【社会】御嶽山噴火で利用客など大幅に減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止
御嶽山の噴火で、ふもとの長野県の木曽町と王滝村では、
地元の商工会が行ったアンケートに対して、旅館や飲食店などの
半数以上が「利用客などが大幅に減少した」と
回答していることが分かりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141021/k10015556141000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:06:04.39 ID:qLyfu/Ke0
そらそうよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:07:14.59 ID:PMFNdDVt0
食べて応援
行って応援
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:08:18.14 ID:WihPIUHR0
観光地としては終了したんじゃないの?閉館なのよ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:08:39.75 ID:agSMoLDF0
秋でもサムイ
ヨイヨイヨイ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:08:49.75 ID:WrteglPM0
入山規制してまだ死体発見できてない状態で行ってどうすんだよwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:08:51.19 ID:b9EXgy9t0
温泉とか別の売りはないのか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:09:57.19 ID:8ktIAGpN0
でも怖いものにワザと近づいてみたいと思うバカって必ず何人かいるよな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:10:18.66 ID:Ih1YiSCx0
これからスキーシーズンだからすぐに復活するよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:10:23.83 ID:37Q3ARkDi
とりあえず風評被害って言っとけ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:10:50.37 ID:0cT3NHiU0
ということは
今行けば生活に困った地元のネーチャンを簡単に抱けるって事だな
今度の週末、ちょっと行ってくる
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:10:53.94 ID:gr9LaloC0
店じまいして、出稼ぎだわな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:11:57.39 ID:qlfH6+0t0
野次馬とかこないのかな。
登らなければ別に危険でも無いんだろう?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:12:07.30 ID:uEHg6jBg0
現在進行形の活火山を観光地とか、狂ってる。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:12:19.70 ID:Bas/eXB70
富士山もヤバイので登山禁止にするべき。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:13:27.66 ID:AF51G5wc0
当たり前だろ馬鹿なのか
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:13:28.67 ID:feALlbu60
>>1

         ーナァ- -ナー   | | ー十ー  ..ニ..  ーーぅ ・ ・ ー十ー        
        ノ~(~ノヽ  |  ̄ ̄ | | ー十ー   _ノ    (      9
        ヽ_メ、 ) / ーー    ノ   ○ ̄  ∠∧_    ヽ     ノ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:13:29.55 ID:quh1gYu00
入山を規制したらどこに観光客はいくんだよ
行くところ無いんでしょ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:14:37.28 ID:HUSW/2690
なにも努力せずに観光資源に頼ってるだけなんだから
仕方ないだろ

自然のなりゆきにまかせましょー
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:15:30.23 ID:ZCksHa4+0
風評被害ニダ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:15:35.68 ID:WjkoBK3U0
御嶽山の地元の観光協会ってマスコミにも危険と報道するなと圧力かけるような
銭ゲバだからバチが当たったとしか言いようがない
三原山みたいにシェルターを置いとけば死者は減ったはずだ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:16:25.84 ID:h5vpW98A0
命の犠牲の上に成り立つ産業か、、
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:16:49.45 ID:Ih1YiSCx0
入山を規制する科学的根拠あるの?
予測できないのだから、今後30年噴火しないかもしれないじゃん。
富士山と条件に大差ないのでは?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:18:01.86 ID:oZMwilPpi
>>14
桜島周辺では普通に観光してますがなにか?
浅間山も似たようなもの。
麓周辺を観光するのと、登山はまったくの別物だよ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:18:41.09 ID:kfxzmC9I0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:19:00.51 ID:/IHkHqyk0
本日のアホMVP

14 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 06:12:07.30 ID:uEHg6jBg0
現在進行形の活火山を観光地とか、狂ってる。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:19:28.34 ID:JjehDqz3I
まだ傷跡生々しいからね。災害が風化した頃に
また変わってくるよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:19:46.54 ID:MUWurSX4O
今呼吸してること自体が不思議偶然でしかあり得ない有難いことなんだから
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:19:56.24 ID:mFIpOFeOi
死んで応援
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:23:17.39 ID:BEmQ22zd0
御岳の場合は数年、仕方がないとしても、火山の恩恵も再周知されないと
アホMVPみたいなのが増えるだろうな
北海道、東日本四国九州と、日本のほぼ全てが火山の上なんだから
あと、火山活動がないと平野の造成もなり得なかったんだぞ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:24:00.10 ID:dvocc0DC0
行方不明者追悼ツアーでもやれば??
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:24:21.14 ID:DgXciMi50
登山客の安全より目先の利益を優先した結果だ
入山規制してれば客も戻ってきたものを
自業自得、さっさと潰れろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:25:10.21 ID:yBrpnA010
>>4
雲仙普賢岳が今では観光地として復活してるんだから、御嶽山も10年後くらいには客も戻るんじゃね?
登山ができるかどうかは別として。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:25:20.80 ID:cOrb2vTV0
むしろ今までそれを生業にできてたのがおかしかったんじゃね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:28:34.28 ID:yOIWmRMY0
スキー場の3分の2が立ち入り禁止区域って凄いな。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:28:52.29 ID:iWItAA620
目的地=山
ただの中継地=ふもと
ならそうなるわな。

バブルの頃にああしていれば
というのは弾けてから実感するもんだ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:29:20.61 ID:VfgsY4uK0
そりゃそうだろwww
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:29:39.00 ID:yOIWmRMY0
>>33
浅間山もあんだけ大噴火したのに今は火口500mまでは近づけるしな。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:30:00.66 ID:0cT3NHiU0
阿蘇なんか観光どころか火山の中に住んでるんだからマジキチ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:30:03.61 ID:+Jq4W+Sa0
死んで応援
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:31:28.18 ID:WjkoBK3U0
だから何年か前に同じような噴火があった時に、マスコミに観光客が来なくなると
観光協会が抗議して報道させず危険性をうやむやにしたからな。
そんな危険な山と知ってれば登山なんかしないだろ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:31:49.42 ID:xAKu9dYy0
あれだけの犠牲者を出して間もないのに
利用者を期待する方がどうかしている
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:31:49.57 ID:GwjyI1Bf0
さっさとクソ自衛隊は灰やがれきを撤去しろよ役たたずの税金泥棒ども!!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:33:59.49 ID:rzWaGDWV0
最初からこうなる事が決まっていたみたいに
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:34:43.43 ID:NXPu9cKy0
>>43
糞の役にも立ってないお前がやってこい。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:34:55.47 ID:40Uu111+0
まぁ山とともに生きてきたんだ。山とともに死ぬしかないな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:35:19.30 ID:sziR8EM80
>>24
ですがなにか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:36:50.75 ID:NXPu9cKy0
>>39
60000年前噴火して今はカルデラだろw
活動してるのは中岳とか。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:37:55.75 ID:quh1gYu00
ここも限界集落になるのか
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:40:19.16 ID:vFwfKmas0
登山者が減ると言えば富士山だろう
きっと来年の登山者は大幅に減る
その影響は御嶽山の比ではないだろう
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:40:33.74 ID:xXSW2j9pi
現地の旅館やお土産屋のために、取り敢えず現地に行って御嶽山でない所を観光しようと思う人はいるはず
みたけ観光協会で規制情報と現在どこまで観光出来るか載っていないから、そんな良心層すらとりこぼしていると思うよ
今は物見遊山勢だけだね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:40:51.75 ID:Wx4iCsXRO
考えてみたら富士登山とかも、確率は低いがロシアンルーレットだな。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:41:14.80 ID:P3mWzCas0
♪ガラスケースの中 飾られた悲しみを見て
かわいそう なんてつぶやいてる こんな自分
蹴りたくなるくらい 嫌い
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:42:15.78 ID:xAKu9dYy0
あれだけ大勢の死者や怪我人の犠牲者を出して未だ間も無いのに
利用者を期待する方がどうかしている、その前に鎮魂が先だろ
頭がおかしい、バカじゃねえのか
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:42:19.12 ID:4LfqRNM30
ま〜事故現場に観測機を大量のバカっぽさは日本人固有の反応だろ
富士山より観測装置は多い筈だわ
福島沖の海底地震計なんてべらぼうな数だしね・・アホだわ
そこで起きる事が確実だから その信号を読み取りたいだけ


予知信号ではないも 現状の最高が観測してるのに 
人が居ない・・アホだろだねぇ(地元モン)
再噴火は無い 圧力鍋のふたを取って再噴火と言ってる様なモン
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:44:01.41 ID:P7zIH5Yg0
富士山はヤバいけど、登る馬鹿は噴火なんて
考えないと思うのよ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:46:29.76 ID:1Tam2dq90
登って応援
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:47:32.98 ID:yOIWmRMY0
富士山登山には全く影響与えないだろうな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:47:49.16 ID:xAKu9dYy0
あれだけ大勢の死者や怪我人、犠牲者を出して未だ間も無いのに
利用者を期待する方がどうかしている、その前に鎮魂が先だろ
関係者は頭がおかしい、バカじゃねえのか
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:48:04.25 ID:GwjyI1Bf0
はやくなんとかしろよクソ自民党
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:50:39.53 ID:pEAMipMzO
御嶽山のイオンには客が来てるんですかね?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:51:19.94 ID:Fsoc1UzO0
経済という化け物
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:52:31.86 ID:3M5tGwd80
入山届に噴火で死んでも文句言いませんの同意欄を設けるべきだな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:53:33.18 ID:nrtRfyCF0
活火山に仰山客を呼び込んで殺した連中が何を言ってるの?

殺したりな〜い
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 06:54:07.58 ID:yOIWmRMY0
>>63
いやいや書かなくてもそうなったら文句言えないだろw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:00:18.98 ID:/58q7P970
金目>>>命!
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:01:50.69 ID:FyuyKmLN0
店も馬鹿、客も馬鹿
自然を舐めすぎ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:02:04.12 ID:4LfqRNM30
この話は煮詰めれば 活火山に登る馬鹿に集約するからね
そうなれば認定観測対象の50個の火山に登る馬鹿にも通用する話だね
登山者本人の自覚や観測者団体が背負う筈の責任を
呼び込んで殺したのは地元民なんだどでは可哀想だわ それじゃ
ドライブ途中に大事故に遭遇 其処に有った有料公衆トイレを非難・・だね
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:02:09.99 ID:VnkzCR7G0
>>8
でも人類ってそういうヤツがいて
発展してきたんだぜ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:11:19.43 ID:DarTc71W0
>>67
店も馬鹿?
説明してくれ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:12:43.37 ID:Fr/W7BJF0
>>69
あの頃はロマンがあっただろうな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:13:35.12 ID:yOIWmRMY0
毎年10万人登ってる山で50人被災した。10年なら100万人に50人。
どうでもいいんじゃないか。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:14:27.60 ID:kFjpcEkR0
>>1

雲仙普賢岳の取材時、危険地域内で犠牲になったマスコミ関係者が、記録に残した最期の映像
(被災直前に、マスコミに避難を呼び掛けに来たパトカーも写っている)
http://www.youtube.com/watch?v=bnLYksi3YAE

焼けただれた状態で発見された、上記のパトカー
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/bbsmsg/1003809/p1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BpQ-cn5CQAIPfmV.jpg

カメラを守った記者
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8810/densetu/yomi.jpg

全身火傷と気道熱傷を負い悶え苦しみのたうち回る、危険地域内で避難誘導にあたっていた消防団の人。
http://youtu.be/3lqGKgj7WO8

https://www.youtube.com/watch?v=Vm0p34FiTGk


民主党による気象庁火山観測予算仕分け動画
http://www.youtube.com/watch?v=EF6el_z58xI


パンパカパ〜ン♪また死にました Part287  ←登山板 死亡事故関連スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1413150797/
登山キャンプ板
http://hello.2ch.net/out/
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:15:57.96 ID:MuBCfd500
>>14
桜島・・・
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:25:02.08 ID:atRDKARXO
どーんといこうや
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:25:19.25 ID:XmftFNDC0
水商売ってそんなもんろ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:26:33.01 ID:h2Dhf1a30
立ち入り禁止にしろよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:35:52.79 ID:XrK6S1cA0
山以外に観光客集められるネタあるの?温泉はあるんだろうけど
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:36:07.98 ID:eR2Px+/I0
( ゚д゚)まだ百草丸がある 戦える!
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:38:45.32 ID:1kU6vlzu0
この流れを逆に利用して
御嶽山地区で地熱発電事業をいっきに推進する人が、
でてこないないのが日本。
でて完成させちゃうのが米国なんだろうな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:43:49.62 ID:dlHf3FAb0
>>1
あだりめえだべよ
しこたま死人だしといでなに考えでらの?
おめんだははあ終わりなんだがらあぎらめで原発さいげ
原発で身ぃ粉にしてはだらげばがが
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:45:55.38 ID:9pvmLoBc0
>>32
お前ひは悪意のかたまりだな
こうはなりたくない
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:53:20.22 ID:g8o1z3E70
当たり前だろ。
登山以外することないとこだろ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 07:57:30.89 ID:dlHf3FAb0
ばがの金の亡者がいるどころにふさわしい末路だべじゃ
山規制しながった報いだ、罪滅ぼしに原発で身ぃ粉にして犠牲になれじゃ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:01:47.94 ID:+4ci5yi40
うひゃひゃ
原発と同じだよ、何かあったらどうする
のか?と議論しても永遠に結論は出ない
リスクをどこで線引きするか、これしか
選択肢は無いんだよ
死んだ人達は可哀想だと思うが、予兆は
間違いなくあった
気軽に登れるからとハイキング感覚の
人が多かったのでは?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:03:33.86 ID:pkG6f4dn0
未だに登ってる奴は村八分だわ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:13:12.13 ID:MJ1LniO50
東日本大震災前に起こったNZ地震の時に足を切断した青年に対して
もうサッカーできないねぇ、今どんな気持ち〜?って言ったの日テレのスッキリだっけ?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:16:31.26 ID:4/aXR+ON0
>>61
相変わらずだよ
大正義オオゼキ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:18:30.80 ID:7M9JYauz0
>>33
普賢岳の時と違って、絶望的な少子化だから、あんな田舎を立て直す若者=人材がいなくなると思うよ。
少子化前のバブル期が引退時期になるので、観光需要自体は維持できそうだけど、
そのあとは激減が見えてるからな。w
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:24:56.93 ID:XiO+x54wO
おんたけは国立公園じゃないから、山菜とったり、魚釣ったりいろいろできる。
おれは登山じゃなくても行くよ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:26:31.19 ID:dlHf3FAb0
>>90
魚つれるの?
なら是非いきてえじゃ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:30:34.00 ID:8SLtyVcr0
火山灰で灰色の濁流になってたけど魚いるのかね
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:31:38.23 ID:fP87kLri0
イオンモール御嶽山火口店
ファミリーマート御嶽山火口店
セブンイレブン 御嶽山火口店
ローソン 御嶽山火口店
サンクス 御嶽山火口店
マルハン 御嶽山火口店
ガスト 御嶽山火口店
サイゼリヤ 御嶽山火口店
デニーズ 御嶽山火口店
マクドナルド 御嶽山火口店
ケンタッキーフライドチキン 御嶽山火口店

とにかく 御嶽山火口店をたくさん作ればDQNとその家族が大挙して来るって。
そんで噴火したらしたでDQN掃除が出来るし、FC本部は保険金で( ゚Д゚)ウマー

みんなhappy( ´∀`)
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:33:17.00 ID:CtFQeZFn0
噴煙をあげる御岳を見られるだけでいいじゃないか
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:34:33.62 ID:aCPkZDO80
昔、行こう行こう火の山に、と歌が有ったが。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:35:39.35 ID:13LOGqIM0
>>93
いいね!
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:38:55.24 ID:eQrKcA2i0
ノンシーズン中の噴火なら、良かったのにな
自然の猛威に人類は、成すすべもない
あれっ?どっかで聞いた様な言葉
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:40:17.39 ID:lBODCeOd0
パンケーキ食べ放題やれば客は来ると思うんだ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:47:11.45 ID:XiO+x54wO
スキー場なら俺の腕前ならコブコブでエアー決めながら逃げる地震があるぜ…
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:47:15.43 ID:76C4gIp/0
おまえら、叩くなー
弱り目に祟り目にすんなよ
カス日本人が
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:47:56.15 ID:H578ogUi0
嘘つきの代償は高い…というしかない
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:49:07.18 ID:w0lhgkEO0
>>100
原発事故の時と同じ
習性だから
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:49:24.73 ID:fP87kLri0
>>98
土日限定!
パンケーキ食べ放題!!
デ〇〇ズ 御嶽山火口店!!!

こんな感じの企画やれば、DQN観光客が大挙して来るね!
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:49:37.90 ID:YoXUHWhd0
有珠山なんて爆発後は周辺地域の見学なんかで観光客も増えたけどな
人は死ななかったけど
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:52:29.26 ID:fP87kLri0
>>99
雪崩に呑まれてあぼーんΣ(゚д゚lll)
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:52:31.28 ID:YoXUHWhd0
バヌアツなんてなんにもない国だけど
活火山見学が観光名所になってるからな。なんとかするしかないな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:53:38.70 ID:/TM+UrHp0
そのうち心霊スポットとして復活するのを期待するしかないかw
108 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/21(火) 08:54:15.81 ID:4AonAMe90
火山灰だらけで雪降ってんでしょ…
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:56:51.74 ID:I4P3CMVN0
まあ、仕方がない。
どこまでが安全か確実な線引きができない以上、
客が自分で様子見ながら判断するんだから。

噴火が終息して、元に戻るまで待つしかない。
あるいは、終息しないまま状況に慣れるまで。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 08:56:59.20 ID:rQ62wn4uO
列車に飛び込む迷惑自殺やらずに皆さん山に登りなさい!
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 09:02:34.65 ID:dlHf3FAb0
ばがにしてるやづら訴える
 でるどごさでるぞ?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 09:12:44.05 ID:m4L8fbq50
スキー場は何月何日開業ですか?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 09:32:40.72 ID:RPo4JJhU0
そこをあえて行くのが真の山登りだろ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 09:42:09.84 ID:cGUUZKeu0
肝試しの地として生まれ変わればよろし
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 09:49:10.41 ID:p9HqWsNb0
死体発見で懸賞金ツアーの企画をすれば一石二鳥
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:03:28.59 ID:fP87kLri0
>>107
元々が霊山ですから。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:08:48.85 ID:RkGgrP+C0
火山灰&積雪を同時体験なんて、一生に一度あるかないかのチャンス!とか思ってんのか。
登山マニアにはたまらんのだろうな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:09:16.87 ID:Zcrh+mz9O
>>103
パンケーキ食べ放題したがるような奴が登山はしないだろう
あいつら階段も嫌がるのに
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:09:35.44 ID:A1sn8o320
そういえば、火山活動活発化の予兆があるので警告だそうとしたら
地元観光経営者達が抗議して取り下げさせたという話は結局どうだったんだ?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:09:47.94 ID:/sO4KWGl0
×利用客などが大幅に減少した
○今まで利用客が多すぎた
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:09:59.22 ID:OZHTVPf60
逆に増えたりしたら物見遊山で不謹慎な「人が死んでるねんで」って言い出すヤツが出るだろ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:12:45.80 ID:yiV1MiLOI
これからは雪山シーズン。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:15:33.52 ID:3Y+epPOB0
誰が行くんだよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:18:18.38 ID:JUskgVsL0
>>1

それで?
なんで商工会がアンケートしたのか、とか取材したの?

客が減少し、地域経済が一気に悪化するので、
国に支援を求める為の状況証拠としてアンケートした、とか
そういうのを聞き出すのが仕事じゃないのかね?NHKよ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:19:44.48 ID:CHMDhcIr0
噴火のせいじゃない
噴火の予兆かも?という異変や注意情報を客に隠蔽し
多くの犠牲者を出してしまったからだ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:21:58.15 ID:z3MaXzwn0
だから何だよ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:33:57.70 ID:QSL/xN7O0
 
ま、噴火したんだから、この先300年安全だろ。タブン
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:34:08.38 ID:NfS7jrWv0
死人が沢山出たし普通に近づきたくねえだろ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:38:38.04 ID:jkm6cRMq0
7年前の噴火も、地元観光協会の報道規制があったのですか?
それで、今回は前より大きい噴火で、御嶽神社が怒ったのでしょう。
自業自得ですね。
何も知らないで登った方がお気の毒です!
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:44:36.18 ID:JcKk40Kx0
銭ゲバの報いです
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:46:07.58 ID:1rqnqgY40
そりゃ減少するだろうよ
むしろ減少しない方が不思議だよね
それを踏まえてメディア(公共放送)が
何を出来るのかを考えればいいのに
出てくる情報はあれがダメだこれもダメだばかり
タイトルからしてマイナス思考
御嶽山噴火で「観光客減少に本腰対策」とでもしたら
前向きなのにね
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:47:44.61 ID:xzfiTaaD0
まあ、今まで儲けて来たんだからしゃあないやろ
決して泣き言は言わないように
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:51:22.72 ID:LLRBpJvE0
>>68
日本語になってない
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:59:43.94 ID:rwmt+Xlh0
無くなった人を毎日供養して生きろ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:00:10.33 ID:eWL5uwWT0
ブロンドクロス程度の軽装では太刀打ち出来ないからやはりゴールドクロス並みの鎧兜を纏わんといかんわなw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:02:41.74 ID:UukoO0r90
普通の客は減るけどマニアックなのは増えるよね?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:04:29.98 ID:RXYpIk0M0
減少っつうかよく行ってる奴がいるな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:07:23.63 ID:PMpktNnS0
>>38
津波と一緒で起きた直後は警戒するが、数十年経てば元の木阿弥
日にちがあえば同じ事起こると思う
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:34:04.62 ID:iRDsHS0y0
あーあー、こりゃどうにもならんだろうなあ。
2年も客来なきゃ潰れる宿やら店やら続出だろう。
同じ観光地商売をしてる身としては同情を禁じ得ん。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:48:14.91 ID:3Sraeh5V0
風評被害だな

御嶽山を訴えろ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:50:22.31 ID:k9BMKozl0
>>1
なにこの、砂糖を舐めたら甘かったみたいなニュース
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:53:52.47 ID:6RwPePcG0
心霊スポットになったな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:55:55.52 ID:n1DEpu//0
福島は未だ風評被害に悩んでいるからここもずっと続くだろう
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:57:58.30 ID:iDiHuzfY0
火山灰や岩とかネットで売れるんじゃない?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 12:00:08.85 ID:iCtLxApl0
前田のクラッカー
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 12:01:38.82 ID:ICTWJbbJ0
>>144
これを書き込もうと思ったけど、
無くなった人に当たっているかもしれないと思うと、
炎上商法になりかねんとおもって書かなかった。
噴火だけに。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 12:45:59.09 ID:FdgoDrYu0
>>141
だから政府は補償しろって話ですよ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 12:51:09.55 ID:Evr27Q+30
>>147
火山で商業してるなら噴火も想定内だろ
いちいち税金にたかるな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:09:05.30 ID:yzQC5Wk3i
社会に必要ない、高齢未婚ババアが火山に行けばいいんだ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:29:34.02 ID:EVgI/BR5i
これで減らなきゃ馬鹿じゃん
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:42:38.37 ID:PMFNdDVt0
>>147
砂糖が塩味だと思い込んでた馬鹿に税金で補償?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:49:31.47 ID:cbJSpDXj0
>>7
普通に温泉もあるしスキー場もあるし滝もあるし登山客なんて観光全体からみればそんなに大きな割合を占めていない。
問題なのは麓での観光に影響はないのに危険そうだからとキャンセルしたり
客を呼ぼうとすると人がいっぱい死んだのに客を呼ぶのかとか食って掛かるジジイ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:51:12.34 ID:VogXQHrW0
それって福島でも普通にあったね
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:51:34.71 ID:S8TeD7Pd0
そりゃそうだろ。
この期に及んでまだ登りたい、
なんてのは燐隊長くらいだよ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:54:36.04 ID:lycb0T+cO
火山に登るなと言われたからね
未だに箱根や阿蘇の外輪山の内側に住んでる奴らは怖いもの知らずだな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:56:01.39 ID:py9qgy6L0
そりゃ大幅に減るだろう。
何せ噴火してるんだから。
これで利用者が増えてたら逆に怖い。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 14:57:58.29 ID:NivCq9Io0
>>3
死んで応援
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 15:02:16.26 ID:Evr27Q+30
起こってすぐ後は行きたくなくなっても仕方ないだろ
戦後最悪のキャッチフレーズで人死にが出てまだ行方不明がいる所に遊びに行ける神経ってふつーないと思うわ

葬式してる横で宴会できるできるか?みたいな感じだと思うが
少なくともわざわざ遊びに行く候補には難しいね
解決するのは時間しかないよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 15:04:48.67 ID:0hgV6dyo0
これからクビチョンパスキーシーズンだからすぐに復活するよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 15:18:50.62 ID:88uKvtq20
わだば日本のポンペイになる
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 15:41:16.41 ID:0bGo6+h60
空いてていいじゃない 今年のスキーはおんたけで決まり
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 16:07:56.87 ID:E5HI/Zqy0
今まで思いっきりご相伴に預かってきたんだから充分だろ。
どこまで強欲なんだよ。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 17:38:32.00 ID:N6ndTYv80
漏れなく憑いてきます!
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 17:58:32.20 ID:B6v3yXaO0
>>155
鹿児島に住んでる人も追加してくれ。
今南九州に住んでる人って7000年前くらいの破局噴火で
住民が死滅したあとに入って来た人たちなんだな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 18:15:23.74 ID:Cq4NaGY70
ユダヤ人工噴火

登山客の中にキャタピラの音が聞いたものがいる

ユダヤが火口に爆弾を落とした起爆した。

これが真相
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 18:31:34.18 ID:NpaUIAT20
>>164
桜島は、実際大問題だわ

数万年に1度クラスの超巨大噴火はわきに置くとしても、
過去の噴火間隔や、マグマだまりの膨張から、安永、大正に続く大噴火が、もう数年以内にも迫っている可能性が相当にある
噴出量1〜2立方キロでも、今回の御嶽山噴火の数千〜数万倍の規模

そして問題は鹿児島市街地との近さ

安永、大正噴火みたいに溶岩流主体なら、発生してからでも逃げることができるけど、
もし噴火の形態を変えてきて、同じ噴出量でも、マグマの大半をプリニー式噴火で一気に噴き出して噴煙柱崩壊型火砕流とか発生したら、
昭和火口から8キロしかない鹿児島市街に、時速数十キロの火砕流が迫ってくることになる

大規模噴火が予知されれば、桜島島内の住民には即座に避難指示が出るだろうけど、
起こるかどうか分からない大規模な火砕流(過去数千年の“定期的な”大規模噴火では発生していない)のために、
対岸の鹿児島市の数十万人の住民を避難させるべきかどうか

人数も多いし、県庁所在地だけに県全体への影響も大きい

ただ万が一火砕流が鹿児島市街を呑み込んだから、その場にいた者の死亡率は100%に近くなる
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 18:41:10.40 ID:hRG9Q7pn0
入山規制していて犠牲者がいなかったら
今頃、麓からの噴火見物で賑わっていたのかな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 19:55:14.09 ID:JpWv0CPl0
>>167
そうかもしんない

死人さえ出てなければ…
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 19:59:48.00 ID:egheuOCb0
何か他に名物になる物を作れば良いんだよ
福島には絶対行きたく無いがここなら応援してあげるよ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:01:55.16 ID:/aOGBl9P0
>>169
御嶽山の麓、木曽福島
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:35:00.69 ID:HS8C/Bum0
まぁ、そりゃそうだろ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:36:11.32 ID:jjladij80
>>1

噴火に関係なく、
紅葉シーズンが終わればスキーシーズンまで閑古鳥だろ。

もっとも、今シーズンはスキー場の営業は可能かわからんし、営業できても客は減るだろうけど。
御嶽周辺のスキー場なんて、あまり大きくないし魅力があるわけでもないからな。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:39:15.98 ID:z1j+cwVb0
>>166
確かに鹿児島市ってクレイジーな立地だよな。
何考えてこんな所に大きな街作ったんだよっていう。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:41:59.69 ID:QvY+We7V0
都会から来る人なら自然は嬉しいだろうけど
たいした観光地じゃないわ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:49:29.29 ID:Ulb62nEu0
えっちら、おっちらと山に登ること自体が理解不能だわ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:56:58.50 ID:4LfqRNM30
鹿児島の前の丸い海・・あれが火山口の海底火山なのよ
詰まり鹿児島市内は 火口なんですわ 櫻島はその周囲の壁の一部
地図見てみな あの丸い海全部の上に山が有ったんだ ソレが吹き飛んでる

とりあえず御嶽で再噴火なんてのはないし・・ドライブがてらで ドゾ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:59:30.65 ID:jGNnv6EyO
>>158
それが正論
なのに最近の関係者はすぐに風評被害だのなんだのって見当違いなことを言うんだよね
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 21:04:00.01 ID:3JK3Ai1g0
御嶽山が危険とか言う奴は噴火脳の反日左翼だろ。
もう噴火したんだから安全。愛国者なら御嶽山に登れ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 21:09:30.86 ID:sGzplS420
行って応援してあげたいけど、
自分1人行ったところで変わらないしなぁ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 21:12:40.89 ID:4LfqRNM30
行きたくない・・要は怖いんだな ま〜仕方ないわなぁ
有珠山では 火山学者の直前予知が成功してカメラで
爆発のタイミングまで放送してるからなぁ 以後は安全の報で
観光客も戻るが・・今回の予知連やら気象庁では危ないだけの
連中とばれたしなぁ 予兆も出てないのに再噴火もまだ可能性とか
素人みたいな真似じゃ 観光客も戻りは無理かもね
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 21:22:37.14 ID:Rowy+njF0
どうせそれでも登ろうとする奴が全国で8人ぐらいは居るだろ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 21:33:42.20 ID:7NXKrInm0
御嶽の噴火にもかかわらず御嶽周辺に住むのが馬鹿なら、首都直下型地震や富士の噴火の危険をはらんだ東京に住むやつは大馬鹿。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 21:41:35.35 ID:QvY+We7V0
7年前に噴火した時に危険だからと、山頂付近に鉄管のシェルターを設置すれば
逃げ込む時間が無いから実質は気休め施設でも格好はつくんだが、
何もないなら危なくて登山なんか誰も行かないわな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 21:44:38.40 ID:OGF0CNCH0
国士様相手に「春まで待てない!噴火被害者救済登山ツアー」とかやればいいんじゃないか?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 22:25:08.88 ID:NpaUIAT20
>>180
14年前の有珠山噴火も、地下で動いたマグマ量に比べると、地表に噴出したのはごくわずかだった

つまり、火山学者たちが覚悟していた噴火の規模に比べると、かなり小規模の噴火で済んでしまったわけで、
噴火自体の予知は当たったけど、完全に予測通りの噴火が起きたわけではないということになる

もしあれが、マグマが噴出することなく、地下で固まってしまって噴火が起こらずに地殻変動だけで済んでいたら、
かなり叩かれていただろうな
噴火という現象に至らなかっただけで、火山自体は激しく活動していたとしても
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/21(火) 22:26:45.02 ID:vD2WBrR30
いつなんどき、再噴火するかもしれんのだから

客がいなくなるのは当然だろ。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 00:34:55.50 ID:eSNrUzGj0
まだ火山灰は降ってる?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:23:17.27 ID:OrLt3Ubf0
この先一週間ほどで 御嶽の再噴火の予兆は無いよ

>>185
当時の有珠山は素人目にも画期的だったからなぁ
ソレが地震計の予測から導き出してると御嶽の噴火後知り・・
挙句にご本人様がテレビで 勘でしたとゲロ・・でも

えらいなぁ・・良くやったとそんな程度で 地元の説得や役所に勧告
結果 被災者ゼロなんて 神業だもんねぇ ソレ見て 為らばとの
予知は可能の領域研究と入り込んだベースはココからだからさ・・

現行は衰退の日本の火山学者は5人だったか? 気象庁や予知連の
お粗末振りが目に付くね 奴等が君臨する限りは
富士山も東京直下も避ける術は無いな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:29:09.58 ID:KMQmGSiq0
富士山もいつ噴火するかわからんのに登山客はいる
バカなのか?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 05:30:37.43 ID:Dn3V1RA00
あと半年待て。日本でラッキーだったな。みんな忘れるからw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:37:13.60 ID:4rwEAOH60
>>189
居住する数百キロ圏内に断層や温泉のある奴は全部バカ
日本に居る日本人の99%以上がバカ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 06:45:57.70 ID:p4c391l0i
温泉には入りたい。
でも、地震や火山がある土地は許せない。

何年日本人として生きてきた?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:26:41.99 ID:SUZwW1FV0
噴火の危険どうこうより死者を悼んでるから遊びじゃ行けないだろ
人が死んだばかりの所で楽しく遊べるわけないじゃん
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:33:48.42 ID:fZHu3NGp0
ガス抜きしたから噴火前より安全になったのにバカかよw、
危ないのはマグマや水蒸気が内部でくすぶってる状態だから
まだ噴火してないやつの方が危険。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:36:24.16 ID:fZHu3NGp0
温泉客やスキー客は関係ない。
しかし温泉はどこにでもあるからな。
わざわざ御嶽山のふもとまでいかなくても周囲にいくらでもある。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 07:39:40.26 ID:Pv6sGVOK0
>>194
今回の噴火前も噴火してたわけだが。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:02:57.60 ID:rGdxZxWN0
>>195
御嶽山ブランドで戦後最悪の死者数のレッテルがべったりついたからなー
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:06:57.28 ID:N+k774Au0
御嶽の温泉もスキー場も、そこそこって感じだしね。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 08:08:05.04 ID:0tCTEtTI0
あれだけ犠牲者を出したんなら客が減るのも仕方ない
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:54:54.96 ID:Sz+sAHKh0
>>24
ハワイなんか流れ出る溶岩を見せる観光ツアーがあるよな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:56:09.75 ID:l1oCt4R30
当たり前だろ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 09:59:54.59 ID:ielLTLfo0
木曽町に合併したばっかりに開田高原も風評被害を喰って可哀想。
また開田村に戻りたいと思っているんじゃないか。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:04:33.10 ID:7qojEh6k0
富士山も御嶽山も霊峰な 危険厨
日本の信仰文化なんて朝鮮人にはわからん話で
富士山の人気は少しアレだが
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:06:12.09 ID:v8TTlkOz0
御嶽山登れないなら、通りがかりに木曽福島でそば食うぐらいしかやることないしね
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:08:59.17 ID:EloTCANO0
火山のそばで営業する旅館や飲食店は
多かれ少なかれこういう事態は想定済みなんじゃないの。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:43:30.25 ID:1gfd6Mzj0
>>200
何があっても自己責任の書類にサインしないと参加できないやつでしょ

危険だけどそれを了解してやるのは自由、そのかわり責任も完璧に自分だからね
死んでもどうなっても文句言えないの
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:48:07.20 ID:Ncqmg5cX0
>>192 それが人間だろ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 11:13:35.43 ID:MXtQPMPW0
地熱発電所を作って、水蒸気の圧力を電気に変えてやれば、
水蒸気の圧が減って、噴火(水蒸気爆発)は防げるのではないか
と思う。
素人考えだけど。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 16:06:50.49 ID:L6reGLLfi
てことは、ホントに御嶽山様々だったんだな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:35:43.22 ID:W/UG4OIV0
>>206
全て自己責任で好きなだけバカなことができるアメリカン精神
むしろ清々しさを感じる
嫌いじゃないぜそういうの

本人が納得してても本人がそれで死んだら
本人と関係ない外野の連中が
施設の運営者が悪い旅行会社が悪い許可した(禁止しない)自治体が悪い国が悪いとよってたかって吊るし上げる日本よりよっぽど健全だわ
これを厳密に守ろうとしたら「人が死ぬ可能性のあるもの」は全て禁止
登山も海水浴も釣りもキャンプもスキーもサイクリングも全て禁止
海や山は農林業・水産業・海運業関係者以外は立入禁止
許認可を受けた運輸業者以外は自動車の運転も禁止
という世の中になってしまう
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 19:39:01.91 ID:yG2XlBQ90
>>200
カナダだったか
冬山で雪崩を見せるツアーとかもあるぞ
迫撃砲を撃ち込んでわざと雪崩を起こすのw
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 20:35:01.01 ID:bgziXUin0
CSで新赤カブ検事を連続放送しているが、昨日の話に御嶽山のにごりご温泉てとこが出てきた
昔の作品だし今どうなってるのかなと思ってググったら、岐阜側だそうで噴火の影響はほぼ無く
普通に営業してるそうだ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:04:31.89 ID:j//rVOiJ0
[転載禁止] 【お察し】統一教会系団体が靖国神社で慰霊祭(c)2ch.net [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413975727/
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:34:25.28 ID:fkLJ8fs+0
本当なら噴火をネタに使った名物でも作りたいところだろうけど
多数の死者が出てるから不謹慎ってことでそれも出来ないから詰んでるな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:40:35.11 ID:m4N3I1KdO
渓流釣りもあかんかな。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:31:04.77 ID:uuqDCkCR0
いやいやもう地元民も安全な土地へ移住したほうがいいだろ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 00:42:17.68 ID:KVIVUtg00
噴火事前予知のために、今後は全国の監視対象山にこれでも付けて24時間監視しておけば?
http://www.panoramio.com/photo/107622634
http://www.panoramio.com/photo/107622631
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 03:39:28.06 ID:y74+rhEP0
火山に観光客を呼び集めて金儲けしようという観光業者は、死の商人だな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 06:48:38.02 ID:HE640x2tO
昔から火山に登る人がいるから宿が出来るんだろうよ
桜島も明治の頃には頂上までの登山道があったんよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/23(木) 09:04:07.44 ID:YWAyhkWtO
遺体発掘ツアー
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 02:56:23.56 ID:m8YsgCu20
現地の温泉、出なくなったりしてるんかな
地震では聞いたことがあるけど
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/24(金) 12:42:10.13 ID:NKtwXCUd0
>>221
いまのとこ全然平気。
ただ気温が下がってきてるから湯温低め。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 03:40:26.64 ID:XEVt7oPS0
thx
遠いけど行ってみたいな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 03:42:09.37 ID:0ii/aOHU0
いつか箱根もこうなるだろう
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 03:43:41.00 ID:7aqp9Ub20
そらそうだとしか言えない
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 03:50:59.96 ID:oVDgnmpg0
火山性微動で規制して噴火がなかったら営業妨害だとか言ってくる
箱根の業者を営業停止にできるか?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 17:56:20.71 ID:dcjsqqbj0
ああ、観光業者は厄介だね、入山規制なんかして噴火しなかったら訴えるんじゃね
もう御嶽山地元商工会、入山規制の緩和を要望だってよ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 18:26:13.22 ID:nnQ7/a7S0
大幅減って、馬鹿なの?人が死んでんねんで!
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 18:35:34.45 ID:aM1GkWIoO
交通事故と同じですから。運が悪かったのでしょおな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 18:38:09.15 ID:wKMdQFv10
御嶽山が突如水蒸気爆発をするのはよくある事だ
長野県や岐阜県は
木材に金属で補強した盾でも貸し出す程度の対策をとった方が良いだろう

それに下呂温泉等は御嶽山の噴火の影響を滅多にうけないはずだ
そこを宣伝する必要がある
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 19:33:07.17 ID:Yy4obtqS0
そりゃそうだ。しかもまだ見つかってないんだろ?
登れないわな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 20:48:27.40 ID:JPHJQgG80
岐阜県民がリスク管理もできないバカだと全国に知って貰ういいニュース
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 22:01:46.42 ID:UcojVJkR0
>>1
フクイチと同じだな!w
爆発直後から、原発ほど安全な施設は無い!、悪評は全て風評被害で国民が全て悪い!
原発同じ道程を歩むと、今世紀中は客は戻って来ないぜwww
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 22:03:22.60 ID:UcojVJkR0
>>220
登山者にツルハシとかの道具を貸して、探し当てると賞金を出すと良いw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 22:31:06.71 ID:sR4YbbCl0
長野って言うだけで同情する気がしなくなるんだよな
長尾県民は大嫌いな日本国に頼らないでほしい
ただそれだけ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/25(土) 22:32:04.42 ID:HcffVokY0
東日本大震災前に起こったNZ地震の時に足を切断した青年に対して
もうサッカーできないねぇ、今どんな気持ち〜?って言ったの日テレのスッキリだっけ?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>1
そりゃあれだけの大惨事起きてるんだから、当然だろ。