに人がいなくて金が流せなくなっちゃってるっていうねww
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:38:31.64 ID:x94iTDT20
>>527
厚生事務次官OBを連続してねらった小泉毅
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:38:43.68 ID:0fMy2uoA0
>>523
典型的な数学ができない君だな。
説明しても理解できないと思うけどその現実を多変量解析するんだよ。
キミの思考は典型的な馬鹿文系思考だよ。日経新聞と同じ。
数学を使わないでモノを考えてるからそういう馬鹿結論に達する。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:39:09.27 ID:T7ADx5MR0
セルフ経済制裁w
日銀は往生際が悪いから実態は0.1%程度かね
さすがにあんだけばらまいといてマイナスだったら日本の恥もいいところだよ
政府も日銀も恥知らずだけど
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:39:17.56 ID:UdgdhT7s0
>>529
景気が良い時はインフレになる

インフレにすれば景気が良くなるって考えるやつは
ヒトは哺乳類である
哺乳類であるならヒトであるって考えるタイプ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:39:22.31 ID:euLB5gWL0
ラオスの水力発電にミャンマーの火力発電と
安倍海外巨額投資と日本企業総出のインフラ建設が怒涛のように
進んでいるね。これは日本企業の脱出先を国策で作っているわけだ
特に国内死去で先が無い自動車や家電はアセアンインド売り上げを増やして
国内死去による道連れ死亡を回避しなくてはならない
今はタイ生産をハブ生産にしたいようだが次はインドネシア生産だな
インドネシアは港湾が遅れているのだネックだが毎年インフラに3兆円
ぐらい投資して急速に産業設備を増強しつつあるな
意外に気付かないが邦銀もこうしたプロジェクトに融資しているので
やはり国内案件を見捨てても大丈夫な体制に移行しつつあるんだろう
国民が重税で右往左往しているうちに上層部は既に海外逃亡しつつあるな
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:42:01.11 ID:qG/0m1Sz0
ニューヨーク連銀のアナリスト曰く
デフレ日本の2000年以降の一人当たり実質GDP伸び率はインフレのアメリカとほぼ同じ

じゃあ何が低成長の原因なのか
それは人口減少だよと言うお話

低成長率の原因〜デフレより人口減少
http://totb.hatenablog.com/entry/2014/10/14/075627
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:43:53.61 ID:UdgdhT7s0
>>536
むしろ安倍ちゃんが製造業を
国外に追い出してんな
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:44:11.62 ID:OShegq/A0
>>537
今の日本で子作りとかリスクしかないわ

まあ非正規だらけで子供なんて無理なんだろうけど
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:45:52.08 ID:1Rqo3Zy10
公共事業というシャブを下半期より多くした上半期を経てこれとか、
相対的に減る下半期まで込みの最終値だとマイナスもんだろ…
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:46:38.39 ID:BMro2RWf0
ヤミ市、闇市
http://officej1.com/trade/omoi49.htm
http://officej1.com/trade/image/yakeato.jpg
http://officej1.com/trade/image/yamiiti-sukiyabasi.jpg
戦後の商業は闇市から始まったと言って過言ではないでしょう。
戦争が終わり、工場も焼け、商店も焼け、皆が飢えに苦しむ状況の中で、物を融通しあうという形での商業の爆発的な拡大が起こったというのが私の解釈です。
物々交換ではありませんが、凄まじいインフレが襲っていました。お金よりも物を持っていることが、これほど大きな力を持った時代は他に見当たらないでしょう。
多くの復員兵、男女、子供までが路上に自分のもっている物を並べて売る。大量の日本軍の持っていた物資、被災して潰れた工場、軍需物資を作っていた廃業した工場からも、
やがて米軍の放出する物資、横流しが、これらの商品の穴埋めをします。闇市に手を染めることが、生きる手段でありました。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:46:52.56 ID:bikDhyth0
>>533
今度は典型的な数学ですか。
あのさぁ、いい加減経済のことを自然科学分野で捉えようとするのはやめなよ。
経済学ってのを物理や数学みたいに定理を当てはめてどうこうできると勘違いしてんだろうね。
人の感情やら、その国の伝統文化とか数値化できない思惑の部分が影響する分野で、公式に当てはめようとするから齟齬が生じるんだよ。
普通に考えれば当然だろう?

経済学ばっかやってると視点がミクロになって経済学の世界でしか考えられなくなっちゃうからさ、もっと大きな世界で物事を捉えられるように精進するといいと思うよ。

ちなみに俺も理系な。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:47:09.49 ID:EkfWBXL10
アベノミクスって凄いな
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:47:29.35 ID:x94iTDT20
>>538
政権が変わるたびに円高円安触れすぎだからなあ
こんなに変動が激しかったら、経営者は見通し立てられないだろう

それなのに中央銀行の独立性を低める方向にばかり進んでるし
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:49:35.61 ID:vdMKZrFc0
>>537
人口が減少する前から低成長だし
そもそも少子化自体が景気が悪いのが
長く続いてるせいだし

人口の問題だって言うなら尚更消費税を廃止して
法人税や所得税の最高税率を増税し
その金を庶民に渡して結婚子育てをしてもらわないといけない
逆のことばかりやって少子化加速させ
人口減少がぁ〜ってアホか
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:52:15.69 ID:BMro2RWf0
政府がインフレ志向は持つのは当然だろうが、庶民にとってはインフレよりデフレのほうがいいだろ。
現代は鎖国しているわけでないので、国内で供給過多だったり物が売れなくても、海外販売で利益はあげられる。
国内でデフレでも景気はいいってのは可能。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:52:19.94 ID:nx4v7qkO0
2chで出没する自称理系ほど愚かなものはいないw
文系を貶すことばかりにとらわれて支離滅裂w
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:56:47.33 ID:pVvy1yi00
今更なにそれ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:00:36.35 ID:vdMKZrFc0
>>546
ない
インフレって言うのは基本的にそれ以上に所得が上昇しないと
続かない
ようするに暮らし向きが良くなっていくならインフレになる
資源価格の上昇などで瞬間的に起きるインフレは別だが
そう言うインフレは長続きせず本当のインフレとは言えない

インフレになってしわ寄せが行くのは働かず資産を持っていて運用していない人
資産を持っていても運用してなければなんの価値も生まず
インフレになっただけ買えるものが減る

政府がインフレ思考を持つって言うのは日本では当たらない
今までデフレ政策ばかりしてきたのが証拠
国や国民を富ませようとするまともな政府ならインフレ思考を持つが
公務員が利権だけを追求して政治を動かす日本では長年の日本が
そうだったようにデフレ思考を持つ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:04:27.65 ID:T7ADx5MR0
財務省がさっそくショボイ政治家を叩きだして
自らの責任を回避しにいっているのが笑えるわ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:06:48.98 ID:0fMy2uoA0
>>542
ほらみろ。やはり経済学全否定ではないか。
おまえが経済指標をどうこういうのは筋違い。ハナから全否定なのだから。

しかも散々、定義捏造、トンデモ理論を流布しまくって、今更経済学を全く勉強してません発表。

失せろ、売国奴。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:09:26.59 ID:9jHWy/Gl0
ネトサポ、ミンシュガ・・・
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:10:48.92 ID:ChPaQR+/O
今年の4月から消費税が上がって最低限9ケ月分の
個人消費の3%を上乗せしたってもう少し上に
行くんじゃない
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:13:53.08 ID:LWZkSmnc0
.
.
アベノミクスは失敗でしたと認めたようなものだ・・・・
.
.
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:14:12.67 ID:T7ADx5MR0
日本の消費を支えているのは家計だけじゃなくて企業支出もなんだよ
そして企業の支出を消費税は妨害した
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:15:56.41 ID:IPpAL7zC0
嘘と願望で塗り固めた大本営発表ですら0.6%まで下がったw 

>>547
理系ってより数学系の頭が良すぎる愚者だろ?
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:16:43.88 ID:T7ADx5MR0
>>280
輸出は増えてないよ
国内不況が予測されているので生産量が増やせず減らしている最中なので
かえって輸入を増やして生産量の減少を補う方針が拡大している
円安なのに
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:17:01.10 ID:UnTMA+HU0
増税は原理主義みたいになっているんだよ

カルト宗教みたいなもん

財務省の増税カルトから脱会しなくちゃ!!
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:21:05.52 ID:bikDhyth0
>>551
まぁあれだな。そう言うしかないよな。
現実を説明できない以上どこで間違ったのかを真摯に反省するか、間違ったところを指摘されてもただただ喚き散らして反論するかしかないものな。

ここまでのやり取りを見返してみな。お前はとにかく経済のことをわかってないとか詐欺師だとか、些末な部分をあげつらって本質のところは答えようとしないとか。
その姿勢だけで、いかに自分の論理に整合性がなくて自信が持てず、相手にレッテルを貼ることでしか反論できないかがよーくわかるだろ?
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:24:26.72 ID:x94iTDT20
>>558
カルトからの脱会は大変なんやで
急に問題視され始めた大臣のスキャンダルみてるとよくわかるでしょ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:24:27.72 ID:euLB5gWL0
国内市場が長期的に落ち込むのに国内にでかい工場を維持すること
そのものが既に困難になってきたわけだよ
日産は国内ラインを長期維持する目安の100万台を既に割り込む
と予想されているな。こうなると本体は海外の儲けでギリギリ息をしても
関連する系列部品メーカーが仕事がなくて死んでしまう
てなわけで本体も系列も一緒にメキシコやタイに脱出すっかと
なるわけだ
トヨタの場合、この国内生存ラインが300万台だがこれも
この調子で大増税を続ければあっという間に割り込んでしまうだろうな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:24:36.05 ID:BMro2RWf0
過度なインフレ・デフレがいけないのであって、ほぼゼロだったら政府が介入して物価を強制で変動させるべきでないな。
過去のデフレも外国と比べると、ほぼ物価変動なしの状態であって大したことがない。
10年前でも20年前でも、自動販売機の価格は100円程度でデフレ期間にも価格下落してない。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:28:20.65 ID:UnTMA+HU0
>>560
安倍が税収上がらないと無意味どころか有害だから消費増税中止すると海外で発表して帰ってきたら
このザマ

財務省にしたらスキャンダルリークして総理の首をすげ替えて増税できればいいってことだろ?そして税収が減って解決のためにまた増税と!

こいつらマジキチだわw 増税することが目的になっている。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:30:46.10 ID:XV1qbGSM0
これは安倍ちゃんGJだね!
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:33:13.18 ID:2o3wAjzF0
デフレに戻してくれ
スタグフよりはずっとマシだ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:33:46.57 ID:x94iTDT20
>>563
増税してカネが財務省に集まったら、
カネを得るためには財務省のケツの穴舐めないといけないでしょ
こうやって子分というか奴隷を増やしていきたいんだよ
財務省にとって日本の繁栄なんてなんの意味もない
ひれ伏してマスゲームやる奴らが居れば良い

国民全員が財務省のケツの穴を舐めるまで増税は続くよ
王様は裸なんだけど、そういうことを言ったら、アンコンメディアに潰されるし
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:34:04.95 ID:0fMy2uoA0
>>559
文献も当たらず、論文すら読まず、散々妄想撒き散らしといてどの口で言ってるのか。
科学の素養が全くないおまえにはレッテルを張らずどう呼べばいいのだ。

おまえには詐欺師かオカルトぐらいが妥当だ。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:35:59.04 ID:2o3wAjzF0
もう世界が不景気突入なんだよ
アメリカだけとか日本だけ景気がよくなるとかありえない
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:37:41.88 ID:JhbEN3OT0
完全に世界経済の足を引っ張る三流国家になってしまいました
ありがとうアベノミクス
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:38:28.38 ID:UnTMA+HU0
>>566
増税して税収が落ちたら赤字国債の発行額が増えるだろ
国債大暴落するじゃん。利払いできずに財政破たんですね。
旧ソ連みたいに体制が崩壊したら自分たちの居場所も無いのにバカな奴らだ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:38:57.30 ID:euLB5gWL0
>>566
表現はあれだが正鵠を射ている
国民が増税でのたうち回っても死んでも
財務省に巨額の納税金が集まってくればそれでよい
やっていることは江戸幕府とか戦前の統制官僚と全く同じなわけよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:39:55.77 ID:lj0jPGkS0
マイナスになるんじゃないかね
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:40:49.78 ID:UdgdhT7s0
>>571
取り戻すってよりも巻き戻してるやないか
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:41:45.09 ID:12xltJPQ0
マネーサプライ↑で成長マイナス・・・・・・
これってコストプッシュインフレ=スタグフレじゃね?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:44:56.17 ID:iOiUKelV0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、    
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ  
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ  
       /::::::==       `-::::::::ヽ   
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i    
       (i ″   ,ィ____.i i   i //   
        ヽ    /  l  .i   i /  
        lヽ ノ `トョョョタヽ、/´       
        |、 ヽ  `ー'´ /        
    /\/ ヽ ` "ー−´/          
「すべての富裕層や高所得者、公務員にとって最もいい国に」 SHINE!
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:45:51.94 ID:euLB5gWL0
つまり公的部門を肥大させてその王様として財務官僚が君臨する
そのために民間部門は大増税で速やかに死去するが
死んでしまえば財務省の税金予算にすがるしかないのだから
実質的に民間は公務員の奴隷になる
戦前の統制経済と全く同じですわな
ちなみに旧ソ連とよく似ているが一応ソ連は国民保護の
建前があるので民間人にはもれなく農場用の別荘地を
プレゼントするなど良い面もあった。
日本の場合は何の見返りもなくただ収奪するのだから
実はソ連よりずっと悪質だな
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:53:22.19 ID:UnTMA+HU0
日本=旧ソ連以下のキチガイ国家
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:54:23.92 ID:hf2Sspun0
>>1
追加の金融緩和和せざるを得なくなりつつありますな。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:56:11.83 ID:4ZaBup3r0
消費増税不況待ったなしだな
再増税は中止で当たり前だが
8%に引き上げた戦犯を引きずり出さないとな
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:57:02.11 ID:UnTMA+HU0
追加緩和しても、キチガイが増税して逆噴射するから帳消し

後には不景気と物価高だけが残る
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:57:07.22 ID:yknC3d6T0
0.6%w
中国7.38%
韓国3.73%
ドイツ1.39%
アメリカ2.18%
ギリシャ0.6%
東京都2.8%
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:59:22.11 ID:5yIMUoBD0
カード地獄の韓国人でなくてよかった、ホッとホッと
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:01:16.01 ID:RNn1zhaw0
>>562
まだデフレ理解してない子がいる

物価も売上も給料も一律にマイナスになれば問題ないだろ…と思うのは大間違い。
売上や給料が下がっても世の中の債務残高はマイナスにならず高止まりする。つまり債務問題が発生する。
債務と言うと政府部門だけを気にする風潮だが、民間経済だって債務で経済回してるんだよ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:11:04.24 ID:iTSIpNarO
あれだけやって野田政権以下ですか。
安倍黒田は完全に民主以上の害だな。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:15:26.01 ID:QaSYQ2tg0
>>583
それインフレでも同じじゃね
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:19:12.61 ID:h8uQ1qpw0
日銀の黒田総帥「増税して財政健全化できれば、人々は国の将来に安心して
お金を使いまくる」 ※国の借金ではなく政府の負債。しかも政府は円を刷れる

黒田はバカで売国奴。アジア開発銀行総裁時代は中国に融資をしまくってた。
そんな親父の背中を見て育った息子はドラッグで警察の厄介になってる。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:20:07.16 ID:J3WoEFCL0
公務員はなんだかんだ堅いから余った金無茶には使わんしな
絶対数すくない金持ちの需要なんてたかが知れてる
どーんと期間限定金券100万底辺にばら撒けその後はしらん
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:22:51.64 ID:o6P4dGgA0
>>2
△:自民党とネトウヨ
○:自民(じたみ/いみん)党と下痢便とケケ中と片山その他清和会ご一行様+財務省キャリア組+ネトウヨ+ネトサポ+前回衆院選で下痢のミクスに期待した馬鹿有権者
漏れは共産党候補に投票したから、財政赤字と消費税は↑が補填してね。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:28:14.37 ID:o6P4dGgA0
>>579
財務省にバンカーバスター10発くらいと霞ヶ関にMOAB100発くらいと永田町に中性子爆弾一発で良いかと。
タヒんた政治屋とキャリア組だけが良い政治屋と役人。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:30:26.42 ID:OARc5ow80
景気を良くするなんて簡単だよ。どんどん国民が消費活動すればいいだけ。
あと設備投資と政府支出を増やす。これだけでGDPは増加する。
GDPは国の豊かさを意味する、つまり国民も豊かになるということだ。
だけど今は節約ばっかりしてるじゃん。
当たり前だよ、家計は合理的な行動を取るんだから。
そしてこの状況は何か突発的な事件や、海外の空前のバブルでもない限り永遠に続く。
状況を打開するためには国が動く必要がある。
やればいいんだよ、第二の矢である機動的な財政出動を。
資金がないなら札を刷ればいい、戦争なんかしなくても景気は良く出来るんだよ。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:33:43.86 ID:LWZkSmnc0
.
934 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:10:05.11 ID:GBf0aRXp0
.
もうフクイチヤバイぞ
赤ちゃん・子供さん可哀想に

.
935 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:24:48.38 ID:dodXTQnaO
.
しかしよく考えたら原発事故おこしたのにオリンピックを勝ち取る東京の底力って恐ろしいわw
常識的に考えてあり得ないでしょw

.
936 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:25:15.61 ID:9JO+yAMU0
.
フクイチ
エボラ
借金1000兆超え
少子高齢化
スタグフレーション
どうすんだこれ?


.
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:34:10.89 ID:o6P4dGgA0
>>535
残念だけど、記号論理学の初歩も解らないお馬鹿がじたみ党の支持者の多数なんよ…。たからネトウヨとかネトサポとかが平気で出来るのよ…。
残念だけど、これ、現実なのよね…。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:34:39.58 ID:l+0+75oe0
そもそも成長してるのか?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:37:14.64 ID:o6P4dGgA0
>>590
現生の市場価値は考慮しなくていいと理解してかまわないか?だとしたら君のおこづかいで titan black も買えなくなるぞw
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:39:25.46 ID:cUSyy9Lu0
「インフレ政策を取ってるときに、消費増税で消費を削るなんて、意味不明。」
米のルー財務長官が言ってるこれが正論。

増税をしないと国際的な信用を失うってのは嘘。
経済成長が鈍化する方がずっと国際信用を失う。

『IMFが日本に増税を求めてる』
という日本の報道は間違い。
IMFに出向や天下りしている財務省役人が流してるだけ。
ま、日本は外圧に弱いからね。
そもそもこんなこと自体、新聞には書かれない。
でも、浜田教授も言ってること、事実。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:40:37.42 ID:OARc5ow80
>>594
君はどうすれば景気がよくなると思ってるの?
知ったこっちゃないって考えかい?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:42:25.00 ID:aWNUOza50
あのさぁ記者は黒田の会見で突っ込まないのか
今まで言ってきたことが外れてるだろ
下振れすれば断固として対応とか嘘ばっかりだろ
罵声浴びせないのかなぜ?
財務省には逆らえないのか
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:43:41.66 ID:HHkY/txy0
普通の常識でいったら、ゼロ成長って明らかに失敗だろ
誰か責任者が辞めなり、何かしら軌道修正するのが普通なのに失策を益々助長しようとしている
もう色々と常識が通用しなくなっているから、マイナス成長になってどんどん落ちていくだろうな
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:48:40.35 ID:cJZlfqKY0
>>557
輸出も増えているぞ
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y0.pdf
それに機械出荷額(=設備投資)も増えているんだがな。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:48:46.99 ID:vdMKZrFc0
まぁ国民が立ち上がって官僚政権を潰すまでは
どんどん国が崩壊していくんだろうな
寄生虫がとうとう日本と言う大木を腐らせ倒壊間近
に迫ってきた
国民が立ち上がるとしても完全に倒壊してからだろうな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:50:30.33 ID:UnTMA+HU0
もうね、一人ひとりに100万円づつ配った方が景気良くなるわ

簡単だろ、やれよ!「これで欲しかったものを買えGOGO!!給付」

これでV字回復間違いナシ!
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:50:54.69 ID:Fibnz6io0
財政健全化って何?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:52:44.52 ID:cUSyy9Lu0
去年の9月に集められた有識者。
7割が増税に賛成だったな。
景気への影響は軽微って。
嘘ばっかw
めちゃめちゃマイナス影響出てるじゃん。
伊藤元重、伊藤隆敏、土居丈朗、全然使えねーな。
デフレ脱却の千載一遇のチャンスを無にしやがった。
こいつらの言うこと聞くなよ。
三党合意が諸悪の根源。
それを止められない安倍ちゃんも情けない。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:52:57.61 ID:UnTMA+HU0
>>601
これで回復しなかったら、よっぽど欲しいものが無いのだろう。
諦めるしかない。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:55:28.71 ID:ygBFMGh60
既に年金部門が外債に負けそうな程度に(基金部分含めればまだ少し上だが)、
国債買い支え続けた四本柱の一つが折れそうな程度に追い込まれてる現状、
景気対策より財政健全化の方が急務だよ。

残り三本の柱の内一本の日銀は論外として、
銀行と保険の資金増加ペースと今の国債発行ペースだと、
銀行と保険の国債消化余力も、あと10年もつかどうかだし。
10年後、日銀と外国くらいしか国債売りつける相手なくなるよ、マジで。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:57:13.35 ID:vdMKZrFc0
>>605
史上初のマイナス金利になった国債をこれ以上
買い支えてどうするんだよ馬鹿
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:58:46.33 ID:OARc5ow80
>>604
使ってもらうという考えではダメだ。使わせるんだ。
期限付きでの何でも商品券を100万配ればいいんじゃない?
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:59:23.08 ID:ygBFMGh60
>>606

そのマイナス金利って、景気が悪いから日銀が追加緩和すると予測した連中が、
日銀に高値で売りつけて稼ぐ為に短期的に保有するために買ってるからでしょ。

マイナス金利で買う意味すら理解できないのか。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:00:54.32 ID:o6P4dGgA0
>>596
あと5年くらいは悪化で良い。じたみ党の馬鹿さをIQが60程度の香具師でも理解できるだろうから。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:02:16.84 ID:ygBFMGh60
一人100万配ると、127兆円通貨が増える。
これが使われず死蔵されるならインフレは起こらないが、
実際は日本で市中流通する円の量は80兆から90兆レベルなので、
短期的に127兆も配って使われたら、
インフレ率が100%超えて、円は崩壊する。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:03:53.70 ID:OARc5ow80
>>609
理解してもその後景気が良くなる当てでもあんの?
そもそもあと5年もすれば自殺者は50万人くらいでるんじゃないか?
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:04:47.98 ID:FAzSSE1Z0
財務省によるテロだなぁ、しかも意図的なんだよなぁ、反国家的組織だよ財務省は
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:07:03.83 ID:vdMKZrFc0
>>608
そんなので稼げる額なんて微々たるもの
景気が良くて他に投資先があるなら当然そちらに投資する
景気が悪すぎてそういうみみっちいことしかできないくらいなんだよ
もともとが史上空前の低金利だったのにさらにマイナス金利にまでなった
これ以上さらに国債を買い支えてどうするんだ?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:09:50.66 ID:HHkY/txy0
>>610

100万配っても貯金されたら同じ事

金を使わせるには、今いくらあるかや今いくら貰うかでなく、
将来継続して収入が得られるかが問題になる

フローに対する将来期待がないと効果なし
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:10:43.65 ID:8s8rMqEb0
もしかしたら減税したら景気回復するんじゃない?
俺って天才かも
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:11:14.92 ID:OARc5ow80
>>615
天才あらわる!
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:17:32.84 ID:KsfEvbbi0
内閣総理大臣の視点

方針と現状認識

・デフレ脱却が最優先課題
・対策を打てば景気腰折れはないという主張を入れて8%への増税を決断
・実施したところ復活するはずの7-9の数字が悪く、景気腰折れ状態が継続
・消費増税はデフレ脱却にマイナスであり対策も効果が薄いことが判明

選択肢は下記2つ

1. 8%に凍結の上、追加緩和や更なる財政支出を実施する。
  ■シナリオ
   ・三党合意の枠内で景気条項を使い、解散しないシナリオ。
   ・8%増税時の対策不足で財務省を叱咤。財政支出の拡大、
    追加金融緩和などの対策を具体化させる。
  ■リスク
   ・8%増税で腰折れたと分かった以上、いくら対策しても
    景気回復できないリスクが残る。

2. デフレ脱却まで暫定税率5%適用。増税検討は先送り。
  ■シナリオ
   ・三党合意破棄であり明確な政策転換。解散シナリオとなる。
   ・8%増税が腰折れ原因なので、確実な効果が期待できる。
  ■リスク
   ・財務省との全面対決の恐れ。その場合党内造反にも波及確実
   ・官僚サボタージュによって日程が詰むリスク
   ・増税勢力による更なるスキャンダルリーク
   ・内閣支持率下落による自民党内の倒閣運動
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:33:05.92 ID:HHkY/txy0
だいたいデフレ脱却を最優先するからおかしくなる

政府債務GDP比2倍以上で更に赤字が拡大している今の状況でインフレになれば
利払い増によって財政が更に悪化するという根本的自己矛盾に陥る

だから、今の日本の状況では、経済成長の範囲内でしかインフレにならない(できない)
最優先とすべき第三の矢(成長戦略)を疎かにしたので、結局インフレ目標も達成できない
消費税はもちろん、異次元緩和を含め、一旦政策全体をリセットした方がいいのではないか
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:39:07.74 ID:cUSyy9Lu0
財政再建のため、社会保障のため、復興のため、景気の落ち込みを防ぐため・・
何が何でも増税!!
アホかと。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:43:03.36 ID:L6OFCRVb0
>>618
財政破綻の定義
[累積債務]/[名目GDP]がマクロ経済モデル上で無限大に発散

これを防げるのは常識的なインフレターゲットを設定した金融政策だけ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:43:46.53 ID:cUSyy9Lu0
「支持率が高い今しないといつ増税できるというのか!」

こんなアホなことを言ってる奴もいるよね、
世も末だw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:45:48.43 ID:51qPNnKE0
成長率1%未満なら完全に失敗じゃん
アホ総理と黒田は責任取れや
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:45:50.27 ID:9jHWy/Gl0
マスコミ財務省の日本破壊工作
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:46:24.18 ID:L6OFCRVb0
>>618
利払い費は先々週あたり財務省の議員レク用資料として出回った。

影響を受けるのは新発国債のみ。
しかもまだ平均利払い率は年々減少中。

そもそも長期的財政課題に金利が中立なのは定説。
財政破綻の定義も知らない人だけが騙される。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:47:20.14 ID:YAFvHFVR0
増税してくれたおかげでめちゃくちゃだよ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:48:00.57 ID:+D1tZxIv0
結局緩和は日本人を貧乏にしただけで終わるのか
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:50:41.47 ID:UdgdhT7s0
>>626
そのために安倍ちゃんと黒田が頑張ったんだもん
それよりお前らは白川に言う事ないの?
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:57:14.04 ID:0fMy2uoA0
>>606
史上初ではありません。他国ではとっくになってます。

トンキン人と林檎信者はすぐ史上初って言うけどいつも嘘だよね。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:58:09.80 ID:HHkY/txy0
>>624

だから現状、財政不安が全く払拭されていないからインフレ期待は持ちえない
このままでは、誰も金を使い、消費したり、投資しようと思わない
インフレになる筈がない

あと2%の消費税増税によって、財政不安が解消されることはない
焼け石に水だし、消費を冷え込ませ、経済を悪化させることにしかならない
これは最悪の悪手

結局、経済成長の実現によってしか財政不安は解消されず、デフレも脱却できない
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:03:17.62 ID:12xltJPQ0
コリア安倍チョンGJニダ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:08:49.34 ID:HbRdsax20
jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IH09V20141028
来年度中には金融緩和の出口戦略を議論すると日銀黒田総裁が名言してるから、
来年度の景気は今より悪化するんじゃね・・・?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:10:19.90 ID:xqrEn9rM0
>>629
>だから現状、財政不安が全く払拭されていないからインフレ期待は持ちえない
>このままでは、誰も金を使い、消費したり、投資しようと思わない
>インフレになる筈がない

QEの波及パスについての知識がないようですね。
マネタリーベースを増加させてインフレが継続しないなら、
財政は簡単に健全化できちゃいます。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:11:24.14 ID:MQ8QiHBv0
消費税の苦情は財務省へ
文句ある奴は財務省前で官僚名指しでデモすればいいのに
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:13:37.25 ID:HbRdsax20
>>614
>>金を使わせるには、今いくらあるかや今いくら貰うかでなく、
>>将来継続して収入が得られるかが問題になる

右肩上がりで収入が増え続ける見込みがないなら、
誰もローン組んでまで家なんて買わないからな
「国民がカネを使わないから」景気が悪いってのは
「国民が貯蓄を取り崩して消費しないから」という意味ではなく、
「主に若い人間が借金してまで消費しないから」って意味だし
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:17:48.81 ID:5tX1543h0
消費税上げ決定してから、実質マイナス発表だろうよ。いつもの手口だな。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:19:56.65 ID:sxZ0/nfV0
景気が悪いからデフレなわけでデフレ脱却すれば景気が良くなるってのは順番が逆だよね。
株価上げるだけでは駄目なのは先にバンバン緩和してたアメリカ見たらわかってたはずなのにな。

まあ何にせよ来年から地獄だろうね。マイナス成長、経常赤字が常態化しそう。
打つ手が無い。追加緩和したらますます物価上がって消費減という泥沼。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:24:14.68 ID:YzIFrIFN0
アホノミクス三本の矢!
国民への増税→失策
円安神話崩壊→失策
操られた株価→失策

世界から失笑を買う安倍政権。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:24:20.14 ID:TodA7CJRO
年寄りが多すぎ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:38:17.98 ID:8hmec+Jp0
>>636
そうなると「恐慌」突入があるのか…

これは俺だけの実感かも知れんが、
銀行が融資しないと食えないように追い込まなきゃ、絶対に景気回復はあり得ないと思ってる。金利上昇をちらつかされてビビった去年の夏?くらいの時点で終わった
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 14:39:18.12 ID:xqrEn9rM0
>>636
アメリカは回復したねぇ。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:07:29.14 ID:P3c2r/+30
>>631
それはつまり大本営が無条件降伏発表すると言うことか??
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:09:54.19 ID:P3c2r/+30
>>640
国内消費が強いからじゃないの。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:12:50.28 ID:0fMy2uoA0
>>642
量的緩和したからだよ。

ネトウヨや自民支持者は、国債暴落だの金利暴騰するだの言って猛反対したけどね。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:18:04.15 ID:VJoqjex00
>>643
違うよ、魅力的な企業がたくさんあるからだよ
IT見りゃあ分かる、アメリカ一強じゃん
魅力的な商品サービスを作れるから経済を回せる
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:19:30.42 ID:0fMy2uoA0
>>644
アップル信者は巣へ帰れ。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:19:33.49 ID:P3c2r/+30
>>643
消費が低迷していると言う話は聞かないけどね?

米消費者信頼感指数、7月は2007年10月以来の高水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FY1FY20140729
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:21:11.92 ID:JiCQcPVL0
消費税>>>>>>ウクライナか
消費税の破壊力つええな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:21:22.93 ID:0fMy2uoA0
>>646
ふつうに物価指数見ろよ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:24:00.65 ID:P3c2r/+30
>>648
需要が落ちないことが物価を維持できる王道だと思うけど?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:24:22.17 ID:siUJtTZ10
こういうレポートも ミ'ω ` ミ

実体経済とかい離する景気回復〜米国経済とアベノミクス〜2014/2/7(金)−ジャーナリスト堤未果のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/bunbaba530/68640409.html
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:24:33.09 ID:xPHdmpT90
ゴミノミクス
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:26:12.77 ID:+bfF0tHW0
10年前にやった上場株式等の1,000万円非課税特例をもう一度やりなさい
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:27:58.42 ID:siUJtTZ10
こういう分析も ミ'ω ` ミ

株や債券はバブル状態か・・・実体経済からの乖離−人力でGO
■ 「米経済の力強い回復」って本当? ■
■ アメリカの平均所得は下がっている ■
http://green.ap.teacup.com/pekepon/1424.html
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:30:32.64 ID:0fMy2uoA0
>>649
それで? 何が言いたいのか分らない。
需要を上げるために物価を上げるために金融緩和しただけだが。結果、景気が維持された。
金融引締めし、増税した日本は経済が壊滅して未だ回復できない。ただそれだけ。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:31:17.28 ID:XameWPlm0
財務省が消費増税にこだわる理由

1. 増税なしに財政再建が可能であることの「隠蔽」

 金融政策が継続的に機能すると財政状態は改善されていきます。
 金融政策の効果は緩慢ですが、中長期では確実に財政が改善されて
 しまうため、これにブレーキをかけるためには強力な消費ブレーキの
 機能をもつ消費増税が不可欠です。

2. 「財政悪化」による予算配布権益の拡大

 財政状態が悪化することで、国民は我慢を許容しやすくなり、
 また予算を取りにくる議員に対する相対的プレゼンスが向上、
 権益や天下り先の拡大につながります。
 少ないもの程、価値は高いのです。

3. 軽減税率導入による「裁量利権」の拡大

 発泡酒などの話題がちょうど出ていますが、こういう
 「一言で民間の努力を無に帰す」権力の拡大を狙っています。
 消費税の軽減税率が導入されると、スーパーに置いてあるもの全般に
 彼らの権力が及ぶようになるでしょう。


このように考えると、彼らの行動がスッキリと理解できるのです。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:31:40.49 ID:VJoqjex00
>>645
アップル、グーグル、マイクロソフト、フェイスブック、ツイッター、
IBM、アマゾン、オラクル

さて、日本は?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:32:34.71 ID:0fMy2uoA0
>>656
青色LED!!!!
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:33:19.56 ID:VJoqjex00
>>654
なんで、物価が上がると需要が上がるの?
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:34:07.23 ID:PBhiNNAA0
まず増税しても大丈夫だって言ってた奴を魔女狩りすべき
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:34:45.91 ID:0zj1mS2X0
実はマイナスでしょ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:36:24.78 ID:XameWPlm0
>>658
明日買うより、今日買う方が安いからです。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:37:39.27 ID:VJoqjex00
>>661
そんなんただの需要の先食いじゃん
じゃあ毎年増税しても同じことが言えるね
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:39:06.58 ID:0fMy2uoA0
>>658
人間のDNAはそう行動するということが証明されたから。

そしてそれがアメリカと日本で金融政策として実践され証明されたことはみな知ってるだろう。
アメリカはインフレターゲット、日本はデフレターゲットを行い、
アメリカは消費が上がり、日本は消費が落ち、見事実証された。経済学の勝利である。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:40:43.11 ID:VJoqjex00
>>663
じゃあ定期的に増税すると良いの?
経済学の勝ちじゃねーよ、魅力的な商品サービスを作れる企業力の勝ちだよ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:40:44.66 ID:fAE1CRYE0
>>656
てか、日本は?でなくて、アメリカ以外ほとんどすべての国。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:42:26.07 ID:XameWPlm0
>>662
物価上昇は売り手の収入増であり、循環に寄与しますが、
増税は吸い取られるだけなので循環しません。

純粋な消費に対しては需要先食いでしかありませんが、
数百兆円の企業の内部留保に対しては投資意欲になります。
(これは実質マイナス金利の効果と言った方が分かりやすいかも
しれません)
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:44:26.41 ID:uTLsN9Xd0
上海のニュースを流す事になったアルヨ。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:44:35.32 ID:VJoqjex00
>>666
政府が使えば循環するじゃん
企業の内部留保?
内部留保の内、新たに投資に回せるのって例えばどういう資産だい?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:45:04.13 ID:0fMy2uoA0
>>664
消費だけみればそうだね。

しかし、経済学は国民のために景気をよくするための学問であって、
公務員を幸せにするための学問じゃないんだよ。

増税で、民間の賃金減って、支出だけ増えて、不景気になって、失業したら得するのは公務員だけじゃん。
増税してデフレ脱却なんて言ってるのは真性の売国奴だけだよ。実際、安倍のブレインが言ってるね。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:45:24.77 ID:P3c2r/+30
>>654
物の需要が無いところにいくら貨幣を供給したところで価格は維持できない。
需要と供給の当然の関係。だから消費が低迷しては価格は上がらないどころか
下がると考えるのが経済の常識。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:46:53.22 ID:OecQr42mO
>>666
やり過ぎて売れなくなり生産調整に入って設備投資は伸びないだろ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:47:06.38 ID:t4kv4C/H0
>>664
良いわけがない。だがそう行動させられてしまう、ということだろう
人間の心理の問題だから
実際は増税前より高いものを買ってるんだが、明日買うよりトクが出来たという風に考える。
増税をする側にとっては、家畜の群れを追い立てるように簡単なこと。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:47:27.49 ID:VJoqjex00
>>669
あれ?物価が高くなればいいんでしょ?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:47:59.08 ID:P3c2r/+30
>>661
はて、昨今の消費者信頼感指数がそれを裏付けているだろうか?
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:49:39.76 ID:siUJtTZ10
内部留保はすでにほとんどつかわれている。
手もとに現預金・有価証券等流動性資産を貯めこんでいるのは中小企業だ ミ'ω ` ミ

企業の「埋蔵金」はどこにあるのか? 高橋正人−アゴラ
http://agora-web.jp/archives/1450418.html
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:49:42.13 ID:VJoqjex00
>>670
ということだわな
結局、供給力はそれなりにあるが、需要を得られるような商品サービスは作れないから、デフレなわけだよな
魅力的な商品サービスを作れないからダメなんだよね
答えはとっくに出てるんだよね
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:50:19.59 ID:6KEg/PW60
中層が落ちて行くのは中層のスキルが賃金と見合ってないという事
2極化を避けながら日本が成長率を維持させるなら
・年齢差別を撤廃させて職業訓練の自由化と公的扶助拡大で国民全体のスキルを底上げさせつつ年齢や環境に捉われない働き方を推奨していく
・上位の待遇を落として底辺に再分配する
・例えばシンガポールのようにタックスヘイブン大国にして海外から移民を大規模に受け入れるようにして日本人種という血統を終わらせていく
この3通りしか不可能
もちろん少子高齢化の解決していかないといけないが
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:50:46.18 ID:XameWPlm0
>>668
私は会社経営者ではないので例え話はしません。
実質マイナス金利下では、内部留保は何らかの投資に比較して
相対的に不利になるという環境になるわけです。

会社経営者は、金利や為替を外部環境としてとらえ、
自社の利益のために事業判断をします。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:53:08.63 ID:0fMy2uoA0
>>670
その常識に通貨価値を下げる、すなわち実質金利を下げるという変数を用意すると、
消費が上がることが証明された。

このことを知らない古い経済学知識の日本人が多い。
日経新聞とか朝日新聞とか読売新聞とか産経新聞とか毎日新聞とか自民党とか
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:53:18.36 ID:XameWPlm0
>>670
>物の需要が無いところにいくら貨幣を供給したところで価格は維持できない。
>需要と供給の当然の関係。だから消費が低迷しては価格は上がらないどころか
>下がると考えるのが経済の常識。

「通貨発行をいくらやっても貨幣価値が毀損しない」という主張に見えます。
もしそんな夢のようなことができるなら、政府紙幣を発行して国債を完済しても
インフレが起きないことになります。
あなたの主張に沿えば、消費税そのものが不要ですね。
無税国家すら実現できそうです。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:53:44.43 ID:t4kv4C/H0
日本は結局クルマしか作れなかった。
それで50年以上も1億人が食ってこれたんだから幸運だったんだぞ?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:53:50.26 ID:VJoqjex00
>>678
例えばその内部留保が現金ならともかく、
設備とかになってるなら、とっくに投資されてるでしょうと

お前、もしかして内部留保を現金みたいな投資されてないものだけだと思ってんの?
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:54:39.80 ID:0fMy2uoA0
>>673
いいえ、景気がよくならないといけません。

最終的な目標は雇用です。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:55:56.67 ID:WGMRKMOg0
チョンは下方修正されても3.5パーセントで日本の5倍!。
さすがに焼肉大好きでパククネに媚を売りまくってる親韓の安倍だな!
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:56:39.22 ID:zxfLVpKr0
ドーピングしてこれだからなあ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:56:56.34 ID:VJoqjex00
>>680
政府紙幣を発行するだけならインフレにはならんと思うよ
それを政府がどんどん使って市中に回したらインフレになるだろうね

いくら日銀当座預金を増やしても、貸出が増えなきゃ意味がない
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:58:50.95 ID:0fMy2uoA0
>>678
内部留保は資本です。投資の原資にすぎまん。
あなたは内部留保を資産だと勘違いしてます。内部留保は資産ではなく資本です。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:00:27.45 ID:XameWPlm0
>>686
国債を完済すると書きましたよ。
そうするとどうなりますか?
インフレになりますか?なりませんか?
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:01:05.42 ID:0fMy2uoA0
>>686
量的緩和ですでに証明されたのにまだブタ積みとでも言うつもりか。

さっさと間違いを謝罪したまえ。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:01:16.18 ID:uTLsN9Xd0
とうとう 上海(中国)のネタを流すようになるのですね?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:01:23.37 ID:VJoqjex00
>>687
負債や資本をどう使ってるかが資産でしょうと
使い道がつまりは借方でしょ
お前はバランスシートの基本すら理解できてない
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:04:59.95 ID:0fMy2uoA0
>>691
>内部留保の内、新たに投資に回せるのって例えばどういう資産だい?

会計を碌に知らないのはあなたでしょう。
利益分配せずに内部留保に計上した時点で投資に回したというのが会計上の認識です。
あなたの見識は甚だ笑える。複式簿記の全否定だ。借り方と貸し方は総額のみでしか一致しない。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:07:45.46 ID:P3c2r/+30
>>678
現状では消費者は年内マイナス貯蓄率と言われるほど
貯め込んではいない。対して企業が貯め込んでいてはカネは
循環しないねw
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:08:53.94 ID:P3c2r/+30
>>679
現実には国内消費は低類して経済成長の足枷になりつつある。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:09:06.27 ID:DM0RFYY80
岩田は約束どおり辞めるんだろうな
しらばっくれるなよ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:09:53.76 ID:P3c2r/+30
>>680
当たり前の経済の常識を説明したに過ぎない。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:09:58.10 ID:VJoqjex00
>>692
お前は日本語がそもそも理解できていない

実質金利を低くすれば内部留保の投資が活性化する、という意見に対し、
例えば内部留保が固定資本として運用されてる場合、どう投資が活性化されるの?と俺は聞いてるんだよ

現金で運用されているものは、実質金利の低下によって活性化されるかもしれんが、
それは全体の内部留保の内のどれくらいなの?と聞いてるんだよ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:10:11.64 ID:4yGhY2/K0
ふんぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:14:12.76 ID:P3c2r/+30
現状の日本経済は需要不足というよりは供給過剰。
それをよくあらわしているのは貿易収支で、これは低迷しているにも
かかわらず国内消費が弱くないから赤字。逆に外需に対して十分に対応できる
ほど既に日本の企業は競争力は無い。新製品も新規市場も開拓する能力が
無く為替に依存する程度しか優位性は無い。
これは政治力に依存すると言う言い方も出来てこういう業界には大抵は
未来は無い。
国内消費が弱体化していれば内需がもっと落ちて円安以上に影響して輸入額の
減退が起きても不思議は無いが現実には輸出より増加している。
円安や国外原材料価格の高値安定の割には輸入が落ちないのはこの
強靭な国内消費があるからなんだが、そこに甘えていた外需馬鹿が国内消費低迷に
対する1.5年以上の無策と増税馬鹿の愚策が重なってとうとう国内消費の弱体化が
始まりつつある。

ここ勘違いしたな、インフレ馬鹿はww。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:18:38.46 ID:0fMy2uoA0
>>697
>実質金利を低くすれば内部留保の投資が活性化する

だからその意見の内部留保の用法が間違っていると言っている。
間違いなものは間違いだ。そんな表現は複式簿記の勘定である内部留保に対しては使えない。
借り方と貸し方の勘定を対応させないことが基本。

まだ経営資源に投資してない資本金をなぜ、全くそれと関係がない勘定、
内部留保と言い換える必要があるのだ。共産党がよく使う詭弁である。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:19:18.13 ID:XameWPlm0
>>699
消費は消費増税によって落ち込んでいます。
これが最大要因です。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:24:07.45 ID:VJoqjex00
>>700
そう主張したのは俺はじゃねーよ
>>666

そして俺はそいつの表現に合わせてレスを返しただけの話
お前が日本語すら理解できてない馬鹿ってだけの話なんだよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:25:56.95 ID:jdPvuM040
物の需要がないってより一部富裕層除けば物を買うほどお金持ってないって感じじゃない?
今の日本の中でかなりな人口分布占めてる中年世代の人たちは一部優秀な人覗いて
いい年して独身、非正規労働者で車も家もローン組めませんスペックみたいな...
この20年くらいでそこらあたりがもうリスタート不可能なくらい大コケさせたから
もう小手先の財政出動じゃどうにもなんないみたいな
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:27:14.15 ID:x94iTDT20
>明日買うより、今日買う方が安いから

これは物が高かった時代の話
モッフルメーカーが明日高くなるからといって、今日買うバカがどれだけ居るのか?
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:27:46.40 ID:P3c2r/+30
>>701
それ以前から消費は落ちているから増税だけに責任転嫁するのは
無理がある。季節調整済みの家計調査をよく調べてみることだな。
増税前までの1年間継続してマイナスだよ。
以下の統計の図3の消費支出を見れば2013年第2四半期以来
一貫して低迷してきたのがわかる。
皮肉にも上がったのは増税前の駆け込み需要たる2014年の第一四半期だけだ。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/shihanki/pdf/gaiyou.pdf
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:28:47.08 ID:x94iTDT20
不要不急の需要は消えてなくなるのが今の日本
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:29:57.88 ID:XameWPlm0
>>704
その「バカ」が少なからずいたから1-3が伸びたんでしょうね。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:32:42.45 ID:WobGH91q0
安倍が言ってたな
人は値上がりすると思うと買うとか
国民は投資家じゃないから必要でないものは買わんわ
物が足りないと思えば、買い占めて値を吊り上げる
ハゲタカの思想じゃないか
国のトップがやることか
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:36:48.91 ID:XameWPlm0
>>705
もちろんです。
増税が100%寄与だとは思いませんよ。

4月以降の消費減の最大要因だと言ってるんです。

>とうとう国内消費の弱体化が始まりつつある。
と言ったところについての話です。

それに、インフレによる消費促進効果がすぐに出るということは
ないでしょう。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:37:58.67 ID:WobGH91q0
安倍がシャブ漬けの日本にしてしまったから
これを修正するのは大変だぞ
シャブ打ち続けて廃人になるか
シャブ止めて地獄の苦しみを味わうか
安倍の罪は大きいぞ
きっと、放り出して次にやる誰かのせいにするんだろうけど
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:38:20.57 ID:L1aQeKRH0
>>709
消費促進効果じゃなく
売上高が上がるというべきところ
印象操作をしたと見える
本来なら「売上数」が上がることのほうが大事なんだが
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:39:05.92 ID:jdPvuM040
確かにいずれ値上がりするはずだからって理由で車買ったり家買ったりする庶民は少ないかと
結婚や出産なんかの生活の変化で買ってくもんだろうし
明日値上げするから今日牛丼食べとこうとか回転寿し食べとうって家庭も少ないかもね
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:40:04.90 ID:x94iTDT20
長持ちするのでトータルで得ですというセールストークを真に受けて、
70・80のジジババがLED照明を買ったとして、
生きているうちに元が取れるのだろうかねw

SHINEでイノベーティブな素晴らしい国だは
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:44:37.89 ID:Or+5UDF30
ジム・ロジャーズ「後に振り返って見れば安倍首相が日本を破壊したことがわかるだろう」
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:44:54.21 ID:WobGH91q0
安倍は、国民締め上げて金使わせてるだけだから
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:45:47.24 ID:x94iTDT20
>>714
ジム・ロジャーズは在日!
日本から出て行けよ!!
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:47:51.10 ID:0fMy2uoA0
>>702
たから>>666にレスしたのにおまえが絡んできたのだ。おまえは訳が分らん。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:49:03.76 ID:Xeky7ay90
しかし、アベノミクスて誰が言い出したんだ?本人?アメリカ人?マスコミ?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:49:21.34 ID:ect0xLqC0
あのね、もうこれは金融暖和程度じゃ何も改善されないよって事だよ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:50:30.83 ID:aqljOgvm0
>>718
いろんなバカ猿が言い出した。
人の言うこと全く聞かない猿が。


 
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:51:51.50 ID:Vt74KhRn0
自分の書いてる文章から性格考えて貰え えー

都合の良い話をすれば喜んでくれますもちろん自分中心で、嫌いな奴ぜってー合わせないよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:52:19.82 ID:WobGH91q0
シャブノミクス
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:53:15.24 ID:xpv03Ilc0
消費税上げるのは「常識」です
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:53:17.64 ID:XameWPlm0
>>719
金融緩和はゆっくりしか効かないし、基本的に経済全体に作用するので
多くは期待できません。

しかし適正な金融政策をやらなければもっと悪くなります。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:53:41.32 ID:aqljOgvm0
小泉のときと同じ。
バカ猿は、構造改革だの言うと喜ぶ。
(アベノミクスも、本当は主柱はリフレであるべきなのに、実は構造改革の焼き直し。)

猿はバカだから、間違った政策を取ると大喜びする。



 
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:54:09.72 ID:Xeky7ay90
>>720
ありがとう
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:54:11.50 ID:O1I+MLA20
ひでーなーこれで政策は増税ばっかりだろ
安倍の顔は能天気だけどさ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:54:31.39 ID:OfeqkQkP0
実質賃金14ヶ月連続低下、これがアベノミクスの成果です。消費税10%になったら大クラッシュ確実ですね [289765331]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413599486/
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:58:01.16 ID:2NeyAHSm0
>>723

増税の理由はこれ?
>>655
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:58:19.77 ID:JIzMQSSeO
まあ本来アベノミクスは異次元緩和で2倍に膨張させた金を無駄のない公共事業と新規ベンチャーに投入し、
かつ低所得者にカネが行き渡るように控除と消費税減税をして、
内需を活性化させるべきだったんだよな

それが実際は膨張したカネは日銀に豚積みで、
新規ベンチャーの設備投資も増えず、
使い道のないカネは株や債券、はては韓国企業への資金へと回り、
無意味な公務員給与引き上げと世界各国へのバラマキ、道路工事に向かい、
高所得者と既得権者の間をカネが飛び交うだけで、
低所得者には回ってくるどころか8%増税で搾取されるだけ
大多数の低所得者の可処分所得を減らせば消費は冷え込み、
再び不況に逆戻り

98年に同じ失敗をしたばかりなのに安倍チョン馬鹿なの?
10%に引き上げたら日本終わるよ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:59:36.13 ID:aqljOgvm0
>>726
郵政民営化見りゃ分かるでしょ。
猿ってバカだから、間違った政策取ると大喜びするのよ。

 
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:00:42.12 ID:dJ94BsF50
公共投資をドカドカやって
底上げしてこの体たらく
正直まずいことになっている模様
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:02:20.02 ID:jdPvuM040
敗戦後国民は軍部に騙された騙されたっていうけど結局のところ騙される人間がいたからこそ騙されたのである
手痛い敗戦ですべてを失ってなおこの先、騙された騙されたと言う国民がいる限り何度でも騙され第二第三の敗戦をすることだろう
その時の国民の合言葉は○○に騙された
これでことが済むと思っているのである
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:05:27.60 ID:t4kv4C/H0
>>731
だからサルを減らすしかないんだ
2・6・2の比率で優秀:平均:それ以下
これはあらゆる集団に当てはまり変わらないのだが、
6がマスコミの誘導や間違った教育でサル化されている
ここに気付くしかない
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:07:40.24 ID:P3c2r/+30
>>709
と言うかね、2年で2パーセントと言う政策目標が拙速だった
と言う事だろうな、少なくとも。
だから貯蓄率が低いのに消費がついてこない。
政策の破綻だな。少なくとも2年で2パーセントの政策目標は破綻した。
2015年に2パーセント「程度」なんて言いだしたのはその好例。

政策目標は破綻したと断定して良いと思う。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:07:54.42 ID:OfeqkQkP0
実質賃金14ヶ月連続低下、これがアベノミクスの成果です。消費税10%になったら大クラッシュ確実ですね [289765331]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413599486/

実質賃金14ヶ月連続低下、これがアベノミクスの成果です。消費税10%になったら大クラッシュ確実ですね [289765331]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413599486/


実質賃金14ヶ月連続低下、これがアベノミクスの成果です。消費税10%になったら大クラッシュ確実ですね [289765331]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413599486/
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:12:04.56 ID:TYtNeL8R0
一方、欧米から経済制裁を受けたロシアは


ロシア政府は原油価格が1バレル=100ドルで推移するとの想定で2015年の予算を組んでいるが、原油価格は現在1バレル=85ドル近辺と、6月以降約30ドル下落している。
経済発展省は8月、2015年の成長率予想を従来の半分の水準となるプラス1%に下方修正した。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPL3N0SJ5NR20141024
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:14:22.14 ID:OfeqkQkP0
>>1
改正されていたサラ金の法律を改悪してパチンコカジノ推して自殺者増やすよ!!
「国民よ、ギャンブル依存症になって借金して自殺でSHINE!」


安倍内閣、パチンコ換金合法化とパチンコホール株式上場へ 業界団体は支持
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404573134/
【悲報】安倍ちゃん パチンコ業界と組んで「カジノ特区」推進へ パチンコ換金合法化も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382703001/
安倍とパチンコ業界の「蜜月」 カジノ実現は「利益誘導」
http://www.sentaku.co.jp/category/politics/post-2992.php
安倍家とパチンコ業界の深い関係
安倍首相も意欲的…東京五輪決定で加速する“カジノ解禁
http://news.livedoor.com/article/detail/8111524/
安倍首相主導でカジノ解禁が加速! 天下り、暴力団、赤字など問題を乗り越えられるか?
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2284.html
【赤旗】賭博禁止の日本、なのに警察はパチンコを取り締まるどころか警察OBが業界に天下り…安倍政権のカジノ政策は不要だ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408782655/


【政治】貸金業の金利上限20%から29.2%に緩和、法改正検討へ−自民党★4[14/04/18]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397921180/
自民党「サラ金金利を20パーセント→30パーセントに戻すよ。これでまた大儲けして献金よろしくね!w」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397874740/


自己破産者数とサラ金貸付残高の推移
http://homepage2.nifty.com/kinri-hikisage/tajuusaimumondai.html
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:15:15.94 ID:T5dMfpBs0
>>160
アベノミクスは単なる財テク路線
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:16:27.70 ID:TYtNeL8R0
経済制裁中のロシア→プラス1%に下方修正
日本→0.6%程度に下方修正する見通し

なにかの冗談なのこれ?
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:18:27.53 ID:0fMy2uoA0
>>740
安倍は日本人に経済制裁したじゃん。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:19:37.84 ID:OfeqkQkP0
アベノミクスで「100兆円消失」…ドル換算で見える真実
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153774
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:29:19.19 ID:uTLsN9Xd0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  上海行き
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:37:25.33 ID:2NeyAHSm0
>>735
予定通り消費税を増税しながら2年でいい形の循環を作るのは、
最初から無理な話です。物価だけなら達成させることは
できるでしょうが、無意味です。

しかし長期で見て中央銀行がインフレターゲットに
コミットし続けることは必要です。
少なくとも、FRBやECBと同じ水準の目標を持っておかないと
為替レートがその時点の購買力と乖離し、資本規制やら介入という
対症療法に頼ることになります。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:46:57.88 ID:HbRdsax20
>>703
>>一部富裕層除けば物を買うほどお金持ってないって感じじゃない?

経済学での需要とは「財に対する購買力の裏づけのある欲望」のこと
支払うカネはないけどタダでいいなら欲しいってのは需要とは言わない
http://ja.wikipedia.org/wiki/需要と供給
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:49:05.09 ID:QL4wIW6P0
完全に政策ミスだな。橋本の時と一緒だ。
同じ政党で同じ過ちを2度も犯したわけだ。

つまりよほどのバカということになる。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:49:44.02 ID:OARc5ow80
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:50:45.01 ID:OARc5ow80
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
   (篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党の某議員)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
   −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)

「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう連中が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:51:10.92 ID:QL4wIW6P0
>>732
アクセルとブレーキ同時に踏むような政策だったからな。

普通の人間ならそれが何を引き起こすか言うまでもないが、
自民党の政治家共はそうではないらしい。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:53:57.89 ID:2iVodVA20
>>143
その擁護もはや冗談にしか聞こえないんだが…
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:55:55.03 ID:ygBFMGh60
アメリカが回復したという人は、10年前を思い出してみよう。

ITバブル崩壊

不況

金融緩和開始(2001)

好況

金融緩和出口戦略開始(2004)

好況のピークというか、金融緩和が引き起こしたバブルのピーク2006

バブル崩壊開始(2007)アメリカ住宅バブル崩壊

リーマンショック(2008)他の資産市場もバブル崩壊

大不況

ゼロ金利政策とQE併用した、前回以上の金融緩和

不況になっては金融緩和でバブル発生させ、その崩壊と共にまた不況という、
馬鹿なサイクルを繰り返しているのが米政府とFRB。
無論、不況時には様々な財政出動も行われるので、公的債務が異常肥大し、
とうとう今回は法定上限額を突破した(いわゆる財政の壁)。

今回は前回上回る規模の金融緩和が行われたので、膨らんだバブルの規模も前回以上。

アメリカは回復したというより、何時ものコースをただ進んでるだけの話。
今回も大手投資銀行が、既にどうしょうもないレベルのレパレッジかけて、
その尻を誰かが拭かされる羽目になる。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:56:04.29 ID:g02kEEDx0
こりゃ増税で日本経済壊滅だろうな
どうやら日本のアルゼンチン化は確定的のようだな
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:57:29.47 ID:ygBFMGh60
レパレッジじゃないレバレッジ。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:59:15.04 ID:g02kEEDx0
>>749
世襲で自分らの身分は安泰
増税して贅沢三昧SM三昧だ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:05:45.18 ID:937yzm300
そもそもトリクルダウン政策(アベノミクスにしろレーガノミクスにしろサッチャーノミクスにしろ)は
高所得者と金持ちが世襲資本主義を世界中で復活させて、金持ち一強にしたい
という思惑の元に動いてるとしか考えようがないデタラメ経済学論だからな

その思惑は今のところ成功してるけど
世界中で高所得者の「国」からの脱却は成功しつつある
高所得者がいくら金を増やしても、高所得者の作った製品を庶民はいつまでも買ってくれるし
その流れが日本に来ただけ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:10:04.43 ID:2JQVqrI10
>一方、消費者物価指数(CPI)の上昇率は
>15年度に2%程度を達成できるとのシナリオを維持する方向で調整に入る。


さらに成長率下げる気満々だな
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:11:58.51 ID:WobGH91q0
野田さんのがよかったよ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:16:15.17 ID:KW3s8U1Y0
日本を滅ぼしたい反日の層も震災を超えるアベノミクスの破壊力に驚嘆して安倍擁護に回ってるんだろね。
これで安倍内閣の長期安定は確定だな。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:03:23.73 ID:8ipad1Ai0
どこかに田中角栄おらんのか
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:45:11.67 ID:raKhAhl/0
自分の見たい夢しかみない、周りの声には耳を貸さない
あなたがたはそういう人に日本の未来を託している

なんて馬鹿だろうって思うでしょ

っ【鏡】

同じものが映ってるから
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:59:01.87 ID:LBwjVW4g0
>>614
給料以上に物価が上がり続けて将来の心配より目先の食物に金をつぎ込むしかない状況になるのが財政破綻な
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:08:58.34 ID:ZwKshuur0
消費増税たった3%の影響でなく、本当は円安が大きいんだけどね

●米ドル円は78円から約107円と 30%も高くなっているから、アメリカから物を輸入したら、30%加算し、
それに増税した分3%を加算した額を払わなければ買えない。

●ユーロ円は98円が約136円と 40%以上、高くなっているから、ヨーロッパの物を輸入したら、40%加算し、
それに増税した分3%を加算した額を払わなければ買えない。

円安=じゃぶじゃぶに刷った価値の低いお金(円)。
円高の時より、価値の低い円は多く貰わないと小売店は、割に合わないから、消費税を増税した分3%より、 
為替差の変動分、30%から40%分、商品価格は高くなる。

(例えば、海外産豚肉は消費税を増税した分3%高いのでなく、実際は、30%から40%分と、かなり高くなっているし、
国産豚も飼料は海外産が多いので高い。)

円安=インフレ税が掛かったようなもの=消費税を増税した分3%より、はるかに商品価格は高くなる。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:25:02.46 ID:OfeqkQkP0
>>1
改正されていたサラ金の法律を改悪してパチンコカジノ推して自殺者増やすよ!!
「国民よ、ギャンブル依存症になって借金して自殺でSHINE!」


安倍内閣、パチンコ換金合法化とパチンコホール株式上場へ 業界団体は支持
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404573134/
【悲報】安倍ちゃん パチンコ業界と組んで「カジノ特区」推進へ パチンコ換金合法化も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382703001/
安倍とパチンコ業界の「蜜月」 カジノ実現は「利益誘導」
http://www.sentaku.co.jp/category/politics/post-2992.php
安倍家とパチンコ業界の深い関係
安倍首相も意欲的…東京五輪決定で加速する“カジノ解禁
http://news.livedoor.com/article/detail/8111524/
安倍首相主導でカジノ解禁が加速! 天下り、暴力団、赤字など問題を乗り越えられるか?
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2284.html
【赤旗】賭博禁止の日本、なのに警察はパチンコを取り締まるどころか警察OBが業界に天下り…安倍政権のカジノ政策は不要だ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408782655/


【政治】貸金業の金利上限20%から29.2%に緩和、法改正検討へ−自民党★4[14/04/18]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397921180/
自民党「サラ金金利を20パーセント→30パーセントに戻すよ。これでまた大儲けして献金よろしくね!w」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397874740/


自己破産者数とサラ金貸付残高の推移
http://homepage2.nifty.com/kinri-hikisage/tajuusaimumondai.html
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:26:29.09 ID:l+Ex0A/40
老人ホーム開設許可“口利き”の塩崎厚労相よ、国民年金で日本株を買い増して自分の個人資産の株価を吊り上げて私腹を肥やす魂胆だな、国賊めが

株価上昇時にはアベノミクスの成果と言い、株価下落時には海外情勢のせいにするペテン師ヤローめが

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 22:36:57.96 ID:x94iTDT20
中国経済の成長鈍化の影響だろ
中国終わったな
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:23:41.83 ID:wNFjK/UtO
年末にマイナス成長に下方修正している予感がする、コンビニエンスストアで買い物をしなくなったわ…
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:46:24.88 ID:2NeyAHSm0
>>762
4-6あたりのCPIで見ると増税分が2%程度、その他要因が1%程度ぐらいだね。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:49:38.61 ID:f8z+9mAO0
段階的増税で駆け込み需要が持続するはずが逆に重石に。
一発で10パーまで上げるべきだったなw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:54:14.50 ID:2NeyAHSm0
>>768

消費税を上げる理由はこんなところでしょ?
>>655
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:55:15.12 ID:Iu7MdXLm0
すげ〜な
毎年散々粉飾してるけど
今年は更に盛っても0.6%しか見込めねぇのか?
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 00:44:49.10 ID:Z2leFSj70
アメリカ様が日本の消費増税は関税障壁なんだが?って切れ始めたので3%まで減税あるかも(・∀・)?
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 00:55:24.23 ID:g05P+FGG0
なんでもアメリカ様の真似するんだから
消費税も真似してやめちまえ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:17:39.01 ID:7/s03cLL0
ロシア以下ってのが衝撃w
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 13:05:13.47 ID:z3fMUk460
日本をトリコワス!自民党がトリコワス!
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 18:18:50.61 ID:5M3HzZld0
安倍ちゃんおもろい事してくれたなあ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 18:49:44.44 ID:y3Mlc3Qk0
デフレ円高のほうがよっぽど暮らしやすかった
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 18:56:38.80 ID:xjpXzP2X0
>>762
そうでもないよ。
105円税込が 105円+税金と 元が5円も値上がりしてる。
便乗値上げ。これ激しく、財布の紐閉めてる。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:03:10.14 ID:xjpXzP2X0
>>225
すごい下方修正っぷりだよね、
来年一月にはこっそりと
マイナス成長に修正すると思う。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:04:10.00 ID:sRKzGLLD0
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:05:45.99 ID:YZ8dazwq0
日本は内需型経済なんだから中間層の所得あげて安定雇用生むのがベストなんだろ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:06:03.06 ID:eKo1Zm5M0
この0.6%ってどんな根拠があるんだよ?

ワカンネと思って出してきたのか???

クロダは刑務所へ。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:10:54.44 ID:jtFL4UdI0
1年前はお前らのヒーローだったのに
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:13:10.89 ID:7/s03cLL0
成長するために常にお手本を必要とするのが日本人だからな。。
しかし右を見ても左を見ても外を見ても手本が無くなってしまった。
日本史上初の事態である。
どうなるのか。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:52:12.72 ID:LKxmYtgd0
異次元の不況
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 19:53:17.22 ID:0iedmvlG0
リセッションワロスw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:19:36.24 ID:FX5S/yvo0
アメリカのように通貨高に出来る国って 戦争バンバン出来る国位だぞ

円高良いとか抜かしてるアホは長期展望が無いよ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:45:59.82 ID:HCV8DnaQ0
>>27
景気が良くなって民間だけで回るようになると、補助金行政の利権でウマウマしてる官僚が困るから、それは阻止する必要があるんだよ。
ちゃんと、景気悪くなっても仕事回してウマウマできる(恐慌状態までいくと、それがままならなくなるからね)程度になるよう、調整はしてる。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:13:35.84 ID:7/s03cLL0
>>787
↓で野田「増税は社会保障の充実、安定のためだから、
その制度設計の議論をもっとやってもらわなければいけない。 」
【政治】民主党・野田佳彦前首相 「増税先送りは、経済失政自認」 「増税先送り解散に、大義なし」©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414584533/


あの〜〜よく分かんないんすけど、何も決まらないうちに増税だけ決めたってことなんですか?
じゃあ社会保障のためって言ってたのは・・??
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:43:27.36 ID:g05P+FGG0
>>788
>じゃあ社会保障のためって言ってたのは・・??

電話で「もしもし」と言うのと同じ程度の言葉なので意味はない
もちろん社会保障とはなんの関係もない
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 22:04:20.51 ID:0iedmvlG0
しかしテレビでCMやってるんだよな
うちのが何言ってるんだこれって怒ってたが
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:01:58.18 ID:qLfLWtMG0
4月は1.9%成長って予想だったんだよな
下方修正がとまりませんなー
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 23:07:24.17 ID:qLfLWtMG0
>>788
本来は税と社会保障の一体改革で増税と同時に社会保障のリフォームにも手を付ける筈だったが、
当時の野党が強硬に反対して増税以外の議論が進まなかった経緯がある
今はその時の野党が与党やってるからそいつらが責任取ってなんとかするやろ(ハナホジ
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 00:10:29.12 ID:UZo+PB9+0
インフレ目指すと言いながら消費税を上げる経済センスの無さ。
安倍も黒田も大概だよ。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 04:27:25.41 ID:syftPItq0
インフレの物価上昇分→円安により海外へ
消費税増税分→日本政府へ

結局、物価が上がった分は、民間経済には1円の恩恵も無かったという結末w
795名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:35:04.27 ID:PMegVdZ90
ますます景気を悪くするアベノミクス!
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:44:47.35 ID:NQYD1vF00
日銀の金融緩和が アジアに流通しているかよく分からない。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:52:15.61 ID:JnRNNtn70
実際はマイナスなんですけどね
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:54:59.78 ID:MWaue/iD0
月の食費を1万円程度に抑えるのは非正規労働者としての基本的なマナーだよな
外食やコンビニは論外
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 17:45:02.79 ID:/owRYTdE0
消費増税の効果絶大だな
800名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/31(金) 11:05:31.63 ID:sh/ApBVM0
ますます景気を悪くするアベノミクス!
.
ますます景気を悪くするアベノミクス!
.
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 14:30:03.95 ID:GAw+IGhw0
また追加で緩和しやがった。
打つ手がどんどんなくなるんじゃね?
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 16:21:50.20 ID:G6Fsxylu0
一昨日0.6%だったのに、またこっそりひきさげたw


>東京 31日 ロイター] - 日銀は31日の金融政策決定会合で、
2016年度までの物価見通しを盛り込んだ「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」をまとめた。

今年4月の消費増税後の反動を踏まえ14年度の実質成長率見通しを従来の1.0%から0.5%に大幅に引き下げた

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IK0FJ20141031
803【 景気回復という青い鳥 】 @転載は禁止
>>1
2009/12/11 19:10 [ No.29950 / 29953 ]


【 景気回復という青い鳥 】


政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を
強制的に落す事だ。

国債金利を抑え、円安に導く手段として、
日銀による大量の長期国債直接買取も有効だろう。


ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

半期ごとの増税が可能なら、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

毎年、決算期に駆込み需要が起これば、
期末の経済危機も、少しは緩和されるだろう。

円高に耐えうる社会に移行する為にも、
間接税中心の税体系に社会構造を
転換すべきだ。


景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1100兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4以上を費やさなければならない。


政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。