【防災】巨大噴火の発生確率100年で1% 神戸大が試算、1億2千万人死亡の壊滅的な被害予測 [10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
巨大噴火の発生確率100年で1% 神戸大が試算、壊滅的な被害予測
http://www.sankei.com/affairs/news/141022/afr1410220036-n1.html
産経新聞 2014.10.22 19:28更新


 日本に壊滅的な被害をもたらす「巨大カルデラ噴火」と呼ばれる火山噴火が
100年以内に1%の確率で発生するとの予測を神戸大の巽(たつみ)好幸教
授(マグマ学)らがまとめ、22日に発表した。現時点で差し迫っている状況
ではないが、最悪の場合は日本の総人口にほぼ匹敵する約1億2千万人が死亡
すると試算し、観測や研究の強化を求めた。

 巨大カルデラ噴火は最大規模の破局的な噴火。火山灰などの噴出物は東京ド
ーム約8千杯分に相当する100億立方メートル以上で、通常の大規模噴火の
数倍から100倍以上に当たる。噴火後、直径2キロ以上の巨大なくぼ地(カ
ルデラ)を形成するのが特徴だ。

 日本では過去12万年間に阿蘇(熊本県)、十和田(青森・秋田県)などで
13回発生。これらの規模と頻度を統計学的に解析し、今後の発生確率を算出
した。

 巽教授によると、巨大カルデラ噴火の発生確率を統計学的な手法で算出した
のは初めて。100年以内に1%の確率は首都直下地震などと比べるとはるか
に低いが、「いつ起きても不思議ではないと認識すべき数値」としている。次
にどこで発生するかは特定できないという。

 被害は九州中部で起きるケースが最悪で、2万8千年前に九州南部で発生し
た「姶良(あいら)カルデラ噴火」の火砕流や火山灰の到達域を基に算出した。
その結果、2時間以内に火砕流で九州の700万人が死亡。本州のほぼ全域
で、偏西風で運ばれた火山灰が厚さ10センチ以上積もり、その重みによる家
屋倒壊やライフラインの途絶などで壊滅するとした。

 巽教授は日本が消滅しかねない重大な脅威だとして、「地下のマグマの状態
を正確にとらえる技術を向上させ、発生メカニズムの解明を急ぐ必要がある」
と訴えている。


http://sankei.com/images/news/141022/afr1410220036-p1.jpg
↑地図
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:03:43.82 ID:KqzXv0f20
安全フラグ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:05:00.11 ID:uV84w8H50
それならそれで運命を受け入れるしか無いわな
しょせん人間なんてその程度だろ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:05:16.69 ID:tM0xCxb/0
おもふく
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:05:33.92 ID:inKR2wZL0
どうでもええわ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:05:43.75 ID:FwROP7R80
TBSでもやっていたが、たかが10cm火山灰積もっただけで死ぬわけ無いだろうと思った。

もしそうなら鹿児島市民はとっくに全員死んでいる。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:05:51.58 ID:XYs3OgnD0
来年になったら誰も覚えていないな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:06:18.15 ID:peDH0Ys00
>>1
日本人以前に地球が餓死するわ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:06:27.28 ID:G97cOcdB0
北海道の俺に隙はなかった
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:08:25.01 ID:0KZBchjZ0
軌道エレベータ作って宇宙へ移民しよう
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:08:38.04 ID:M8yPT1y70
99%起き得ないってことか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:08:58.24 ID:RPGzHrIC0
北海道で巨大噴火なら北海道だけ全滅
九州で巨大噴火なら北海道以外全滅か
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:09:31.61 ID:qTHg9nph0
そんなんなったら、原発全部アボーンし世界も道づれや
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:10:19.63 ID:qiLjJcNf0
この規模の地震が起きたら北半球は壊滅レベルだよ
南半球も影響を受けて世界的な食糧危機が発生する
食糧やエネルギーを求めて紛争や戦争も発生するだろ
数年で地球規模の人口大減少に至る
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:10:49.40 ID:N9h3jwNw0
>>6
豪雪地域は毎年全滅せにゃならんよねその勢いで言うなら
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:11:56.90 ID:7Enp+WAW0
1億2千万人死ぬ規模の災害にどんな対策が打てるというのか
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:12:14.44 ID:hyDm6BAnO
12万年で13回
1万年で1.08回
100年で0.01回


まぁいつかは起こるよねってレベルだという認識でいいのかな。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:12:17.48 ID:qiLjJcNf0
>>14
地震じゃないや 破局的噴火だ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:12:23.09 ID:zMz31yZN0
縄文時代の遺跡が、西日本からでないのは、
阿蘇山噴火で、西日本の縄文人が絶滅したからって言われるよなあ・・・

こわ、阿蘇山
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:12:23.87 ID:7dxZINLr0
>>14
どの規模の地震だよ?www
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:13:04.35 ID:2oj6dNaj0
日本人は自然災害による被害を確率て考えず、すべて対策しようとする。
コストと確率のからみで対策しないと無駄なおかねがかかる。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:13:52.23 ID:g78fI4hZ0
>>6
一晩で1m積もるような豪雪地帯の人にしてみたら
5センチの積雪で東京の都市機能麻痺するのは不思議だろうな。
それと同じじゃないか?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:13:53.83 ID:ekni4YJm0
数百年猶予があるなら未来技術でどうにかしてほしいもんだ
数十年で起きるなら諦める
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:13:55.16 ID:L3hijA+z0
そんときはそんときだ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:15:44.95 ID:tBGSEgaN0
これまで述べたように、もし万一、南九州で阿蘇4のような超巨大なカルデラ噴火が発生すれば、
日本中が壊滅状態になることは確かです。地震で文明が断絶した例はありませんが、
火山噴火が文明断絶をもたらすことは、7,300年前の鬼界カルデラの噴火でも実証済みです。
にもかかわらず、わが国ではカルデラ噴火の研究は一向に進んでいないどころか、
カルデラ噴火の切迫度を確認する手法の開発すら行われていないのです。
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130314.html


政治家の任期(数年)や官僚の在職期間(数十年)からみて,日本列島全体で数千年に一度,
地域レベルでは数万年に一度しか襲ってこないカルデラ破局噴火に限られた予算を
振り向けることはあり得ないと断定する意見もあろう.また,ひとの一生の長さはせいぜい百年であるから,
そのようなリスクがあることはすっかり忘れて,日々の暮らしを楽しく送ったほうがよいとする人生観もある.
http://www.hayakawayukio.jp/bosai/hakyoku/hakyoku.htm

さてどちらを選ぶ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:16:22.78 ID:b5pvq9hs0
破局噴火と言うやつだよね
それをモチーフにした小説も有る・・・舞台は霧島だけど
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:16:38.65 ID:qiLjJcNf0
>>20
予測変換で適当にやってミスったので訂正したort
>>18
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:17:18.79 ID:lBHcpUQk0
破局噴火はもうどうしようも無いと思うけどね
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:17:51.23 ID:EkcEew2j0
>>15
おめー、雪(水)と灰の違いが分からんのかw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:18:05.91 ID:UdAdAdGq0
とくに九州一帯は日照不足も重なり作物がダメになるだろう
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:19:11.78 ID:Q3TXSUWJ0
要するに研究の予算くれってことねw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:19:21.61 ID:o2xDxpRv0
マグマ学さん
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:19:31.87 ID:qdzyHodO0
どうにもならんものはどうにもならん
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:19:55.09 ID:uhGpvoiF0
カルデラの研究するからかね金くれ、まで読んだ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:20:00.90 ID:e6hsNOmUO
雪じゃなくて洪水の泥に日本が一面、埋まったと思えばよい。

まあ大したことない?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:21:28.42 ID:IHeQfEyX0
「まさか、そんなことあるわけない」ってレベルの災害が現実に起きちまってるからなぁ。
100年に1%だろうが、0じゃない限り「ありうる」って考えてしまうわ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:21:37.48 ID:3h90zXmM0
まだカワイイもんだろ。
日本滅亡で済むだけ。

イエローストーンの噴火は
人類滅亡だからね。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:22:30.39 ID:9QzydtG90
こんな破局噴火前にしてメカニズムを解明してどうしようってわけ?
研究費乞食かこいつら
くだらねえこと考える暇があったら富士山噴火がいつか正確に予知してみろや税金泥棒
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:22:52.61 ID:AaAq/5jz0
>「地下のマグマの状態 を正確にとらえる技術を向上させ、発生メカニズムの解明を急ぐ必要がある」
不要だな、起きても対策取りようがないし
予算ふんだくる言い訳もいい加減にしてほしい

2万年で発生確率87%だ、
2万年ごとに日本の歴史はチャラにしてねってことね
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:22:57.87 ID:EkcEew2j0
アメリカもイエローストーンが噴火したら滅びる勢いなんだろ。
シベリア・トラップやオントンジャワみたいなプルーム噴出が起きたら全生命の危機。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:23:50.60 ID:5Ae3Nmol0
石黒耀 『死都日本』 を読め
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:23:57.24 ID:g7HI1mBW0
こんな数字にどれだけの信憑性があるのか、って思うよね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:24:15.32 ID:1X98NBQA0
>>6,15
雪と灰は全然違うぞ。
雪は溶けるけど灰は溶けない。

10cm灰が積もると社会生活は確実にマヒするよ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:25:17.58 ID:MO49/OgHO
この規模になると予知しても対策のとりようが無いレベルだろ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:25:38.74 ID:EkcEew2j0
超巨大噴火こそ地球上の生命にとって最も恐ろしい自然現象、って事か。
これを超えるには小惑星の衝突かガンマ線バースト直撃ぐらいしかない。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:25:51.84 ID:1u7DGcKW0
しかし、どう頑張っても1億2000万人は死なないなw。
人間ってのは、したたかだから。
日本沈没でもそんなに死なんw。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:25:52.98 ID:Aq5caUIH0
火山てさ、2つの半島に挟まれたU字湾の奥に多いけど
これは何で?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:26:45.97 ID:/XJ8Zq/x0
>>44
シェルター作ったり食料備蓄したり、
生存率を1%でも高めるために、
やれることは多いだろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:27:00.29 ID:gcB60we50
これはもう諦めよう
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:27:25.71 ID:5Ae3Nmol0
>>47
その湾がカルデラだから
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:27:45.78 ID:ekni4YJm0
>>46
世界規模の飢饉になれば億単位の死者は余裕で出る
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:27:54.46 ID:MO49/OgHO
>>46
噴火直撃だけじゃなく、その後来る世界的大飢饉を込みならありえる。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:28:08.13 ID:xlFQakA20
地震のメカニズムもよくわかって無いらしいじゃん
だから超高層タワーの耐震性も実際はどうなることやら
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:29:02.74 ID:hUXOEGmc0
>>43
社会生活が麻痺イコール死者1億2000万人ではない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:29:09.42 ID:x/O3Haxi0
こんな予想でメシ食えるのか。 楽だな、学者ってw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:29:27.24 ID:k+lOzOXq0
一万年に1回、日本のどこかで起きる
しかもそれは日本を壊滅させる大きな規模とは限らない
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:29:35.45 ID:WUjGnMa+0
予知できたとして、どういう対策を取るんだよ。
予知の常として空振りの可能性もかなりあるわけだが。
破局噴火の前兆現象なんて経験した人いないだろ。
外国の例でも調べるかね。

1万年に1回(100%)の頻度とは以前から言われてたことなんで、
100年に1%というのは目新しい情報ではないけどな。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:29:45.14 ID:1u7DGcKW0
>>51
>>52
ん? 日本の話じゃないのか?
いつから世界に?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:30:13.31 ID:wtR0hV820
大噴火は防げないが御嶽みたいなのはシェルター設置すれば
被害最少で済んだだろ。やることやらないでおいて大げさなんだよ。、
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:30:17.40 ID:8WEnd+8l0
つ イエローストーン
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:30:22.31 ID:/XJ8Zq/x0
>>46
7万5千年前のトバ山の破局噴火では、
人類の総数は2000程度まで減少した。

人類の亜種もあらかた滅んだ。

今の人口は70億人だから、
最初の1年で10億ぐらい死んでも不思議じゃない


ってか、規模によってはそのまま氷河期に入るんだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:30:32.99 ID:s4pEo7eE0
フラグ(゚∀゚)キタコレ!!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:30:48.92 ID:sHV4UZye0
こんな実用性の低い試算しか出せないんなら、もうその分野の研究予算は0でいいよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:31:03.66 ID:r+YF7Xkg0
俺の予想と一致してるな。

即死者はそれほどではなくても、巨大噴火の長期的影響で以後100年間で
日本の全人口と同じくらいの死者がでるはず(キッパリ!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:31:07.10 ID:9jC1W0gJ0
>>15
12万年で13回だと、100ねんで1%にはなるけどさ、計算だと
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:31:07.12 ID:9iV53hON0
桜島「・・・ほほう?」
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:31:39.27 ID:hUXOEGmc0
>>61
お前はなぜ世界の話をしているのか
日本で1億2000万人死ぬというニュースだよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:31:49.35 ID:sHJZ8Nli0
小保方博士が発表会見の時に「この発見が100年後に人びとの役に立つようにしたい」という意味のことを話していたことが、
奇妙に感じて強く印象に残っている。いくらなんでも「発見」した本人が、実用化は100年後とは、普通は言わないだろう。
本人はこの「発見」が当分(100年近くあるいは自分が生きている間)は役に立たないものであることを知っていたのかも
しれない。この発見がでっち上げであればうなずける言い方ではある。

神戸のひとは「100年」が大好きだ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:32:10.92 ID:4iJ91AAl0
御嶽山噴火も予知できないくせに偉そうに
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:32:20.49 ID:5ZZoJZtF0
日本沈没ならぬ日本埋没
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:32:22.13 ID:5Ae3Nmol0
天明の大飢饉の原因の一つが、
浅間山や岩木山の噴火、らしい
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:33:27.13 ID:DVrQu6au0
だいたい予知できたからといって何か対策あるのか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:34:38.63 ID:Ay/kZh7d0
人生80年として0.8%程度の確率で巨大噴火に出会うわけか
結構高い確率じゃないか?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:34:47.05 ID:CgbXcs5n0
ファティマの預言によると、そろそろ何かが起こるかもしれない。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:35:27.22 ID:AUi1e7aNO
西日本人口は 1週間で ほぼ居なくなるね
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:35:28.14 ID:3h90zXmM0
よく考えてみ。
地殻の厚さは30km 地球の直径は12742km

卵の殻の厚さは0.4mm
地球と同じ比率で計算すると、卵の直径は17cmになるわけで、
つまり、地殻ってのは、卵の殻より遙かに薄いってこと。

そんな薄っぺらな殻の中は、煮えたぎるマグマだからね。
噴火して出て来ない方が奇跡だわな。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:35:43.23 ID:VJQ3j+I+0
>>11
起きても起きなくてもこの学者の言うことが正しいってだけ。
この確率だと起きなかったら起きる確率低いから当然と言えるし、起こったらまれな事例にこんな高い確率を予測した私達は凄いとなる。
完全な予算獲得詐欺だよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:36:07.57 ID:vH94liFv0
在日に教えてあげればいいのではw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:36:10.44 ID:naBwrD/H0
100分の1の確率で1億2千万人死亡って高すぎね?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:36:39.11 ID:TXIaIINQ0
便乗して金を集るなよゴミが
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:37:21.50 ID:qBmYBHo50
で、壊滅したあとの日本を乗っ取る国が現れるんですね
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:37:41.50 ID:YR2dLX6c0
研究しても対策の取りようが無い。
九州が炎に包まれるレベルの噴火が起きたら逃げるのも不可能だし、噴火を止めるのも不可能。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:37:52.48 ID:5ZZoJZtF0
箱根がフルパワーで破局噴火したら、どうなるんじゃろか
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:38:20.22 ID:7pyDD8wt0
1%なんて、偏差値35が東大に入るより低いじゃんw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:38:28.81 ID:fKIHYu0g0
イエローストーン噴火でアメリカ半分が火砕流で埋まり
残り半分も数メートルの火山灰で事実上終了
世界も大混乱で結局滅亡
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:38:35.00 ID:x/O3Haxi0
>>68
あれだね。 30年後って言ったら、自分はまだ研究職にいるかもしれないし、
50年後って言ったら、もしかしたら生きてるかもしれない。
んじゃ、キリのいい100年後にしよう♪ って感じだろうね。

記者会見でも、100回成功しました!って言おうと思ったけど、
あまりにも100が連続すると、ゴロが悪いから、
んじゃ、200回成功したことにしよう♪ って感じだろうね。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:38:36.29 ID:k+lOzOXq0
そんなことより
一生涯のうちにベテルギウスの爆発が見られる確率を計算しろよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:38:46.80 ID:dtMWdPmt0
俺の仮説だと巨大隕石が衝突した数年後〜数十年後に衝突地点の
反対側あたりで巨大噴火が起きるんじゃね?と思ってるんで前兆である
巨大隕石衝突まではまだ慌てる時間じゃないと思う。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:39:04.12 ID:MO49/OgHO
>>58
1を読んだが、日本人口に匹敵するとは書いてあるが日本だけでとは書いてない。
直撃しなければ避難する時間あるから日本「だけ」全滅はない。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:39:11.10 ID:W2ZFZ8Zg0
>>76
べつにマントルは煮えたぎるマグマじゃないぞ?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:39:35.72 ID:7HpCgtpP0
4年以内に首都直下大地震確率・・・誰も言わなくなったけどw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:40:24.63 ID:p4c391l00
5歳児でも言わない発言で、金をもらいドヤ顔してんだよな、こいつら。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:40:48.84 ID:hUXOEGmc0
>>89
画像をみろ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:40:52.12 ID:p9+80YqMO
単純計算で10000年やん。
ナイナイナイ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:41:07.07 ID:TCmGiwTQO
俺が綾瀬はるかとセックスできる確率より低いと考えてもらいたい
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:41:09.85 ID:3h90zXmM0
>>90
マントルは煮えたぎってるんだよ。
圧力が高いから、煮えたぎり感が無いだけで。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:42:12.88 ID:hw/ED8770
今から100年以内に日本で1億2000万人死ぬ確率は100%
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:43:06.32 ID:wAg7LTs+0
>>1
で、このバカ学者はどうしろ言うんだ? そんな規模の災害が起きるなら、それを避けるには
日本脱出以外ないだろw しかも100年で1%って・・・記者集めて会見するほどのことかよw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:43:22.37 ID:EkcEew2j0
今は噴火ブームだなー。
地震ネタは沈静化した。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:43:34.52 ID:WbRmQBin0
>>79
おまえ、自分で何を言ってるか理解してるか?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:43:40.58 ID:SoEswNMm0
まぁーあれだ
人間は貧乏だろうが金持ちだろうが
いつかは死ぬ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:43:59.57 ID:hyDm6BAnO
>>73
100回生まれ変わったら1回くらい遭遇するかもってレベルだよな。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:44:22.20 ID:KH2TNCVV0
みんな一緒に逝こう。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:45:16.91 ID:1u7DGcKW0
>>89
で、どこで起きるって?

>被害は九州中部で起きるケースが最悪で、2万8千年前に九州南部で発生し
> た「姶良(あいら)カルデラ噴火」の火砕流や火山灰の到達域を基に算出した。
>その結果、2時間以内に火砕流で九州の700万人が死亡。本州のほぼ全域
>で、偏西風で運ばれた火山灰が厚さ10センチ以上積もり、その重みによる家
> 屋倒壊やライフラインの途絶などで壊滅するとした。
>  巽教授は日本が消滅しかねない重大な脅威だとして、「地下のマグマの状態
>を正確にとらえる技術を向上させ、発生メカニズムの解明を急ぐ必要がある」
>と訴えている。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:45:19.32 ID:hUXOEGmc0
>>102
すると一切生まれ変わることもなく噴火に遭遇する場合もある訳で
余計によくわからん
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:45:29.41 ID:W2ZFZ8Zg0
>>96
温度は高いだろうが、マグマとは全く違う
ダイナミックに対流する個体の岩石、それがマントル
マグマはその中に局所的に発生する溶岩だまり
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:45:35.22 ID:e0w/9wni0
税金で研究したいんだろうブームだし金引っ張りやすいと
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:46:20.55 ID:k3Po2MlM0
1万年に1回はそんな噴火もあるという普通の話だな。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:46:28.23 ID:gEgrZ9i90
まあ、そうなったらしょうがないよな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:46:43.36 ID:H3Re+TEtO
1%の事象が起こった事って過去にあるの?
広島で被爆して3日後に長崎で被爆した人とかかなり稀だと思うけど
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:46:48.71 ID:MO49/OgHO
>>93
俺が悪かった。
だが言わせてもらうと、この図おかしいだろww線と想定死者数見て吹いたぞ。
日本人は海外に逃げないのか。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:46:51.74 ID:3h90zXmM0
>>106
マントルも、マグマも同じものだって言ってるだろw

圧力が低くなって液体になったマントルが
マグマなんだよ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:47:05.11 ID:19GyTw2u0
>>94
>単純計算で10000年やん。
1万年に1回より、もう少し低いね。姶良・阿蘇級だけが日本滅亡で、
これは5万年に1回の計算になる。
50万年に1回説も有る、イエローストーンで北半球全滅と、
良い勝負で、まぁ考えても無駄。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:47:11.17 ID:LcKqaNyU0
俺が童貞卒業できる確率を上回らない限りは
まだまだ大した事ない
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:47:59.62 ID:vBTszNarO
再度朝鮮戦争で核施設破壊、偏西風に乗って被爆する確率の方が高いわ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:48:18.67 ID:emODZr5GO
誰も百年待てないだろ…
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:48:23.80 ID:0pmNyTI80
>>114
確かに0パーには何をしても勝てない
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:48:46.71 ID:Qe+B5DHb0
ヘボ学問の教授どもの
研究予算よこせ詐欺商売は
もううんざり
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:48:54.36 ID:STw4sXo40
つまり

日本沈没か
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:49:05.75 ID:i0Yn4Gxb0
100年間で1%はよくよく考えてみると結構高いな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:49:20.04 ID:EkcEew2j0
>>106
そりゃ明らかに違うわw
マントルの中にマグマとかww
122名無しさんでも@1周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:49:43.36 ID:q1019agL0
巽教授は100年以内に100%の確率で死亡する。
間違いない。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:49:51.98 ID:/XJ8Zq/x0
>>67
あぁ、そうなの。
日本だけで1億2千万

最悪そのぐらいかもね
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:50:01.83 ID:vBTszNarO
在日学者のネガティブキャンペーンかね
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:50:10.47 ID:AUi1e7aNO
>>43
だよね 西日本の電線はショートして 重さで断線 周りは全域停電 発電所も 火山灰や 地盤の悪化で ストップや 原発は爆発
航空機は エンジンタービンの故障や 火山灰で滑走路閉鎖
陸路は 全域麻痺 運送も出来ない 徒歩でしか 何処にもアクセス出来なくなる唯一 走行できるのは 戦車や 装甲車のみ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:50:17.34 ID:WXbdpeux0
日本全滅なら仕方ない
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:52:26.63 ID:rcEF5gJO0
>日本が消滅しかねない重大な脅威
そんな状況じゃ対策もクソもねーだろ。なるようにしかならん。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:53:07.51 ID:blSRNIaK0
とりあえず10階以下の低層マンションに住んでる人達は勝ち組になりそうだな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:53:35.46 ID:UIY0D4WO0
イエローストーンの破局噴火のほうが半端ないらしいな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:53:39.01 ID:W2ZFZ8Zg0
>>112
まるで、地殻の中が液体のマグマで満たされてるように読めたのでな
危機感は持ちすぎという事はないが、生卵に穴が開くみたいなイメージほどは地球は脆くない
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:54:04.25 ID:RPGzHrIC0
100年で1%のもんに備えてもなあ
そもそも起きたら備えてどうにかなるレベルじゃないし
起こったら運が悪かったでいいわ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:55:02.52 ID:LZB1y5PAO
昔のほうが破滅的噴火の頻度が高かった、とかあるんでしょ?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:55:28.98 ID:LuIHwl5r0
大学教授が予言者めいたことを発表するのはどうかなぁ 虚しくならない?w
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:56:02.02 ID:3wZTI0te0
研究費出すより
核兵器でも地震でも津波でも噴火でも耐えられるような
シェルター建築公共事業にジャブジャブ金を注ぎ込め
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:56:16.42 ID:DGnOCzZ+O
明日起こって、次回は一万年後かも
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:56:30.91 ID:EkcEew2j0
島国に住んでいるのは大陸から逃げてきた負け組だけ。
火山島国は危険な土地だから勝ち組は住まなかった。
負け組が危険な土地に住むのは当然の結果。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:58:51.98 ID:LZB1y5PAO
それよりオリオン座のベテルギウスの超新星爆発に遭遇したい
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:00:01.98 ID:Nx81FOzL0
飛行機は飛べないから、タンカーとかに乗り込んで海を渡る
1億人の難民が生まれるのか

他国はそうとう迷惑するだろうな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:00:13.60 ID:vP9leVMv0
>>17
こういう計算で100年に1%って結果になるよね。

研究費使ってやることなのか?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:00:16.93 ID:tR8p3lgU0
>>6雪はカキ氷にできるけど灰は食べれない
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:01:43.32 ID:UIY0D4WO0
>>46
阿蘇山の破局噴火みたいのが起これば、
九州の半分は火砕流で壊滅
九州から西日本にかけては空気に火山灰が大量に混ざって窒息死
東日本でも10pの降灰があり農地の90%が壊滅します
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:03:43.52 ID:FztQmFci0
九州の縄文人は破局噴火で全滅したんだろ?
子孫が同じ目に遭うだろうな日本列島に住んでいる以上
143かじりむし ★@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:04:46.70 ID:???0
>>1
かぶりまくっていたようです…このスレは2番手


【社会】巨大噴火 “今後100年間で確率約1%” 回数にすると1万年に1回程度―神戸大研究グループ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413979251/
1 :すらいむ★@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:00:51.88 ID:???0

【防災】巨大噴火の発生確率100年で1% 神戸大が試算、1億2千万人死亡の壊滅的な被害予測 [10/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413979387/
1 :かじりむし★@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:03:07.46 ID:???0

【社会】カルデラ噴火、桁違いの規模…火砕流は一般に半径100キロに及び、噴火後は助からない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413982238/
1 :◆HeartexiTw @胸のときめきφ★@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:50:38.08 ID:???0 ?PLT(13557)
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:05:53.45 ID:FztQmFci0
何億年のスパンで見れば地球は冷えてきているから噴火は減っていくだろう
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:06:10.41 ID:VJnEILKF0
>>55
少なくとも君の仕事よりは大変だと思う
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:06:10.42 ID:tp3yfRK00
何万年に一回みたいな巨大噴火が阿蘇だの桜島だの十和田湖だの摩周湖だの姶良カルデラで

また同じように起きると思い込んでいる人は甘い。シベリアの巨大噴火
では無いが全く予想しないとこで起きる事もある。それこそ平野市街地で
起きるかもしれない。ただそれは果てしなく遠い未来だしそこまで起きない
かもしれないと言う事。

取り敢えずそれよか規模は小さいが、御嶽山などの噴火や東日本大震災
などで影響受けた富士山箱根芦ノ湖や、東北あたりの活動が大人しい火山の噴火は
結構近い将来起きるのはほぼ間違い無い。溶岩は周辺市町村、軽い噴石は
神奈川県くらいまでだが、数センチの火山灰は関東一円に降る。火山灰で
対策の無い電線変電所が被害を受け一部停電、幹線道路はスリップ。
羽田や成田は航空機のエンジンが灰でストールして飛行不能やスリップだろう。
電車も打撃を受ける。地下鉄や地下だらけのリニアは電気来てれば何とか
動いているだろう。首都機能は近辺の火山噴火だけで打撃を受ける。
首都圏直下や近辺で将来起きる大地震被害はまた別だ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:06:18.64 ID:tBGSEgaN0
>>132
東北なんか古いカルデラ跡が凄い数あるよ
http://www.es.tohoku.ac.jp/JP/groups/group11/images/photo1.gif
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:08:34.59 ID:W2ZFZ8Zg0
しかし逆に考えたら、過去破局噴火したような場所はむしろ安全ではないか
日本なんか火山で出来てるような島だから、どこが吹っ飛ぶかわからんよね
西之島なんか、海上だからよかったが内陸だったらどんな被害が出てた事か
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:09:48.73 ID:DwOVmP7o0
また、恥晒すなよ・・・
もういいから、そういうのは
くるときにきちんと発表してくれ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:10:28.25 ID:nJCF7aYp0
出た、とりあえず死者数を莫大なものにしといて心配症のやつを精神的に追い込もうとするマン。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:10:51.33 ID:1PfBuE1r0
しかしさすがに、その規模の巨大ぷリューむの大放出になるとものすごい規模の前兆現象は起こるだろ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:11:43.21 ID:3du+dXMm0
ドラゴンヘッドより酷いのか
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:11:53.91 ID:FztQmFci0
シベリアトラップ並みのマントルプルーム噴火が東アジア起きれば日本列島は洪水玄武岩で埋まる
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:13:18.45 ID:DwOVmP7o0
なんでこのニュースにスレが3つ建つんだよ・・・・
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:13:48.62 ID:7Q0IAElU0
>>6
原発は火山の巨大噴火は想定して作ってない
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:14:01.38 ID:Ym2QsDRY0
>>6
鹿児島も一度に5〜6センチも積もったら普通に都市機能麻痺するわ。
そもそも、道路面の表示が分からないほどに積もっても、
大して報道されていないのが現状ですが・・・。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:14:15.89 ID:tBGSEgaN0
>>148
大型カルデラ火山は破局的噴火を繰り返すのが厄介
たまたまその時期に当たったらご愁傷様だね
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:15:04.85 ID:EkcEew2j0
いつかは分からんが、イエローストーンは確実に噴火するだろうな。
活火山では彼が最強だろう。

プルーム噴火は地球全球上のどこで起きるか分からないので完全に運。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:15:32.43 ID:FztQmFci0
80年そこらの人生で遭遇することはまずない
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:15:42.41 ID:6KS79Osh0
御岳山のこともあったし今なら予算取れるってふんだんだろ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:16:30.00 ID:3sCpX2ey0
いつ起きても不思議ではないと認識すべき数値=確率がゼロではないw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:18:25.19 ID:gEgrZ9i90
死にたいわけじゃないけど日本全滅なら受け入れるよ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:20:20.97 ID:Cos+1fbF0
十和田さんが本気出したら北東北は半日で壊滅してもおかしくないな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:22:20.25 ID:8JYEx0/A0
爆発地点から何百キロも離れていて
高層ビルの屋上に、噴石はなくて単に10センチほど火山泥が溜まったとして
倒壊すると考えるほうが非科学的

そりゃ、一時的にライフラインは止まるだろうし
脱水によって死亡する人間もいるだろが
1億人が死亡ってことは有り得ない
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:25:05.30 ID:nrExzn1K0
スーパーボルケーノ大爆発
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:25:15.75 ID:3A8ssVMD0
しょっちゅう火山学者がツイートしてるレベルと同等に見えるけれど
この程度の試算が初めてということがあるのかな
それとも初めて論文にしたということなのか
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:25:17.83 ID:ekni4YJm0
>>148
もちろん溶岩流の先は燃えるが避難も容易だし被害としては大したことがない
やはり怖いのは爆発的な噴火だ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:28:33.01 ID:tBGSEgaN0
過去12万年間の広域火山灰分布
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/pic/20130314_01.jpg
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:28:47.26 ID:ulrWaxWz0
予めわかったからどうだっての?
こいつの被害予測なら対処不可能って事だぞ?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:28:53.20 ID:ekni4YJm0
>>158
今は地震波解析でマントル対流の様子を観測できるので大規模なプルームが起きるとしたら何千年も前から予測できる
現在その兆候はない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:29:22.08 ID:LumCJgQ30
>>164
まぁ死んだも同然よ
以前の人生とは全く別な世界に放り出されるようなものだから
日本がはんぶんしぬんだぜ?
その地域の人間が残りの半分に殺到するわけ
食料とか水とかどうすんのよ?
仕事なんて無いし援助する人もいないし
餓死者続出、暴動なんて甘いものじゃなくなる
北斗の拳みたいになるよ リアルで
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:30:49.16 ID:4VbSbdXf0
破局噴火の時はみんなで死のう。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:31:16.16 ID:sUIVQXph0
>>166 報道は、NHKの原発再稼働反対組の人の意向ではないかと思ってる。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:32:52.65 ID:LJN6Wjz50
とはいえ富士山だけは注意しないとやばいとおもう

あれ活火山だからな一応
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:33:40.65 ID:MP8FNsU/0
マグマ学ってなんだよwww
マグマ大使でも見てるんか?www

恐怖を煽って金をせしめようとか
オウムと同様のカルト団体と同じだろwwww
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:34:28.94 ID:FPmmnX6E0
東京ドーム8000杯=富士山の体積の140分の1
全然大したことないな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:34:37.65 ID:tJs6U55N0
トバ・カタストロフィーかいくぐったヤツの子孫が
今の人類なわけだし、100マン年単位の話しならなら、確実100%だな・・・
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:35:49.68 ID:ibG8v1ii0
まぁ、その規模の噴火が起こればアイスランドのラキ火山起因で日本で天明の大飢饉が起こったように
天候不順による大凶作で世界人口の半数以上が死滅すんじゃねぇの?
179ちょむくん@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:36:00.50 ID:3TYBlmJTO
九州にも原発あるよね
四国の原発もあぼーんだな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:39:02.89 ID:ekni4YJm0
飢饉や水不足、難民として放浪する苦難を考えれば
噴火の一撃でとっとと死ぬほうが幸せってもんだ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:40:26.28 ID:9qysRfMK0
みんななが一緒ならな、一人だけ生き残っても地獄だし。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:40:57.48 ID:EkCOJcwk0
阿蘇が危ない
西日本が危ない
  ↓

被災地は東日本でした


ってパターンが多すぎるんだよな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:41:03.15 ID:NV3zylx90
統計学は無能
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:41:54.06 ID:5NEzylkx0
まさか1億2千万人の壊滅が明日起こるとは、この時誰も想像だにしなかったのだった
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:42:56.82 ID:OZzOtM8U0
<丶`∀´> ←わが国にはこんな顔してトンデモ書籍出すことが生き甲斐な教授は無数にいる
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:43:02.16 ID:i/ALy/9d0
>観測や研究の強化を求めた。

オーバーに試算して予算を盗もうとしてるだけじゃねーか
この税金泥棒が
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:43:12.15 ID:3A8ssVMD0
>>174
やばい火山じゃないからきれいな形をしているんだよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:44:39.37 ID:FhgLTKvk0
九州の原発は火砕流に飲み込まれてむしろセーフかも
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:46:27.95 ID:FztQmFci0
半島から飛んでくる核弾頭の方が怖い
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:47:26.50 ID:9qysRfMK0
 巨大噴火が来る前に、原発の燃料が枯渇してるよ。大学教授は馬鹿な研究ほど受けがいいんだろうな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:47:59.71 ID:v7UNO+FX0
放射脳はなんでこんなスレにまででばってきてるの?
人類滅亡するかしないかレベルの噴火に原発なんてどうでもいいだろ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:49:24.09 ID:1AVGWusjO
エボラでパンデミックが先か
富士山大噴火が先か
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:49:29.32 ID:i/ALy/9d0
>>191
このトンデモ試算の何千倍の規模のイエローストーンの噴火ですら人類は絶滅していない
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:49:58.87 ID:tt6zWFFV0
単に研究費くれってだけだろ これw
1億2000万死ぬというのがありえなさ過ぎて笑えるw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:50:54.93 ID:LZB1y5PAO
錦江湾が火口の跡だと知った時はぶったまげた
桜島は残った縁でチョボチョボやってるだけなんだな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:51:31.60 ID:8JYEx0/A0
風向きによっては、人口過密地帯の大都会の奴は大部分は生きてはいられないだろ

食料とか水が都会から脱出するまでになくなり、
電気が止まれば電車はとまり、車で移動したくても信号機が消えるから
大渋滞が起き実質的に徒歩以外の移動手段もなくなる

そこに雨や雪がふれば、火山灰は泥沼となって歩くこともできなくなり
自衛隊のヘリからの物資支援だけじゃあ焼け石に水だから
ほどんどの大都会の人間は餓死する以外は選択肢はない

更に略奪や放火が始まるから壊滅まであっという間だろ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:51:56.34 ID:27XNDLz+0
1%って何に対して1%なんだろう。

1万年に1度って意味か?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:52:08.09 ID:tSSZZf180
予知をしたとして、防ぐ手段とかあるのか・・・?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:53:41.81 ID:uZKAGcVs0
日本が壊滅する規模の噴火なら地球の気候にだって多大な影響でるよな
そうなったら死にたくは無いが受け入れるしかないわ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:53:52.35 ID:OZzOtM8U0
>2時間以内に火砕流で九州の700万人が死亡

韓国人あたりだとこれ読んで鵜呑みにしてガッツポーズして喜ぶわけだ
韓国も消滅するぞと言ってるのに・・w
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:54:02.95 ID:9qysRfMK0
 >>196
もともと大都市とはそういうところだよ、補給が途絶えれば何もできない。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:54:19.14 ID:fXFV/fld0
こういう場合は、むしろ原発をあぽーんさせて放射能による突然変異を促す方が生き残る確率が高くなるだろう。エラのある半魚人とか寒さに強い雪男や雪女w
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:54:42.66 ID:zCySWs2I0
東日本大震災は何%だったんだ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:54:47.11 ID:teEmM5Yo0
九州縄文人は破局的噴火で絶滅したらしいな?
なんでも火砕流が山口県に到達とかそんなレベルで
そうなったら原発などどうでもいいだろうが
火山灰を放射性にしない措置をしたうえで絶滅してくれ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:56:30.06 ID:qyH9g3If0
>>1

これで西日本の縄文文化が壊滅したんだよね。そこに弥生人がやってきた
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:56:39.32 ID:CmG/Bxkg0
>>204
冷却するために接近する手段が皆無になるので、火砕流ごと西日本の複数の
原発が水素爆発した日には
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:56:43.93 ID:vpfM/Om90
日本学士院紀要って特殊な雑誌だね。ちゃんと査読されているか微妙。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:57:38.54 ID:i/ALy/9d0
>>195
俺も箱根山が本当は箱根山の麓部分で本体は既に吹き飛んでいると知った時は怖くなった
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:57:49.69 ID:LZB1y5PAO
>>203
1000年に1回規模だったらしいから、10%かな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:58:09.77 ID:9qysRfMK0
 阿蘇山が巨大噴火すれば世界中の気候が変わって、火災流で一瞬で死ぬか、2,3年かけて
じんわり死ぬかの選択だろう。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:58:32.34 ID:vyTpOyo00
100年後に1億2千万人もいないだろ
そもそも
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:59:07.62 ID:02IKdQo+0
よっしゃー
これなら確実に死ねるな
寝ている間に起こって苦痛を感じる間もなく死にたいよ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:59:16.87 ID:R7UqGzE20
ジャップ絶滅か
214名無しさんでも@1周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:59:21.98 ID:q1019agL0
神戸大の巽(たつみ)好幸教授(マグマ学)

ひとこと言わせて!!
税金かえせ−−
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:59:34.83 ID:bdJ4AWOt0
噴火するする詐欺 研究費よこせ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:00:56.67 ID:9QzydtG90
>>213
在日も滅びますよ
嫌ならどうぞ祖国へ!
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:01:00.73 ID:ve+pLMTX0
そんな規模なら観測しようが研究しようが無駄でしょ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:01:39.88 ID:5EECxPt20
100年で1%って事は1万年に1回かよ
その頃には人類はどうにかなっちゃってるんでねえの
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:01:55.10 ID:vpfM/Om90
自然現象として興味深いから研究する、なら納得する人も多いだろう。
220名無しさんでも@1周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:03:42.33 ID:q1019agL0
100年で1億2千万人死亡

100年も経てば、今日本にいる人間1.2億人は
噴火、地震や災害にあわなくても、寿命で死んでるわ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:03:55.71 ID:9qysRfMK0
 中国やロシア、北朝鮮の偉い人が、やけのやんぱちになるだけで、人類は滅びるんだよ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:04:08.87 ID:ZD20VEag0
数学的に見積もりましたが。火山学的には予測不能です。
ってwアホなのか
神戸大みたいなアホ大学いらんね。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:04:11.53 ID:TT8FtBwR0
アホやろ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:04:47.12 ID:FPkXZF9L0
まったく分からんって言ってるに等しい放射脳が喜ぶだけのまったく意味の無い予測だ
今なら注目を集められるというスケベ根性で発表したんだろ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:06:11.60 ID:OIrl7nkd0
>>20
トバ・カタストロフ理論というのがあって、トバ火山の破局噴火で人類は絶滅寸前になったてのがある。

あの火山灰の拡散予測は川内原発が過酷事故を起こした場合の、放射能汚染の参考になるな。
大阪も高レベルで汚染される。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:06:54.73 ID:vpfM/Om90
ちなみに1万年に1回、日本のどこかでカルデラ噴火が起こってて、直近は7千年くらい前ということは、
俺でも知ってたよ。1/10000=0.01/100。

俺でも日本学士院に論文かけたんかな?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:08:04.20 ID:vpfM/Om90
>>225
地震と火山を同じと考えている知識の浅い人ですね。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:08:19.09 ID:z2PaNMPa0
>>213
その前に
中国は生産力低下で暴動多発
北朝鮮は大飢饉
南朝鮮は外需(中国)頼りが仇となって瀕死

そもそも
日本のカルデラ以上に
白頭山が危ないんじゃないの?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:08:31.77 ID:9qysRfMK0
 平安時代に白頭山と、十和田湖が巨大噴火をしたって聞いたけど。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:09:51.70 ID:vpfM/Om90
>>229
それらの噴火はここで行ってる噴火よりも数ケタ小さい規模。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:09:54.84 ID:EkCOJcwk0
巨大噴火なんか起こったら原発どころじゃないってのに
気付けよw

東日本大震災なんて吹っ飛ぶ威力だ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:10:22.16 ID:mVgldCFH0
これは生き残ったほうが最悪だな
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:10:45.81 ID:el+yoXg/0
全ては起きてからの「想定外」で片付く
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:11:51.88 ID:lCgc7dgc0
俺が無職になってからこんなのばっかりだな
神が怒っているのかな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:11:54.55 ID:CmG/Bxkg0
>>229
雲仙もだね
東北地方であちこち火山が噴火したんだけど、天皇が
日本人も蝦夷も差別することなく助けてやれって詔した
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:12:16.55 ID:vpfM/Om90
今、西アフリカを見殺しにしつつあるように、
日本が世界に見殺しにされるんだろうな。

何百万、何千万の難民を受け入れられる国はないだろう。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:12:21.21 ID:OIrl7nkd0
>>218
サイコロの確率と違い、火山の噴火とかは周期的に発生するみたいだからな。
1万年周期で1万年程度発生していなてことは、いつ破局噴火が起きてもおかしくないのじゃないかな。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:12:56.71 ID:o/Jp4t+Z0
このクラスだと予知してもしょうがないレベルだな
逃げるんだよおおお
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:14:12.61 ID:7InzurQ30
>>1
要するに、縄文人が日本から時代を境にブラックアウトした原因が、これなのか?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:14:13.39 ID:gy9NK/AA0
そんな噴火程度じゃ日本は全滅しないって、今生きてる人たちが証明してるんだけどもw
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:15:20.27 ID:lCgc7dgc0
そのとき飛行機に乗ってる人たちだけが生き残る
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:15:30.35 ID:mN0EqxKw0
イエローストーンを叩き起こせ!
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:15:33.10 ID:imzNckdB0
戦争、伝染病、天変地異
今すぐ日蓮宗に改宗せよ!
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:16:25.29 ID:9qysRfMK0
 ネズミは増えすぎると海に入って集団自殺をするんだよ、人間も増えすぎると間引かれるんだよ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:16:54.69 ID:SlrNcJTB0
>>1そんなことより、イエローストーンがそろそろなんだろ?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:17:27.46 ID:gy9NK/AA0
おれが仕組みを説明してやるよw
 
 巨大隕石落下=>地球上のカルデラ全爆発

こんなアホ教授よりよっぽど信頼できるだろ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:18:30.00 ID:qyH9g3If0
7300年前の鬼界カルデラの噴火で西日本の縄文文化が途絶えたらしい

鬼界カルデラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E7%95%8C%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%A9

西日本、特に九州の先史時代から縄文初期の文明も人もこの噴火で途絶えたと考えられている。
縄文初期の遺跡や遺物が東日本・東北に集中している理由と考えられている。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:18:38.35 ID:9qysRfMK0
 >>243
やだね、「なんびょう、ほーほけきょー」なんて言えるか。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:18:48.24 ID:DHAgT/hX0
ここまで2億4千万の瞳なし
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:19:19.82 ID:jlnhI5FEO
寒冷化で世界中で餓死者!
みんな死ぬなら、楽な方がいいわ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:19:33.49 ID:FmlQHy/W0
宇宙ばかり目が向けられるけど、
どうみても今後のフロンティアは地中だよな。

放射線、地震、隕石、巨大噴火、質量兵器…

あらゆる脅威から一番守りやすいのが地中。
地中の中で自給自足できる研究を進めるべき。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:19:45.07 ID:CYyMiUVR0
マグマ学 もうちょっと役に立てよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:20:03.20 ID:X3wi+r7LO
1パーって計算式出せよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:20:38.02 ID:vpfM/Om90
>>240
絶滅はしないだろう。ただ縄文人並みの野性的サバイバル能力がある奴だけが生き残る。

ただし、原発が破壊されていると、そのサバイバーたちも健康な子孫を残せるか怪しい。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:21:01.78 ID:kmbUSWny0
こうやって脅して研究費ゲットしたいだけ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:21:17.69 ID:XcKKCRDf0
およそ1万年に1回だから100年で0.01回=1%ってだけでしょ?
俺でも算出できるわ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:21:24.39 ID:MVYsaaz90
噴石も火山灰も
重いから飛びません


って言い出すから大丈夫
噴火し出したら
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:21:51.52 ID:FmlQHy/W0
宇宙ばかり目が向けられるけど、
どうみても今後のフロンティアは地中だよな。

放射線、地震、隕石、巨大噴火、質量兵器…

あらゆる脅威から一番守りやすいのが地中。
地中の中で自給自足できる研究を進めるべき。

地熱というエネルギーがあるから、なんとかなりそうな気がするけどね。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:21:56.54 ID:FlpiUV9b0
オーストラリア、インド、パプアニューギニアあたりに文化的な殖民地、日本語などの伝統文化を伝えていけるようなコロニーみたいなのを作るしかないな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:22:55.06 ID:HDsPmx/b0
エボラが頼りないからこれに期待するしかないな。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:22:58.14 ID:UdAdAdGq0
これ

二二二二二二lサーザエーサン ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   とっとと引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪サザエサン    ∞    さっさと引っ越〜し!!
 | |    |◎□◎|.   |     8(゚∀゚)8つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:24:13.36 ID:6FQYcR0Q0
また滅亡詐欺か
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:24:16.91 ID:YjT+gKlE0
巨大カルデラ噴火の可能性が1パーセントかよ
けっこうあるじゃん…

7000年前に九州の縄文文明がこれでほろんだんだぜ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:25:09.56 ID:fS7i9vJQ0
>>48
シェルターや備蓄で
数日長く生き延びれても
凄く苦しく孤独な死に方するんじゃないの?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:26:17.27 ID:PpCugCj6O
どうせ当たらないし、あてにしていないし、どうでもいい研究だな、欲しいのは金だけwwwwwwwww
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:26:27.97 ID:9qysRfMK0
>>263
7000年なら70世紀だよな、何かはできてるだろう。ドラえもんだって23世紀なんだから。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:27:17.57 ID:9VQKVbzQ0
ババ様、みんな死ぬの?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:29:06.46 ID:YjT+gKlE0
>>266
この前が7000年前だから
そろそろ起こるんじゃないのって言われてるんだろ

地震と違って周期が当てになるかどうかも分からないが
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:29:24.42 ID:ROAVZVU10
でっ、どーすんのー
カルデラ巨大噴火に備えろって言うのかい
日本に住んでは行けないって??
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:30:19.85 ID:YjT+gKlE0
>>269
どうしようもないな
九州にカルデラがいっぱいあるけど
次は九州じゃない可能性もあるしな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:31:16.48 ID:9qysRfMK0
 九州で住宅ローン組んだ人は大変だな。巨大噴火で家がなくなるかもしれないって。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:31:38.27 ID:7+oyOuzSO
磁場が弱まったり狂いだしたら異常気象火山噴火地震が世界各地で起き易くなるから予測は難しくなるでしょ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:33:48.76 ID:cP7Anwb00
いつもの噴火ランキング貼ってくれよ。
ところで、あれって出典元どこなの?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:35:08.69 ID:HOPgFdf20
天災は火山だけでは無いし
可能性の話をしたら、地球上に安全な所など無いわ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:35:41.02 ID:vpfM/Om90
日本国内でも沖縄は比較的安全に思う。もちろん物流を、台湾かフィリピンあたりに頼らないといけないけど。
条件よければ火山灰も放射能雲も来ない。気温が下がっても、そこそこ暖かい。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:37:01.87 ID:wSB6TtKS0
阿蘇カルデラが本気だすってマジ?
冷夏が続いて、世界的な穀物不作の中、輸入が途絶え、日本は灰に埋まるから
1億2千万死亡もありえない話じゃない
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:37:13.02 ID:L1cnGtAO0
停電が怖いな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:38:20.54 ID:9qysRfMK0
沖縄では江戸時代に150メートルの高さの津波があったんだよ、あれは何が原因だったの?、中国は大丈夫だったの?。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:39:16.76 ID:LdCfnP0x0
超巨大地震の方が余程確率高いじゃん
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:39:31.67 ID:KuZsZ6xa0
100年で1%だから100年で起きる確率は100%
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:40:21.39 ID:VEbup2LU0
なんというか、何の役にも立たない情報だな
試算と言っても得られた数字が実証されることはないし、
達成感の無さもすごそうだ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:40:58.57 ID:sH2hfFQk0
.

もう、 まぐれ の領域だな!!www
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:41:08.50 ID:k+lOzOXq0
御嶽山の事故がなければニュースになってないだろうね
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:41:15.72 ID:tSSZZf180
巨大災害が起きる確率より、沖縄が戦火に巻き込まれる確率のほうが少し高い気もする
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:41:52.79 ID:vpfM/Om90
>>279
リスクというのは、現象発生確率×被害で計算するもの。
巨大噴火の被害は巨大地震の比ではない。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:43:33.57 ID:BniOCuF/0
390 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/10/22(水) 23:42:27.66 ID:BniOCuF/0
原文これっぽいな
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2014_10_22_01.html
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:44:48.03 ID:QIKfjLj50
九州の噴火で何で1億2千万も死ぬんだ

九州朝鮮人が死ぬだけだろ


死ぬ死ぬ詐欺めが
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:45:37.23 ID:9qysRfMK0
 ヨーロッパは地震が少ないから石造りの建物が多いけど、隕石が落ちて大地震になるとつぶれてしまうよな。
隕石による大絶滅は3億年くらいの周期じゃなかったかな。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:46:47.26 ID:SiJfKqQF0
約1億2千万人の死因て何?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:48:42.26 ID:k+lOzOXq0
>>289
がん
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:49:56.28 ID:19GyTw2u0
>>283
>御嶽山の事故がなければニュースになってないだろうね
川内原発再稼働でもめていたので、原発再稼働反対派が用意していたネタ。
御嶽噴火で逆にニュースにしそこなった。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:50:10.13 ID:cX4lZCyi0
>>274
小数点以下○桁の話をしていたら、地球上に安全な所は無いな。
スノーボールアースとかジャイアントインパクトとか
ただ、破局噴火の可能性はそれらに比べて遥かに起こる確率が高いのは素人文系でもわかる。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:50:27.44 ID:BniOCuF/0
>>289
九州の700万人→火砕流で蒸発
名古屋までの3000万人→埋没で窒息死・住宅倒壊で圧死
残り→水道・電気・交通停止で餓死
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:50:29.35 ID:vpfM/Om90
飢餓じゃないかな。

インフラすべてが止まり、気候もあれている状態で、食糧確保が難しい。
近隣諸国が助けてくれればよいが、気候変動の影響は全世界に及ぶので、
たぶん日本人は見殺しだろう。縄文人並みのサバイバル能力がある人間は希少。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:51:50.46 ID:19GyTw2u0
>>289
即死:数百万
餓死:数百万
逃げた先のシベリアの収容所で強制労働で:3000万
日本海で韓国軍に撃たれて:数百万
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:51:51.47 ID:+1vIRKXl0
だから研究費よこせってんだろうけど、そんな破滅的なことになるんなら研究したって無駄じゃないの
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:52:34.19 ID:5Qg+6XeS0
>>289
ライフラインの断絶による餓死。

海沿いは船が使えるから、ある程度は救えるから、さすがに過大だとは思うけど。
千万人単位の補給物資は、すぐには準備できないだろうし。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:54:01.44 ID:QIKfjLj50
>>76
>>96
それバカが騙される嘘だからww

考えてもみろ、そんな煮えたぎったマントル上の薄皮の上なんて灼熱地獄で生命体が住めるわけがない


ゆで立てのゆで卵でさえ熱くて持てないだろ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:54:48.41 ID:vpfM/Om90
>>297
その支援をどこの国がやってくれるだろうか?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:56:56.26 ID:5Qg+6XeS0
>>296
ASO-4のような破局的噴火が起きたら何もできないけど、それより
小さいものなら、ある程度の減災が可能になる可能性がある。

例えばHK-TPのもとになった箱根の火砕流とか。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:57:54.01 ID:SiJfKqQF0
>>290-
そういう事か。
首都は札幌になるね。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 23:57:57.51 ID:nxhPdNdGO
なんつーか無駄な確率

火山国日本である以上明日の昼に大噴火あるかもしれないし
1000年後まで大噴火起こらないかもしれない
起こったらそれまでよ

嫌なら日本から脱出しろ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:01:35.84 ID:V4q40EcX0
九州1300万人のうち700万人が2時間以内に死亡。
死亡しない600万人は、火山との間が山地に遮られた福岡平野、
長崎佐賀の西部北部沿岸、大分の北部沿岸、宮崎の平野部、あたりか?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:02:37.70 ID:TZptqqGV0
>>69
禿同!
東日本大震災も中越地震も阪神淡路大震災も予知できなかった奴が
南海トラフナンチャラとか東海ウンヌンとかいくら抜かしても説得力ないわ
云年後に巨大隕石落ちて来まっせと同じくらいの話だわなw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:25:13.92 ID:54/AjxI90
1万年に一度の災害に備えろと言われてもなぁ。

テラフォーミングとか地球から出て行くほうが簡単そうだけど。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:27:46.14 ID:ammmGxCu0
ていうか100年で1%って、1万年で100%になるわけじゃないよなw
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:38:14.88 ID:hIEaHGxC0
ID:i/ALy/9d0 ID:9qysRfMK0
ID:OIrl7nkd0 ID:z2PaNMPa0
ID:TZptqqGV0 ID:tSSZZf180

ジャップ放射脳が、ぎゃあぎゃあ騒いでる間に、
1999年に元日経新聞主幹 水木楊に
著された、
「2055年までの人類史」での近未来予測があたるとみた。

201X年…
「人類史上最大最悪の欠陥構造物」といわんばかりの言われよう、
極悪虐殺戦争屋となった
支那ご自慢の三峡ダムが、
M7ちょいの直下型大地震で満水状態で全壊する。
んで、支那南部がことごとく壊滅。

超高濃度メガ汚染水が東シナ海になだれ込み、
海水の質の急激な変動で、アジア気候変動、
アジアメガ飢饉、アジア大戦が発生、
アジア原発群連鎖ぽぽぽ〜ん
ジャップ、支那、チョンがまとめて壊滅とみたw
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:45:09.38 ID:DsZylyOTO
>>194
フラグ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:46:23.80 ID:uaRrwJu7O
隕石直撃後の副作用噴火じゃないのかな?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:48:02.13 ID:V4q40EcX0
破局噴火の前に破局的でない活動状態→小康状態を経ているから、その間に避難すればいい。
2時間以内に死亡と言うのは無い。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 01:24:35.61 ID:TrYY8tax0
>>156
灰が5センチ積もっても都市機能麻痺するか微妙なとこだが、
雪が1センチ積もったら完全に都市機能が麻痺する

それが鹿児島市
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:05:12.08 ID:eSik7qON0
>1億2千万人死亡

盛り過ぎ

福島原発事故で、東日本は人の住めん地域になる(キリッ とか言うてた
放射脳のオッチャンといっしょ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:07:39.98 ID:CnOXzqkN0
まあ、このクラスの噴火は縄文時代に1回来てるからなあ
後代の人間にまかせましょう
3000年後ぐらいの人間には対応できるだろう
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:11:25.33 ID:HrCagjve0
何か対策を講じないと…
どうにかして噴火を抑えられることはできんのか…
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:23:04.74 ID:rarLfoky0
TVで記者会見みたけど
神戸大、ってより火山学全体の
研究費とか補助金とか
そういうの狙いなのかな?

それにしても、100万年で120回の噴火だっけ?
から、約1万年に1回、約100年なら1%とか
小学生でも計算できるわと思った。
ポイントはそこじゃないんだろうが。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:29:11.83 ID:AfIDNLui0
研究費が欲しいんだろうがインパクト狙ったような
クソみてーな発表だ。
これを覚悟してどうなるのか?
御岳で大量に死んだし ここぞとばかりにまとめたから研究費まわしてくれって言えばいいのに
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:51:02.77 ID:8uZYABr50
杞憂
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 02:54:16.73 ID:EIlubW/N0
東京湾って実は巨大なカルデラ・・・かもしれない(`・ω・´)
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:04:05.56 ID:tZUF49GeO
ジャップ絶滅しろ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:04:16.54 ID:Pr0k0SH/0
なになに?

九州の火山がヤバいわけ? がーん。

俺は、てっきり富士山がヤバいのかと思って、
東京から九州に移住しようと思ってたのに。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:05:49.13 ID:zjPIGlLp0
1%だというのあせるなww
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:13:15.37 ID:rOsQnkUn0
適当な数字だな
なんとなくこれくらいかなって感じで出してみたんだろ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:20:24.58 ID:Xyjcz9zV0
最近九州南部地震が多いよな、
緊急輸入があるからこんなに多く死なないだろ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:21:54.38 ID:GN7+5ebq0
>>323
生き残りは周辺国に皆殺しにされるわな。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:24:30.08 ID:W3ueUF4L0
もし実際に起きたら
マジで
日本沈没じゃん

こえーし
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:25:24.25 ID:gvfWmZzd0
100年で1%ってことは、10000年あれば一回は起こるのかな
人生数十年で、たまたまその時期のちょい前に生まれて遭遇できたら
奇跡って確率か
怖いけど見てみたい気もする、瞬時か、幾日か後には死にそうだけど
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:37:10.01 ID:4gJeXE8z0
危険なのはわかるけど対策の仕様が無いじゃない
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:43:17.36 ID:jWT11HI70
映画日本沈没の田所博士が現実にいればなぁ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:55:14.01 ID:ohI675RtO
縄文期が東国の時代だったのは姶良カルデラの噴火のせい?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:59:45.02 ID:tQODm3460
アホチョン教授が今年死ぬ確率は
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 04:00:17.15 ID:toIuzJ1C0
最悪でも北海道北部は大丈夫みたいだな。

旭川最強。
332名無しさんでも@1周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 04:00:18.32 ID:BFuvG2fp0
100年後、九州が中国領か朝鮮領になってる
確率の方が高い。
と言うことは九州の1300万人は国籍上日本人じゃあない。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 04:04:12.22 ID:+fPC9Mxq0
まあ、ここまで大きい噴火なら人類の存亡も関わる大事だ
周辺国も壊滅するだろうな
マンガみたいにそこだけ無くなる訳がない
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 04:05:20.02 ID:lHDoAjDN0
>>331
毎年2mと雪がつもるくらいなら火山灰のほうがまし。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 04:12:54.71 ID:AmAOw2Bs0
ところで火山灰がふったら車のタイヤはノーマルのままで大丈夫なの?
スタットレスとかチェーンとか必用?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 04:19:10.36 ID:95yFvtdZ0
火山国なんだから研究費くらいケチらなくても
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:23:37.20 ID:ijB3PVxk0
たつみくん、あんたマントル力学のひとだと思ってたけど、時流に乗って火山噴火予知にも手を出しちゃったのね
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:27:48.73 ID:14gNyflX0
>>320
北海道も九州と同じく火山の巣みたいなもんだから
いっそのこと沖縄に住んだら?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:35:55.95 ID:4nNpOISQ0
数百年一度の巨大津波が来たんだから、
あと百年くらいはなんにもないといいなあ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:36:02.70 ID:OZurUlCl0
結局神がやるかやらないかの差なんだよ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:38:33.23 ID:Y8BB+AI30
だから
予算ちょーだい♡
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:38:46.60 ID:GRcKQH1UO
100のシナリオでバッドエンドは1本だけ、と能天気に考えるか。
ただ、このシナリオ温暖化と違って人類に選択権がないんだよな。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:42:39.79 ID:eMfL1Dyb0
シュレディンガーの噴火
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:44:15.20 ID:fxPeDe0k0
>>329
愛知の貝塚でも鬼界カルデラ噴火で積もった火山灰の上と下では捨てられてる貝の
種類と大きさがショボくなったそうだから噴火後は確実に影響あっただろね
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:45:35.45 ID:vKagelTfO
噴火が起こらない確率が99%な
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:46:34.27 ID:lbmBXO340
このくらいの噴火で原発持たないんだってな
やっぱ原発あぶねえわ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:55:13.74 ID:m6FSIpxP0
今朝方、富士山噴火して横浜の実家にうっすらと火山灰が降り積もる夢見たわ
絶対正夢にならないでほしいわ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:57:24.64 ID:ggh8yGjS0
100年で1%
1000年で10%
1万年で100%
日本は1万年で消滅か;;;;;;
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 05:59:35.79 ID:k2TH0mOe0
日本全体が灰に埋まる規模のカルデラ爆発だったら
地球全体の大気が噴煙で覆われ、氷河期到来
人類全体がたぶん滅亡に等しい大被害をこうむるよw

>>340
神なんていませんw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:02:15.33 ID:31OmVOPF0
イエローストーンの方がよっぽどあり得る
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:04:59.78 ID:SDsZVhE20
>>1
破局噴火ってやつだな
日本沈没じゃないSFラノベで読んだわ
名前忘れたけど

しかし、気候の悪化などで全世界で1億2千万人死亡を
「日本の総人口にほぼ匹敵する約1億2千万人が死亡」とまとめるのは
極めて悪質な記事だな
さすがチョンケイ新聞
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:06:22.91 ID:K8oV0Tcy0
>>1
>2万8千年前に九州南部で発生した「姶良(あいら)カルデラ噴火」

そのころは丁度地球が氷河期で日本列島にはまだそんなに人間が住んで無い時代ですな
精々地球全体でも2万人程度いれば多いくらいだったんじゃないかな
モンゴロイドがベーリング海の氷原からアラスカを通じアメリカ大陸に渡った時期と関連性があるかもね
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:13:08.46 ID:OzQH/rsU0
>>1

原発なんてとんでもねえじゃん。

さすが小泉。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:15:11.76 ID:2KaOFuzs0
火山の横腹にストロー挿してマグマを抜く工事すればいいじゃん
巨大公共事業として地元も潤って一石二鳥
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:15:50.80 ID:1BTnQ4M+O
>>347横浜でうっすらなら
本格的な噴火じゃないね
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:16:54.30 ID:eMfL1Dyb0
>>349
Q. 神はいると思う?


 いない┐   ┌───わからない
      │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │      2ちゃんねるで見た  ,!
  l                    ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:19:10.65 ID:xRQ/o8YN0
STAP細胞みたく科学に名をつけた補助金詐欺って処罰に体操にならないの?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:19:14.73 ID:W+1HRQL60
だからさ〜。
マントルとか関係ね〜から。地球は球体なの。

 巨大隕石落下=>カルデラ噴火

以外ありえないだろ。
あと100年で1%とか試算するなら
最低限、分散とかもだせよ、算数できない文系バカ相手にすんな。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:24:09.54 ID:qKlcDhoe0
予知できないんじゃなかったのかね

熱さを忘れるのが早すぎだろ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:27:21.73 ID:XLOK2sWw0
>>1
例のコピペ

富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56
※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225  
※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600  
※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500
※地球がヤバイ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:28:53.81 ID:fxPeDe0k0
>>359
予知が難しいと言ってたのは小規模な水蒸気爆発でこういう巨大噴火ならまあ出来るんじゃないかな
いつ本格的噴火に移行するのか見極め難しいだろけど
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:28:59.00 ID:Zc7ulAHS0
使ったデータベースが正しいかどうかは俺は知らん!とか豪語してたぞこのじーさん
そんなんでいいのかよ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:30:31.33 ID:A7W1rsiGO
もう面倒臭いから、50%って言っとけよw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:30:58.00 ID:Cj2+dVOe0
こんな研究もどきで教授という肩書きと食扶持が確保できるとか
幸せな職業もあるんだね
嫉妬しちゃう
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:34:08.34 ID:ZCY49iTv0
一万年に一回の噴火だから、100年で1%

これって小学生でも出来る計算なんだが
ドヤ顔で神戸大学教授が発表するようなことなの?

バカ?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:34:22.52 ID:+OsuhxbGO
便乗煽りと誇大試算で売名行為
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:34:32.69 ID:tzS8e/5n0
破局噴火が起これば、生き残ったとしても弱い者は
生き残れない。淘汰されてより強い人種になるかも。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:34:48.67 ID:0FxLGfRh0
100年以内に1%の確率で発生

アホか
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:36:52.91 ID:qKlcDhoe0
>>45
隕石は
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:39:35.00 ID:0yI+bR/D0
阿蘇とか姶良カルデラとかよりイエローストーンの方がヤバそうだけどな。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:43:14.97 ID:hw5yu85N0
想定外なので、どうしようもない。
そうなってから考えよう。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:46:16.01 ID:yFxc8KjL0
>>1
今のうちに国策として
日本人を世界各地に分散移民させておいて
日本列島が大災害に襲われても日本人遺伝子は受け継がれるようにしておくべき
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:48:00.74 ID:21Y0JTyy0
だからジャンジャン水掛けて冷やしておけばいいじゃん
ついでに地熱発電しようず
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:48:29.30 ID:IZFAldiB0
日本に住むの禁止だな。
住んでる奴は人権侵害
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:49:11.48 ID:oLzpIK+CO
>1 で?だから何?
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:52:02.65 ID:yFxc8KjL0
>>373
それやると御嶽山で起きたような噴火になる
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:52:23.60 ID:j4d1ZgO80
しかし、日本で100年で1%ってことは、世界規模で考えたら、
かなりの高確率で発生するんじゃね?
その場合、どうなるんだ?
世界規模で、影響でるだろ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:53:10.55 ID:1Gr8gDyg0
これは予測できるようになっても逃げられるのは金持ちと権力者だけだから
こんなのに税金をつぎ込ませるわけにいかん
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:53:45.81 ID:7vWBnpP/O
常識的に考えれば、1%なんて起こらないも同然だから安心してね、と言われているようなものだよな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:54:27.71 ID:ZdB4Tt3S0
>>376
御嶽山レベルの噴火でこの巨大噴火が抑えられるのなら
ガンガンやればいいじゃないか
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:55:16.31 ID:mSQiEW9A0
例え観測できたとしても、噴火しちまえば結果には関係ないのだから
意味が無いと自分で言っているようなもんだ。

予算が欲しいからって〜〜すべしみたいなアホな事をいうなやな〜
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:56:22.94 ID:yFxc8KjL0
>>380
いや抑えられると思えんけどw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:01:11.54 ID:LvSSIljY0
1万年に一度の頻度なら
100年なら1パーセントの確率

俺でも直ぐ計算できるわw
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:01:41.25 ID:IPKsMnndO
ファイアーエムブレム好きなオレは敵の1%のクリティカルは喰らうことを前提に考える(´・ω・`)
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:11:00.75 ID:kBds8Jub0
最近見つかった太平洋にある地球最大の海底火山である
タム山塊の大噴火によってあの幻と呼ばれたムー大陸及びムー文明も滅んだ
天空の城ラピュタとかスペースコロニーでも作って移住しよう
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:12:10.13 ID:95yFvtdZ0
UFOまだかよ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:15:26.23 ID:zzJ+o/xj0
1万年に1回の地震が起きたことだし、
明日大噴火しても確率論としては問題ない。

こんな国に原発作るほうがどうかしてる。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:32:05.22 ID:F/YAx+MF0
トバとかイエローストーンのレベルなら対策しようが無いよなあ
落ち着くまで違う星に住むくらいか?
何万年先かわからないけど噴火するまでに出来るかな
まあその前に人類滅ぶような気もするが
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:36:08.91 ID:ynT9C3Uz0
日本が滅びないようにアメリカの州を買い取って日本国を作ろう
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:36:47.59 ID:vK3tDquA0
つか1万年に1回が基準なら、100年では0.6%くらいじゃないの?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:37:32.94 ID:WWsRLN150
>>100年以内に1%の確率は首都直下地震などと比べるとはるか
に低いが、「いつ起きても不思議ではないと認識すべき数値」としている

算数できない子 発見!
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:38:13.63 ID:21Y0JTyy0
>>376
地熱発電は蒸気を回収するから、むしろガス抜きなんだが
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:39:13.72 ID:21Y0JTyy0
>>382
ガス抜きの方向だから、むしろ噴火も地震も止まると思う。
だんだん地盤が冷えて固まるからね〜。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:39:27.02 ID:o0mf18Ij0
対処の方法のない災害を予言することになんの意味があるんだか。
ただ不安を煽ってるだけじゃん。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:40:52.27 ID:21Y0JTyy0
不安定なぐつぐつ煮えた鍋の上に立ってるんだから、やる事は
冷やす事だけだよ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:42:45.33 ID:h8acgDPqO
>>394
これは仕方ない
そういう商売だから
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 07:45:03.96 ID:vRU+ngcS0
要するに噴火なんて起きないし、火山研究なんかに大切な税金を使う必要はないって言ってるわけか。
100年で1%だったら交通事故にあったり重病になったりして死ぬよりもあきらかに可能性が低いだろ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:01:29.43 ID:v7+RxdUW0
一応、近畿・中国・四国地方に火山はない事になっている。御嶽以東のはず。「天が鳴り、地が震えるだろう」みたいな予言的予測か?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:05:34.00 ID:BYu1yTDv0
>>397
災害リスクは
確率じゃなくて、
期待値なんだよ。
400 ◆MtMMMMMMMM @転載は禁止:2014/10/23(木) 08:09:38.14 ID:z2oUaAKJ0
言い換えれば今後100年以内に発生しない確率は99%!
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:10:58.46 ID:cg5i52nQ0
馬鹿すぎる
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:13:20.17 ID:WpKSU+Xa0
イエローストーン噴火なら地球滅亡なんですがね
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:14:26.74 ID:b7i+1MCW0
100年で1%なら1年あたりだと0.01%か
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:14:35.62 ID:R79hOEGv0
破局的な大噴火が100年で1%って随分高いな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:14:41.36 ID:BYu1yTDv0
>>390
他のメディアの記事も読んだ方がいいぞ。
産経の記者はアホが多いから。

巨大カルデラ噴火の発生する確率が
100年で1%で、

それよりも確率の低い「超巨大噴火」が九州中央で発生したら、
1億2千万人が死亡するという発表なんだよ。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:17:05.68 ID:8t2VRfta0
俺の寿命直前に阿蘇の大噴火って奴は見てみたいな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:19:23.73 ID:sdupM62O0
発生メカニズム突き止めても止められないなら学術的な部分以外は意味無くね?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:23:55.53 ID:LkpW/9f0O
>>407
何がしかの発表をしておかないと
すぐ税金ドロボーだそのぶん俺によこせって
乞食みたいなのが群がってくるから仕方ないね
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:25:00.50 ID:XYMbqj9k0
あの事件やらかした学生の神戸大ね
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:25:59.40 ID:oO6UDnlr0
vipでやれ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:26:52.97 ID:zpg2ra2kO
人間目線で考えるから大事なんだ、地球目線で考えろ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:27:13.99 ID:38PytQrq0
>>407
なんで?
予測できれば、富裕層は海外に移住できるじゃん
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:31:54.33 ID:nC40I1Kr0
おいおい、10万年に1回の大噴火なら100年に0.1パーセントじゃないのか?なんで一桁上がるんだよ。
414 ◆MtMMMMMMMM @転載は禁止:2014/10/23(木) 08:33:25.38 ID:z2oUaAKJ0
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:38:42.81 ID:eRYp5hth0
>>411
東日本大震災の動画見ると東北から北関東まで揺れと長さが
1000年に1度の地震だったって
思う
防災意識って日本人は高いのに
万単位で死亡するから
カルデラ噴火はちょっと無理だな
なにせ島国で国土が狭いから
鹿児島辺りで噴火してもこの算出なんでしょう
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:45:46.99 ID:NOaPCbZk0
ちょうど今朝
火山が噴火する夢見て目が覚めたよ
長い地震の最中に
日光のほうからマグマが押し寄せてきたよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:50:27.09 ID:QIzWk5kh0
どんなに荒唐無稽な事を言っても「御嶽の悲劇を忘れたか!」と恫喝するだけでいいから研究費獲得のボーナスチャンス
まさに濡れ手に粟だね
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:54:55.08 ID:6sqHVtQx0
だからなに?って話だな
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 08:55:51.73 ID:o0mf18Ij0
>>413
過去12万年で13回だから1万年に一回だろ。
その10万年てのはどっから出てきた数字だ?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:03:42.68 ID:vK3tDquA0
390だけど、ちゃんと計算してみた。
1万年に1回が基準なら、100年で起こる確率は0.9951%
12万年に13回が基準なら、100年だと1.0775%

390の0.6%はちょっとアカン数値frでぃた
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:04:29.18 ID:cVkg6Xwd0
>>405
産経って科学音痴だから、研究結果をまともに伝えることができないんだな。
100年に1%の確率で1億2万人が「死ぬ」わけじゃないし、
「生活がまひ」するだけ。

↓確率も違うし、内容も違う。

 巨大カルデラ噴火 「噴火マグニチュード(M)」7以上の発生確率を、今後100年間で1%
 超巨大噴火 M8以上の発生確率は今後100年間で0・25%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141022-00000009-kobenext-soci
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:20:07.89 ID:cVkg6Xwd0
要するに
巨大な噴火は100年に1%の確率で発生する。
その中でも、さらに巨大な噴火(100年に0.25%の確率)が九州中央で発生すると、
日本がマヒするという発表。
さて、どこのメディアが一番まともでしょうか?


「神戸新聞」
 神戸大大学院理学研究科の巽好幸教授(マグマ学)らは22日、
 日本で巨大カルデラ噴火が発生する可能性は今後100年で約1%に上るとの研究成果を発表した。
 また、これよりも発生頻度の低い超巨大噴火が九州中部で起きたと想定すると、
 日本列島のほぼ全土を降灰が覆い、1億1千万人以上の生活がまひするという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141022-00000009-kobenext-soci

「産経新聞」
 日本に壊滅的な被害をもたらす「巨大カルデラ噴火」と呼ばれる火山噴火が
 100年以内に1%の確率で発生するとの予測を神戸大の巽(たつみ)好幸教
 授(マグマ学)らがまとめ、22日に発表した。現時点で差し迫っている状況
 ではないが、最悪の場合は日本の総人口にほぼ匹敵する約1億2千万人が死亡
 すると試算し、観測や研究の強化を求めた。

「共同通信」
 噴出する火山灰の量が千立方キロメートルに達する最大級の噴火が、
 今後100年間で日本のいずれかの火山で発生する確率は約0・25%
 とする分析結果を神戸大のチームがまとめ、22日に発表した。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:50:42.90 ID:XP81EP0e0
さっさと滅びろジャップは
世界にとって害悪でしかないんだよお前らは
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:35:03.42 ID:qKlcDhoe0
>>387
1000年に一回だ。全然違うぞ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:38:02.33 ID:tE5ee8HB0
「先生!その計算間違ってます!」と小学生に指摘されたら、どう返答するか?
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:39:02.68 ID:q2zJBsix0
予算くれくれ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:39:55.67 ID:qKlcDhoe0
>>417
「予知できないんでしょ?認めたじゃん。
自称ハカセどもが『誠実だ』とさんざんマンセーしておったじゃない」
で、無効化
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:43:45.01 ID:ynT9C3Uz0
これは大変だ
さっそくこの研究に税金を1000億円与えよう
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:43:56.93 ID:XiLzJToG0
>>423
キムチクセー
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:44:25.68 ID:gPX6tHQ40
383・・・
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:44:51.85 ID:NWP2vrDo0
なんで東京ドーム何杯分とか何個分の広さとかいう表現があるんだ?そんなに容量、面積って一般人が知ってるの?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:46:22.89 ID:ynT9C3Uz0
>>425
殴って逮捕だろうな
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:49:03.14 ID:ZEa4mmk80
中国の軍部が暴走する確率はもっと高い
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:50:48.34 ID:nC40I1Kr0
1万年に一回をなんでわざわざ100年に1パーセントって言い直さなきゃならんのだ。分かりにくいだけじゃないか。1年に0.01パーセントって言い直して教授になれるのか気楽なもんだ。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:51:02.26 ID:7slx8REB0
だから〜〜!
安倍の大バカボッチャン総理は
まさか、自分の存命中に噴火なんて
ありえないって真剣におもってるってことだよ。w
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:52:17.36 ID:qKlcDhoe0
破局大噴火が日本で起きて日本人12000人が死ぬとしても、
子供もいない、ここにいるみんなが寿命で死ん後じゃね?
典型的杞憂

予知もいいかげん諦めるべき
「予知できない」=的中率0%
と言ってしまったのだから、ここにいくら金をかけても
予知できるようにはならない。0はいくらかけても0だ
予知ができないのなら、破滅が起きることを前提に対策すべし
転ばぬ先の杖である
「ケンキュウガー」は趣味でやりなさい。趣味なら誰も止めない
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:01:03.66 ID:qKlcDhoe0
うーん、脱字・・・

12000万人な・・・
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:10:27.65 ID:ZhhjZ31U0
その頃にはすでに日本なんて存在しないだろうな

1万年周期とかもうね・・・
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:28:20.29 ID:7qW33BWV0
移住先を決めてないと。一億人ならシベリア辺りはどうかな?
日本に近いし人口も少なそうだし、温暖化で過ごしやすくなってるかも。北方領土とかどうでもいいから、そっちの交渉をはじめてくれ。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:34:35.99 ID:+pQOafsA0
1万年後に日本人がいるかどうかだから
心配無用
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:40:27.98 ID:kkURDY110
もし数十センチの火山灰が積もったとして、どう生活するかのシミュレーションは
しても悪くはなさそうだけどな
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:44:26.30 ID:whWnEFL90
この確率の信頼性って、誰がどういう方法で検証できるんだ?
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:45:48.24 ID:J8Vc+PUs0
大きな噴火の歴史(最近3万年、噴出量4km3以上) ※御嶽山2014年=0.0005km3未満

275年前(1739年) 支笏(樽前山) 4km3
約1000年前(11世紀?) 摩周 4.6km3
1099年前(915年) 十和田 6.5km3     ※歴史時代日本最大の噴火、京都で太陽が霞む、能代川流域に巨大泥流、三湖伝説
約5400年前 沼沢 4.7km3
約5500年前 阿多(池田) 5km3     
約6300年前 十和田 9.2km3
約7300年前 鬼界 170km3     ※アカホヤ噴火、西日本一帯に大量の降灰、九州の縄文文明壊滅?
約7700年前 摩周 18.6km3
約13000年前 姶良(桜島) 14km3
約13800年前 摩周 6.6km3
約14000年前 十和田 11.4km3
約14500年前 濁川 ?km3(マグマ換算で2.5km3=5〜8km3程度?)
約15000年前 十和田 56.2km3     ※青森県の過半、岩手県の盛岡以北、秋田県の能代川流域が火砕流に呑まれる
約15800年前 浅間山 4km3
約18000年前 三瓶山 4km3 
約19000年前 支笏(恵庭岳) 10km3 
約22000年前 十和田 7.1km3
約22000年前 屈斜路 ?km3
約28000年前 姶良 463km3     ※入戸噴火、南九州一帯が火砕流に呑まれる、関東以西〜朝鮮半島にかけて大量の降灰
約28000年前 八丈島 ?km3
約30000年前 十和田 46.1km3
約30000年前 屈斜路 ?km3

ちょっと特定のメンバーに偏りがあるというか、レギュラーさんがいるんだよね・・・・・・
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:48:02.15 ID:pHdLztvyO
人類を襲った最後の破局噴火はタンボラ火山か。

200年の間に進歩した分、脆くもなってるからな。タンボラ級の小さめな破局噴火でも、人類社会に与えるダメージはドデカイだろうね。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:48:47.07 ID:Ou8sHzug0
>防災】巨大噴火の発生確率100年で1% 神戸大が試算、1億2千万人

おかしいなあ、いつ人工噴火イルミナティボルケーのカードを使うかわからないのに
ちょうど今の日本の人口を殺すような計画をしてるのかなあ?w
100年未来500年未来1000年未来の日本奈良きっと1億人も日本の人口がいないよねえw
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:50:43.57 ID:QSfFutIr0
> 日本では過去12万年間に…13回発生。これらの規模と頻度を統計学的に解析し、今後の発生確率を算出した。
> 巽教授によると、巨大カルデラ噴火の発生確率を統計学的な手法で算出した
>のは初めて。100年以内に1%の確率

ほぼ割り算しただけじゃないですか
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:51:06.91 ID:bZeSb2ng0
人類滅亡の危機だから、原発どーのと心配する必要が無いww
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:52:20.56 ID:jOWnMIFF0
>>1
ハワイが日本海溝に飲み込まれると大騒ぎするようなもの
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:53:01.27 ID:B9WORJGz0
>>411
> 人間目線で考えるから大事なんだ、地球目線で考えろ

「あー、酸素へらねーかな。誰だよ大気をこんな酸素だらけにしたヤツ」
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:54:13.25 ID:MSGc0IJJ0
すげーよなこの博士

100年のあいだに1.2億が死ぬ確率1%!

ってこれどう転んでも絶対当たるよな
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:58:32.88 ID:J8Vc+PUs0
>>442
ものすごく単純な計算

後期更新世〜現在(過去12万年間)に日本で発生した、超巨大噴火の回数

約7300年前 鬼界 170km3
約15000年前 十和田 56km3
約28000年前 姶良 463km3
約30000年前 十和田 46km3
約40000年前 屈斜路 100km3
約41000年前 支笏 375km3
約87000年前 阿蘇山 600km3
約95000年前 鬼界 150km3
約99000年前 御嶽山 50km3
約103000年前 阿多 320km3
約105000年前 洞爺 170km3
約115000年前 阿蘇山 100km3
約120000年前 屈斜路 170km3

※横浜まで火砕流に呑み込んだ6万年前の箱根山の東京噴火は14km3

だいたい1万年に1回ぐらいの割合で、こういうカルデラを形成する巨大噴火が起きていることは、20年ぐらい前から分かっていたこと
だから、1万年に1回なら、100年だと1%だよね、ってただそれだけの話
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:02:27.17 ID:b+oomuB60
>>443
こうして見ると火砕流って迷信だな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:02:32.32 ID:fmUgEEGD0
>>1
つまり1万年に1回起きるということをわかりづらく煽りぎみにしたって話?
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:03:09.10 ID:xjwDFFWS0
逃げれば最初の700万人以外は助かるんだよな
だからいざという時の脱出方法だけ考えればいい
そしてそれが一番大変
小説や映画の日本沈没でもそこが一番の肝
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:06:42.05 ID:WamZOnl00
俺が勝ち組になる確率と大差ない感じか
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:07:04.49 ID:44eouL/S0
はあ
シェルター販売のステマですか
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:09:34.10 ID:NsaXR5ZO0
少子化だから一億人切っているでしょ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:10:24.89 ID:zpg2ra2kO
>>443
約7300年前 鬼界 170km3

富士山10個分くらいか、関東平野が埋まるな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:11:30.44 ID:q3VcQK+aO
予算拡大が狙いだろ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:12:26.20 ID:Ci7onspD0
>>1
予算もらっている手前
仕事しているところも見せておかないといけないのだろう。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:13:26.73 ID:s6xQtXWf0
まあでもいつか必ず起こるという意味では
恐ろしい話ではあるな

日本半分壊滅、世界は寒冷化
地獄の始まりですね
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:13:42.70 ID:R5i1U46j0
>>1
スーパープルームって怖いよね!
ヨセミテも怖いよね!
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:18:28.30 ID:J8Vc+PUs0
火山学者(兼炎上芸人)の早川由紀夫先生が唱えているのが1年当たりのリスク

過去に起きた噴火が、今仮に突発的に発生したら何人死ぬかを想定し、それを発生年数で割って、1年当たりの死者数=リスクを出すという手法

例えば、87000年前の阿蘇山の阿蘇4噴火の場合、想定死者数は1100万人
それを年数の87000で割ったら、1年当たりの死者数は126人になる

日本火山のリスク評価
http://www.hayakawayukio.jp/kazan/jvrisk14/jvrisk.htm

年代 噴火 想定死者(避難なし、被災範囲住民100%死亡の場合) 1年当たりのリスク

41000年前 支笏(Spfl火砕流) 250万人 61人/年
915年 十和田(毛馬内火砕流&泥流) 6万人 55人/年
15000年前 十和田(八戸火砕流) 200万人 133人/年
1888年 磐梯山(山体崩壊) 1万人 89人/年
6世紀 榛名山(渋川火砕流) 30万人 199人/年
2400年前 富士山(山体崩壊) 50万人 208人/年
66000年前 箱根山(東京火砕流) 400万人 61人/年 
1792年 雲仙岳(山体崩壊&津波) 10万人 481人/年 
87000年前 阿蘇山(阿蘇4火砕流) 1100万人 126人/年
28000年前 姶良(入戸火砕流) 250万人 89人/年
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:20:25.42 ID:X0ZalQKs0
似たようなことを普段から言ってるけど噴火起きたからマスコミが取り上げただけとかそんなん
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:22:29.65 ID:3f3MydVE0
中越地震が東日本大震災の前兆


新潟は内陸プレート境界
海津波の変わりに山津波山体崩壊が起こった
いまフォッサマグナが異常隆起しつつあり最悪のシナリオは
フォッサマグナ百万年ぶり大噴火本州分裂だw
着実にその道を歩みつつある
この場合死者行方不明2000万〜3000万
https://www.youtube.com/watch?v=EmMJvjGVhco
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:23:12.74 ID:fxPeDe0k0
研究者や一部好き者しか知らなかった事が周知されたのは
覚悟を促すのには良い事じゃないなか。科研費云々はともかくとして
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:23:52.10 ID:3E2wEzFCO
>>453
1万年以内に起こる というわけではないと思う

ただNHKではあたかも1万年以内に必ず起こる というような言い方をしてたけど
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:48:23.13 ID:scsW8Z9R0
>>439
地球上の生命の96%を絶滅させた、史上最大の噴火があった場所へ移住したいの?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 15:16:03.04 ID:LdN9D/G60
>>450
どれぐらいだろ95%ぐらいか?
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 16:21:45.94 ID:B3+Elq7s0
>>469
>どれぐらいだろ95%ぐらいか?
人口減るから、確実に1.2億いかないかも。つまり0%
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 16:23:19.04 ID:B3+Elq7s0
>>470
>人口減るから、確実に1.2億いかないかも。つまり0%
リターンキーを押しながら間違いに気が付いた。
現在1.2億の95%が死んで、その後生まれる1億近くの90%が死ぬので
100%だったよ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 17:08:19.44 ID:UG9zZv4l0
事故で死ぬ方が確立高そう
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 17:57:00.70 ID:wJ4qhaVe0
カモーンw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 17:58:57.02 ID:WVRBfWTt0
もしかして全滅?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 18:02:22.45 ID:qL96n0HT0
10000年なら100%か
終わったな
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 18:12:20.53 ID:W9ojSR2i0
1%なんて確率を発表する必要があるか? どんな悪いことも1%ぐらいは起こる可能性あるだろ
99%は起きないんだから不安を煽るようなこと言うべきじゃない
噴火も地震も予測は不可能。災害が多いのは事実なんだから、どこで何があっても生き延びる方法を
考えたほうがいい
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 18:12:27.14 ID:HCVIcuPF0
諸悪の根源のクソ在日南北朝鮮人とクソ帰化人を日本から永久追放にせよ!! 叩き出せ!!
凶悪なクソ在日朝鮮人による犯罪例
★酒鬼薔薇聖斗 (在日 通名は東慎一郎) 神戸の土師淳君の首を切断。生首を校門に置く。2人殺害。

諸悪の根源のクソ在日南北朝鮮人とクソ帰化人を日本から永久追放にせよ!! 叩き出せ!!
凶悪なクソ在日朝鮮人による犯罪例
★宅間守 (両親が朝鮮部落出身) 池田小学校の大量殺人犯 いたいけな子供たちを8人も刺殺、15人に重症を負わす。

Fuck Korea!! Fuck Korean!!
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 18:12:47.47 ID:/nVfGwm80
>>255
保守派は、再エネ推進・浮体原発容認・脱火力だから

原発ゼロとはいわないし、石油・LNGが浪費されているのは勿体無いが

原発消火をどの官庁が主管するのか 各省がおしつけあって
消火主管官庁も決まってない 消火部隊も設置されてない
原発事故賠償保険や、火力燃料値上り保険制度も整備されてない
避難命令発令基準も明文化されてない

あなたは 不良部品を納入した部品屋が「このままでは御社もラインが
止まったままで困るでしょうから、不良部品のままでいいじゃないですか
不良部品を組み付けて出荷しちゃいましょう」って言われたらOKするのか?

政府を督促して、消火官庁制定・消火部隊設置 事故賠償/燃料値上り保険の
制度整備を急がせるべきだろ 今まで何をやっていたんだ?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 18:28:02.79 ID:TXKo4WJ+0
隕石直撃と同じで心配してもしゃーない
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 18:28:56.62 ID:hf9vRKYU0
>>463
被害が小出しになってくれるわけじゃないんだからまったく意味ねぇ
何でもかんでも独自性を出せば良いってもんじゃねぇよ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 18:46:41.88 ID:RL2eo6m20
一万年に一回は破滅噴火が発生しとる日本

前回の破滅噴火からそろそろ一万年

即ちいつ破滅噴火してもおかしくない

東海地震と同レベルwww
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:01:52.55 ID:16Yp2Jyy0
こんなどうしようもない規模の事で騒いでもな
日本沈没ラベルだからな
SF寝たにしとき
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:04:06.87 ID:cJ/bWJ1y0
隕石落下で全員死亡のほうがありそうな気がしてた
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:12:37.60 ID:LdN9D/G60
創世記におけるノアが約BC4000であり6000年前
モーゼがBC1300であり3300年前
キリストが2000年前
レオナルドダビンチが500年前
屋久島の杉は7000年以上の前の学説
覚えていますか〜♪ てか覚えてたら論文だせや 世界史変わるな
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:17:18.22 ID:7+TArggt0
計算するのはいいけど、計算条件がアレだと結果もアレになるからw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:20:44.71 ID:HxtYUZzy0
その後の世界的な食料供給を考えたら1億で済むかよ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:24:26.38 ID:16Yp2Jyy0
国土を失った日本が赤道付近にメガフロート築くんだよな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:25:23.73 ID:LdN9D/G60
確かにどこまで広がるかの計算もほしいね
偏西風で北米の農作物かな そのまま全世界的な寒冷に突入であれば
WW3だが、一部ならナウシカの風の谷モードで中国が世界の覇権握ったりしてw
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:28:41.16 ID:VY5DL8ED0
おまえら阿蘇とか姶良はもうカルデラ噴火しちゃってスカスカだぞ。
普通の噴火しかできないわw

数万年ぶんプレートの補給が必要。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:28:46.66 ID:0cLp2j1i0
仮に破局噴火でもした場合、
もう行方不明者数の把握すら出来ないばかりか
生き残った人から数えるほうが速かったりするのか
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:28:57.43 ID:mDNImWIH0
人間の人生レベルの時間軸でも日本列島は劇的に形を変えてる。
東日本大震災でかなりの面積水没してるし。
安心できる場所は無い
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:31:30.45 ID:3q/M5Q+p0
破局的噴火が起きる場合数10年〜100年単位で地殻変動などの予兆が必ずあるからな
全く何もない状態からいきなりドッカーンってのは100%ないから安心しろ

ちなみに直近で起きそうなのはイエローストーンと
アイスランド南部火山群くらいだろうな

イエローストーンが爆発はじめたら2,3年分の食糧は備蓄しとけよ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:31:33.79 ID:TSBGE0dd0
だから1年後に日本壊滅の噴火するって正確に判ったとしてどうすんの?
国土捨てて国ごとエクソダスするの?
出来る訳ないじゃんwwww
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:45:55.60 ID:xDYyYtWO0
>>493
やっぱり、その日に備えてスリム国家になるべきだな
移民受け入れなんかするんじゃない
人口5000万くらいなら南か北に集団移転して寄っていけば
十分対処できるだろう
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:52:05.94 ID:kMHiTMO80
つまりは安全ってことか
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 20:01:47.36 ID:/IwYePfn0
1億2000万人…ないない。
噴火の前に人口減少してるだろ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 20:07:30.10 ID:1+XeDjEC0
神戸大学この試算って、石黒さんの本死都日本を言い直しているだけのような気がする
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 20:12:59.92 ID:1M0WKaEz0
巨大噴火よりも南関東直下型のほうが切迫している。
1293年、1495年、1703年、1923年
↑相模トラフ巨大地震(東日本大震災と同じタイプの海溝型地震)
だいたい二百数年間隔で発生。
そしてこの巨大地震が近づくにつれ、関東南部で大きな直下型地震が頻発する傾向有り。
誤差はあるがだいたい海溝型巨大地震が起きる68年と111年前に起きている。
例えば1923年から68を引くと1855(安政江戸地震の年)で
1923から111を引くと1812(神奈川地震)どちらも多数の死傷者を出した。
1703から68を引けば1635(江戸で大地震が記録されている)
113を引くと1590(千葉県で大地震の記録有り)
次の相模トラフ巨大地震を1923+205年と仮定すると
1923+205=2128
2128−68=2060
2128−111=2017
2015年から2022年くらいに関東南部に阪神淡路大震災みたいな強烈な直下型が来る可能性大である。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 20:24:00.33 ID:Vf9avFon0
二回死ぬひとがいないと計算が合わないんですが
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 20:25:49.86 ID:oTmpcg+O0
>>492
大型カルデラが沢山あって巨大噴火を繰り返したニュージーランドも忘れちゃいけない
あとラバウルカルデラも

日本だとずっと異常な隆起が続く硫黄島も
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 20:41:49.37 ID:A7jKAtGv0
日本の領土が増えて良いじゃん
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 21:01:50.68 ID:jQa/c1u00
既にフォッサマク゛ナが破局噴火に向けてアップを始めてるだろwww
恐らくフォッサマグナ破局大噴火30年以内発生確率30%
というところや
本州分裂本州海峡誕生死者行方不明2000万
https://www.youtube.com/watch?v=ONXc6-eQTDg
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 21:08:14.42 ID:gI64XfgP0
>>462
スーパープルームが地表に出たら・・・
人類史ほぼ終了だな。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 21:14:23.97 ID:tnz40Nff0
富士山が噴火すりゃあ、灰と共にウンコも降ってくるww
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 21:46:56.65 ID:FmpNFzXSO
火山灰のお得な利用方法を今から考えて置くべき。
埋め立てに使うでもいいし
コンクリートの砂代わりに使えるなら
いろいろ捗りそうだし。
猫砂には使えるのだろうか?
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 22:33:39.09 ID:tN4gt1f60
巨大噴火に比べたら、地震なんて大した災害じゃないんだな。
どんなに巨大な地震でもせいぜい数十万人しか死なないだろう。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 22:47:40.89 ID:k365T8+a0
>>498
ふむ、来年か。

東海地震(南海トラフ巨大地震)が切迫している理由
http://www.youtube.com/watch?v=qMwx2-zaHnw
有名なこれを張っておこう
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 23:05:33.01 ID:Vi4qYCiI0
>>40
CAN YOU DESCRIBE HOW IT PROCEEDS TO THE END OF ALL THE LIFE?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 23:09:08.07 ID:ra9PWh2S0
カルデラ生成規模の噴火は
地震のような数分の揺れで収まらないからね
溶岩噴出量は大して出なくとも
火山灰が最低その溶岩流体積の万倍規模くらいは出るハズ
ガス噴出量は更にその何倍かわからんけど出るハズ
これが最低でも一ヶ月以上〜半年間かけて出る
収まったら内部に向けて山体崩壊、カルデラ出来る

一週間くらいで麓は壊滅
数ヶ月も火山灰が遠隔地に降り続いて首都圏壊滅
一瞬で終わらず、避難民と流通が混乱する時間が延々続くんだ

+++++地震のような災害復旧モデルは通用しません+++++++
もし、そんな救難行政マニュアルだったら想定外もいいところ
政治経済全くマヒするだろうね
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 23:17:10.34 ID:FmpNFzXSO
カルデラってなんかスポーツカーみたいな名前だよな。
フェラーリ・ランボルギーニ・カルデラ
とかありそうじゃん。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 23:33:24.35 ID:xE72Exy+0
>>503
人類どころか地球生命の大半が死滅するよ
大量絶滅ってやつだ
地球の歴史では過去5回あった
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 00:07:00.50 ID:Mu/QNcRS0
鈴木、国民殺した分だけ自衛隊員自殺しろ。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 01:09:47.48 ID:Mk+pt4EP0
>>506
まあ地震そのものでは10万死ぬのはなかなかありえないだろうな
火災や津波で万がようやくその桁死ぬ感じ

でも頻度は高いぜ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 01:16:12.87 ID:Qc3w7Zhj0
>>1
要するに大阪遷都しろってこと?この地図
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 01:18:43.34 ID:2u9xZmT10
イエローストーン噴火で人類滅亡
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:24:23.82 ID:gYd82EA30
雪であたふたする東京は火山灰なんか降ったら首都機能失うだろうな。
東京に一極集中しすぎなんだよ。
エヴァみたいに新東京を考えた方がいい。
分散した方が電車の混雑も緩和されて住みやすい街になるよ。
東京と大阪や福岡の会社とやりとりするなら、宇都宮あたりの方がやりとりしやすいじゃん。
そっちの方に引っ越す企業ないのかな。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:28:45.23 ID:CVAPjr0i0
100年で1%
1万年で1回起こる。
地球史から当然の事。

レディコミ占いよりアホなこいつを
御嶽山火口に放り込んでおけ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:29:42.17 ID:bOQmg0PL0
いいニュースだな
この生き地獄を終わらせてくれるなら歓迎する
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:30:14.78 ID:M153fd5W0
何処で起きるかわかんないのに防災も糞もない話題だわな
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:30:51.56 ID:qEc+ie140
宇都宮は活火山の那須、日光がある
富士山より噴火の可能性高い

富士山は日本最高峰 → しょぼい噴火が延々続いた証拠
但し一度噴火すれば延々と続く降灰で首都圏オシマイ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:32:04.25 ID:PuOJjfEx0
正直神戸は信用できん
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:32:14.18 ID:M153fd5W0
でかい噴石がミサイルみたいに飛び交って終わるんだろ、お前も俺も!
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:38:05.50 ID:4bPlQyu80
/´_ゝ`\アッソーサン
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:38:15.41 ID:FDgkUih1O
>>1
そんな巨大噴火予測できたとして、どうすんのさ。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:38:32.17 ID:2ikjf68H0
1億2千万人死亡ってw それ対策の取りようないやろw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:40:33.29 ID:VJ5dTB45O
巨大噴火だの、巨大隕石だの
知ったところで、どうしようもない事なんか知らせなくていいから
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:40:48.49 ID:2IbyjWm50
> 巽教授は日本が消滅しかねない重大な脅威だとして、「地下のマグマの状態
>を正確にとらえる技術を向上させ、発生メカニズムの解明を急ぐ必要がある」
>と訴えている。

カネオクレ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:41:56.53 ID:YtVw/LmS0
一万年に一回レベルのリスクとかよーわからんな
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:43:55.28 ID:agqnDlav0
あっそ!
防災とか…どうでもいいじゃん
壊滅なんだから
気にしても仕方ないだろ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:47:51.77 ID:1nZXc3z00
「可能性はゼロではない(キリッ」
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:52:33.95 ID:2ikjf68H0
プーチン「日本の避難民のためにシベリアを用意した」
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:52:36.22 ID:1nZXc3z00
>>505
毒性が高いので埋め立て不可。
猫砂も猫が嫌がるだろう。
現状では、自然に任せる(地球規模でバラ撒かれて薄める)のがベスト。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 03:14:08.51 ID:qEc+ie140
御獄山の噴火は今のところ極小規模です

壊滅的噴火より大規模、大規模噴火より小規模噴火のほうが回数多いことに注意
小笠原列島の連りで富士山が三宅島の雄山並の活動してもオカシクナイ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 03:18:56.42 ID:zL/th0cz0
心配しなくてもそこまでの噴火があれば日本どころの話しじゃなくなるから。 そうなったら人類に関わるから。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 03:36:42.08 ID:aRaIKma40
ドロップ率1%未満のアイテムを初見で引き当てたとき、オレは確率なんてあてにならないと悟った
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 03:46:18.34 ID:gXU0+yZf0
いい加減日本人はみんな気付いてると思うが、

神戸ってなにか異常だよね。

負のエネルギーが集中してるような、不気味な地域。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 03:54:57.93 ID:vFD2QYIf0
「死都日本」シンポジウム
―破局噴火のリスクと日本社会―
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/abstracts.html
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 04:01:23.57 ID:erYN+EbyO
そうだな。心配要らない、日本が滅べば世界も徐々に滅んでいくよ。
まあ地球にとって人類は身に害を成す害虫だし。排除されても仕方なかろう。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 04:33:20.24 ID:VQzxQZEV0
>>12
風向きによるな
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 04:43:31.12 ID:67ige991O
>>536
神戸は古代ペルシャ語ではバビロンだから
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 05:12:22.28 ID:IX/ijruL0
僕の肛門も巨大糞火しそうです。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 05:25:22.02 ID:ks1jX2VI0
>>528
そもそもきっちり1万年おきに噴火するわけじゃないから、なんの参考にもならんのでは
数万年噴火しない時期もあれば、数年おきに噴火する時期もあったりして
数百万年統計を取ったら
だいたい1万年に1度くらいの割合になりますってだけっしょ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 06:11:44.91 ID:elQikDAf0
今日起きるかどうかも判らんボンクラ学者が・・
ナニを自慢してるんだろねぇ?だね

予知方法は有るのに そんなモンは無いと厚顔無恥・・イヤハヤ
100万年が予知か?と脳なし詐欺集団だな
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 07:10:36.56 ID:og8pYxbL0
>>1 巨大カルデラ噴火は最大規模の破局的な噴火

避難するにしても噴火してかるでら遅いってことだよね・・・
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 07:46:30.18 ID:+Z784b3h0
>>525
全力で中国侵略
あの戦争に勝ってたら
日本民族は絶滅することはなかった
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 07:49:44.65 ID:gjBHBifo0
100年で1%の確率って1万年に1回かよ
1万年内に太平洋の真ん中にスーパープルームがコンニチワする確率の1/100くらいかな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 08:13:06.31 ID:rL7pCt/I0
オボラ熱が流行中@神戸
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:06:26.25 ID:AyYzSSlW0
ここまで広範囲に重要な場所が灰で埋まったら
日本経済は立ち直れないだろうな
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:08:55.62 ID:Ig+pr7KOO
南九州がいずれぶっ飛んでなくなるのは事実だけどね。
明日かもしれないし千年後かもしれないし…
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:10:44.86 ID:8l300cly0
過去12万年間の最大噴出量(フルパワー)でざっとランク付け

SS級(300km3〜)
 阿蘇(600km3) 姶良(桜島、463km3) 支笏(樽前山&恵庭岳、375km3) 阿多(池田湖&開聞岳、320km3)
S級(100km3〜)
 屈斜路(170km3) 洞爺(有珠山、170km3) 鬼界(薩摩硫黄島、170km3)
AA級(50km3〜)
 十和田(56km3) 御嶽山(50km3)
A級(10km3〜)
 銭亀沢(28km3) 大山(20km3超) 三瓶山(20km3超) 大雪山(20km3) 摩周(19km3) 箱根山(14km3) 赤城山(10km3) 
BB級(5km3〜)
 濁川 鳴子 九重山 
B級(1km3〜)
 富士山 ……他多数

具体的数値不明

倶多楽 BB〜A級?
八丈島 BB級? 
霧島山 BB級? ※30万年前には加久藤カルデラとして100km3〜(S級)

伊豆小笠原諸島の海底カルデラの中にも、わりと最近形成されたものがあるようだけど、詳細不明
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:11:26.32 ID:gdiAqJnh0
富士山の大規模噴火の方が煽りやすいと思うが
過去の噴火の年月からして南九州と単位が違う
麓消滅の東京まで灰やガスが届けば十分経済危機でしょ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:12:58.18 ID:9PlhUbzUO
一万年に一度か
まあそんなもんでしょ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:24:47.47 ID:Oh3DdPrB0
こいつ日本人か?
日本人が火山でもっと怖がれよむかつくニダってことじゃね
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:26:48.75 ID:xk3XOQeU0
スーパーボル何チャラとかいうやつか。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:28:26.99 ID:gdiAqJnh0
別に喫緊の問題じゃないのに急ぐ必要は大学に金くれってことでしょw
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:48:45.18 ID:elQikDAf0
311以降の予知連予算は3倍に跳ね上がってるんだぞ
こいつに抗議しろ 当てないなら金は無いとね
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:51:34.77 ID:715IHWRh0
死都日本を思い出すな。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:54:31.09 ID:JinJ1G/10
>>557
次は田沢湖編でお願いします
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 09:54:49.11 ID:zKwDydIB0
>>1

1万年に1回と言えや・・・・・
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 10:00:16.63 ID:Oe2GuCeD0
みんな死ぬならそれでいい
1人死ぬ、又は1人生き残るのは嫌
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 10:18:36.25 ID:J7nm10JC0
一万年に一回起きるってだけじゃねぇかと
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 10:28:58.73 ID:XlYyoptB0
いよいよか…

【天災】カルデラ噴火の危機?東原亜希さん、自身のブログで『カステラ』を『カルデラ』と誤表記
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1407439409/l50
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 10:51:01.38 ID:AjZb6j540
だいたいピナツボぐらいしかまともな記録が残っていないのが痛いな
インドネシア、タンボラの巨大噴火記録が残っていれば対策のたてようもあるんだろうが
さすがに神話の世界まで行くと、さすがにわからないことだらけだし
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 11:10:35.26 ID:38GglDKF0
箱根市とかカルデラに街があるとか恐ろしい
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 11:15:42.43 ID:zkWHPG0P0
被害が少ない時期に衛星徹甲弾を打ち込み噴火させる
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 11:20:49.82 ID:zkWHPG0P0
諸君 私は火山が好きだ
諸君 私は火山が好きだ
諸君 私は火山が大好きだ

新燃岳が好きだ 桜島が好きだ 阿蘇山が好きだ
雲仙岳が好きだ 諏訪瀬島が好きだ 伊豆大島が好きだ
三宅島が好きだ 浅間山が好きだ 有珠山が好きだ

十勝岳で 樽前山で 北海道駒ケ岳で 吾妻山で
安達太良山で 那須岳で 新潟焼山で 伊豆東部火山群で
ベヨネーズ列岩で 福徳岡ノ場で

この地上で行われるありとあらゆる火山活動が大好きだ

火口から噴出した溶岩流がメキメキと音をたて立ち木を薙ぎなおしていくの好きだ。
火口から飛来した噴石がヒューと音をたて落下してくる時など心がおどる

闇夜に山体が火映によって映し出される光景が好きだ
火山性微動を感じるといてもたってもいられなくなる

山体膨張が始まると、私の股間の愚息の膨張も始まる
恐慌状態の民間人が飛来する噴石に逃げ惑う様など感動すら覚える

忍び寄る火山性ガスに人々が倒れていく様などはもうたまらない

ラハールによる人家の流出が好きだ
どんどんと成長してきた溶岩ドームが崩落していく様はとてもとても悲しいものだ

諸君 私は大噴火を地獄の様なプリニー式噴火を望んでいる
君達は一体何を望んでいる?

情け容赦のない糞の様な噴火を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な火山雷を望むか?

『噴火! 噴火! 大噴火!』

よろしい ならば噴煙柱重力崩壊型火砕流だ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの噴火ではもはや足りない!!

破局噴火を!!
一心不乱の破局噴火を!!

「赤外放射温度計用意!」
目標インド亜大陸デカン高原!!

洪水玄武岩作戦 状況を開始せよ

征くぞ 諸君
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 11:22:03.61 ID:8l300cly0
>>563
>>1は噴出量50立方キロ以上の噴火を対象としているようなので、過去2000年間に、地球上で発生した事例はこれぐらいしかないな

1815年 インドネシア/タンボラ 150

1452〜1453年? バヌアツ/クワエ 36〜96

1258年 インドネシア/サマラス 数十〜300?

969年±20年(946年?) 中国・北朝鮮/長白山(白頭山) 83〜117 

535年(416年?) インドネシア/クラカタウ 数十〜?

450±30年 エルサルバドル/イロパンゴ 〜71 

230年±16年(181年?) ニュージーランド/タウポ 〜120

長白山=白頭山はもっと記録が残っていてよさそうなものなんだけど、ちょっど渤海国滅亡直後の空白期に噴火しちゃったみたいなんだよな……

ちょうど偏西風が強い時期だったのか、降下火砕物が東側に偏って分布=中国側に直接的な影響はほぼなかった、ってのも痛い
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 11:25:36.14 ID:atIr5T/w0
ふーん・・・・で?としか思わんなぁ
もう備えられるレベルの災害じゃない
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 11:33:44.53 ID:E1Lzsr3s0
1億2千万死んでもまだ1千万近く残ってるから問題ない。
それよりイエローストーン大噴火のほうがまだしも現実的だ。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 12:02:53.08 ID:elQikDAf0
九州 鹿児島 新萌え岳 警報か?
登るなよ〜ぉ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 12:08:30.00 ID:tTRrIWDNO
>>566
現在絶賛噴火中の西之島を入れないお前に失望した。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 12:41:53.46 ID:rPZ2MwRv0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../´・ω・`  .\
〜〜〜| |〜〜〜〜
スーパープルーム
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 12:53:03.05 ID:EHzmbiiX0
>>567
西暦535年のクラカタウの噴火ってどの程度なんだろ
それまで陸続きだったジャワ島とスマトラ島が噴火で分断されたというのは大げさなのかな
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 13:44:36.55 ID:Jp7Vt5PI0
地震だの火山だの偏西風だの、
地形的にみるとつくづく因果な国だよな。
なんかほんと沈没でもしてしまって、世界の人間に、
『かつてサムライ国家から十数年で世界の列強の仲間入りし、
 史上初の原爆被害国となりながら、ふたたび世界最高の経済国家となった、
 史上希にみる不思議な国家があった。
 その国民が生み出した文化・技術は100年にわたり世界の人々を驚嘆させ憧れさせ愛された』
とか語り継がれそうだわ。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 15:02:53.36 ID:zkWHPG0P0
気象庁は24日、宮崎、鹿児島県境の霧島連山・硫黄山の警戒レベルを「噴火予報(平常)」から
「火口周辺警報(火口周辺危険)」へ引き上げた。小規模噴火が発生し、噴石が飛散する可能性があるため、
宮崎県は防災ヘリで登山者らに下山を呼びかけた。地元の同県えびの市は同日午前10時、火口周辺から
半径1キロ範囲の立ち入りを禁止した。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 15:16:07.44 ID:mqb4VkDr0
火災龍で700万人てどんだけー
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 15:26:23.97 ID:qKl1aDzV0
期待値だと1年当たり1万2千人で、昔の交通事故死者程度のリスクか。
まあ、一度に起きるから影響は大きいが。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 17:29:15.71 ID:zkWHPG0P0
おいおい九州大丈夫か

桜島が2回爆発的噴火 噴石が4合目まで達する
2014年10月24日(最終更新 2014年10月24日 16時33分)

福岡管区気象台と鹿児島地方気象台が24日午後4時発表した桜島に
関する解説情報086号によると、火口周辺警報は「噴火警戒レベル3」で、
入山規制が継続中。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 17:31:53.74 ID:zkWHPG0P0
スマトラ沖大地震の時は、直後からインドネシアの火山がバンバン噴いてたけど、
東日本大震災の時は特になかったよね。これから本気だすのかな?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 17:33:20.84 ID:DqdcqheT0
>>578
日本の場合、巨大なプレート移動無しに破局噴火は無い。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 17:50:12.69 ID:Jh10fISA0
1万年に一回だろ。中間値の5千年も生きる予定の人いるのか?
5千年後も子孫繁栄してるって思ってるの?
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 17:56:17.18 ID:HNnYg+Le0
火山帯ってもう使わないんだっけ?
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 17:59:33.94 ID:HNnYg+Le0
白山火山帯と霧島火山帯が阿蘇山で交差してて
阿蘇山は霧島火山帯に入ってるのはなぜ?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 18:09:50.02 ID:vFD2QYIf0
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 18:13:35.01 ID:wmgTaBg80
花は枯れ鳥は空を捨て人は微笑み無くすだろう
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 18:14:15.36 ID:oXroLWUq0
100年で1%って頭の悪い表現だな
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 18:17:31.60 ID:HNnYg+Le0
ガストフロントみたいなもんか
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 18:22:07.18 ID:1yUxlqkm0
それでみ俺は生き残り北斗の拳みたいな世界で暴れてやるぜ!
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 18:22:16.80 ID:SDpdOBm70
>>586
>100年で1%って頭の悪い表現だな

1万年に1回をNHKの反原発主義の記者が書き換えた説が濃厚かも。
早稲田の政経ぐらいを出た理系センスゼロの奴だろう。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 18:59:28.20 ID:xnV5q3pY0
阿蘇が噴火したら近畿で50cm関東で20cmの火山灰が積もるって言ってたな
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 19:01:16.06 ID:C4+retvh0
基本的に

神戸大は

バカ揃い

特に55歳以上

底辺
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 19:02:46.12 ID:HNnYg+Le0
>>590
ASO4 級の本気噴火ならね
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 21:09:51.05 ID:MmKD6Yh30
なんかすごく深刻そうな顔して語ってたねw
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 21:12:42.65 ID:HtAETqPJ0
しょうもない研究やってんな
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 21:30:11.80 ID:3H529xwJ0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 22:05:36.56 ID:I8iwiX0v0
原発を動かしていた場合、九州があっという間に火砕流にのみこまれたら、原発どうなるの?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 22:18:36.50 ID:Tbu/vOBE0
>>596
冷却したくても接近できないからメルトダウン。それに対してもどうしようもないんじゃないかな
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 22:55:35.93 ID:+Z784b3h0
>>596
冷却も圧力弁解放もできないから
格納容器が大爆発する
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:02:01.13 ID:GuhwkwBN0
簡単に言えばプレートが潜り込んだ先で溶けて上がってくるわけよ。

なので巨大噴火にはまず通常量ではないプレートの沈み込み=大地震が必要
100年とか1000年とかのレベルでない大地震
その後数年で噴火。

いきなりカルデラ噴火は無いからw
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:03:46.61 ID:y4FKrg0P0
>>15
雪より火山灰の方がずっと重いんだよ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:05:48.74 ID:TjgKDj/b0
阿蘇がスーパーボルケーノ起こしても死ぬのは九州だけだ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:09:44.41 ID:6LvSg6Pu0
ここでの%は棄却検定のものなの?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:22:57.04 ID:YPGFlsL70
そもそもそんなに高い火山は無いだろ

都市部でも噴火すんのか?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:26:12.49 ID:y7JujLv80
こういう計算ってまったく意味がないだろ。
なんだよ、パーセントって。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:27:29.68 ID:I8iwiX0v0
>>597
>>598
怖すぎる
原発なくそう
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:48:24.44 ID:+zhBU8om0
08. 2014年10月23日 21:35:49 : 1AwX7X2UTo
この記事は産経の記事なのに、なぜ掲載されたかわからないの?
川内原発反対派が、100年に1%=一万年に一度日本のどこかで起きる大噴火を原発反対のネタに使っているから、
産経としてはそんな噴火が阿蘇か桜島へんで起きれば九州なんか川内を含め火砕流で全滅だから原発が破壊されても周囲の人は皆死んでいて九州は人の住めない場所になるんだから関係ないよ、
と言うために掲載された、原発反対派攻撃のネタのための記事なんでしょう。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:53:11.30 ID:AJu4lv3V0
姶良火山の爆発で屋久島は焼け野原。草木一本無くなった。

その後、幾星霜積み重ね、芽吹いた若芽が今の「縄文杉」に育った。

まぁ、つまり、それ位の年月スパンの確立だろうね。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:54:01.89 ID:KFWVLpG50
明日起こっても一万年に一回
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 23:59:23.84 ID:gjBHBifo0
起きちゃえば皆死んじゃうんだから原発再稼働はよ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 00:00:37.80 ID:25OtouIQ0
阪神淡路大震災すら予測できなかった馬鹿大学w
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 00:00:55.90 ID:Qu2Nr8Zn0
原発が吹き飛んでも
一万年もすれば住めるようになるよ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 00:06:15.38 ID:yjXA8Rh50
教授の願望じゃないの?
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 00:22:22.66 ID:sUZMBbae0
二万八千年前…。
神戸、東北の地震の後、やたら増えたよね
巨大な地震、噴火を煽る人間。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 00:24:37.03 ID:zAgyDAmX0
1%の噴火なんて有り得ない訳で、100%が1回、だから1万年に1回ね
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 00:25:58.39 ID:GNjsZnRE0
原発は再稼働でいいだろ
あんなもんの害なんて人殺しまくってる車と比較したらカスみたいなもん
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 00:30:38.57 ID:tpZ8WlMwO
>厚さ10センチ以上積もり、その重みによる家
>屋倒壊やライフラインの途絶などで壊滅するとした。


雪国大変だな
毎年絶滅してんのかww
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 00:53:48.52 ID:3m0BmZbM0
>>15
こんなバカがまだいるんだな
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 02:32:52.43 ID:SulLqLQK0
>>599
馬鹿?
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 03:18:17.09 ID:m2mLktiC0
>>618
島弧-海溝系火山の特徴だろ。
日本の火山はそれ。
プレートが沈み込み、同時に引き込まれる水の作用で溶解上昇し噴火
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 03:35:17.02 ID:lC8D6Qvr0
>>619
シベリア・トラップなんかも火山装填→ボボーン なのかな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 03:44:36.26 ID:a5RVxY/a0
1万年に1回とか俺等の世代が心配するような事じゃねーよw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 04:16:58.15 ID:S6+nu4jy0
>>507
>>498
超巨大地震は一度起こると、近隣エリアで超巨大地震が立て続けに起こる。

1952年 カムチャッカ地震  M9.0
1957年 アリューシャン地震 M9.1
1958年 アラスカ地震    M8.8
1964年 アラスカ地震    M9.2
1965年 アリューシャン地震 M8.8

1960年 チリ沖地震  M8(前震)
      チリ沖地震 (M9.5)



2007年 千島列島沖巨大地震        M8.3
2008年 千島列島沖アウターライズ巨大地震 M8.3

スマトラ沖地震 2004年 M9.2
        2005年 M8.8
        2007年 M8.7
        2012年 M8.7 アウターライズタイプ

東日本大震災    2011年 M9
第二次東日本大震災 201X年 M8.7?

日本列島太平洋沿岸では、
再度、M8.6以上の超巨大地震が「ただちに」起きるのだ。

「東京湾南方の伊豆・小笠原海溝では、
超巨大地震は起きない」という安全デマ。

だがこれは、2004年以降、
地形が、伊豆・小笠原海溝っぽい、
スマトラ沖であいつぐ連続超巨大地震で、大きく崩れた。

また、第二の安全デマである、
「M8後半クラスの超巨大地震には、
長さ1000km以上の震源域が必要である」。

この安全デマは、長さ700キロたらずで、
かつ、30年周期での宮城県沖地震で、ストレスを発散してるはずの
三陸沖で、M9という超巨大地震を起こした、
科学の知見を超えた、東日本大震災で完ぺきに全滅した。

 つまり、関東地方太平洋沖超巨大地震、まったなし!

茨城県沖から千葉県沖から伊豆・小笠原諸島まででは
今、この瞬間にも、
M8後半クラスという、超巨大地震が起きても、不思議はない。

【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6クラス 関東史上最大級になるおそれ

https://www.youtube.com/watch?v=9IixgtixkB8
https://www.youtube.com/watch?v=BpsSXxS9bak
https://www.youtube.com/watch?v=qeZrDRr-wIg
https://www.youtube.com/watch?v=bZekavCuHiM
https://www.youtube.com/watch?v=vDarv1Hk5kk
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 04:17:41.00 ID:3Z8nYCOf0
>>1
100年で1%
これって100年たったら100%じゃないんだよな?
数学詳しい奴教えて
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 04:21:46.40 ID:gDg10/W60
何が起こっても変じゃない
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 06:40:10.16 ID:6n6jhTdL0
何も起きないな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 06:59:25.33 ID:8qOqnhvH0
>>621
最後の大爆発
鬼界カルデラ噴火から7300年経過してる
そろそろ次の爆発があっても不思議ではないぞ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 07:06:39.71 ID:5/rnrLcyO
イエローストーンの噴火起これば全球凍結で確実に人類滅亡
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 07:22:07.27 ID:D7rW055O0
縄文時代を終わらせたと言われる
鬼界カルデラの大噴火とかさ。

九州辺りは怖いな。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 07:25:22.80 ID:6n6jhTdL0
そもそも 神戸に火山が 有るわ・・以下略
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 07:32:10.78 ID:8qOqnhvH0
>>627
全球凍結はないよ
火山性ガスは温室効果もあるから

地球の歴史で全球凍結から抜け出した原因は
火山の爆発だからな
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:07:31.20 ID:QasfyxL60
俺が美人のあの子に告白したとして受け入れられる確率よりはよほど高い。
まあ、そんなもんだよな・・・
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:22:39.03 ID:SOvAWlzD0
>>1
科研費の申請の季節だからな。
花火打ち上げておかないと予算がもらえない。

そんな、個人都合で、大衆の不安あおってるんじゃねーよ。
馬鹿学者
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:24:20.31 ID:8qOqnhvH0
現実を突きつけただけなのに
学者を叩くのは筋違い
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:34:31.47 ID:Gwfmbqau0
>>620
それはスーパープリューム由来
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:36:40.77 ID:4Bm0FerD0
全休凍結になったら分厚い氷河の下の地表世界で僅かな
人類が生態系保つ都市つくっててさ
そして燃料は原子力(いやそのころ核融合か)だったりして
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:39:02.95 ID:5SZHbSHS0
みんな変と思わないのかね?

「(1千万でもなく、5千万でもなく、1億でもなく)1憶2千万人」

なんて数字が出る事に
日本人全滅から逆計算して、つじつまわ合わせて発表してるだろ
もし予算を捻出できても、この教授には絶対に渡さず、
全く関係のない別の研究者に回した方が良い
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:39:58.29 ID:Qu2Nr8Zn0
阿蘇噴火で北に逃げてヤマタイができた
とかいそういう話。

それでも生き延びる奴等がいる
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:42:30.78 ID:Io1FcSxj0
発生確率1%って、何よ、バカじゃねえ。こんなのが火山研究者かよ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:51:22.53 ID:Gwfmbqau0
九州で噴火と仮定すると、北海道と沖縄は世界的な寒冷化の
影響を受けるくらいなので助かる。ハイクラス富裕層だけ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 08:55:45.17 ID:Gwfmbqau0
ただ、中国とロシアが人命救助とぬかして沖縄・北海道を侵略してくる可能性がある。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 09:18:22.98 ID:Qu2Nr8Zn0
東日本のときも
民主党の手招きでチャイナ軍が来ようとしたけどね。
米軍が阻止したけど
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 09:22:25.42 ID:8Uy/dbth0
>>595
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞チョソ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞チョソ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞チョソ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞チョソ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞チョソ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞チョソ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞チョソ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 09:35:52.90 ID:Gj+nwOIx0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 09:37:38.98 ID:ZJzxCRjt0
巨大カステラ地震

霧島がふさわしいかもな
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 09:39:09.37 ID:NoxTHjVd0
もうね、田所博士に引き継げよ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 09:41:31.58 ID:bQ0F2qC+0
この規模の災害相手に防災出来る訳ねえだろw
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 09:46:23.41 ID:JW8a+/v40
まあ、いつものパターンだと南九州やべぇクルクル言ってると
北海道又は東北あたりで破局噴火ってオチだな
意表をついて山陰の大山とか関東の草津とかなw

で、オレは予言してたって後出しwww
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 09:48:08.84 ID:MclrjBID0
イエローストーンが噴火したら世界滅亡と同じレベル
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 12:39:45.87 ID:R5fahC0RO
10000年で100%
んで地図上候補地13ヵ所だけなら
日本で770年に1回起きると言う計算でオッケー?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 12:41:02.61 ID:m2mLktiC0
今やばいのは東北だよ。
日本の火山は海溝系、プレートの沈み込みに由来するわけで
東北では311で大きくプレートが沈み込んだ。
それがもうそろそろ溶けた頃なんだ。
651相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/10/25(土) 12:43:15.12 ID:3oyagDZ/0
|'A`)...火山と隕石だけは諦めが肝心w
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 12:49:26.46 ID:9ShzfjtK0
日本人1億2千万も死ぬなら地球規模で被害を与えそうだが
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 13:20:22.45 ID:E88Q1snp0
阪神大震災以前に野島断層がこの先何十年かで動く確率も確か1%くらい
とか言われてなかったけ、ちょっと数字はうろ覚えだがかなり低かったはず。
そう考えれば巨大噴火のリスクもそれくらいというわけだな。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 14:25:30.16 ID:6qJX7mxQO
2時間以内か…(´・ω・)
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 17:21:21.72 ID:Sb1ybbfr0
プレートは日本付近で大昔から沈み込んでる
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:17:38.99 ID:F1/GOiRN0
鳥羽湖が凄いらしい
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:25:46.97 ID:9LsUzJ+C0
>>653
野島断層っつうかあそこらへんの断層帯は
0.3〜7%って結構曖昧だったな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 08:52:47.93 ID:Zcb7IjWr0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 09:05:43.32 ID:Vamxc23W0
>>1
この被害想定図はおかしい・・・w
3.11の時に『日本沈没』とか大見出し書いて大喜びしてた韓国紙と同タイプ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 09:19:25.40 ID:FcD/EMNT0
まあこういうのは10年以上前から知ってる人は知っている
小説「死都日本」が話題になったのも随分前だ
今更感ありありなんだが、初めて聞いたような連中の方が多いことに愕然とするw
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 09:33:00.76 ID:pYA2uMTq0
>>13
それは安倍ちゃんGJだ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 09:50:13.06 ID:Z8ZDawqi0
もし起きて、日本全国 1ヶ月停電とかになっても大丈夫なように、
原発の使用済み燃料を、自然な状態で安全な管理方法にしておいてくれ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 11:03:58.62 ID:39hY/nE70
【民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part1, 2 】
http://www.youtube.com/watch?v=OjSgs1_8Jjw

気象庁の担当者が、常時観測の必要性を説明した後の勝間和代の馬鹿発言。

********************************************
その前にすいません、あの…常時監視をするのとしないので、
噴火警報のスピードがどのぐらい変わるのかとか、…
そもそも108箇所があるうちの、なぜ47箇所になったのかとか…、

利害関係の問題で…、そもそもこれは大変失礼な言い方ですが…、

本来、研究機関が持たなきゃいけないコストをですね…、
この際もう気象庁が持ってくれりゃー、それに越したことはないやと言って、…
『こう余分に…まーある程度…その観測機器を付けてしまう可能性とか』、
そういうものは如何でしょうか?」
********************************************


【 民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part3+仕分け人の酷い発言 】
http://www.youtube.com/watch?v=ZhVbSUEutHI

民主党政権による火山観測事業仕分け-仕分け人の激酷い発言。
********************************************
『 地震が増えてからでは遅いのですか?… 』

********************************************

【 民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part6 (43:30〜) 】
http://www.youtube.com/watch?v=rZxDCFOCF-E
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 11:06:47.43 ID:P+vgWT+c0
噴火前に穴を掘ってマグマを逃がしとけばいいんでしょ?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 11:12:08.66 ID:Zcb7IjWr0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 11:18:17.24 ID:THYwkRhA0
俺が今日交通事故にあって死ぬ確率の方が高いんじゃねえのかw
いちいち備えとかやってたら外出られんな
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 11:35:09.21 ID:x0YAgGr90
100年で1%って表現もクソだよな
1万年に1回とか1年で0.01%って言うと相手にされないから
微妙な時間のスパンで恐怖心を煽る
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 12:21:48.15 ID:p4gEfevh0
東日本大震災に御嶽山噴火でリーチだろ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 12:25:18.65 ID:cePIxTeF0
人が生まれてから100年以内に死ぬ確率は98%くらい?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 12:31:04.84 ID:QERz8Dr60
あと数百年すればマグマのエネルギーを少しずつ逃がす、取り出すのも可能になるかもしれない。
そうすれば破局的噴火による滅亡は防げる。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 12:31:46.42 ID:d6ZEpYWH0
まあ、そんな珍しい大災害で死ぬなら諦めもつくというか、
最期に凄いもん見れて良かったと思うかも。
身内も知り合いもみんな死んじゃうなら心残りも少ないだろうし。
イデオン発動編のラストシーンみたいな?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 12:36:37.11 ID:XyX4FddG0
>>1
産経の科学部って、白髪ロンゲ巨人がトップ?
小保方も疑義がでてからも、ずっと支持してたし、
まともに、査読できなんじゃないか?

日本の小学校出てれば、こんなおかしな話を、新聞にのせるのがでれだけ馬鹿なことかわかるだろうに

神戸大は商科大に戻ったほうが、幸せになれるわ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 13:41:14.24 ID:j4cvJEVT0
100万人死ぬレベルだと100年以内に30%くらいあるんじゃね
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 13:54:43.29 ID:iYQpCnV/0
>>657
0.3〜7%だったか。それくらいの数値でもあっさり発生しちゃったからな。
1%でも危ないといえば危ない。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 14:52:08.55 ID:FcD/EMNT0
>>667
人の一生がどんなに頑張ってもせいぜい100年。
その間に遭遇するかどうか分かりやすくして見せただけじゃんw
あんた性格悪いんだろうなと思ったw
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 15:34:04.04 ID:0xj1xYfO0
来月噴火するとか予測できても国が避難の面倒みてくれたりはせんだろ
みんな仲良く死ね
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 15:34:21.42 ID:XgRkZ9RHO
>>553
アメリカにも巨大火山あるよ
人類滅亡するぐらいの
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 16:02:47.33 ID:pUl8Vol10
破局噴火は石黒先生が作った言葉
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 16:04:27.30 ID:XcD3dz4s0
これ予算付けないでいいよって聞こえるんだけどw
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 16:32:38.82 ID:OCXkHPhH0
12万年で13回発生→100年に1%
なんて試算でもなんでもないだろ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 16:47:28.45 ID:fTDFHrU40
全部当てられないなら研究や観測に金をかける必要はない
シェルターや船を用意した方がまし
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 17:09:50.38 ID:pUl8Vol10
だが、火山噴火予測は地震予測よりまし。
木曽御岳はクシャミ程度だ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:04:49.42 ID:7y85AWpX0
変態バカジャップwww

【社会/調査】「小中学校時代の“女子のリコーダー舐め”」 20代男性13.3%がペロペロ経験アリと衝撃の事実が発覚
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414223119/-100
期待に胸を膨らませ、誰もいない放課後の教室に潜入。
密かに思いを寄せる女の子の机の中をまさぐり、数時間前に音楽の授業で吹いていたリコーダーを
ペロペロペロ…。再度誰もいない事を確認し、そっと教室を後にする。
男性なら誰しも、とはいいませんがこのような行為に心当たりのある方は存在するはずです。

そこで今回は20代から60代の男性計750名を対象に、
「小中学校時代に、いわゆる『女子のリコーダー舐め』をしたことがありますか?」という質問で
アンケートを実施してみました。女性のみなさん、結果を見てもドン引きしないでくださいね。

【年代別】
小中学校時代に、いわゆる「女子のリコーダー舐め」をしたことがあると答えた男性の割合

20代:13.3%
30代:10.7%
40代:8.7%
50代:7.3%
60代:3.3%

年代が上がるにつれ減少する傾向はありますが、20・30代の男性はおよそ10人に1人が
”女子のリコーダー舐め”経験者ということが発覚しました。
ドラマや漫画の世界だけのものと思っていましたが、意外と存在するんですね…。
それでは、経験者のコメントを見てみましょう。

「リコーダーを舐めるという行為はもちろん、独特の背徳感に興奮を覚えていた」(30代男性)

「ソプラノリコーダーとアルトリコーダーでは舐め心地が違います。僕はアルト派でした」(20代男性)

「うっかり音を出さないように舐め、ハンカチでしっかりと拭き取る。決して証拠を残してはいけません。完全犯罪です」(40代男性)

「一度バレてしまったことがあり、大変な騒動になりました。みんなの前で晒し者です」(30代男性)

「リコーダーを舐めた女の子と結婚をしました。もちろん、いまでも秘密にしています」(30代男性)

“女子のリコーダー舐め”は、好きな女の子への気持を素直に表現できない思春期の男子特有の行動です。
とはいえ、決して褒められた行為ではありません。若気の至りというには度を越しているでしょう。

万が一ペロッとしてしまった方は、同窓会で武勇伝としてしゃべることはせず、
自分だけの秘密として墓場まで持っていくようにしましょう。

http://news.livedoor.com/article/detail/9397670/
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:13:43.67 ID:Wo7kkU9i0
まあ、ここにいる連中が生きているうちはなにもないよ
死ぬまで退屈で平凡な日々が続くだけで、たまに調味料レベルの災害が起こる程度だわw
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:30:52.85 ID:+TITGBnl0
100年で1%って、1万年に一回の噴火か

太古に九州で起こった破局噴火って、これに数えられるのかな?
九州から小舟で逃げ出した人が、南米にたどり着いたって説があるんでしょ・
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:33:51.13 ID:+TITGBnl0
>>684
まあ、お前の人生はそうだろうね

俺の人生は、年老いて死ぬまで良い事づくめで最高に幸せな日々が延々と続いていくんだぜ?
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:37:42.10 ID:DqXMapT60
このクラスは気にしてもしょうがない。
対策のしようがない。
688☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/26(日) 18:41:07.84 ID:Xchx63wu0
大火砕流が起こるには山の成長が不可欠。
過去の阿蘇も姶良も其の大被害を生む火砕流を
遠くの地に運ぶだけの其れなりの標高が在った訳。
富士山並みの標高が在れば別だろうが其れでも
今の世なら精々数十万人程度の被害だろうよ。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:42:12.58 ID:j8FJyy7h0
銚子大勝利ワロタ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:45:19.60 ID:0hWoCK6T0
1億2000万人が死んだところで、
別に人類にとって損失があるわけでなし
騒ぐほどのことではないよね
691☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/26(日) 18:46:23.00 ID:Xchx63wu0
阿蘇も姶良本気出す時は今の姿とは似ても似つかぬ恐ろしい姿に成るよ。
昔の時代なら未だしも今の世でそんな化け物に成長して行く山を黙って
逃げもせず見守る程人間は馬鹿じゃない。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:46:57.15 ID:QVx7j+iE0
全滅やんけwwwwww
693☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/26(日) 18:50:48.96 ID:Xchx63wu0
>>691
訂正。

× 阿蘇も姶良本気出す時は今の姿とは似ても似つかぬ恐ろしい姿に成るよ。
◎ 阿蘇も姶良も本気出す時は今の姿とは似ても似つかぬ恐ろしい姿に成るよ。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:52:05.55 ID:JHf9OhH00
小学生みたいな最悪の試算出してアリバイにすんのやめろよな
もっと具体的で役立つ情報出せよ
695☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/26(日) 18:58:17.56 ID:Xchx63wu0
>>22
10cm如き鹿児島では日常的に積もってんだぞ。
マジで風向き次第だが灰が降る時はゴーグルが必要なレベルだぞ。
こっちは目が痛くて仕方ないのに鹿児島県人は薄目開けてる位で平気な顔して歩いてるw
10cm降った所で其の地域の住民が不快に思うだけで何とも無いわな。
696■ 仰天仮説 ■@転載は禁止:2014/10/26(日) 19:34:00.68 ID:KXuAIRNuO
●神戸=神の岩戸

悪魔教の儀式殺人?
(失踪日の911は悪魔崇拝者の好む日付)

●御嶽山=日本有数の霊山

プラズマ兵器攻撃?
(桜島攻撃は動画あり)

『悪魔教徒』から攻撃されているのではないか。

噴火・津波・地震・暴風雨は兵器で誘導できる。
311でも緯度経度同じ地震、富士山頂を正方形に囲む震源地が出現。

本丸を攻める前の外堀埋め、霊的結界を砕くセレモニー、を疑うべきだ。


→竹下登拷問
→噴火兵器★★★★★
→5連続地震
→統一協会C I A

→CIAと悪魔崇拝
→CIAと麻薬
→教会児童大量虐殺
→誘拐大国

→黒い手帖
→根路銘国昭
→エイドリアンギブス
→アーロンルッソ
→人工エボラ
→人口削減ビルゲイツ
→オウム事件整理
→創価犯罪者

→NHKペンタゴン
→新帝国循環
→日本人に謝りたい
→三菱創価
→三井三菱と阿片
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 19:38:52.71 ID:/FoZ3ipH0
なにこれ、北海道に移住しろってこと?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 19:42:24.06 ID:2XE9Y/rQ0
どうすりゃいいのさコロコロのAA見に来たのに
無かった
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 19:43:39.52 ID:i1xbMTFlO
>>1
海に巨大フロートを浮かべ都市を作る
そこを新首都にするプロジェクトをやれ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 19:47:20.10 ID:JbUOSqDc0
>>697
北海道の地図みてみろ
巨大カルデラ噴火の痕だらけだぞ
その名もズバリ「噴火湾」なんてのもある
701名無しさん@0新周年@転載は禁止
噴火湾はカルデラではない。