【社会】本を電子書籍化する自炊代行サービス、2審も作家側が勝訴...著作権侵害認める - 知財高裁 [14/10/22]
自炊代行 2審も作家側が勝訴 著作権侵害認める
【産経ニュース】 2014/10/22 17:06
顧客の依頼を受けて紙の本を電子書籍化する「自炊代行」サービスで著作権を侵害されたとして、作家の
浅田次郎さんら7人が、東京都内の代行業者に、自分たちの作品の複製差し止めなどを求めた訴訟の
控訴審判決が22日、知財高裁であった。富田善範裁判長は著作権侵害を認めて複製差し止めと賠償を命じた
1審東京地裁判決を支持、業者側の控訴を棄却した。
自炊は、スマートフォンやタブレット端末の普及で、部屋の中で場所を取る紙の書籍に変わり、データ化して
節約したいという要請を背景に利用が広がっていた。著作権法では、個人で利用するための複製を
「私的複製」として認めており、複製の主体が個人か業者かが争われた。
富田裁判長は、「業者側がスキャン複製に必要な機材を用意し顧客を勧誘、複製して顧客に納品している。
業者側が事業主体として複製行為を行っている」と指摘。「業者が不特定多数の利用者に向けて複製を
行っている以上、著作権法で認められた『家庭内及びこれに準ずる限られた範囲内での使用を目的とする』と
解釈することはできない」として1審に続いて著作権侵害を認め、業者側に計70万円の支払いを命じた。
ソース:
http://www.sankei.com/affairs/news/141022/afr1410220029-n1.html
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:29:15.06 ID:p8EA7FRi0
自炊大否定!利権大勝利!ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
自炊大否定!利権大勝利!ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
自炊大否定!利権大勝利!ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
自炊大否定!利権大勝利!ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
自炊大否定!利権大勝利!ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
そりゃそうだろう
炊飯器持ってるだけでアウト?
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:30:33.55 ID:b988Reho0
@ @ @
/::::::::ソ::::::: . |\/\/|
/:::::::-、:::i´ └────┘
/::::::,,、ミ"ヽ` " /:/ \、
/::::::== 壷三 |:::ミ そうかジタミ.|
|::::::::/ .,,,=≡, ,゙ 、| ,_=≡ 、´ `,=≡_|_
li::::::::l゛ /・\,!. ./:ヽ─||. (゚ ) .| ̄|. (。)||
|`:::| :⌒ノ/. <∂ ヽ二/ ヽ二/||
.. (i ″ ,ィ____.iヽ_| ハ− - ハ |
ヽ i / l .i | ゝ/__\ノ
ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ ヽ ィヽ| .::::/.|/ `
,,_''"___,,_ |、ヽ ` ̄´ ,/ _\ ilヽ::::ノ丿 ,、
./.__集ストヽ7/ ̄ ̄|.| "ー− |w/ しw/、\w/
/ .(・ω・`) .// .|.|//ヽ\//ヽ\ //ヽ\
[/._⊆⊇[;;;]__// _|.|| # ;;; || # ;;; | | # ;;; |
./ ̄ ̄ ̄ ゝ, '|..'-ジタミ = | .|┌┬┬廃品回収┬┬┬ @@@@
lロ口 *** 口ロ...|....そうか..ノ...|.....,/..............,/...............,/.. |.. | (゚д゚#@
|--1■2■]-l--i. /⌒ヽ./ロ..|_/ ̄ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ヽ,ヽ_i ⊂ )
.l;;;;≡≡≡;;; ;;;;」 ,ii 0 i ''---' ̄|;;;|=|_|__| |;;;|ii 0 i|| ≡3 U U
 ̄ ̄ゞ三ノ ̄ ̄ゞ__ノ ゞ三ノ  ̄ゞ__ノ
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:33:08.39 ID:M1pOc9Fc0
著名人抱きこんだブックスキャンが訴えられてないのがムカつくわ
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:35:23.64 ID:vZ3k1Cs90
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:36:42.25 ID:Z9gSgjwH0
日本の出版業界がおかし過ぎるんだよ
電子書籍で著者の取り分を50%にしとけ
複製の代行がダメってことなら、複製の準備(本を裁断したり機材を用意したり作業スペースを用意したり)を代行して複製自体は利用者に行なわせれば問題ないってことなんじゃね?
利用した事がないから、もしかすると勘違いかもしれないが
この代行サービスって1回1回利用者から本を預かり電子データ化して渡すシステムなんだろ?
不特定多数の利用者にそれを配るわけじゃないなら、
>業者が不特定多数の利用者に向けて複製を行っている以上
これはおかしくね?
不特定多数に向けてるのはサービスであって、1つの著作物に係る複製行為は不特定ではないっしょ
この理屈がアウトなら個人輸入代行だってアウトになる
>>9 それは既にあるけど
中途半端な面倒さと依頼した時との価格差があまり無いのを考えると高い感じがする
買主がスキャナを持っていて、スキャンをその家にいって代行してやるのは別にいいんだろ?
ならスキャナを貸し出すサービス・スキャナと本を持って来れば代行してあげるサービス
と二つに分ければいいだけじゃね?
やっぱりあれだな、書籍を買ったら電子データにアクセスできる仕組みを作ればいいんじゃね?
実際は自炊代行業者が自分でサイト作って
ネットに掲載してるアフィで稼いでるところもあるしな
更に自称自炊者を募ってサイト内での仮想通貨まで作ってデータのやり取りをしている
こんなのが居るから淘汰されるんだろうな
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:43:13.16 ID:ZrgJXDZ30
大丈夫か? スキャン代行業者wwww
自炊?
まぁ、自分で炊いてないから、そもそも自炊ですらないし、勝ち目ないよな。
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:52:58.69 ID:WKG2b61w0
そりゃあそうだろ
なんで控訴したのか分からん。悪あがきか
家にたまったエロ漫画
今のうち自炊たのんどこ
じき代行屋ってなくなるわ
版元が実本を電子書籍に物理的に交換してくれるようになれば、実本も売れるようになるんじゃないかな。
各企業さんかやってる電子書籍が全部独自路線
だから自炊の方が便利に思えるのはしゃーない
せめて全部の企業の形式に対応したリーダーが
1つあればねぇ
自炊はすっかり下火だよね
スキャナも進化しないし
自炊は疲れるんだよなぁ
炊いた後はいいんだけど
スキャナの進化って、どう進化すんの?
コミック本ポンって置いただけで、全ページスキャン出来るとか?
自炊するにも薄い本なら楽なんだが分厚いとつらいものがある
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:36:18.84 ID:IHc/BSqf0
ひと昔の2ちゃんでは、著作権憎しの馬鹿がさんざん暴れてたよなあ
紙媒体てまとまると凄い重量なんだよ
家が傾くんだよ
本を買ったらどうしようが勝手だろ。それなら本を捨てたら逮捕されるかもな
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:41:21.43 ID:OCZ38mo30
>>6 訴えられた会社とブックスキャンって具体的に何が違うの?
>>9 本をまとめて持ち込もうとすると、重量がすごいことになりそう。
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:54:51.02 ID:IHc/BSqf0
>>30 基本、同じ
今回は高裁だけど、これが最高裁になって判例になったときにブックスキャンがロックオンされるんじゃね?
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:01:31.29 ID:8aiON4Uw0
>>9 そう。自炊はOK
>>31 自炊スペースレンタル業者に予め本を宅急便で送れる
でもそんなに量があるのなら、自炊用機材をレンタルして自宅で自炊した方がマシw
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:02:50.94 ID:8aiON4Uw0
>>28 買った本を破いたら殺されるんだぜ。コーランだったら
訴訟対象になってたのは、ソースの本を自分で送らなくても、
尼とかで売ってる本なら業者側で購入からしてくれる所だろう
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:06:46.47 ID:IHc/BSqf0
これ、めちゃくちゃ難しい話なんだよね
岡田斗司夫の「なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門」を読んだけど
外部に秘書を雇うという理屈にすればグレーだとか、自炊したあとに本を償却すればセーフだとか
結局よくわからなかった
アホか
単に作業を代行してるだけだろ
私的うんぬんってのは複製物の使用に際しての問題であって
私的利用目的の複製物を作る作業は誰が手伝ってもいいに決まってるだろうが
客が主体的に依頼しないのに
業者が勝手(主体的)に浅田の作品を複製するわけないだろバカ
てゆーか、スキャポンって1冊490円もするんだね。
価格表を見てびっくりした。
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:18:11.96 ID:IHc/BSqf0
>>10 1回のコピーじゃなくて事業全体が不特定多数に開かれてるという意味だな。
コンビニは不特定多数に対する売買事業だが、
個々の商品についてみると「特定の顧客が持ってきた特定の商品を売る」サービスになる。
だからと言ってコンビニが特定個人に対する事業とは言えない。
>>10 なおアマゾンのマケプレでは自炊したあとの元データを販売してるもよう
がんばれよ
もうすぐだれも買わなくなるから
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:24:56.69 ID:IHc/BSqf0
>>42 そういや、裁断された後のものだと知らずに、買ってしまって出品者に最低評価をつけていた奴を思い出したわw
>>42 それって、代行業者が売っているの?それとも自炊した本の所有者が売っているの?
もう無理
中古でまとめ買いして職場の複合機でスキャンしていくわ
所有している本のPDF化は複製ではないだろ、っていうのがこの記事に一番突っ込みたい
自炊(笑)
>>44 裁断後データ取り込んだ本売るとか道徳的にも法律的にもグレーゾーンなことやっちゃう業者の評価なんて最低で問題ないだろwww
>>38 電子化したあと原本持ってない奴らに複製したデータ売ったり
中身抜き取って裁断された本を中古で販売したりしてるから問題なんだよwww
スキャナもどんどん新機種が出るとか、そういう活性化した市場になってないんだよ
ニッチというにも狭すぎる市場
スキャンスナップ、めちゃくちゃ便利だけどね
52 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:21:42.54 ID:7nQr+EBW0
>>50 まさしくそれだな。
本当に代行だけだったらそんなに問題になってないはず。
データ使いまわしたりして効率化を図ったりしたんだろ
>>50はまた別件の犯罪じゃないの
やってる人間とイコールではない
そこをごっちゃにすると自炊は善だ悪だの二元論にしかならない
最高裁まで行くんだろ当然
他炊じゃあ勝ち目ないだろうな
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:18:52.23 ID:F5EVWNhX0
>>1 なんであからさまに世の中の著作物を永久存続させないように法を弄ってんの?
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 22:47:11.99 ID:nYu/YqLr0
これが不法行為なら、著作権法がおかしいな
権利が及ぶ範囲が広すぎる
>>33 自炊用機材のレンタルってのがあるんだ
やってみようかな
俺が今代行業者に頼んでてまだ納品されてない分はちゃんと来るんだろうな
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:50:51.28 ID:ilKpuryF0
>>60 控訴が棄却されてるからここで決まりじゃないの?
著作権、作家の勝訴で日本の電子書籍市場は音楽市場みたいに終わったよ
出版社の利権が司法に味方したんだよ
アメリカじゃ当たり前の電子書籍の自炊が出来ないなら移行は絶対なされない
蔵書がある本読みは紙に留まるし電子書籍は利益にもならない
日本の電子書籍市場は利権で破綻した
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:13:52.67 ID:f6cn8T9T0
ユーザーが自分で行う「自炊行為」自体は否定されてないよ。
これを勘違いしている人が多すぎ。
問題にしているのは「代行」を業とすることであって、これは著作物を商売の道具にしながら、
その対価を全く払わない「タダ乗り」だから批判されている。
ただ、もっと根本的な問題は、こういう業者が出始めた頃、店舗にはすでに裁断済みの本が
置いてあって、「それをスキャンして下さい」っていう形態だったんだよ。
これを不審に思わない人はいないだろう?
最近では業者側も疑いの目を向けられないようなガイドライン作りをしてるし、作家や出版社側も
全部を潰せるとは思っていない。
裁断機買わなきゃならないのか
>>63 レンタルであるよ。
スキャナーとセットで借りたことある。
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:53:35.76 ID:t1mp3An20
訪問して、その場で自炊しかないか。
66 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 10:59:52.29 ID:zMxj4qdk0
これおかしい話だと思うんだが。アップロードしてる訳じゃないのに。自炊代行って高価なスキャナーを買えない人や、裁断が面倒な人が頼むサービスだろ。何が悪いんだよ。
データが流される以外の実害って何だ?
こんなバカみたいな事してるから書籍が売れなくなるんだよ
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 11:03:08.60 ID:zMxj4qdk0
こんな訳わからんこと主張してる作家の中に好きな作家が一人もいなかったのが嬉しい。
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:15:20.55 ID:drojPELV0
出版社には、権利とかアホじゃん、ユーザーの利便性を
と叫ぶが
アフィブログには、勝手に転載するんじゃねえ
とか言ってしまうダブスタ野郎ども
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 22:47:04.38 ID:LD4gc/zU0
これで日本での電子書籍の展開はアメリカ以下になると見込めるな
出版利権が強い
電子書籍の自炊すらできないなら紙の本をブックオフで買うか図書館となる
無理に水増しし拡大しようと目論んだ電子書籍は終わった市場と化した
自炊を他人に頼んだら自炊言わんだろが
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 22:52:47.42 ID:3etc7ag+0
富田裁判長は、「業者側がスキャン複製に必要な機材を用意し顧客を勧誘、複製して顧客に納品している。
業者側が事業主体として複製行為を行っている」と指摘。「業者が不特定多数の利用者に向けて複製を
行っている以上、著作権法で認められた『家庭内及びこれに準ずる限られた範囲内での使用を目的とする』と
解釈することはできない」
↑
何を言っているか意味不明
使用目的と複製過程に何の関係があんだよ。
ふざけた判決
>>73 生業とした複製であり、書作権法で認められた私的な複製ではないってことだろ。
早めに代行に頼んどいてよかったー
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 02:28:39.06 ID:NdpJTEQr0
>>73 お前、日本語読めないだろ
識字能力が異様に低くなければ中学生でも即理解できる
著作権法程度も読んだことがないのか?
悪法といえど法は法とソクラテスは言った訳で
死に絶え絶えの日本の電子書籍市場はこれが止めの一撃で終わったわ
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 02:32:32.82 ID:Ux/whGQF0
>>71 なにを今更。
電子書籍なんてメディアが変れば表示できないし、買ったはずの電子書籍でさえ
時間が経つと会社側が勝手に見れなくするんだぞ。
日本でそんなイカサマ書籍売れるわけなかろう。
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 02:40:59.56 ID:THBkazwDO
>>34 コーランをpdf化したらヤバイのかな
pdf化したものを削除してもヤバそうだがw
>>76 お前こそ日本語が読めないんじゃないのか?
家庭内で使用目的が認められているなら、違法配布は使用者の個人の問題で複製者には関係ない話だ
要するに複製者は使用者ではないのだから家庭内での使用さえも発生しない
複製された物が家庭外で著作者に対価を払ってない者に使用された時、はじめて著作権法に触れるということが提起されているのだから
裁判官が間違った解釈をしている日本語が不自由なバカだということは明白
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 03:09:11.58 ID:yN/N6y2K0
>>79 >何を言っているか意味不明
君は司法試験は持っているんだろうね?
素人で難しい日本語が読めない君には、裁判官の判決が意味不明で読めない、法の原理も把握できないのだよ
君は自分でそう言っているのだよ
判決文は「全文」読んですらいないだろう
>裁判官が間違った解釈をしている日本語が不自由なバカだということは明白
この一言で充分
「高度な日本語が理解できない」「バカ」と思考停止して脳がブロックされてバカバカ言い始める愚か者
君は鏡に向かって言っている
ID:xE12PvHh0君こそ「日本語が不自由なバカ」なのさ
勉強しなさい
スキャンした後、機械の中で自動的にシュレッダーに掛けられる仕組みなら
"複製"にはならないから、法に抵触しないんでないの?
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 04:09:18.78 ID:HPWJIeaP0
これ、図書館員が推進してるからタチ悪いんだよな。
表じゃ言わないけど、裏じゃデータ売買しまくりんぐなんだよね。
そうやって小銭稼ぐのが公務員だっつう。
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 04:12:01.98 ID:1EHfDBJe0
これ事実認定は合ってるけど条文の解釈がおかしい
たぶん最高裁でひっくり返るよ
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 04:13:30.77 ID:HPWJIeaP0
合法化目指して角川書店に手を回したりしてる。
作家側の権利を侵害してるのに、自分で首を絞めにいってる作家もいる。
表では著作権を守るといいつつ裏じゃデータ売りしてるんだから、アコギすぎるんだよ。
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 04:14:56.97 ID:HPWJIeaP0
もし、全国の図書館が電子書籍を貸出したら、作家は死亡するしかない。
以前お願いした自炊業者がやめてしまった
困っています
著作権法
第二十一条 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
要するに著作者以外は許可なく複製してはいけない。
例外として、
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、
その使用する者が複製することができる。
一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、
これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
要するに、私的な目的で使用するためのコピーは勝手にしていいが、複製していいのは「使用者」だけ。
さらに公衆の使用が前提の自動機械でコピーするのはダメ。
自炊代行に勝ち目はないよ。
電子書籍の一般化は遥か彼方に〜〜〜〜〜〜〜〜〜
w
>>73 「複製で商売したらアウトに決まってんだろバカが」って話
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 00:19:00.22 ID:wjmIq1CD0
>>90 著作者の許諾なしで印刷したらもちろんアウトだろ
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 01:13:37.78 ID:YzDzIMn50
万単位の本を自分でスキャンできる訳が無い。
本を買わない一番の理由は置き場所が無いからだ。
ますます本が売れなくなる。
自殺行為とはこのことだ。
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 01:46:37.50 ID:X9KWr1Yi0
>>83 上告してないだろ?
ここで棄却なら敗訴で確定。一審、二審と法令そのまま持ってきて犯罪と認めてるもので
歴史的に最高裁判所で合法と司法が判決を出す見込みなど皆無。
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 01:52:01.16 ID:X9KWr1Yi0
日本の著作権法は強いぞ。
微細でも訴えたら作家が必ず勝つ。
判例を見れば週刊誌などメディア側、あと違法業者は必ず敗訴し御用。
この程度の法律が嫌なら中国か韓国に行くしかないレベル。
富田裁判長は「業者側が顧客を勧誘、複製している。
業者側が事業主体として複製行為を行っている」と指摘。
「業者が不特定多数の利用者に向けて複製を行っている以上、
著作権法で認められた『家庭内及びこれに準ずる限られた範囲内での使用を目的とする』と解釈することはできない」として1審に続いて著作権侵害を認めた。
著作権侵害の犯罪として電子書籍の違法業者が消えただけ。
電子書籍にますます信用がなくなるけれど、元から家庭外での自炊代行なんて黒すぎる。
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 02:31:06.17 ID:wjmIq1CD0
>>91 印刷を頼んだものがアウト、じゃなくて印刷屋がアウト?
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 02:44:51.54 ID:vAWgR53U0
>>41 となると、特定個人向けのサービスは存在しえないってことにならない?
なんかある?特定個人向けのサービスって。
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 03:03:35.67 ID:r8PfNkgA0
>>95 違法業者はアウト
著作権侵害なら刑事罰だぞ
オレオレ詐欺とか2年ほどして突然、警察が逮捕状持ってきて一網打尽
著作権侵害とか違法コピー、複製やDLは犯罪って簡単な話でしょ
日本の電子書籍市場と業界への死刑宣告
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 05:21:43.86 ID:mja7TfPi0
この業者はまあアウトだけどなんかおかしな判決文という印象
しかし持ち込みによる純粋な代行もいかんとなると色々問題あるだろうし
原本まで用意していた業者に対する判決をどこまで敷衍できるのかこれから注目だな
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 05:42:05.47 ID:4LaYWoau0
実際、問題なのは「自炊の種」とかの方なんだけどね。
客観的に見てアウトだろうに、法的にはセーフと言う…。
この裁判が終われば自炊の森にも何らかのアクションを起こすのだろうか?
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 05:43:58.56 ID:4KhZN0Tb0
自分でやれ
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 05:48:40.11 ID:mja7TfPi0
>>99 こっちは代行じゃなくて複製品を売ってる状態で明らかにアウトだけど
自炊の種は自分の本を持ち込んで裁断してスキャンでしょ
そら業者に金払って無届けの複製やらせてるんだから違法に決まってるだろ
海賊版作ってるのと同じなんだよ
個人の私的利用のための複製は営利目的でないことが原則なんだから自分でやれば文句は言われない
趣味に手間を惜しむなよ
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 05:57:02.11 ID:mja7TfPi0
本を業者側が用意して作ったら海賊版だけど
個人が自分の本持ち込んでの機械借りる場合は機械のレンタルとどう違うんだって話になるのよ
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:01:05.70 ID:0BhUlOYu0
>>66 裁断機やスキャナー借りてきて自前でやる分には別に問題ないぞ
>>103 業者が勧誘し、複製を主体業務にしてるのが駄目って判決が出てるだろ
個人がスキャナー買うのはそいつの勝手だし
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:02:48.48 ID:qGe1HUyz0
決して本当に悪い奴を語らず描かず、安全な他人をだしずるようにネタにでもなんにでも使って金儲けに利用する。
都合が悪くなると一般人を騙せれると思って更に他人をパクッて得たような人情話や苦労話に逃げる。
これが一部の糞作家糞監督糞芸能人と真実を語らない反日マスコミである。
アルパシースカシビッチで安全な所で人の苦労や苦痛とそれで得た経験をダシにして
金儲けした屑が、CIAや世界中のエージェント、超能力者によって吊るされ破壊され、
更に世界中のこれ以外の人類のダシになってズケズケとされながら
マルタになって死にますように
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:08:05.24 ID:mja7TfPi0
>>105 だからこの判決はこの業者限定の話じゃん
機材レンタル業で、作業は自分でやってくれって場合はどうなんのって話
当たり前だっつのw
自炊じゃなく他炊だしな
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:10:03.09 ID:0BhUlOYu0
>>97 「代行」した時点で複製の取引が発生しちゃうからな
そりゃアウトよ
レンタル機材サービスにしないとダメ
利益衡量でさ、どう考えても違法に利用する奴のほうが圧倒的に多いのは誰でもわかる
そんなにやりたきゃ自分でやれと。
但し学術論文の引用文献に使用する研究所では外部に論文の自炊を頼むのが通例だけど。
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:12:45.89 ID:4gJ15pMl0
>>1 自炊よりこの業界ダメにした
古本買取り販売をどうにかすればいいのに
将来的には中古販売できない電子書籍の方がよほど未来はあっただろうに
自分の首を〆続ける利権老害団体は一回解体したほうがいいよ
前例があるからなぁ
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:14:09.42 ID:mja7TfPi0
>>110 代行でも複製品の所有権は一度も業者の元にないんだから取引は発生しないよ
支払われるのは料金であって代金じゃないでしょ
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:17:01.52 ID:0BhUlOYu0
>>114 労働価値の付加された複製品の受け渡しが発生するだろ
この時点で労働価値は複製と不可分でありかつ間違いなく業者のもの
なので取引が発生しているとみなされるだろうね
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:19:40.94 ID:0BhUlOYu0
>>114 労働価値の付加された複製品の受け渡しが発生するだろ
この時点で労働価値は複製と不可分でありかつ間違いなく業者のもの
なので取引が発生しているとみなされるだろうね
ついでにそれだと著作物の文面は著作者のものだから
データ受け取る権利もないってことになるので労働ご苦労様でしたと金だけ払ってデータ破棄してもらうことが正しいってなるぞw
>>114 そういう言い訳が通用すれば違法業者的には嬉しかったんだろうな
でも実際には通用しなかったんだよな
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:29:32.14 ID:mja7TfPi0
じゃあ業者が作業代行するとアウトは確定として
・当分の間、これらの規定に規定する自動複製機器には、専ら文書又は図画の複製に供するものを含まないものとする
っていう経過措置があるから、店頭の機材借りて自分でやる分にはOKってことでいいんだよね
コンビニで本や地図、絵などをコピーすることは著作権法違反になるのでしょうか?
実は、著作権法には附則という但し書きのような規定があります。
文書と図画をコピーする行為は、当分の間私的使用として認めるということになっています。
文書と図画ですから、コンビニでコピーするコピー機はかろうじて合法ということになります。
もちろん、使用する本人がコピーする場合に限ります
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:36:00.38 ID:0BhUlOYu0
>>119 だろ
それも駄目だとなるとコンビニ店頭のコピー機とかいろんなところで問題になってやってらんないだろうしw
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:41:06.00 ID:mja7TfPi0
>>121 となると残る問題は「店員がどこまで手伝っていいか」になるかな
専門的な技能を必要とせず教えれば誰でもある程度使える機材なら許可って感じだろうか
でもコピー機すら使えないおばちゃんとかいるから難しいかなあ。結局個別に判断ってことになるのかしら
>>120 だから自分でやれって話だろ
あと例外が先生が教育活動で使う場合で
正規の教育現場に限り先生は他人(生徒)に無許可のコピー物を使用させて良い
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:49:55.42 ID:o+cnUIZAO
>>114 複写権て知ってる?
英語で言うところのコピーライト
本の奥付にCを丸で囲った記号で印字してあるやつ
これは、法三章の復活だな
http://osyorokoma.net/gu/2008/12/post-19.html 複雑な法令が多額の人件費をかけてつくられ、検査するために膨大な費用を掛け、
個人事業者や中小企業はものづくりができず、儲かるのは検査会社と監督官庁の職員だけ。
経済も疲弊し、まるで法令の独裁国家のようになっています。
法治国家とはいっても、法令の全てを知っている人間が存在するのでしょうか?
すべての人が全てを知ることができないほどの膨大な法令になってしまっています。法が肥大化して、
例外ばかりが生まれ、法に触れなければ何をしても良いという言う風潮と同時に、逆にそれをさらに
規制しようと雁字搦めに法や規制が溢れ、法の全てを知らない一般市民は何をしても法に触れる世の中になっています。
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:54:05.71 ID:mja7TfPi0
>>124 マルシーは著作権利者を明示するマークだよ
日本では法的な意味も効果ない
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:55:29.76 ID:0BhUlOYu0
>>122 最初に機材の利用法を教える分には問題ないだろう
ただ複製始めたら関わらない方がいいわな
裁断はOKかもしれんねw本切っているだけだと言えば通るかもしれんw
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:59:07.20 ID:mja7TfPi0
>>127 もし裁断はダメとなっても隣に裁断専門店が出来て解決なきがす
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 07:00:50.76 ID:dGRSuuLr0
>>112 古書の買い取り販売がなくなったら絶版になった本が手に入り難くなる
ベストセラーや定期的に売れ続ける本でなければ名著でも絶版、
再販未定は山ほどある
他炊w
条文上はアウトだろうが、世の中の電子化の傾向を鑑みてセーフにして欲しいところだなぁ。
まあ、著作者が将来電子媒体で販売しようとした時に利益が損なわれる可能性があるのと、本の購入者以外に頒布されて著作権侵害を助長する蓋然性が非常に高いので、無理か…
しかし家政婦さんに何かコピーしてもらってもアウトになんのかね?程度の問題?
>>131 電子版の頒布も行わせる方向にはなるだろう
今回の判決は現状の法律だとまあそうなるだろうなとしか言いようがない
電子書籍って買ったことないんだけど、電子書籍で買って
ipadで読みながら1枚1枚スクショしていけば、jpegの自分用のコピー作れないの?
できるんならそこからPDFに変換しとけば、紙の本買って自炊代行頼むより楽だと思ったんだが。
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 08:53:31.94 ID:2uoK+QDd0
>>131 > しかし家政婦さんに何かコピーしてもらってもアウトになんのかね?程度の問題?
程度問題だろうな。
家政婦に数回、自炊を代行してもらうのはいいが、専用のスキャナを割り当てられて、じゃんじゃか電子化してたらアウトだろ。
代行にしろ自力にしろ電子化されてない書籍を電子化したい場合は紙媒体買うわけだから作者の利益にも繋がるんだよなあ
あとはスキャン後に原本を復元不能な形で破棄した場合は複製でなくメディア移行として扱うとか、そのへんの法整備も必要だろうか
>>133 すでにオフィシャルの電子書籍があるものならわざわざ自炊も代行依頼もしないしのコピー取る必要もほぼないが
>>134 今電子化されてるものはずっと在庫ありになるけど、絶版本の復刻はさっぱりなくてそっちは期待薄なんだよねえ
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/26(日) 10:01:54.43 ID:vytPtkKE0
俺も本の電子化でちょっと利益出てるから質問なんだけど
裁断済みの本とスキャナを友人に一旦売って所有者変更して友人が自炊して俺が買い戻すのって合法だよな?
売りと買いの差額の部分でお小遣い程度儲けてるんだけど
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 01:01:44.11 ID:Y/8UZRv90
悪いことをする業者は自覚がないんだよなぁ
だから著作権法とか平然と破って金儲けに走るが却って損したりする
でも連中は不思議と繰り返し同じような悪事を働く
生まれながらの犯罪者ってのはこう言う事をして小銭稼いで後ろめたい人生を送るのさ
著作権法は前例が多いからマトモな人はこんな事は普通はやらない
悪事千里を走る、この手の著作権絡みの悪党の情報は知れ渡ってる
どうあれ電子書籍の市場はメリケンみたいにオープンではなく、日本じゃここどまりで後は消えるだけ
仮想通貨みたいなモノだったんだよ
CDがすっかり売れなくなった前例を見てもまだのんきに構えてるんだから呆れるな
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 03:09:36.79 ID:59SN+RNg0
ネット時代のコンテンツやプロダクトに日本企業はことごとく潰されて行ったよな
昭和脳のマヌケな団塊、その次のJr.など無知無能な連中は取り返しがつかなくなっているのに気づきもせず思考停止
電子書籍元年と十年以上も繰り返す詐欺師
悪い奴ってのはコンプレックスの塊みたいな稚拙な精神から再犯するし何が悪いのかすら理解できない
自己顕示欲から必ず失敗する
民主党と同じで、ダメな連中は何をやってもダメなんだよ
代行はそりゃ駄目だろうな
こういうのは既成事実化させて後戻りできないところまで
一気に行かないと潰される。
youtubeなんて音楽業界が発狂しそうなことをやったけど
多勢に無勢で定着した。
数こそが正義。
>>138 100%アウトだろ。
買い戻す前提で著作物を譲渡し、実際に買い戻す行為は、いわゆる疑似レンタル
今まで数多くの業者が著作権法2条8項違反で摘発され、処罰されている。
>>143 以前のようなやりたい放題してた動画や
音楽は消されまくってるけどな
黎明期の古き良き時代は終わった