【経済】「フィット」5度目のリコール、ホンダの失態
主力車種の不具合が止まらない。
ホンダは10月23日、コンパクトカー「フィット」と小型SUV「ヴェゼル」のハイブリッド車(HV)、軽自動車「N―WGN(エヌワゴン)」など4車種について、国内で合計約42万台のリコール(回収・無償修理)を発表した。
中でも深刻なのは、2013年9月に発売した3代目のフィット。リコールはこれが5度目だ。
フィットと並び、主力車種と位置付けられるヴェゼルは、2013年12月に発売したが、リコールは3度目になる。
今期初めて国内販売100万台超えを狙うホンダにとって、基幹車種の度重なるトラブルは経営の足かせともなりかねない。
今回のリコールは、エンジンを点火するコイルと電源供給回路に不具合があり、エンジンが停止する恐れがあるというもの。
これまでに649件の不具合が確認されているが、事故は報告されていない。
品質問題で役員報酬カット
フィットのHVは、発売直後の昨年10月と12月、さらに今年に入って2月と7月に変速装置やエンジンの制御プログラムの不具合で、急発進の恐れがあるとして、リコールを実施した。
3度目のリコールの際には、生産中の車両出荷を見合わせ、販売在庫の顧客への引き渡しも中止。
ホンダも「新型車で立て続けに3回もリコールをした前例はない」(広報部)と、異例の事態であること認めていた。
さらにその後もリコールを実施しており、この1年は主力車種のトラブル対応に追われてきたともいえる。
今回はリコールとともに、伊東孝紳社長が月額報酬の20パーセント、ほかの役員12人が10パーセントを、3か月間返納することも発表。
品質問題が原因でホンダの役員が報酬の自主返上をするのは初めてだ。
そして、新たに品質改革担当役員を設置し、本田技術研究所の副社長を兼務させることで、品質保証体制の強化を図る方針も打ち出している。
つづく
http://toyokeizai.net/articles/-/51455
またか
これはもうだめかもしれんね
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:12:57.51 ID:Q5npDVTNO
任天堂最悪だな
自惚れとやっつけ仕事は事故のもと
回収だろこんなの
>>1 ただこれまでのところ、リコールを起こしたフィットやヴェゼルの販売に大きな影響は出ていない。
直近の9月でも、新車の販売台数でフィットは2位、ヴェゼルは5位に入っている。
むしろ、今後懸念されるのが、新型車投入の遅れだ。
今年度、国内向けの新型車は、過去最多の6車種の投入を予定しているが、これまでに1つも実現できていない。
ホンダは10月24日、高級セダン「レジェンド」の新型車を年内に発売することを明らかにしたが、新型車の投入はヴェゼル以来、ほぼ1年ぶりとなり、投入計画は大幅に遅れていると言わざるをえない。
開発部門のトップである本田技術研究所の山本芳春社長は、「(品質保証体制の強化が)開発時間に影響するかもしれないが、技術の確からしさを最優先にする」として、
一連のリコール問題を受けて、新型車の投入を慎重に進めていることを認めている。
今年度の国内販売は、過去最高となる103万台(前期比約2割増)を目標に掲げている。
新型車種の投入効果や軽自動車の好調な販売が持続することで、消費増税後の落ち込みも補って、通期ベースでは前期よりも販売数量を増やせるという見立てだった。
注目の決算は10月28日
しかし、今年度の上半期(4〜9月)の販売台数は38万台にとどまっている。
こうした状況を受けて、10月から11月にかけて、ミニバンやセダンなどを生産する埼玉県の2つの工場で、減産を実施している。
新型車の投入が遅れると減産が長引く可能性もあり、過去最高となる販売目標の達成は厳しくなってくる。
第1四半期(4〜6月)決算では、4輪で主力のアジア、北米市場が堅調に推移し、増収増益を達成した。
為替が会社計画の前提(第1四半期時点で1ドル101円を想定)より円安に振れていることもプラス材料になっている。
海外での現地生産に軸足を置いているとはいえ、トヨタ自動車に次ぐシェアを持つホンダの国内販売がもたつけば、系列部品メーカーやディーラーにも影響が及ぶ。
度重なるリコールの影響で販売目標の引き下げに追い込まれるのか。
10月28日に予定する中間決算発表が注目される。
おわり
ひっど
10 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:15:25.26 ID:5wXYjaBE0
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:15:36.26 ID:7nj0qPH30
シミケン「負けてたまるか」 岡崎「ハイペースで上げてきやがった」 アスカ「俺も見習わなくっちゃ」 田代「後は頼んだ」
どのみちすぐに乗り換える小型車に載せるのはもったいない。
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:16:41.92 ID:TiMiI0MP0
>>8 うーん、確かにかっこいいんだけど、プジョーのパクリに見えてしょうがないんだよなあ。
制御系が問題だってのがポイント ようするにこのときはこうなるってのが分かってない
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:17:24.89 ID:a3dowYJ70
一番の売れ筋車種でこれはゲロヤバ ミスとかそういうんじゃなくて技術力が落ちてんだな
× Fit ○ Fix
わしの周りでもフィットの評判は頗る悪い 乗り心地が悪いって
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:19:24.49 ID:0rWDs8tf0
正直者が云々じゃないの? 日本は車はあくまで消耗品 維持費やら税金やらメーカーと行政が 消費者及び納税者から金を吸い上げる機械 何より新車登録から13年以上経ったら税金は上乗せになる 車を買い換えろって圧力だよ もし自分で修理だの点検だのやったら保証対象外だと脅され 日本は新車半年点検だの一年点検だのユーザーにDIYは極力させない 定期点検と言ってユーザーが定期的に車を販売店に戻してくれたら いざ車に致命的な欠陥が見つかったとき隠ぺいできるから メーカーがリコール届を出す前に そのリコール案件が元で死亡事故が起きた場合 メーカーは別の名称でリコールを公表して 最初の致命的リコールをなかった事のように修理します リコールになりそうな故障個所はこっそり直されてるから 故障が少ないと錯覚してるだけ いずれはボンネットも開けられない車が出てくるぞ これで分かったでしょ 車は消費者及び納税者から金を吸い上げる機械なんだよ
エヌスラッシュ早く見せてください
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:21:10.06 ID:TiMiI0MP0
フィットは最初のが一番かっこよかった。 二代目を見てなんじゃこりゃと思い、三代目を見て、ああ、こりゃ終わったわと思った。 まあ、タマ数が多いから中古では安くていいのが手に入るだろう。フィットの利点とは それしかない。
初代?雨漏りするぞ。
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:22:19.58 ID:9gggm6BC0
バイク屋だから
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:23:04.76 ID:Swh5rGvi0
コスト削減し過ぎじゃねーの?
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:24:39.52 ID:MTQ90h810
5度あることは、6度ある。
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:25:11.62 ID:y5R3GfeG0
F1やってる場合か
異端ぶるカラーを押し付けてユーザーが離れ、車種は減り続け....。 ホンダは迷走し過ぎだわ。
制御系のプログラム見直さないとまずいと思うんだけどなあ
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:26:11.84 ID:1/PLjS5L0
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:26:56.63 ID:FLkzqIiT0
未だに一代目のフィットはよく見るなあ オデッセイの一代目を見かけたときは感動した
30 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:27:03.93 ID:5wXYjaBE0
新しい挑戦に失敗は付き物さ。 事故にならなきゃ問題ないよ。
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:28:32.48 ID:ohrLYJom0
デミオを選んだ俺に死角はなかったようだ
>>8 新型デミオのデザイン好きじゃないです
3代目のがよかった
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:30:01.37 ID:wiH5DCbo0
>>17 最近のホンダ社は足は固い方がいいって思いこんでるようだからな。
デミオはマツコネ強制がなければよかったんだが・・・。
フィエスタも車は良いんだが同じように変なシステム強制だったりするし。
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:30:23.09 ID:kZNaDPSs0
増税前の駆け込み需要の結果か
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:30:58.84 ID:OjAfOMny0
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:31:29.70 ID:ebjemjnw0
オデッセイ1台目のときの本田営業員の発言 ようこんなボロ、買うわ
>これまでに649件の不具合が確認されているが、事故は報告されていない。 発売1年でこの数字は… 毎日日本のどこかでエンスト事案発生とかw
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:32:08.55 ID:xZW+A2gL0
車もまともに作れなくなってきたか トヨタと日産もちょくちょくやらかしてるしな
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:34:48.68 ID:e2P0TBY90
ただの法則発動ですよ
>>32 見えるところだけ取り繕った、って感じの塗装だな。
これは中国車を馬鹿に出来んわ
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:35:01.27 ID:qssi/caJ0
発売時にフィット担当が偉そうに自慢してたのだけは覚えている
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:35:50.57 ID:OJWkGTMH0
>>32 wwwww
コストダウンしすぎだろw
全塗装し直したみたいになってるじゃねーかw
こんな車買う奴はアホ
トンダ
間違った意味での「安かろう悪かろう」って意識が蔓延してるような気がする コストかけられないんだからしょうがないでしょって言い訳がまかり通ったらおしまいだって
相変わらず日本車のソフトウェア系は弱いな
>>8 一般道での燃費はフィットHVが勝ってる様に見えるけど、ガソリンと
ディーゼルの価格を込みで計算してみると、
一般道でもデミオDの方がkmあたりの燃料代が安いな。
フィットHVって良いとこ無いじゃん…。
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:38:50.11 ID:TiMiI0MP0
まあ、フィットとヴェゼル以外の車種にリコールがないのは幸いと言っておこう。
>>32 給油口もね。新型デミオと比較されてたわ。
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:39:40.41 ID:IxkdhWKN0
ついでにあのクソ眩しいテールライトもなんとかしろよ
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:40:12.99 ID:OJWkGTMH0
>>38 オデwwwww
ダメだこれ
俺、何回も笑えるわw
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:42:47.34 ID:TiMiI0MP0
>>38 なんじゃこりゃ。
ホンダも落ちたもんだな。
なんだかんだで先代のノートを捨て値で買った奴が勝ち組 安くて丈夫でそこそこトルク
>>8 デミオ全車直噴なんだな。
最近のマツダは凄いわ。
58 :
M沢会@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:45:04.84 ID:RiinbNmr0
ヒュンダに社名変更しろw
本田と三菱は2年目からカラカラいうから営業車でも乗りたくない。
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:46:43.99 ID:SN4J3Ts20
初代のジャダーどうにかしてくれよ!!! 20万キロ保証にしろや
>>32 フィットって国内生産だろ?
このクオリティはちょっと…
輸入車の話題になると「日本車の方が信頼性がーコスパがー」って
必死なヤツいるけど
これじゃ単に安かろう悪かろうじゃないか
つうか売り始めてから1年たってないんだぜ?
また大阪か
ネトウヨ「日本車は世界一安全だよ!衝突テストで潰れる韓国車と一緒にしないでね!」 ↑ これ見て純粋な日本人であることを誇りに思ってたんだけど、もうヒュンダイのほうが上なの?(´・ω・`)
でもこの車めっちゃ売れたんだよね デザインもそんな魅力的じゃないし、何がそんなに引きつけたんだろう? やっぱりハイブリッドにおける燃費だと思うんだが しかし5回もリコール食らうと、次買い替える時に躊躇うよな ホンダやめとうこうって・・・
66 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:48:54.72 ID:E8DNobN30
それで、朝日新聞は、いつリコールするの?
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:49:14.94 ID:ypK10ZXR0
販売に影響が無いってのはなんでだろ? たしかに不具合隠されるよりリコールある方が信頼できるけど、うーん・・・
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:49:15.46 ID:mRmMS0Qc0
くるぞくるぞ言われていた 5度目が来ましたか 性急すぎたのか 体制が悪いのか
そのままリコールせずに事故を起こさせるよりはいい
三菱がやらかして以来、リコールは失態じゃないだろ むしろ面倒見いいイメージ
エンジン関係はアカンわ まぁいくらなんでも開発に余裕が無いんだろうなぁ 主に時間的に
もうニポン企業はお終いだなorz バカウヨ倭猿はどう責任とるの?
中国生産になったカブを見て本田宗一郎は泣いているだろうよ もう何もかも無くしてしまった企業だ
>>68 制御系ってことで構造的な問題をごまかしてるんじゃないかという気はしてくる
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:51:34.76 ID:+wEHMASw0
>>59 俺の車は6年目だが快調だぞ、
20年ぐらい前は営業車(10万キロ以上走行を複数台)で乗っていたが
そんな経験は無かった。
お前は大嘘つきだな(怒)
>>8 記事内の説明にもあるように、フィットは走りに振ったSグレードの燃費を載せている
燃費に振った人気のFグレードじゃないから
>>62 1年で5回もリコール出すために週末つぶれたら、嫌になるかもな。
今のホンダが品質も悪いが、顔つきも酷いよな コリアンカーレベルだろ、あのラインナップ
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:53:22.92 ID:mF6k5+MpO
>>72 お前とお前の家族が首吊って死ねば全て解決
さっさと死ね
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:53:26.41 ID:9i4TjrzP0
韓国製の部品とか使うからだろうが。 創業者の言葉を無視しやがって。
で、朝日新聞のリコールマダーチンチン
テレビでガンガンこの2車種のキャンペーンやってるが? ホンダはどういう気なの?
↑ それなのに一般道でフィットがダントツトップ 次元違いを見せつけるね
昔のアコードとか品があって良かったんだけどなー 最近のはDQN臭いデザインばっかで
まったくリコールが出ないメーカーってのよりは誠実な対応だと、俺は思うよ。 ホンダだって本当なら出したくないだろう、でもそこを正直にやってるんだからかなり評価する。
不具合も無くなって、フィットヴェゼルの無敵ぶりが半端ない 他社にとっては深刻な状況になったよ
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:57:08.33 ID:EFPzIN7Z0
Nワゴン納車待ちのおれ涙目
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:57:25.96 ID:mRmMS0Qc0
>>32 こりゃリコール増えるわ
燃費にこだわりすぎなんだよ
完成度で車売ってくれよ
89 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:57:54.69 ID:5wXYjaBE0
隠されるよりはマシだけど多過ぎだなw 乗ってたら嫌になるかも
>>86 そのセリフ、2回目、3回目、4回目のリコールの時も見た。
次は6回目の時にもオナシャス!
ホンダどうしちゃったん。 バイクの方は堅調なのにな
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:59:16.86 ID:7GpO+VA8O
御大が拘った"技研"の看板、外せや。
本田は昔3代目プレリュードとアコードインスパイアに乗っていた事があるけど 故障もなくてカッコいい車だったけどな ホンダに限らず今のずんぐりむっくりな形は どうも好きになれない
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:59:31.91 ID:caqpOlCu0
国内製造してんの? 国産部品使ってんの? 最近は「国産車」と言っても、内実が変わって来てるからな。
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:59:55.39 ID:+xd54oUu0
もう車好きはホンダに見切りをつけてる。 なんとなくネームバリューで買う人とか、ホンダのディーラーが近くにある人は、 昔の幻影を追いかけて買ってしまうんだろうね。 今じゃマツダとかスバルのほうがよっぽどいい車を作ってるよ。 車好きはこっちに流れてる。
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 20:59:58.87 ID:CmdlCiU80
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:00:15.45 ID:yLlGfp2cO
ヨタとゴーンの工作員が湧いてると聞いて
昔、免許取り立ての頃にワンダーシビックにのってた 事故ったら間違いなく死ぬだろうなって緊張感がたまらなかった
100 :
M沢会@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:01:18.50 ID:RiinbNmr0
三菱が一番ボロいな でも、トヨタも当たり悪くて吹いたw ボンネットの左右にランプが付いてた車が多い頃があったが、 それが折れてカネゴンみたいに飛び出るw 何回修理、交換しても飛び出るww 仕舞いにはダッシュボード付近に大きな亀裂 新車なのにさw 日産スカGが一番良かったな
>>38 >オデ
一瞬ABSが効いたかのような音がしているのが笑える
消費税上がるちょい前くらいだよな 間にあわない人もいただろうに次は買ってもらえんぞ
直しても直しても バグの連鎖が止まらないときは システムを放棄せよが鉄則
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:04:11.59 ID:hT27RwBH0
ガラクタばかり作るアHONDAラ
「隠すよりマシ」っていうけど物事には限度ってもんがあんのよ 国交省から名指しでゴルァされてんのよ? 会社の後輩が毎日のようにやらかしたら 「よーしよしお前は正直者だねー」ってナデナデしないだろ
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:06:24.68 ID:c0xgkhtZ0
今の豊田さんが社長になる前 本田を持ち上げて異常にトヨタがたたかれてたな
108 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:06:27.09 ID:QDhnXyLm0
>>103 フィットのリコールはハードそのものの欠陥を制御ソフトの書き換えでごまかしているだけなので、
根本的には何も解決していないというのが車板での主な見方だな。
女性ドライバーは見てくれだけでこれ選べるのか?
>>107 意外かもしれないけどホンダにスポーツカーって呼べる車は数えるくらいしかない
スポーティーってごまかしてる
>>108 んじゃ、フィット買った人ずっとリコール?
シビックHVに7年くらい乗って、13万キロぐらい走っているが 故障らしい故障は今のところない。 ただ運が良かっただけだろうか・・・
>>109 だからスバルの軽四が無くなったんだろ。
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:09:46.32 ID:VZj/Pjab0
フィットじゃなくて、CMでは「ふイット」って呼んでるよね
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:10:03.04 ID:0NLvKAhC0
本田なら、燃費、パワーはクラス最高、HVとかは何もなしでだ。 ただし、安全性は軽トラ、バイクなみ、嫌なら乗るなな車作れよ。
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:10:35.33 ID:5ryUuG3E0
日本企業=リコール発表 韓国企業=捏造
117 :
M沢会@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:10:45.46 ID:RiinbNmr0
ヒュンダってドアとかペラペラじゃね? エンジン音だけだろ 厚いドイツ車と全然違うんですけど 三菱はサビ早いし パジェ公でもさ カネゴン・トヨタは二度と買わんな 恥ずかしい
今のホンダ車のスポーツカーはオデッセイアブソルートですよ。 後ろに人を乗せることを一切考えてないミニバンとか、 あまりにも奇想天外過ぎて他社は何処も付いていけないので孤高の存在。
ホンダはエンジンだけ作っててほしい エンジン以外が最悪すぎる 今乗ってるタイプRの次はもうホンダは買わない
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:13:21.40 ID:K3BoGAKO0
やっぱりクルマはトヨタか日産だな。
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:13:23.45 ID:5a/GI9CA0
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 07:21:08.61 ID:oVYfP35/0新車登録台数、ホンダとスバルが好調…9月ブランド別
( )内数値は前年同月比
1位:トヨタ 12万9598台(5.4%減)
2位:ホンダ 4万1892台(6.3%増)
3位:日産 3万9791台(21.6%減)
4位:マツダ 1万5661台(6.0%減)
5位:スバル 1万5184台(15.7%増)
http://response.jp/article/2014/10/01/233837.html ホンダの販売は絶好調。
リコールの影響は皆無。
他方、日産は21.6%減で倒産の危機。www
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:13:52.25 ID:eBl82r7E0
ホンダwww
トヨタのハイブリットが優秀すぎだな。プライドを捨ててTHSを供給してもらうしかない
まさか部品を韓国で生産して輸入してないよな?
ホンダ車は二度と買わない トヨタに比べてイジるのに手間が掛かりすぎる イジるのはディーラーに任せて 工賃たくさん払いなさいって作り 新しい時は大して苦にならなくても錆びてきた時に実感する
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:15:42.65 ID:7nj0qPH30
トヨタのクルマをホンダに持ち込む スバルのクルマをホンダに持ち込む マツダのクルマをホンダに持ち込む ホンダのクルマをホンダに持ち込む
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:15:59.98 ID:ryXpEx990
次はCITYの21世紀バージョン出してくれ。昔のはカネがなくて買えなかった。。
>>120 個人的にはスバルとマツダの車が魅力的に見える
ただ、散々いろいろ悩んだあげく
買ってしまうトヨタの車
っていう流れがいかんともしがたいが…
日産は今の所もっとも空気になってる
GTRという日本最強のスポーツカーがある分
ホンダよりいいけど
あ、ホンダにはNボックスがあったか
あれがあるから会社は潤ってるんだろうなぁ
>>107 新型NSXはニュルでテストしてるけど、ちょっと前にスーパーカーらしく燃えてた
開発白紙→再開発だとまだ5年も立ってない気もする
シビック TYPE Rは2015年だったと思うけど、日本で売るかは知らん・・・
S2000の新型は出ない気がするw
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:17:49.67 ID:46bdZuRoO
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:18:27.75 ID:OXfm6ntM0
やっぱりmade in JAPANじゃないとダメなんじゃないか?
>>125 それはない
ディーラーでなく地道に腕のいいショップ探した方がいいよ
錆びやすいのは同意だけど
>>111 経年劣化してくる頃にはもっと酷い事になると思うよ
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:19:22.47 ID:eBl82r7E0
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:20:21.72 ID:HXIcJ6ek0
品質管理を下げる代わりに対応を早くする体制に変えてるんだな
>>130 オールペンかと思ったけど、調べたら本当みたいw
どうやら安くて使い捨てられる道具に重点を置き始めたみたいだな。 まあ道具としては悪くないだろ。 100円均一みたいだなもんだ。 100円ではないがw どうせなら格安でプラスチックボディとかでもいいと思うんだけどな。 国の安全性基準というか規制みたいなのに縛られすぎだな。 以前の二輪カブからの教訓なんだろうな。 全く壊れないから、アフターが潤わないというジレンマ。
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:23:02.12 ID:V9Fa/yWZ0
AQUAの独擅場ですな
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:24:15.93 ID:4cH0vOo/0
今のホンダの社長ってNSXの開発メンバーだったんだが品質への拘りはないのか…
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:24:23.08 ID:vZyq5Dkv0
>>128 評判悪いからトヨタ車の一強他弱だけど2000年頃からトヨタもおかしくなっている
大体、収納が沢山あるのがよかったのに、 「収納減らして室内広くしました」 とか、なに考えてるのか分からんよな。
>>132 他人にやってもらうなら何でも良いけど
自分でイジりたいの
最近はパーツもネットで簡単に買えるからもう趣味の世界
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:25:17.92 ID:ar+3D+fk0
車メーカーは半年〜1年くらいの間、社員に新車を与えて社員が 通勤とかでテストするようにすればいいのに 一般人よりも不具合を発見しやすいだろうし、こんなリコールを 出して恥をさらさずに済む
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:25:43.46 ID:ctLpvbjb0
リコールしてくれるだけマシ。 昔乗ってた某社の車なんて、持病を抱えながら結局逃げ切りやがった。
147 :
東熱航空69便 ◆1oYsHk4mkzpQ @転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:26:50.04 ID:TFu3X8r+0
>>1 フィットやヴェゼルのリアウィンドウにはGマークが5個も並ぶの?
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:27:01.01 ID:+0wIS9o5Q
ホンダのクルマって錆出るの 早くね?
>>135 12月のアテンザのMCでマツコネのナビがNNGから国内メーカーに変わるのが確定したみたいだからそのうちデミオのも変わると思うよ
>>129 シビックなんで売らないんだろ
ホンダ車といえばシビックっていうイメージの人も昔は多かった
昔のシビックはホットハッチっぽかったし
フィットとは違う需要があると思うのに
>>146 三菱って最近新型出してる?
潰れるんじゃないの?
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:29:02.13 ID:T00UCCcB0
あるアジアの2国は一度もリコールをしたことがないと言う噂だ 日本より性能が落ちる国がリコールをしたことがない事態怖い 正直な方が安心できる
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:29:02.03 ID:6iJcMTk9O
まぁ、今月はトヨタも日産もホンダも三菱もリコールしてるんだけどな でも一番ひどいのはアメリカのタカタのエアバッグ 米議員の言う通り3000万台とかになったら、どうなるんだろ
↓天国の本田宗一郎さんが一言
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:31:37.18 ID:6iJcMTk9O
だっふんだ
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:33:11.19 ID:PfmJM/nf0
バカヤロウ!
決算前に無理矢理発売したゲームみたいだな
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:37:11.44 ID:V1xzwtnl0
元々、ホンダは品質はそんなに良くない。 でも、それをカバー出来るほどの「軽い、安い、楽しい、技術はピカイチ」 があったから 酷いオプション商法があってもオタがついてきたんだけど、それももうない… あれほどバカにしてたマツダが今は羨ましい…
161 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:38:28.37 ID:EFPzIN7Z0
もしかしてあれか?完全停止する前に作動するアイドリングストップ、 止まる予定変更で再加速に入ると走ってる最中にセルが回ってエンジン再始動する、 こんな複雑な事やって大丈夫か?とちょっと気にはなったんだが
162 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:41:27.22 ID:QlK1Tmdh0
>>34 オレはデザインは悪くないと思うけどデミオが高級思考に振る必要性は無いと思った
先代の軽量化に潔良すぎのチープさに良デザインが◎
新型もキーコンセプトでチープ過ぎの声に開き直りして欲しかった
バイク乗りとしてはやっぱ非力だけど軽快感は◎
>>160 古いタイプの車ヲタは国内全メーカーからすでに切り捨てられている
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:42:54.90 ID:RC1Z12Xz0
ホンダは完全に終わっとる スポーツカーどころかセダンすらろくにない 全部ミニバン 初めての車がホンダだっただけに残念
何年か前、ホンダから封書届いた。 購入して何年か経つバモスのリコールだかの案内。 オプションのドアバイザーが外れる恐れがあるからディーラーで対策するとの事。 バイザーとか、確かに走行中に外れたら周囲を走る車や特にバイクとかには危険。 でも、正直バイザーなんて経年劣化だので外れかかったりとかは誰もあまり気にしないだろうに、こういう対策をメーカーがするとは思ってなかったからちょっと驚いた。
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:46:45.19 ID:g8ZYcCnF0
>>32 いかにも貧乏人が買う車って感じだなwww
車はだめ、バイクもだめらしいな 本田宗一郎亡きホンダはダメポ
>>151 一応上位車種は自社開発してるが、安いほうの車は日産やスズキのOEMでほぼ独占
往時の開発力はもう残っていないんじゃないかな
二輪だけ残して四輪はブランドとしてどっかに買収された方がマシだな
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:48:56.74 ID:blru0no70
フィットはカッコ悪い って言う人も少なくないんだろうけど、 結構好きなデザインだな ただ中身は別で、ホンダ車を買おうとは思わない
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:49:45.78 ID:y5HOXz3F0
消費税上げ前の駆け込み需要を狙って発売を急がせたのが裏目になった。
>>165 リコール来るって事は
すでに他人様に迷惑掛けた後だよ
HV買っても一向に元取れない上にこの仕打ちじゃな フィット2の偽HVのほうが全然良かった
>>124 今更なにを?
ホンダは韓国に部品調達拠点まで新規開業してるよ。
今のフィット・ヴェゼルは
・鉄板は韓国製
・サス周りは韓国製
・ガラスは中国製
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:56:53.11 ID:plPLvrdo0
5回目なの?
5回のリール+サービスキャンペーン3回て本当??
http://www.honda.co.jp/recall/ 6回+3の間違いじゃないの?数数え間違えたかな?
(10月23日) フィット、N-WGN、N-WGN CUSTOM、VEZELのリコール
(7月10日) フィット、VEZELのリコール
(6月23日) フィット アリアのリコール
(2月10日) フィット、VEZELのリコール
平成25年
(2013年)
(12月20日) フィットのリコール
(10月24日) フィットのリコール
>>174 マジでそう思う。
シンプルで軽量なIMAにも良さはあったのに、ホンダ自ら全否定してしまった。
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 21:57:29.85 ID:Pddmf28P0
プリウスはじめトヨタ車の大半の部品は中国製。
N-WGNとN-ONEて別物なのか? ガワが違うだけで中身おんなじだと思ってた
180 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:03:49.91 ID:/+TvptQK0
FIT2はリコールなし FIT3は既に5回リコール やっぱシンプルなIMAが良い
181 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:04:03.06 ID:c1uNVDc30
>>30 他社と比較するとホンダ車が
チャイナクオリティレベルだなw
これも不具合なんじゃね?
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:05:35.24 ID:r+j7+J560
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:06:43.40 ID:r+j7+J560
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:06:52.74 ID:DebrtWA10
フィット3は発売一年でリコール五回かよw なんというお客様テスター扱いw
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:06:58.42 ID:E0zdYCdQ0
>>144 会社の仕事用のPCは社内で作ってる奴なんだが仕事でずっと使うから耐久性が分かって面白いw
7,8年ぐらい経って更新時期過ぎてるのにリーマンショックで金が無いからと延ばしてたら故障続出して
慌てて入れ替えたりしてたw VAIOw
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:07:33.58 ID:hoUQkPdw0
かむんとふにゃんっふにゃんふにゃんにゃにゃん
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:08:25.74 ID:tNrK2sDA0
正月にFIT3ガソリン車検討してたが、出始めのクルマは信用ならんと 思いムーヴカスタムに変更して正解だった。 つーかHVだけじゃなくて今回はガソリン車もダメなのかよ。 「フィット買うならHVは買うな。ガソリン車にしておけば間違いない」が 今まで定説だったのに。
188 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:08:54.74 ID:/+TvptQK0
>>184 ユーザーをテスターにすれば難解な評価が短期間にできるからなw
>>176 フィットアリアは過去モデルがベースなので別物
190 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:11:11.68 ID:CmdlCiU80
>>182 経営陣が馬鹿か自社内にいい人材がいなくなってきてるかのどちらかだろう。
しかし、今の社長は技術屋のくせに文系みたいな人だな。
こんな方針を出せば系列メーカーはホンダに頼っていてはダメだって流れになって
リスク分散を図る。
結果として協力も得られなくなるよ。
旧型ノート乗っててよかったぜ 新型のが燃費上がったりエコモードついてたりしてちょっと羨ましいけど
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:12:07.96 ID:UEOhv4LQ0
本田は支那に工場作ってから駄目だな カブも連続でリコールあったろ
193 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:13:06.59 ID:aZC4ZFoV0
セナが泣いてるよ・・・
>>187 フィット1のころからコイル弱かったよ
燃焼不良でエンストこいたり
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:13:58.93 ID:r+j7+J560
外から買ってきた技術使い熟せずにリコール続出なんて本田宗一郎が草葉の陰で泣いてるわ
196 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:15:08.69 ID:vHDffNri0
昔、新車でシビック勝ったら3ヶ月でライトの内側に雨水が漏ってきた。それからホンダは買わない。
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:15:30.85 ID:BECB0Kdm0
そもそも品質も問題というより仕様みたいなもんだしな
日本車オワタorz やはり、これからの時代は韓国製品だよな。
人材の劣化?
>>199 ホンダの魂であるレース活動みてればよくわかる
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:19:06.29 ID:XsXcec7X0
初代フィットのマイナーチェンジ車乗ってたがまあまあよかった
202 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:20:19.96 ID:m0+isb/C0
>>30 オデッセイ酷すぎワロタ
これ絶対人死んでるw
203 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:21:16.59 ID:tNrK2sDA0
FITってウルトラシート魅力的なのにクルマ自体の品質がこれじゃな・・・。
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:23:49.53 ID:c++Hh6Ys0
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:23:50.48 ID:KvfvtF3f0
最近のホンダ車はデザインがな〜 そして車格より高く感じる価格設定 先進技術の開発は10年ぐらい休んでるようだし ホンダファンだけど欲しい車がない
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:23:57.53 ID:XsXcec7X0
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:25:44.13 ID:CmdlCiU80
メガサプライヤーに依存すれば それなりにいいものを安く出来るだろうが 汎用品をかき集めるわけだから個性はなくなる。 この社長がやろうとしていることはホンダのバッチがあれば中身は普通でも買ってくれるだろう。 ある意味、ブランド価値を消耗させて金に変える、つまり捨ててるんだよな。
>>1 ホンダ、昔から多いよね >点火系の不良
OKIのイグナイター不良で大リコールもあったよね >昔
210 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:27:24.78 ID:tNrK2sDA0
>>32 塗装してない所、経年劣化で錆びやすくなるんじゃないか?
現行フィットからコストダウンだか作業効率化で塗装のやり方
変えたらしいけど、これも数年後不安だよな。
次の新車は、ホンダ「リコール」で
212 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:27:59.66 ID:m0+isb/C0
で、結局どこの車がいいの? スバル?
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:28:17.81 ID:yeOnw1qi0
>>195 ホントに俺も心から同意 CB750に憧れてホンダ入門
ま、金が無くて買ったのはスズキGT380だったけど‥
シビックRSは刺激的だったぞ プレリュードも良かった‥
ホンダ車で今でも欲しいと思えるのは シティターボUと初代CR-Xだけ なんか寂しいね
2代目フィットに乗ってるけど 3代目は無いわ 内装の使い勝手の悪さが半端ない タッチパネル操作のエアコン ドリンクホルダーの廃止 これだけで絶対に買いたくない
ホンダってパソコンにたとえると自作パソコンみたいなもんだ
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:29:56.35 ID:6o/73a3H0
ねぇねぇ、フィット3買っちゃた人 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 ねぇねぇ | ( _●_) ミ :/ :::::i: ミ (_●_ ) | 今どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡___ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゜。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶 :` | ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ } :.,' ::( :::} } ヘ / し )) ::i `-‐" J´(( ソ トントン アホンダユーザー ソ トントン
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:30:07.20 ID:O8iVed8A0
アコードなんてテールランプのデザインがBMWの丸パクリ こんな恥ずかしいクルマ、よく乗れるね
5回ってw内訳はどうなってるの?
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:32:31.64 ID:DkvbAUMr0
>>30 ヴェゼルだけ20キロじゃんw
止まれよwww
ユーザーユニオンの頃より酷いね。
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:34:42.26 ID:m0+isb/C0
224 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:37:03.13 ID:tNrK2sDA0
>>214 逮捕しちゃうぞ好きとしては、丸目のトゥデイとモトコンポかな。
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:37:06.45 ID:blru0no70
>>212 スバルといえば耐久性と品質に問題がある
ってイメージだったけど、今はトヨタと提携して
るから、それほど酷いくはないと思う
ただちょっとデカくなった
新型アウトバックが欲しいけど、かなりデカい
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:38:26.46 ID:2nfj/iyv0
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:38:33.97 ID:plPLvrdo0
5回目なの?
5回のリール+サービスキャンペーン3回て本当??
http://www.honda.co.jp/recall/ 6回+3の間違いじゃないの?数数え間違えたかな?
(10月23日) フィット、N-WGN、N-WGN CUSTOM、VEZELのリコール
(7月10日) フィット、VEZELのリコール
(6月23日) フィット アリアのリコール
(2月10日) フィット、VEZELのリコール
平成25年
(2013年)
(12月20日) フィットのリコール
(10月24日) フィットのリコール
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:39:14.00 ID:m0+isb/C0
>>225 デカイのか。
デカイのも困るけど重たいのも困るんだよな。
>>225 スバル車はすべてアメリカサイズになったなぁ
アイサイト3の性能は桁違いで欲しいけど
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:40:22.18 ID:BAW7SHK80
最早かつての MADE IN JAPAN の輝きはない。
スバルは運転する人は楽しいけど同乗者が酔う
発売当初、このクルマを持ち上げてた自動車評論家もお詫びくらいしろっていうの。 昨年の日本カーオブザイヤーがゴルフだったのが救いなのかもしれないが。
233 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:40:38.62 ID:tNrK2sDA0
>>225 インプレッサが3ナンバーになって絶望したっ!
5ナンバーに戻してほしい。
EP3型のシビックタイプR乗ってて修理にだしたら 代車がフリードだったんだが、タイプRより室内がうるさいって どういう事? 最近の本田車は、コストダウンの弊害で こんなもんなのか?
235 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:41:45.92 ID:m0+isb/C0
237 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:42:18.32 ID:4jojuf3p0
逆に不具合発生した人の運の悪さに感動する
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:42:27.87 ID:e2P0TBY90
>>224 丸目のトゥデイは両手で荷物持ってて尻でドアを閉めたら、ドアがボコンと凹んだことがあるww
安い車だったけどあんなにペラペラなドアはショックだった
今、テレビ見てたら、ヴェゼルのCMやっててワロタ。 芸能人みたいに、不祥事で自粛とかないのかwww
レヴォーグに試乗したけど マジでブレーキ要らん
>>224 小さいころよろしくメカドックを読んでブルドックに乗りたかった。
ホンダ車で唯一欲しいと思える車だよ。
燃費さえ良ければトヨタで迷わないのだけど HVに力入れすぎて従来エンジンに力入れてないのではと思えてならない マツダとかすげーのになぁ
243 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:46:56.02 ID:m7HkORsO0
>>206 俺もホンダ以外考えられなかったほどファンだったけど、80-90年代のとんがったホンダはもう帰ってこないだろな。
ワンダーシビックSi→ビート→CR-X SiRと乗ってきたけど、手詰まり。
>>231 んな事ぁない。
乗る奴全員が始めのうち、「お前の運転は雑い」っつーぐらいだ。
246 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:50:40.43 ID:4jojuf3p0
247 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:51:26.86 ID:sLZ+ol020
ネッツトヨタ長野川中島店にヴィッツ買ってから2度目のリコールで行ったときはひどかったなー 受付での無愛想な態度 席も案内せずコーヒーも出さない 修理が終っても誰も呼びに来ないからしかたなくこっちから尋ねたら「もう終ってますよ」だって リコールに関する謝罪の言葉も一切なし 当然誰も外に見送りに出てこない こんな酷い販売店は日本中探してもどこにもないだろうな
ヒュンダイのほうが断然HONDAよりも性能も企業規模も上だ。 起亜に抜かれるのも時間の問題だね。 次期NSXもダサ過ぎるし
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:51:44.17 ID:9gggm6BC0
250 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:52:18.69 ID:U/K2M8FS0
ジョブスのいないアップル、盛田のいないソニー、オヤジのいないホンダ・・・・創業者が泣いてるぞ!!
>>233 俺の13年落ちだけどあの頃から3ナンバーになってたよ。
252 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:53:14.69 ID:p3k3DszS0
宗一郎も泣いてるよ
ちなみに電装もあの頃からトヨタ系になったからトラブルも少ないけど、 完全にトヨタの車になったような今のは知らん。
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:54:02.22 ID:51J7Yhv3O
価格の安い韓国製の部品使って経費を抑えようとしたのに、逆に不良が頻繁してリコール三昧で余計に金がかかってりゃ世話ねえな
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:54:46.28 ID:m0+isb/C0
256 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:55:42.43 ID:JrhO7gB20
マジか FIT3の購入検討してたんだが・・・
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:55:42.89 ID:Mv0dNzEG0
トヨタ、マツダ、スバルが勝ち組。 ホンダ、日産、負け組 三菱 ・・・ こんな感じでしょw
>>106 あの時は奥田がひどすぎたしな
しかも奥田は法人税減税、消費税増税を財務省と
共謀したしな。
救いようがない。
260 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:57:14.90 ID:r+j7+J560
本田宗一郎は他社技術のターボ付けたの知って激怒したんだよな
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:58:12.32 ID:CxEV/nqCO
国内メーカーでホンダほどボロ無いだろ… ホンダはやる気あるのか?
ホンダごときにハイブリッドなんて100年早いってことだな 買った奴もアホだが
本駄
>>235 むしろ固いから衝撃がダイレクトに来る
>>244 後ろの席にいつもすわるけどうちにつくとおぇてなる
運転手が下手なのか・・・
266 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:59:18.56 ID:5wXYjaBE0
267 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 22:59:22.57 ID:DebrtWA10
>>254 今回の一年で五回にも及ぶリコールを見に行ったら
四回目までは競合車に追いつきたいばかりに、ドイツの部品サプライヤーから
買ったものが消化しきれず起こしてるみたいだぞ。
なんていうか自社開発も出来ず、買ってくるものの選択眼もない感じで
いろいろ終わってますなぁw
>>236 他のも見たけど、レヴォーグって全部止まってるな
すげぇ
ここまでピンチなのはすっ転ぶNコロ以来だな。 ホンダのクルマはS500が一番良い。あとT360が欲しい。
270 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:04:33.33 ID:SyELENVPO
ホンダはもう駄目だ やっぱり新潟に移転するしかない
271 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:05:31.56 ID:5wXYjaBE0
もう 廃業したほうが ええんと ちゃうか(^O^)
なんというかデミオは普通にまともに作ってるんだな アレでデザインがもうちょっと良ければ即買なんだが
もうダメかもしれんね
>>272 インパネのデザインが特に気に入らん・・・
ホンダは昔から電装の設計に余裕が無くその関係のトラブルが出やすいが ついにボーダーを割ってしまったわけだな
ホンダ1300なんかドライサンプエンジンだしな。ツインキャブのクーペ9は凄く 速かった。でもあまり残っていないね。 今のホンダには全く興味が無い。本当のライトウェイトスポーツを出して貰わない 限り。ウンコミニバンなんか要らない。望むのはエスロクの再来。
278 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:13:07.88 ID:4jojuf3p0
ホンダ以外はOEMや提携関連で部品メーカーが繋がってたりするから一車種で問題が出ると 軒並みリコール法適用対象だからな。 トヨタ、ダイハツ、スバル、日野 スズキ、日産、三菱、マツダ
普通に欠陥車だな
280 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:14:08.77 ID:6vB+6ffb0
ホンダの最高傑作はモビリオ
281 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:14:23.22 ID:geUPWePJ0
トヨタ、マツダ、ホンダ、どうしようもないな スバル車がやっぱり勝ち組ってこった! インプはマジ良い車
>>143 ああ、そういう事ね
自分でいじれるなんて素晴らしいわ
>>277 ドライサンプってそんな大したもんじゃねーだろ
ホンダの二輪の現行車種の半分はドライサンプだぜ?
ホンダで良いなと思ったのがEG6とEK9だけ
電気自動車なら構造が単純だから こんな事にはならなかった
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:24:57.22 ID:4jojuf3p0
マツダはフォードの呪縛が溶けて スズキとスバルはVWの呪縛から開放されたと思ったら日産とトヨタが近づいてきたでござる。
>>1 ホンダはもう海外部品の割合が85%超えてるからな
故障しまくって何ら不思議じゃないわ
これが人柱デバッグ生産方式か
ホンダはもう車はあんまりやる気ないんじゃないの
どこのメーカーも本気でやるつもりはないでしょ。 車のような何かを作って政府に金クレクレだ。
今のホンダはインパネが受け付けられない なんだよあのおもちゃみたいなLEDは
>>283 二輪と四輪を一緒にしなさんなって。メンテナンスサイクルがそもそも違うのだし。
ウンコミニバンをドライサンプエンジンにするかい?
しかし今のホンダは単車もロクなの無いな。
昔のホンダのSFは対応良かったのにいつからか一般人お断りとかにしてふざけんな
と思った。今や評判悪かったトヨタの部品共販の方が対応良いものな。
まあ、今のは自分で直す物では無いのか。
>>182 なんかもう、系列メーカーからしたら「ホレ、それ見た事か」だな。
系列メーカーが今までどんだけ頑張って無茶な要求を出すホンダを支えていたかが良く判った。
本社が海外から買ってきたモジュールの品質管理なんて出来る訳が無い。
295 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:37:16.70 ID:MDfNIftZ0
>>18 アップルの電気自動車とか
封印だらけの悪寒w
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:37:44.06 ID:jVtMJdi40
>>280 SM−Xも名車だ
若者のデートカーとして人気を集めた
快適なカーセックスを約束された一台・・
『 HONDA SEX 』の名で売っていれば伝説となっていただろう
それとも更なる進化を遂げていただろうか。
トヨタ・スバル・マツダの 3強になりつつあるなw
>>293 EF7 CR-X Siまでホンダ乗ってたけど、ホンダSFはマジ神対応だった・・・。
その場でサービスマニュアルやパーツリスト閲覧させてくれて、部品は何で売ってくれた。
ディーラー網が整備されてきて、一般人お断り→ホンダSF廃止、
で、ディーラーは売ったら売りっぱなし、車検定期点検以外の整備は嫌がる、
そのうちディーラーも系列整理されてホンダカーズになってしまって、
昔の顧客はかなりが放置プレイ。
299 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:42:14.16 ID:I6NNgcAw0
本田に限らずどのメーカーもこんなもん むしろリコール届けを出すホンダはえらい たいがい点検、車検のときに黙って修理、急ぎなら「無料点検」 いまや買わずにすむなら車なんか要らない、こんなザマだもの
>32 これは流石に恥ずかしいだろ この恥ずかしさを我慢することで何円コストカットできるかしらんが・・・
>>299 国交省に1年弱で300件越えの不具合連絡があって、
リコールしませんってのは無理な話だよww
>>247 いや、Uグループみんなそんなもんだろ。
他資本のトヨタディーラーが無いからとにかく強気。
俺も別のネッツ店にリコールに出したけど、似たようなもんだよ。
っていうか、車買ったとき気づかなかったの?
303 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:45:01.09 ID:tNrK2sDA0
フィットって2代目が一番まとまってたな。まさに最終形態。 つーか、何であのフィット独特のデザイン替えちゃったんだよホンダ? 折角定着してたのに。
>>300 13Gとか買う層なら気にしないんだろうけど
RSでこれはきついな
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:47:12.63 ID:rxrItDwX0
頑張ってる感はマツダが一歩抜きん出てるな
>>32 さすがに嘘だろと思って調べたら本当だった・・・
>>296 ご丁寧にティッシュを置くトレーも用意されていたからな。
運転席から助手席を倒せるレバーも標準装備じゃ?
もし
>>249 を本田宗一郎が見たら何て言うだろうね?
>>307 わかりにくいようにエログッズ隠す場所まであったわw
2列シートのためリアシートのスペースは十分にあり、ベンチシートをフルフラットにした際、 ちょうど手を伸ばした位置にティッシュボックス2個分の小物スペースがある。
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:56:05.08 ID:tNrK2sDA0
>>296 興味本位で『SM−X』でググったら『SM−X 走るラブホ』って
単語出てきて糞フイタw
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:58:54.86 ID:u7Kp3A+5O
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:59:36.13 ID:6o/73a3H0
リコールってユーザーには費用負担ないけど、 ディーラーへ車預けに行ったりすることで無駄なる時間を 金銭に換算するとかなり損害与えてるよな。
315 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/25(土) 23:59:47.04 ID:LhsgsKo+0
>>298 流用出来る部品は無いか相談に乗ってくれたりもしたんだよねぇ。
パーツリスト検索して調べてくれたりもしたしね。
もうあの頃のホンダは無いのだね。。。
>>303 そう思った人はフィット2買ってるだろ
何か問題でも?
>>301 リコールで直ってよかったね
今からフィット以外を買うなんてあり得ないよ
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:05:15.02 ID:JyB53WdF0
三重県で社員殴りまくってスレ立ったのもネッツだっけ?
321 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:06:29.17 ID:hI/PQfdI0
どうも
>>296 です。
些細な小ネタのつもりでしたが。皆様のネタもおもろいです。
少子化対策に必要な車ですね。
個人的には各メーカーが競うべきジャンルだと思います。
CMとかも楽しそうですよね。
韓国製の鋼材のボディに中国製のエンジンや部品 をブラジル人が取り付ける。 それが今の日本車。
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:07:54.32 ID:aN0xODPQ0
違法早出とかやらせとんじゃけえ そりゃやる気も出んわな 埼玉の工場でも、始業1時間前に出勤させて用意させるとか もちろん無給 出ないと間に合わないスピードにしてあるうえに、社員などの犯罪者が圧力をかけてくると
>>32 ホンダはその中に収まってるパワーソースに金をつぎ込んでいるからね
ペンキ屋に成り下がった他社は、弱々しいエンジンをどうすることも出来ないんだよ
1.5Lハイブリッド
ヴェゼル 152馬力
フィット 137馬力
アクア 100馬力><
このようにホンダ圧勝なわけだけど、蓋開けないと見えない塗装にうつつを抜かしてる暇があったら
1馬力でもホンダに追いついてマトモなクルマ作りをして欲しいものだよ
>>319 仕方がない。元々安物売るトヨタオート店だし。
ディーラーは基本的に信用していないけど、今のクルマはエンジンテスター無いと
ロクに整備出来ないしね。余計なセンサーが付いているおかげで。
どうみてもハイブリッドの意味が無い領域での出力だろそれ。
>>324 これほど塗装をケチる車がエンジンに金かけてる訳ないだろ。
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:17:03.43 ID:T7wZZ5Bu0
リコールにならない不具合もあるからな。
いつまでプログラムの問題にしてるんだろ。
ホンダもミニバン屋になってからは無難なエンジンしか作らんくなったしな
>>324 下塗り1工程飛ばしたりしてるからすぐ腐る。まあその前に乗り換えるから良いと
割り切っているのだろうね。今のホンダは駄クルマしか無い。
332 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:22:10.21 ID:TsuE4QA90
まともに 作れんのやろ(^O^) 廃業せえや
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:23:19.10 ID:aN0xODPQ0
ま、この会社も大損害を受けて日本から逃げ出すんちゃうか〜 逃げ出してもまた大損害を食うと思うけどな
今のフィットは顔も変だけどリアバンパーがクソダサくて笑える
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:25:58.97 ID:/AVXuaLD0
フィットはアクアを抜く為にホンダの社運を掛けて企画したが そもそも開発内容と日程がズレまくり。 増税前にアクア以上の燃費が良い車を!って上が言ってるだけで 中身なんて全然決まっちゃいなかった。 DCTやボディ、プログラム総て予定遅れで開発。でも発売日決まったから日程ズラせないよ、 試作やらないでブッツケ量産当たり前。 不具合はユーザーに見つけて貰って当然なのか? 間に合う開発日程作れよ。 新型フリードもフィット同様にリコール出るんだろうな。
336 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:28:32.85 ID:RrMqncoI0
>>306 でも調べるまで気がつかないって事はそんなもんなんだよ。
神経質で細かい人はホンダ車なんて選ばない。
で、ハイブリッドかってどれだけ乗り倒してるの?
ユーザーにフィールドテストさせる様な真似はマイクロソフトみたい。 あと韓国製の部品なんか使うからだろうな。
339 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:30:42.62 ID:pTpJVrrJ0
やっぱりクルマはトヨタかニッサンだな。
>>168 最上位車と軽も含めた商用がOEMでそれ以外は自社生産
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:31:36.89 ID:xVJy7GiL0
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| フィット、4回目のリコールで終わりかと思ったら i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 5回目のリコールがきてた |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゛ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>339 田舎に行けば行くほどそう言う人が増える。
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:32:34.66 ID:RrMqncoI0
>>320 それはメール50件とか嫌がらせもあったネッツ員弁店ですか?
他社「ホンダ基準でリコールなんかやってたら会社が潰れる
設計にも派遣一杯使っているしな。
>>339 大して変わらないって。
突貫工事でDCT+ハイブリッドにしてみたら欠陥品になったでござる
>>316 >もうあの頃のホンダは無いのだね。。。
ホントにそれ。二輪も四輪。
車よりも二輪の方がさらに劣化具合が酷い。
オッサンにとって懐かしい思い出だけの会社。
ソニーの自動車版。
価格とかでちょっとでも不具合っぽい事書くとすぐに自警団がわらわら湧いて出てくるのは何なんだろうなw
ひでえ話だな フィットって見るからに貧乏くさい車だけどどんだけ開発費ケチると5回もリコールになるんだw やっぱスバルが丈夫でいいよ
>>349 本当にオーナーか!?証拠出せ!
お前の運転が悪い!
大体こう言われるイメージ
効率化のなれの果ては細かい話は無視するって事か。
>>350 元祖欠陥隠しのスバルはリコールの事をとやかく言う資格ないだろ。
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:42:42.99 ID:/A0EWL3K0
>>327 ケチってるのは塗装だけじゃないよ
N-BOXなんて新車がいきなり雨漏りしてんだから
ホンダは出荷前のシャワーテストすらまともにやってない
>>351 その上、否定的な書き込みは即効削除されてるらしいね。
いいことも悪いことも書いてあってこその情報共有の掲示板なのにね。
でもさすがにあそこまで否定的な書き込みを総叩きするのをみると
あぁ宗教みたい・・・と思って逆にひいてしまうよ。
技術云々よりもコストカットやり過ぎて自爆したっぽいね
>>354 シャワーテストなんて他社もしていないのでは?
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:46:57.25 ID:IhhXKbpy0
>>354 スライドドアの金具もすぐに錆びるらしいね
359 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:47:31.89 ID:g+bOnEu+0
品質保証部門の強化? 発注する先の選定間違えれば、どんな品質だって守れないぜ?なにもクルマに限った話じゃないぞ。
本田なんて30年前のプレリュードが走っていたら奇跡ってレベルでボディが弱いのが伝統だろ(w
361 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:49:36.42 ID:TsuE4QA90
>>355 つまらんとこに宣伝費かけてる(^O^) そういつこっちゃ
金で書き込んでいるのや擁護な
海外のメガサプライヤーに頼んだら、 品質も外車レベルになるのはサルでもわかるだろうにw
アクアは3年経つのにまだリコールが無い
>>350 スバルのボディはかなり真面目に造っている。デザインはダサイけど。
ディーラー対応も最悪。販売店は売る気が無いが。
>>353 三菱に比べれば。三菱はクルマ造り止めるレベル。ギャランVR-4が当たらなければ
無くなっていたのにな。
366 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:52:49.05 ID:+eDBkZgK0
初代フィット,モビリオやエアウェイブもCVTのジャダーが出まくる酷い車だった。 素直にトルコンを使わず湿式多板クラッチを使ったことが原因だったらしいが, 技術に溺れてる感は今回と共通してるな。
電動チャリを買ったら家族でお出掛けが全部チャリになった。 マジ快適。
368 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:53:38.42 ID:5gdmNuWK0
とりあえず、乗り心地が悪いのが我慢できん。友達が使ってるワゴンRの乗り心地の良さにびっくりした。
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:53:45.05 ID:CTAFOdDwO
フィット、ステップワゴン、ライフの黒は屋根とボンネットが剥げてるしと赤は艶が消えてピンクになってる。
えっと、とりあえずホンダは隠し切れない欠陥が無数にあるクルマって ことで良いのかな?
371 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 00:55:13.65 ID:Uh3h2YB/O
ホンダはすぐ錆びる 二度と買いません!
ホンダはCR-Xデルソルだけでいい
>>357 流石にシャワーテストはやっているよ。ラインの最後に通すから。
>>363 坂道も登れない4WDね。FFベースのビスカス簡易4WDなんて話にならない。
只4つの車輪が回りますレベル。
リコールの費用はメーカーからディーラーに支払われる。 売り上げの悪いディーラーを助けるためにわざとリコールしてるのかな?
375 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:04:57.69 ID:TvNUqvuP0
もうさ、リコールポイントとか作れば? ポイント貯めて次回HONDA車安く買えるの
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:05:10.89 ID:/UZ7dDJc0
不具合も無くなって、フィットヴェゼルの無敵ぶりが半端ない 他社にとっては深刻な状況になったよ
おやじが怒鳴りにやってくる。
ホンダのクルマが旧車としてほとんど残っていないので質をお察し。 他のも70年代以降は少ないね。排ガス規制あったし。 60年代が一番良かった。
ホンダにリコールされると他社は打つ手無しだもんな なぜどんどん良くなるのかお猿さんにはわからないぜ
381 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:14:26.90 ID:TsuE4QA90
欠陥車 売りつけておいて 何を 言うてんのや(^O^)
肝いりで始めた自社引取物流も膨大なシステムとマスター整備に工数を費やし、1年足らずで 「全部引き取るの無理ww ホンダにメリットある製品だけ引取対象にしますww」 と手のひらを返す始末。大丈夫かこの会社。
383 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:19:29.80 ID:eLwcauP20
家は女房が初代フィットの1.6に10年ちょい乗ってたが その頃からリコールは凄かったぞ 納車したその日にフォグランプがグラグラでディーラーに行ったり 坂道発進すると車がバックするからスゲー怖いって文句言ってたけど 車はそう言うもんだって言われて取り合ってくれないって怒ってた フィットの前はデミオに乗ってたんだけどエンジンの不具合はなかった もうHONDAは乗らないなぁ
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:21:09.65 ID:YJwgbYDX0
10年落ち10万キロの中古車のが信頼性高いイメージ
やっぱマーチなんだよなぁ
1.6なんてあったか?
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:44:14.57 ID:Q4QZCPJJ0
早く外装、内装のデザイナー首にしてピニンファリーナに丸投げしろ! よくこんなダサイ車買うんだよ。 馬鹿にしてんのか? もはや、ゴミだゴミ! オナニー好きのデザイナーは首にしろ!
車乗ってると思うんだが STOP&GOが激しい都市部で 赤信号で毎回エンジンが止まり 発進のたびにエンジンがかかる すごい不経済だと思うのは 俺だけだろうか?
バブル期にホンダプリモで働いてたけど楽しかったなぁ〜
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:46:41.45 ID:eLwcauP20
>>386 あったよ
フィットのiがブルーでスポーツタイプなんだ
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:46:43.08 ID:Pc1id3Bc0
リコールって響きが悪くないけど、ようするに欠陥車って事だろ? 従順なユーザーだ
正直、初代で怖い思いしたオレはもう
フィットが買えなくて泣く泣く旧型デミオのたたき売りに飛び乗った俺大勝利だった スカイアクティブは段違いに運転しやすいみたいだけど俺はあと数年はこれでいいや
394 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:49:40.87 ID:eLwcauP20
>>390 自己レス訂正
1.5だった・・すまんすまん
今2代目フィットだし当分先の話だけど、買い替えが不安だわ・・・
実家帰りを考えると軽かコンパクトでないと辛いが、高速で軽は疲れるので実質的にフィットかノートしか選べないのに。
地方に住んでるからガソリン車のくせにかなり燃費いいし、割とマジで同じ車のまま買い換えたいわ。
>>388 燃費的には良いんだろうけど、
あのエンジン停止←→再起動が気持ち悪くて、エンジンストップが入ってるやつは選択肢から外してた。
普通にオフ出来るだろうけど、入っている機能を使わないっていうのも残念な気がして辛い。
396 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:51:48.09 ID:Sv5eIAPz0
398 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:52:39.86 ID:CxcNoD8R0
>>388 ハイブリッドなら走行モーターで押しがけしてるようなもんだからどうと言うことはなさそうだけど
普通の車、特に軽でやってるのは正直いただけないと思う
トゥディの閉塞感を久しぶりに味わってみたい衝動に駆られる フィットは外観のデザインはいいのになあ。軽以外の内装はニッサンが圧倒的に考えられてる気がする ただ悲しいことに足回りが柔らかすぎる
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:53:07.23 ID:0reCsW8K0
もう返金しろよ。
>>365 三菱いいよ。なんら問題ないし乗りやすい。(個人的感想)
スバルは信者向け企業だろ?営業とか関係ない。スバルに乗りたいからスバルに乗ってる感じだ。
t
ソリオにするか
俺も三菱車は運が良かったのか全くトラブルなかったな。かといってまた乗りたいかと言われればNOだけど
made in JAPAN の 信頼 威厳 格調 を失墜させるホンダは日本の製造業に携わる全ての人に謝れ
>>389 TypeRや無限の時代かな?つかホンダは今のこの時代こそCityターボやCivicみたいな車がウケると思うんだけどなぁ、、
407 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:58:30.73 ID:JVTm0CzT0
>>1、ホンダの自動ブレーキシステム・・当たって止まるんやな・・。
408 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 01:58:31.85 ID:plp8Th3rO
この車、所有してる奴も欠陥だらけ。 マナー悪い、基地害みたいにとばす。 よく観察してみ。
そうして何の魅力もないプリウス(色:シルバー)の選択肢へ人は流れるのであった
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:01:56.53 ID:RrMqncoI0
リコールは実はお客を店舗に呼びこむには良い手段なんだよな。 ピンポイントでお客を呼ぶから無駄にCM打って金使うより有効。 たとえば老害が自分の操作ミスで加速して事故して車が悪いと言い出すわけよ。 メーカーも100%シロとか絶対に言えないからな。老害は車が車がと吠える。便乗して2ch住人の車なし生活者も 吠える。 今って自分が思っている以上に変なヤツとかいるからな。考え方のベクトルがもうすごい方向の人とか。 そんな人達も一応お客だから対応するわけよ。
>>409 そもそも
「トヨタとか車好きの選択肢じゃないし〜(けどハイブリッド欲しい)」
↓
「安いトヨタ以外のハイブリッド…フィット!」
てな感じで売れてたんだろうけどね。
それでもフィットは人と被るし、とか思った人がベゼルを買う。
ホンダのリコールは明らかに非関税障壁 他国のメーカーは、この程度でリコールなんかやってられないw
そういや伊勢湾岸自動車道の中央に止まって追突された レンタカーのニッサン車、原因は究明されたんかね? あれリコールとかなってないよな、やっぱりガス欠かなぁ
414 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:05:08.54 ID:1VEKdSYA0
>>407 ほとんど機能してないってところが凄い。
技術開発が遅れているけど、出さないと他社と悪い意味で差が出るから、見切り発車で仕方なしに載せただけにしか見えないわ。
>>406 1992年7月までだからビートとかスポーツシビックは整備してた。
ワンダーシビックとグランドシビックは嫌ってほど触ってた。
>>398 そうそう
発進は電気モーターがして
後は勢い付いた押しがけ状態から
エンジンをスタートさせる方式の方が
個人的にはスッキリするんだよね。
>>395 みたいに、気持ち悪い感じが残るんだよね
軽自動車でミッドシップ4WDのアクティトラックこそ至高
フィットHVってアクアと対向する為に焦って未完成品を市場に出しちゃった失敗作だからな
>>415 今の”4輪自動車メーカー”としてのHONDAについてはどう思います?第三者的には迷走してるなぁ、ってイメージが強いんですけど。話せる範囲でもしよければお願いします。
ホンダは本当に車好きが乗る車だと思っていたのにどうしてこうなった
HONDAってシステムは安い時給の派遣社員が作ってるんでしょ?
422 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:13:10.69 ID:5d8iitGX0
ユーザーはテストドライバーw
>>388 車に燃費計が付いてるから分かるけど、
赤信号で停止してる時にエンジンが回ってると、燃費が落ちていくよ。
セルモーターを使いまくるのでバッテリーを車検のたびに交換らしいから、
対費用効果的にはどうかな?
>>420 エコとか燃費とかそういう方向に向いてしまったのが原因なんかな?と個人的に思う。そういうこととは無関係でエンジン高回転させてナンボなメーカーだったのにさ。
サービスキャンペーンで済ませるメーカーも多いのに正直だなw
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:18:20.69 ID:RrMqncoI0
427 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:18:28.82 ID:TsuE4QA90
リコールをちゃんと届け出る会社はよい会社ってことだろ
>>409 プリウスシルバーはシルバーな人たちの印象が強すぎるw
トロトロ運転が本当にプリウスばかり(実際は軽トラやトラックも多いが、普通車だとプリウスの独壇場)なのが本当に不思議。
>>413 同じなのかよく分からんけど、友人のノートも一回不自然な止まり方してた。
ディーラーに相談行ったけど、今普通に動いちゃっていて何も分からないので様子見してくださいとのこと。
ただ、そのあとはフロントガラスが割れたって話以外は聞いてないかな。
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:20:57.82 ID:Q4QZCPJJ0
ホンダはAピラー寝過ぎ、FFでフロント重いのにセンタータンクで前後バランス悪いだろ… 馬鹿しか買わんよ。 普通に考えれば分かることだ。
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:22:49.03 ID:zgtZe/pr0
やはりアクアの方がいいんかねえ? デミオのディーゼルも、軽油だとガソリン代が安いから魅力だが。
>>419 今のホンダは俺にも分からん。
当時はホンダ車が好きと言うより本田宗一郎が好きな人の集まりだったな。
最近のホンダのデザイン嫌い
>>415 不遇のスーパーシビックが結構好きだったのだが。
アコードはデカイシビックだったよな。
ホンダはクルマでまた変態空冷エンジンとかやらないかね。
面白いクルマが無いからそういうの出して欲しいね。
次のビートは車重700kg以下にはして欲しいね。本当は600kg切って欲しいけど。
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:28:54.41 ID:izyH6zmxO
トヨタなんか、ダイナモ交換キャンペーンとかやってたしな。 替えないと発火します。って、リコールだろ! 二度とトヨタは買わん。
クルマはHVである必要があるのか?最近のハスラーの売れっぷりをみてるとそう思うん。
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:31:30.51 ID:8YimkAvH0
真面目に車作れよ まともなセダンもまともな4駆もいつまで経っても作れないし 欠陥ハイブリッド乱発で情弱相手の商売とか本田宗一郎が生きてたら許さんで
440 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:31:54.23 ID:5d8iitGX0
1年で5回もリコールとか10年ぐらい前のイタフラ車でもないんじゃないの?
>>420 知らないうちに、変なのに会社を乗っ取られたとしか思えん。
昔から「ホンダ党」みたいな、ご贔屓筋とか固定ファン層が支えてたのに、
宗一郎が亡くなってから、そういう旧来の顧客層を徹底的に見捨てる動きが露骨。
無限の社長を逮捕させたりとか、そこまでホンダ色を排除したいのかと。
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:33:53.34 ID:JJ4REFXAO
>>428 おなじとこで何度もやるのは致命的だわw
もう売り上げ減は当たり前
トヨタはボールジョイントな
リコールすればいい会社?んなわけあるか
リコールが当たり前になればそれに慣れちまうよな?
まだまだいける!削れ!搾れ!とも奴等は考えてるぜwww
鳥山明はハスラーのデザイン気に入ったのかな。まさかCMになるとは思わなかった。 でもハスラーって聞くとどうしても単車のイメージだな。以前乗っていたし。
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:34:39.23 ID:1VvTvLJ30
特アから部品入れるから
>>383 フォグランプはショップオプションだからディーラーのミスじゃないかな。
あとその年式のCVTは坂道は下がるのが普通
トヨタとかホンダとか安っぽいし作りもちゃちだしな フィットなんかより日産のノート買う方がマシだろ とにかく日産車以外乗ってる奴はバカだなw
>>439 まずはまともな単車造らなきゃな。オヤジにスパナで殴られないと解らないのかな。
>>440 とりあえず、今回のフィットのもそうだけど命に関わるやつは早めに直って欲しいね
実際に自分が乗ってたらと思うと、というのもあるけど
他人の車の不具合でこっちを巻き込んでくるのも怖い。
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:38:31.56 ID:JJ4REFXAO
しかも5度もリコールしてりゃ 買い手すらもつかないだろ? 中古屋とて金もらってもいらんと思うぞ 欲しがるのは解体屋くらいだな
>>447 日産ノートって100%朝鮮部品じゃん!
>>442 なんかそういうコアなファンがスバルとかマツダに流れて今に至った感があるね
>>447 ノート乗るならもう少し頑張ってキューブ乗ります
電子制御の弊害だな PCのOSだって1発目ってバグ多いじゃん 将来完全制御の自動運転とかになったら恐ろしいな
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 02:46:11.68 ID:hI/PQfdI0
ホンダはSM―Xみたいな変態車だけ追及してればよい。 私は断言する。SM−Xが正統な進化を遂げていたら、走りながらSEXできる 夢のような自動運転システムを世界に先駆けていただろう。
>>455 絶対に自動車”単体”での自動運転なんて認められないと思うよ。
フィットHVは、欠陥車。
本田は単車だけ作ってろっていう
>>420 昔はほどよい欠陥で自分で修理出来た
だけ
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 03:06:27.56 ID:Qwr4udZ80
>>459 ホンダってまだ国内で単車作ってた?
寄居あたりで作ってるのかな……
>>72 チョンコさん、こんなところでナニやってるの?
早く兵役に行かなきゃwww
463 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 03:13:31.90 ID:SuAOpiTB0
いまはマツダを取り上げる番だから、ホンダのボロはそのまま報道される。
今までのはドイツ車でおきてる DCTのトラブルだったから、こんなものだろうとは思うが 今回のは、部品メーカートラブルだろ。 これってホンダだけの問題なのかね エアバックの時みたいに死亡事故おこさなきゃいいんだがな
こんなんどうでもいいからミニカーの規格をもう少しユーザー目線で改善してくれよ
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 03:20:24.20 ID:SuAOpiTB0
>>464 そういうバカなカキコやめろ。
他でも起きてるから自分とこで起きてもいい。3流メーカーじゃねーか。
そんなこと言うユーザーがいることが情けない
467 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 03:22:03.42 ID:cuY8Skro0
それでも昨年燃費偽装CMで米国市場の信用を失った韓国自動車産業よりは きちんと対応するだけユーザーの信用はえられんだよw
>>257 ダイハツを忘れないでやって下さい涙・・
フォット2を買っていた奴は俺もふくめて燃費だけでかったわけじゃないだろう この新型フィット燃費以外全てを犠牲にしているよね? 正直これに買い換える気がしない
470 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 03:51:37.99 ID:oO8f6HkJ0
本社が東京にあるようでは経営トップに 現場の実態も伝わらないしこうなるって。 東京は外車好き多いし国産車メーカーには向いてない。
>>8 デミオいいな
でもマツダは車中泊し辛いのが難点なんだよな
そろそろ初代フィットからの乗り換え考えてるが
マツダからフリードスパイク並のが出てきたら確実に買うんだけどな
コンパクトなガソリン車ならフィット、って思ってたのに(´・ω・`)
>>428 よく見るフォローの決まり文句だけど、
実際の不具合が沢山起きる前に「〜の可能性がある」とかいう段階で届け出ればその通り。
フィットの場合、数百件単位の不具合報告が上がった後の届け出。
しかも内容はエンジンが止まるとか、前の時は踏切や交差点で止まったとかいう内容まで。
>>471 デミオは代を経るごとに室内が息苦しくなってる。ターゲットがかわってきてるんだろうけど
初代が至高だったけどせめてDYで止まってほしかった
DYまでの型がよくて敢えて乗り換えてないって人もけっこういるらしいし
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 04:01:31.12 ID:Vamxc23W0
>>470 まだ東京だの痴呆だの言ってるのかよ
ガイシャ好きが多いったって、100台に1台も走ってねぇーだろよ
現場の実態の何が変わるんだよ・・・
おやっさんが草葉の陰でスパナをブン回しています
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 04:15:06.47 ID:X5jg2L2Z0
車買い換える前はフィットいいかなって思ったけど、買い換えて再び試乗したらなんか鈍足感を感じたわw ボディやサスが柔らかい?でも振動少なくなかったなw
478 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 04:19:41.56 ID:oO8f6HkJ0
>>475 でも東京人と話してるとやる気なくなるよ。
外車が多いとか自慢する割には、東京じゃ車いらないとか
言われるし。
東京は見栄っ張りが多すぎるし、少なくとも車を文化としては扱ってない。
479 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 04:22:54.72 ID:tSjJYfRS0
若者のホンダ離れ
>>410 サービス業に従事してると妙に納得する。
>>139 アクアって何がそんなにいいんだろうな。
狭くて圧迫感が凄いし、燃費も全然良くない。
せいぜい23km/ℓ位だろ。
おまけにちっとも安く無い、むしろ高い位だし。
482 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 04:27:31.96 ID:yyAd+2RO0
俺のインサイトは新車5年乗ってテールランプが球切れして交換代が3万9千円とかいわれた こっちも無料でなおせやクソホンダ
ソフトは時間(金)をかけてちゃんと設計・実装・評価しようね。 まぁ、バグのないソフトなんて無理だけどさ
484 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 04:29:03.14 ID:0Axh23gk0
ブレーキランプの切れてる車は、オレがガキの頃からホンダがやたらと多かった。 とオッサンの感想。
>>459 ホンダバイク乗りですが、その単車も最近の機種よく壊れるよ。
部品海外製にしたのはいいが、QC出来てない。
カブもシナとの合弁会社でシナ製作にしたので「カブは壊れない」というのは
丸ライトの古い型だけの話になりました。
>>461 熊本だけになりました。
くまモンとのコラボしたモンキーだしたよ。
題してくまモンキーw
>>474 DWかDYが新型と同等の燃費だったら当分買い替えないだろうなぁ
トヨタ、特にアクア買う位ならリコール出ててもフィット買うわw アクアは内装の酷さが半端無い。 トヨタのHVは独特の機械音が何気にうるさくて不愉快。
>>1 役員給与を減らせばリコールも減るのか?
他社との新車販売争う前に品質管理を万全にしろよ
>>121 5回も足を運ばされた客達が、次も買ってくれたらいいんだけどな。
491 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 05:31:42.15 ID:1E953IiE0
ひどいなぁ
>>474 今度のデミオはホイールベース伸ばして室内空間広げてるから前後は広くなったあと頭上高も
一度見に行ったら、全く別の車。内装も格段に良くなった
>>482 なにそのぼったくり価格、カー用品店で替えてもらえよ。
HONDA改め社名をHONDAIにすべきだな
>>488 トヨタのハイブリッドは本当に優秀だよ。
これは事実。
ホンダとは、技術力が違う。
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 05:56:46.48 ID:kddGsx2N0
二代目を八年乗っているけど、壊れたのはバックカメラだけ 雨水が入るのかな乾燥してくると直る
>>495 どこらへんが?
複雑でカネがかかったエンジンだといい物に違いないって考えてる訳じゃないよな?
トヨタのHVは中途半端な出来の悪いHV。 トヨタ方式のHVは他社のメーカーも考えたが、仕組みがあまりにも複雑でコストがかかり過ぎるって事で他社は見送ったという記事を日経で読んだ事がある。 乗った事あんの? どこが優秀なのか聞きたいね。
499 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 06:15:15.88 ID:pTpJVrrJ0
オイラはポルシェからの乗換組だが、フイットの走行性能、燃費の良さには、 惚れ惚れしてる。
>>32 これ、特殊な事例じゃなくて全部こんなふうになってんの?
だったらもう中国車なみじゃん?
501 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 06:27:25.49 ID:TsJPg5ab0
BEATの方が作りはしっかりしてたな と言う時代が来るとは…
502 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 06:34:04.11 ID:R/s8/ykm0
資本主義の犠牲だな うわべばかりの技術 検証試験を怠り 消費者騙しに翻弄 絶対信頼性を求めるならMTなのに アポロやソユーズの設計思想 シンプル イズ ベスト を見直すべき
アクアとプリウスが溢れてるからホンダにしたんだろうけどインサイトを思い出したらホンダのハイブリッドは買えない
塗装はリコールの対象じゃないのか?
こういうドキドキ感もホンダらしさ
506 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 06:38:41.73 ID:o3CJzdlIO
ディーラー持ってったけど説明無し。 報道でエンジン止まる可能性を挙げてるのに代車も用意せず、部品取り寄せるのに1週間も欠陥品乗ってろってさ。 メーカーからの説明文にもエンジン止まる可能性があるって書いてるところ指差して、「エンジン止まる可能性はない」とか抜かしやがったからブチギレて説教してやった。
507 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 06:42:00.20 ID:TsJPg5ab0
AE86はたまに見かけるけど、CR-Xは見ないなあ
まずはモトコンポからやり直してもらおうか
>>296 昔会社の人がセリカ4WDに乗ってた
街乗りでパワー持て余してるから、とかなんとか言って、彼女出来た途端にSM-Xに買い替えてたw
俺んとこにもキター
日産は日本企業(日本車)じゃない感じだし、ホンダはこの体たらくだし、 案外とマツダ、ダイハツあたりの方が日本車っぽいよな 日野とかもそうだけど
ホンダ好きで今もフィット2乗ってるけど次はないな。乗りたい車が全くない。 もうどうでもいいメーカーになってしまった。
ンダ車はEF-8のCR-X SURとEF9のCIVIC SIR-Uにのったけどあの当時はンダらしさがあって好きだったな 命と引き換えだったけど
513 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 07:18:06.59 ID:G0TWxq4x0
>>32 わろた
そう言えな軽も新車なのにナックルに赤錆が噴いてるなんてのもあったなw
515 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 07:23:00.63 ID:SgihPBt4O
516 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 07:25:06.93 ID:qIGgrrJJ0
目指せ、自社登録100万台。 フィット売れてるぞ。 千葉
>>514 トヨグソのバカがまたオーバーにホラ吹いてますw
プリウス問題であんだけ客に迷惑かけといて何が自分の命だよw
そのセリフは、トヨタのゴミ車にこそ相応しい。
トヨタバカにされすぎだろ。 マジでトヨタに批判的な意見言っとけば自動車業界通ぶれるとか思ってんのかね…。
よくフィットの客ブチ切れないな 俺なら買い取れ!今までのリコールに出向いた分のガソリン代と車両消耗代と時間代だせって言いたくなるわ
欠陥車
それでも相変わらず売れているみたいだな。 車買う前にネットでの評判とか見ない人も多いんだろうな。
>>518 車好きならトヨタは買わないだろうに。
実際
>>521 が言うように売れてるんだから。
トヨタ擁護のズレっぷりには笑える。
>>210 無生地はクリームだから塗ってあるでしょ。
>>523 そー言う決めつけた発言とわざわざトヨタを貶してる発言が気持ち悪いんだよ。
HVはホンダしか選べない数多くの理由の一つはこれ
フィットHVと違って、トラクションコントロールをOFFれないアクアは、我慢できずに買い替えられるプリウスと同様のスタック地獄を味わうことになる
><
雪国在住のT社の営業です。本来は是非プリウス購入を!と言いたいのですが、客観的に見ても雪国には向いてません。
モーターTRCというシステムが付いており、この装置が「踏みこんで脱出する方法を阻みます」前輪が空転するといくらアクセルを吹かしてもモーターは強制的に出力を押さえてしまいます。
今までずっと4WDをお使いのようですので、雪道や特に凍結路面はかなり苦労すると思います。
燃費は良いのですが...
プリウスを購入しても冬場が我慢できず買い替えた方は結構多いです。
http://okwave.jp/qa/q2679665.html トヨタにまともなHVは無理だと、フィットHVとアクアを比べてつくづく思う
トラクションコントロールをいまだにオフれない、ポンコツ100バリキHVアクアに明日があるのか全く不明だ
これまじかよ ひど過ぎて笑えん まともなのはホンダだけとは ホンダはその中に収まってるパワーソースに金をつぎ込んでいるからね ペンキ屋に成り下がった他社は、弱々しいエンジンをどうすることも出来ないんだよ 1.5Lハイブリッド ヴェゼル 152馬力 フィット 137馬力 アクア 100馬力>< このようにホンダ圧勝なわけだけど、蓋開けないと見えない塗装にうつつを抜かしてる暇があったら 1馬力でもホンダに追いついてマトモなクルマ作りをして欲しいものだよ
529 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 08:17:04.61 ID:pTpJVrrJ0
ほんとだ。フイットのほうが乗心地いいの当然なんだな。
>>525 気持ち悪いのはお前だよ。
ホンダは全ての人に謝れだの書き込んどいて、自分の事は棚上げですか?
最近の政治家かお前は。
ズレっぷりに笑える。
>>527 プリウスとかアクアとかトヨタ方式のHVについて少しでも知ってれば、そういうマイナス点も知ってるんだよね。
トヨタのHVがいかに鈍臭い技術なのかって事も。
リコールのたびに他社が引き離されて壊滅的打撃を受けてしまう カートップでDCTリコール後のレポートが大絶賛 低速ギクシャクもバックの反応も加速も何もかも別物のように向上してると褒めちぎっている 他社涙目
ホンダやっちゃった系のスレなのにホンダの宣伝と他社貶しでスレ乗っ取り。 会社もファンもK国人思想だな。
ここで褒めまくる人って韓国系企業みたいだから止めて欲しいわ サムスンとかとそっくり
>>533 あからさまにホンダを名指しで貶しておいて、トヨタの事を悪く書かれると反応する
>>525 みたいな奴がいるからね。
スレ乗っ取りとかK国人発言とかよくわからないんだけど、君もそっち系のイタイ人かな?
今回は違うがfitHVの一番の問題は i-DCDに使ってるDCTそのものが欠陥持ちだってことだ いくらプログラム修正してもDCTの仕入先変えて開発し直さないと治らない
発表されたの木曜日だよね? まだディーラー営業から連絡ないんだけど
>>536 DCTは今回のリコール対象から外れてるよ
とっくに直ってるから当たり前なんだけどね
540 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 08:58:13.91 ID:ZWcN5DXe0
541 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 08:58:37.93 ID:pTpJVrrJ0
こおなったら修正後のフイットは買いだな。
カートップでDCTリコール後のレポートが大絶賛 低速ギクシャクもバックの反応も加速も何もかも別物のように向上してると褒めちぎっている 他社涙目 結局こういう事なんだね フィットオーナーの勝ち組っぷりが際立つ
……………↑……………………
ここまでのまとめ
i.imgur.com/tYMlmfv.jpg
フィットHV137馬力/アクア100馬力
市街地 29.32/24.01
郊外路 33.85/28.91
山岳路 27.04/25.29
高速道 33.29/25.86
有料道 37.33/28.41
(km/L)
http://i.imgur.com/JCXIGfs.jpg
544 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:02:03.80 ID:TsuE4QA90
545 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:02:54.78 ID:hDWdpvLt0
だまってTHSを供給してもらえばいいのにw THSはそのシンプルな機構と秀逸な制御システムで 駆動と動力分割をこなせる画期的なものだからな まぁあんな発想は凡人には出来ないから、クラッチ板を多用して駆動力を 切ったり繋いだりのDCTを選択したくなる気持ちも分かるが
546 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:06:01.59 ID:sHfGdxtF0
>>538 基本的な話、乗ってる人間は一回でもちょっと嫌だと思うの
547 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:06:10.78 ID:Fxt56HR00
最近レンタカーでNOTEとMARCHに乗ったけど 内装酷かったな、プラスティックに安い塗装したような 酷い質感のダッシュボード、ゲートの際の処理もおざなり ネジ山もあちこちで見えるし マツダの先代デミオは全くそんなことはなかった 先代FITも沖縄で借りたが三角窓が曇りやすい以外は不満はなかったな
548 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:06:15.74 ID:8YGsMgxo0
韓国製鋼板とか特亜部品てんこ盛りだから法則発動してるだけじゃね?w
549 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:09:02.04 ID:VSCnLOgz0
>>536 >いくらプログラム修正してもDCTの仕入先変えて開発し直さないと治らない
それはケリが付いたとか。
プログラム改修をシェフラー任せにしないで
自社で直すようにして不具合は出なくなった。
分ってるならもっと早くしろよなあ。
550 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:10:15.37 ID:Z8ZDawqi0
プログラムの変更だけで、実質何も交換したりしないんでしょ? ディーラーに行くのは面倒だけど、HONDAもお金かからないし、どんどん良くしろ!!
551 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:11:35.27 ID:GU9bymAM0
ガソリン車しか乗ったことないけどパッケージングや質感 に関してはコンパクト随一だと思う。 デザインは新デミオには負けるけどね。 アクアは燃費だけの糞だけどw
不整脈もちのエンジンなんざ、いくらパワーがあっても誰も買わん。 日産のDIG-Sが出たときに、ハッタリで「うちはDCTやります」なんて 言ってのけちゃったのが開発期間の不足につながって現状にいたってるんだろ? 自業自得だよ。 日産の3気筒は正直音が安っぽいと思わんでもないが あれだけの変なエンジンを大したトラブルなく軌道に乗せたわけで 試作品を売りに出すホンダより高評価なのは仕方ない。 トヨタのベースグレードくらいの車をトヨタの半額で出してくる戦略は それなりに評価していいと思う。日産がんばれ。
553 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:14:21.61 ID:dhkikql50
インサイトが売れないからフィット押しにした結果がこれか トヨタもアクア出してるしホンダもつらいとこだな まぁ、間違ってもダサいプリウスはいらなけど
554 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:15:34.29 ID:xwaETDrF0
フィットはリコールでどんどん良くなってるからね 仕様からして劣っているアクアのアドバンテージは最初から無いよ
>>547 俺も沖縄で先代フィットを借りたが不満だらけだった。
日産は内装はクソだが、ボディバランスが素直で乗りやすい。
フィットは急坂の上り下りで、運転席が不安定でミニバンのようだった。
後方もまったく見えなくて、駐車場ではほとんど勘で入れた。
後ろの跳ね上げシートも、同乗者に大不評。
先代デミオはよくできてるが、後ろが狭いのであまり借りない。
あとは塗装かな。いつまでたってもマツダとスバルの塗装は不安。
>>32 平成8年のアコードに乗ってるけど、
丁寧に塗装してあって、剥げる気配もないよ。
最近のはすごいな。
559 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:31:54.88 ID:pjr/CfitO
端からバージョンアップとして捉えてるならそれも有りだろう。 有線、無線通信じゃ出来ないから持ち込み方式になってるだけでな 致命的な不具合と取るか、これまで至らない箇所があっただけと取るか これは人それぞれだが、顧客の声を反映するという意味においては 原則無償でのリコールを行うのは、広義のモニター制度の謝礼代わりと捉える事もできる。 スポンサーCMとしてではなく、ニュースとして扱われるのもCMやるより費用対効果が大きいな。 少なくとも、失態ではないだろう
>>545 THSがシンプルな機構ってw
無茶苦茶複雑じゃねーか。
ホンダは卑怯者 リコールという大義名分で売名行為してるんだもんな〜w 知名度はかなり上がってる ホンダの戦略大成功だ(笑
562 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:37:49.34 ID:wg3jcOqPO
ショールーム行って30分放置されるホンダ。 トヨタの社長を見習うべきだな
564 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:43:19.33 ID:OXXz7OH6O
また販売店に交換品の山ができるのか。 俺は旧型GE8海苔だが、つくづくモデル末期の完成度が高いのは本当だと思うよ。 初期型もたくさん走ってるから、古さも感じないしね。
565 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:43:54.78 ID:wQGRQiPh0
下駄代わりの大衆車に欠陥技術なんか載せるのが悪い
走行中にエンジン止まったら怖いな
567 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:46:16.38 ID:gIT1gQ2c0
安全性能五つ星ですからエンジン止まっても安全ですよ 大げさですね
フィットHVにするつもりはないんだが、 コンパクトで荷物がたくさん積めてハイブリッド となると、現状だとフィットHVしかないのがな トヨタが、アクアじゃなくて、ラクティスベースのHV出してくれてたら悩まないのに
>>563 アクアは必殺二名乗車公認できないね(´・ω・`)
571 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:52:24.77 ID:kITpQuOw0
>>383 >坂道発進すると車がバックするからスゲー怖いって文句言ってたけど
中古のFIT乗ってるけどまさにこれ
怖いから坂ではギアをローに入れて発進してる
今のフィットはプラモみたいにちゃっちい車 我慢して乗る車だな 貧乏臭わいてる ホンダらしさ全くなし オヤジ泣いてるだろうな
573 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 09:59:42.48 ID:hDWdpvLt0
>>560 見たことないの?
コアとなる遊星ギヤの分解写真みてみ
あれの制御方法を把握するのは素人には難しいが
構成パーツは、屋上に家を建てて継いでいったようなDCTより
よほどシンプルで綺麗なシステムだぞ
>>568 カローラフィールダーHVがあるじゃん、ヴィッツベースだから立派なコンパクトカーだ
実質的にはアクアのワゴンバージョンと言っていい
>>574 確かにフィールダーHVも考えたんだけど、
長さ的にちょっとデカいんだよな
自分はいいんだけど、今までヴィッツに乗ってた家族にはちょっと厳しくて
>>563 ホンダはやっぱり車作るの上手いよな。
やっぱりトヨタがいい、って思う人は、一度アクアの後部座席に座ってみればいいと思う。
アクアは実質4人乗車みたいなもんだよ。
デカいモーターとエンジン両方積んでるのに、大して燃費も良くない。
天井が凄く低いから、圧迫感もある。
何で売れてるのかわからんけどなぁ。
IMAを熟成させてればな。IMAはIMAで良かったってか良い
>>573 デカいモーターとエンジン両方積んでる時点でシンプルじゃないよ。
モーター駆動とエンジン駆動をしょっちゅう切り替えて燃費を伸ばそうとする考え方だから、嫌でも複雑になる。
580 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:09:57.63 ID:nTM7ncGQ0
ホンダよりホンダィ(通名ヒュンダイ)買おうぜお前ら
581 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:10:51.35 ID:V24tC6zB0
>>182 ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww
582 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:11:30.62 ID:hDWdpvLt0
>>579 クラッチ板を多用して切ったり繋いだりしている方が
サーボ系も含めてたら比較にならないくらい複雑なんだが
それでフィット3HVは発売が一年も経たないのに4度もリコールを出してるんだろ?
ドイツのサプライヤーから買った乾式クラッチ板DCTを使いこなせずに
もっとも本国のVWも同じ方式で苦労して投げ出したくらいだから
筋の悪いシステムに手を出しちゃったんだろうが
リコール5回なんて普通じゃね? レガシーなんて何度リコールしたかわからんぐらいの不具合だらけだったぜ・・・ その時セールスやってたけどお客に謝るだけの生活って感じだった
自社製造やめてヒュンデからOEM供給受けた方がいいんじゃない?
>>583 たった1年で5回のリコールが普通?前代未聞だろ
現行のFitって、デザインがちょっとくどすぎ。所詮コンパクトカーなのに気合入れました感が 逆に恥ずかしい。内装デザインはガンダムっぽくて幼稚だし。
>>585 毎年大規模リコールかかるのも大差ないと思うがな・・・
実際リコールって規模の大きさで問題が全く別物だからな
レガシーなんて毎年大規模リコールだしてお客様から預かりも改装も全部セールスがやらないとダメ
本当にあの時は地獄だったわ
く、腐ってやがる...(発売が)早すぎたんだ...
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:22:59.96 ID:gNFQ4lqh0
トヨタのノアで3回リコールで休日を潰されたことがあるけど うんざりだったわ 今度はホンダにしようと思ったけど、こんなにリコールが多いんじゃあ ホンダはやめた
>>582 複雑なのはクラッチ板だけ、って事?
アクアやプリウスはボンネット開けると、デッカいモーターとエンジン両方積んでるんだけど。
これを器用に走行状況に応じてモーターとエンジンの駆動を頻繁に切り替えて走る訳。
だからプログラムも無茶苦茶複雑になる。
これがシンプルな訳が無い。
だからよりシンプルで安価で済むIMAをホンダは選択した訳だし。
パーツ数が多いから場所も取る。
結果後ろも狭い。
シンプルなはずが無い。
お詫びに冬タイヤ4つプレゼントとかしてほしい(´・ω・`)
592 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:26:20.31 ID:H7meddfD0
>>442 まあ、日産とホンダは消えていいメーカーだからなw
馬鹿ばかり出世する社風なんじゃないか?
この2社合併すればいいのにw
593 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:27:53.45 ID:9x3fOCHy0
修正してもまた別のところに不具合 その不具合を修正したら大丈夫だった機能に不具合 完全にモグラたたき状態になってるな
594 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:31:51.26 ID:FaRNnyNI0
もうさ、毎年無料点検します、リコール分はそこで直しますって契約結んだほうが 販売店の負担も減るんじゃねーの?
>>76 走りの質で同等モデルっていう比較なんじゃないの?
597 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:35:18.93 ID:hDWdpvLt0
>>590 あのね、ストロングハイブリッドが難しいのは
動力を分割させて最適化させるところもひとつなの
それをシンプルな遊星ギヤで為せたTHSはそこに価値があるの
制御プログラムこそ複雑にはなるが、それは素性のいい機序が先にあるものだから
未熟性でこれからの発展性も疑問符がつくDCTの欠点を補うための
制御プログラム"での"補正で苦労するものとは訳が違うと思うよ。
機械工学としては前者の方がずっと美しい。
598 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:36:37.78 ID:H7meddfD0
>>481 はぁ?狭いクルマなんだよw
それを馬鹿みたいに広くする必要なんてねーんだよw
馬鹿はそれが分からないから、金が出来てもミニバン買うのなwww
>>595 その通り。そもそも装備同等にしないと比較の意味無いからな。
そこで燃費スペシャルのフィットF持ち出す意味が分からない。
>>70 あれが契機だったね
万にひとつの事故とはいえ無視しないのは面倒見いいよ
601 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:37:50.13 ID:H7meddfD0
>>488 アクアも内装酷いが、ホンダのあのセンスはないわw
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:37:55.23 ID:JkE1AJzAO
おまいら ムキになりすぎ機械なんてこの程度と 考えてた方が良いよ。所詮は軍事スペックじゃ 無いし、
> 今回のリコールは、 > エンジンを点火するコイルと電源供給回路に不具合があり、 > エンジンが停止する恐れがあるというもの とりあえず、謹製DCTでは無かったとw シェフラーもきっと喜んでいるだろう
機械物はシンプルな構造が一番だよ。 HV車の車両代の差額を燃費向上で取り戻すのに必要な走行距離を計算してみろよ。 複雑な構造の車を選ぶメリットはないよ。
>>604 今時ハイブリッドに乗る層はそういう所は全く気にして居ないと思う
606 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:41:57.91 ID:hDWdpvLt0
>>602 軍事なんて湯水のごとく金使って開発するものじゃん
所詮開発も最終プロダクト品も税金で賄うものだしw
でもその派生技術が民間に下りてきて役に立つんだよな
例えば
>>30 のようなシステムに
607 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:42:00.08 ID:HU8qxWc00
トヨタは 中高一貫からトヨタ整備学校(授業料はほとんど無料だろ)まで 人材を確保出来る体制を作ってる。 ホンダは 優秀な人材は航空機部門が第一志望だろ底辺産業の自動車に行こうとする奴は少数。 アメリカの自動車産業が衰退したのも これが原因。
608 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:43:19.03 ID:AFcFFwgFO
>>604 ホントにそう思う。
燃費、燃費と目先の事ばかり。
バッテリーとか交換時期になりゃ車を買い替えってそんなんでいいのかなと。
609 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:44:37.04 ID:0reCsW8K0
>>604 HVというと燃費ってなるけど、エンジン+モーターによる
走りの楽しさってのもあるんだよ。
山道だとガソリンより楽だよ。
610 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:45:10.49 ID:7SNeMHz80
リコールするだけマシなんじゃね 2回もエンジン止まった日産車は何もしなかったなあ
>>597 THSの制御プログラムが複雑なのは認める訳?
制御プログラムが複雑なのは、モーターとエンジン駆動を小まめに切り替えつつ、安全を確保しないといけないからなんだが。
未熟性とか発展性とかまだわからんでしょ。
少なくともリコールで対応出来てんだから。
で、パーツとスペースを多く取ってるのはTHSなんだけど、そこらへんは?
>>598 狭い以前に窮屈なんだが。
散々書かれてるでしょ。
バカ丸出し。
>>601 そうか?
アクアはセンス以前の問題だと思うけど。
612 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:46:52.35 ID:hDWdpvLt0
>>604 HVの利点は、PHEVに繋がるような技術が
化石燃料依存度を下げることに繋がり日本国のエネルギー戦略に幅を
持たせられる点にあると思うね。
トヨタや日産、三菱にはこれからもっと頑張って欲しいわ
613 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:47:45.15 ID:H7meddfD0
>>577 フィットは広いだけで後席何も良くないぞw
614 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:48:48.30 ID:a/z/YDoA0
去年ホンダが韓国に自動車部品調達のための購買部門を立ち上げたとかいうニュースが有ったが、 その時に思ったのは、法則発動するだろうなという予感だったがww
615 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:49:08.08 ID:Pv0EV9qm0
レンタルならフィット 買うならアクア かな?
616 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:49:53.80 ID:H7meddfD0
>>611 アクアは貧相だが邪魔しないだけマシ、フィットの内装はゴミだわ。
どっちも安っぽさは際立ってるけどなw
617 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:49:57.06 ID:V24tC6zB0
>>604 目先ばっかりで、トータルで費用を計算できないアホが多いんだよ。
ホンダで期間工やった事あるけどここはもう駄目だと思う 若い社員全然取ってないしね もう日本市場捨ててるんじゃないかな
>>610 スズキの車も止まったよ
調べたらそういう事が起こる車種だった
次買う時は調べて買おう、で済ましてる人が多くてあんまり問題にならないんだろな
うちもだし
620 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:50:18.21 ID:hDWdpvLt0
>>611 いやだからその制御をみごとに熟しているのがTHSIIなわけで
美しくシンプルな機械を制御で多様な働きをさせるって
まさに機械工学の王道じゃないw
DCTとりわけ乾式クラッチはドイツのメーカーでの経緯を見る限り
どうも筋が悪いよ、湿式は金がかかるが高級自動車メーカーが金に糸目をつけずに
使ってるけどね
621 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:51:31.73 ID:1kFfa859O
悪亜にしてよかったわ(^O^;)
貧民向けの大衆車に余計な機能付けるから薮蛇やな (´・ω・`)
623 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:53:15.45 ID:jUE4osYJ0
いま鈴鹿サーキットでやってるWTCC世界ツーリングカー選手権も フランスのシトロエンやアメリカのシボレーにボロ負けだしどうするんだよ・・
624 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:53:35.77 ID:EZHtlLpY0
千葉県在住の自称自動車評論家によるフィットのリコールに対しての見解 「リコールすればするほど進化する、どんどんと改善されてお前らは驚異を感じるだろうw」
>>623 レギュレーションとも戦ってるわけだから一概には
起亜にしといて正解だったわ
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:55:51.78 ID:+lsjyNV8O
>>616 北国のハイブリッドはフィットハイブリッド一択。
だってアクアに4WD設定がないのは話にならん。
628 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:57:37.31 ID:jD0pPTDz0
ダブルタイヤ商用車に関わったことがないメーカーは ちょっと信用できない感じがする
629 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 10:58:23.93 ID:DIpIfuvT0
ただの安売りメーカーに転落したのに、危機感ゼロで、F1参戦とか、くだらないことやってる。救いようがないね。
結局IMAの時のホンダ自身がさんざんアピールしてた事が正解だったんだな。 手のひら返ししたツケとしてこのしっぺ返しはあまりにも痛い。 次のダウンサイジングターボの売れ行きにも影響してしまうだろう。
>>574 カローラフィールダーも電池はアクアと同じ場所にある
センタータンクレイアウトのフィットシャトルHVと比べるとただのハッチバックかよ!てくらいラゲッジは狭いよ
632 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:01:04.78 ID:ViSU2IAI0
海外のメーカーならある程度犠牲者が出ないとリコールなんてしないんじゃね
>>628 北米市場でも絵に描いたようなピックアップトラック出してないしね、ホンダ
ホンダが、というよりは部品供給メーカーの責任なんだろうけど、それ使ったホンダにも勿論責任あるからね。 悪い事が続くねぇ。
636 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:05:06.51 ID:OBjnTyX00
>>569 そういう嘘はいかんな君。訴えられるよ。
ちょっとリコール多すぎだな。 たまたまならまー仕方がないが、根本的に何か問題抱えてたらえらいことだ。
638 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:07:31.17 ID:KJ41sygN0
リコールこんだけこの短期間に繰り返すってことは 不具合の洗い出しもまともにやらず設計自体に問題があると思われても仕方ないからな 信用ガタ落ちよ リコール対応で誠実どうこう言う前にこんな状態で世の中に送り出すなっての
639 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:08:12.79 ID:Jz50vwOb0
下取りが悲惨になること確定だな 地獄どこじゃねえ
640 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:08:36.55 ID:IhhXKbpy0
>>175 ホンダに限らず今は国内メーカーで韓国製部品使ってる事は多いけど
ホンダは韓国&中国製部品使ってる割合が多いらしいな。
宗一郎がスパナで役員の頭を殴ってるだろな。外国産の部品なんか使いやがってと。
>>638 今まではずっとDCT絡みのリコール、今回は普通のリコールと内容が違ってたりするが
いずれにしても信頼は損なわれるわな
644 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:10:54.59 ID:ph+CmzdI0
隠すよりはいい、三菱より100倍はいい むしろ、この後にフィット買うから、治っていていい
ダサかわいいのがフィットの良さだったのに、 3代目は見た目も酷い
646 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:11:53.54 ID:yiRxKq+BO
ずっとホンダのっていて この前ヴェゼルに買いかえてしまったがローンだし仕方ないから車検まで乗るよ ただ次はトヨタ買う こんな奴他にもいるぜ だからホンダが不振になるのは5年後かも
フィットHVのリコールは短期間に続いたのも凄いが、最初の3回が基本的に同じ場所、 変速機の不具合なのがもっと凄い。 低速側のギヤに入りにくく、リトライ中にガイドフォークが破損してしまうという 機械的、機構的な不具合なのに、リトライ頻度が減るようにプログラム変更するっていう 対処法を繰り返して、その結果走行パターンが設計仕様から逸れてしまったことで4回目を 招いたのも凄い。
648 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:12:43.01 ID:3pwffixAO
初代の雨漏りとCVT不良を放置 誤魔化ししていたバチが当たったんだよ。
649 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:12:56.28 ID:B7Q2nlwP0
今どきの軽自動車は実燃費が余裕で20q/L超えるからな 走りも必要十分だし荷物室もハイブリットより広いし アクアにしたってフットにしたってハンドリングや走りはそう褒められたものじゃないし ハイブリット車を買うメリットはどこにもない
650 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:14:22.70 ID:W5MV3LEj0
宗一郎の遺志を無視して韓国と取り引きしてるのか… これはもうダメかも分からんね
651 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:14:50.92 ID:3pwffixAO
フィットシャトルのHVもアウトなのかな?
653 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:16:16.08 ID:Jz50vwOb0
もうなんか甲子園の常連校みたいだな 何ヵ月ぶり何回目のリコール
655 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:17:04.47 ID:IhhXKbpy0
ガソリン車のコンパクトカー買うなら何処が無難なんだ? デミオ、ヴィッツ、ノート辺り? デミオは中古で買った方がコスパ良さそう。 後、三菱大嫌いだがコルトは良いクルマだったと思う。
656 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:18:29.45 ID:wnoHnuVl0
北海道のテストコースでもでかい事故あったから 初期の設計に無理あるんだろ
658 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:19:47.14 ID:DBuGOU7a0
>>655 キムチやマッコリが好きなら日産ノート
あれはほぼ100%朝鮮部品を組み立てたものだから
俺なら乗らないわ
CM減らされでもしたのかマスゴミは
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:20:49.55 ID:uJJTFz7l0
新車登録台数、ホンダとスバルが好調…9月ブランド別
( )内数値は前年同月比
1位:トヨタ 12万9598台(5.4%減)
2位:ホンダ 4万1892台(6.3%増)
3位:日産 3万9791台(21.6%減)
4位:マツダ 1万5661台(6.0%減)
5位:スバル 1万5184台(15.7%増)
http://response.jp/article/2014/10/01/233837.html ホンダの販売は絶好調。
リコールの影響は皆無。
他方、日産は21.6%減で倒産の危機。www
661 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:21:51.28 ID:B7Q2nlwP0
最近、中華製造のホンダ・スーパーカブ買ったけど、これも酷いもんだわ まず、ハンドルの取り付け位置がズレててハンドルを斜めにして真っ直ぐ走る状態 乗車ポジションもなんだかおかしくてシックリこない 使われてるナットやボルト類の品質が低くて、チェーン調整が上手く決まらない エンジンもガサツで、かつてのホンダエンジンのような精密さは微塵も無い ホンダの魂であるスーパーカブまでこんな具合だからな
662 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:22:00.30 ID:IhhXKbpy0
>>649 現行ムーヴ(NA・4WD)だと17.5km位かな。
>>18 そういや、日産の新車で謎の急停止死亡事故が起きて数ヶ月だんまりの後、
最近になって急停止不具合のリコール発表されてたよな。
>>32 マジかよw
コストカットも体のいい手抜きってこったなw
こんな車買いたくねえわ
>>620 > いやだからその制御をみごとに熟しているのがTHSIIなわけで
e燃費最新投稿10/26
アコードHV/カムリ
(上位から)
37.75km/L/20.61km/L
25.15km/L/18.59km/L
25.00km/L/18.23km/L
24.97km/L/17.13km/L
23.76km/L/16.17km/L
21.89km/L/14.72km/L
21.60km/L/14.72km/L
19.84km/L/14.53km/L
16.15km/L/14.42km/L
15.57km/L/14.03km/L
(´・ω・`)
初代フィットのドアミラーとドアを繋ぐ部品の塗装が自然に剥げてくる怪現象(´・ω・)
667 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:27:15.46 ID:X5DbsO3B0
>>627 日産とホンダは買う価値無し、ジワジワと浸透すれば良い。
668 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:28:23.02 ID:fZ6AAENM0
ここもソニーと同じにおいがする 有名企業になってブランドで就職する馬鹿が増えた結果 面白い車が造れなくなったばかりか品質管理も出来なくなった ソニーと同じ道を辿ると思う
>>661 ホンダの原点と言えるカブでそれだから昔からのホンダファンも見放した
>>642 記事内の説明にもあるように、フィットは走りに振ったSグレードの燃費を載せている
燃費に振ったFグレードじゃないのがミソ
671 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:29:52.66 ID:pTpJVrrJ0
どのメーカーも、安作りが浸透した感がある。 オイラは中古車にするよ。 ピカピカにして、トコトン乗るんだ。
>>30 止まるのすげー!って見てて思っただけど
高速道路で後ろに車居る状態でこれ発動したら、後ろが反応できずに多重衝突になるよね?
>>8 Sグレードにもかかわらず一般道でフィットがダントツトップ
次元の違いを見せつけるね
674 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:32:57.60 ID:Jz50vwOb0
>>671 新車が駄目なのに、そのお下がり中古だなんてちっと理解できんぞ
ここ2,3年で急速に日本製品が劣化してるな 誰のために何のために売ってんだっていう製品にしたのは誰のせいだ? 日本製からクオリティ捨て去ったら何も残らねえだろ
新車を15万キロ(5〜6年)で買い換える派やな 今の車なんてチャチだから何年も乗ってられん (´・ω・`)
>>676 海外のメガサプライヤーに作ってもらったパーツをくっつけて組みたてるだけの簡単なお仕事。
ハードの不具合の調整は全部ソフトウェアで補い、下請にブン投げします。
679 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:39:05.13 ID:B7Q2nlwP0
>>675 いや10年前の車の方が品質は良い
数ヶ月間まで10年落ちのスバル・プレオ(100%国産)乗ってたけど、ほんと素晴らしかった
車体剛性の高さと高品質なサスのおかげて、軽自動車でありながら高速道路での安定性は抜群
>>676 本体もそうだが下請けが日本からどんどん出てる
気がついたら部品の大半を日本人が作ってない
製造業がメシ食えないくにになってしもうたんや
>>675 バブル期の中古車見てみろ
こんなとこまで金かけてるのかってほど細部にわたってクオリティは高いぞ
コスト絞らなくても飛ぶように売れてた時代だからな
>>32 ひどいね初期ロット?
返品できないのかな・・・。
683 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:44:14.05 ID:IhhXKbpy0
>>679 98年製の軽に15年乗ってたけど、確かにしょうもない不具合って無かったな。
この頃は、日本製部品しっかり使ってて耐久性良かったんだろうな。
今は別のに買い換えてビビリ音に悩まされてるが、昔のクルマはこんな事一回もなかったのに。
684 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:45:28.01 ID:fZ6AAENM0
本当に国産か?と言う位品質が低下している 特にホンダ車の劣化が酷い
コスパでフィットかソリオで迷って後部スライドドアのソリオにしたわ 駐車場が狭いからガキが隣の車にドアぶつける不安が無くなって大正解だった
それはあんたの好みの問題だろう
687 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 11:50:39.99 ID:fZ6AAENM0
ホンダ自慢のスポーツカー新型NSXも試作段階だがニュルブルクで 炎上して丸焦げになってた罠 予想以上に事態は深刻だと思う
昔はコストカットといえばスズキだったんだけど 他社がスズキ超えを目指した結果スズキ以下の品質になっているという事実
ホンダは最近バイクもパッとしねえからなw 完全にカワサキに置いていかれてるしな カブを外国生産にしてコストカットしたしフラッグともいえる車種の 劣化が始まったらそりゃ他の製品もそうなるわな 信用崩壊だわ
EGとEKシビックは乗ってたがよかったぞ。 弟がN BOX検討してるが止めた。 スバルとマツダが本当に勝ち組だわ。トヨタは何だかんだ安定してる。86とかFJとか70とか 面白い車もだしてるしな。
>>577 軽とか小型車で快適空間与えちゃったら大きい車買わなくなるよ
デフレメーカーだなホンダは
>>690 でもヴィッツは200万出してもドアトリムがプラスチックなんだよ…
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:01:20.22 ID:EZHtlLpY0
コストカットはわかるんだが、ありえないほどのペラペラ鋼板とか防錆処理しないとか手抜き塗装とかは やっちゃいけないだろ、使い捨ての消耗品や特攻機じゃないんだから
それでもこのクラスではフィットがベストだよな
>>693 トヨタのパッソとかVITZとかの安いのは見た目からひどいよね・・
車なんて使い捨てでいいんだよ 愛着持って乗る価値などないし 木の枝で擦って塗装に傷がつこうが昔から何とも思わんし (´・ω・`)
昔マツダ地獄、今ホンダ地獄 投げ売りのホンダカーズのCM痛々しい
699 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:04:31.08 ID:fZ6AAENM0
そらドイツ車に流れる罠
今車買うならレヴォーグかデミオしかないって事だな。
701 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:06:54.57 ID:Jr2VX1YUO
これは… 空自のF-4ファントムみたいに中身が違う車になっているとか? しかし、これは設計がおかしかったのか、組立作業不具合なのか、部品メーカーの不具合なのか社内ではっきり解明しておかないとリコールより致命的になるぞ。 どうなっているんだ?
今買うならマツダだろうな マツダのここ数年の努力は目を見張るものがあるw
703 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:08:42.24 ID:rqtSdTuM0
S660はちゃんと作ってね。 初ロット狙うから。
フィット2は良い車なのになぁ
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:09:27.83 ID:eF37njuwO
>>691 たしかにw
ヴェゼルはある種別格なんだろうな
偶然ホンダ車だけは乗らないで来たが、これからも乗らない
706 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:10:46.29 ID:Jr2VX1YUO
>>700 ベースがスバルXVで、ライトをレクサスタイプ、エンジンをマツダスカイアクティブディーゼルにして
トヨタチャンネルで出たら買いたいw
707 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:11:03.66 ID:NRf9hpcS0
技術者軽視
708 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:11:26.62 ID:NjXPGsLV0
新型デミオの剛性が想像以上で素晴らしい これで日光のいろは坂を上り下りしてきたんだが コーナリングもよかった 高速道路でのクルージングも快適だったわ
本田って中国企業だろ
特攻機www確かにwあのベコベコに凹んだ屋根見るとそのレベルの作りだわw あれ自然になったそうで今も増え続けているとか。訴訟起こそうと本人がんばってるみたい。
711 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:12:43.52 ID:B7Q2nlwP0
>>688 その通り
昔はスズキは安い代わりに品質がちっとと言う感じだったけど
今やスズキ>>>>ホンダ
別にスズキは何もしてないんだけどねw昔どおり淡々と作ってたたら
他社が勝手に自爆しちゃいましたと
ニダ
>>687 テスト車両は燃えてくれた方がいい市販車が出来るよ
納車後に爆発炎上したGTRみたいになったら困るし
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:15:02.73 ID:tjBPKpuF0
マツダは韓国デザインだから却下w
N/だっけ?ホンダの次のNシリーズとか売れるのか? デミオさらに売れそうだな。でもおっさん世代はマツダ選ばないか・・
717 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:16:38.89 ID:BW/Zlinf0
自己弁護みたいな気持ち悪いCMを流してるせいだな
ホンダ車って都内で全くみないけど田舎いくと結構みるよね。 田舎者の何を惹きつけてるんだろ?
止まれないで突っ込んじゃう人はアイサイトでいいんじゃないの? 自分で止まれる人はフィットで正解
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:18:50.26 ID:EZHtlLpY0
722 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:19:17.42 ID:gIT1gQ2c0
>>715 スカイアクティブは触媒でPM2.5などを何とかしているわけだが
小排気量でストップアンドゴーで一日20キロ程度じゃうまく触媒が動作してくれない
だから近場の通勤とか買い物ばかりでドライブしない人にはあんまりお勧めできない
724 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:21:31.22 ID:Sl2zt1F90
>>32 「これはお客様が自分で塗って仕上げるという、新たな楽しみの提案なんですよ」
と言って純正タッチペン大量に売りつける商法ですねわかります。
トヨタもアイサイトと導入してくれ
スズキはデザインも良くなってきてる DQNを無視したデザインのハスラーを出してバカ売れしてるし 主力車種のワゴンRもデザインを手直ししてDQN風味を少なくしてる マツダは、新型デミオのデザインがDQN風味を増してるのが非常に残念
>>725 ヒデー 骨格部分から錆びてくるで
塗装は色付けているだけでなく、錆の防止もあるのに
ホンダは命につながる部分までコストカットですか
こんな車いらんわ
>>22 そのバイクもな
あのcbr400とそのコピペマシンはなんだ?
今買うならスバルかマツダかな。
マクドナルドとホンダが今並んでるな。 ホンダもこれお詫びCMくるだろ。
>>729 ミニカーのボンネット開けられるやつって
こんな感じの塗装だよねw
マツダとスバルだな ホンダトヨタはコストカットという名の手抜き まだトヨタがマシかw 日産はもうただの安物外国車だから論外
735 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:37:50.73 ID:TvNUqvuP0
>>727 スズキはサビなけりゃ最強かもしれん。
使い勝手がものすごくいい。困ることがない。
よくあの値段であの車作れると感心するレベル。
ホンダって、なんかソニーとそっくりだね。 町工場からスタート、 世界を驚愕させたトランジスタラジオ、 BCLブームに短波ラジオ、 これまた世界を驚愕させたウォークマン、 トリニトロン、ハンディカム、ドデカホーン、VAIO、 デザインとアイディアは秀逸だけど、すぐに壊れる仕様・・・。 何もかも懐かしい昔話で、今は見る影もない。 もう、ホンダも、金融や損保で生き残るしかないんじゃないか?
リコール隠し・車輪脱輪の不祥事続きの時の三菱の様だな ホンダも閑散としたディーラーになってしまうのだろうかw とにかく致命的過ぎて中古車も売れなくなるんじゃないかな
死亡事故は起きていないようだし、隠してコッソリ直すよりはいい。 自白しているうちは叩き過ぎない方がいい。
綺麗な色がおおいからちょっと購入考えたけど試乗してやめたっけ、なんかおもちゃみたいなんだよねぇ
740 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:39:00.74 ID:iZrFg1jL0
右折の時エンジン止まったら対向車に突撃されちゃうじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ホンダ好きはホンダが好きなだけで別に車好き、バイク好きな人種じゃないよ だから無条件であの変なビジネスジェットも絶賛するし 最高の誇りはASIMO
742 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 12:52:10.70 ID:ooebWZce0
フィット2は名機だったんだがなあ。
あれが良かったから、グレード・アップさせようってんで
ヴェゼルをこの間、買ったのだが
>>30 見て笑ったわw
F1復活前にこんなんじゃ… 宗一郎さんを墓場から叩き起こしてダメ社員は鍛え直してもらえw
>>592 日産車乗りとしては、ホンダは一番合併して欲しくないメーカーだな。
水と油みたいになるのが目に見える
>>742 まあ被害軽減だからな 回避じゃないから
数千円くらいは回避できてるんじゃね?
スズキのオープンFR軽を新車で買って17年、故障らしい故障をしたことがない 定番のリアデフマウントの唸り音とリアブレーキ引き摺りくらいだな 錆は・・仕方ないw
>止まったら なんだ、止まってないのかww 妄想ぐせは治した方がいいぞ
>>742 どこが
CVTから異音ががするわ後輪サスの乗り心地が悪いわ
5ナンバー時代のシビック5ドアに比べてもゴミっぷりが酷い
ホンダ車は世界で一番丈夫だと認定されているから、それで不満ならもう上はないよ
こんなものの為に寄居の工場作ったとか笑えないな
>>748 俺のはフィット2RSだけどCVTから異音なんてしないよ
>>737 二代目に乗ってるけど、点検とか作業でディーラーに行くと
リコールで関係で来た怒ったお客さんで一杯だお。
評価の指標が金額だけになっちゃったらダメだね。 いっぺん、株式会社を放棄してはどうだろうか?
>>210 ならないよ
トップコートの膜厚なんてたかが知れてる
756 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:07:52.08 ID:9K25egzi0
>>720 ホンダ乗りは馬鹿が多いと思っていたら、メーカー推奨なんだな
実は電気バイクでもいろんな所で問題が噴出してどこのメーカーも及び腰になってる
758 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:10:16.13 ID:3pwffixAO
HONDA車の赤色の劣化具合を見たら買えなくなるよ。
>>752 窓越しに見た人「さすが世界のホンダだぜ。不景気なんて関係ないな」
>>758 三原色の赤青黄は確かに経年劣化でピンク水色クリーム色に変色するよな
762 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:17:03.02 ID:B9c0h3v+0
>>287 これマジ?
ホンダ終わってるな
次のシビック TYPE-Rも英国人が設計、生産するんだろ
>>735 昔はホント錆び易かったけど最近はスズキより塗装薄い車も増えたから
5年後10年後どうなってるかわからんね
これは失態なのかな、ちゃんと誠意を見せて対応してくれてるんだからいいじゃん
「選別屋」って知ってる? ホンダって不良が出ても自分達で全検するの面倒だから外部のアルバイト業者にやらせるんだよ 何にも知らない外部のにーちゃんに 「ここ見て、こーゆーのあったら除外してね、あとお願いね」 って言ってそれで済ましちゃうんだよ
766 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:19:24.63 ID:SgihPBt4O
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:19:34.94 ID:JLokBfcW0
衝突防止機能の動画で愕然とした 20km/hでもぶつかるって、どういうこった
768 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:20:57.47 ID:y+S+R8QO0
>今回はリコールとともに、伊東孝紳社長が月額報酬の20パーセント、 >ほかの役員12人が10パーセントを、3か月間返納することも発表。 >品質問題が原因でホンダの役員が報酬の自主返上をするのは初めてだ。 東京電力にきかせてやりたい話だな あとは庶民レベルでは景気復活してないのに、公務員の給料をさっさと アップさせた安倍首相にも。
アベノミクスの負の遺産だよ 偽装好景気に便乗して一儲けしようと画策した結果起こるべくして起きたんだよ これから先賠償乞食のアメリカが更に追い討ちを掛けてくるぞ
770 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:23:55.81 ID:Jz50vwOb0
>>752 リコール規模が桁違いに大きい某プリウスメーカーはこの世の地獄だったということか!!
><
ひどすぎるな クルマを作る資格ないな 「ホンダはボロい」という噂は ホントだったんだなwwww
>>233 特にスバル車の場合、5ナンバーになると車重が増えるのと、小回りが悪くなる。
774 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:26:40.33 ID:SgihPBt4O
>>768 誠意があるなら普通なら少なくとも社長は辞任する
>>770 数万点の部品使って4年で仕上げてるんだもん、5ヶ所ぐらい不具合でてもいいじゃん
不具合見つかる度にさっさと直せばいい
776 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:27:27.29 ID:ULMGsuWf0
777 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:27:46.00 ID:TvNUqvuP0
ボロいというか未完成品を売るなよって話なんだよね。
宗ちゃん死んでから技術屋としての誇りを失ってしまった
>>216 むしろVAIOじゃないか
自作なら自分で治せるだろ
車はスズキ一択だな
ホンダはアメリカでこれ売ってるの? 訴訟倒産するぞw
5年分の全数リコールで墓穴を掘ったトヨタを見ると、いかに迅速なリコールが被害を最小限にするかが分かる 1年待たずして解決に至ったホンダの行動は、今後企業の鑑として伝承されることになるね
>>658 なわけなかろ。九州産の部品の割合も多いぞ。
福岡を朝鮮とみなすか否かはあなた次第だが
784 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:30:15.17 ID:Dl/Ry1aU0
初期ロットは人柱だからな
>>775 そのうちリアウィンドウがリコールステッカーで埋め尽くされるわ
国交省で報告されてから直してんだもん。 隠そうにも隠せないよw
ジェット機屋さんだから大目に見てやれば
役員の報酬カットは当然だが 部品に関わった設計・品証・製造 及び採用業務にかかわった人事の給料もカットしないと是正されないだろ
>>778 命を預かるから云々で白い作業服を着てグリース、シーラーまみれでテキトーに斜めにインパクトをネジ込む
カレーうどんで汚れたけど気にしない
アメ公は自国車が売れなくなると日本車に難癖をつけて莫大な金を毟り取る いつものことじゃないか
>>781 アメリカでは来年夏からだね
早くもカーオブザイヤー候補に上がっているよ
独自規格のHVでの孤軍奮闘は認めるが、、不具合連発は困りものだなあ。 今の車はエンジン屋の範疇じゃない部分が多すぎるよね
794 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:37:33.64 ID:TsuE4QA90
スバルからヴェゼルっぽい奴をだしてくれ XVはなんか違うしレヴォーグに期待してたんだが正直きつい
試しに「ベルト 交換 ○○」でggってみよう ○○には車のメーカー名を入れる 何故かホンダ車ばかり車種別で沢山のページがヒットする 理由は簡単 ホンダは異常にベルトの交換が大変なのだ 修理工場でホンダ車が入ってくるとすげーみんな修理を嫌がる 要するに整備士がメンテしにくいのがホンダ
ブレーキランプ5回点滅はするけど肝心のブレーキがかからないとかだと嫌だな
801 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:46:53.32 ID:Pv0EV9qm0
>>569 でも伝統的にホンダは天板を極力薄くしてるよね
前世紀にシビックの天板軽く押したら凹んだよ
まあ強度に影響しないなら雨さえしのげばいい軽量化できればという設計思想なんだろうけど
802 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:48:44.32 ID:s3S7YLK/0
完全欠陥車じゃん金返せよ
803 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:50:39.43 ID:Jr2VX1YUO
>>790 カレーうどんの具はなんですか?
トロミは付いていますか?
昼食に流れる音楽は何ですか?
>>713 6年で一回、それもニュルをサーキット走行に準ずる形で走った上で、ということなら良好な部類だ。
ランボやフェラーリなんて年中サーキットや高速で燃えてる。
805 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:50:47.35 ID:oczTrAlY0
>>801 ホンダ車は軽自動車にも負ける。ホンダ全損、軽自動車バンパー交換。
そんな話が真面目に取りざたされた時代がありました。
ホンダは売れなくなって倒産しかけました。
807 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:54:41.42 ID:Ku3SQrvIO
ホンダはわざわざ客がリコール車持ってきても、終わっても「申し訳ありませんでした」が言えないバカ企業。 ホンダと日産は買うやつ居るのが信じられない。(自分はやむ無く故人のを乗り継いだだけ)
アルバイト板の期間工関連で一番勢いがあるのがホンダ鈴鹿w で全員基地外w
809 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:57:56.43 ID:Jr2VX1YUO
>>796 XVはタイヤホイールとライトで損しているんだよね。
ライトを変えるだけでも違う。
タイヤはオプションで、街乗りなんちゃってオフロード感があるならなぁ。
でかい割にもっさりしているんだよね。
まあ、ディーゼルがないから意味がないけど…
810 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 13:57:59.96 ID:/8wjmriU0
ホンダのリコールだけいつも擁護が入るのは何故なんだ? 価格とか本スレでも他社は隠してるやらアップデートで進化するとか気持ち悪くて笑った
812 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:09:11.00 ID:Jr2VX1YUO
>>811 自衛隊のF-4ファントムがアップデート繰り返していたら、いつの間にか中身がF-16A/Bに準じているアビノと性能になった的な?
ホンダのリコールは、マグネットコーティングして帰ってくる。キリッ
813 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:10:24.10 ID:p9JCLOc40
やっぱ車もバイクもSUZUKIが一番だな
814 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:11:28.30 ID:oczTrAlY0
>>812 ガンダムだと思ったらジムだった。
ボールよりましだと思って諦めろ。
ホンダあかんな どことも連合組めないせいでじり貧になってる
816 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:16:00.84 ID:uHXoCldi0
もはや品質は二の次だから。 昔みたいに過剰品質の物は作らない。 何よりコストダウン第一。
>>363 4WDみたいな田舎の田吾作が喜ぶ車が欲しいなら他に行け
ホンダはサーキットで育ったメーカーなんだからお門違い
ホンダ車の鋼板はトヨタに比べるとコンマ2~3ミリ薄い印象が有りますね
>>811 リコールされると都合が悪いのか?
フィットに駆逐されるしかない崖っぷち他社にとっては死活問題だけど、オーナーにとっては朗報だよ
>>818 トヨタは分厚いのか?時代遅れだなww
塗装も最新技術は薄く硬くが主流になっているというのに
821 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:28:31.83 ID:Jr2VX1YUO
>>817 うんうん そうだね。そうだよ。わかっているって(同情の涙)
4WDの次期NSXがサーキットで燃えたことなんて気にするなよ。
あれはちょっとしたトラブルで問題ない…
涙が止まらない(ToT)
欧州は王室あるから馬車の乗り心地を徹底的に追及した歴史がある だから高級車とは運転席や助手席より後部座席の乗り心地が徹底的に研究されてる訳 ホンダ車は日本車の中でも最も後部座席の乗り心地を犠牲にして作られてる だから高級車では欧州でウケない ホンダ乗ってる奴は1度後部座席の乗り心地を確かめてみるといい もちろん他社の車を含めてだけどね
>>820 薄い鋼板は歪みが出やすく修正の手間と時間がかかるんですよ
ボディに使う鋼板を薄くして手間を掛けるよりは
多少厚くした方が頑丈でコストが掛からないという訳です
>>32 フィット買う層で自分でボンネット開ける人間なんて殆ど居ないからこれでOKの判断なんだろうな
826 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:33:11.21 ID:TsuE4QA90
朝鮮や支那でさえ 車など作れるやでぇ(^O^) さっさと 廃業せえや
ちゃんとリコールしてるだけえらいと思ってしまう俺がいる
828 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:38:09.10 ID:T7wZZ5Bu0
ホンダはブレーキ関係とミッションが弱いってユーザー仲間では知られている。 ディーラに車検もって行くと「車検項目以外に、なにそれ?」という整備を必ず進められるからwwwwww リコールにならない耐久性の無い不具合が多すぎる。
829 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:38:13.43 ID:Jz50vwOb0
5回のリコールを喜ぶ信者がいるのか凄いな
830 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:42:10.54 ID:1GAgAlgP0
>>813 最近のスズキは中身はマシになってるけど塗装が・・・
831 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:42:14.39 ID:T7wZZ5Bu0
>>825 ロボットで塗り塗りするから裏側は塗らない
四六時中高速を走っていないと、デミオ燃費良くないでしょ。百済ね。
リコールは問題ない リコールを隠すから問題であって 今のコスト削減の生産体制で リコールが出ない方が可笑しい
835 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:46:52.78 ID:/8wjmriU0
本田宗一郎が生きてたら目を剥いて怒るだろうな
>>833 目くじらたてるほど燃費が悪いクルマでもないけど。
838 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:48:25.34 ID:T7wZZ5Bu0
リコールはいいんだよチャンと通知が来る。 もっていって修理を受けないと何度でも通知が来る。 だが、リコールまでとは言えない不具合が問題。 突然におかしくなって「おかしいなあ」となってディーラーに持っていってはじめて 「えっそんな既知の不具合があったの?」 「何で早く言ってくれないんだ?」ということに・・・・・・
839 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:50:12.00 ID:oczTrAlY0
まあトヨタも酷いから安心しろ。
841 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:54:22.91 ID:T7wZZ5Bu0
車にもクーリングオフ頼むわw
842 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 14:55:09.54 ID:Jr2VX1YUO
車を駄目なら、飛行機とロケットを作って食べていったら良いじゃない @マリー
親苦労 子楽 孫こじき、 あと20年で廃業。
>>839 さすがに一年で5度のリコールはださんわ
まぁそんな低品質でもリコールしてくれた!ファンは満足らしいけど理解の範囲外だな
ホンダはもう沈んでください
>>828 ホンダってボディとか塗装も劣化早くないか?
今は知らないけど、一昔前だと日産が電装系がダメになることが
多かったなぁ…
847 :
朝鮮漬@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:01:58.77 ID:TsuE4QA90
>>836 本田宗一郎が生きてた頃こら こんなもんや(^O^)
848 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:02:40.79 ID:2WYFH9O4O
前回の、つーか最初のリコールのときから「これはもう無理」って 中の人からも書き込みあったしな。破綻してるんだろ。
849 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:06:04.48 ID:XudOZjgfO
昨日、ホンダのロゴキャップに首に無限のスポーツタオルかけたおじちゃんを見たわ。
>>781 アメリカ版は普通トルコンATなんだよ。
日本の消費者相手にホントの「走る実験室」www
ホンダの塗装は改善しているだろ。 フィットは練り込み不足だったな。
>>810 これは酷い
見える所でもこれだからな
そらリコール5回くらい出すわ
フィットの悪いとこを書くとムキになる奴がいるけど何なの? 自分が買ったものは良い物だと思いたい、失敗を認めたくないってクチ?
>>810 これが個体差のバラツキとかなら話はわかるが、はなからこういうもんなら擁護とかの問題じゃないだろ。これに関しては。
856 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:15:12.55 ID:jD0pPTDz0
>>768 あほか
減給程度で喜ぶなよ
今のホンダの幹部は全員退陣すべきレベルだぞ
減給なんて、裏を解せば「退陣なんてしないぜ、今まで通りやるぜ」の意思表示
中華マンセーの幹部は総退陣、そしてそいつらにゴマすってた部下は全部窓際へ追いやる
こんくらいやらないとホンダの再生は無いよ
>>810 蓋を閉めたらホンダの圧勝とかもうねwww
860 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:21:40.23 ID:kITpQuOw0
来年の6月に今乗ってる初代FITの車検が切れるんで 年明けにFIT3購入しようと考えてます リコール出尽くして安心していいのかな 他のコンパクトカーも検討してみるか・・・
861 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:23:11.59 ID:OzNFIu7QO
マジかいな! きのう契約書にサインしてもた 今からキャンセル行ってくる
>>810 1.5Lハイブリッド
ヴェゼル 152馬力
フィット 137馬力
アクア 100馬力><
このようにホンダ圧勝なわけだけど、蓋開けないと見えない塗装にうつつを抜かしてる暇があったら
1馬力でもホンダに追いついてマトモなクルマ作りをして欲しいものだよ
塗装していないわけではない、多分白い塗装は錆防止のための塗装だろ? 外の色は、お化粧。脇の下にピンクの化粧する必要もないだろう。
確かにリコールしたからフィット以外の選択肢が無いよね 他社涙目スレと聞いてwww
>>674 そやけど、高速でこんなブレーキされたら、後ろの車が死ぬだけやで
>>428 問題が有ってリコール出す
これで良い会社だと思ってるならソレは企業の思惑に乗せられてるか
リコールは隠される事柄だと認識してるかのどちらかだな。
問題が有り、それについてリコールを出すのは売ってる商品に対して
ユーザーまたは非ユーザーの生命が掛かってる物なら当然の事で有って間違っても良い事では無い。
今の限界までコストを削減した生産体制で リコールが出ない方が可笑しいのだよ 他所のメーカーでリコールが無いなら それは隠蔽しているから リコール対応費用は莫大だよ メーカーの誠意を感じるだろ
>>860 リコールやってるのはハイブリッドのDCTだから
普通のガソリン車買っとけ
元の取れないHVなんか買うのはアホの極みだな。 30年は乗り続けろよ。
872 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:39:19.97 ID:9K25egzi0
>>862 アクアの走行なんかパワーの必要なところは大概モーターが仕事してるんだからエンジン馬力なんか40psもあれば100km/h巡航できるだろ?
モーター出力フィットの倍以上の61ps(フィット29.5ps)だぞ?シリーズパラレルとかわからないかンダオタだから。
ただ狭くて安っぽいからアクア買うくらいならデミオxdの方がいい。貨物ならポルスペまで割り切った方が使いやすい。
結局ハズレをひかないためにはどうしたらいいんれすか。事故りたくありません
>>810 その部分て今の車はこういう樹脂カバー(前モデルだが)装着するから最初から塗装してない事が多いよ。
言うなれば「価格を下げる為にカバーを省いた」というだけだ。まぁ見栄えが良くないという事に異論はないが、
手抜きとは違う。安い車を買っといてこういう部分をあげへつらうのはどういうもんかね。
http://i.imgur.com/fYTjWfo.jpg
>>874 スバル、マツダ、スズキを買う
スバルが一番良いけど、今のスバルにはコンパクトカーが無いんだよな
フィットHVじゃないと、フィットHVオーナーから見下されるからバカ売れウェゼルHVにしといたら? ホンダ車なら世界最強レベルの強力な安全ボディで知られているしね
879 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:57:14.14 ID:/8wjmriU0
スバルはコンパクトださないよなぁ。 インプの1.6がそうなんだろうけど。
881 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 15:58:22.66 ID:T7wZZ5Bu0
>>874 いつも長距離のるならマツダのディーゼルかな。
街乗り買い物短距離中心ならHVやガソリンがいい。
>>874 室内が狭めで堅牢、十分なブレーキ性能とハンドリング。
フィットHV程度の予算ならスイフト、デミオ、アクセラ、インプレッサかな。地味にヴィッツも改善されてるけど。
基本的には同じような重さなら空間が増えれば増えるほど柔いんだから。
小さい風船ガムより大きい風船ガムの方が割れやすいでしょ?大きく丈夫にしたかったらガムを足す(補強)しかない。
883 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:09:57.46 ID:T7wZZ5Bu0
>>882 フレームでも、短ければ小さく薄くする。長ければ太く厚くするする。
小さいから強いということではないよ。
884 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:10:21.40 ID:TvNUqvuP0
インプレッサって乗り出しいくらくらい?
180万くらい。
>>720 ひどいコメントだなww全力で間違った方向に進んどる
>>873 > モーター出力フィットの倍以上の61ps(フィット29.5ps)だぞ?
モーター出力がそのまんま走行に寄与してると思ってんの?
ほんとアクアは優秀な情弱ホイホイだな
888 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:15:29.40 ID:T7wZZ5Bu0
ホンダがガソリンでスイフト真似でスイフィットだせば面白いと思う。
スズキWITは出たぞ・・
参考までにアメリカIIHS衝突安全テストの結果はこうなっているよ コンパクト世界最強がホンダシビック スモール世界最強がホンダフィット ミドルセダン世界最強がホンダアコード ミニバン世界最強がホンダオデッセイ そして、 ホンダ、過去25年の耐久性が世界最高と認定される 75%の車が現存している Honda is Longest Lasting Brand for Past 25 years Honda is the Most Durable, Longest Lasting Brand in its Class for Past 25 Years Honda vehicles are the most durable and longest lasting of any mainstream automotive brand*, according to Polk vehicle registration statistics from 1988-2012. No other mainstream brand had a greater percentage of vehicles on the road than the Honda brand. In the mainstream segment, an industry best 75% of all Honda vehicles sold in the last 25 years were still on the road.
891 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:22:53.56 ID:MPHT8xxE0
>>810 これはヒドすぎる。ビックリした、もうホンダは買わないわ……
892 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:23:29.51 ID:T7wZZ5Bu0
>>863 下塗り工程でホワイト色中心でやってしまうってことだな。
面倒くさいんだろw
893 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:23:32.31 ID:TvNUqvuP0
894 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:23:56.08 ID:tccriv9X0
エンジン止まったら絶対ダメでしょ! 想像してよトラックが100`で激走する国道でのエンスト!
>>879 フィットは薄いブルーとグレーのツートンがオシャレだね!
とか擁護すればいいのか
厳しいな
897 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:26:36.19 ID:TvNUqvuP0
>>895 しかもグラデーションでおされ
厳しいね
>>879 もうコレがすべてだよw
今買うならマツダかスバルにしとけw
なんだかんだいっておまえらのマツダ評価たけえなw 180万ならベリーサ買うかな。形変だからあんま人気ないけどあまりの足回りの良さに震えが来た
そうそう、蓋を閉めたらホンダの圧勝 これが全て
マツダのオススメ 「ベリーサ」 \(^o^)/
>>901 いやおススメではないwほんと人気ないからあれw
フィットの形悪いっていうけど俺はかっこいいと思うけどな
904 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:39:20.81 ID:NA7BBsTl0
酷い欠陥車ですね、人の前走るなよ
>>890 それは過去に作った車が良かったという話なのでは?w
1世代前のオデッセイアブソルートのってるがコレはいたるところ 十分満足できるんだが今現在のホンダ車見る限り買おうと思わねえな 20万キロすぎるまでのり続けるわ そして次はスズキの軽にすっかなw
>>879 FITは給油カバーしたまま上塗りしたのかなあ。
910 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:55:55.73 ID:tccriv9X0
NBOX買おうと思ってたけどタントカスタムにしとこ
911 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:55:59.83 ID:jITriF4q0
今年になって,フィットハイブリッド買ったけど まだ,販売店から連絡がない… 前回もそうだったがサービス悪すぎ
912 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 16:56:07.60 ID:pgh4Qgrr0
なんだか最近褒められるほど出来のいいクルマが皆無だな
失態じゃなくてホンダの実態です
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 17:01:58.91 ID:G8iRmhJOO
>>906 >>905 に貼ったのは、最新の賞だよ。
アメリカでも最も権威のある賞との事。
トヨタも喉から手が出る程欲しいだろうけど、トヨタにはとても取れないだろうね。
447 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/10/26(日) 02:36:46.47 ID:KnN98b2U0 トヨタとかホンダとか安っぽいし作りもちゃちだしな フィットなんかより日産のノート買う方がマシだろ とにかく日産車以外乗ってる奴はバカだなw 907 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/10/26(日) 16:48:00.85 ID:KnN98b2U0 1世代前のオデッセイアブソルートのってるがコレはいたるところ 十分満足できるんだが今現在のホンダ車見る限り買おうと思わねえな 20万キロすぎるまでのり続けるわ そして次はスズキの軽にすっかなw ↑ 支離滅裂w
マクラーレンにタダでエンジンあげて更に100億近く金だしてやるならもっと日本人のために使えばいいのに
918 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 17:10:02.33 ID:T7wZZ5Bu0
あらゆる角度から見ても、ホンダ車が世界一なのがよく分かった
>>879 図工の成績が2だった人が日曜大工で塗ったような仕上がりだなw
921 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 17:12:30.27 ID:SiKiAvz+0
最近見る機会が減った 少し前はかなりいたのに どこに消えた?
ホンだの関係者必死だな 無駄なタゲそらしいらないぞ欠陥車だと気づけ
>>916 IDかぶりも知らねえど素人かよ
オマエはw
924 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 17:17:50.84 ID:T7wZZ5Bu0
これは
>>879 どう見ても日本人の仕事じゃない?
職人の仕事じゃない・・・orz
>>922 何言ってんのかよくわからないけど、ホンダの関係者とか虚しくならねーの?
>>879 おい、青い方の奴は表の部分もなんだか塗装が薄くねーか?
>>924 蓋閉めたら圧勝のホンダは、日本のメーカーだが?
928 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 17:24:03.37 ID:7wUXQvVHO
リコールが正にフィットしてますね!
929 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 17:25:05.02 ID:Ds43JLuU0
あほンダー ・
>>924 新入りの期間従業員の工程かな?
ろくな研修もなくいきなりタクトインだからな
見せる、じゃあやって見て
こんな感じだからw
蓋閉めたら圧勝 って見事な皮肉だな
アクアは12月のMCで内装の質感向上とエクステリアが少し変わるらしい。
>>879 塗り分けるなら、マスキングしてきっちり塗り分けて欲しい
クルマ好きのお兄ちゃんがマスキング省略してDIY塗装したみたいなレベルじゃないか
試作車そのまま売ったらあかんだろ ロケテスしてんじゃねーよ
ミツビシスズキのほうがマシってゆー
939 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 17:55:55.35 ID:tccriv9X0
こんなんじゃガソリンスタンドで恥をかいちゃうよお〜〜〜
ホンダはもう終わりだよ。 失態とかじゃない。完全にオカシナ企業になった。
941 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 17:59:57.51 ID:UsybegEo0
>>931 LIFEのこと?
N-WGN買うかLIFE買うかで迷ってるんだが
やっぱLIFEにしようかな・・・
942 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:00:13.51 ID:hy3SLzfj0
943 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:00:43.88 ID:1CSFJ+Jv0
アメリカでは売ってないってのがポイントだよな 日本は試作車のデータ蓄積用市場だわ アメリカでこれだったら訴訟だらけでやばいもんな
944 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:01:19.61 ID:oPUyp+bJO
946 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:08:49.87 ID:mafff+UWO
>>932 本当に四駆かよ?ってレベルじゃねぇな。冬道走れない四駆などゴミだわ。
947 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:11:33.38 ID:9K/t21W90
フィット買った奴ほんと我慢強いな もうぶち切れてDに高値買い取りさせても良いレベルだわ 下取りでめちゃくちゃ下駄はかせて買い換えろよ、ホンダで買いたいのがあるならの話だけど
949 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:15:37.74 ID:UsybegEo0
生産中止って枯れまくりってことじゃないの?
>>932 これffモデルと間違ったんだよなw
きっとそうでしょ?
>>388 機械的な寿命は無視して燃費だけに限って言えば5-10秒以上停車するようならエンジン停止したほうが燃費が良い。
頻繁にSTOP&GO繰り返すような渋滞とかならアイドリングストップ切っとけよ。
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:20:35.78 ID:UsybegEo0
LIFEは何故軽のくせにCVTでなくATなのか HONDAでCVTの軽となるとN-WGNしかない
955 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:20:50.90 ID:KloRZ0Rc0
>>125 ホンダは部品が汎用品じゃなくてわざと1ミリくらい寸法をかえて専用品にするからね
>>951 N-WGNがライフの後継だろ
次って何?
958 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:23:13.21 ID:UsybegEo0
>>810 白を買っておけば目立たないということかな
>>932 CR-Vはモデルチェンジしても相変わらずヘナチョコだな。
こんな似非クロカンなんか要らない。ウンコミニバンも要らない。
HVなんかもっと要らない。
961 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:26:09.14 ID:RgHu57yx0
>>474 そういう国内の少数のユーザーは既に切り捨てられてるんだよ。買ったところで長くのって買い替えしないし。
どうしてもそんな車が欲しいならトヨタかホンダに変えればいい。
>>943 アメリカ9月日本車販売台数 前年比
Honda Accord 32,956 30.9
Toyota Camry 28,507 -10.6
Honda CR-V 23,722 10.6
Toyota RAV4 22,724 42.7
Honda Civic 22,263 -3.1
Nissan Altima 21,675 2.1
Toyota Corolla / Matrix 20,530 -11.7
Nissan Rogue 17,229 51.8
このように、ガソリン車天国のアメリカにハイブリッドを投入するメリットが薄いという現実がある
>新たに品質改革担当役員を設置し、本田技術研究所の副社長を兼務させることで、品質保証体制の強化を図る方針 兼務じゃなくて、経験と実績のある専門知識を持った人に専任で権限を与えた上で品質改革委員的な部署を設置して徹底的に洗うべきじゃないのかねぇ?
日本の自動車工場はもう稼働しているのがおかしいぐらい老朽化している所が多い 企業はもう日本市場を見捨てて海外にシフトしたいだろうね 日本の自動車工の労働条件は恐らく世界一待遇が悪い
やっぱり今居る役員全員スパナで殴った方が良いんじゃないの?
967 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:36:32.77 ID:5HOAx/Pm0
初代FIT勝ったやつが勝ち組?
>>890 フィットは安全性低過ぎて再試験したけどね
しかも日本で売ってるのは安全性低いままという
969 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:43:11.40 ID:MZU0o80D0
戦略モデルの失敗か ソニー並に落ちていくんじゃないか
夢と熱意を持った天才が起業 ↓ その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る ↓ それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う ↓ 優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる ↓ 会社がどんどん大きくなって大手になる ↓ あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる ↓ 有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる ↓ 本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく ↓ 過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり) ←今ここ ↓ 海外投資家に食い物にされ、起業上層部にはニダーが入り込む ↓ 各部門が切り売りされ、ブランド名だけは残るが、中身は海外資本で全く別会社
八千代工業から自社開発に代えた途端にこれ(笑)
972 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:49:48.74 ID:S2mV4R/V0
>>967 まだ初代乗ってるよ
機械部分で困ったことが起きてない
アタリ引いたと思ってるw
ご覧の通りで次のフィット買換時不明につき、
もうしばらく付き合って貰ってる
1.3のガソリン車は、割といい車なんだが…
974 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 18:52:33.66 ID:SgihPBt4O
しかしフィットのリコール対策がECUにフェライト付けるだけってヤバくないか? 周波数帯によっては発振・発熱して発火の原因になるぞ。
90年代、三菱はRVブーム終わったらおしまいと思ってたんだけど、94年にFTOでカーオブザイヤー獲り 96年にGDIエンジン出し、モータースポーツではマキネンがWRCで大活躍していた後くらい。 ところがマスコミ巻き込んでのGDI、GDIってやってたけど技術的には色々と問題が出てきてしまった。 その後にリコール隠しが発覚。 ホンダのリコール問題は意味合いが違うし、きちんと届け出(国交省の指導という話もあるが)してはいるが ホンダの品質管理という点で疑問がつく事態となってるのは確か。 ホンダのミニバンブームが終わって、今度はコンパクトでつないだわけだが、新技術のハイブリッド出し 来年からF1に再再々戦する。 そんな中でホンダハイブリッドの大失態。金のかかるF1参戦・・・ 北米でのタカタエアバッグの死傷者の報告遅れによる被害の拡大。 どうも三菱と被るんだよな。 特にユーザーの品質への信頼を失うことの大きさは重大だと思う。
979 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 19:01:18.77 ID:KbAbCgXo0
新車登録台数、ホンダとスバルが好調…9月ブランド別
( )内数値は前年同月比
1位:トヨタ 12万9598台(5.4%減)
2位:ホンダ 4万1892台(6.3%増)
3位:日産 3万9791台(21.6%減)
4位:マツダ 1万5661台(6.0%減)
5位:スバル 1万5184台(15.7%増)
http://response.jp/article/2014/10/01/233837.html ホンダの販売は絶好調。
リコールの影響は皆無。
他方、日産は21.6%減で倒産の危機。www
>>13 プジョー207に似てたのは前の型のデミオだろ
今度のデミオはA1だ
月例アップデート?w
982 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 19:05:06.46 ID:alszJOXV0
>>979 その分、アメリカと中国で大幅マイナスだろ、ホンダw
>>932 ホンダの4駆、クソすぎwww
CRVなんて恥ずかしくて乗ってられない
>>983 それより欧州は瀕死状態だろ。
英国に工場まであるのに。
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 19:06:22.58 ID:P1NUumYn0
突貫で作って欠陥車で引っ込みがつかんのな
ルパンの愛車だっけか
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 19:12:07.88 ID:BZp84mUj0
DCTが未来のGDIになりそうだな。 ああ、そんなものありましたね(笑)
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 19:16:03.56 ID:x2LfTguT0
警察や郵便で使ってたスーパーカブの生産を中国の会社に移して 国内市場を無視 だが自信の無いハイブリット車は国内だけに投入して日本人を実験台に ホンダって中国人が経営してるのか?w
>>383 20年前に乗ってたホンダ、ロゴもリコールや不具合多かったよ。
俺の場合は納車のチェックでフロントガラスのパッキンが外れてた。
右ドア上部の塗装が剥げて地が出てた。変速機のリコールやハンドルのリコール、
運輸省に届けない隠れリコール(無償修理)が多々あった。
だから、修理や車検はディーラーにさせた。民間工場にさせると悪いところは
全部自分もちにされるからな。
リコール・ザ・ファイナル 続く
>>980 207は先代アクセラでは
ライトの形だけだけど
// 1 . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
/ .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
|ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
ヽ。ハ^rぅ' 丶 ` ノ', く } }:.ol゚ o
。 `ハ 。 {ァ´ヽ ,ー o':.へl もうやめて!!!
゚ ´ノi\ ー' ィ:;:.ィ/|/゚ 。
。 o 。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
>>941 ホンダのライフは生産終了よwww!
/ ̄ヽ \/ll }l}`'^'ト、
/ ::Y77l j l !_`7
l, ---::、〉 jl l ハゝ-i
ヽ Vi } ,' ノ, ー_ヽ
} , -‐ァl ノ / レ´,.- j
j イ !l / / ハ -,.く!
993 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/10/26(日) 19:20:31.95 ID:IhhXKbpy0
ホンダのNEW・リコール、次回もお楽しみに!
昔、整備士の人にホンダ車は10年持たないから止めておけって言われた 30年たった今、初めてその意味が理解出来た 錆びやすいしメンテし難い 一部が悪くても総取り替え お金持ちが乗る車だね
>>988 イトキン社長のドヤ顔見て見ろよ孫にそっくりだろ
>>994 17年乗りましたが?6ヶ月毎に点検して大きな修理費はでてないな。
ユニット取替えは頻繁だったよ。
本当に売っちゃいけないレベル 買った人に対して買い戻しキャンペーンやるべき
>>679 しかし買い物でしか乗らないおばちゃんには4気筒も4独もいらなかった・・
ホンダ買いま1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。