【研究】 テレビを見ながらスマホなど「マルチタスク」は脳にとって有害・・・英国サセックス大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1I am a pen ★@転載は禁止
マルチタスクは脳にとって有害:研究結果

Inc.:マルチタスクをしても生産性は上がらないことは、科学的に明らかになっています。
しかし、新しい研究はさらに進んでいます。
英国サセックス大学の研究によると、マルチタスクは役に立たないどころか、脳に害を与えるそうです。

日常的にマルチタスクを行う人の脳を調査

この研究では、いわゆる「セカンドスクリーン」について調べました。
例えば、テレビを見ながら、ノートPCを使ったり、スマートフォンでSMSを送ったりすることです。
英国の成人75人にマルチタスクについての習慣をアンケートした後、MRI検査を受けてもらいました。
その結果、マルチタスクを頻繁に行う人と、そうでない人の間に、顕著な違いが見られました。
複数のデバイスを同時に使うのが習慣になっている人は、脳内の前帯状皮質(ACC)と呼ばれる領域の
灰白質の密度が低いことがわかりました。
この領域は、感情のコントロールや、意思決定、共感、報酬への反応に関連します。

これまでの研究でも、重度のマルチタスクと、注意力散漫や不安といった感情的問題に関連があることは示されていました。
しかし、今回の研究は「メディア・マルチタスクと脳の構造の関連性を明らかにした最初のものです」と、
脳科学者で研究共著者のKep Kee Loh氏は話しています。

もっとも、「セカンドスクリーン」が脳の構造を変えるとは、完全には証明できていません
(逆に、脳の構造がマルチタスクを誘発するとも考えられます)。
とはいえ、科学者たちは、マルチデバイスの愛好者に対して、警告を発するに足る因果関係が示されたと考えています。

「メディア・マルチタスクは現代生活では当たり前になりつつあります。
そして、それが人の認知力や社会的、感情的な幸福に影響を与えるという認識も高まりつつあります」とKee Loh氏。
「デバイスとの付き合い方が、私たちの思考様式や、脳の構造にさえ影響を与えるという事実は、
多くの人に知られるべきことだと思われます」

次にテレビを見ながらスマートフォンをいじりたくなったら、この研究結果のことを思い出してください。

http://www.lifehacker.jp/2014/10/141016multitasking.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:19:59.17 ID:i1/YeJ+Ti
サセックスか…
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:20:06.02 ID:lkfJBFYN0
セックスしながらオナニーする俺はダメか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:21:06.83 ID:chQVd6xF0
ADHDですね。お薬だしときますね。お大事に。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:21:24.85 ID:UHrScmsL0
スレタイトルをセックスしながらスマホって意味に捉えたやつ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:22:09.13 ID:c1UbDXqX0
>>1
ハァ?

アルツハイマーとかはマルチタスクが進行遅らせるとか研究出てないか?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:22:20.72 ID:0O+6MouZ0
テレビ見ながら2ちゃんで文字打ちながら
イヤホンでYOUTUBEの音楽聞きながらの毎日なんですけど
危ないんでしょうか?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:23:09.42 ID:SD5fmGVf0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>I am a pen ★
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:23:31.28 ID:U/LXCkrI0
マルチセックス(´・ω・`)
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:23:39.79 ID:YCfo6QjN0
実況板に書きながらTVとかはダメなのか
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:23:53.53 ID:acnp76E50
今、3タスクでやってるわ・・・
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:26:12.53 ID:G7zuXgT90
仏教やと、目や耳からのイベント駆動であれやこれやと余計なことまでやってしまうんが
人間の心やっていうらしい。目の前でハエがとんでても虫虫、脳モア眼中ってやるんが
涅槃の境地というもんらしいけど、何もすんなちゅうんもあれやな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:26:46.86 ID:TSpd2Yrr0
現代社会はマルチタスクを処理する能力を求めてくるんだが…。
むしろ、それが苦手な奴はダメ人間扱い位に。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:27:35.25 ID:CaNtOumQ0
右手で字を書きながら左手で飯を食う。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:29:30.99 ID:DxwMQRvC0
俺なんか風呂入る時、毎回ズボンを脱ぎながらパンツを脱いでますが、、
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:30:23.17 ID:pWrNjDTVO
おサセックス大学
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:30:39.66 ID:l59JWkB20
グルメ番組見ながら、紹介されてる店を食べログで調べるのが楽しいんだが。
レポーターがすげえ旨そうに食ってても星2.5以下とかw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:31:26.20 ID:eDUCR4Vr0
サンドイッチ伯爵「解せん」
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:31:29.63 ID:+kbsCOiC0
最近マルチタスク作業ができなくなってきたんだよな、老化やろなぁ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:33:21.70 ID:wezHg2NQ0
音楽流しながら本を音読して足バタバタしてるんだけど
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:35:56.07 ID:v9DbmiHh0
>>20
音楽はクラシックならマルチタスクじゃないだろ?
歌詞あれば言語使うのでマルチタスクなのはわかるが
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:38:07.66 ID:ETynoz3l0
雑音で埋め尽くすか
没頭するかっていう違いだわな
何かをするとなると没頭の方が分があるからな
雑音で埋め尽くしてそれでよしとしてる人は頭の整理もできないんじゃないか
没頭の仕方がわからないんだろう
一度も考えたこともないんじゃないかな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:39:07.66 ID:PiBRyq+k0
一言で言えば注意力散漫になるよな。逆に一つのことに集中しにくくなるなってのは実感してる。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:39:15.34 ID:ulasiE2j0
脳はマルチタスクできる構造になっているんだから問題ない
有害ならシングルタスクしかできないように設計されるはず
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:39:23.85 ID:2VIbOY/v0
一度のいろんなことするほうが脳の老化防止にはいいと聞いたぞ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:40:24.91 ID:qKVMU+gY0
ウンコとオシッコ同時に出すヤツは頭が悪い
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:42:07.09 ID:RIUk6cYf0
六太「何かを忘れたい時は良いだろ・・・」
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:43:11.49 ID:AU6W9vdG0
女は男よりも同時進行で物を考えたりできるんだっけ?
スマホ弄ってる奴って圧倒的に女の方が多い気がするけどそのせいか
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:43:39.59 ID:Y5EzFlQ50
なるほど
家でスマホを使うのやめよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:44:43.76 ID:PiBRyq+k0
どうでもいいようなことならいくらでもマルチタスクできるけどね。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:45:19.34 ID:JHLvjBfX0
TVみながらガラケーにしとくわ
32東熱航空69便 ◆1oYsHk4mkzpQ @転載は禁止:2014/10/17(金) 15:46:39.81 ID:UqEQ9wUE0
俺のN01A、5個までマルチタスクで開ける
オークションの時便利
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:46:53.17 ID:cpdTAXeU0
独り暮らしだとどうしても実況に行ってしまうな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:49:17.62 ID:v9DbmiHh0
呼吸しながら2ちゃんねる禁止しろってことだ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:49:19.92 ID:ycQ1MWFe0
わしの嫁、元サセックス大学やで…

最近ニュー速+は処女スレ盛り上がりすぎやから絶対処女叩きしたる
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:49:31.84 ID:p/Z7QJTJ0
>>1
インターネットとテレビを融合して、テレビ一台で、テレビ番組見ながら検索も有害?
今の地デジ等で、テレビ版麦見ながらのデータ放送で文字情報を見るのも有害?
AV見ながらオ○ニーも有害?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:49:42.31 ID:7zoFskn/O
てか仕事てマルチタスクあたりまえじゃない?
それを言うなら仕事のマルチタスクを規制する法律も作ってくれ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:51:16.06 ID:JbI2qjiz0
そもそもテレビは見てないと思うぞ
映ってるだけで
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:52:05.41 ID:P0m8MkWP0
>>35
ワイの嫁は聖おまこ女学園卒
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:52:24.00 ID:bWqOHj890
シャーロック・ホームズにも出てきたな、
ホームズの大学時代の親友にしてサセックスの貴族の家に
古くから伝わる暗号を解読してお宝を探し出すエピソード
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:52:32.32 ID:ZuuOFAwK0
マルチタスクでいいとこ取りすればいいだけ
一つのものばっかりにこだわってると馬鹿になる
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:52:32.60 ID:To876WTL0
>>37
電話番やらされると
そうなるなあ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:53:38.97 ID:rbCph0c60
させ子
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:55:25.04 ID:CaamPSX70
モニタ2台からデカいの1台にしたら確かに気分の波が減ったわ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:56:16.71 ID:LnffCBx80
ちゅーしながらちんぽばこばこしながらおててはぱいおつ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:56:50.51 ID:SXh4AB8N0
>>41
集中力が散漫になるんだよ
自説にこだわってバカになってるのは自分じゃないの
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:57:12.80 ID:FnJFCfZv0
中折れしそうになるのを堪えるためにラブホのAVチャンネルを見ながら腰を振ったが
これもマルチタスクですか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:57:42.43 ID:NCSYI73LO
女は有害
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:58:47.60 ID:LiTecOFO0
↓サセコがセックルしながら
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:58:53.63 ID:sMbZ20TT0
はあぁ?マルチタスク能力低いとFPSでカモじゃん
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:59:02.65 ID:bwpxESSI0
だろ? 俺もそう思うからこそ、DOSを使い続けてるんだよw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:59:07.96 ID:rbKQhEEQ0
化粧しながら電話かけつつ、テレビも見る。

確かにそんな女には阿呆丸出しの奴が多い。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:59:38.66 ID:XF65dfh90
2chで実況は最も有害
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:59:47.18 ID:W4YGI1D/0
>>20
池沼かな?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:59:54.13 ID:Yq95w2ci0
脳って様々な割り込み処理を常時行っている完全マルチタスク機関なのに
なんでTVとスマホ限定で有害とか言ってんの?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:00:04.15 ID:PiBRyq+k0
>>50
もう一つモニタ用意して動画見ながらFPSやるのがマルチタスク。
57消費税増税反対@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:00:15.20 ID:8UPFAm4G0
テレビを見るのは止めよう
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:00:37.52 ID:QmGO9eLG0
テレビもスマホもねーや。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:01:13.08 ID:EIVuueqU0
これガチでわかるわ
集中しにくくなる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:01:32.54 ID:Okv7Q26F0
俺はうんこしながら漫画読んだり携帯(ガラケー)見たりしているが、これも有害なのか?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:01:57.32 ID:d693zjgM0
>>7
大体同じだけど、歳とってメイン以外の情報が取れなくなったw
あと、確かに論文通りに精神病みかけかも orz

ただ、マルチタスク出来なきゃ、車の運転は危ないと思うんだが…。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:03:03.16 ID:JsVEPZ4N0
>>42
電話は割り込み処理だよなあ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:03:11.37 ID:wEEVqsBa0
じゃあ車の運転なんかマルチタスク過ぎて超馬鹿になるな

マルチタスクの定義がいい加減なんだよ。どうとでもこねくり回せる。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:03:14.61 ID:jR/D9VjL0
ピアノは頭に有害か
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:03:23.91 ID:F0N4ufZd0
やべえ
俺シャワー浴びながらおしっこしてる
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:03:32.33 ID:Okv7Q26F0
>61
うむ、俺も歳を取って、車を運転しながら音楽をかけるのがだめになってきた。音楽が邪魔に
感じられるのだ。若いころはそんなことなかったのだが。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:04:16.44 ID:OZW6Do6r0
じゃあTV消そう。見るものないし
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:04:19.90 ID:+UuIgbYv0
2ちゃんしかしていない俺は大丈夫
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:04:38.53 ID:IxeZEtmv0
脳が本来マルチタスクできないのを京大が発表してたように思うが。
それなのにマルチタスクできないのは発達障害の特徴とか言い出してるんだから
馬鹿みたいだな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:04:47.23 ID:LoTuzQ7G0
半分くらい本題と関係ないセックスの話w
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:05:36.65 ID:yYzFS7g90
脳で使われる物質やエネルギー等は環境から得られる資源が元になっているのは当たり前だが、その上限は遺伝的に決まっている
だから、最大限の資源が与えられている時、脳の特定の領域を複雑化するなら、別の領域を単純化する必要がある
つまりトレードオフの関係が成り立っている
したがって、マルチタスクによって脳の特定の領域を複雑化すると
>>1の前体上皮質が単純化し、その結果、感情のコントロールや、意思決定、共感、報酬への反応が弱まるのだろう
つまり、現代社会の生活に適応すると自分で思考し他者を慮ることの少な利己的な歯車人間になってしまうということだ
ただ、それがいいことなのか悪いことなのかはわからない
もし悪いことであるのなら今後社会に様々な齟齬がきたされるだろう
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:06:27.33 ID:Csd79Y7h0
>>47
入力と出力が交合になっているのでマルチスレッドだな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:07:34.60 ID:IxeZEtmv0
★二つは同時にできない…脳レベルの原因解明 京大グループ??

二つのことを同時にすると、どちらも中途半端になる原因をニホンザルの脳の活動から、??
京都大こころの未来研究センターの船橋新太郎教授と渡邉慶・元研究員のグループが解明した。??
二つの課題に対応するそれぞれの神経細胞が、互いに干渉し合うためという。??
英科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスで3日発表する。??

■神経細胞互いに干渉??
車を運転中に助手席の人と込み入った話をすると、ブレーキを踏むのが遅れたり、??
きちんと答えられなかったりする。このような現象は「二重課題干渉」と呼ばれるが、??
脳でどのようなことが起きているかは、よく分かっていなかった。??

グループは、ニホンザルに記憶と注意に関する課題を同時にさせ、大脳(前頭連合野)の??
動きを調べた。それぞれの課題を担う神経細胞の活動は、課題が一つだけの場合に??
比べて大幅に低下していた。??

船橋教授は「神経細胞が互いの活動を制限し合っているのではないか」と話している。??
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:08:03.64 ID:zOn32yXo0
もともと集中力無いヤツをサンプルにしてんじゃねーのこれ?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:08:16.27 ID:JsVEPZ4N0
>>61
会話しながら運転とか脳に負荷が掛かるの分かる。
だからひと乗せるの嫌い。
76憂国の記者@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:08:19.42 ID:PzP7pUny0
「お前とサセックス大学」


なんちゃって。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:08:22.56 ID:Lk6sZ5ik0
飯食いながら、ロープレのLv.上げやりながら、アニメを見るのはダメか。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:09:04.43 ID:P0m8MkWP0
>>71
なるほどな。
本当かどうかは解らんが、あり得そうな話だな。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:10:53.43 ID:5jLLV7y10
家事しながら音楽聴いてるが家事に集中してると音楽は消えてるな
ゲームしながら動画流していてもゲームに集中してると同じ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:11:40.17 ID:69xt48Z1O
>>77ながらながら構文か、症状が出始めているなお大事に
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:11:56.70 ID:9zMxcleH0
ソースの信憑性はどうなの?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:12:00.92 ID:VI6KILRz0
パイロットになりたかった時代に必要な技能を調べたらマルチタスク能力とあって、調べたら有害だと出てきたことがあったな
周りが見えなくなる人の嫉妬に感じるわ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:12:02.66 ID:KcpwgbY40
何の成果もあげられないクズ研究者が焦って適当な事を捏造するのはよくあること
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:12:09.15 ID:pO9zoNbn0
>>26
余った皮を利用してつまんで塞き止めているのですねw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:12:46.33 ID:v5KNUFu/0
実況民おわた
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:12:54.64 ID:QkEJOlKZ0
ご飯のときテレビ消されるやつか
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:13:13.74 ID:Bh+lTin+0
チンコとアナルの同時攻めは駄目なんか
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:13:16.87 ID:H2khhH8m0
 
昔から ながら族 と言って、ラジオ・TVをかけながら勉強し大成した人は大勢いるぞ、バカもんが
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:13:50.97 ID:wEEVqsBa0
>>73
ずーっとそれが習慣になっていったら、
脳もそれに順応していくと思うんだがな。

「人間の脳に進化したのは、猿の脳から見れば有害!」

って話みたいな印象。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:14:02.01 ID:PiBRyq+k0
>>85
実況民は実は番組を見ていない...
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:15:35.05 ID:DDGTkA2+0
>>1
>脳内の前帯状皮質(ACC)と呼ばれる領域の
>灰白質の密度が低いことがわかりました。

密度高いほうがまずくて馬鹿なんじゃねえの?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:15:44.02 ID:ysFD0heW0
食物連鎖の中間にある野生動物はみんなADHDになっちゃうよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:16:23.48 ID:SvvlYof30
>>5
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:16:36.10 ID:Okv7Q26F0
>>73
これを読むと、タクシーに乗って運転手さんにやたらと話しかける乗客は非常識ということになるな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:16:52.43 ID:sE6BYbLj0
女はね男と違って同時に別のことできるのよね
あんたみたいにバカみたいに一つのことに集中しなくても大丈夫なの

って嫁に良く言われる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:17:33.26 ID:v5KNUFu/0
>>90
エア実況は恥ずかしいぞ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:18:21.81 ID:6KQQ0yh2O
AV観ながらオナニーは脳に有害ですか?><
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:18:40.68 ID:lxVc/5hA0
マルチタスクといえどどれか一つしか集中してないよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:18:47.30 ID:V/bkwkwA0
聖徳太子の悪口を言うな!
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:18:59.32 ID:u0C7wuL/0
まずテレビが有害
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:19:04.47 ID:S6N2vbfD0
>>95
惚気てんじゃねーぞこら。
毛を毟ってやる
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:19:20.18 ID:7zoFskn/O
30才過ぎてPCの操作とかも遅くなってきたな。
見る場所がわかってるウインドウの切り替え一つでも
一秒くらい考えるようになってきたし。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:19:41.93 ID:9zMxcleH0
パラレル思考はいいんだよな?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:19:42.25 ID:SvvlYof30
>>85
これって全く別のことやってるの意味だろ。
テレビ見ながらテレビに突っ込むとかがダメなら、競技場でスポーツ観戦でも同じことに。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:20:32.79 ID:HtVhWr3J0
じゃあもしかして、女脳も密度低いのか?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:20:39.65 ID:mbcxN34hO
うん
じゃあTVを見るのをやめよう。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:21:14.26 ID:JxE4Qqd+0
マルチタスク型じゃない奴は車の運転に向いてないのはガチだよ
研究者タイプには運転させちゃいかん
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:21:31.61 ID:iSkB8gQbO
>89
>思う
>印象
低知能なお前のくだらねー感想なんて要らねーんだよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:21:57.91 ID:sE6BYbLj0
OK
酒を片手にテレビ観ながら実況に書き込む

NG
テレビ観ながら料理する
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:22:53.65 ID:zfXhjNym0
おサセなのかセックスなのハッキリしてほしい
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:23:15.96 ID:v9DbmiHh0
>>109
それかもな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:23:41.60 ID:FZHYp4R/0
臨床例が75人で、人種や年齢性別、病歴や服薬の有無の割合もよくわからないしあまりアテにならんなあ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:23:42.33 ID:AVTynQpG0
これも極論だとは思うが、マルチタスクが本当に良いとも言い切れないように思う。
結局自分の最適な形での、「分散」が出来るようになるべきだろうね。
だから5分ごとに別のタスクでなければ集中出来ないという人なら、それに合わせて
時間処理が出来るようにすべきだろう。環境が許せるなら。

それからマルチタスク最優先にすると、ADHD(注意欠陥多動性障害)みたいに
なりやすいと思うよ。結果として、それとほぼ同じような行動を示すようになりそうだ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:24:26.43 ID:PiBRyq+k0
>>96
試合経過はスレで見れるし
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:24:42.40 ID:bXPd9l/q0
草食動物は食事しながらも周囲に目を配ってる
人間がテレビ見ながらっていうのとどこがどう違うんだろう?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:26:02.43 ID:6NCrRALK0
オンラインゲームの場合はマルチタスクしながらやらないと作業中の時間がもったいなすぎるぞw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:26:44.94 ID:hWv38XTQ0
そもそもマルチタスクなんか人間にできないだろ。
「テレビ見ながらスマホ」も、テレビ見るのとスマホやるのと交互に
やってるだけだ。並列処理ではなく、割り込み処理をやっているだけ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:26:47.05 ID:vEC/Bgxc0
テレビ見ながら実況してるわ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:27:07.59 ID:p56RbUuh0
昔はTV見ながらラジオ聴きつつ勉強してたわw

今じゃ歳のせいか無理だね。2つしか同時に消化できんわ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:28:19.74 ID:qj5yncfN0
同時にやった方が時間節約できるのにね。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:28:47.19 ID:pajXdxvK0
>>117 それは確か。音楽聴きながら、本は読めない。
本に集中してる時は、実は音楽は聞こえてない。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:28:53.24 ID:FZHYp4R/0
煮物作りながら魚捌いて、合間に食器洗ったり風呂掃除してる母親は脳に有害なことしてるってことか?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:29:09.35 ID:7zoFskn/O
男と女は物理的に右脳と左脳を繋ぐ神経回路の太さが違う。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:30:09.15 ID:rYuktcpW0
えー?ずっと前からTVみながらパソコンとか、飯食いながらスマホしてるよ。
飯、TV、pc、スマホでメールとか電話もあるぜ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:30:43.64 ID:kaa9Bsw80
そんなこと言ったら電車も乗れないし商店街で買い物もできんだろw
馬鹿白人の大学は碌なモン発表しないな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:31:00.37 ID:lxVc/5hA0
>>121
でもゲームやってるときのBGMとか、
アニメのBGMとか、聴いてないようで聴いてる。
しかもただ音楽だけを聴くよりも、心に印象的に残るのはなぜかなあ。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:31:18.69 ID:hsqgG2pZ0
昔からテレビつけたまま雑誌や本読んで、音楽も別に聴いてたり
ラジオもつけるとかって変な人いたよね。何か読むときは音楽も何も
なしじゃないと嫌な私には信じられない。テレビついてないと寂しいっていう
寂しがり屋さんが多い気がするけど。あとどこで面白い話があるかわからないから
何でもつけておくって人。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:32:09.87 ID:0GQOEcH70
>>117 だから結局集中力の持続時間の話なんだと思うよ。
マルチタスクの人は、ひとつの事に長時間集中するのが苦手になる。
下手すると3分かそれ以下しか集中力がもたないとかね。
でもそういう場合は、3分集中できて、それが次々に切り替わればOKという
生活をすればいいわけだ。
そういう仕事が多数あるかどうかしらないが、そこにハマればそれはそれでいいんじゃないの。
でもこれからはそういった短い集中力の仕事は増えて来そうに思う。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:32:30.74 ID:hWv38XTQ0
>>115
食事はほぼ無意識でもできる。頭を使ってない。
たとえば、魚類、両生類、爬虫類では脳はほぼ脳幹だけだが、
ちゃんと食事をしている。
人間がテレビを見るときは大脳新皮質や前頭葉が活発に働いている。
食事はほぼ無意識に、ながらでもできるが、大脳新皮質で処理を行う
タスクは同時に2つはできない。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:32:35.42 ID:wVhabIne0
OK
料理番組を見ながら料理(番組に習いながら)

NG
ドラマを観ながら料理

ようするに同時に異なる思考が割り込むような複数のタスクは良くないってことやろな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:34:14.13 ID:7JUhQUvd0
俺も風景見ながらハンドルきってアクセルとブレーキ踏んでるわ…やべぇ…
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:35:28.26 ID:moDKpyAv0
テレビ見ることなんてタスクじゃないだろ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:36:01.59 ID:yZx51Msy0
>>126 脳のどこかで絶対に聞いてないとまでは言わないんだけど。
しかし少なくとも私の脳では情報量の少ないMIDIくらいまでが限界みたい。
それからゲームよりは本を読むほうが、言語処理という割と手間のかかる事をやってるので
音楽排除に向かいやすいように思えるね。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:37:21.45 ID:eJH2fkuK0
テレビつけながら、スマホでゲームしながら2chを見る
普通にできますよw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:37:47.54 ID:PiBRyq+k0
>>128
どうだろう?マルチモニタで多くの人が短時間なら集中できる脳になっているわけで、しかも成果をネットで共有となれば長時間集中しないとできない仕事の方が相対的に価値が上がりそうなもんだけど。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:39:39.43 ID:7zoFskn/O
マルチタスクはできるけどマルチタスクでやったことは覚えてないことが多い。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:40:00.84 ID:e2FUkuIQ0
>>134 それが出来るかという話ではなくて、
そういう事をずっと続けてたら、生活に弊害が出てきたりはしないかという事などの話。
例えば長時間の集中力がなくなってしまうとかね。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:41:15.25 ID:2Ftwv8o90
サセックス大学とはけしからん大学ですか?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:43:14.39 ID:hWv38XTQ0
>>7>>134>>137

それはマルチタスクが問題なのではなく、単純に、2chやってることが問題な
だけだは?w
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:45:01.26 ID:Wovmo4HQ0
>>1
それ因果が逆じゃね?
散漫な奴がマルチタスクしがちってことであって、マルチタスクが散漫な脳をを作るわけじゃない
ただ子供時代は好きなものに集中させる時間を与えたほうがいいとは思う
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:47:09.92 ID:C4rfCJps0
人間の行為ってマルチタスクの固まりじゃね
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:50:08.92 ID:lxVc/5hA0
喋りながらシャツの首の所から手を入れて身体を掻きむしる、
ってのやってる、癖とか。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:51:32.96 ID:RsCOTgsg0
>>139 2ちゃんやってなくても、普通にネットサーフィン(死語)をやってるだけで
長い文章は一気に読めなくなったりしやすいと思うよ。
だからそこらをよく考えて、集中力の続く範囲でコンテンツを作って
アクセス数を上げているというような戦略的サイトなんかも、多くあるわけで。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:54:04.25 ID:xTE2yWFR0
ながら勉強というが、暗記物と数学じゃ違うな
やるときの雑音のウザさが全然違う
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:54:18.58 ID:IAq3NgOt0
>>10
おらもう駄目だ…
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:54:21.86 ID:nZGjwx3v0
動画見聞きしながらゲームしながらバランスボールで体幹トレーニングしてるんだが…
たまに上記+軽い筋トレもしてる時もある…
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:56:08.37 ID:hWv38XTQ0
>>143
> >>139 2ちゃんやってなくても、普通にネットサーフィン(死語)をやってるだけで
> 長い文章は一気に読めなくなったりしやすいと思うよ。
ネットも何を見るかによるだろ。
俺は専門的なページや論文を読むことの方が多いから、読書メインだったころと
長文の読書量はそう変わらないと思ってる。

> アクセス数を上げているというような戦略的サイトなんかも、多くあるわけで。
アフィカスがやってるようなサイトばかり見てると害はあるかもな。何らかの意図
を持って誘導された単純で一面的な情報に、長期間かけて洗脳される危険もある。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:57:44.08 ID:FvY59/Mo0
冗談抜きで >>4 が正しいと思う
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:58:04.93 ID:paX1Cayw0
>>146 動画は知力系で、筋トレは体力系。
そういう組み合わせは結構大丈夫。
だって、そこらのジムでTV見ながらランやサイクルをマシーンでやってるもの。
ゲームは種類によっては反応性重視で運動系とかぶるものもあるので、そこらとの併用だと
ちょっと支障を来たす人も少なくないだろう。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:01:57.20 ID:vpUBKUcA0
>>147 >俺は専門的なページや論文を読むことの方が多いから、読書メインだったころと
>長文の読書量はそう変わらないと思ってる。
いや、しかしそれをマルチタスク環境でやってるんですか?
普通にここまで読んで、もう時間ないので後回し。なんていう断続読みだったら
今までも多くの人がやってた訳であって。
そういうのをTV見ながら読むというの程度で初歩のマルチタスク的環境と言えるのではないのでしょうか。
それからそこまでしてTV見る必要は余りないので、そういう試みを推奨はしませんが。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:04:47.14 ID:7zoFskn/O
歩くという行為は高度なマルチタスク。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:06:25.23 ID:8dcJNVyD0
実況民に死ねというのか!!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:06:56.93 ID:gkDoBQ0p0
じゃあテレビを消そう

さようならテレビジョン
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:07:19.44 ID:wVhabIne0
>>149
思考を必要としない行動はタスクにならないんだろうな

同時に二つ以上の思考を必要とする行動はNGかな
たとえば数学の問題を解きながらドラマの成り行きを考えるとか
電話で相手を説得しながら大急ぎで車を運転するとか 
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:07:43.15 ID:SSn/QVku0
テレビの画面だけ出してラジオ点けてネットやってるわ
というか今どきのテレビ番組は中身が薄いから他のことやりながらでも十分なんだよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:09:07.50 ID:HWcBCix60
>>151 歩くと、良い発想が浮かぶというのは確かにあるね。
そこらは昔からやられてた方法なので、特に体に害があったりはしなさそうだ。
車に轢かれないようにしてればだけどね。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:15:42.58 ID:WdPRzxjH0
>>28
女は同時進行していない。
女は、シングルコア、シングルタスクが基本。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:16:25.46 ID:4gGprkB50
>>155 >テレビの画面だけ出して
音なしでTV画面を見てるの?
TVの見過ぎで死んだナンシー関によると、TVは音声のみで大概分かるとか言われてたようだったが。
しかし最近はわざわざウザい程テロップで文字解説してる事も多いので
画面のみでも大丈夫なのかな。
バラエティなどは数秒の溜めや間合いを作って何かのオチってのが多いので
その数秒を使って本を読み進めてた事がある。CM時間もあるので、一時間番組で
40ページくらいは読み進んだ事もあった。
下手に漫然と読んだら、読書のみで一時間60ページ程度だから
割と時間的にはコスパ良かったのかもしれない。しかし番組が低俗なら意味ないか。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:23:01.55 ID:C823mDtV0
まあ、脳×脳がダメなんであって、人類が集団で狩りをするとか体と言語は並行してできる様には
なってるだろうな。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:23:14.68 ID:0k2Gc2XW0
人間の脳は常にマルチタスクですよ
ログ取りと記憶検索のタスクが裏で走っています
酒を飲み過ぎると脳がクロックダウンするので
現況処理を優先してログ取りは中断されます
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:24:57.15 ID:nbBvRZDr0
実況民は脳が終わってるのか
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:25:45.37 ID:KcpwgbY40
実際にはこんなことぜんっぜん重要じゃないんだよね。
超高性能コンピュータが超高速に何億回計算しても
公式が間違っていたなら永遠に正解にたどり着けないじゃん。
スピードとか回転じゃなく真実を知ることが一番大事なんだよ。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:26:02.79 ID:zhGmQRN10
昨日大画面テレビに野球2画面表示してサブのテレビでドラマ
PCでニコ生見てタブレットでゲームしてたお(´・ω・`)
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:27:29.06 ID:rg2gHzNn0
>>161
wwwwwwwwwwwww
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:31:19.38 ID:772sqs0L0
>>161
最近ちんちんの立ちが悪いのは実況のせいだったのかな?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:35:17.29 ID:Wm/lCxyW0
うんこしながら新聞は?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:41:00.01 ID:7M3hPQJc0
仕事中はマルチタスクでフル回転
仕事終わったら一つのことだけやってればいいんだよな
難しいけど
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:43:20.85 ID:dsanYoV00
デフォルトモードネットワークのあれにも関係してそうだな。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:45:28.45 ID:iYDib2r90
マルチディスプレイでのマルチタスクは生産性が上がるデータが出てるしGoogleをはじめIT企業は大半が取り入れてるんだが被験者の能力次第じゃねえの?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:47:46.84 ID:dl7rURpp0
高い集中力を保てないという実感はある

仕事でも会議とかちょこちょこ入ってると
その開始時間が気になって仕事が進まなくなるし
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:54:05.50 ID:wVhabIne0
>>163
正直言って、ものすごく寂しがりやさんなのかと思ってしまう
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:59:29.57 ID:x42hG+FO0
俺30代後半やけど、これはすごいわかる
若い頃は良かった
ゲームしながらCD聴きながら漫画読みながらテレビ見てた
数年後には、そこにプラスPC
若いうちはマルチタスクが成立してたんだけど
最近その弊害をすごい感じる
何か一つ作業をしていても、頭の中はすぐ別のことを考えてしまう
そしてそこに連続性がある
すると最初の方考えてたことはすっかり忘れてしまう
若い頃はそんな事なかったんだけど
最近はほんとに忘れる
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:59:41.46 ID:U4F+0mXF0
だから女は馬鹿なんだな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:02:45.67 ID:Q1zd9pe80
テレビ観ながらのSEXもダメなのか…
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:03:52.26 ID:56rzlL4HO
もう実況しながらじゃないとドラマ見られないんだが……ぬ〜べ〜とか
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:04:12.44 ID://KzzSpWO
>>172 完全同意
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:10:21.09 ID:NmQqWt140
実況しながら見終わった後に録画したものをちゃんと神経を集中させて視聴、
1フレームしかないパンチラとかもちゃんとチェックしてるから問題ない。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:10:47.25 ID:5PhVKwIS0
マルチタスクとは並列処理のことではない
複数の仕事を広げて、優先順位によって仕事を完了させる仕組み
テレビ視聴ならCMの時間は無駄な待ち時間だから、スマホに切り替えて別の情報を仕入れること
無駄な待ち時間を減らすことで一度に一つのことしか処理できなくてもトータルの作業効率が上がる仕組み

もうわかるだろ誰がそう言っているのか
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:11:38.39 ID:P8APwwf60
>>63
マルチタスクっていうのは、単純に「複数の作業」っていう意味だろう
運転で言えば、助手席の人と話をしながら、ラジオの周波数を合わせながら、あるいは電話掛けながら運転することだろう
こういうのをここではマルチタスクと言っている
一つのことに気を取られて、他のことに注意が行かないというような話ではない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:17:07.37 ID:wVhabIne0
>>175
それはひとつの思考で完結するシングルタスクの範囲内なんじゃない?
ドラマを観ながら突っ込みどころを探しつつ、実況で他人の突っ込みを見ると

内容を理解するために思考が必要なテレビ番組を観つつ、
それとは無関係な思考が必要なPC作業をしている、
ってことが問題なのかと
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:22:17.59 ID:LxXKE2IkO
俺はガラケ持ちだから知らねーが、
暇さえありゃ四六時中スマホとにらめっこしてるやついるじゃん?
あの連中スマホで一体なに見てるの?
あんだけ四六時中弄っててるの使用制限とか大丈夫なん?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:25:47.00 ID:bApz2Em30
運転中に会話するのは嫌いだ
事故りそうで怖い
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:32:34.85 ID:LxXKE2IkO
ああそれとラーメン屋の順番待ちとかでみんながみんな画面とにらめっこしてるのがキモい
一人のやつならわかるが複数人できててスマホばっか弄ってるのって頭大丈夫なのかな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:36:55.93 ID:HaeFmtmd0
テレビの番組が有害なんだろ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:39:28.46 ID:XiV3uwL60
効率のためにマルチタスクをやろうと思っても、結局脳みその処理速度には限界があるから注意散漫になるんだよな
特にパソコンで幾つものタスクを長時間にわたって処理する生活をしていたら集中力がなくなる
ときには一つのことに専念することが必要だ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:41:06.99 ID:gIBB+0TC0
サキオタ 窃盗 サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 強姦 サキオタ 盗撮 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕
サキオタ アフィリエイトブログ サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 脱税 サキオタ ストーカー サキオタ 婦女暴行
サキオタ 匣ノ匣 万引き サキオタ 脱税 サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕 サキオタ アフィリエイトブログ
サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 強姦 サキオタ 窃盗 サキオタ 婦女暴行 サキオタ 匣ノ匣 万引き
サキオタ 盗撮 サキオタ ストーカー サキオタ 婦女暴行 サキオタ 強姦 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕
サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 脱税 サキオタ 匣ノ匣 万引き サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 盗撮
サキオタ アフィリエイトブログ サキオタ ストーカー サキオタ 窃盗 サキオタ 強姦 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕
サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 脱税 サキオタ 婦女暴行 サキオタ アフィリエイトブログ サキオタ 盗撮
サキオタ 窃盗 サキオタ 匣ノ匣 万引き サキオタ ストーカー サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 匣ノ匣 万引き
サキオタ アフィリエイトブログ サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕 サキオタ 盗撮 サキオタ 窃盗
サキオタ 婦女暴行 サキオタ 脱税 サキオタ ストーカー サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 強姦
サキオタ 匣ノ匣 万引き サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 婦女暴行 サキオタ 脱税 サキオタ ストーカー 匣ノ匣 万引き
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:41:40.91 ID:0E5fgYaZ0
女は楽勝なのにな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:43:29.50 ID:Z4nAcsqY0
>>1
普通に生活してれば勝手にマルチタスクしないか?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:50:29.76 ID:G9kc9wh60
>>163 サッカーの試合でそれやれる?
二試合以上同時に見ると、多分面白くないと思うよ。サッカー。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:05:17.98 ID:My4i4+Yf0
エッチ系の大学ですか?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:07:11.28 ID:HpkAuQsO0
実況が有害はないな
目的が一つだから

目的が複数ある場合
意識が散漫になるってとこだろう
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:21:17.33 ID:Zwfcak3k0
>>1
それマルチタスクじゃねーだろww
片方の作業中は片方が停止してるじゃねーか。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:22:10.07 ID:KNWSecyC0
つい数日前、
女はマルチタスク脳でうんたらかんたら、
とかいうニュースがあったばかりだが・・・

>その結果、マルチタスクを頻繁に行う人と、そうでない人の間に、顕著な違いが見られました。
>脳内の前帯状皮質(ACC)と呼ばれる領域の灰白質の密度が低いことがわかりました。
>この領域は、感情のコントロールや、意思決定、共感、報酬への反応に関連します。

あー、なるほど・・・
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:24:56.49 ID:kGrGnBxL0
俺はトリプルモニターやってるけど
どうなってしまうんだ

テレビなんか見てないけど
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:29:27.41 ID:cmJJeOQ90
毎日2chしながらアニメ動画とテレビのニュースを見ながら
母親と会話してる俺って・・・
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:30:35.51 ID:3mboBI5R0
そのうえラジオも聴いてますけど。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:31:51.30 ID:8JQ01vR30
ひとつのことに集中するととんでもなく能率が上がるね
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:32:15.42 ID:7M3hPQJc0
>>172
あるある
若い時は良かったが年取ってくるとマルチできなくなってくる
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:33:08.09 ID:6Ce06uRd0
わたしスレ見ながらゲームしながら動画見ながらご飯食べてる
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:34:16.29 ID:fhlj1ach0
>>193
視覚とか聴覚は感情とか思考を絡めて処理しないと脳が劣化するってことかな?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:34:20.71 ID:d0JBKSTl0
>>193 女がマルチタスクってのは、価値観の上下について序列を
普通の社会的な価値付けでやってないからだと思うよ。
だから最重要な仕事の話をしてても、自分の化粧のノリの方が気になるなんて事になる。
何でも横並びにしてしまうんだよ。もしくはもっと自己中心というか。

しかし全ての場合でそうではなく、そういやそれが通用しそうな業界では
女性はスッピン顔だったりする場合も多いね。
変な思想でやってたり偏屈過ぎたりしなければ、スッピン女性は
仕事を頼んだ場合、頼りになるという例も少なくない。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:34:40.59 ID:6Ce06uRd0
>>172
それただの老化現象
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:36:40.32 ID:wVhabIne0
考えにふける時って目をつむるじゃない?
本気で脳をフル回転して考え込む時って五感が邪魔になるんだよな
だから目を閉じる

だから金縛り(脳は起きていて体が眠ってる)状態の時はものすごい集中力なんだと

まあ、どうでもいいんだけどさ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:26:35.74 ID:WX6M5yO90
飯食いながらニュース見るのは悪習だと思っている
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:34:02.63 ID:/P139gv00
>>175

同意。

ぬ〜べ〜は実況無しだとテレビを破壊したい衝動に駆られる。

 
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 21:13:09.39 ID:+Cm2WTCH0
これ逆じゃないか?
情緒不安定な脳みそしてるから、スマホいじっりながらテレビ見るんだろ。

情緒不安定な奴がテレビと2chを同時に行うのは自然だろ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 23:02:07.21 ID:mr0VRBgd0
windowsよりiosが良いという研究か
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 23:50:18.53 ID:c0BwkRnq0
歩きながらスマホとか弄ってる奴とか大体バカっぽい
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 23:50:54.12 ID:kdDjgJgo0
脳にいい気がするけど
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 23:51:41.90 ID:+fZv7eTs0
お前ら実況は有害だからやめろってよw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:48:35.90 ID:3oNM/coa0
自営業なんかマルチタスクが日常やで
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:30:13.98 ID:cW1DQ1nJ0
テレビを観ながら本とマンガを読みつつガムとせんべいを食べながら鼻歌を歌う
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 02:39:40.89 ID:ln6rO3+F0
最近ではテレビは実況じゃなくて他のスレを見て、書き込んでいる
ドラマを注視していることが無くなった
2台目のパソコンで動画とか流してたりして3画面をチラ見とかすることもあり
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:01:18.57 ID:+vqMJ1bY0
そんなお前らに悲報がある

マルチタスクは脳にとって有害
ttp://www.lifehacker.jp/2014/10/141016multitasking.html
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 04:16:32.02 ID:izxSFIis0
>>214
なるほど
女がダメなのはマルチタスク型だからかw
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 05:41:41.68 ID:3GdPJFaL0
料理人はどうするの
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 07:53:45.53 ID:6TYX/iXb0
昔、音楽かけながら、テレビつけて、漫画読んでた事あるわw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 07:58:09.78 ID:LzmV0dCI0
>>202
老化現象の話をしてるんだよ
それに加えてマルチタスクをやる癖が抜けないのが災いしてるって話をしてるんだよ
ごめんね。説明不足で。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:11:59.73 ID:SrS+dLyr0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:32:05.78 ID:lVjnR40BO
立ちながら事務作業させるあほは逝ってよし。
税金莫大使って机と椅子に座って事務作業に集中させる訓練を小学生の時だのからしてる。
立ってるだけで膨大なエネルギーとタスクを使ってることになる。
あほなコンサルタントは会社を潰す。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:40:47.08 ID:aGGiSI7sO
マルチタスク苦手だから意識して練習してたわ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 08:56:06.31 ID:U8CvqKOI0
ここまでヤラセックス大学無し
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:01:09.31 ID:/Un29jh00
今現在もそうなのだが、いつもWebを見るときは(Web)ラジオ聞きながら。それも駄目なのかね?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:01:41.83 ID:QcrVY6HP0
    ッッソ^^^ソッッ、
   ソ″      ソ、
  ッ″        ソ、
 ッ″ ッソ^^^^^^ソ、  ソ、
 ッ″ ソ<\   />ソ、 ソ
 ソ ソ  \> </ ソ ソ
 ソ Y ニ・ニ | ニ・ニ Y ソ
 ヾ(|    |    |)ソ
  ヾ|   ヽノ    .|ソ <そんなばかな
   ヽ  ゙ ゙ ゙ ゙ ゙  .ノ
    \  ̄ ̄ ̄/
    /|\_/|ヽ
  /丿ヽ   / | \
 / | ヽー/ |  \
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:04:16.21 ID:RS1eVnON0
つーか料理とかはマルチタスクだろ?
1品づつ仕上げてったら冷めてしまう
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:14:54.12 ID:H6W61vUr0
むしろ脳が活性化して有益かと思ってた。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:19:35.39 ID:nFJIq3gL0
スマホもテレビも有害だからやめとけって話だ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:22:51.98 ID:41arr8Y60
普通にエロ動画見ながらシコシコもマルチやな、オナニーやめなあかん!
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:23:58.94 ID:LXM73fcV0
映画みんなで実況しながら見ると楽しい
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:24:27.55 ID:F2gIvrcP0
脳トレの人がこれを危惧して鬼トレを作ったとかなんとか
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:26:48.22 ID:ZwzArDbd0
集中力がなくなるらしいね
すぐに他の事に気が移って注意力散漫になるとか
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:27:24.91 ID:sUjAAfpr0
だから女はバカが多いのか
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:38:43.31 ID:RfA2ir7u0
短い時間で切り替えてるだけだわ同時にやろうと思っても
どっちかにしか集中が行かない
234ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/18(土) 09:39:52.19 ID:fKPp+EQ20
次にテレビを見ながらスマートフォンをいじるのに生産性が必要とは思えないが
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:51:17.06 ID:Jttl/Xrx0
テレビ付きスマホ買ってからは

一つのスマホ画面上でテレビ視聴と実況書き込みが同時にできてチョー便利w
テレビとパソコンでやるより視線をずらさなくてもいい
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 09:53:02.42 ID:GiYw81ZO0
テレビを見ながらっていうか、テレビはただ点いているだけでマルチタスクも何も・・・
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:50:29.24 ID:hTr9akDp0
コモディティ化してるスマホをステータスシンボルとして選民意識持ってる奴って何なの?
同調圧力によるス〒マ??若くして頭が凝り固まった老害化者?
よく若い馬鹿が「昭和臭」とかって先人を馬鹿にするのも見かけるんだけど、
今のこの状態もすぐに「平成臭」とかって馬鹿にされることになるんだが・・・
既に「20世紀生まれの老人は死ね」などと言われ始めてる
「平成臭」は「スマホSNSによる大ハシャギ行為とその同調圧」みたいな位置付けになるのかな?
「今の若者は年とっても時代に順応するだろ」とかって意見も見かけるが、
その(未来の)若者に媚びたような言動が「平成臭のジジババ」などと批判されるのだろう

「2010年代、ユトリジジイはスマホンなる端末で全能感得てたらしいぞ」
「平成臭ゆとり老人が息苦しい社会を作り上げたんだねえ」
「バカユトリのせいで若者が犠牲になるから老害はガス室へ送れ」

などなど言われる未来が見える見える
このレスを保存しておいて欲しい
で、2,30年後にネット言論空間に貼っておいてくれ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:55:15.84 ID:ZnpIRxal0
サセックス!!
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:55:44.85 ID:zCqWEpHz0
難波ムッタ大敗北?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:58:31.24 ID:Dn6Wo/wv0
これ前にもやってたな
極端に注意力が散漫になる人がでてきて
ちょっと怖かった
音楽聴きながらスマホでSNS弄りつつ
車が行きかう道の中にすたすたと歩いて行っちゃうっていうか

「おーい、死ぬぞ!」って叫んでたw
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:59:39.65 ID:ZnpIRxal0
さセックス!!!
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:05:50.22 ID:S1WapUREO
鼻クソをホジホジしながら尻の穴を掻くのもアウトなのかな〜?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:06:18.25 ID:ONZi2fpw0
まーたセックス大学か
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:22:41.12 ID:6GhQZOOH0
セックス中に他の女のことを考えるのもあんまりよくないらしいよ
245(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 @転載は禁止:2014/10/18(土) 11:35:54.40 ID:4WbszICN0
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   アスぺルガ―症候群のやうに生まれつき 「マルチタスク」が出来ない人間は  
   / ) ヽ' /    、 ヽ         どうなるんですか?
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:39:04.49 ID:BZJ4dfucO
害を与えなくても大したことないから問題ない
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:41:40.33 ID:ohGCbAXO0
コマーシャルもちゃんと見ろという事。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:44:12.31 ID:OPU7LqBt0
マルチタスク云々じゃなく
「1つのことに集中してないから気が散ってる奴をMRIしただけ」っていう
集中力等の条件を統一したうえでシングルタスクマルチタスクの比較をしたわけではなく
単に「ダラダラ生きてる奴をMRIしただけ」っていう
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:45:45.84 ID:k8kw7fUZ0
スマホと連動する家電、家電同士が連動する家電なんてもってのほかってことか
250(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 @転載は禁止:2014/10/18(土) 11:52:41.42 ID:4WbszICN0
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>248 所詮、セックス大学だものwwwwwww 眉つばものの研究しかやっとらんwwww  
   / ) ヽ' /    、 ヽ          
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:54:34.53 ID:KBetIC8X0
おサセが行く大学
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:55:07.97 ID:WWNPSmlA0
やりかた次第だろ。
マルチタスクができるようになるというのは、
いかに無意識の行動パターンを増やせるかどうか。

例えば文字入力のフリックでいちいちここをこっちにフリック、
とか考えながらだとマルチタスクとは程遠い。
ところが、たとえば文字の「ぎ」をイメージしただけで勝手に指が動いて操作するレベルだと、
マルチタスクは行いやすい

これは無意識にこなせるようになるまでは脳の学習・シナプスの活性が盛んにおこなわれるが、
無意識でできるようになったあとは、既存のシナプス回路を使って自動的に行われる動作になり、
単略化するため、そこからの脳の活性にはあまり効果はない

つまりマルチタスクとは、物事の決断や思考などを簡略化し無意識に行えるようになることで、
>>1にあるような「認知力や社会的、感情的な幸福」に影響を与えることは必然である。

であればどうすればいいか。
同じマルチタスクでも、それまでやってこなかった動作を組み入れることである。
つづく
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:57:16.75 ID:DCJVtawj0
マルチタスクが脳に悪いって、1つのことしか出来ないアスペを推奨する気かよw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:58:48.63 ID:WWNPSmlA0
ピアノもボケ防止にいいといわれる。
ところがどうだろう。
例えば小学から20歳頃までに培われた演奏力・技術力で、
その範囲の曲だけ弾くことは、その後のシナプス回路の拡大にはつながらない。
既存の回路を使うだけであり、そのうち脳も衰退する。

やはり弾けるといっても、また新しいことに取り組むことがボケ防止になる。
例えば右と左を逆に弾いてみるとか、移調して弾いてみるとか。
ただしそれも熟達してくるとそれすらもまた活性にはつながらないので、
また新しい行動を取りいれる。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:26:04.17 ID:5gRUs4gy0
良い方法がある
オナニーしてて、射精思想になったらセックス
これが最高なんだよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 13:09:45.95 ID:jQfYLyXv0
ながらはボケ防止にいいって話を訊いたけど
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 13:13:42.92 ID:ES4hWlTv0
>>220 それ流行ってるね。スタンディング・デスク。
従来の机と併用にして、時に立って使うという状態にすれば、
体によかったりもするし、それなりに効率上昇もしたりするよ。
要は気分転換的にも役立つからだね。
しかし机が二台とその置く面積が必要になるので、コスト的には高くなるね。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 13:17:37.34 ID:Zgqr1BYD0
>>225
料理店なら複数のコックがいるでしょ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>258
各ポジションに一人づつ
各々がマルチタスクをフル活用状態