【経済】 8月の実質賃金は前年同月比3.1%減、14ヵ月連続で減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生姜茗荷 ★@転載は禁止
8月の現金給与総額、確報は0.9%増 所定内給与、0.2%増
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17H4A_X11C14A0000000/

厚生労働省が17日発表した8月の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)
によると、従業員1人当たり平均の現金給与総額は前年同月比0.9%増の27万3569円と、6カ月連続で増加した。
基本給の増加に加え、ボーナスや残業代も増えた。ボーナスなどの特別給与は13.4%増、残業代にあたる所定外給与は1.2%増だった。

 基本給や家族手当などの所定内給与は前年同月比0.2%増の24万942円だった。プラスは3カ月連続。
基本給を底上げするベースアップが多くの企業で広がっていることを受けた。

 一方、現金給与総額から物価上昇分を除いた実質賃金は前年同月比3.1%減と14カ月連続で減少した。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:13:47.12 ID:77/NuIQf0
2
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:13:49.82 ID:MNsiLw0S0
ネトウヨざまあ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:15:11.42 ID:Q+Cwy35P0
実質賃金が下がっているのは
就業率が上がっているからだよ。
新しい従業員が増えれば平均は下がる。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:17:13.37 ID:n6yrl7cAO
田口運送で「退職時に給料をごまかされた」という相談が相次いでいます。「現金で渡す」「会社に迷惑をかけたから給料を引く」と言われたら注意!

少ない金額しか渡さないのに、全額渡したことにして、受け取りのサインをさせることも。給料を手渡しするとして所長から呼び出されたら、ICレコーダーで会話を録音!サインせずプレカリアートユニオンに相談を

田口運送株式会社(本社:東京都北区浮間4−23−20 代表取締役:田口精一)の各営業所で働いていたドライバーから、「退職時に給料をごまかされた」という相談が相次いでいます。

http://d.hatena.ne.jp/kumonoami
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:18:55.58 ID:RWvuLRik0
>>4
ないない。実質ってのは物価で割った値のことだぞ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:19:49.53 ID:WwHoJByD0
名目が上がってるならいいんじゃないの
物価上昇の速さに追い付けそうもない状況じゃん
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:19:54.88 ID:fmUuH6nX0
8月は天候不順だから・・・(震え声)
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:20:28.91 ID:iH4JU9UI0
9月は「台風がー」でいきます
お楽しみに
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:21:35.36 ID:xPVw4Fhg0
御嶽山をお忘れなく。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:21:40.42 ID:eqKhx8CT0
安倍ちゃんGJ
と書いたら政府からステマ料もらえるのかなあ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:21:56.99 ID:5FSQoCVl0
9月10月から再値上げした企業多いから現状は更に悪化ってことだな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:22:19.75 ID:fmUuH6nX0
10月は台風による物流低下がーとなります
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:22:30.90 ID:VdVK7YUn0
これは安倍ちゃんGJだね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:24:13.30 ID:tRxrLWnx0
日経の頭の悪さ、または悪徳を十分に感じれる記事だな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:24:48.34 ID:Cenye4T50
>>1
>基本給や家族手当などの所定内給与は前年同月比0.2%増の24万942円だった。
                 ↓
>基本給を底上げするベースアップが多くの企業で広がっていることを受けた。

全然繋がってないよね
やっぱり賃上げは公務員だけか
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:24:57.25 ID:TrVruFqVi
>>11
愛国心が溢れてるようなのでステマ税で国に貢献してください。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:26:15.88 ID:NWDctHMpi
スレタイサギ。剥奪決定。

従業員1人当たり平均の現金給与総額は前年同月比0.9%増の27万3569円と、6カ月連続で増加
基本給の増加に加え、ボーナスや残業代も増えた。
ボーナスなどの特別給与は13.4%増

基本給や家族手当などの所定内給与は前年同月比0.2%増の24万942円だった。
プラスは3カ月連続。



増加しまくりじゃん。

アベノミクス万歳(^ー^)ノ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:26:40.48 ID:k8yDCXsx0
安倍さんまずいぞ
天気のせいは使ったから、次は火山のせいにしようぜ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:30:05.69 ID:1cHA/z/u0
スタグフレーションじゃねぇか!
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:30:35.59 ID:P+8rWTyr0
増税分以上下がってる
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:32:47.91 ID:FeoUsPUIi
>>18
給与があがっても物価上がったら意味ないじゃん。アホなの?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:34:07.67 ID:nQIxVh4f0
ドンドン日本人が貧乏になっていき,中国人が裕福になっていきます。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:34:25.20 ID:7yU5r7LZ0
安倍の頭は幼稚園児並みだから名目も実質も意味がわからないんだよ。
とにかく賃金が上がれば、アベノミクス大成功と思い込んでる。
ミラノで、そんな事をほざいてただろ。
その場にいた世界の経営者は、こんな奴がリーダーでいいのかとあきれてるよ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:34:32.09 ID:GE9r2MvJ0
>>19
既にアメリカガーとか言い出してるぞ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:34:43.11 ID:N4dOW2nyI
現金給与総額から物価上昇分を除いた実質賃金は前年同月比3.1%減と14カ月連続で減少した。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:35:41.22 ID:NWDctHMpi
>>22
え?
じゃミンス時代のほうがよかったの?

言ってみろよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:36:57.39 ID:GE9r2MvJ0
>>27
下を見て目くそ鼻くそのバトルはもういいよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:37:12.30 ID:Tx6f1bPN0
>>4
正社員は減ってて、雇用が増えたぶんは差し引きで全部非正規
で、非正規なんぞ実質以前に額面でも下がってる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:37:30.51 ID:vnO9FG8o0
東京を抜けば強烈なマイナスなんだろうな…
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:37:36.26 ID:VDFqLJNh0
>>27
アクロバット擁護はもう少しエレガントに
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:39:07.89 ID:G6WKXI1Q0
アベノミクスが順調にいってるのは間違いない
成果がしっかり現れるのはこれからだよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:39:51.79 ID:Tx6f1bPN0
正社員の平均は一応物価高に追いついてないけど増えてるけど
ただし、増税のお陰で雇用の75%をしめる中小が死んでるからな

アベノミクスはそろそろ限界点が見えてて、崩壊寸前の綱渡りかなあ
増税したのがまずかったね
ほんとに一部にだけ恩恵があって他は死屍累々じゃね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:40:43.26 ID:HYTxNhUY0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:41:35.71 ID:lz0SilWE0
>>32
そのままズルズルと景気後退期に入って「あと一歩で成果が表れたのに外的要因のせいで・・・」
ってのが失われた十年、二十年で繰り返されてきたことだからな?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:42:00.64 ID:ixlV43zQ0
消費税分がしっかり内需破壊に繋がってるのよね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:42:18.91 ID:FeoUsPUIi
そもそもアベノミクスは資本家と外国、官僚しかみてないから絶対破綻する。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:42:47.37 ID:FJCgVO840
結局、国民が衰えて
消費税で財務官僚だけ得したのがアベノミクスの正体だったな。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:43:05.34 ID:TcmuCsrn0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./ネトウヨ\.  n∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩   アベノミクスで日本経済回復だ!
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|   これは安倍ちゃんGJだね。
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./ネトウヨ\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   株価大暴落、給料も上がらない
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  ふざけんな下痢ぞう!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ 

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:43:38.79 ID:9dTghiu90
>1
はいはい、天気が悪かったからね
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:43:42.98 ID:iH4JU9UI0
先週国会(NHKテレビ中継ありの参院予算委員会)で安倍ちゃんが失敗認めてるんだし、擁護してもなぁ・・・
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:44:30.66 ID:NG9KBSw+0
なーに大丈夫
消費しないだけだからw

みんなが消費しなくなれば、需要もクソもないけどなー
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:44:47.31 ID:ehSUKglQ0
さすが安倍ちゃん
歴史に名を残す名政治家!!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:45:41.85 ID:Pl5syWJc0
■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

■平成26年 安倍総理の発言
8/26「増税後の4〜6月の数値を除けば経済は成長している」
10/6「株価上昇はボーナスが上がるよりも大きな効果がある」
10/7「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」

■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人も上昇
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル

■経歴
1954年生(59歳)
1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、日本たばこ産業顧問(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   〜ニート期間2年〜  (親のカネで米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
   〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の○に伴い出馬 → 楽々当選!
    現在に至る
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:47:49.95 ID:QerV+ZGT0
テンキガー、カザンガー、タイフウガー
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:51:14.86 ID:dW+aWjtl0
実質3.1%減なら消費税除いてもマイナスじゃん
また嘘ついたねアベちょん
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:51:35.89 ID:EhLH4lSn0
公務員給与が上がると不景気なる法則。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:52:57.10 ID:O5tegCLW0
この流れで消費税を上げたら、シャレにならないと思う

負の連鎖が進んで日本が沈没しちゃうぞ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:59:13.58 ID:ehSUKglQ0
実質賃金の推移
2013/07 -1.3 2014/02 -1.7
2013/08 -1.0 2014/03 -1.3
2013/09 -1.4 2014/04 -3.3
2013/10 -1.2 2014/05 -3.5
2013/11 -1.6 2014/06 -3.4
2013/12 -1.7 2014/07 -2.8
2014/01 -0.9 2014/08 -3.1

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20141017/ecn1410170830005-p1.jpg
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:00:57.81 ID:vQGHTVMzi
給料の上がりし春は八重桜
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:02:11.29 ID:szauOz7s0
ノダノミクスのままだったら日本終了してたなw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:02:31.52 ID:ScL5tgtq0
これがアベノミクスの3本目の矢だったのか!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:03:18.90 ID:slai/wtF0
安倍死ね
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:12:13.09 ID:pVqxNiUN0
   >┴<   ⊂⊃         憶えていますか?
...-(・∀・)-         ⊂⊃    
   >┬<       ワーイ      生活が豊かだった民主党政権
       J( 'ー`)し ('∀` )        
        (  )\('∀`) )       
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:15:28.09 ID:J9n3zoyFO
天気の次はアメリカ景気後退とエボラ
消費税増税が景気後退の原因と認められることはない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:17:31.07 ID:nPiF7ixE0
日本がだめになると喜ぶ民主党工作員w
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:19:41.58 ID:NHJVnXd10
あべちゃんは統一教会の教義に基づいて悪魔=日本人を退治しているだけ!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:20:01.61 ID:sVkeBawc0
だから消費税上げるなとあれほど…
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:21:11.28 ID:WaPm665a0
そらそーよ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:23:14.87 ID:EWXBv9mMi
>>1
消費税増税分がそのまま飛んだからだろう
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:31:03.67 ID:n3Iostlg0
>>60
>>1
>14カ月連続で減少

アベノミクスは、消費税増税以前の最初っから猛威を揮ってるんだ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:32:37.18 ID:fiCvemW00
アベノ大恐慌すげーな
今日も株真っ赤だぞw何日目だw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:32:49.61 ID:cx4uKDQ80
いい加減にしてくれ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:33:06.47 ID:58xvVg570
マジで民主党の方がマシだったな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:36:53.94 ID:18ZVcVoPO
下痢総理はまた海外で賃金は上がったと大ボラ吹いて廻ってるんですが
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:40:02.87 ID:Kouw6btg0
日本の官僚は日本人の税金を「錬金術」で日本国の予算に使わず錬金術で
政財界や高級官僚の懐に入るように画策している
日本人を結婚させず独身でいさせたいのも、独身者の遺産が国庫に収監されるために
日本人が独身で死んだ方が在日韓国朝鮮人政財界人や官僚にとっては都合がいいわけだ
中世の魔女狩りで魔女とされたのは資産家の未亡人や老人だった、その財産を昔は教会が奪っていたわけで
それと同じことを在日韓国朝鮮人自民党や経済界の朝鮮人官僚が日本人に仕掛けているわけ
日本人の独身は朝鮮半島人以外の世界の「金目当て日本国籍目当て」ではない民族か日本人同士で結婚し子孫を残して
日本人の遺産は日本人に残すべし
日本女性に子を産んでほしい、「女性は子を産む機械」といった自民党の政治家はある意味正しかったね
女性は「子を産む人」だとは思うけどね 「機械」というのは秘密結社で命令に逆らえない結社員の意味だ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:45:00.63 ID:yjRT1Ywd0
民主党のときより売上げ悪いんだが本当に何とかしてくれねえか
これ増税で売れなくなってるだけじゃねえぞ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:49:00.78 ID:JsVEPZ4N0
インフレによる実質的な賃下げで企業業績を上向かせるってのが安倍の大師匠の浜田大先生の持論だし
その通りになったんだから喜ばないと
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:51:13.26 ID:Mp7t+6Bg0
ミンスより

  ましといいつつ

    生活苦
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:51:48.04 ID:e7EBUY2N0
>>49
名実共に前月比より落ちているから完全に
景気の腰折れだな。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:01:21.16 ID:ivLIMrYk0
10%への消費税増税は、見送った方が良いと考えますか?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/41387458.html

消費税増税で景気は良くなる?悪くなる?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/41298779.html

2014年内に、日銀の追加緩和は実行される?されない?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/41299079.html
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:01:38.18 ID:qq36oPJ70
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
これ以上、増税しても税収は減るだけだぞ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:05:38.25 ID:/nMqfRxl0
これからはエボラのせいにできるね
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:05:44.23 ID:JxE4Qqd+0
>>49
この実質賃金のグラフ、明らかに五年周期があるが
なんの影響だろうな?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:10:42.47 ID:C3xtjktP0
http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
http://www.zaikei.co.jp/article/20141004/216598.html
非正規雇用者57%が自活できないほど低収入
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
日本の最低賃金は先進国最低水準
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013100902000184.html
新卒雇用4割が非正規で初就職 正規への転職困難
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   多様な働かせ方、低賃金非正規!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
    公務員と大企業がよければそれでいい
    公務員賃上げ★暴走安倍のクソミクス 
  参議院選挙で自公に大勝させたのが糞ミクスの始まり
【医療】他業種より月給8万低い介護職、財務省は介護報酬全体の引き下げを求め…介護報酬見直しで職員確保策など議論本格化 [10/15]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413381814/
※他業種より月給8万低いのに介護職は月1万円程度目指すw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:12:57.42 ID:qq36oPJ70
甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:33:47.66 ID:SeFbfpV40
■安倍総理が国会で大嘘 「民主時代は賃金が下がった」
http://www.youtube.com/watch?v=uxDWAx2cvtk

↓民主の時は毎年上がってました。
 安倍自民になってから再び下がりました。

民主党政権…平成21年9月16日〜平成24年12月26日
賃金構造基本統計調査
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html
平成15年 302.1千円 (前年比▼0.2%)
平成16年 301.6千円 (前年比▼0.2%)
平成17年 302.0千円 (前年比+0.1%)
平成18年 301.8千円 (前年比▼0.1%) 自民党政権
平成19年 301.1千円 (前年比▼0.2%)
平成20年 299.1千円 (前年比▼0.7%)
平成21年 294.5千円 (前年比▼1.5%)
------------------------------------
平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%)
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%)
------------------------------------
平成25年 295.7千円 (前年比▼0.7%) 自民党政権  ←安倍「近年まれに見る賃金の上昇が見られる(キリッ)」


13年の月額賃金0.7%減、4年ぶり低下 厚労省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2001Y_Q4A220C1PP8000/
【平成26年春闘】昨年の平均給与、4年ぶりに前年割れ 厚労省調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140220/fnc14022022330017-n1.htm
フルタイム勤務者の月給、4年ぶりに減少…昨年
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140221-OYT8T00600.htm
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 14:31:47.52 ID:Q+Cwy35P0
>>6>>29
あくまで従業員平均だから
止めるベテランが少なくて
新入社員が入らなければ平均賃金は上がる。

物価云々はそれとは別の話だわ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 14:32:02.04 ID:lD5tJjeg0
このスレは伸びない
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 14:47:48.39 ID:jr75Bnb40
>>77
給料ってのは景気が良くなった瞬間あがるもんじゃないからw
会社の業績が良くなる→昇給決定→昇給実施(主に4月)
例えば安倍政権が始まった平成25年で好景気になったのなら最速で平成26年の4月から反映されることになる。

つまりその数字だと
平成21年 294.5千円 (前年比▼1.5%)
平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%)
------------------------------------
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%)
平成25年 295.7千円 (前年比▼0.7%) 
------------------------------------
平成26年 ???千円  自民党政権  ←安倍政権

って見るのが正しい。サラリーマンやったことがないのかな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 14:55:25.15 ID:D9SXdPma0
>>80
実際に増えるのは4月ってか5月支給分からだな
77は給料の仕組みを知らないんだろう
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 14:56:06.91 ID:/BKn/JIa0
アベノ恐慌ww
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:06:17.99 ID:QZ3b2BoY0
アベノミクス!!
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:07:12.68 ID:uZbnR4FF0
>78
それだと名目賃金も上がりますが?w
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:59:26.99 ID:JiDlEyhu0
まっさかさーまーにー♪
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:01:51.24 ID:mYz+0CSp0
>>80
平成20年のリーマン・ショックで平成21年がマイナス1.5%
麻生経済政策で翌年はプラス0.6%
民主党政権になって回復は二年間失速
特に何もなかった平成25年はついにマイナスに転じる

って感じか。やっぱりひどかったんだね、民主党政権。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:04:27.96 ID:JNgoIFhp0
>>27
言ってあげる

うん、ミンスの方がよかったよ
消費税は低かったし、物価は低かったし、給料は今と変わらなかったし。自分はね。
あと高速も安かったし、ガソリンも今よりは安かったね
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:04:49.42 ID:iSxoKJNU0
>>80
そういえばリーマンショックは2008年だったな。-1.5パーセントが翌年に来てるところをみると一年遅れで見るほうが正しそうだ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:06:31.01 ID:eDANhXuki
天気だろうがエボラだろうが
そんなアクシデントは年がら年中起きるんだから
そんなんでつまづく程度のものを
回復基調とか笑止。

ずっと言い訳しつづけるつもりなのか?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:06:49.46 ID:QRkx+NO90
>>54
これは大嘘。
解雇失業を乱発し彼らから収奪していたのが民主党政権。

だが、消費税増税はいただけない。
安倍の基本政策のインフレ政策を、根本から覆す意図しか感じない。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:08:48.09 ID:iSxoKJNU0
>>90
民主党時代は仕事なかったもんな。今は仕事が溢れ返ってる。求人倍率とかかなり改善してそうだ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:10:12.35 ID:GE9r2MvJ0
>>91
増加してるのは土建と介護だけ
事務なんかは下落してる
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:12:30.32 ID:ZA7WOffD0
時給減らされたりはしてないけど、残業規制が厳しくなったのよねぇ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:12:35.36 ID:iSxoKJNU0
>>92
ソースだして話してね
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:13:49.90 ID:qO9a5Y3A0
昨日のNHKのニュースでアメリカも9割がリーマン以降
実質賃金低下したって言ってたな。
格差拡大が世界の潮流なのかもしれないが
日本には敢えて追うようなことはしてほしくない。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:14:17.97 ID:wMAWt9Wb0
統一教会あべちゃん大勝利wwwwwww
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:16:29.16 ID:95LWsYOI0
>>92
飲食店系は大幅に売り手市場になってるぞ。就職祝い金まで出すところがあるぐらいだ。
販売系の仕事も軒並み増えてて、飲食店専門の求人誌もかなり分厚くなった。

平気でウソつくんですね。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:20:30.70 ID:tSSTxSYa0
>>92
事務系の求人が少なくなっているのは事務作業のIT化が進んでるからで今に始まったことではない。
昔は各仕分け伝票から仕訳日記帳、現金出納帳と色々作って言ってたんだが
今では一度のPCへの入力で自動振り分け。そりゃ事務員いらなくなるよ。
景気とか関係なく、事務作業員が少なくなっていくのは時代の流れ。
経理知識のある人一人で、かなりの規模の会社まるまるやってのける時代。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:59:36.54 ID:7H8Z/Oxm0
事業継続を断念する「倒産」と「休廃業・解散」の合計は2008年のリーマン・ショック後、約4万件の高水準を持続している。


倒産させずに
休業や解散させて 中小企業が激減している 異常経済を 隠ぺいしまくる  日本記者クラブとマスゴミ



隠れ倒産と言われている休廃業・解散件数が激増していることが判明しました。



      2013年の休廃業・解散件数は2万8943件となり、過去10年で最多を記録したとのことです。・・・・倒産件数は1万件強に誤魔化す!!!



休廃業・解散件数は将来の見通しが悪く、自主的に会社を廃業せざるを得ない状況の事を言います。
そのため、普通の倒産とは分けられているのですが、
基本的には倒産と大差が無いため、「隠れ倒産」として扱われている事が多いです。
また、普通の倒産数について、「人手不足が原因の倒産が増えている」と報道がされています。




ただし、倒産の全体数が分からない上に、隠れ倒産の数が記録的な数値となっているので、
日本全体としては景気が悪くなっている可能性が非常に高いです。
消費税増税後の景気落ち幅もリーマン・ショックや東日本大震災以来の値で、
日本経済がドンドン弱体化しているのが分かります。
この状況でアベノミクス第三の矢である世界規模の規制緩和が始まれば、
外国の企業に日本は飲み込まれてしまうかもしれません。
まさに国家存亡の危機であると言え、何としても安倍内閣を解散に追い込まないと本当に不味いです。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:13:17.78 ID:UW6V1iRe0
元のタイトル
8月の現金給与総額、確報は0.9%増 所定内給与、0.2%増

改変クズ記者は剥奪
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 21:00:13.15 ID:qE9ptRqg0
イスラム国の戦士達

安倍を死刑にしろ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 22:02:13.37 ID:t9C6kUVD0
アベノミクス信者の言ってたことと現実 まとめ

トリクルダウン() →起きてない。
賃金上昇()    →起きてない。 13か月連続(消費税増税前から!)実質賃金が低下中
Jカーブ()    →起きてない、むしろ貿易赤字急増&経常赤字転落寸前の危機的状況
GDP上昇()    →起きてない。増税後はマイナス7%台と大震災以上の落ち込み
株価上昇()    →実は年金をぶち込んで無理やり上げただけ。しかもドルベースでは今年に入って下落・横ばい


ここまで明白に失敗が明白になった政策も珍しい

参考情報
安倍内閣発足以降の実質賃金の推移=右肩下がりで低下中
http://i.imgur.com/vuEUcI1.png
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 22:04:27.38 ID:rg2gHzNn0
91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:08:48.09 ID:iSxoKJNU0
>>90
民主党時代は仕事なかったもんな。今は仕事が溢れ返ってる。求人倍率とかかなり改善してそうだ。

溢れかえってるwwwwww
このゴミサポ死ねよ?
ていうか糞ニートかもしれないが
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 22:04:41.40 ID:zmLaCS0D0
名目賃金は増加してる。

日経新聞の記者は低脳のアホ。インフレ誘導したら実質賃金下がるのは当たり前。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 22:16:29.84 ID:GgPJ3VT9O
>>56
日本がだめとか言い出すアンチはでていけ!
【政治】安倍晋三首相「アベノミクスの三本の矢によって、日本を覆っていた暗い重い空気は一変しました」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413525543/
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 05:05:46.47 ID:8OH+hFvb0
「増税でアベノミクス終わっちゃった」by高橋洋一


首相動静―8月11日
高橋洋一・元内閣参事官と食事 ←
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:27:40.32 ID:/tJcR+jR0
ぶっちゃけ民主時代のほうがよかったよ

家電もPCも食い物も車も今と比べるとクソ安かった
まず消費税も5%だし

大手に勤めてないと給料まじ変わんねーからただの地獄
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:31:17.87 ID:kgnJpX570
アイスが売れなかったからな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:40:55.59 ID:TL0vdPhd0
5百円増えて1万円取られたって感じか
110名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>104
お前バカだろ

名目でも1%にも届いてないだろ。
物価指数上昇の内,増税分が何%か知ってんのか?
実質賃金以上にマズイのは可処分所得が減っている事。

増税が余計なんだよ。デフレ脱却するなら需要不足分を減税で埋めるのが当たり前だ。