【社会】不良ドライバーの間で「新しいETC抜け」が横行中!?©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止
 2001年より全国での運用が開始され、今年で14年目になるETC。
高速道路を使う皆さんにはもうおなじみだろう。

このETC、最初は係員のいるレーンと共通だったが、専用の料金レーンができ始めたころから、正規料金を支払わない不正走行が増え始めたという。
これまでの主な不正走行は、次の3つが挙げられている。

(1)強行突破。ゲートが開いていないのに、強引に突破する例。

(2)不払い宣言による通行。「フリーウェイクラブ」という団体が以前行っていた不正走行で、
高速道路は本来の無料になっているはずだと主張、料金所で料金を払わないことで、道路行政に抗議を行うとしていた。

(3)車種格下げ強要。高速道路は車種区分によって走行料金が違うが、これを悪用した犯罪。
例えば軽自動車用にセットアップされたETCを普通車に載せれば、普通車の走行料金より安く高速道路を通過できる。

13年現在、上の(1)の強行突破が不正走行の9割を占めるというが、そのどれもが、道路整備特別措置法違や電子計算機使用詐欺で検挙・起訴される立派な犯罪だ。

そんな不正走行に、今年9月、また新たな手口が加わったという。

高速道路走行の車両区分の、「特大車」を「大型車」とETCに誤認させ、通行料金の差額をだまし取っていたとして、神奈川県平塚市の運送会社社長らが逮捕されたのだ。

この運送会社は、運転手4人に指示し、特大車である貨物車を大型車であるとETCに認識させていたという。
そんなことができるのかというと、実はできるのだ。

大型車と特大車の違いは、貨物車に限って言えば、サイズのほか、車軸の数に依存する。
大型車は、前1車軸・後ろ2車軸の6輪である。
特大車は4軸・8輪なので、ETCはタイヤの接地面を判断し、普通なら容易に大型車と特大車の区別をつけられる。

しかしこの運送会社は、特大車の一部に装備されている「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能を悪用。
4軸ある車軸を3軸とETCに誤認させていたのだという。

東名高速の東京〜大阪吹田を大型車で通行した場合、片道料金は1万7590円。
特大車なら3万480円かかる。
往復なら2万5780円もの差額を、運送会社らはだまし取っていたというわけだ。
警察は今後、こうした手口による不正が広がるおそれがあるとし、取り締まりを強化する方針だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/9399305/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 04:55:03.85 ID:DEPhyp2X0
罰則強化するしかないねぇ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 04:55:49.84 ID:jH1SqEnp0
写真に写って倍返しが待ってるのに
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 04:56:25.53 ID:68Lmor6f0
??2ch.net


↑ダッッッッサwwwwwwwww
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 04:58:25.45 ID:KPUOdwsY0
>>1
意味が分からん
ETCが誤認したんなら、無能なお前らの責任だろ?

良く知らんが、
車軸の1本を浮かせて走行したのが問題なら
それは電子計算機がどうのじゃなくて、道交法違反だろ?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:01:23.39 ID:NsV1bTjG0
ゲートの直前でぴったり後ろに付いてくる奴
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:01:28.38 ID:3+E+q4Sc0
>「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能

だからさぁ〜。高速を走行する際は、車軸の1本を浮かせて走れば
明らかに合法的な大型車と認定じゃないの?

但し、通行料金ゲートを通る時だけ車軸の1本を浮かせたら違法だけど・・・
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:01:57.74 ID:JmOt92s7O
>>4
確かにダサいw

が、纏めアフィカスよりはダサくないなwww
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:01:58.93 ID:fVS3i3ve0
軽登録でのバイク利用や再セットアップ不履行もジャンジャン摘発せよ!
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:02:52.31 ID:ySktI+qH0
あ、免許取ってからもう5年以上運転してないや!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:03:58.57 ID:KqoranDp0
>>5
故意に3軸としたのではないと言い抜ければ、その通りである。

しかし故意ならば有罪である。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:06:02.91 ID:V2oGflx20
車廃止で
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:06:11.56 ID:KPUOdwsY0
>>7
それだって
ライトの点け忘れや、サイドブレーキを引いたまま走る奴だって居るんだから
運転ミスでしょ?

料金所の支払いで、助手席や後部座席のウィンドを下してしまうミスなんて誰でもあるんだから
ただの操作ミス
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:06:42.93 ID:/djtqhgG0
そもそも無料になるはずだったのでは?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:07:33.28 ID:oTLcYpMt0
いやいや
これ、空荷の時しか出来なくて、空荷なら普通の大型車より軽いわけだから
別に大型料金でいいだろ

建前上は、路面のダメージに応じて金とってるんだろ?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:08:14.89 ID:XeKgGWao0
強行突破対策にバーの表面に切削工具用の刃を釘バット上につけらばいいとおもうよ
車傷だらけにすればいい
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:08:23.57 ID:S/I7aAki0
リフトアクスルが勝手に上がってるんなら
軽量なんだからいいんじゃないの
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:09:43.95 ID:uDT2QYfH0
結構、強行突破や前走車がミスする場面に出くわす
車輪上げもよく見かけるし、何気にゲートは危ない
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:13:18.72 ID:rMdDxC2l0
>>5
規則を守らず自分だけ美味しい思いをして、騙される方が悪いという言い種と同じ、まるで支那人的発想。
自販機の防犯機能が強化されたように、etcの不正に対する機能が強化されて利用者のコストに跳ね返る。

未だに役人の天下り先というマスゴミの論調に洗脳された馬鹿って減らないよなぁ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:16:18.07 ID:EmyWovh+0
以前になぜかETCのゲートが開かなくて車にぶつかった。

係員に修理代が駆けつけてきて、修理代がどうのこうのといってきたので、
頭にきて、「普通は急ブレーキで怪我がないかとか聞くのが常識だろ」
といって散々文句を言い返したらそのまま放免されたが、今思い出しても腹が立つ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:17:57.07 ID:y4qL6iHO0
>>1
こんな方法普通の人は出来ないからほとんど問題無いじゃんw
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:18:10.93 ID:zwzpTF5h0
走ってもいないのに領収書偽造して交通費請求するやつらもいるのにな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:19:54.04 ID:BEg0QvSe0
どうせ反日工作員の犯行でしょ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:22:08.50 ID:9YuwdwXb0
すいてる深夜に一般道を走ればよくね?
なんでわざわざ犯罪?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:22:18.00 ID:KPUOdwsY0
>>19
だからさあ
車軸の1本を浮かせて走行しちゃいけないのに走行させたんなら
その法律を適用すれば良い

電子計算機の誤認なんて、ただの無能の責任だろ?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:23:03.77 ID:2mjacLin0
車軸が浮いてるかどうかETCがその都度判断してんの?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:28:37.15 ID:2NsbzCHW0
高杉だな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:28:55.46 ID:hiDfrst4O
これ逆パターンで払い過ぎたら返してくれるのか?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:30:40.24 ID:6s1jXzZi0
東京木っ端
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:36:51.46 ID:6bvAR8To0
>>20
がじゃないの?
に?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:38:05.55 ID:67imFenS0
>>25
昔お前の国の奴らが変造500ウォン玉使ってやらかしてたな
あれも「電子機器のただの電子機器の誤認で無能の責任」なのね
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:39:23.48 ID:67imFenS0
ミスった
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:39:31.98 ID:desQ95QK0
>>1
大特車が高いのは道路を傷めるからだろ?

軽いから車輪を減らしたのならOKにすべきだろ

強欲すぎる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:39:54.25 ID:nDovAD0aO
ドライバーなんてー奴等は

頭が悪いか態度が悪いか怠け者か犯罪者しかいない

100%
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:40:56.23 ID:2WSRnNIf0
経費に見合うきちんとした料金体制ならおこらない犯行
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:41:37.07 ID:2mvR5vXI0
>>34
1行でまとめると 車買えない貧乏人のひがみ ということですね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:46:32.34 ID:FyPlR+dD0
一番おかしいのはことある毎に値上げして過剰な工事に明け暮れている道路公団だろうが
サービスエリアの拡充やらなんやら、どうでもいいんで早く無理解放してくれよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:46:40.37 ID:gXEndnjj0
これ、感知しているのは車載側ETC装置ではなく、ゲート側ETCの方でしょ?
もう少し分かりやすく記事を書かないと

別に車輪浮かして走っても問題ないのよ、むしろ空荷の時は不要なタイヤは
路面に設置させないで、タイヤの摩耗を減らしてエコロジーという立派な装置

タイヤ一輪にかかる負荷重量限界値というのが車両運送法で決められていて、
荷物満載の時に タイヤ1つの負荷重量限界オーバー≒過積載 とならないように
車両のコンピューター (ETCとは別の制御) が積載重量を検知し、
タイヤが自動的に下りてくる という寸法

これを悪用し、車両側コンピューターを悪戯してETCゲート通る時だけタイヤを上げて、
実際には荷物満載の大特なのに大型のフリをしてゲートを通過、
通過後は元に戻すとあら不思議、精算料金は大型料金
というのが今回の記事の内容でしょ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:50:39.38 ID:uDT2QYfH0
それと、この前ゲートで車重検問してたわ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:53:02.67 ID:r0KZzXPQO
軸数をドライバーが任意に切り替えられるのが問題
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:55:44.26 ID:PcVVO9C20
RPG7でETCを吹き飛ばして通貨とかくらいしろよ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:57:01.22 ID:AqwL0bRZ0
どう考えてもETCシステムがアホなだけ
日本の技術w
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:58:21.30 ID:1Ff6vY190
>>37
そんなに値上げしてたっけ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:58:29.50 ID:mPKH6RHP0
結構前に見たニュースだ。。。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:59:42.62 ID:hTEcfTd40
人の良心が基本だからね
逆手にとって税金取り放題の役人にも問題がある。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:02:06.03 ID:r1bj2dFs0
他人のクレカ使えばOK
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:06:23.05 ID:tTI3Y8xj0
>>40
イヤ!それは任意で切り替えられたほうがいい決まってる。
整備の際やタイヤ交換。あるいはタイヤにチェーン巻く時とか
任意で切り替えられたほうが整備製は良い。
ETCシステムのためにわざわざ機能を潰してしまうのは本末転倒だよ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:06:45.30 ID:xZ6BHPc7O
トレーラーなんかでは車軸を浮かす装置をみたことあるけど
大型車は見たことないな。
あっても国産じゃなく外国製のトラックだろうな。

でも、軸の数で変わるとなると
四軸の大型車は特大車になるのかな?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:06:54.96 ID:KPUOdwsY0
>>45
良心の問題じゃなくて、測定機器のレベルの低さ

こんな無能な測定機器が罷り通ってたら
速度違反の測定器の認定・審査も信用出来ないレベル
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:10:26.47 ID:KPUOdwsY0
取締り側のマイルールが異常なのに
異常なマイルールで、電子計算機で取り締まるのが異常
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:13:36.19 ID:EBtSqP110
>>5
え?機器を騙せたら被害者が100%悪いの?
うわー半島人の考えですね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:15:41.06 ID:TdB9pJZN0
ETCがショボいだけじゃねーか。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:17:49.10 ID:NuozSk8n0
>>15
空荷の時は認められてるから大型料金でOK
荷物積んだ状態でも上がるように改造して通り抜ける奴が摘発されてる。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:18:20.59 ID:kXvzEtS90
監視カメラで撮影されているのだから不正通行すれば逮捕されて全線通行料金3倍の罰金と
数々の刑事罰や行政罰や懲戒解雇等の社会罰もあるのだから割りに合わない犯罪だと
知らしめればいいじゃん(´・ω・`)
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:19:37.65 ID:KPUOdwsY0
>>51
機器を作って採用した人間が無能って話だよ

半島人ってのがETCを採用したのか知らけど
ちゃんと目視の確認をしてたのを、無能な機器に入れ替えた奴が居る訳でしょ?

人を騙すとか以前に、誤認する機器なんて危険なんだよ
本末が転倒しておる
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:20:39.55 ID:vJ3NYASG0
車軸浮かせて走ってるのいるね。あれ危険運転を適用出来るようにするべき。
もちろん事故らなくても適用。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:27:34.65 ID:yr01MrYB0
トレーラーって、ヘッド部分で走行するのと荷車つけて走行するのと料金違うの?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:29:11.88 ID:7+emCp1V0
>>57
2軸なら普通車料金なるよ
3軸なら大型トラック扱い
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:29:57.34 ID:vC3NhKD40
え。
何この料金。
高すぎ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:30:52.39 ID:7+emCp1V0
トラクターだけの場合ね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:31:48.98 ID:woQ+4kmU0
運送業界ってナニゲに暴力団と繋がってるな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:31:51.97 ID:KPUOdwsY0
電子計算機使用詐欺とかいうのは徹底的に戦うべき

道路交通法違反なら、その本来の問題を問うべき

その電子計算機のシステムが無能なんて話は
顔の認証で勝手に犯罪にされるレベル
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:32:49.09 ID:CVERn+8+O
悪いことを考えるやつ
本当に頭が良いと思う
悪いことじゃない方向に頭を使ってくれ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:33:37.59 ID:htHG4eXc0
バカだねえ すぐ捕まんのに
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:34:04.80 ID:yr01MrYB0
>>58
じゃあ2軸の場合毎回有人レーン使うの?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:34:55.22 ID:yk8TThtl0
不良政治家の間違いだろ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:41:26.49 ID:fEv+/CCy0
役人がおかしい
etcになって値上げしすぎ
全く恩恵受けてない
首都高速しか乗らない
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:41:32.12 ID:rzhwXTi60
ちなみにこの「フリーウェイクラブ」の代表の和合秀典って、
浮浪者から生活保護を巻き上げる貧困ビジネスで大儲けして、
脱税容疑で捕まってんのな。
こいつ、人間として最低だと思うよ。
 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0201K_S4A001C1CC0000/
 
和合容疑者は宿泊所「ユニティー出発」を運営。14年春ごろ作成された内部資料などによると、
ユニティーはさいたま市を中心に約50カ所あり、少なくとも約330人が入居していた。
入居者から毎月、生活保護費約12万円を回収し、経費として約10万円を徴収、
入居者に渡されるのは毎月約2万円だったという。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:41:39.55 ID:Z2qjC7NU0
フリーウェイクラブ吹いた
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:42:58.94 ID:k9gAJDJ50
問題の9割が強行突破なのに
差分偽装を一番に取り上げているのは記事として微妙
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:43:35.74 ID:g1k6fLbV0
>>58
2軸でもトレーラーヘッドは大型車でしょ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:49:12.35 ID:xZ6BHPc7O
たまに、四トンより短いのに三軸のトラックがあるけど
あれも大型車扱いなのかな?

昔のタイレルとかウィリアムズの三軸とかも大型車料金取られたりして。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:54:43.12 ID:enSJRTFd0
リフトアクスルもすたれたと思ったんだが…
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:56:16.04 ID:7+emCp1V0
>>65
基本的にヘッドだけで高速は乗らない
フェリーにトレーラーだけ載せるのでも帰りの荷物繋ぎ直して引いてくし
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:57:25.97 ID:7+emCp1V0
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:58:06.00 ID:U5xxkRxA0
国交省「ならば、大型以上は全て特大車の料金で。
その代わり、今後はウイリー走行もおk」
となるよな。

一部の馬鹿のおかげでみんな迷惑。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:58:18.24 ID:WSL8IcZ90
車重が軽いなら割り引いてやってもよくね
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:01:06.76 ID:+ouicTUE0
>「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる

この機能そのものは合法だろ
他の人のレスにもあるが料金所だけでやってたなら違法だろうが
そもそも料金所だけでやってたかどうかをどう判断したんだ?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:02:25.50 ID:SX+pIh1f0
こんなちっちゃな犯罪なんてやりたくない
神経を疑ってしまう
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:03:37.13 ID:stY7ivC40
すぐばれるのにようやるわww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:08:59.99 ID:C1FPtYsA0
>>1
死刑で問題無かろう。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:09:33.83 ID:CUpgn8uyO
あれ?リフト車のこの方法って何年も前からあったよね?
何で今更
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:09:50.48 ID:R3r0oNW80
二軸とか三軸とか何処のことなのか、どんな仕組みなのかさっぱりわからん。だいたいそれは高校で習うことなのか?一般教養なのか?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:10:45.77 ID:9jJA9orlO
それよりETCに基地外認識させて基地外ドライバーを高速に入れんといてほしいわ
基地外認識したらガトリングで掃射でおk
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:11:44.95 ID:7+emCp1V0
20世紀に日本に教えてもらうまで紀元前の発明である車輪のスポーク構造が作れず
中国から輸入した車輪で1軸1輪の猫車を作って両班貴族のステータスシンボルにしていた
国の人ですかそうですか
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:13:59.11 ID:2DRTYcuB0
>>7
ゲートを通過する時だけ車輪を上げる。
本来は車重に連動して自動制御なんだが改造して手動で出来るようにしている
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:14:59.96 ID:gu5Uqei10
ナンバープレートで判断してるのかと思ってたが
タイヤの接地面て・・・何だか危うい認識法だな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:17:12.02 ID:NOQwrYVM0
燃料も料金も税金も値上げする一方の状況で
この程度の反逆しかいないのが奇跡
温厚過ぎるだろ俺ら
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:17:26.89 ID:ClY3K4Jb0
ミスだとかそこだけで変えてないかもとか

言い訳ばっかり

結果で裁かれる

ちょっくらアクセルとブレーキ踏み間違えましたから許してってことかよ(笑)
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:18:07.04 ID:BCvTB6aE0
>>74
たまに海が無い土地に倉庫変わりに使われてる
野ざらしにされてる40フィートコンテナとかどうしたんだろうな。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:18:39.12 ID:p+IIg/wb0
バイクも
ETCゲートのところだけウイリーして通れば
一輪車料金になるってわけか
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:19:12.29 ID:cxbayiZ90
>>83
>>38
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:21:41.44 ID:iSCEHkht0
朝鮮人のせいじゃないか
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:21:50.11 ID:pBlFJKTB0
> 「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能
走行状態としてこれが可能であるなら大型料金でもいいと思うのだが
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:23:00.63 ID:m814ed7E0
そんな事よりも2輪車半額はよ、なんで4輪車と同じ料金やねん。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:24:55.52 ID:7mXOlY0o0
今はゲート20km通過だから、速度計測中なんて書いてあるよな
あれ実は不正の温床も同時に、チェックしていたんじゃーねぇか?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:26:08.75 ID:gu5Uqei10
>>68
記事を読んだが「俺ルール」で生きてる人だな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:26:15.78 ID:9eXC7FkM0
車種でわけるのやめろよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:26:36.58 ID:ghxD+URx0
でも運送会社って経営カツカツだから、車軸一つ違うだけでこんなに料金違ってたら不正したくなるのも少しは理解できる
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:28:05.08 ID:CGGhkiKV0
脱法トラック乗ったら死ぬで
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:29:35.51 ID:kKJHRNUJ0
高速道路代が日本は世界一高いらしいね
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:29:35.83 ID:4oAU7SKs0
いいから無料にしろよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:30:29.35 ID:s5OrVG8r0
>>94
問題は、ゲート通過時にだけ無理にそうして大型を装っておいて
実際の高速走行時には、3軸使っているからじゃないの?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:30:37.16 ID:CMkdsZyY0
あのバーが上がったり下がったりって物凄く時代遅れな感じだよねw
通過するだけでピピッて成らないと。
出来るでしょ、本気出せば。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:31:50.64 ID:GLzVzt+O0
パチンコの実質的違法な換金システムより、よほど健全。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:32:31.90 ID:v2cV5ytJ0
何をやっても公僕に金吸い取られるね!
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:32:32.76 ID:m814ed7E0
>>100
危険トラックwww
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:33:32.57 ID:xVvvtgES0
>>104
欧州だったかな、どっかの国だとステッカーを貼ってあるだけで高速に乗れちゃう
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:33:45.74 ID:GLzVzt+O0
>>101
本来無料でも十二分に運用できるのだが、天下り連中への退職金を中心とした人件費の点で足りなくなっている。

騙し取っているのはむしろ役人ども。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:34:00.28 ID:BCvTB6aE0
>>104
本気を出せばいくらでも出来る。客が付いて来れないだけ。
なんだかんだ色んな面を考えてあれが一番最良なんでしょ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:34:24.93 ID:LcAWXi2xO
なんで車輪が上がったまま走行しているのか?
と思っていたら、こういうことだったんだな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:35:30.59 ID:2PPpIfPR0
だましてっていたtって表現は正しいのか?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:36:25.80 ID:LrBNEHYz0
高速料金、バイクと軽自動車が同じ値段なんだが、軽トラックにバイク二台積んで走っても料金は軽トラ一台分なんだぜ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:38:02.56 ID:Y1INaTB/0
総重量と全長を一瞬で計測できるようにしなかったからだよ。バカ
そりゃあ積んでいようがいまいが軸上げして安くあげるのは人情ってもんさ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:38:04.47 ID:RDneML/u0
>>26
路面にセンサーが埋め込まれているので、
少しでも浮いていれば容易に判別可能。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:42:58.44 ID:dLmYqpfg0
>>113
大勢でツーリングする連中は貨物車にバイクとライダー乗せて、途中で降ろしてもらえば良いのか。得するのかどうか知らんが。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:43:25.84 ID:CvDaMruv0
台車側のコンピューターで車軸毎の重量が10トンを越えないように制御されているんだけどな

どうやったのだろうか。プログラム書き換え?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:43:56.72 ID:hKArfq3e0
乗用車ならその車が軽か普通車かは
車載機のセットアップ情報で判別してると思うけど、
トラックの場合はそれをやってないってことなの?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:45:29.70 ID:itLdIbhT0
>>55
じゃあ毎年新しいシステムに入れ替えて
その負担が利用者にいっても文句言わないんだなお前は
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:45:45.98 ID:UW6xlY0H0
ここまで細かく料金が違う必要があるのか疑問
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:48:31.76 ID:CvDaMruv0
普通はトラクタ単体だと中型、台車接続で特大、アクスルリフトで大型とネクスコに申請している
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:50:01.58 ID:TzprLS9c0
>>20
あほ自慢乙…
スピード落とせや
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:51:05.97 ID:gu5Uqei10
>>120
むしろもっと細かくすればいい
総重量×何円て感じで
道路に秤を埋め込まないと無理だがw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:52:05.27 ID:GfQhiQy70
ETCは車軸の数を認識するんだな。知らなかった。
他の金属部分から車軸だけ認識してカウントって難しいと思うんだがどうやってるんだろう。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:52:43.68 ID:hBqSEDG+0
>>1
でも積み荷が軽いなら道路へのダメージも少ないんでないの?
てか道路関係は税金取りまくってるのだから、いい加減スリム化すべきなんじゃ…
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:52:55.24 ID:nKFTN9bNO
>>113
軽自動車に何人乗ってようが同じ料金なんだぜ?おかしいよな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:53:18.10 ID:Tk8AHBlD0
いいかげん無料にしろよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:53:21.72 ID:7Np8Rr7q0
そもそも税金で作って
料金を捕り過ぎなのが問題なのでは(´・ω・`)
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:53:44.88 ID:2DRTYcuB0
>>118
トレーラーとかの為にETCにけん引有り、けん引無しというように
切り替えられるようになってる。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:53:58.13 ID:CvDaMruv0
>>124
感圧板を埋めているだけ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:54:02.94 ID:+VpRZ4SQ0
こういうのは報道しちゃ駄目だよ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:55:33.43 ID:8KlLqTc90
>>1
昔からやってる方法だけどな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:55:37.99 ID:hBqSEDG+0
>>124
感圧センサーじゃね?
軸数ではなくタイヤの接地数を見てるのだろう
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:56:08.78 ID:uvCnpBEO0
「重い車(トラック)は路面をその分炒めるから」
というのが高速料金が車重ごとに高くなってく理由なのだが
この軸数のみで車格(=料金)を判断だと
25トン満載のトレーラでも、空荷のときに軸を上げる機能のないトレーラの場合は
料金は同じというおかしなことに。

この今回の手口は、荷物満載で料金所通過の時だけ、トレーラ自体に付いてる
自動の車軸センサーを手動で無理やり上げ、JHの軸数センサー感知を
車格の低い方に判定させる
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:56:27.36 ID:ljSWQS/70
ETC持ってないからわからないんだけど、登録車両の情報って素人が簡単に書き換えられるの?
そんな裏ソフトとか出回ってるわけ?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:56:37.01 ID:CvDaMruv0
>>125
積載状態なのに車軸減らしたから問題になってる

単純な過積載より道路へのダメージはでかい
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:57:17.90 ID:uvCnpBEO0
軸数=タイヤの数(縦) ということだよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:57:24.20 ID:mGYhe/wy0
そもそも高速は無料になるはずだったのにな、ぼったくり過ぎ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:58:44.58 ID:orNeNW+/0
新たな手口と書いてあるけど
これって(3)のETCの偽装登録じゃないの?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:58:47.72 ID:4N2tkCsO0
そもそも料金が高杉なんだよ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:59:20.32 ID:TjmDN8Kg0
高速高すぎるんだよ
物流に関わる問題なんだからちと考えてくれよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:59:31.73 ID:uvCnpBEO0
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:59:32.18 ID:yKmyohrj0
すまんが詳しい人は教えてくれ

ETCに車軸の本数を検知する能力が有るのか?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:59:35.57 ID:hSrdOYoZ0
>>138
詭弁言う前にキチンと払いましょう
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:59:43.99 ID:7o4B1YDs0
認識できないETCがお馬鹿さんなだけな話じゃないの?
軽乗用車とオートバイが同じ料金なのも騙してるようなものだろ
言い訳が、これ以上料金設定するのは面倒くさいからだと
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:01:28.36 ID:CvDaMruv0
>>139
一軸台車で大型、二軸台車で特大登録しているから登録自体は合法

軸を浮かす方法が非合法
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:01:32.17 ID:uvCnpBEO0
>>139
ETCだけ変えても通過時の軸数センサーと合わなくなるので×
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:01:44.62 ID:7j976BkpO
全部の車線を片道4車線にして欲しい
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:02:02.27 ID:mtlOKQGM0
積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる。
リフトアクスル機能やね

リフトアクスル - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=lGIWI-NGEHo
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:03:59.87 ID:GmSZ2XlC0
止まって、きちんと手続きして出る様にしたら良いだろ
1512chのエロい人@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:04:44.46 ID:Q/yhgyah0
このスレは、不良ドライバーホイホイだな。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:04:50.63 ID:jTHW+0E80
>>68
どこの共産党だよw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:04:58.86 ID:AeSZbdl00
>>134
チャーハンか?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:07:08.99 ID:x7z/ZjGv0
道路会社側が放っておけば、なくならんわな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:07:59.22 ID:mxv9zNx3O
>>143
接地とあるから、アスファルトの下に重量センサーが入っているのだと思う。
夜の通販で布団に寝たときに体の部位に掛かる重さが出る装置のトラック版では?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:08:55.93 ID:hWLMAonH0
大型トラックなんて走る凶器いじってんじゃねえよ
あぶねえな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:09:33.41 ID:mtlOKQGM0
【タイヤを浮かして走行】リフトアクスル装置とそのメリットとは? - 行列のできるトラック相談所
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-431.html
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:10:10.76 ID:uvCnpBEO0
ヘッド(運転席のあるトラクターのこと)+トレーラー(荷物台)
▼大型車▼=計3軸
▼特大車▼=計4軸以上(定員30人以上のバスも特大車扱いになる)
ETCはタイヤの接地面で軸数を判断する
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:11:05.50 ID:mtlOKQGM0
ETCレーンの地中にはセンサーが埋め込まれていて、
このセンサーが通行するトレーラーが大型か特大かを判定するんだそう。
ちょっと浮いてるだけのタイヤもそこまで正確に判別できるなんてすごい時代になったものです。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:12:34.94 ID:a3y4114U0
この記事を書いた奴、犯罪を幇助したことにできねーのかな
こんな犯罪の手口なんて簡単に書いちゃいかんよ

ほんとカスなんだから
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:13:10.92 ID:WsGDEUfZ0
軽自動車と普通車の判別、やってるのかな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:14:23.38 ID:mtlOKQGM0
高速道路を走る大型トレーラーを見て「タイヤが浮いてる」とびっくりされる方も多いと思いますが、
もちろんこれは故障ではなくトレーラーに搭載されているれっきとした機能なんです。

そもそも、リフトアクスルとは「荷物の量に応じてトレーラーの車軸を上昇させたり下降させたりした
状態で走行できる装置」のことで、この機構が動作すると、例えば4軸のトレーラーだったら1軸が
宙に浮くので合計3軸になるといった具合です。

この機能は運転手がスイッチで自由に切り替えできるという わけではなく上昇・下降操作は自動で行われます。
タイヤを1軸分上げたところで一体どれだけの違いがあるのかと思いきや…

・タイヤのミゾ消費が遅くなる
・ブレーキパッドが消耗しにくい
・地面が減るので摩擦抵抗が下がり燃費UP
・最大のメリットといえば何と言っても高速料金の大幅節約で、このためだけにリフトアクスルを搭載すると
いっても過言ではありません。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:15:42.02 ID:u8+kNNCJ0
>>112
騙し取る、という表現も甚だおかしい。システムの欠陥で取り損ねているのが国なんだから。

てか、大型とかの通行料高過ぎるだろw
ホントに日本ってのは国自体がボッタクりだよなー
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:16:09.92 ID:vF4oXExfO
>>24

(‘人’)…

>東名高速の東京〜大阪吹田を

深夜の国道1号なんて中距離小型車や大型車の渋滞なんですけど。。。

この場合は東京←→名古屋な!
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:17:27.02 ID:CvDaMruv0
>>160
簡単には書いてあるけど簡単にはできそうもない

運送屋だけじゃなくて車体メーカーのサービスマンの協力もいるはず
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:18:32.17 ID:DQpVj7WK0
>特大車は4軸・8輪なので、ETCはタイヤの接地面を判断

そんな判別機能があるの?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:18:42.17 ID:OEOzatal0
>>38
それなら車軸検知と同時に軸重を測って過積載で挙げればいいんじゃね?
そっちの方が多分ダメージ大きいと思う
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:18:54.18 ID:7Np8Rr7q0
運転免許証の区分け考えても分かるけど
国土交通省がアホなのよ

使いやすくして利用者増やせで
現実見ないで無駄に区分け増やすしね(´・ω・`)
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:19:50.43 ID:J3z2idPW0
>>53
それって、ただの不正改造車だろ。
車検時の罰則強化でOK。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:19:56.32 ID:IR7wSvQW0
画像解析とかで判別できるんちゃうか?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:22:44.88 ID:R9CvchPs0
へぇーリフトアクスルって違法なのか
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:23:55.71 ID:J+BQcdR50
>>55

頭わるそー(笑)
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:31:49.65 ID:GmSZ2XlC0
だから、止まって通貨の手続きすれば良いのにね。

この為のETCじゃ無いか
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:32:43.43 ID:rPYlJQh20
前の車にぴったりついて行けばぬけれるやん。おまいらやったことないの?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:35:45.43 ID:JrXkiqTc0
>>166
ETCの車載機じゃなくて、ゲートシステム自体のETCな。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:36:07.74 ID:rGYqV+0k0
ナンバーと顔から追い詰める。
つか、香港はバーがない、写真でタイフォタイプだよな。
日本も最高死刑くらいまで厳罰に処す形にすればよい。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:39:02.93 ID:H45Uker90
> そんなことができるのかというと、実はできるのだ。

シグルイみたい
178罎畄鬆@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:40:34.31 ID:sTkLfthbO
>>170
画像で料金は判別不可
だから未対策の今やれば3番は横行出来るね
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:41:02.35 ID:JjdSLM4h0
死刑にすればいいのに
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:41:54.28 ID:MnBVd5Nj0
>>1
そもそもアホみたいに道路作りすぎなんだよ
採算取れるとこだけ高速作っておけば、今頃無料化できたか
財源の確保になってたろうに・・・


アホみたいに数人〜数百人しかマトモに利用しないようなド田舎にまで道路を作ったつけを国民に払わせるな
政治家が選挙に勝つためだけに作った無用のものを
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:44:12.96 ID:kiTI9U8N0
不正を行った車両の廃車処分でいい
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:45:43.84 ID:mxv9zNx3O
>>53
空荷なら良いんだ。
それなら解決策は簡単かも。
重さが測れるのだから、大型区分基本料にして車体と荷の総重量で割増にしたら公平になるかも。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:46:06.13 ID:ZsfYrCY90
あれだ、ゲートを強化して車通れなくすればいいだけじゃね

https://www.youtube.com/watch?v=i_Cw0QJU8ro
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:47:59.87 ID:kbWO7/B20
そもそもゲートを通る時は車軸を浮かせていてはいけないのか?
接地した車軸の数で判定するってのは料金徴収側の都合でしかないだろ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:49:06.80 ID:EfSlN6EW0
へー、高速って軽・普通・大型で料金が違うのね
距離だけで料金が違う物だと思ってたw
ETCって車種まで判別は出来ないのか
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:49:09.86 ID:noJky7GoO
>>177
確かにシグルイみたいだw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:49:29.92 ID:G3TtVw1c0
流通業界で注目されている、ITを利用した新しい経営管理手法。
消費者のニーズへの対応を目的として、メーカー、卸業者、小売業者が連携し、流通システム全体を効率化しようとする取り組み。
EDI(Electronic Data Interchange/電子データ交換)をベースに、製造・流通・販売といった業種の境界を超えてデータを交換することで、
取引先との受発注、物流の迅速化や在庫の低減による経営の効率化が可能となるほか、異業他社との情報共有を生かすことで、
ユーザーニーズへの的確かつ、迅速な対応で、販売機会の損失を減らそうとする考え方。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:50:09.09 ID:mxv9zNx3O
>>183
前にそれでETC付いてない車が事故ったから、間違っても突破出来るように弱く作っているらしい。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:50:22.92 ID:P+WjdEXm0
>>14
だよねー
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:51:24.06 ID:VNbxVau80
>>94
俺もそれ考えた。
けど、「貨物車に限って言えば、サイズのほか〜」ってあるから、
サイズ的にアウトなんだと思った。
でなきゃ、大型扱いでないとおかしいと思う。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:51:30.81 ID:ODkpRPe50
ETCシステムが勝手に誤認しただけじゃん
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:51:51.97 ID:4ClTX65c0
>>183
ETCが誤作動したら大事になるだろw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:54:20.86 ID:xaF16Stx0
じっさいに車軸を減らしたんだから安くすればいいだろう
お上の決めたことにはただただ従う奴隷気質はよくない
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:54:48.03 ID:SpARwCju0
車種がETCユニットに登録されてるんじゃないのか
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:55:39.54 ID:VtapZS8P0
>>5
車軸だけで車種判別をしているのなら、規制側が少々安易だと思う。

そもそも、道路損傷をさせやすいトラックなどは一桁も二桁も0がついても良い金額なんだが、、、
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:56:27.50 ID:y7cs/cnS0
JH&警察の、この理屈だと軸上げの機能が故障で
満載時でも下がらなくなったらJHを騙したで逮捕ということになるな

逆に故障の場合はいいよなら、ETC通過時だけ、
偶然わざと故障に見えるようにすればいいということだ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:56:55.20 ID:Yi0DVOCE0
そんなに細かく料金区分を設定する必要がないだろう
自分らの仕事と犯罪を作ってるようなもん
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:57:56.72 ID:arM5HRLw0
最初から抜け道のあるシステム作ってるのが問題なんじゃねーか
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:58:07.93 ID:9XvsRyxq0
××× 立派な犯罪だ。
○ れっきとした、愚かな

あとだまし取っているのは自公政府で国民悪くない
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:58:20.25 ID:y7cs/cnS0
>新しいETC抜け手口が

違うよ、軸上げ機能自体が普及しだした新しい機能だから
タイヤの摩耗防止と燃費のためにね
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:58:48.93 ID:Rf+I0Z9U0
>>20
馬鹿
バーの手前で止まれるスピードで走れ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:59:39.34 ID:VnPdOJA/0
今料金をとってることの方が違法。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:00:12.35 ID:5gklWiNL0
なんで3段階ETCゲートを設けないんだよ、横に並んでるのを縦にすればいいじゃん
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:00:29.92 ID:9XvsRyxq0
ETC利権のためだろ、おっさんが視認すればこんなことは起きない
どうせスピード落とすなら、人間にやらせるべき
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:01:18.06 ID:fFTpfvOn0
etcやめれば解決
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:02:00.83 ID:VNbxVau80
>>196
いやいやいや、故障で走るなよ。w
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:04:18.87 ID:9yuUU0wkO
フル満載の大型より、荷無し特大が「軽い」なら安くするべきだ!
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:04:32.98 ID:o74OPv0i0
認識方法が時代遅れってだけだろ。
問題がある、悪用されるなら別の方法にすればいい。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:05:09.00 ID:uCmKKh9j0
これができるのは空荷の車両重量が軽いときだけだろ。本来なら、道路の負担や維持費から見て重量で料金を区分すべきだし、現実に浮いていればそれは車軸ではない。不法なのは高速道路会社の方、割り引きすべきだ。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:05:40.10 ID:cyhhQTHl0
物流は無料か格安にしてやれよ
休日の一般車で結構儲かるんじゃないの?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:05:52.18 ID:mtlOKQGM0
ここで通販のアスクルがひとこと
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:06:18.47 ID:0NucNHxj0
結局つかまるのに馬鹿なんじゃないかと
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:06:31.61 ID:N87CzvOa0
「サイズ」と「重さ」で測定すりゃいいのかしらね。

そうなるとゲートの改良が必要になるのか。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:06:58.29 ID:DwiFm+880
ティレルP34は大型車扱いなのか・・・
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:07:22.56 ID:PqddSwuf0
>>20
ETCにバーが有ること自体が頭おかしいよね(´・ω・`)
基地害が考えたとしか思えない仕様
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:07:27.20 ID:YFZV3IffO
これ、不良ドライバーじゃなくて会社の問題だろ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:08:49.27 ID:VtapZS8P0
>>180
オマイ、認識が甘いぞ、

黙ってても金が入るシステムを利用して、官僚が天下り先をたくさん作り、
選挙区などの関係政治家に働きかけ無用の高速を作り、関係天下り団体で甘い汁を吸った。

官僚政治と言われるように、公務員の生活を維持向上させるために、
大企業社員の給与は上げる政策を取り、大企業の便宜を図るために、
多種雑多な天下り団体を作りそこへ同僚を入れ日本を裏から支配している。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:09:11.58 ID:mtlOKQGM0
縦割り行政の弊害なんだよな
物流なら物流だけみるから、こういうアホなことになる。
高速を低料金にして、それによって赤字になったとしても
事故が減り、運賃も下がって物の流通が加速すれば
全体が黒字になるのだからOKなんだよな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:10:24.10 ID:jju0+KNj0
これはリフトアクスルが満載時にも動作するように改造したって事?それともリフトアクスルそのものがアウトって事?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:10:36.70 ID:rn78AhT60
新しい道路要らないからタダにしろ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:10:37.30 ID:SWJT8my80
>片道料金は1万7590円。 特大車なら3万480円かかる。
>往復なら2万5780円もの差額を、運送会社らはだまし取っていたというわけだ。

片道で定額提示しておいてだまし取った額は往復で多く見せる
新聞がよくやる印象操作
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:13:46.36 ID:HVU8G/SC0
強行突破されないように頑丈につくっておけよ
乗ってる奴らは死んでも構わないから
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:15:14.44 ID:YtXANx8V0
>>169
車検がザルだって知らない無免許か。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:15:14.50 ID:CEvqVQsV0
高いのは分かるがきちんと払えよ。全部カメラで記録してるだし。。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:15:19.73 ID:NuozSk8n0
>>184
1軸に掛かる軸重は10トン以下って決まってるから、本来はそれを超えないように制御されてる。
上げてたら違法車両
軸数で料金決めてるのは軸数と総重量が比例してるからでしょ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:15:52.50 ID:Y1INaTB/0
バイクはウィリーしながら通過すれば半額にするべきだよな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:16:02.72 ID:WBSzQUlx0
その4軸・3軸切り替え機能って任意に(レバー操作とかで)変えるもんなの?

あと、そもそもなんでそんな機能があるの?(燃費が良くなるとかかな)
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:16:13.08 ID:HVU8G/SC0
>>220
代わりに、自動車重量税10倍に増税なw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:16:13.28 ID:6cy1YcxC0
>>220
メンテ代ゼロなので、事故ったら、
その後はずっと通行不能だな。
それとも、高速使わない国民の税金を
ジャブジャブ使う気かね?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:17:58.10 ID:g5bm4UsN0
フリーウェイクラブってなに?ポルシェクラブみたいなモン?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:18:05.05 ID:1wFTL8Dv0
世界一高い税率の国で、道路は有料なんておかしいだろ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:18:22.58 ID:Hcsy94jh0
だまし取ってるのは道路公団の方だろ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:19:15.79 ID:o74OPv0i0
ETCカードに車検証情報も入れて、実測情報と整合性をとったらいいんじゃないの?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:20:03.64 ID:y4tHkA110
>>231
むしろ日本は安い方だけどなw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:20:19.49 ID:P66I6xUL0
>>42
つーか日本と韓国のETCはゲートを残したこと自体アホ。
欧米のETC類似システムはゲートはなく通過時の速度制限もない。

何で欧米タイプを採用しなかったんだか。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:20:24.38 ID:Sqwbzo5B0
不良ドライバーとか 安い支那工具かと思ったw
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:20:41.68 ID:okWSIU/D0
まあ、チンケな犯罪なのは確かだが
競争のないインフラを担う企業が高給取りで怒りを買うのは当然のことだな
法律で守られている電力、農業、漁業、医薬業も酷いもんだよ
本体は見かけ上儲けてなくても、下請けはボロ儲けの構図
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:20:59.10 ID:9TBTuUpq0
>>5
車載器のセットアップを特大車でなく大型車でやってるのが問題なんじゃないの
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:21:50.57 ID:Y1INaTB/0
>>229
他人の事故で維持されてるってことだから、軸上げどんどんやって事故るべきだぁね。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:22:10.89 ID:u5Bx3Ifc0
ETC義務付けにすればいいじゃん
車検の項目に入れとけばok

カード入れてない場合、ナンバーから車の所有者に請求いくようにすればok
金額が大きくなれば、車両の差し押さえ。若しくは車検
受けられなくすればok

これ、駐禁と同じシステムだわな。

あと、接地してる車軸だけ対象にするべき。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:23:58.20 ID:atWyd52QO
>>234
アメリカだとフリーウエー
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:24:31.84 ID:9AjRS4t40
払いたくなきゃ、乗らなきゃいいのにな
チョンの仕業としか思えん
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:25:45.23 ID:UrTjObzPO
これETC云々は関係ないだろ
荷物満載でも料金所通るときだけ軸を浮かして空荷に見せかける手法だろ?
たとえ有人ブースでもサスの沈み具合で積載量がわかるジジイじゃない限り見破るのは無理

>>227
本来は車載センサーが自動で判断する
これを手動で切り替えられるように不正改造したという話
3軸で走れる程度の荷物しか積んでないのに4軸で走ったらタイヤがもったいない
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:25:45.83 ID:gyROqltO0
高速道路作ります おっすげー

もちろん有料です やっぱねー じゃ乗るのやめよ

いやっいずれ無料にします えっ?マジ

それまで頼みます しゃーねーなー未来の為に乗るか、、

やっぱ無料化無理でした え?

払わないと逮捕します え?

払うのは当たり前 え?

乗るなら払えよバカ え?

無料になんてなるわけねーだろ 
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:26:09.01 ID:/CrGXLew0
高速道路を無料にすればええやん
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:26:13.27 ID:1zVrnzvv0
>>240
レンタカーは?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:26:15.17 ID:1F9zHRQT0
>ETCはタイヤの接地面を判断し、普通なら容易に大型車と特大車の区別をつけられる

ETCゲートにこんな機能があったのか。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:26:58.32 ID:gKsuRkjR0
>>1
平塚の運送会社はソーコーって会社ですね。神奈川県下のドライバーに悪評高い会社です。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:28:35.65 ID:fopKic9N0
法の不整備は国会議員の責任だよ。。。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:29:01.54 ID:cR9GzSBV0
>245

馬鹿は黙っとれ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:29:15.93 ID:cLlJfFu+0
無理に抜けたら、車が廃車レベルになる仕掛を作れとあれほど。

人権だの倫理など語ってるから、馬鹿が更なる馬鹿生むんだろうが。

遺伝子レベルで悪事が刷り込まれてる奴には容赦すんな。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:30:20.74 ID:e1lid3AG0
特大車と大型車は大きさだけじゃなくて
積荷の重さで区分が変わることを知らない奴が多いんだな
セットアップした情報だけじゃ区分できないんだよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:30:43.83 ID:XkRyn5F80
>>240
クレカ作れない奴は高速乗るなと
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:34:26.31 ID:YcoNNsNY0
>>253
クレカ作れない人とか
怖いから外出ないでほしい
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:34:36.01 ID:o+QL8tpS0
出禁にしろ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:34:40.30 ID:PjdCwdpx0
>>5
電子機器に不備があって本来の正常な動作をしなかったとしても、それを悪用した時点で電子計算機使用詐欺は成立する。
それは法で定められている。
これで立件できなかったら、世にある全ての電子機器の不具合を悪用した詐欺、窃盗は立件できなくなる。
納得行かない、犯罪者をのさばらせるべきという考えなら、海外に移住すれば良い。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:35:14.85 ID:jju0+KNj0
>>247
ヘッドが2軸でもトレーラーが1軸の時とか2〜3軸の時とかあるからな。
ETCの登録は大型・特大で一括りにして軸の数で判断している。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:35:20.13 ID:yGyepnrb0
高速入口で、ナンバー認識できない車は、入場禁止か別料金取ればいい
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:36:44.89 ID:3v8qESdR0
>>253
クレカはあるが、ETCカードは作ってないな。
数少ない知人や友人との遠乗りの時は、
高級車乗りの友人の車に乗せて貰い、
高速代は現金で車の持ち主に払うことにしている。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:37:28.50 ID:x9AUvzCEO
昔、昔、高速道路を無料化しますと言って票を集め、政権を捕ったとさ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:37:54.46 ID:xG3HMDzO0
本来の目的は、高速道路は無料化するとの前提で莫大な税金が投入され建設された
しかし、現在は国交省の天下り・関連団体の利権組織になっている
道路料金の課金については、維持管理費の面からも必要だと思うが、高速料金が高すぎる
NEXCOの無能理事の高額給与や天下り団体の委託業務の独占的などの問題を政治家は改善すべきだろうね
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:37:54.98 ID:6e4HMYjU0
道路の傷みはより大きな車の所為だから、応分の通行料なんだな。
軽、普通、大型、特大の区分にETCの機械が売られてるんだ。

特大トラックとは、大型クレーン載せて走ってる様なトラックの事かな?
あれと、自分の軽じゃ、相撲取りと赤ちゃん以上の重量差はある。

TVで重量級のおばさんが椅子に腰かけて壊すユーチューブを見たが、
あれだよな。
軽なんか、特大仕様の道路では、風が吹いた程度だろう。
なので無料にしてもらえないかな。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:38:27.46 ID:+F4mvHn00
Fibrodysplasia @Fibrodysplasia · 10時間 10時間前

福島では、毎日毎日舞い上がる放射性物質を吸引させて、
どれくらいの時間が経てば何人くらいどの病気で死ぬのか、
壮大な人体実験をしている。被験者は200万人。
棄民だね。婚姻を通じて親戚関係にある政財界1万人程度の特権階級以外の国民は、
ゴミというか虫けらというか野垂れ死にしてOKという国
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:39:22.67 ID:Y8WtV0tr0
普通車と軽の有料違いなんて大したこと無いだろ
そこまで突き詰めるのか運送屋さん?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:40:10.96 ID:3FnsCxZH0
ETCのの出入り口にバーなんて必要ないと思うんだけど。
あれ邪魔でしょうがない、あんな無駄なもの付けるとかアホとしか思えないよ。
外国なんてバー付いてないよ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:40:17.40 ID:y4tHkA110
>>241
税金の話だよw
まぁ米国は日本よりは安いがその代わり道路はまともに維持管理出来ないでぼろぼろだけどな。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020.htm
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:40:47.87 ID:7LQ4VjIF0
ETCって渋滞緩和対策じゃなかったか?あんな変なバーついてるからみんな速度落として詰まるんだろ。
馬鹿行政死ねよ。親父が道路公団の女子アナがいたな〜。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:41:17.48 ID:A+j+3eez0
南朝鮮の李舜臣大橋が揺れで落ちそうなんだってな
まじで楽しみだわ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:42:19.11 ID:siu1tcKF0
ETC付ければ高速料金無料になるかと思ってた。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:43:08.73 ID:EkMhMHB10
>>15
建前では道路占有体積なんだよ。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:43:17.25 ID:/T4xtIGg0
無駄じゃねETC
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:44:57.77 ID:hnTSHqg90
>>1
1はカメラで取れば捕まえられるだろ
2はまったく同感だわ。いまもNEXCO関連企業のボッタクリにかわりなし
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:47:29.87 ID:DUqNWYpt0
政府がトラックの新たな免許制度導入の検討を進めている。
来年の通常国会に道交法の改正案を提出し、18歳で運転できる範囲を
総重量5トン未満から7.5トン未満に広げる方針だ。
運送業界は若いドライバーが不足しており、高校の新卒者などが
運送業界に入りやすくするのが狙い。
業界は「人材確保につながる」と期待を寄せるが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141026-00000003-mai-bus_all
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:47:49.52 ID:MqF7Rccc0
それなら最初から、別料金で設定すればいいんじゃないの?
空車は別料金なら何もおかしくない
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:49:39.81 ID:sCEHDBmI0
在日無罪
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:50:39.22 ID:siu1tcKF0
システムがアホだから網から抜ける奴らが出るわけで、取り締まり強化とかの
問題じゃねえよ。どうせ取り締まりしないくせして。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:50:52.06 ID:wbFZ/pjJ0
ETCが車の構造まで判別していたとは驚き
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:52:22.35 ID:ZdY57joA0
> しかしこの運送会社は、特大車の一部に装備されている「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能を悪用。
> 4軸ある車軸を3軸とETCに誤認させていたのだという。

こんなもん悪用と言うんか
一軸上げただけで料金が半額になるんならだれでも上げるやろ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:54:40.42 ID:hLXWZN2b0
>>5の言うことにも一理はある
出来なくするような試みをするでもなく、
ただ単に違法違法と喚く老害の姿が見え隠れする
これは何もこの1件に限ることじゃない
やった奴らが悪い事に変わりはないが
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:57:50.26 ID:0L3M6juJ0
>>268
イスシンブリッジイズフォーリンダウン フォーリンダウン フォーリンダウン

なんの気無しにロンドンブリッジイズフォーリンダウンで検索したら壁殴りたくなった、訴訟
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:58:30.40 ID:CvDaMruv0
だれでも上げない

積極的に利用しているのは液体バルク輸送業界
石油タンクローリーや液糖ローリーは帰りは必ず空荷になる
全工程の半分以上が空荷。だからメリットがある

一般雑貨は帰り荷もあるから導入メリットがあまりない
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:58:41.80 ID:jzYip/dH0
>>252
セットアップの時点で詐欺ってるだろと思ったら、そういう事だったのか
大型特殊と勘違いしてたわ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:59:24.51 ID:jK0AbKAN0
ETCは車軸の数を認識できる
本当か?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:59:47.51 ID:p5L/gmsp0
>>262
その通りだな。

道路全般、特に高速道路は大型車を基準に作られている。
橋やトンネル、勾配、幅員、路盤などは大型が基準だよ。
だからそれ以外の車は、バイク、軽、普通車、バスなんかの荷重や負担は
ゼロってわけじゃないけど、ほとんど無視できる。

ただ、バイクでも軽でも、走っていたら空間を占めるし
さらに渋滞や事故の原因になるんで、通行料を無料にしても良いけど
入場制限付きにはなると思う。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:06:01.18 ID:qaHp+0wB0
>>262
まぁ
・SA使わない
・事故があった時は実費で支払う
・道路を汚したら自分で掃除する
を担保するくらいのこと言えばどうにかなるかもよw

つかそれ以前に乗らなきゃいいじゃん
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:06:36.29 ID:lpBJ3FnU0
軸重がオーバーしていなければ別に違反でも無いんじゃないの
てかそれが出来るのが売りって謳って車両メーカーも売ってなかったっけ?
運送屋が悪いのか?コレ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:08:00.11 ID:ZdY57joA0
>>284
大型車の基準で作られてる割には世界水準にははるかに及ばない凸凹さ
大型の運転手は揺れ過ぎで辞める人もいるらしい

欧米の高速道路走ってみ、日本のクソ高速道路みたいに不同沈下だらけじゃないから
表面の痛みはあってもおたって平坦
重厚なコンクリート基盤になってるから

ところが、日本の超絶安物高速道路はただアスファルトを敷いただけの簡易構造
なのであちこち不同沈下だらけで凸凹、大型車は揺れまくる

最大重量を世界最低の25dに規制していてもそれ
にも関わらず世界最高料金を取る自民党道路汚職族のための資金源道路が
日本の自称高速道路
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:12:15.36 ID:3HHbGVyM0
>>14
道路公団民営化の時点でその考えは終わったよ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:15:22.87 ID:CvDaMruv0
>>286
車両制限令(車軸重量10トン以下)にすれば何の問題もなく合法。
台車メーカーも自分達が国土交通省から型式認可受けれなくなるのは困るから
車軸制御のコンピュータは法令違反にならないようにしっかり作っているはず。
このシステムを運送屋だけで解除できたのがかなり謎。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:16:34.63 ID:wDCXV9bN0
洗脳って怖いな



俺等の税金で建てて料金まで盗るのがおかしいんだよ





役人の小遣いになってる
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:16:37.69 ID:4mxngFAE0
軸あたりの重量が同じなのなら大型車扱いでも道路への負担は変わらないと思うんだが。
空の超大型と、満載の大型車なら後者の方が路面に悪いだろ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:18:44.80 ID:3+xWP7Qk0
>>209
違うよ。車軸の上げ下げはトラックの重量センサーが感知で自動。
それを細工して満載のときでも手動で上げれるようにセンサーを細工して
このETC通過詐欺をやる
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:24:28.69 ID:r5r5CQff0
二輪車が、軽自動車と同じ料金ってのが狂ってるわ。
ほんとうにありえないこと。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:24:43.19 ID:hZnup5BP0
>>5
え?権力ってモノを一度勉強してみろって。
これがまさに権力だよ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:24:50.07 ID:qaHp+0wB0
リフトアクスルってトレーラーだけだと思ってたけど、大型トラックでも有るんだ・・・・
でもトレーラーだと1軸浮かせて特大から大型はおkなのに
トラックだとNGなんだね・・・・

でも車が傷みそうだな
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:25:15.38 ID:G3TtVw1c0
バランスくらい理解しろよ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:26:23.30 ID:Ivw9c2/40
結局高速無料ってどうなったわけ?
国道なのに金取るってんなら最初からそう言ってればよかったのに
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:26:25.16 ID:ipjMn1TP0
高速料金の5割は天下りの人件費だぞ
そっちの方が大問題
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:27:15.19 ID:xrb+PJfq0
> しかしこの運送会社は、特大車の一部に装備されている「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能を悪用。
> 4軸ある車軸を3軸とETCに誤認させていたのだという。

こんな機能が存在してるとか
初めて知った
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:28:57.76 ID:jju0+KNj0
>>289
コンピューター制御と機械式制御があるからな。
機械式制御ならアクスルダウンの圧力バルブへの配管を殺せば上がりっぱなしになりそうな気がする。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:31:14.53 ID:oflhxqw50
不正をした運送会社は、何も金儲けの為ではなく相次ぐ運賃の値下げにも関わらず高額な高速料金や
燃料代、トラックの税金に締め付けられて他に手段なく不正をしてしまったんだろうな。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:32:13.05 ID:4oAU7SKs0
景気のこととか一切考えてないんだな
こいつら本当いらないわ
死ねばいいのに
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:32:44.52 ID:KR4KHCT60
>>301
そういう運送屋の社長の車は大体レクサスだったりするw
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:35:44.17 ID:Y1INaTB/0
50トンぐらい積んで1軸にしてたら料金所で破裂して身動きとれんようなってしまうわよw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:36:23.76 ID:4oAU7SKs0
>>303
理想的な消費家じゃねぇか
馬鹿な二世公務員よりよっぽどましだわ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:36:56.04 ID:ft0KulZK0
高速道路は将来無料に→むしろ値上げ
年金は60歳から支給→やっぱ65歳から支給→70歳からにしちゃおうかな


日本政府というか、自民党のやってきたことって
こんなのばっかww
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:37:44.66 ID:CvDaMruv0
>>295
大型トラック(単車)では全く無い。

>>300
機械制御式はよくわからんなあ。
現行はアクスルダウンがデフォで条件適合時のみエアバッグを作動させてリフトするシステム。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:41:47.52 ID:Z79Jie2+0
>>306
民主党政権時の高速道路状況は確かにひどかったな 
貧乏人や高速不慣れな素人が1000円に釣られて高速利用したから大渋滞が頻繁に起きてた
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:45:29.91 ID:4oAU7SKs0
今の方があほだろ
ネットが発達してどれだけ
運送業が大事か一切理解してないからな
ETCで自分たちは楽することしか考えてねぇし
自動化したならもっと職員の人数減らせよ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:51:23.07 ID:+gXG8Xav0
>>183
これポコポコ引っかかるねww
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:04:03.64 ID:ZdY57joA0
>>308
それだけ今まで自民党が高速道路を日常で利用できず
一部の高額所得者しか利用できないもんにしてきた

発展途上国でも高速道路は日常道路なのにもかかわらず

牛肉でさえ自民党は未だに高額所得者の食い物と位置づけ
多額の関税を課してる

いまだに昭和の小渕みたいなのが居る自民党に何を期待する
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:07:03.77 ID:5grpSIzu0
>>34
ザンネンながらドライバーの方が人として優秀やでw


免許が有る人>>>免許が無い人、取れない人、取り上げられた人
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:10:52.32 ID:HVU8G/SC0
>>278
お前みたいな思考が一般化すれば、自己責任がもっと浸透するのにな
置き引きは置いた方が悪いのに
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:11:15.12 ID:y4tHkA110
>>312
運転免許なんてアホでも取れるw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:13:42.76 ID:5grpSIzu0
>>314
ザンネンだな
免許が無い人、取れない人、取り上げられた人もいるのが現実
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:16:57.54 ID:7MF733BH0
>>315
免許を持たない識者も居るけどな
VlPカーやドレスアップミニバン乗ってる奴らが
頭いいとは思えん。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:19:54.63 ID:4oAU7SKs0
NEXCOだっけ?
一回調べた方が良いわ
東電並に適当な事やってるだろうからな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:23:16.60 ID:q1OxiF0S0
>>47
整備に必要な機能は停車時のみ使えるようにしておけば問題ないだろ。
走行中には使用不可にしとけ。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:23:42.38 ID:ZdY57joA0
>>313
三軸と四軸では燃費が変わるんだよ

荷物が軽いのに四軸にすることなどない
会社が荷物が軽い時は三軸にしろと運転手に指示して当たり前
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:24:30.83 ID:3RZSk0Ja0
狙撃機能でも搭載すればいいさ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:24:38.37 ID:NHcWHhfn0
ETCで人件費浮いてるから少しくらいいいだろ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:26:38.69 ID:XGtdC0ZQ0
>軽自動車用にセットアップされたETCを普通車に載せれば、普通車の走行料金より安く

大噓w どこの道路?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:28:06.15 ID:5grpSIzu0
>>316
極少数を例えに出しても説得力が全くない
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:28:30.39 ID:ZdY57joA0
かりにこの会社のトラックが重量荷物なのにETCゲート手前で三軸にし、
車を壊さないようにゆっくりと通過したあとで四軸に戻してたとしても
そんなもんシステム上の不備であり、道路側の責任

飛行機の車輪のように運転席から上げたり下げたりできるもんなのかところで?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:29:09.11 ID:yfqQDZ3S0
街の遊撃手ジェミニは2輪で走ってたが?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:31:44.24 ID:y4tHkA110
>>323
それはお前の方だろw
社会的に見ても運転手なんて底辺の職業なんだから、底辺の中で優秀なんだとか
ほざいたところで意味はない。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:32:04.36 ID:7o4B1YDs0
自分とこの無能が原因なのに不良呼ばわりかよ
高速道いつになったら無料になるんだよ、この国営ヤクザさんよ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:34:46.92 ID:v+WuhsIx0
片っ端から捕まえて刑務所いれろや! 
なんでまじめに払ってる人がバカみないといけないんだよ
もうパトカーで追突してクラッシュさせて殺してもいいから捕まえろ!!!
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:38:10.55 ID:Z3NmDaCW0
ETCが車軸の数数えていたのに驚き
16へぇぐらいあげてもいい
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:39:33.15 ID:SlpX3RNj0
そのためにメーカーが苦労して開発したのに違反じゃないだろう


発泡酒と同じだな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:39:58.50 ID:ZdY57joA0
>>313
というか、日本独特の全体主義精神道徳論を振り回したところで
北朝鮮じゃあるまいしグローバル世界では通じないよ

そもそも北朝鮮でさえ闇で将軍様を裏切ってるよ

そもそもそんな日本独自の全体主義精神論でしか通用しないシステムしか開発できない
日本のソフトウェア技術は最悪だ
だから中韓に家電を始めなんでも負けてしまうわけだ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:43:30.57 ID:z1kl4fI10
>積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる

トラックにそんな高度な機能があったとは!
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:44:25.63 ID:HCfzCRgM0
そもそもETCってのが値上げを強制で受け入れさせるのが目的だからな
バカが考えたシステムだから悪用もされる
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:44:59.72 ID:6ZkJUskO0
ETCできたときに、海外の既存システムに比べてすっごい不便で
維持費も高い上に、不正に対して脆弱すぎるって指摘が
テレビで特集まで組んでたんだが。
んで、国交省の人間がテレビ出演していろいろ日本のETCについて
こういうメリットがあるとか頑張って説明してたけど、
海外との比較を突っ込まれて何も言えずに黙っちゃってたな。

んで、運用開始してから案の定の事故やトラブル続発。
役人主導で動くとろくなコトがない。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:47:04.21 ID:ZGMorumG0
ETCが車軸の数数えられるなら
ETCのセットアップも必要ないだろ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:48:42.21 ID:CvDaMruv0
>>335
軽、普通、中型までは二軸だからセットアップ必要
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:50:13.27 ID:ZGMorumG0
数数えられるなら
普通車か軽くらいナンバーの色で判断できるだろー
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:53:52.34 ID:H7XvibW70
お前ら無知過ぎってか
ほんとに運転してる奴いるのか?
3軸のトレーラーなんか空荷の時は2軸リフトしてるぞ

あと特大と大特は別物だからな
大特はブルドーザーとかの重機、大型特殊の略
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:54:19.00 ID:VQBjwR81O
システムの不備でしかないだろ?こんなの
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:55:42.39 ID:fVjdXbCU0
http://netasite.net/wp-content/uploads/2013/05/138eda92.jpg

普通車でも、不良ドライバーは
これでETCをオートバイ料金で通過するという
都市伝説
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:55:50.27 ID:VQBjwR81O
>>326

お前本気で言ってのかそれ?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:56:17.93 ID:CvDaMruv0
一般のドライバーには知っていなくてもいい知識だな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:56:56.84 ID:wuY2KRYi0
タイヤと道路の設置面とかやらないで
そろそろ顔認識みたいな画像認識で車種や大きさや車軸の認識するようにすればいいのに
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:59:04.56 ID:k2oB0QNF0
>>2
いやいや、無料化すれば、全て解決
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:59:26.01 ID:H7XvibW70
まぁ新しいシステム導入するととんでもない金額が動くけどね
導入費だけじゃなく遊んでるだけみたいな開発費
その前段階のジジイがお茶飲んでるだけの検討委員会とか勉強会とか
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:00:07.78 ID:VZawD6DK0
旧ミニクーパーで東名のったら軽自動車の券渡された事がある
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:00:29.97 ID:jju0+KNj0
>>337
バスだとほとんど同じボディで中型と大型が混在するのよ。
そうするとセットアップしないと判断できない。
ただ軽・普通・大型の区別くらいなら自動発券ゲートでは判断してるからできるんだろうけどね。

そういや一番左の自動発券ゲートにさらに左寄りで進入すると普通車を軽と誤認して高速料金が・・・
なんて話しもあったな。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:03:16.51 ID:ZdY57joA0
>>346
それで出口で軽四料金払って出てきたら逮捕されてたなw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:03:37.97 ID:y4tHkA110
>>341
事実だろw
実際誰でも出来る仕事だから仕事内容の割に単価は安い。
スーパーのレジ打ちと同じようなもんだ。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:03:56.64 ID:CvDaMruv0
>>347
大型トラックも底床4軸があるから特大車に誤認識されるしな

セットアップは大事だな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:04:36.98 ID:aXKiBnPa0
タイヤの数までわかるのか
ETCはすげーな
日本って、何でも作れるすごい国だね
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:06:10.88 ID:vF4oXExfO
>>343

(‘人’)

自動車検査証つまり車検証と車体番号を電子化してETCカードに擦り合わせれば、ETCカード盗難を含め
>>1なんて根絶可能なんですけど国交省は頭が割るいですからwww

白バイの原付バイクの取締りも短時間で済むんじゃね?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:09:45.00 ID:EtmFPtvE0
1軸は浮いて居て道路を使って無いんだから安く走らせてやれよ?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:10:51.98 ID:ZdY57joA0
スマートなんかナンバプレートを紫外線に当てまくって黄色くしたら軽四でいけるな
自分で黄色を塗ったら逮捕だろうがw
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:11:03.37 ID:71LPKbnB0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:12:45.59 ID:57Z/g0IOO
>>349
免許も必要だし、最低あのタイヤを一人で交換できる程度の体力は必要なんでそこらの無学サラリーマンよりは条件厳しいぞ
給料は割りに合うかといわれたら知らんが、成り手がいるとこ見たらさすがにレジ打ちよりはええんちゃうか
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:15:47.67 ID:iTxDJft80
>>334
その通りw
役人主導でやらかしたことを多額の税金かけて民の優秀なのがケツふきしてることがよくあるw
この国はメッキなとこが想像以上に多い

そして、もう取り返しのつかなくなってる事も多々ある
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:16:18.46 ID:nO9ZsBgs0
自民党の税金泥棒と同じ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:17:05.35 ID:CvDaMruv0
>>352
車両情報をカードではなく車載器にセットアップしている現行の方法が利便性が高い

カードはヒモ付けするとレンタカーや友人の車を借りたときに使えなくなる
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:17:16.52 ID:vblphSkX0
>>5
本当そう思う。

「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能は別に非合法なものではないのだろう。
それで走って、ETC側が勝手に大型車と判定したのなら、ドライバーにどうしろって言うんだ?って話だよなあ。

ただ、最初から社長がごまかそうという悪意を持って車輪を減らしたことは分かってるんだから、逮捕も当然ではあるな。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:18:02.84 ID:yiNcuu6z0
>「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能を悪用。
ん?それって大型で良くね?
特大から大に改造したのと同じだろ!?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:20:03.28 ID:bGd+W6ruO
“不良ドライバー”って、今朝の電車中吊り広告にあった漫画の主人公みたいな奴か。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:22:12.83 ID:Aa4WGiItO
>>7
軸があれば浮いてようが接地してようと関係ないんだろ
軸を抜く機能を作れば売れると思う
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:22:19.80 ID:P66I6xUL0
>>287
昔自動車雑誌で日本の高速道路は欧米では一般道路レベルと批判されてたのを思い出した。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:23:10.83 ID:MnS5l7no0
小渕や宮沢の政治資金詐欺もこれくらい強く罰してやれよ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:23:37.33 ID:y4tHkA110
>>356
その程度しか差別化できないから底辺だって言ってるんだよw
だから自動車免許なんて学歴も必要なくて誰でも取れるし、タイヤの交換なんて大人なら
出来ない方が珍しい。
この不正ETCの犯罪例に限らず、居眠り運転と通学児童への突っ込みはコンボで常識だし
車体高さも認識してないでガード下に激突したり、他に勤め先のないてんかん患者の
受け入れ職場になってたりで、底辺以外の何者でもないだろw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:25:08.83 ID:OiQiRaKa0
どうでもいいがETC割引元に戻せよ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:26:09.57 ID:taiT1UyU0
この前、暴行事件起こしたサーフショップの店長も平塚市だったな。
平塚市ってこういう馬鹿しかいないイメージ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:26:43.12 ID:HEpUcuBV0
ナンバーをカメラで撮影して後日口座から引き落としにするシステムにしろ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:27:05.63 ID:CvDaMruv0
>>367
ほんとこれ

通勤割引改悪と平日昼間割引廃止は許されない
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:27:17.93 ID:De2AdCzr0
>>363
それなら抜いた軸を荷台に乗せててもアウトじゃね?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:27:34.72 ID:0DGeRLvj0
免停にすればいい
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:27:52.14 ID:pcpRZqyZ0
ウィリーしないの?
ETS2最新バージョンで搭載されたらみんなウィリーしまくり
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:28:26.14 ID:GtYidopi0
スレタイ後ろで >!? で責任誤魔化してるような記事だから
中身も印象操作が酷いでござる
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:28:29.25 ID:JUu0rSeb0
こう走ること自体は違法じゃないんだろ?
料金上の種別分類上はこうなる決まりならそれでいいんじゃねーの?

まあ、重量で勝手に軸が元にもどるらしく、直前に路肩に止めて短時間に通り過ぎなきゃいけないんで
そういうやつらはダメだろな。

ずっと上げていられるならいいんじゃねーの?
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:28:55.89 ID:P66I6xUL0
>>334
てか料金所のゲートを残した時点でアホ。
ゲートのせいで通過時に速度制限が出来る原因になった。ETC類似システムでゲートを残したのは日本と韓国のみ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:30:29.44 ID:0DJF6a7+0
不正をした時に罰則が軽すぎるんじゃないの
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:31:53.35 ID:dAh5zWG10
ETCにバーがあるのって意味あんの?
不正通過するやつはあってもなくてもするし、意味ないじゃん
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:33:17.63 ID:YLp4Z5qf0
大型と特大ってそんなに違うのかあ、そりゃ大変だわ。
悪いことだけど気持ちは分からなくもないねえ。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:34:05.45 ID:dAh5zWG10
>>259
その友人マイレージでぼろ儲けしてるかもなwwww
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:34:20.18 ID:KQoveVN+0
フリーウェイクラブを庇うつもりは無いけど、本来無料でしょ
トラック会社も無料であれば捕まる事はしてなかったんじゃないかなあ?
利権美味しいものね
犯罪者を増やしているのは国だと知るべき
過去に国が決めた事を守らねば、現在国が決めた事を将来守とは到底思えない
有権者はもっと慎重になるべきでは?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:35:17.25 ID:YLp4Z5qf0
>>376
海外の場合普及初期はどういう風に料金徴収してたんだろう。
機械付けてない車とかす通しになりそうだけど。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:36:01.59 ID:ZdY57joA0
>>364
少なくとも路面の平坦度は欧米の一般道路以下
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:36:25.39 ID:t/YDYOko0
>>14
それを信じて民主党に入れたのに
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:40:13.87 ID:hHTh9mYhO
実際に積み荷が軽くてたまたま三軸にしてた場合は?
自動で判別するシステムを使ってる側が悪くないか?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:40:58.66 ID:K5wXynflO
そもそも道路公団を民営化(私物化)する必要なかったでしょ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:42:18.64 ID:OiQiRaKa0
>>381
決して無料である必要はない
むしろ日本の道路事情的に有料の方がよい
問題は料金が適正かどうか
首都高速の実質値上げの改悪のあとに
消費税率アップにあわせてETC割引まで改悪
せめて空いてる時間帯くらいは安くしろと言いたい
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:44:01.74 ID:2memoZ1G0
どうせ作るならETCゲートに過積載検知機能も持たせれば良かったのに。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:45:28.01 ID:ZdY57joA0
べつに高速道路は有料でも構わない

しかし、世界最低品質の世界水準では高速道路とは呼べない凸凹道の代物を
高速道路扱いして世界一高額料金を取るのはやめてほしい

世界水準でなんとか高速道路の基準を満たしてるのは
新東名新名神だけだということを知っていてほしい
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:49:01.99 ID:C757qUy00
ま 防犯カメラ付いてるし 詐欺で捕まるのも時間の問題だろう

法律では ナンバー隠せるカバーは禁止になって カバー付けて走る車 見かけなくなったし
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:49:27.94 ID:DaP7o1Xs0
不良ドライバーってナントカ豆腐店とか言う奴の事だろ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:50:06.58 ID:YOr+R2n70
>>344
財源はガソリン増税ですね
軽油は据置
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:51:42.00 ID:sxZITKry0
大型ってももっと上げてもいいと思うけどね
代わりに小型はもっと安くして欲しい

てか、重量制にしたらいいんじゃねえのか
バスとかトラックもほとんど空で走ってるのもあるからね
営業車からもっととるべき
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:53:12.23 ID:P66I6xUL0
>>382
確かナンバーを撮影して後日請求だったような。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:54:10.55 ID:sxZITKry0
続き
普通車でも1人で乗ってるのと
4人で乗ってるのと同じ値段はイクない

1人で高速乗るとどれだけ割高か
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:54:10.68 ID:0wuTTbgY0
香港のデモの最中にUFO
http://www.youtube.com/watch?v=YQbMHLOKXQQ

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
A はい。マイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

マイトレーヤは繰り返し次のように言われる
  「日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。」

覚者は次のように語っています。
  「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。

アメリカで不正選挙に使われ、使用禁止になった集計機がその後、日本で使われている。機械での集計は世界的に使用禁止。
https://twitter.com/rigged_election/status/517818823869624320

アメリカ共和党の選挙不正

アメリカの最後の(この前の)選挙は最も腐敗し、現代国家で行われた最も汚れた選挙だったと思います。
あのような選挙を繰り返さないことを確実にしなければなりません。我慢してはいけません。
投票機械はケリーの得票の5つごとにそれをブッシュの得票に変えるよう事前にプログラムされていました。
あの選挙は完全に虚偽です。腐敗がなければ、今頃はマイトレーヤが公に出現していたかもしれません。

TPP・インフレ政策・株式投機の罪

国から国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。
自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
すべてを「自由市場」に任せるべきだというアイディアの背後にある思考は、
多数の犠牲のもとで少数が利益を得るのであり、貧しい人たちはやっていけるだろうと考えるとしたら、
全く現実に目をつぶっていることになります。マイトレーヤはそのことを明らかにさせるでしょう。

マイトレーヤの出現のタイミング

近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。
もっと競争し、ほぼ同じやり方をすれば、私たちは勝利するだろうと考えています。
しかし、その経済システムから取り残されている人たちのことは考えようとさえしませんでした。
マイトレーヤの主な任務の一つは、このような自己満足に冷や水を浴びせ、
自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。人々が私の会合にやって来て、
こう言ったのを覚えています。「気分は最悪です。とても後ろめたく恐ろしく感じます」。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
彼はアメリカのある主要ネットワーク・テレビの招待に応じて、インタビューに姿を現すでしょう。
その後で、すべてのネットワークがこの途方もない人物とのインタビューを欲するでしょう。
この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。一言も語らず、
全人類の一人一人とテレパシー交信をされます。歴史上で最大の比類なき出来事となるでしょう。

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
  汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
  今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
  記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:56:30.58 ID:OiQiRaKa0
>>393
大型は道路をより傷めるので一理あるが
物流コストの増加はそのまま製品やサービスの価格に跳ね返ってくるぜ
過積載の刑罰や罰金をもっと厳しくするなら賛成だが
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:56:38.05 ID:caUW00y10
>>349
アンタは年に何本か特許案を出すように言われてるサラリーマンか?
そうでないサラリーマンなんて誰にでも出来ると思うが…
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:59:12.82 ID:UIsdYE460
>>381
日本トラック党とか作って
政治的な運動で無料化を訴えるとか?
トラックにポスターを貼れば宣伝効果は抜群だし
支持する人は多いと思うけどどうでしょう
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:59:36.29 ID:0gmMAi/H0
高速でトレーラーがタイヤ浮かせて走ってたのはこれだったのかw
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:00:53.39 ID:LgHA+aSb0
店はつぶれる前に詐欺をする
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:02:18.59 ID:VzlaFW/r0
政治家もこの件に似た事してるじゃないか。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:02:27.55 ID:Oid1emId0
>>1
これって空車の時に上げてたんだろ?
空車で後ろ2軸上げてるトレーラーって普通に見かけるんだけど
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:04:45.32 ID:OiQiRaKa0
>>399
無理だな、トラックなんて一番道路を傷めてる上に
マナーは最悪なのに業界団体以外の支持なんか集められない
むしろ物流を考えなければトラックなんか
一台でも少なくなって欲しいと思ってるのが一般ドライバーだよ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:04:58.48 ID:JUu0rSeb0
ずっと上げたまま走れないけど、直前に上げて通り過ぎるような悪質な奴らが問題

リフトアクスル機能が働いて、料金が軽減される事は違法では有りません。
悪用がいかんのです。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:06:36.24 ID:sxZITKry0
>>397
営業車は値上げしても
コストに跳ね返ってくるのはわずかだから
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:07:19.72 ID:vsyGRT/d0
外国とか高速は無料なのにな wwwww

日本の官僚は国民の足を引っ張ることしかしないな
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:07:45.64 ID:HVU8G/SC0
>>331
よく言うわw
日頃は、社会が悪い政治が悪いと言いまくってるくせに
たまには自己責任で筋を通してみろw
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:09:46.07 ID:cFnfejoC0
よし、有人にしよう
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:10:50.62 ID:NaUxrgtZ0
警察、官僚、政治家、公務員がすべて正義。
あとは犯罪者かその予備軍という扱いだよな。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:13:43.43 ID:JUu0rSeb0
>>407
車乗らない奴らからの取得で維持するか、
乗る奴からとるのを重くするのとどっちがいいかの選択だけの話を

国民の足がだの外国がーだのいうレベルの国民は 海外にもいるんだろうかw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:14:33.27 ID:8o/DzadE0
>>20
マジで死ねクズ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:14:59.12 ID:OiQiRaKa0
>>410
それは流石に極端過ぎだろ
自分達の主張を押し通すために
違法行為、脱法行為がまかり通るようになれば
法治国家じゃなくなるよ
やはり主張があるなら合法的に主張しないと
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:15:30.58 ID:i3EJJHbA0
>>407
アメリカでさえ無料高速時代は終わっている。
10年以上前から新規に建設された高速道路は有料。
まあ日本からみればかなり安いけど。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:16:30.96 ID:sxZITKry0
>>410
会社みたいなw
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:16:31.83 ID:cNkJWAkr0
免許とクレカとETC合体させて、定額にしとけ。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:25:53.14 ID:v8/h8fn+O
10式戦車は高速料金いくら?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:30:12.99 ID:cfDmrUuM0
通勤割引って、100K以内で一度降りないと駄目なんだっけ?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:31:58.52 ID:2qnyP9O50
バス会社も捕まったよ。
特大を普通にして。

よく潰れないでまだ営業してる。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:33:58.49 ID:YLp4Z5qf0
>>394
そうなんだ、そもそも日本だとナンバーから請求自体ちゃんと
出来ないもんなあ。所有者がどうとか使用者がどうとかで。
もっとシンプルにすれば良いのにねえ。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:37:39.87 ID:Snznb4Wp0
速度の二乗、重さの倍、二輪は無料や一律料金、軽四輪辺りから距離別徴収で良いよ。。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:38:55.25 ID:vUmVJjsU0
>>347
料金計算上の車種区分では、中型車と大型車はナンバープレートの大きさが違うからすぐに分かる。
区別がつかないのが大型車と特大車。大きさが同じでも路線バスと貸切バスは料金が違う。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:40:16.38 ID:Do0cP8gD0
フリーウェイクラブの代表って貧困ビジネスやってて逮捕されたんだっけ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:41:00.75 ID:qXohATiq0
>>414
200kmで5jぐらいで日本の高額とは比べ物にならないよ
それと、有料区間はダッシュボードにコーヒを置いていてもこぼれないぐらい路面が綺麗で平坦
メンテが行き届いてる

日本の凸凹路面で分離帯に雑草生えまくり放置の通称「高速道路」こと
自民党利権道路とは大違い
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:43:23.57 ID:kyEd+suR0
朝鮮人しねや
こんな恥ずかしい犯罪ばかりしくさって
帰れ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:46:11.05 ID:CdAFcvRw0
不良ドライバーは
香水や芳香剤を大量に車内に充満させて、エタノールでラリって運転だろ。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:46:22.35 ID:HsmVCsax0
強行突破したら自動でライフルが発射されるようにしろよw
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:48:10.96 ID:P66I6xUL0
>>424
結局古くて交通量が多い東名や名神が毎年集中工事してるのも造りが元々悪いからだろうね。

あと集中工事は中小の土建屋の餅代稼ぎのためだったりして?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:55:52.27 ID:vHX/zogM0
ETCゲートの前に不正防止用のジャンプ台を設ける

不正した場合ジャンプ台が稼働して車がジャンプ

普通の思考ならびっくりしてジャンプ台手前で止まる
が、DQNドライバーは喜んで高速でジャンプ

だが、車は飛行機ではない
高速でジャンプすれば当然着地の衝撃も半端ない

確実に車のサスは破壊され全損
積み荷も人もただじゃすまない

かくしてETC不正した輩は罪を犯しただけにとどまらず
車も再起不能をなるのでした

430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:56:56.26 ID:ydRkpoz30
車重を計って料金決めればいいのに
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:01:22.69 ID:8F9GqPvq0
ボディを鏡張りみたいにしたら透明人間効果でスルーできるらしい。
問題はバーが開かないこと。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:02:22.56 ID:UD44GKJF0
ETC利権は不当だ!
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:02:32.43 ID:4QiERkES0
ギター背負ってオートバイ乗ってるんだろうな、キカイダーは不良
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:10:35.22 ID:kRwrSs4Z0
タイヤの摩耗を防ぐエコなシステムついてるんだな
そっちに感心したw
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:10:57.79 ID:X+KwXz2J0
一般道路を走ればいいだろwwwww
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:11:01.17 ID:8F9GqPvq0
荷主から高速料金を付加した運送料きっちりもらってるんだから。
きっちり処罰されろ。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:15:10.53 ID:AnvLTbmg0
>>434
このレベルで感心するなら
単純だが、前2軸の3軸トラックをほめるべきかと。

あれのお陰で、総タイヤ数が減ったんだぞw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:15:47.45 ID:8F9GqPvq0
不正を検知したら下からカタパルトが出てきてレールガン方式で強制射出。
ウテシは懲りてもうやらないだろう。
439東熱航空69便 ◆1oYsHk4mkzpQ @転載は禁止:2014/10/27(月) 14:21:24.51 ID:1+4l3lM90
貨物は舗装を痛める割合が高いってのが大前提なんだから
重量で料金設定すればいいのに
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:23:58.03 ID:x64eVWZa0
逮捕された運送会社の社長は収益少なくて、やっちまったんだろうな、違法に節約して従業員に少しでも多くの給料を与えなかったのだろう
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:24:01.68 ID:FGwquodz0
優良ドライバーの間ではどんな方法が横行してるの?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:24:37.78 ID:9rDMeR2t0
1は監視カメラで業者を特定して検挙すればよい、器物破損当逃げが適応できるから一発免停でドライバーをクビにできるね

2は詐欺罪で訴えればOK、本来有料と解っていながら走行し料金を払わない行為だからね

3はETCの欠陥だよな
センサーが読み取ってバーを開ける仕組みに欠陥だ
センサーが車両サイズを読み取って料金を計算するシステムに変更しないと付け買えは横行するね
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:28:41.00 ID:dFA9cBuF0
車乗るやつは全員犯罪予備軍
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:38:21.60 ID:QLc6kKlSO
>>437
それただの8t車じゃん
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:41:30.45 ID:7mXOlY0o0
色々な事を、考える人が居るんだな
でも捕まってしまったら、元も子も無い
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:41:43.22 ID:Qryjroef0
積荷が軽い時にはそれでいいんじゃね?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:43:04.68 ID:+gj0koHP0
>>9
詐欺の要件の財産の不当利得不当奪取がないからねえ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:43:24.17 ID:JUu0rSeb0
だからずっとそうなら別にいいだろ。

今回はずっとそうじゃない件
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:45:32.15 ID:+gj0koHP0
>>443
それを元に生活成り立たせているお前はなんで平気で生きてんの?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:46:20.23 ID:q/MbHFHl0
>>9
なんで摘発する必要があるんだ?
誰も損害を受けてないぞ。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:02:50.33 ID:fVjdXbCU0
http://np9xsjd271.up.seesaa.net/ftp/auto2_DW_Wissensch_1308533p.jpg

ETCは飛行機モードで、上空を通過
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:02:54.83 ID:79CU7fYH0
もう貨物は列車で運べよ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:09:43.56 ID:jju0+KNj0
>>437
交差点で反対車線に頭を大きく出さないと曲がれないけどな。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:34:49.45 ID:ZdY57joA0
鳩山タイヤを儲けさせるために四軸にしたと言い出す奴がいなくてよかった
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:55:43.77 ID:c7uz1U+N0
>>451
返って高く付くだろ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:15:09.23 ID:l5XiMMhu0
>>455
10億円のヘリでアウトレットモールに行くのが金持ちの嗜みと堤真一が言ってた。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:19:33.29 ID:k373f9cX0
>>1
元々積み荷が少ないときや空車ならOKだったろ?
なんで今更摘発されてんだ?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:21:07.93 ID:ZbQ33ADG0
これ、乗用車でも片輪走行して通過したらバイク料金ってことか?
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:29:04.79 ID:CDUT88IH0
リードタイム多くとって全部下道で行きゃいいの。
高速道路屋にビタ一文払う必要なし。
急ぎで荷物ほしいならそれなりの運賃払えや乞食荷主w
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:31:49.21 ID:fVjdXbCU0
もう「車種」とか「車軸の数」とかやめて
『重さ』で料金取ろうぜ

デブはたくさん払うでOK
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:34:00.56 ID:yY0M40VDO
これだけ自動車関連で税金巻き上げられているのに今度は高速道路料金も、ですか……
ただにする、が正しい姿。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:40:52.01 ID:Ti0C5MQ20
ETCなんか利権の温床じゃん。
高速なんか使わんこった。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:00:07.79 ID:EVYWbvwb0
小市民には何でも犯罪
お上がやることは合法
って憲法改正するの?
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:01:53.57 ID:v4ZtKsqD0
>>34
禁治産者?
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:04:46.93 ID:g/8Nev9H0
関所は生活の妨げになるから廃止しろ 信長
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:05:31.56 ID:H7XvibW70
>>457
積車でやってっからだろ
馬鹿か
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:12:02.60 ID:VMdM97Op0
>>466
でも車両側の車軸重センサーで自動制御されているのにどうやって改造したんだろな。
そこらの運送屋が持ってる技術じゃ無理なんで。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:17:21.44 ID:1r1lfyA70
全車種統一料金にすればいい
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:18:08.44 ID:Zlpfr+uK0
本当は無償になってるはずなのに
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:20:31.35 ID:H7XvibW70
>>467
プログラムに詳しい奴ならすぐ出来んじゃね?
今までにも同様の検挙例はあるわけだし
リミッターもメーカーによってはちょっといじるだけで設定変えれる
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:21:26.20 ID:OiQiRaKa0
無料になって誰も彼もが気軽に高速を利用するようになったとき
それを受け入れられるキャパは日本の高速道路には無い
休日一律千円をやったときにつくづくそう思った
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:22:11.60 ID:07aSIyMuO
>>465
ほんとそれwww
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:30:04.57 ID:caX3YoPc0
>>471
金払ってる今でも混むもんな
昨日高速走っててなおさら思った
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:30:07.29 ID:5vvJyJ/eO
そもそも高速道路高すぎ、あれだけ払って料金所で「ご利用ありがとうございました」もないし、嫌がらせの集中工事はやるはサービスも悪い。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:30:36.43 ID:1bGQrj2c0
無料のはずの通行料金を有料にするのは違法ですか合法ですか?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:32:39.39 ID:pBggH8lpO
無法地帯になったら暴走車だらけよ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:41:40.28 ID:uCmKKh9j0
>>284
そんなこと言ったら道路は自衛隊の特車を想定して作ってあるから特大であろうが無視できる程度。全部無料にしろってことにはならないか?

制限は認める。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:43:05.93 ID:kcn3+GNC0
>>429
それ面白いと思って書き込んだの?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:54:25.81 ID:OiQiRaKa0
旧ETC割引の割引率が落としどころとしては一番良かったんだがなぁ
前のETC割に戻してくれりゃ、料金に関してはもんくない
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:57:35.53 ID:wbvyJ7rX0
ゲート強行突破って、車にキズつかないの?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:01:04.24 ID:lCIefvhF0
>>444
8t?
http://www.isuzu.co.jp/semi/truck/image/img09_07.gif

普通に積載13tまであるが。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:05:04.88 ID:EjVtOg0U0
そもそも無料なはずでは?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:07:52.05 ID:uGEmmPpZO
>>474
×やるは
○やるわ

最近マジでこれを間違えてるやつが多い
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:14:16.92 ID:NXDWFqfk0
料金高すぎだろ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:34:58.33 ID:/XLfUZgg0
>>467
車軸をマニュアルで上げることができて
荷が重いと自動的に降りるがそれには数分かかる
その数分のうちにゲートを通過しちゃう
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:44:10.13 ID:9O7ofmBP0
>東京大阪約500kmの通行料金が3万480円

海外でこれに近い例ってあるか?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:51:14.99 ID:DKb41T+e0
>>485
頭いい〜
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:52:42.07 ID:vF4oXExfO
>>359

(‘人’)

車両にも冗長化を〜車検証が旧態のまんまで紙で残しても良いけど、
電子化して車のナンバープレートにも埋め込んどけば、
取締りの時に、運転手が探すだの、何処かに置き忘れたのだの言い訳も効か無いじゃんw


レンタカーだけど、それはETCカード会社に、レンタカーや他人の車でも使える様に申請しとけば良いじゃん〜

ETCカードの盗難や不正使用には、役立つとは思うんだけどね!
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:58:14.76 ID:2iE6c0jD0
>>486
諸外国における高速道路料金の動向
4ページ目参照
http://www.mlit.go.jp/common/000166926.pdf
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:01:49.44 ID:LtIkxTXG0
将来は無料になるんだろ?だからETCつけなかったんだけど
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:08:11.98 ID:CY8GQBvj0
たしか牽引も感知してるよね。
ETCを牽引で登録してなくてバーが開かない動画見た。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:12:35.48 ID:o64rtvub0
おかしいな...
ETCで金が「色んなとこ」から湧いてるのに何で対策出来ないんだw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:12:53.91 ID:NXDWFqfk0
>>490
割引率があっさり低くされたから将来的には割引がなくなる。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:31:04.98 ID:VMdM97Op0
>>488

>車検証と車体番号を電子化してETCカードに擦り合わせれば

>ETCカード会社に、レンタカーや他人の車でも使える様に申請しとけば

は相反する事を言ってね?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:34:35.41 ID:8IfwNwpe0
軽が牽引して通過すれば先頭車両の軽の料金で済む
後の100台ウマー
新たな商売です
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:39:11.08 ID:xG8sZFgX0
高速道路の領収書を民主党に送り、使った金額を請求しようぜ。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:42:09.57 ID:vF4oXExfO
>>494

(‘人’)

>>488で、車両にも冗長化を〜と言うとるよw

同じ事なら、提案する意味が無いじゃんww


邪魔なんだよね〜原付の取締りとかで車検証を見せて下さいとかさあ〜、
都内とかの街道でも邪魔だし危ないし。


つかETCカードの話に戻すけど、自分の車以外は乗る気が無いんで、レンタカーで使えんで桶

これなら財布を落としても安心だしな

普段は高速乗らんから机の中さw
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:45:57.63 ID:VMdM97Op0
原付きなのに車検証出せとか言ってくる警官は通報したほうがいいぞ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:00:52.87 ID:Wj3bKFs90
不良ドライバーじゃなくて、不良業者が問題なんだろ?

食えなきゃしょうがないし、荷主も考えろよw
まあ、淘汰されてくれ。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:10:09.35 ID:pz4igGY10
>>37
解説ありがとう
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:14:56.48 ID:5pU1UjWN0
結局高速道路無料化の話も
ガソリンの暫定税率廃止の話も
ぜんぶ詐欺だったからこうなったんじゃね?

まだクーデターとか起きないだけマシだと思わないと
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:18:25.86 ID:hAB16EqY0
特大車料金廃止でいいだろ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:34:04.22 ID:Yk6PzFzS0
バイクの自主運用は、まだセーフだろ?
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:52:38.77 ID:N1Oj/fKv0
>>9
普通車の半額でバイク料金作れば、すぐに解決。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:53:32.21 ID:90NqCNKI0
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:56:45.35 ID:HoGtxPQT0
>>501
まず道路公団民営化がインチキだからなw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:01:06.78 ID:IgFF9wqU0
これは合法?

@トレーラーが入り口のインターでは3軸で走れる重量で通過。仲間のトラックも荷物を積んで一緒に高速に入る。

Aサービスエリアで停車し、仲間のトラックからトレーラーに荷物を移し、積載可能荷重まで荷を積む。トレーラーは目的地付近まで長距離を4軸で走行。仲間のトラックは入ったインターの近傍で高速を降りる。

B目的地インターの近くのサービスエリアで別の仲間のトラックが待っていて、トレーラーからトラックに荷物を積み替えて、3軸で脱出できる重量にする。

Cトレーラー、出口インターを通過。改造などしてないが当然3軸での通過となり、大型車料金となる。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:07:18.02 ID:/XLfUZgg0
ETCってセットアップの際に端末に車種登録するんだと思ってたわ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:15:56.96 ID:g9dtmWYQ0
>>507
そんな重量物の積み下ろしをどうやってSAでやるの?
まさか・・・手積み手下ろしw
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:17:05.78 ID:svdWu1rg0
かつての1000円、2000円高速とは言わん。

せめて普通車1回5000円上限くらいにしてくれ。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:17:18.91 ID:u29EdTAD0
結局道路公団も元の木阿弥に戻ったしな
最初猪瀬がアレだけたたき放題だったが一体なんだったのかって事
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:18:49.64 ID:vUmVJjsU0
>>507
労多くして功少なしだな。
まず、10トン以上の荷物(最大積載量と3軸で走れる積載量の差)を人海戦術で積み替える手間。
出発地と目的地にそれぞれ大型トラックとドライバー、積み替え要員。
高速代の差額どころではない。人件費だけで赤字になりそう。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:20:30.17 ID:TkjjfyydO
>>287
だってコンクリにしちゃったら再舗装というりけn…仕事が無くなるじゃないかw
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:22:26.69 ID:J3z2idPW0
>>223
そのザルな検査をやった業者がどうなるか知ってていってるのか?
ここは韓国とは違うんだよwwww
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:23:32.65 ID:GGON05aZ0
フリーウェイクラブがいちばんよさげだな ためしてみるか
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:25:28.06 ID:o5brdiHs0
>>1
平塚とかこれまた香ばしい土地の運送会社だな・・・・・・・・w
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:28:13.03 ID:S0oYH6bC0
ナンバープレートにICでも埋め込めばいいのに。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:31:53.19 ID:YlVC0XN10
国民の税金で作った道路を民間会社が保有してるってどうよ?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:33:19.98 ID:P0/7BSmO0
平塚は暴行サーファーの所か
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:44:30.15 ID:+FgP+qIHO
「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能を悪用。

4低でそんな機能付いてる車種あんの?
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:55:13.55 ID:IgFF9wqU0
>>509>>512
フォークリフト持ち込むわけにいかないから車載クレーンで・・・と思った。確かに人件費考えると絶対赤字ですね。

トレーラーヘッド付け替えで同じことやった方がまだまし?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:23:07.45 ID:VMdM97Op0
>>507
車軸数で車両区分を判定するのは入口だけ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:35:06.04 ID:zXbSmA91O
>>520 4低じゃなく首フリの台車でしょ!
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:48:33.81 ID:w3QCpymw0
>>521
結局は2台目が余計な金になるからやらない方が安上がり
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:52:57.84 ID:ZMx4E9Ff0
タイヤ当りの重量検知できるんだから、過積載で検挙すりゃいいだろjk。
犯罪者なんだからオービス同様、ばっちり赤外線撮影して差し上げればよか。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:55:56.58 ID:79CU7fYH0
顔の手術「フェースリフト」で痛み残る 集団訴訟相次ぐ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414219623/
品川美容外科をさらに40人提訴へ 

これもリフトアクスル
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:00:20.42 ID:MV5ZbELt0
大型平ボディと2t平ボディで高速使って現場行って仕事して、帰りは大型に2t積んで帰ってたな。
2tの高速代が浮くから。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:15:36.45 ID:hDhPaD8C0
ドライバーをリコールしろよ>ドライバーメーカー
不良品を街で走らせるな
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:17:39.08 ID:cDhIJzWf0
リフトアクスルでの大型通行自体は合法
ただ本来重量で自動で車軸が上げ下げされるのを手動で変えてはダメってこと
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:28:23.21 ID:MbCyozGC0
トレーラー型タンクローリ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:43:50.97 ID:R6F2VlZe0
写真とってきっちり罰金含めて強制徴収すりゃいいだろ
割に合わないと思わせろアホ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:46:28.40 ID:4/gjcybf0
高速道路無料化は、日本の場合では永遠に
無理なのは分かるが、余りにも高額な通行
料金何とかならんかの?
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:50:46.66 ID:9rDMeR2t0
そもそも、税金で作った道路へさらにお金を払うという自体がおかしなシステムだよな
税金の二重取りやん
国が使った税金に対して何で国民がまた支払う義務があるんだ?
建前は税金は国民の為に使うお金だろ?国民の為に使ったお金を国民から取り戻すって矛盾しているね
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:51:20.61 ID:wbB6sKkV0
>>14
そうでしたっけ? ウフフ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:56:49.35 ID:ySYO1dCh0
>>532
赤字路線作り続けてる限り無理でしょ?
むしろ上がり続ける
特定財源ぶっこんでくれれば安くできたんだろうが吸い上げられちゃったね
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 00:12:59.11 ID:q4eSemwY0
>>532
平坦な地形に舗装して終わりじゃないから建設費が高く付くのは仕方ないけど、
特に人件費や無駄なETC関連をもう少し合理化して何とかして欲しいところだね。

>>533
受益者負担の考え方からは施設の利用者から利用料を徴収するのは正しいだろ。
すぐに日本以外では無料なのにとか言い出すバカが居るが、道路の整備に原資が必要なのは
同じだから他の名目で税に上乗せされているだけ。
普段使いもしないのに高速道路分の税金を知らない内に払ってるなんてバカみたいだろ。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 00:16:12.00 ID:pBPRLcdI0
車軸を挙げて走ったほうが効率がいいのなら、
空荷の時はあげてるんじゃないの?
登録ベースで課金しないのなら通過時の状態が正しい扱いにすべきだよね
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 00:20:00.37 ID:Uk4Ft5Li0
高速道路が高すぎるから悪用者が出る

第三京浜を見習え!
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 00:32:11.22 ID:o1KbBpod0
新直轄とかで無料の高速道路な区間もあるわけだし
現行の区間が無料になることはまず無いだろうな
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 00:38:54.40 ID:KtK+izbm0
軽油税の暫定税率をいつまで続けるつもりなんだ?
いろんなコストが運送屋を圧迫してるからこういう輩も出てくるんだろ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 00:46:51.54 ID:CW2b5Xm80
>>344
うふふ、そんなこと言いましたっけ?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 00:48:58.19 ID:CW2b5Xm80
車軸が一本浮かせられるんだったら、路面の痛みも大型と同じなんだから、大型でいいじゃん。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 00:59:51.85 ID:ZvaO31Md0
高速料金なんて実態は通行税だし民間人側からすれば
なんとか合法的にすり抜けたいところ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:01:37.68 ID:dCkWZOQDO
車体も軽くなってるし、まさにこれ>>542

騙し取るってなんか違うよね。
高速道路は無料になると言ってるほうも騙してるんじゃないのかね。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:02:36.86 ID:hb6dbkK60
ループ民のETC抜きかと思った
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:14:07.46 ID:f0SqCmnr0
>>536
日本の道路整備財源はガソリン税で廃止されてないと思うぞ
何回も増税されてるし…

高速道路の料金、ETCは天下りの収入でしょ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:26:07.34 ID:225y7AlH0
> しかしこの運送会社は、特大車の一部に装備されている「積み荷が軽い時に、車軸の1本を浮かせて走行できる」という機能を悪用。


ということはこの会社のトラックは車軸を浮かせて積み荷積んで東京ー吹田を走ってたの?
それって逆にトラックを痛めるんちゃうんかいな?結局、修理代とかで維持費が
かかり高速代浮かせた意味ないんじゃねえの?w
それともこの会社の積み荷はいつも軽いんかな?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:29:22.68 ID:225y7AlH0
>>545
今はそれやばいらしいよ
不自然な長時間だとナンバーから監視カメラ照会されて
走行ルート割り出され後日請求来るみたい
ループスレで何人か報告来てる
セールスマンに勧められるままに、DSRC付ETCをディーラーオプションで装着した経験があるぜ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:35:14.15 ID:dwf42xNh0
>>547
不正改造して料金所だけタイヤあげてたってこと。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:36:58.30 ID:21ZKKYCf0
大型車・特大車は入場時の重量で課金すればいいだけじゃね?
SA内のショップやGSに納品する業者は道路公団との事前協議で値引きなり何なりすればいい。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:38:26.61 ID:dwf42xNh0
>>542
道路の痛みって言うのは車両の総重量じゃなくて車軸にかかる重量×速度による。

本来3軸で走るべき重量の車両が2軸で走ったら道路を思いっきり痛める。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:38:42.88 ID:VuMsRCfD0
暇ですな〜
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:39:55.18 ID:IfVn4g7z0
よく知らないけど、過積載って車両側のダメージはそんなに無いんじゃないかな。
たまに高速のわだちで、トラック1台通っただけでできたとしか思えないタイヤ幅くっきり状態が何キロも続いてることあるけど、あんなのでも走れてるんだよなあ。1回の通行で数十億くらい損失与えてるだろって
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:45:19.35 ID:/I+dd7Ub0
しかし日本の大型ってキャブオーバーばっかだな

アメリカの大型、フレイトライナーやケンワース、ピータービルトのようなボンネット型がほとんどない

狭い日本であれやられても運転しづらくなるだけかもしれないが
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:46:00.23 ID:afSbtvvf0
中国道も2,3年ぶりに通ったらアスファルトが波打っててビックリ
車のサスが古くなったのかと思うぐらい
特に、継ぎ目部分の凸凹がひどくて高速で走ったら波乗りになる
高速料金の割引もあったから補修の間隔も開いてるんだろうね
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:46:27.96 ID:7T2lQlcd0
ETCにパスモ使えるようにして欲しいんだが・・・
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:47:11.61 ID:o1KbBpod0
>>548
どこのカメラに監視されてるの?
らしいよとか適当過ぎ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:48:22.21 ID:fEhn4AXK0
とりあえず強制突破はETCが車の制御奪って停止するようにすればいいだろ。

あとゲートにレーザーカメラとか置いてトラックのサイズ測って料金決めればいいような……
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 01:55:10.01 ID:/I+dd7Ub0
トラック協会は、警察員の再就職先だからよ

違法に便宜を計らせているので、こういうのは取り締まられない
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:19:42.92 ID:o1KbBpod0
料金にかかる車種の分類はスゲー面倒なんだよ
http://faq2.driveplaza.com/faq/attachment/9_1.pdf
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:37:51.43 ID:tw9prpee0
不良というより犯罪者だよね
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:40:19.81 ID:u35/R1Cn0
>>557
パスモが読めるETC車載機に、
ETCゲート側のシステムの更新料金も乗せるとかなり高額になるけどいいのか?w

>>559
そんなシステムを開発して車に組み込むコストを考えたら
今のまま突破されていた方が安上がりだよ。
カメラ置いてナンバープレート撮って3倍請求払わないと逮捕の方がどう考えても簡単。
何でやらんのかは知らん。それすらコストが見合わないのかも。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:46:47.25 ID:ilEpY3MA0
高速を無料化すれば全て解決!

費用は在日特権ち切りと強制送還+パチ屋の財産没収でおつりが来るぞ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 02:56:48.16 ID:DLuqPXy10
>>6
この間、成田空港のICでそれやられたけど、本当に誤魔化せるのか?

出る時にも他の車にピッタリくっつかなきゃならないだろうが、そう上手くいくとも思えん。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 04:22:45.76 ID:9MoZLJK80
車軸を自動監視できるのなら、カンカンみたいに積載量も自動計測すればいいじゃん
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:48:01.84 ID:ct4f3LYO0
>>535
田中角栄がつくったプール制が要らなさすぎる。
プール制がなかったら東名や名神なんかはとっくに償還されて無料に出来たと言われてる。

日本国内全ての路線を1本の路線と見なさずにその路線単独で償還出来る路線のみ有料の高速自動車国道としてそれ以外は今で言うなら新直轄方式とか名阪国道のような無料の自動車専用道路で充分だった。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:51:21.45 ID:eOsXCZNV0
特大車でしか運べないのに大型で運んだってだけでETCの不正ではないだろ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 05:54:25.13 ID:A0bA7Oan0
休日1000円を廃止した民主が全部悪い
復活させるべき
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:52:33.48 ID:q4eSemwY0
>>546
アホかお前w
そのガソリン税が日本より安いのは先進国では米国やカナダなど一部の国だけで、
他は軒並み高いだろ。要するに通行料分が上乗せされて徴収されてるだけなんだよ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:55:19.66 ID:kUGNTDq50
こういう奴らは、「エボラの可能性があるから自宅待機」という通達が来ても、無視して出かけちゃうんだろうな。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:01:06.90 ID:OIfvYIly0
下道走ればタダで走れるのになんでわざわざ有料の道走るかな
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:03:43.93 ID:DBwneKWUO
>>568
料金所の手前で手動でフリーアクスルを上げて、重さで自動的に浮いたタイヤが下がるまでの
数分間の間に料金所を通過して、軸数を誤魔化していたというから、ETCでなくてもできるけど
特大車の代わりに大型車を使っていたわけではない。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:03:57.34 ID:46TLxiOQ0
>>270
どんな車も占有体積は[一車線×車間距離×トンネル高]で同じはず。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:05:57.78 ID:tOPlY5/90
料金所に120mm砲据えつけて強行突破したら撃ち抜けば誰もやらなくなるよ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:13:09.29 ID:E9YLQYAp0
またどっかの詐欺政党が、高速道路無料化を言い始めるな。当選したら『そうでしたっけ
ウフフ』で済ませられるから、気楽なもんだ。w
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:23:26.63 ID:mOHjxBBi0
レスを読んだ限り、このスレの約半数は免許持ってない人だろ。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:39:16.03 ID:nuog0gag0
>>1
このタイヤを浮かせるトラックを見たことがある。
あんな構造で重量が支えられてないと思った。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:41:23.27 ID:AO/0RpbfO
伊賀のひき逃げ、女子大生を逮捕

 今月24日、三重県伊賀市で42歳の男性がひき逃げされ死亡した事件で、20歳の女子大学生が逮捕されました。

 逮捕されたのは奈良県山添村の大学生、山上恵里佳容疑者(20)です。

 山上容疑者は今月24日午前1時ごろ、伊賀市上野丸之内の県道で、愛知県扶桑町の露天商、米山光隆さん(42)を軽乗用車ではねて死亡させ、そのまま逃げた疑いが持たれています。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:49:37.57 ID:iMuJr/Oq0
昔いた6輪のF1マシンは
トラック扱いでいいわけですね?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:52:16.89 ID:nw1W1PMgO
料金所にはカメラがついてるんだから強行突破した車は
片っ端から洗い出せばいいのに
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:56:40.24 ID:cJZlfqKY0
>>533
建設費の一部に税金が充当されているだけで、全部では無いぞ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:56:52.62 ID:NlJSvBLy0
国土交通省の方が悪質な不良だと思ってるのだが
それよりも上なのか?
トンネル崩落事故、誰か逮捕されたか?
私に責任ありますと土下座して切腹した奴居たか?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:57:18.38 ID:nuog0gag0
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 07:57:59.44 ID:1WTMbEhc0
>577
それどころかもしかしたら部屋の外にすら・・・・
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:04:48.76 ID:8BcX1hbM0
>>8
俺の専ブラでは「©2ch.net」って表示されてるから
他の記号を使ってほしいw
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:08:10.71 ID:i0e1d9+B0
>>20
車の弁償は?バーが下りたままの故障で当ってる車何台もあるそうだよ
傷の修理費してもらってたよ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:18:13.65 ID:NDtvxd240
料金所の手前で車載車の後についたら、「ああ、今だけ載せて貰ったらタダなのにな」って思う
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:22:23.72 ID:Nawc5w+F0
役人のポケットに入るくらいならいい話だな〜と思うよ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 08:31:21.98 ID:bVlJcyFl0
ETCで抜けるのか。変態だな。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:05:13.70 ID:hJp1Gz4p0
>>20
君は赤信号を無視するのか?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:18:15.37 ID:YgzgdgNm0
>>590
君は抜けてるな。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:21:31.57 ID:ZSjmYIgT0
>>590
もしできたら 変態番付三役確定だと思う。
婦人警官のコスプレでそれをやれば横綱も、、、

 ぜひ動画upを。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:25:14.91 ID:/hqJEkwW0
積載中に手動で一本あげて通過したんかね?
空なら路面へのダメージも減るし大型扱いでいいと思うけど
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 10:18:45.96 ID:1mjb4ys10
ETCレーン入る手前から後ろの軽が異常に車間詰めてきた。ライト見えないくらい。俺の車が通過してバーが上がらなくて停止していた。時間貸し駐車場のようにくっついて通れば1台とは認識されないようだ。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:10:23.48 ID:ZSjmYIgT0
>>1
軸数ごまかしとか、どこが新しいんだ? 最近変なスレタイ多いな。  〜とは・・・ みたいなのとか。

週刊誌の中吊り広告じゃないつーのに。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:19:30.89 ID:YQ8GH9X90
悪用する方が得なんだろうから、罰則を強化して会社をつぶしてしまえばいい。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 11:39:56.02 ID:2coIEaPk0
>>532
値段に見合わないと思ったら下道走ればいい
金払ってでも急ぎたい人のための道路なんだから


高速より割安だけど制限速度80キロな中速道路とかどうだろう?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:31:20.36 ID:CcJIOJNx0
>>1
つうか、高速料金が高過ぎるのが不正の原因

日本全国一律1000円でどこまでも通行可能にしろ!

首都高は500円

それでも毎日、日銭の入る商売で充分利益が出る

いまの料金は完全なボッタクリだ!!!!!!?
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:38:05.05 ID:X0Knft+r0
高速道路の原資は元々国民の税金ですから
言い換えれば国民一人一人が株主みたいなものです
その配当を受け取るのは国民であるはずなのに
国交省が一人占めしてるとも言えます
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:40:27.09 ID:OjT5Rrpn0
ナンバーで分けてるんじゃないのか へー
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:25:13.44 ID:TLMc4gdt0
昭和60年には高速道路無料になると
NHKアーカイブスの番組でやってたぞ
昭和43年の古い番組映像で
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:26:58.51 ID:TLMc4gdt0
高速道路に群がる公務員が悪いんじゃないの?
ETCレーンあんなの必要ないだろ

トヨタ自動車の入れ知恵だと言うことは認識している
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:29:54.07 ID:zI+HDk/10
>>599
混んで高速の意味がないよw

寧ろ今の倍で良い、空いてくれるなら。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:09:01.47 ID:ect0xLqC0
>>602 それで言うと東名、名神は無料のはずだよね
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:43:08.42 ID:V/RZ6wne0
>>418
一度降りないとダメなんだよな。面倒くさいw
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:59:42.78 ID:fe0aQ42X0
>>581
公団それやってるぞ
運転手の顔まで映ってる
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:01:26.37 ID:8KGqADJE0
現状でも高速といいながら結局所々で渋滞で止まってる時点で高速終わってるんだけどなw
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:09:51.36 ID:m4+RrhwPO
さすがに今は無いだろうが、昔は高床と底床で料金が違ってた料金所があったな
同じ大型なのに底床は特大扱いw
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:27:53.42 ID:S0LnBrMz0
確かに、そもそも無料になるといった奴がすべて悪い。
出てこいや。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:42:10.99 ID:9/rmSKut0
>>610
ウフフ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:37:12.26 ID:WIw8++y/0
>>604
需給のメカニズムからすると、渋滞するのは値段が安すぎるからだもんな。
渋滞が予想される時間と区間は機動的に値段あげてほしいわ。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:31:40.23 ID:ayNv6Z8b0
そもそも、ETC非搭載車も上限2000円となる、と言った奴がすべて悪い。
出てこいや。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:53:13.17 ID:bzn5/zmW0
>>340
この人は、ヒュンダイマークをなんとか
本田に見せようとして、まっすぐにしてみただけじゃん。

努力の人を馬鹿にするのは(・A・)イクナイ!!
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 22:00:10.49 ID:RxR20FjR0
駐車場とかドライブスルーの支払いをETCで出来るようにしてくれんかね
あのゲートお高いの?
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 22:00:26.35 ID:qJccZB4B0
>>604
つーか昔は割引なんて殆どなかったけど混む時は混んでたもんな。
やっぱり日本の高速道路は海外とは違うよ。
無料だった海外ですら結局有料化する流れなんだから有料で運営する日本方式が正しかったということ。

有料なお陰できちんとした整備が出来るし地形が急峻な所でも建設出来たから土木技術の発展にも繋がった。

元有料の自動車専用道路が無料になったら渋滞は酷くなるわ道路はガタガタになるわでろくなことない。

>>605
プール制採用で出来なくなってしまった。
でも結果的には有料のままで良かった。
先にも述べたように有料だからこそちゃんとメンテナンス出来る。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:04:08.31 ID:A5J7A6DL0
完全に記録が残って訴えられたら確実に負けるのに法人とか事業者でよくやるねえ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 00:07:50.06 ID:MBl+azZy0
595 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/28(火) 10:18:45.96 ID:1mjb4ys10
ETCレーン入る手前から後ろの軽が異常に車間詰めてきた。ライト見えないくらい。俺の車が通過してバーが上がらなくて停止していた。時間貸し駐車場のようにくっついて通れば1台とは認識されないようだ。



    ↑

ヒマなやついたらコイツ燃やしとけ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 06:06:49.85 ID:UGm6LRbt0
タブレット端末で手短に反則切符 警視庁、来年末めど
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414511682/
違反者がICチップ付きの免許証をかざすと氏名や住所、免許証番号を自動入力でき、
警察官は違反内容などをタッチパネルに打ち込んで青切符をプリントアウトする。

ゴールド免許のオレだけが勝ち組
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 09:06:16.16 ID:olyAJkFL0
>>619
ゴールド免許関係ないだろw
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 09:53:34.06 ID:R2IfV6C00
イオタでゲートくぐる
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 12:49:13.72 ID:SRrGXcTqO
>>619
まあ、最初から反則金を払わせる事を肯定した検挙は、道交法や通達に思いっきり違反している訳で。

ノルマから「為にする検挙」を連発する勘違い警官が大量に出て、
訴訟コストが導入コスト上回るとか問題にならないと良いけどね。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 01:21:23.25 ID:qIAUnlu90
>>9
バイク専用ETC機器が高いんだよ
お前はバイク専用ETC機器販売メーカーの社員か?

自動車用ETC機器はどんどん安くなってるのにバイク専用ETC機器は高いままなので
軽自動車でセットアップしてバイクに流用しても良いのか?と聞いた人が居る

本来なら個々にETC機器を購入設置する方が良いのだが
料金が同じなので徴収することに変わりないから不問にするという話
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 04:40:12.76 ID:eszmoS9v0
バイクは止まってからゴソゴソやりだして時間かかってイラつくからETCつけろよ。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 07:22:17.23 ID:i63B04WA0
>>623
言いたいことは分かった

バイク専用機器を使え
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:07:02.06 ID:M6+HgIdf0
>>615
ETC利権団体への上納金がとんでもない額なんだろ、たぶん。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 09:40:36.98 ID:kFyIQ4l40
>>626
駐車場はどこかにあったはず

ガソリンスタンドとドライブスルーの何かも実験的にやったけど
どうなったかは知らない
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 20:26:02.68 ID:VfxA7b1Y0
>>177
笑ったw
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 07:27:58.31 ID:oE3jGpNh0
>>626
麻生のことか?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 07:29:30.66 ID:m0tqBo8Q0
死刑だね。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 10:42:02.08 ID:khRHRJSb0
今度はダウ先使ってあげるのかよ
しつこいなあw
632名無しさん@0新周年@転載は禁止
ゲートの直前でぴったり後ろに付いてくる奴