【経済/自動車】国内新車販売、計画届かず 2014年度500万台割れへ [10/27]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
国内新車販売、計画届かず 14年度500万台割れへ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1R_W4A021C1MM8000/
日本経済新聞 2014/10/27 1:30

 
 国内乗用車8社の2014年度の新車販売が2年ぶりに500万台を割り込む見通し
となった。4月の消費増税後の回復が遅れており、前年度比3%減の503万台と
していた当初計画を最大で20万台程度下回る。ホンダや富士重工業は計画に達
しない可能性が高い。各社とも米国などの好調と円安で収益は上向くが、国内
の不振が長引けば、生産や雇用にも影響が出る懸念がある。

※無料部分ここまで
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:48:24.05 ID:Y4QWHZMe0
安倍ちゃん息切れのお知らせ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:48:46.85 ID:/Z1Y6j420
他サイトのコピペのくせに、なんで転載禁止なの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:50:24.67 ID:yQy2IoMj0
デフレ下で増税するという経済史に残る壮大な実験中
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:52:19.37 ID:PcVVO9C20
エコカー減税だ、補助金だ、消費増税前の駆け込みだと
政府が販売促進政治ばかりやってたけど、それでも売れなくなったか。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:53:04.09 ID:BN4q4b7u0
幅が3ナンバーは駐車場でアウトな事も有るからモデルチェンジででかくなりました〜もう買わねえよ!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:54:55.22 ID:/Z1Y6j420
都内の戸建てに住んでて駐車スペースもあるが、肝心の欲しい車がない。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:55:06.52 ID:e8IjIhyW0
これで経済界も、
消費税に反対に回れば!

大型の消費に足枷に成るのは明白!
景気対策など、
国民の目先騙しに過ぎない!
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:58:36.73 ID:xlDE7DrL0
EVは絶対ない!みたいな雰囲気だけど、
もしEVが次世代だったらどうするつもりなんだろう。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:59:04.92 ID:5cAMyycU0
消費税を上げられたからなあ・・・
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:59:51.58 ID:xhEQOiMD0
田舎だから車は必須で3年くらいで乗り換えるけれど
何か最近のボテッとした下半身デブな形がどうも
好きになれないし
新型に変わる毎に内装材がチープになって来るのが気に喰わない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:02:08.17 ID:ABssMsBN0
>>1
こんな『※無料部分ここまで』で立てたスレ取り消せ。
クソボケが、アホクソボケカスが。
根性無しのカスが。
どうせ他サイトの転載やろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの極みじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえ。
はっきり言っといてやるよ。てめえなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。
お前に聞きたいわ、こんなところでグジャグジャ言ってて恥ずかしくないんか?
どれだけ泣き喚いたところでカスじゃろがお前らは。
わしはお前の100万倍以上偉いんじゃ。
お前は最底辺のカス。
これがこの社会での現実じゃ、ボンクラ。
せめて世間から信用得れるように目の前の仕事からキッチリやれや、カス。
こんなところで吠えて何のプラスになるんじゃ?
答えてみろ、クソポンコツが。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:03:36.01 ID:SlyJNhJf0
多くの労働者に金まわさないんだから、そらぁ売れるわけねーべ?

良い生活維持したかったらヘンリー・フォードさんみたくやりなよ。
あんたらが作らせている製品買えるぐらいは金やればいいんだよw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:06:40.30 ID:UPw2KJ5G0
3%上げただけでこれだもん
もう2%やったら大変なことになる
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:08:25.74 ID:94tMWt9e0
>>11
えっ そんな3年で乗り換えなんかするのか

年間走行距離3万超えるレベルなのか
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:09:31.79 ID:hY6NRSbP0
レンタカーも借りられなくて悪いなカード審査落ちたんだ、でもBMWの正面衝突はやめてくれ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:10:57.21 ID:7GnBhcWA0
買うつもりだったけど先行き不透明すぎるんでやめた
金使う気になれない
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:13:04.93 ID:PcVVO9C20
リーマンショックの時よりも売れてないって凄いな。

アメリカなんてとっくに回復してるのに。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:13:41.24 ID:ArV98+3h0
地方だと車が無いと生きていけないくらい必需品だけど
電車やバスが10分待たずに済む所に住んでいると
年寄りの病院通いや月に何度かのレジャーの為に百万単位の出費は無駄だよね
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:15:24.54 ID:sETqJVuE0
日本国民のクルマ離れ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:22:01.95 ID:4BOJWx4C0
こりゃー増税延期どころか、5%に戻さないとやばいな。

世界経済も停滞し、内需も激減では、大企業も、法人税減税程度でマイナス分をカバーできないぞ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:26:45.03 ID:bO8eWK9b0
このスレの伸びなさがヤバさを物語ってるな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:27:58.94 ID:fVS3i3ve0
ディーラー勤務だけど前年よりボーナス下がったよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:29:30.24 ID:F8w4KJh10
消費税を上げたせいで全部メチャクチャ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:30:56.39 ID:PcVVO9C20
リーマンショックのとき米国の販売台数は1000万台を割り込んだけど
今年は1600万台を超えそう。

日本は500万台前後を行ったり来たり、リーマンショックから6年でも
景気は回復しない、農家と公務員ばかり守ってる。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:31:52.73 ID:FamfY9aj0
>>8
消費税増税を輸出業者や経団連は喜んでいる、推し進めている


新・3大、トヨタ優遇調査会
・円安で喜ぶトヨタ
・消費税増税で喜ぶトヨタ
・法人税減税で喜ぶトヨタ

消費税が上がるほど輸出企業は儲かる。財界が消費税に大賛成なのはこうしたカラクリがあった。
その上、法人税もまけてもらおうとはムシがよすぎるのだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392715254/

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412296228/
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:35:06.94 ID:tJtlxGBm0
実際もっと落ちるんじゃね?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:35:49.35 ID:/YetvIEp0
ああ、自民党政権って本当に災厄だわ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:36:52.80 ID:PcVVO9C20
500万台のうち200万台くらいが軽自動車か。

どこまで貧困化するのやら。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:37:31.94 ID:sxZITKry0
増税の影響もあるけど
エコカー減税で買い替えが進んでしまったからな
車好きな奴にとったら買い替え時期だけど
魅力的な車が出ない限り買い替えん罠
長く乗るのが今は主になってるし
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:37:35.12 ID:GIV/H+Dw0
平成25年度に、平成26年度分売ったから問題無い。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:39:56.94 ID:sxZITKry0
軽ワゴンやアウトドア風の車やハイブリッドは売れてんだから
魅力的な車を出せば買うやつはいるけど
商品開発力ですよ 自助努力が足らん
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 02:43:53.05 ID:dMdN4O0f0
>>32
文藝春秋の「俺はお前の収入を奪うが、お前らは工夫しろよwww」はもうたくさんです。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 03:06:06.10 ID:K2226shA0
これは安倍ちゃんGJだね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 03:10:59.24 ID:zAZyUzKo0
消費税のカラクリ
yuutube検索な
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 03:14:37.03 ID:5gklWiNL0
緑のオッサン消さないと乗らないよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 03:28:07.61 ID:zAZyUzKo0
>>8
経済界が政府に圧力かけてるんだよ。
グローバル展開してる大企業は
消費税を払うどころか国から還付されてる。
消費税のカラクリで検索。

国から還付受けてる大企業の商品は
絶対買いたくないってアピールが必要だと思う。
還付額上位10社位でも不買運動起こしたら効果あるかも。

企業は、もっと消費税上げるように圧力かけるし
政府は福祉が充実すると嘘をつく。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 03:55:52.24 ID:KhkSW7SN0
維持費かかりすぎ
都会だと駐車場代も高いし、車検もある
渋滞で時間とられるなら、電車やバイクの方がマシ
あと高齢者や女の運転は、周り見てないから、事故に巻き込まれそうで怖い。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 04:25:14.21 ID:ngfDFujf0
「良いものを長く使ってエコ生活!」
こんな風潮なんだから新車が売れなくて当然。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 04:33:27.20 ID:nBu1lQU70
みんなが必要なものはもう自動車ではないってこと、スマホとか介護とかそっち方面ってことではw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 04:50:02.75 ID:tPyNal2R0
毎年車換えてたけど、今じゃ欲しい車ないしガソリン高いし給料激安になったし、もうムリ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:24:16.78 ID:xhEQOiMD0
>>15

大体3年で10万キロです
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:34:32.83 ID:we2nR6p50
消費税をあげれば、安定した財源を確保できるらしいが
誰もなにも買えなくなったら、税収減になるのでは?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:35:57.91 ID:e6qP/YOl0
お買い物はアマゾンが運んでくれるから自動車で何する?
旅行はレンタカーで充分だしな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:44:06.93 ID:hkZfoLrt0
消費税アップで実質所得さがってるもんな
しかも非正規が物凄い勢いで増えて、ローン組んでまで車を買うなんてできないのが労働人口の4割超
内需のどこに新車販売の伸びしろがある?

労働者=消費者 っていう当たり前のことを見てないのが問題
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:46:02.46 ID:cYkUblJa0
カッペは収入低いネガってる割に
新車しょっちゅう買うよな
どこに金あんねん
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:54:41.02 ID:quykjsTJ0
天候が悪かったからな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:56:03.86 ID:e6qP/YOl0
田舎は仕事に使うから乗ってるだけかと
ルート営業だと毎日たった1人で長距離で宿泊を繰り返してほとんど自動車で生活
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 05:57:34.27 ID:vXE+N2NL0
アベノミクスで好景気のはずだが。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:02:58.59 ID:xhEQOiMD0
>>29

大都市圏と地方の所得格差(25%〜50%差)と
物価差(5%〜18%差)の不均衡を是正しない限りは
実際車必須の地域で普通乗用車など維持できませんので
貧困層は更に増加の一途を辿ると思います
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:04:31.54 ID:sh7LfL510
事故でも起こしたら、精神的経済的苦痛に耐えられないから
乗りません
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:04:45.49 ID:yYl1IQ7X0
終わったね。全てが終わったよ。さて、とりあえず人事院を潰そうか?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:06:47.74 ID:BRNGRtxU0
>>43
消費税は税率上げる度に税収下げてるぞ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:12:50.09 ID:yYl1IQ7X0
>>53
それがわからない財務省
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:19:46.06 ID:lKcL6Dvi0
アベノミクスが止まらない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:25:45.32 ID:GGwKOtVM0
何で自動車がずっと売れ続けると思い込んでるんだろう
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:27:15.38 ID:IBFx6Hyd0
中華や北米のお客様がいっぱい買ってくれるからいいんじゃね?
国内なんて何を今更www
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:29:34.11 ID:e6qP/YOl0
>>53
本来ならもっと下がっていた税収を消費税で税収の下げ幅が緩やかになったと思ってるよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:30:41.24 ID:vXE+N2NL0
>>58
意味不明すぎる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:31:19.91 ID:76dt09Ye0
1/3【討論!】アベノミクスと消費税増税[桜H26/10/11]
http://www.youtube.com/watch?v=gHeex8QvyBk

2/3【討論!】アベノミクスと消費税増税[桜H26/10/11]
http://www.youtube.com/watch?v=Y67NCHD8F8I

3/3【討論!】アベノミクスと消費税増税[桜H26/10/11]
http://www.youtube.com/watch?v=R6-J-2-fyvk
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:39:14.98 ID:vh+tPCyc0
欲しい車が無いというのもあるが、買い替えるメリットもあまりなくてな。
RN3ストリームとDYデミオの2台所有だが、特に不便は感じていないし、
K20Aの為に買ったようなストリームだから乗り換える気はないし。
しいて言えば、通勤用デミオを次の車検時にどうするかだな。新車で買って走行距離6万だから、
あと1回は車検通すかな。ディーラーからの新型デミオ攻撃は激しいけどw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:47:32.67 ID:X03cvsu70
はいはいメーカーの自己責任だろ。
がんばって中国でセールスして、日本に大量の人民元をもたらせたまえ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:48:11.36 ID:DI4JLHKe0
>>1

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト
http://diamond.jp/articles/-/24093

クラス別!車の維持費比較
http://kuru-ma.com/page317.html

一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか【持たない暮らしで豊かに暮らす】
http://fx-style.boo.jp/car18.html

180万円の車を11年保有すると…税負担は車両価格を上回る
http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:51:03.21 ID:WWeXRoS+0
最近は、高齢者人口が毎年100万人増え、労働者人口が毎年100万人減っている。
車が今までのように売れるはずがない。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 06:59:49.57 ID:xZ6BHPc7O
四年前に車両価格27万で購入した11年落ちのマークIIが
特にトラブルもなく乗れるからなぁ。

10万km近いんで、そろそろ消耗品の交換ラッシュだろうけど
結構気に入っているので、乗り替えるか微妙。

新車が売れないなら、メンテナンス部門やら維持するほうに力を入れたらいいのに。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:13:53.71 ID:b4SIddWs0
非正規が多くなって車を買える人はかなりいなくなった
今度は派遣期間上限の撤廃がされるし
もうだめだ・・・おしまいだ・・・
67名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/27(月) 07:46:42.01 ID:Td+FMh6D0
アホノミックスのおわり。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:05:12.48 ID:Cr5Mqdht0
半期の達成率がスズキ50%超、トヨタ、ダイハツ、日産は40%台後半で
この他のメーカーが40%割れ。
消費税8%考えれば、どう新車を出そうが前年割れは頭に入れないと。

ホンダなんて103万台計画でまだ40万台に届いていないということだろ。
リコール連発で新車発売が出来ずにいるらしいけど、どんなにクルマ出しても
フィットが大幅に減少したら、他じゃカバーできないのでは?
評判いいマツダ、スバルも実はホンダと大差ない達成率。
マツダはデミオが出たけど、それは年度計画でわかっていることだから、
既存車種の落ち込みが激しいということ。
スバルはレヴォーグがなかなか発売できなかったというけど、思ったよりも
売れていないような気もする。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:23:26.05 ID:cFDcs+np0
来年度は300万台割れ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:28:15.95 ID:VRVXHfvX0
20年前と違って正社員より契約、バイトがかなり増えたからな、ある程度の
収入を必要とする自動車は消費選択から外されるよ。これは社会構造の変化だから
どうしろというんだ。
71憂国の記者@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:30:02.43 ID:+4eLQjG10
自動車なんていらねえだろ 中古車もいっぱいあるしね。

みんなが20年乗る覚悟 これが大事

経団連に対する最大の攻撃は「買わない」こと

買わなければ金が減らない^^ 頑張ろうぜみんなで
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:30:18.25 ID:U8wM4aIy0
車を捨ててバイクに乗ろう
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:41:47.55 ID:eaeb9Wwa0
公務員は4年に1度、新車を買うこと。
軽自動車はダメで普通車にすること。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:45:12.95 ID:5/08Wy8f0
うちの車13年乗ってるわ
もう1回車検通すかどうか考え中
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:47:35.94 ID:LryZ/Vxr0
いい加減で排気ガスは毒ガスだって認めようず
毎日の「疲れ」は絶えず毒ガス吸ってるからなんだよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:48:16.58 ID:sSGEMVSzO
>>65
正直、10年以上前の車の方が乗り心地は快適
問題があるとするなら燃費だけだよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:51:57.01 ID:xZWxfv2P0
消費税をあげたら、不動産や車が売れなくなるのは素人でもわかるが、
当時はマスコミもいっせいに増税賛成論調だったからな。
それにしても上げないと言って上げた民主党政権とは、いったいなんだったんだろう。
78憂国の記者@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:53:26.31 ID:+4eLQjG10
ヨーロッパみたいに買った車を何十年も乗るようになるよ。

もちろん家電製品も

それが何を招くか。慢性的な不況。

雇用も大変な事態になるだろう。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 08:54:52.45 ID:4hMuwvuG0
安倍総理はデフレ脱却しないと増税しないと言い続けていたのに・・・。
公約を破った結果がこれだ。
結局、財務省の圧力と戦おうとしなかったんだろうな。至極残念。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:01:44.93 ID:2S6Xrafl0
車体価格(円)/通算車検費用(円)+通算自動車税(円)+走行距離(km)=車のコストパフォーマンス(円)

20円を上回れば、それは贅沢品
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:03:45.24 ID:h1NJaOp+0
株成金は国産大衆車なんて目もくれず高級外車買うからね。
仮に国産大衆車買ってくれてもたいした数にはならないし。
な、安倍ちゃんw
82憂国の記者@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:07:15.24 ID:+4eLQjG10
つうか金あったら絶対に国産車買わないだろ

中間層が国産車を買うんだよ 馬鹿じゃねえかと思う。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:07:21.82 ID:320LRDa20
車なんて完全に飽和してんだろ
買い替えだけが狙い所なんで増やそうと思っても難しくね?
みんな増税ラッシュで参ってるし
増税が関係無いような富裕層は外車だしな
84憂国の記者@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:09:24.29 ID:+4eLQjG10
あというと、ベンツもBクラスあたりで300万切るぐらいから買えるようだし

こうなってくると日本メーカーは要らないってことになる。

ルノーやプジョーも今後200万円切る車出してくるというし、
日本車を考える時代は終わったともいる。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:10:43.96 ID:XtmMQium0
人口減ってて、若者が金持ってないのに
どうやって売れるんだw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:12:36.22 ID:ZlbhYCbi0
たいした金額じゃないけど消費税上がってすぐ買うと
負けた気になるからのう。
むしろ3%減だけの方が驚き。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:12:53.24 ID:320LRDa20
国内需要を増やしたければ経団連が増税を控えろと訴えなきゃいけないのに
逆だもんな
そりゃ売れなくして売れないんでしょ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:14:26.09 ID:aT+v6mLg0
>>78
20年前の日本だと、
新車を3年か5年乗ったら、
下取りに出して買い換えていたからね。
25年前だと、5年落ちでも値段が付いた。
だから年間800万台ぐらい販売されていた。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:39:04.74 ID:zAZyUzKo0
>>71
日本人が買わなくても大丈夫。
国から売れた分だけ消費税還付されるから。
政府は経済界の奴隷。

消費税のカラクリ
検索な。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:44:54.28 ID:zAZyUzKo0
>>79
安倍ちょん的にはデフレ脱却したことになってる。
株価操作で株価が上がり。
公務員と大企業正社員の所得上げたから。
派遣、バイト、自営業の所得は無視で。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:56:22.38 ID:HnNZJaKW0
田舎に人が残ってれば車は売れるはずなんだ
車ないと生きていけないから
都会だけ人口増加してたら車も売れないだろう
庶民にとって都会では車なんてお荷物だし
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:00:06.45 ID:6x9nZi950
一昔前ならクラウンやセドリックに乗ってた層が今はBMWに乗ってる感じだな。よく見かける。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:09:11.64 ID:KcapqtVU0
単純化すると
人口一億の半数が車を保有すると5000万台、10年ごとに買い換えるとすると1年の新車販売数は500万台。
94憂国の記者@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:23:59.94 ID:+4eLQjG10
>>89
今年でトヨタはVWに負けて今後は衰退予定だけど。世界でw

ドイツ車が世界一になる。

輸出戻し税のことを言ってるなら、売れなくなったら元も子もないけどw

十年後には自動車メーカーは半分ぐらいになってることもありうる。

実際要らねえし。明日トヨタ日産本田スバルが無くなっても、
鈴木もダイハツもあるし、外国メーカーもあるわけだしね。

経団連が消費税上げるっていうなら、車なんて一生買わないでしょうw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:30:28.10 ID:W0NCe5LYO
>>87
内需破壊して成功している国ってあるの?
どう見ても隣の半島国家の経済みたいになりそうだけど。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:32:30.43 ID:i6A+XTxh0
>>91
田舎も軽自動車の税金上げたから新車なんて売れないよ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:35:27.53 ID:pVVWfhMy0
こういう話題だと買い換えないことがかっこいいみたいなレスがよく書き込みされるけど国外で売れて全体で利益がでればメーカーなんて国内で売れなくても別に困らないと思うよ
このまま国内販売が減れば海外だけ新機種出して国内未導入って車種も増えてくるだろうよ
自分で自分の首を絞めてることくらい分からないんかな
98憂国の記者@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:37:44.64 ID:+4eLQjG10
>>97
単に自動車メーカーが多すぎると思う
半分ぐらいは潰れてくれないとね。

構造改革が必要。トヨタなんて糞車しか売ってないじゃん
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:42:42.50 ID:V99A0IPpO
>>1
街中を見てみろよ
普通に15年落ちの車が当たり前に走っている

中古車だって15年落ちが数十万で普通に売っている
そして、15年落ちの車が普通に快適に乗れる

ただでさえ貧困層が増えて車がステータスでなくなって
若者は車イラネになってるうえに15年落ちの車ですらそんな状態で
今や軽でも下手すりゃ二百万、小型車が二百万後半になりゃ
おのずと購入層は限られるのが現実だろ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:44:33.22 ID:/O7oL+LY0
デフレなのに、需要を減退させる大増税。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:45:19.80 ID:sptFr8BBO
メーカー[車が売れない。助けて!]

おまいら[期間・派遣工員を社員にしたら売れますよ?]

メーカー[・・・・]
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:46:57.25 ID:fStKPHoP0
消費税とガソリンが上がったら買うのを控えるのはサルにでもわかる話。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:48:01.42 ID:11VO3mJp0
車は維持費が高すぎ。
既得権益が絡みすぎてボラれるだけボラれている。ここをなんとかしないともう車は買えない。
みんながみんな、ダサい軽に喜んで乗ってる訳じゃない。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:48:22.95 ID:sFTIBAFG0
>>98
世界がその糞車を求めてるからトヨタが残るのは仕方ないね
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:49:10.65 ID:9Gx3Z6X+0
>>1

【円安】 トヨタ自動車、マツダ、富士重工業、4〜9月期営業最高益
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414110218/
【経済】トヨタ最高益なのに 下請けの7割が減収−トヨタグループ下請け実態調査★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408218625/
【経済】 8月の新車販売9%減 増税後最大の落ち込み★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409617301/

【経済】日銀の個人景況感 前回調査から10ポイント下落しマイナス20 「暮らしにゆとりがない」48%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412246143/
【調査】アベノミクスによる景気回復「実感してない」 84.8%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413768277/
【経済】日本の富裕層がますます裕福に、アジアで最も急速に資産増加 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414032609/
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:50:07.01 ID:L+g4q3350
別に米様と中国で売れればいいから
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:51:51.71 ID:eG1fkVIU0
>>99
その15年前の方が車内の質感とか良いしなw
今の車はコストカットばかりで質ごまかして、なるべく価格上げずに利益を確保しようとする
メーカー側の魂胆がみえみえだ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:53:12.84 ID:Qn95Sh6S0
3年でぶっ壊れる車を作ろう
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:53:36.21 ID:pVVWfhMy0
>>98
メーカーが今の半分になれば国内ラインナップは軽、ハイブリット、ミニバンだけになるだろうね
スポーツカーを待ち望んでる人いるけど完全に国内は全滅、海外のみ販売で欲しければ並行輸入でどうぞだな
そんなつまらないのを求めてる?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 10:53:41.79 ID:wW5VntRM0
日本に自動車の製造メーカーが多すぎるんだよ
3つもあれば十分だろうに
スバルとトヨタと日野とダイハツ、ミツビシとニッサンといすゞ、ホンダとスズキ
マツダは潰す。これでさっぱりするわ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:07:22.47 ID:sFTIBAFG0
マツダは人気あるから潰しても中華系企業として復活するだろうな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:08:27.00 ID:nCdZtjkG0
>4月の消費増税後の回復
まだ回復すると寝言言っているのかよ(笑
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:08:41.96 ID:Vt/j40Th0
自動車税と重量税と取得税を廃止にすればよかったのに。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:08:51.08 ID:vben2xDp0
車にかかる出費節約のために、大切に長く乗ろうとしても、
→最近の国産車は、露骨に品質悪くてすぐ壊れる。
 しかも、法定部品ストック年数過ぎると部品供給止める嫌がらせ。
→強制買い替え

アホらし。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:14:07.77 ID:nCdZtjkG0
そういう嫌がらせをしたら安い外車に速やかにシフトかな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:21:00.92 ID:BIF//O720
若者にはどこのが人気なんですか?
やっぱトヨタ?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:24:16.96 ID:0Czly2u40
レヴォーグじゃなあ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:28:00.69 ID:T7V3FkUj0
下痢三の楽観論とは裏腹に相当景気落ち込んでるよ。特定業種だけばらまいても景気が良くなるかっての。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:31:13.91 ID:/Jg+yn7TO
新車〜中古車問わず販売店が多いし余裕じゃん
ガチで売れ行き悪けりゃ販売店が減るだろうしまだまだ余裕でしょ販売店は
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:31:31.66 ID:29xIGLtR0
Gibbs Sports - Quadski High Speed Amphibious (HSA) Personal Watercraft
http://www.youtube.com/watch?v=6Rs98leCXJM

Gibbs Quadski
http://www.youtube.com/watch?v=FIzOcJwQ7WA

http://www.gibbssports.com/
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:33:07.08 ID:Gqwin59g0
>>1
維持費が高すぎ

必要に迫られない限り、誰も買わないだろ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:34:25.72 ID:JYg+6jmx0
車なんて20年に1回しか買わないから
そんなに売れるはずないだろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:34:29.35 ID:29xIGLtR0
Suzuki Samuri 4X4 Converted to Amphibious Carboat or Boatcar in Canada
http://www.youtube.com/watch?v=voFveJ_GGD4
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:34:40.69 ID:Gqwin59g0
>>98
海外でコンスタントに稼いでる日本企業は自動車メーカーだろ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:35:12.54 ID:VpufOMn70
トヨタ・レクサス高級路線のあの特徴的な顔。
田舎じゃ全然見かけないw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:44:21.01 ID:fStKPHoP0
田舎は軽が多いからな。軽だらけと言っても過言ではない
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:48:12.85 ID:29xIGLtR0
WaterCar Panther - The Most Fun Vehicle on the Planet! - www.WaterCar.com
http://www.youtube.com/watch?v=2150iFXF5Vc

The Marauder - Ten Ton Military Vehicle - Top Gear - BBC
http://www.youtube.com/watch?v=cDoRmT0iRic
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:49:20.43 ID:qem7PngU0
でも外車はけっこう走ってるよ。
BM、ワーゲン、ミニが多い。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:55:37.43 ID:/OWNWewT0
車買う最大の障壁が重量税と取得税
車検なんて、欧米では無いんだろ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:55:38.70 ID:9qRK8kNO0
>>95
お隣とかドイツみたいに、内需破壊して外需狙いにすればいけるよ
国内は時給三百円社会だけどね
ドイツも2006年ごろに「時給500円社会」って言われ出して、今でも問題になってる
賃金自体は平均が上がってるのに、格差は拡大している

さらにここから欧州はデフレの芽が出だしたからな
アメリカはFRBの金融緩和止めるしな
世界のどこにも「外需」が無くなる時が来てるってことだな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:57:24.06 ID:LqYlOZZ80
車を買わない若者はクソ
だけど従業員は車を買えない低賃金で働かせる
俺たちは悪くない

これが車屋の頭のメンタリティー
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:59:53.35 ID:1KEbIkwV0
腐りきった車庫証明制度押しつけなんだから、軽しか買わんわなあ。
売上減になーんにも感じない、ノーパンしゃぶしゃぶ官僚。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:07:12.53 ID:EbfC6s7I0
これがネトウヨの望んだ世界
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:08:15.73 ID:29xIGLtR0
Gibbs - High Speed Amphibians (HSA Technology)
http://www.youtube.com/watch?v=PZXKOaHNCas

Aquada amphibious car
http://www.youtube.com/watch?v=JLUDHGMlxQQ

Gibbs Aquada
http://www.youtube.com/watch?v=hba6Nutnisw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:08:52.23 ID:aU7aYuiH0
これだけ駐車違反の取り締まりが厳しくなったんだから、車庫証明なんて廃止しても路駐は増えようがないよなあ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:09:46.57 ID:k2oB0QNF0
そりゃ、
1台の車を買うのに、あれだけ税が上乗せされえれば、かわねえよ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:16:44.07 ID:q1OxiF0S0
>>6
小型車クラスでも3ナンバー枠とかメーカーは馬鹿ですよね。
ディーラーのセールスマンいわく税金は変りませんから!
そこじゃねーだろと・・・。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:22:20.35 ID:29xIGLtR0
Amphibious Car Hydra Spyder by CAMI
http://www.youtube.com/watch?v=KkhGNKgMO1E
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:23:24.81 ID:iTxDJft80
>>128
多いよねー
しかもあれなら欲しいと思う。国産はデザイン悪すぎていらね
高額で粗悪な見た目のモンを手に入れる変態が減ってきたんだろーな
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:24:27.56 ID:29xIGLtR0
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:26:49.50 ID:29xIGLtR0
大津波が来ても大丈夫な水陸両用乗用車の時代が来ている。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:26:52.37 ID:+XxUoP3L0
>>39
「新車で購入してから10年経ったがまだまだ充分使える!」

そういう人にはご褒美として自動車税増税がプレゼントされてますよw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:29:19.16 ID:+XxUoP3L0
>>54
財務省は税収増には興味が無く増税が目的なので当然の話。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:32:24.43 ID:YfJIZWqH0
おかしいな。大本営発表は景気の落ち込みは一時的と
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:37:15.49 ID:yd3eVJzA0
>>98
鈴木やダイハツなんてボロ車しか乗れなくトヨタは高嶺
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:38:07.25 ID:+XxUoP3L0
>>99
二十年くらい前までだと7〜8年落ちの車なんて乗ってたら「どんだけ金が無いんだw」
と馬鹿にされたものだが今は10年車なんて当たり前すぎの風潮だからな。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:39:58.57 ID:WpPNWDdx0
毎度毎度の駆け込み需要後不景気
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 12:48:46.44 ID:pk8qkApc0
>>146
30年前や40年前だと、
サニーやカローラが、
2年か3年経過すると、
新車に買い換えていて、
6年以上乗っていると、
おんぼろで貧乏だという世界だった。
それが、いまや、15年落ちとかの中古車が走っている。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:07:02.10 ID:9qRK8kNO0
>>146
>>148
新車販売台数が20年前の約半分だからな
カローラなんか注意して見てると1つ前の10代目はもちろん、9代目もよく見るし、ヴィッツの初代もよく見る
(デミオとかスイフトの初代は特徴が無いから分からないだけでやっぱり多いんだろうw)

俺は旧車が好きだからあんまり違和感無いんだけど、環境はまったく変わってるんだよな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:18:36.35 ID:IeRVR9PN0
CO2削減のためには良いこと。どんどん減らすべき。

省エネタイプの新型車も、それを作る過程で二酸化炭素を吐き出す。
減らさなくてはならない。

次は税金の引き上げで、燃費の悪い旧型車をスクラップに追い込もう。

みんな、徒歩や自転車で移動すればいいだよ。
メタボ解消にもなるしね。

あとは、田舎の住宅の固定資産税を引き上げて、都市部への移住を促す。
これで、車がないと生活できない、という弁明を封じる。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 13:29:10.02 ID:PdrV7xq80
>>113
取得税は消費税10%になったら廃止される

>>142
10年じゃなく13年
逆に言えば13年以上経たないと現在の軽自動車は増税対象じゃない

>>148
値落ちを考慮すると3年ごとに新車に替えるのは
中途半端な年数乗るよりコストパフォーマンスは良い
中途半端な年数乗るなら乗り潰したほうが良い
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:14:23.46 ID:bHchwEJ30
影響は少ないとか言った御用経済学者はどこ行った??
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:18:41.72 ID:bHchwEJ30
実質賃金

 8月  −2.0%
 9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

4〜6月期前年度比 二次速報値
GDP年率-7.1%←
個人消費-5.1% ←   大恐慌レベル。
住宅投資-10.4% ←   
設備投資-5.1%←
公共投資-0.5%
民間在庫増加+1.4%
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:19:27.28 ID:KcapqtVU0
>>84
安い外車なんて単に壊れやすく部品の高い糞クルマだから。
値下げして一時ドカっと売れるけど学習して次は国産買うから。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:31:39.76 ID:sfwO3sxA0
>>130
ドイツは今年夏に最低賃金8.5ユーロ(1170円ぐらい)に引き上げ決定した
日本と比べてみな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:18:30.24 ID:c1Fyv8p70
>>151
> 値落ちを考慮すると3年ごとに新車に替えるのは
> 中途半端な年数乗るよりコストパフォーマンスは良い
> 中途半端な年数乗るなら乗り潰したほうが良い

ひょっとしたら?と思って計算したことあるけどやっぱり乗り潰す方が安上がりだ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:31:57.45 ID:9qRK8kNO0
>>155
欧州はリーマン対策の金融政策でバブルになってて時給もそれなりに上がってるよ

海外から物買うことがあるからしょっちゅう見てるが、今の欧州の物価は日本の倍ぐらいある
同じ車で日本と欧州を比べてみればよく分かる
高級車なんか3-4倍ぐらいになったやつもある(F40とか)
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:34:56.42 ID:upHNlr4w0
自動車業界とそれを応援か金貰った政治家のせいで
今の日本は公共交通機関が都市部以外では壊滅的なんだろ

おかげで高齢者がフラフラ運転してて怖いこと
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 15:55:37.72 ID:/zp5PtCw0
>>110
日産はルノーで輸入車扱いでいいじゃん。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:15:18.12 ID:iTxDJft80
わけのわからん旧型車排除するような馬鹿げた税金かけてまで、新車購入を促す、基地外国家になりそうだな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:26:20.37 ID:4CqA2iomO
増税したんだから新車が売れなくて当然なんだがな…
景気が悪化するのも当然の結果、何が言いたいのかね…
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:28:57.99 ID:pVVWfhMy0
>>151
自分はメーカー保証がきれる5年ごとに乗り換えてる
5年後以降は修理は実費でタイヤ交換もくるし金はかかるのに査定はおちていくと考えたら5年が限度かなと思った
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:30:20.12 ID:SOsF/gHWO
そらあ無限に車売れるわけないしな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 16:47:03.51 ID:En2pafGO0
若者が減ってるから当たり前
非正規はローン組めないから当たり前
収入減ってるから当たり前
アホみたいに当たり前
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:15:44.46 ID:fStKPHoP0
老人は死んでいくし、若者は金がなくて車なんか買えない。
移民が入れば日本の若者から仕事を奪っていくだろう。
ますます国内では自動車は売れなくなる。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:22:44.39 ID:M5oYTJXi0
あたりまえだ
年収800万の家庭と
年収300万以下の家庭と半々になっちまったからな
そりゃ車も子供も半分の家しか持てなくなるわ
政府と経団連が少子化も経済も全部悪い
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 18:52:05.76 ID:5/zf4NtB0
月極駐車場が高い上に
出先でも駐車場代
車買うわけないじゃん
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:07:03.61 ID:jqwH8XLZ0
人材が足りないとか言ってたのは嘘か
ボーナスカットまでいきそうだな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 19:36:12.99 ID:zAZyUzKo0
>>94
派遣も消費税分還付されるみたいだから、
グローバル企業様のために移民でもどんどん入れて
全部派遣社員にいれかえるんだろうなー
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:33:49.27 ID:5/zf4NtB0
乗ったって警察のノルマ稼ぎに捕まるだけ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:45:17.06 ID:vdrrPdql0
増税後に個人で新車買う馬鹿はそうそういねえだろ。庶民が高い消費税
払っても補助金って形でトヨタを筆頭にした車メーカーの収益に還元さ
れるだけだし馬鹿馬鹿しい話だよな。アベノミクスは車屋を太らせるだ
けじゃん。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:05:50.51 ID:N1Oj/fKv0
>>5
それ、昨年度までで終わってるだろ。今年度は増税だけ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:11:04.87 ID:oZyuh0EO0
近所のファーレンとボルボが潰れちゃった。
昔からやってるモータースがゴルフやルポを扱ってたが、後が続かなくて下取り車を中古で安く店頭に出してる。
やっぱ外車はこういうのが恐いな。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:16:05.62 ID:UV4JsW730
丁度良いサイズで丁寧な造りの車って今は無いからなぁ…そりゃ売れないわな。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:16:22.72 ID:MpEBFYX20
>>17
同じく。

軽トラで我慢してる。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:17:56.95 ID:g5XyIdIX0
低所得者層はこれから軽にすら乗れなくなって二輪に移るだろうね。
ホンダのPCXが売れに売れて大ヒットだし。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:28:33.43 ID:GBrEMcxFO
3人に1台、10年乗り換えならまあ年間は500万台
なんら計算はおかしくない。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:41:35.98 ID:Lvzm1hg10
よかったな 資本主義者
理想郷に近づいたね
がんばれ安部ちゃんGJ
資本主義マンセー
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:42:51.14 ID:6jDnh5OT0
去年買ったからなぁ
今年はかわない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:44:20.37 ID:2gpTlmDD0
欲しい車が無いわ
久々に202セリカ車屋で見たけどああいうの作ってよ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:44:50.38 ID:CVOvZDHf0
トヨタが糞みたいな車しか出さないからだろ
セリカやソアラのような美しいデザインの車を出さないとダメ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:51:02.31 ID:Rz3oDh8HO
まんま箱型かずんぐりむっくりのデブ車ばっかりだから食指が動かん。
2代目ソアラ位のウエストラインが低くスッキリして格好良い車が現れたら考えてやるわ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 21:52:27.62 ID:XUoybpvN0
系列の中古店に書類上売却したことにして、新古車にして売ればいいだけじゃん
今まで散々やってんのに
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:00:50.33 ID:6sIAwROK0
俺のジムニー13年目
新車買ってもいいんだが
まだ乗れるしなあ
この先も不安だし、修理に20万円
掛かるようになったら考えよう
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:38:11.11 ID:EYLhqgLG0
マクロ経済では車が売れないのは好況の証
車は不況ほど売れるから、車が落ちてくれば消費マインドが改善されて賃金が上昇する

ってネトサポさんが言ってた
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:41:54.35 ID:QwMhhgjM0
>>111
マツダは人気あるから潰しても中華系企業として復活するだろうな

すでにトヨタが中華エンジン載せてたくさん売りまくってる
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 22:43:21.84 ID:FQ75W+bn0
>>4月の消費増税後の回復が遅れており

え?回復するとおもってんの?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:10:11.81 ID:9iJBqkwrO
図体ばっかの車屋ばかりになったからな
車ってのは本格的に終わるまでは治したり
消耗部品交換で乗れるものだぞ?....。
モータースや俺みたいな補修屋は車検なんていらないし
(ルールは毎回講習会で確認済み)
車検がいるのは国と使う奴等だもの。
新型なら10年に1度でいいしなぁ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:13:00.53 ID:Yu+yTW0HO
欠陥車ばかりのホンダだけは絶対に買わない

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/05/0512.html

ヤンキーさん参ったか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:23:59.36 ID:lV2NI9Sg0
70万くらいで
エアコンとパワステのついた車売れ
音楽はi-Phoneで聴けるようにしときゃいいだろ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:31:29.05 ID:tROenM400
そもそも車屋が自分の従業員を迫害した事から現状を招いている
自分の従業員にすら買う購買力をなくして伸びるとか本気で思っているのか

お灸は気持ちいいかい?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 23:38:02.62 ID:iwAI5tHt0
若い人間が非正規ばっかで購買力ないんだから、販売台数が増えるわけないだろ。
アベノミクスは経済を縮小させ、少子化を助長させるだけ。元もと種無しで、
少子化に感心なくて、金持ちボンボンで庶民の心なんてわからんバカボンに
国を任せるな。危ないなんてもんじゃない。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 06:00:11.22 ID:JBlCZb050
買い替えなくていい奴まで買い替えしちゃって
完全に需要の先食い
そして誰もいなくなった
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 09:27:22.95 ID:Jjro8UXj0
安倍総理の甥はフジテレビにコネ入社しているから高級車もすぐ買うことが出来るね!
一方の番組制作会社の社員は買えないんだよ 低賃金長時間労働だもの。。。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:57:08.47 ID:LOFyDNEX0
とんでもねーな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:01:18.13 ID:4+msf7Zb0
次は中古の外車、買おうと思ってる。

ネットでポルシェの一番安い奴が200万円台で売られてるけど、
あれは怪しいの?

それなら買えるが、一度、コンパクトカーばかりでなく
ポルシェとかフェラーリに乗ってみたいが、
一台しか駐車場ないから近所のコンビニとかの下駄車になるが。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:02:01.59 ID:OShegq/A0
増税で景気回復wwww
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:09:54.58 ID:e3905PbU0
>>196
維持費に金出せるんなら買えば?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 16:28:56.57 ID:xwGhJhum0
>>193
これだな。
残ってるのは現行車に魅力を感じない奴か金の無い奴ばかり。

オレの周り(アラフォー)には、80年代90年代の車が急増してる。
「今の車?金出してまで欲しくねーよ」ってな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:42:04.81 ID:HXwQECE50
>>199
確かにな。
20代ごろに欲しかった車を買うかどうか迷ってる。
古いのでまともに走ろうとすると金が掛かるのが・・・。
とは言え今の車で欲しいと思える車が無い。 
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:52:50.66 ID:78aIT8W20
酷い加齢臭だなこのスレw
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:56:04.72 ID:ckN95P4N0
非正規雇用が増えてローンの審査がおりない人が増えたら
新車販売の減少は当たり前だわな。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 00:33:45.76 ID:aJK3gUoZ0
消費するはずの若者が金を持ってない、稼げないのだから当たり前
老人ばかりが金を持ち、それを膨らませていける制度にしてるのが政府
足元の見えていない無能役人が国を牛耳ってる限り、この先日本はどんどん衰退していくよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 22:55:33.93 ID:TOL72j3N0
>>196
10年以上落ちのポルシェは車検及び法定維持費以外に年間最低100万円くらい
用意できるなら持つことは可能。

そこまですれば下駄にはならないがガレージの女王にはなる。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:39:56.64 ID:e+XPjBxj0
>>204
オレ、大した車でもないのに普通に100万以上使ってるけど、ポルシェだと100じゃ無理じゃないの?
単純に月平均8〜9万なんて燃料と保険月割りと多少のメンテで無くなるよ。
タイヤ買う金もないし修理も出来ない。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 23:51:31.09 ID:TOL72j3N0
>>205
「最低」100万な?

元カノの彼氏は911カレラにこの二年間で150万と100万修理代に費やしていたと聞
いて二人しか乗れないけど新車のZ34を購入したほうが幸せになれるのにと思った。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 04:28:29.26 ID:tStX6K9q0
フェラーリなんかは、晴れの日のみで大事に乗っても2万キロで完全オーバーホールが必要。
コンビニ行くような使い方なら、寿命はもっと短い。
OH一回300万。
ポルシェならもう少しマシかな。
普段はガレージに置いておいて、足グルマは日本車コンパクトをもう一台買う方が安く済む。
つまり、駐車場が一台しか〜って人にはそもそも無理な話なんだわ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 05:03:25.63 ID:JpgYbRHU0
>>190
一番安いミライースがお勧め
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 05:10:10.82 ID:XU1Hn9JpO
ふざけたガソリンの値段なんとかしろ!
後 車のダセーデザインも!
誰が買うんだ?
維持費かかっても今乗ってる車の方がいいわ!
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 05:44:51.15 ID:NprruqE20
1988年が貧困に苦しみ自動車を買えない貧困者が多い時代だったかどうかは判断は任せるとして
最近自動車が増えすぎているのは間違いなく減るくらいが丁度良い

普通車
1988年
964,454
2012年
17,294,021

普通車+小型四輪者
1988年
28,983,403
2012年
40,163,312

普通車+小型四輪者+軽四輪者
1988年
30,776,243
2012年
59,421,551
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 05:54:07.11 ID:RFYuM6rv0
>>46
すむ場所が半額以下です。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金) 05:57:12.12 ID:RFYuM6rv0
>>80
なんて理解不能な計算式なんだ、、、次元一致してないし。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止
オレが快適にドライブするためにも、
クルマなんか売れないで欲しい。
っていうか若者は金ないんだから無理して買うな。