【社会】小笠原諸島・西之島の拡大続く 噴火前の8.6倍、東京ドームの40倍に [10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
小笠原諸島・西之島の拡大続く 東京ドームの40倍に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17044_X11C14A0CC1000/
日本経済新聞 2014/10/17 23:50


 海上保安庁は17日、活発な噴火が続く小笠原諸島・西之島(東京)で、北側
に広がる浅い海域に大量の溶岩が流れ込み、「溶岩原」と呼ばれる平原を形成
していると発表した。新たな西之島の総陸地面積は東京ドームの約40倍に当た
る約189ヘクタールとなり、さらに拡大する勢いという。

 同庁が16日午後、航空機で上空から観察した。島の中央部に3カ所の火口を
確認し、うち1カ所から1分間に5〜6回、溶岩片を伴う褐色の噴煙が上がっ
ていた。

 同乗した東京工業大火山流体研究センターの野上健治教授は「溶岩の流出は
活発な状態で続いており、溶岩原が急速に拡大する可能性が高い」とコメント
した。

 陸地面積は噴火前の西之島(約22ヘクタール)の約8.6倍となった。〔共同〕
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:38:21.41 ID:ZvHgO9TI0
東京ドームの広さがわかりません
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:39:11.44 ID:8VB/BWxb0
何畳位の方がいいな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:39:12.73 ID:Zn61/yVR0
淡路島と比較してよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:39:53.62 ID:hqlxDVWp0
>>2
ぐーぐるあーすを見れば分かる
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:41:43.57 ID:+HkEIYBv0
確かこれ/^o^\フッジサーンまで伸びる
ラインの途中のマグマ溜まりが途中でお漏らし
してできた島だよな。富士山に影響が出るのか
影響出ないようにこの島が護ってくれてるのか。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:41:48.44 ID:3g1DbmP70
ここが止まれば次は富士山
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:42:29.79 ID:B4nfyIXz0
中国がそろそろ領土を主張するかな?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:43:19.50 ID:L09gSauX0
画像早く
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:44:11.24 ID:D92PGgCy0
写真がないとか
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:44:45.99 ID:SjRuy2FL0
40倍なら本土まであとチョットって所か
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:45:18.25 ID:3g1DbmP70
前はスヌーピーとか言われてたけど
今は土佐犬並みにデカくなっちゃったんだね
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:46:53.06 ID:WwrvA6mp0
東京ドームなんて野球オタク以外は用がないんだから
何倍とか言われてもわかるわけないだろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:47:13.90 ID:XFtfPDN50
約22ヘクタール=一辺が470メートルの正方形
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:48:47.42 ID:mV20o3RY0
さっき日テレでやってたぞ
旧島がもう飲み込まれようとしてた
むちゃ大きくなってるw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:49:09.78 ID:8aNprCytO
東京ドームの40倍って、水道橋駅→飯田橋駅→九段下駅→神保町駅を囲ったくらい?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:49:17.72 ID:xyaI0cRB0
セブンスター何個分よ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:49:48.75 ID:L09gSauX0
>>9ですが、調べてみたら

旧島をほぼ飲み込んでしまってた

海上保安庁10月16日観測
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2014/H261017_nisinosima.pdf
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:51:21.78 ID:XFtfPDN50
約189ヘクタール=1890000平方メートル=一辺が1374メートルの正方形
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:51:53.35 ID:9ow+Uuku0
>>6
噴火の危機が2011年のM6で、それ以降、こっちにマグマが出ているから富士山噴火は避けられたんじゃねえかな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:52:00.55 ID:B26GaQLr0
最終的には北海道の大きさになるって本当?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:53:21.13 ID:3g1DbmP70
末はムーかアトランティスか
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:55:44.05 ID:XrwUI4VB0
>>18
こんなになってたのか凄いな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:56:33.80 ID:XkJn02qI0
東京ドームの40倍?

知らんよ

普通に「何平米」でわかるから
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:57:05.29 ID:DjfyKSTD0
もっと大きくなれば良いのに
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:57:54.51 ID:5MY5Wxn20
>>19
むっちゃ広いよそれw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:58:21.64 ID:3g1DbmP70
そのうち分譲詐欺とか出てくる
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:00:48.48 ID:weNDP6Zp0
広さイマイチわからんな。
あと山はどうなのよ?
隆起じゃないから1000m級の山に育つとかは難しいんかな?
3000m級の山になったら感激するのに…
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:01:07.44 ID:hTsCgsnQ0
オレの子供頃の基準は、
霞が関ビル何杯分かなんだが。

で、肝心の霞が関ビルってのも今まで見たことない。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:01:20.93 ID:3g1DbmP70
ここにカジノを作りましょう
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:03:18.54 ID:XWBeKfNtO
四国よりは大きくなるね
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:03:26.84 ID:6FAd4EVO0
もう滑走路作れそうな位広がったな、これなら入植も可能そうだ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:03:34.52 ID:RyFWBkyT0
草や木が生えて鳥が住み着くまでまだ暫くかかりそうだな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:03:45.16 ID:im36Zmbj0
大きくな〜れ、大きくな〜れ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:05:34.28 ID:Surxa2OF0
東京ドームとかよく解らん。うまい棒にすると何本か言え
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:06:16.10 ID:oGBwDXLL0
ここまで活発なのに、資源とかないのかな。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:07:02.22 ID:tJyDjtjj0
沖ノ鳥島も頑張れよ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:07:32.84 ID:WqZK0hPx0
伊集院島と名付けよう
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:08:03.42 ID:U983i0l20
富士山も近いな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:08:46.12 ID:3zT/EsMp0
またサカ豚イライラスレかよ
何年経っても広さをサッカーコートに例える事はありませんから
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:09:35.68 ID:XTAVheL70
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

成長がまとめて見れるが
来月で1年なのか
こんなに拡大するとは
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:10:00.26 ID:O1PHfC1d0
でも経済水域は変わらんのやろ?
あまり意味なくね?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:10:43.87 ID:7+RS7n770
東京から
1000km西之島火山活動
580km鳥島近海M6.8(2014/10/16)

太平洋プレートにフィリピンプレートがグイグイ押されてるだろ
コレ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:10:47.27 ID:GN3k3TwB0
これが噴火してくれてるおかげで富士山が延期になってくれてるんじゃないか?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:11:01.25 ID:Zn61/yVR0
>>42
羽合くらい大きくなれば一大拠点
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:11:21.01 ID:buCVOk/W0
>>1
時事ソース
海上保安庁は17日、小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)の面積が約1.89平方キロになったと発表した。
北側に向かって溶岩の流出が続いており、海保は活発な噴火活動が継続しているとみている。
16日に航空機から観測した。
海保によると、島は9月17日の観測に比べ、東京ドーム7個分以上に当たる約0.33平方キロ拡大した。
もともと浅瀬があったため、急速に陸地が広がったとみられる。(2014/10/17-19:58)
北側の浅瀬(左下方向)に向かって拡大を続ける小笠原諸島・西之島=16日(海上保安庁提供)
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/0141017at72_p.jpg
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014101700900
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:11:46.84 ID:4+9qNgyi0
北側に大幅に拡大してるんだな、すごい
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:12:09.02 ID:EqiU5d8H0
もう皆野球なんか見てないんだから、東京ドーム何個分って表記は止めてくれ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:12:44.80 ID:XWBeKfNtO
とりあえず、死刑囚を全員この島に移送しようよ。
手錠は外して、あとは自分で生きろって
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:13:34.71 ID:1BV7/lj10
ここに核廃棄物埋めたらあかんのか?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:13:43.81 ID:8aNprCytO
最初のころ、周辺海域は深いから、島はそんなに大きく成長できないって言われてたよね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:13:59.71 ID:5MY5Wxn20
>>26
調べてみた。つまり今、約 1.89 平方km
これって皇居 1.42 平方km よりすにで大きい。
モナコ公国に匹敵。

ディズニーランドとシーを合わせて、ちょうど 1平方kmだから
その倍近い。代々木公園の 4倍弱。

円、にして考えると直径 1.5 km の円。

参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:14:01.96 ID:4+9qNgyi0
島の植物は絶滅しそうだな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:14:33.02 ID:96dFYR6r0
>>18 >>41
西ノ島の赤ちゃんみたいだったのがスヌーピーになって、今は雄々しい感じだねw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:15:44.40 ID:9Pl8VjvX0
毎日東京ドームの横通るけど
興味がないとピンとこないもんだな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:17:21.12 ID:5MY5Wxn20
>>28
海底から見るとすでに 4,000m 級の富士山よりでかい山なのだが。。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:18:13.12 ID:XaOZpKbe0
>>2
えっ? 東京ドームの1.0倍の広さだよ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:18:39.21 ID:2vX73u6lO
その育ち能力おれの頭皮にくれ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:18:45.28 ID:4PaHEvfW0
スヌーピーはどこに行ったんや?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:19:32.33 ID:7+RS7n770
西之島は海底からだと
富士山超える標高4000m級だから巨大
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:20:29.55 ID:YdU+U5iQ0
いつまで東京ドームと比較するんだか・・(呆
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:22:10.70 ID:XrwUI4VB0
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:23:11.57 ID:uo1k4awy0
しかし地図みると
あんなところの島がちょっと大きくなってもなぁ…と思う

5キロ平方くらいになりゃ50年後には人が住むかもしれんが
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:34:01.95 ID:LOsXZX9s0
元の西之島を呑み込んだところで
堰を切ったように北に拡大した感じだな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:35:09.70 ID:iP8icyix0
>>19
9月から10月にかけて、一気に大きくなっているじゃんw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:36:23.26 ID:iP8icyix0
>>62
右下の洞窟みたいなのなに ?
ちょっと入ってみたい気もする
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:36:34.40 ID:P/G0YzdN0
空港作れそうになってきたな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:37:09.00 ID:Q7BjYyxv0
東京ドームってキティちゃんの額でいうといくつ分くらいの広さなんだ?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:41:35.14 ID:piyqrEyS0
東京ドームを眺めたことはあるが
中に入ったことない
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:42:12.90 ID:LuH+4AXq0
噴火が収まったら食べ物のなる木を植えようよ

>>52
円だとイメ−ジしやすいな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:43:01.65 ID:rU5UnYHhO
三年内→淡路島が、現実見
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:47:09.38 ID:ZYypnfBf0
>>68
0.25個
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:48:02.62 ID:WwrvA6mp0
>>69
あれ大きさわかりづらいよな 外に変なカバーかかってるし 
野球場に例えるなら神宮球場とかのほうがまだ想像しやすいかと

どうしてもあの辺にしたいなら後楽園ホールのほうがわかりやすい
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:48:50.72 ID:rU5UnYHhO
冬場に更に大きくなる!

来年の今、現在の倍に!
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:51:23.72 ID:QFFlKWOb0
>>62
自然は偉大だな・・・誰がこういう仕組みを考えたのだろう
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:01:34.54 ID:b3dPFsVj0
 
これに比べたら御嶽山は屁みたいなものなんだよなぁ…

いつもは人が火口に近づいてないだけで、基本的にはヤバイ火山国に住んでるのを認識させられる。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:03:07.31 ID:Qe8RukSL0
竹島の大きさを越えてる

竹島18ヘクタール
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:13:34.66 ID:LTQ3VNKG0
江ノ島にしてくれよ

地元だからわかりやすい
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:14:05.30 ID:JoVA4bte0
海底からだと、4000m級の火山か。

阿蘇山はもっと大きい火山で、噴火で大半が吹き飛んで、
外輪山と新しい火口だけ残った状態。

そうすると、この島も巨大噴火が起これば、全部水没か。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:18:30.00 ID:JoVA4bte0
噴火が終われば、火口付近がカルデラになり、水没する事も
有り得るのかな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:22:37.16 ID:WWq8dtx/0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \西之島
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:28:52.42 ID:ZYypnfBf0
>>81

           :・
          _ ∩∵
       ⊂/∩ ノ )
        /   /ノV
        し'⌒∪
.         | |
.         | |
.         |/ ̄ ̄\
.         / ´・ω・` \
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:29:26.77 ID:dmQ0Xl260
島に飛行場作れそうな勢いだな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:33:29.98 ID:zG92gM3M0
東京ドームとか地方の物を比較に出すなよ。
分かりにくい
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:34:12.36 ID:S1WapURE0
>>18
北辺は形状から見てもう限界ぽいな。
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/images/fig-1.jpg
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:37:14.26 ID:9+ZxnEy90
10年後
第二日本列島には新たに3千万人が移住した。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:42:18.45 ID:00B63Geg0
あったかくなるからいい魚が取れそうだな。
補給もできそうだし
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 03:23:58.79 ID:j+iVQLMY0
江ノ島 0.38ku
西ノ島 1.89ku
淡路島 595ku
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:08:53.89 ID:hb+TW4RF0
よく考えるとリアルタイムてま新島が出来てるってスゴイよな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:11:32.26 ID:P/JRmwp90
韓国は日本海の竹島を死守
領土や領海は絶対に増えない

日本は太平洋で島が勝手に出来る
領海や領海が勝手に増える
91☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/18(土) 04:24:58.34 ID:UZPg5w8F0
モリモリ大きく成って行ってるねw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:29:43.91 ID:CImMaZvv0
広さをもっとわかりやすくたとえてくれ
家が何軒たつくらいとか
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:33:34.50 ID:PYPkyJ0S0
>>61
大阪ドームと比較したいよな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:37:21.72 ID:EPfysrFR0
いつか人が住めるようになるのか
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:38:55.01 ID:ztYESut00
冷えたら種持って植えに行こうぜ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:38:56.40 ID:6ssLeyoA0
>>94
コンクリドーム作って駐在員配置したいよな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:44:09.89 ID:qPfQh9t10
ハワイくらいの大きさになったら騒げ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:49:19.24 ID:a4v6omHZO
>>88
実は世界中の全人口が淡路島に集結してもみんな島に入れる。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:49:41.11 ID:9tdutsoO0
丸ビルで比較してくれ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:50:10.57 ID:3FGx32PK0
>>96
君に辞令を出す。
西の島新島の領土監視員を命ずる。
任期は3年。支給品は釣竿1本と擬似餌。ゴムボート(海水浴用の)
米5俵。海水を淡水化する器具(手動式)
自殺用ピストル(弾1発装填)
以上
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:51:23.32 ID:rH0U19xd0
もっと本州に近ければ観光名所になったのにな。
あの場所だと流罪地ぐらいしか使い道ないな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:52:01.00 ID:iQduwTuq0
東京ドーム4.7ヘクタール×40個=188ヘクタール
東京ディズニーランド+東京ディズニーシーが100ヘクタール
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:54:23.08 ID:t6RLbyfnO
>>96
コンドームに見えた
疲れてるんだな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:56:33.11 ID:Ngi3T23E0
甲子園球場の何倍?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 05:33:44.57 ID:cyaM0r4w0
>>58
つのを生やしたいとは変わったお方だ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 05:39:34.13 ID:+T+FAgmF0
島周囲はいきなり深さ数千メートルの切り立った崖だから
ある程度以上は横には大きくならない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 05:56:33.33 ID:ztYESut00
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 05:58:37.73 ID:khL/4txTI
テレビで見たけど、もうゴルフ場できてるのな
109ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/18(土) 06:00:39.45 ID:xCDgyPYO0
噴火が収まったら、数年で侵食崩落して半分くらいになりそうだな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 06:02:36.32 ID:CM+V+Zvq0
これが海底火山で良かった
本土の一部でこれと同等の噴火が発生していたらどうなっていた事やら
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 06:11:07.91 ID:9NH/Lmt8i
富士山か

阿蘇山が

こうなる
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 06:17:43.15 ID:7+RS7n770
3.11で日本海溝はガス抜きした
次は伊豆小笠原海溝だろうな
何が起きるんだろうな

伊豆小笠原諸島が大規模隆起して地続きになったら笑うしかない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 06:22:22.25 ID:7+RS7n770
3.11型だと本土はそんなに揺れずに津波かな
https://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20131125/img/fig01.jpg
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 07:10:34.70 ID:DY+8gE2/0
地熱発電になら使えそうじゃね?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 07:30:00.81 ID:C2mEosjd0
>>85
東側を考えると地形図の水深50mくらいの範囲は陸地化してたから
実際には海底はもっと広範囲、深深度まで溶岩は広がってる

溶岩流が失速しなければ水深50mラインまでは余裕で拡大するだろう
最大で今の倍くらいの面積までは成長可能
そこから先は傾斜が一気に急になるから島の拡大は鈍るだろう
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 07:47:30.38 ID:VxGGc15S0
後の第2オントンジャワ海台である。
ここに大陸ができてしまう。
もちろん、海洋生物の90%は滅亡
117大義私 ◆aWfrM7UWWY @転載は禁止:2014/10/18(土) 08:28:02.16 ID:4HrlzIhB0
>>52
おおー、土地面積だけならミニ国家級か
118大義私 ◆aWfrM7UWWY @転載は禁止:2014/10/18(土) 08:30:23.61 ID:4HrlzIhB0
>>74
更に16倍になって二つに別れて、そろそろ三つ子島になるかってころになりそう
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:30:31.22 ID:6FZ7wPVO0
エボラ並に拡大してる

どこまで拡大するのか

エボラ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:44:32.42 ID:8cwas+740
伝説のアトランティス大陸

   |\__/`ー-、_
   lヽ、/ <ヽタfi ti',
  / /<ヽ /~゙fコヽ
  ir‐'ヽ/フ , -< ̄ヽ
  |l ヽベ~/   ヽ  !
  ヽ ∨ ヽ     ヽ 人
   ヽ. \_ヽ   /l_/
     〉'´   ̄! ̄ ヽ
     / _, -‐}   ノゝ、
     ̄    ├‐‐ '  ・`丶、                         /!
            ! ・ {     ・ ヽ                       / /|
          l ・ ヽ      ・ ',                / / |  _
           ヽ ・ヽ     ・ i              , -‐厶--' <ー'´/
           \・ ・ヽ    ` ー- 、        ,. - 、)(,’-‐-、 ヽ /
             \ ・ \_,、    \        {  _ノ‐〈    }:!.iフ
              ヽ・ ・  ヽ    l`Tiヽ、 f⌒ヒニ┬i-、ー‐ '.:| }
               `ヽ ・  ヽ     l l l   ヽ._,フ)二ニ フ }:/ノ
                     { ・ ・   \  l l l    l. {.゙=='ゝ ,.イ‐'
                 \ ・ ・  ー-ヽヽ・  ' `ー─< ̄ (
                   \ ・ ・  // ・.  \   \・\
                     `i・ ・・  ! l・ ・  ・ ・` ー- 、   ` ー- 、
                      l・ ・ ・  l l ・         ヽ ´ ̄ ・ ・ ヽ
          ,.  -─────‐ゝ ・   l l・            } i {  ・ { ・ l──- _____
         ( <二ニ二二==_  ^^""'''^^^"´´"""^^^^^^^^^^^^^^^^^  ̄二ニニ> ─-、 ̄ ̄ )
           ̄  `  ー──- 二二二二 ー ────── ー────==ニニニ === 二
                     ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    二二二二二 ─── 二二二
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:46:37.56 ID:Yne4+1pe0
最近はめったに報道されなくなってたけど、淡々と粛々と巨大化してたんだな
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:47:07.71 ID:2uST+n/g0
京セラドームで計算してくれないと西日本の人間はイメージ掴めない
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:49:17.15 ID:jIYo8BM+0
第二ガラパゴス諸島として、20万年放置して、
いろんな生物を独自に進化させよう
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:51:09.55 ID:WVk7cUTx0
素直に南北何m、東西何mって言ってくれた方が分かりやすいのに
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:55:31.29 ID:YjJP3aZZ0
日本の領海がどれだけ増えているのかを書いてくれよ
使い物にならない島自体より、そっちの方が重要だろ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:09:00.29 ID:I5qWY6QN0
でっかくなっちゃった!
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:16:44.50 ID:gt2kyVHJ0
山手線の内側の1/35くらいかな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:30:54.49 ID:DFjMuLMM0
何坪なんだよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:32:22.22 ID:q4nd042m0
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm#140917c
これを見ると近くの海底からも何か出てるかもしれない。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:32:44.65 ID:V0MV/5SbO
霞ヶ関ビルで表現してくれないと、年寄りには分からん
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:34:24.64 ID:weWtLZd8O
もう比較する代名詞的な土地を皇居かディズニーランドにしてください。
それくらいでかいでしょ?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:36:49.74 ID:kt2hOxaf0
地球の内容物がこれだけ出てきたら
代わりにどこかが凹むと思うんだけど
どうなの?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:43:42.94 ID:cYjiW+VV0
>>6
富士山もだけど、箱根がね…
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:46:32.13 ID:pcZwUtEc0
分りにくい書き方をやめて
1.89平方キロとそれだけ表記しろ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:50:40.46 ID:w/7Sn46ZO
>>132
地球からすりゃ蚊に刺されて血を吸われた程度しか出てないだろ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:55:19.18 ID:kWGVGS4wO
今朝できたニキビ?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:05:50.86 ID:3Pn4C37KO
>>2

(‘人’)

東京都の領土だから東京ドームで測るんだよww分かんねェーならスッコωでろ力ッペwww

大阪は島も無いし、どうせ甲子園を拝借しちゃうんでしょww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:09:05.46 ID:YC5747PM0
1000年後には小笠原全島を巻き込んで本州に次ぐ日本第二の島に
139百鬼夜行@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:20:18.06 ID:0C9S5u8w0
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:21:29.49 ID:gdPXXqpY0
>>2
西之島の1/40だよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:28:03.77 ID:n0XZofGA0
>>75
火星にはオリンポス山という高さ22キロの火山あるからな
http://blog-imgs-42.fc2.com/u/c/h/uchu2ch/entry_img_1075.jpg
西ノ島も頑張ればそこまで行けるかも
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:53:53.98 ID:1VgjvDFJI
俺が生きてる間に四国くらいになってほしいな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:55:47.42 ID:QcrVY6HP0
>>2
京セラドームの1.38倍
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:00:11.95 ID:0tyOu254O
小笠原諸島にまで中国船団やってきてサンゴ荒らしまくってるらしいがいずれここにもくるんだろうなあw
その前にさっさと国定公園かむしろ軍事基地にでもしとけよ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:03:38.13 ID:vE8hbs650
いつ引っ越しできるかな?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:06:25.08 ID:eaYgnBcK0
>>112
大陸になってしまうなw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:12:54.81 ID:LD4VpOpC0
海底火山だからいいものの、これが地上の火山での噴火だったら相当な被害を被っていたな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:20:05.59 ID:GdsJrVuq0
中国と韓国が領有権主張するために,近くに艦船停泊させてるのか
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:21:51.56 ID:+r2tv2bJO
昨日辺りから小笠原海溝の東側の様子がおかしいんだよね
近いうちに大きめの地震が起きるかも
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:22:58.27 ID:5ZtS9I8F0
日比谷公園で例えてもらわないとわからない。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:28:16.29 ID:zKV+1pKo0
>>112
>>113
201X年に起きる、東日本大震災に誘発されるのが確実な
関東破局地震
(千葉県沖〜伊豆諸島でM8.8クラス+箱根カルデラ破局噴火)

映画ドラゴンヘッド
https://www.youtube.com/watch?v=2wGJl8cH1og#t=30m42s


アニメAKIRA 
テロと暴動まみれのネオ東京、
しまいにゃ軍のクーデターで関東地方が巨大津波で全崩壊
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=117m23s

      201X年 日本の惨状予測であるwww
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:33:23.24 ID:ztYESut00
>>150
日比谷公園の11.7倍
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:35:36.36 ID:p2XJGXCr0
なんで東京ドームを基準に計るの? わかんねーよ

畳で言うと何畳なのよ?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:35:56.78 ID:mQljGmvOO
1.89km2って日本地図を部分部分に拡大してはっきり分かる大きさだからな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:43:40.22 ID:vcXPjmPd0
皇居より広くてモナコ公国よりちょっとだけ小さいくらいか
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:44:25.15 ID:ztYESut00
行ったことある人なら日比谷公園と比べるのは分かりやすいな
東京ドーム40個分って言われてもイメージ湧かない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:46:09.84 ID:CS37+62Mi
未だに面積の比較対象が東京ドームってw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:48:49.10 ID:pcZwUtEc0
>>154
だがこのサイズになれば人が住むことは可能。
もちろん、火山活動が止まって、植物が生育できる土壌になってという条件が付くから
実際に住めるのははるか先だろうがな。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:49:02.06 ID:8cbV9jut0
航空公園の3倍以上か、そりゃ広い。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:50:34.73 ID:KhPVVgHD0
>>36
資源以前に近寄れない。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:54:21.55 ID:8aNprCytO
>>153
114万5千畳かな?
あのさ、逆に、分かり難くくね…?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:00:50.71 ID:5ZtS9I8F0
>>152
さすがです。勉強になりました。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:02:50.04 ID:1ofWWvaW0
後の大陸
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:07:41.92 ID:5dhNstcx0
地面がホカホカしてあったかそう。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:08:53.17 ID:KhPVVgHD0
>>51
それ、本州につながれとか、オーストラリア大陸ぐらいになれというような
コメントへの返しでしょ。

これが、噴火前の海底地形図、これを見れば、なぜ大きくならないと言えるのかがわかる。
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/nishinoshima/page3.html
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:09:42.02 ID:KNv6VaB4O
とりあえずヨドコウの物置のデカイ奴置いて臨時の都の出張所の看板つけとけ。
中国の武装漁船が上陸して家建てられてからは遅いぞ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:10:42.98 ID:G2RGR2rE0
東京ドームも一個や二個だと野球場だからまあ分かるけど
二桁になると逆に分かりづらい

面積の単位でヘクタールや平方kmより
キロ四方が大雑把に分かりやすいな
大抵の地図には物差しがふってあるし
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:12:15.81 ID:g4VoPiaG0
西之島はネトウヨ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:13:44.13 ID:F0IXi23r0
横にタバコを置かないと
大きさ分からん
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:15:04.86 ID:KhPVVgHD0
>>110
こういう山頂から、溶岩がデロデロ出てくるタイプなら、
ハワイみたいに、遠巻きに共存出来そうだ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:15:22.98 ID:mQGEgSLv0
全く成長しないお前らから見ると、うらやましい限りだろw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:18:09.71 ID:5ZtS9I8F0
東京都台東区 10.08ku
西ノ島 1.89ku
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:20:16.13 ID:B6aa7SOF0
皇居を基準にしてもらえるとわかりやすいな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:22:09.15 ID:6+/ecEFy0
>>62
おもしろいな、これが島として成立しなくて沈んだらもっと不可思議。
アトランティス大陸もあったのかもとおもせられるな。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:25:50.79 ID:iP8icyix0
北に伸びているのなら、日本のEEZ は増えないんだよな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:28:22.27 ID:ELE2Kv+b0
東京ドーム何個より釣魚島何個が良いと
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:47:37.58 ID:3Pn4C37KO
>>161

(‘人’)

1145000畳÷4.5畳/チミの自室≒約254444人の仲間(笑)
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 13:31:24.12 ID:iP8icyix0
皇居よりも広いのか・・・

0.44 km2 バチカン市国
0.52 km2 東京ディズニーランド
1.42 km2 皇居

1.89 km2 西之島 ← ● いまここ

1.95 km2 モナコ公国
21 km2 ナウル
69 km2 八丈島
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 13:41:31.82 ID:X2BNsnUa0
>>147
地上の火山だろコレ(´・ω・`)
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 13:51:04.45 ID:scM5FUTU0
当時、21世紀の日本人の中には、現在の日本大陸にまで成長するとは、誰一人思ってもいなかったのであるー

〜2503年民明書房刊「新日本史」より抜粋
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 13:53:29.07 ID:scM5FUTU0
>>178

島自体は小さいと感じるかもしれないけど、付随する領海・排他的経済水域・防空識別圏の面積は、かなり大きい。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 14:06:21.31 ID:qE8oUcgQi
>>82
なんでチンコたってんだよwww
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 14:11:47.41 ID:YC5747PM0
>>173
皇居だと北の丸公園や皇居前広場は含むかとかわかりにくい
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:24:27.64 ID:iP8icyix0
>>181
西之島は元々日本のEEZ内だし、伸びているのが小笠原方面向きなので、
いくら大きくなっても、EEZが増えることはない
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:38:28.68 ID:4PaHEvfW0
東京ドームのグランド面積なの?それとも観客席も含めた面積か?
186百鬼夜行@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:28:39.59 ID:tBOOPD7i0
>>178
モナコ小せえな。
島かとおもったら、フランスの一部みたいなもんなんだな。
デューク東郷、金持ちの税金なしだっけか。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:32:10.69 ID:MuSYcpIv0
火口に核廃棄物捨てたら沈んでいかんかね
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:41:45.00 ID:obc+2VLY0
早く伊豆半島まで繋げろや
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:13:05.93 ID:ztYESut00
>>187
一分も持たずに盛大に空中に吹き上げてくれるぞw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:13:54.54 ID:zlkRBSGW0
およそ1.4km四方でいいの?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:22:35.43 ID:lvUw+KaC0
>>181
既に西の島が有るから、領海等は増えないよ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:29:19.33 ID:xw73bkqLi
その分、マグマ溜まりだったところはスッカラカンかもね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:11:25.08 ID:/Kd3UYhV0
>>137
大阪で
面積の比較に用いられるのは藤井寺球場、
高さの比較に用いられるのは天保山。

これ豆な
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 20:13:12.93 ID:8wu3EbWq0
心配なのは爆発で島そのものが吹っ飛ばないかだな
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:05:03.31 ID:bGnV4X5r0
隣の島の見込まれた
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:25:48.26 ID:2MadXdqn0
距離なら上野駅から秋葉原駅までと同じ1.6キロ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:45:52.19 ID:Iofsg2fz0
元の島がほとんどねーw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:49:36.92 ID:H6/8q0sc0
>>6
違う
同じ系列は箱根山まで
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 22:58:51.01 ID:YBqXy7y20
バカチン市国より広い
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:02:01.70 ID:At1fl1bq0
もうこれくらいしか、ほんわかするニュースがないわ
今年は某佐村○内の騒ぎに始まり、嫌な話のオンパレードだった
年内はもとより来年以降も、楽しい話題はほとんどないんだろうな・・・
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:04:17.14 ID:Iofsg2fz0
嘘・捏造と災害ばかりの1年だったな、、、
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:04:20.93 ID:jur+Qso/0
>>178
琵琶湖と淡路島入れて
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:06:52.38 ID:QmjRj4nZ0
もう周りの海底もそこそこ埋まってるだろ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:10:49.67 ID:FDSjVP/t0
そろそろ正式な島名つけれ
205ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:16:38.72 ID:xCDgyPYO0
いや、この島だけ深海から突き出てる形
噴火活動が収束したら、数年で半分くらい侵食されると思うぞ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:35:57.68 ID:2MadXdqnI
>>205
100年は残るって専門家とやらがいってたぞ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:39:01.21 ID:xfo9/VB70
>>62
そろそろ住めそうだな
一番乗りしたら、自分の土地になるのかな?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:40:17.58 ID:QSJipwW30
標高300m面積今5倍目指して7年噴火の予定
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 23:46:22.20 ID:sK57QbCO0
直径何キロの円
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:07:25.89 ID:zUlVn6sj0
>>186
モナコはフランスへの併合を猶予してもらってる状態
息子がいない大公が死んだ時点で併合される
今の大公は息子がいるから大丈夫
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:13:15.76 ID:46yNoZRc0
本土の山で同じクラスの噴火が起きたらどのくらいヤバイんだろう?
御嶽山の何倍?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:18:46.49 ID:V0+qbqZp0
>>210
2005年の新条約で変わったんじゃないかな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:24:33.68 ID:wPb/YHm20
絶海の孤島で核実験に最適だったが。
活火山だから難しいな。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:27:22.96 ID:CENu30QF0
>>211
キラウエア火山と同タイプの噴火だからあまり危険は無いかも・・・

せいぜい三原山くらいか?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:28:19.68 ID:jU9I93Uw0
せっかくなんだから、無人カメラでも投下してリアルタイム配信してくれよー。
火星の映像見られるんだし、それ位できるっしょ?!
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:35:02.65 ID:zBHBiS/90
来年のビックカメラの日本地図カレンダーに西ノ島載るかな?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:39:20.10 ID:jVWGkMZf0
東京ドームの40倍とか言われても大阪人にはさっぱりわからんので
大阪城公園に換算したら大阪城公園の1.8倍だった。

ようやく把握できた。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:44:29.98 ID:vruVyRve0
もし、富士山がこの島と同じ噴火をしたら・・・
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:48:42.18 ID:upHGCXz80
なるほど北の方角に溶岩が流れたのか
そのおかげで旧西之島はほとんど埋もれてしまったな
面積もでかいな 旧西之島の10倍はあるな
もう人が住める面積だな 食い物も家もないけどな

試しに死刑囚共を移住させてみては如何だろうか
最低限のサバイバルグッズ与えて3年後生きてたら
無罪とかwwww
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:51:54.98 ID:5v04wTIk0
これをヒントに、
リアルドラえもんの道具の地球を使ったら?
日本の領海ギリギリで穴を海底に開けたら♪
アメリカの隣まで行けるぞ!
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:52:09.93 ID:gozYy4zP0
>>219
地表面温度が1000度でよければ移住させようか?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:54:33.67 ID:64MjAQIp0
太平洋プレートがそれまでの1年8pぐらいから
311後は30〜40pの超高速で動いてるって話を
琉球大の富士山噴火あるある学者木村が言ってて、
この西ノ島も恐らくはそれで噴火してるんだろーが、
この点(超高速移動が本当か否か)についてはどのマスコミも触れねーな。
本当だったら、日本の国土本体にも相当な影響を与えてるはずなんだけどな。
223俺が裁く@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:55:32.30 ID:/SraH4lK0
しかし
自然に領土が広がるってスゲー国だな!
やっぱり神の国だわ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:56:38.65 ID:qI/yVF3U0
>>206
100年経っても大・丈・夫
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:58:29.57 ID:jVWGkMZf0
大阪城公園の1.8倍もあったら100年ぐらいじゃ浸食されないだろうな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 00:58:36.75 ID:wUDrqODlO
もっと大きく育ってね
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:03:13.59 ID:eKndA85i0
海中だから領土拡大で喜んでいられるけど
これが終点まで着ちゃうと第2の関東ローム層が出来ちゃうんだよね
こういうときこそ水中核実験でマグマの噴出孔を増やすべきだと思う
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:03:57.59 ID:r5OeA3MF0
このまま豪州レベルにまで拡大して欲しいですね
229ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:05:22.71 ID:GWo6fJeG0
>>206

前回の噴火収束後の数年間の変化って見れると思うけど
あっという間に低い部分はなくなったよ

薄く平たく水面に出てる面積はなくなると思う
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:11:51.27 ID:64MjAQIp0
すくすく成長、もうすぐ1ちゃい。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:13:35.72 ID:Quz6RmNI0
後年、この西之島が一大観光スポットになることなど誰が予見できただろうか…
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:18:58.68 ID:OLd1uqM/0
このあたりの温度的にサンゴが育つようなら、島の噴火が落ち着いたあと、
島の周囲をブロックみたいなので囲って、その外側にサンゴを育てて防波堤がわりにできんかな
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:33:29.87 ID:upHGCXz80
この島に住んでLIVE映像流し続けたら
お金になるんじゃね?

でもいまや島全体が熱い溶岩に覆われてしまっているので
ボートとかで寝泊まり?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:34:21.84 ID:1yzM+n230
40倍あたりまできたらそろそろ比較に東京ドーム使うのやめたらどうよ
○○市と同じくらいとかでもいいんじゃないのか?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:38:06.18 ID:wUDrqODlO
>>234
○○区○○町2丁目とかやられたら、皆がグーグルアースで調べることになりそう。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:44:03.97 ID:wb0VpKSz0
>>198
富士山と箱根山のマグマは地下でつながってるんじゃなかったっけ?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:46:43.19 ID:wb0VpKSz0
人が住むには少々危なすぎるかな。
伊豆鳥島の例もあるし。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 01:50:16.67 ID:zY4GdVFa0
ここに福島に溜まりまくってる汚染土を捨てりゃいいんじゃないの
どうせ人が住む予定ないんだろうし
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 02:21:35.83 ID:jvuzi+EC0
>>218
火山灰の被害は少なく、
溶岩の被害が主になるだろうね。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 02:45:55.12 ID:SbiT7fnb0
>>100
セブンイレブンとamazon配達とネット環境はよー
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 02:49:58.19 ID:cmlF33Le0
東京の人間でもピンとこないんだから
東京ドーム何個分とかいう表現やめろ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:04:25.55 ID:HmTSDaYm0
ここでマグマ出しきらないと、富士山が早く活動始める
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:05:08.66 ID:JooMwibY0
何m四方とか何km四方ってのが、一番わかりやすいかな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:05:53.14 ID:2HqzQ7js0
野球できんの?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:14:19.64 ID:ZGoJ9BWn0
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:15:33.68 ID:jPJL6TSNO
>>216
毎年ビッグカメラのカレンダーが楽しみ
竹島尖閣をしっかり載せてくれるから買い物はビッグに決めてる
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:21:43.47 ID:JooMwibY0
>>245
thanks
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:23:59.02 ID:3BWHFVLS0
>>245
あー、そっちの方が分かりやすいw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:29:00.65 ID:Qe5aqlMb0
住めないんでしょ なんか使い道あるの?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:30:01.11 ID:Qe5aqlMb0
東京ドーム何個分という表現は昭和臭い
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:46:02.66 ID:kVnDrF1X0
平方キロメートルで言ってもらった方が分かりやすいんだけど。
東京ドームの例えいつも全然わかんねーよ。
バチカン市国より大きいの?
252名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>65
それまでは半年間一生懸命海底を埋めてたんだろうな
海底に土台が出来上がってから一気に広がった