【経済】9月首都圏マンション発売戸数、8カ月連続減 駆け込み反動で44.1%減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生姜茗荷 ★@転載は禁止
9月首都圏マンション発売戸数、8カ月連続減 駆け込み反動で44.1%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16H6R_W4A011C1000000/

不動産経済研究所(東京・新宿)が16日発表したマンション市場動向調査によると、
9月の首都圏の新規発売戸数は前年同月比44.1%減の3336戸だった。減少は8カ月連続。
減少幅は5年11カ月ぶりの落ち込みを記録した8月(49.1%減)からやや縮小したものの、消費増税による駆け込み需要の反動減が続いた。

 9月単月でみると、米リーマン・ショックがあった2008年(53.3%減)以来6年ぶりの落ち込み幅だった。
昨年9月は、マンションの購入契約を月末までにすると5%の消費税率が適用される経過措置の終了間際で駆け込み需要が大きく、今年はその反動が出た。

 実際に売れた戸数の割合を示す月間契約率は71.6%と前年同月から12.0ポイント低下した。
東京多摩地区や埼玉県、千葉県などの郊外で契約率が低下した。
ただ、東京23区や神奈川県では契約率が70%を超えたため、好不調の目安となる70%を2カ月ぶりに上回った。

 近畿圏の9月の発売戸数は50.2%減の1829戸。月間契約率は3.6ポイント低下し、76.9%だった。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:09:02.05 ID:8PAE0qQy0
世界中で不動産買いまくってる中国人でも日本は避けるんだな。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:09:27.19 ID:/CpWVob40
控除があっても消費税払いたくないもんなぁww
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:09:49.74 ID:ShLKZao/0
アベノミクス(笑)
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:09:55.51 ID:KHEODi+90
5%に戻せ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:10:05.11 ID:XJd04yze0
ゲリノミクスの効果が出てますね
どれだけ増税課せば溜め込んだ金を使ってくれるのか(´・ω・`)
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:11:40.79 ID:aXpN12Xr0
そんなもんだろうw マンションですからそう簡単に需要が元に戻らないでしょう。車もしかり、おまけにこの不安点な天気じゃ、経済損失もかなりでているかと
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:13:08.82 ID:+LCNBCcA0
>>1
住宅購入に消費税なんて掛けるからだろ。高福祉国家の
スウェーデンですら住宅購入は非課税。つか課税してる国の
方が珍しい。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:13:49.82 ID:OimQ9IJW0
>>2
中国人が買っても、これだけ減ってるんじゃないの
日本人しか買わないならもっと激減してるってこと
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:13:57.85 ID:187lgiBm0
増税で景気回復(笑)
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:14:02.47 ID:DkM4DXsv0
>>5
いや消費税廃止して
いらんやろこんなもの!!!昔なかったやろ
その頃のがまだましな生活してたし
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:14:17.47 ID:OsIuIBn40
台風きたし、モデルルームに行けなかったんだねww
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:15:26.05 ID:O0zKidjr0
住宅がそんなバカスカ売れ続けてたまるか
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:17:05.45 ID:pCduKO0S0
>>9
首都圏のマンションを最近購入した人の半分以上は中国人らしいよ
日本人はあんま買ってない
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:18:06.35 ID:TkcExRl60
>>14
記事かデータありますか?見たい
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:18:10.21 ID:xTM5vj3l0
マンション売れないと、家具もカーテンも家電もしんどそう
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:18:39.20 ID:S1k7oRqo0
発売しなきゃ売れないからな
売る気がないだけ
それでも存続できるぬるい業界体質が問題
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:20:05.54 ID:Sq3IvyKZ0
2010年の民主時代と比べてみると安倍がいかにクソか良くわかるよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:20:56.20 ID:OsIuIBn40
さすがにもう人手不足とかいうのはやめたか?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:21:08.06 ID:7agqKGwp0
ジミンガー必死だなwww
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:21:59.45 ID:VmhAeSul0
9月のいいわけなによ
台風は10月だぞ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:22:20.17 ID:yIhHbraX0
空き地ができりゃバカの一つ覚えみたいにマンション建設
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:22:23.11 ID:Kszf7tai0
地方創生で、更に都心マンションは値が下がりますね
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:23:13.28 ID:VTCniSvJ0
クソワロタw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:24:00.49 ID:OsIuIBn40
>>21
噴火は9月だぞ?
あれで、山登りとかレジャーを控える動きがでたからじゃないか?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:24:20.48 ID:olNvg6c50
賃貸しとけよ。忠告したからな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:25:37.44 ID:Yuxwtg+r0
>>18
安倍なんてなんもやってないからな
口だけ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:25:41.81 ID:OsIuIBn40
あとは、世界経済に懸念とかも使えると思うけどなw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:27:09.01 ID:uMK6QSoY0
これもすべて天候のせいでございます
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:27:49.12 ID:VmhAeSul0
>>25
もうそんなまえだっけ
パチンコで大勝したらニュース偉いことになってた
巨人優勝翌日で気分がよくて北海道展で高級弁当家族分買った日だから

9月末じゃねーか
影響なんて10月の方がでけーよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:28:31.11 ID:OsIuIBn40
>>30
wwwww
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:33:00.92 ID:oTF4/Qs30
駆け込みで買った奴等って、アホだな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:33:02.99 ID:XPxido0H0
9月は御嶽山噴火のせい
10月はエボラショックがすでに支えてる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:33:25.61 ID:0jAMMlN90
これは安倍ちゃんGJだね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:35:13.67 ID:RXlFMSL60
マンションが工場で作られてすぐ出荷されるみたいな感覚で話をしてるアホは何なんだよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:36:33.88 ID:OsIuIBn40
金利もこれ以上 下げるのは厳しいだろうな。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:37:17.17 ID:akZcL8lAO
吹き荒れるアベノ大不況
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:37:35.85 ID:uw0F92qz0
湾岸のマンションも中国人だらけって記事あったし
そんな場所は嫌だな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:38:44.25 ID:/40QVHwO0
東京の人口が増えれば増えるほど日本の人口は減っていく

東京の景気が良くなればなるほど日本は不景気になっていく
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:39:01.95 ID:GAjVTAQB0
不動産屋が言っていたが家を買えるのは公務員ばっかだと
税金食いつぶされて国滅ぶ 公務員天国には怒らないネトウヨどもw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:39:43.34 ID:ZIOAVcAQ0
マンションつくりすぎだろ。そんなつくってどうする。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:39:44.90 ID:YJ6QfIJri
それでもミンスよりまし
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:41:33.72 ID:Z3fTtXIf0
駆け込み需要は長いこと不況にさせる

これはエコポイントでも同じだった
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:41:46.34 ID:KE4iAS+M0
まぁ雨が多かったしな(...震え)
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:41:54.05 ID:0WO6bGPL0
増税の駆け込みで買う奴www
電気用品もそうだったよな
日用品は別だけど高価なものは増税後のほうが安い
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:42:37.33 ID:uw0F92qz0
でもビックカメラなんて過去最高益なんだけどね
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:43:39.38 ID:Yuxwtg+r0
マンション用地の地価はまだ上がってんのかな?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:44:55.80 ID:OsIuIBn40
これだけ売れないと、さすがに地価も下がってくるんじゃね〜のw
最悪だな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:46:43.78 ID:Ocxaao8t0
>>46
チャンコロが買ってるんだろ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:48:06.96 ID:tnAO53iD0
なんだリーマン・ショックより4%以上も好調なんじゃない
これなら10%問題ないな







こう思ってるはず
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:53:27.94 ID:VAH4m42U0
>>46
昔買ったの放置してたら倍以上なってた
3桁買っておくべきだったわ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:07:32.15 ID:Z8atfQmv0
まあ去年と比較したらどうしても少なくなるよねと思って、2012年9月の統計を見てみたら

発売戸数3336戸、契約率69.3%

あれ?ほとんど今年と変わりないじゃない
2年前の今頃って不景気状態だったはずなのに、その当時と変わりないって
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:10:00.34 ID:Z8atfQmv0

発売戸数を、3366戸に訂正
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:14:08.47 ID:8YZObfIz0
マンション多すぎ
都市計画作ってどこかにまとめて建てろよ
眺めがいいとかアクセスいいとか景観いいとか言って都心の真ん中にタワーマンション建てて、
景観を破壊し、他の業者も競争して建てるから眺めも悪くなり、住宅街になった結果、街が寂れ、都市機能が分散し、アクセス性も失われる
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:21:26.16 ID:RKvsp68c0
もし東京でエボラ発生してみろ
オリンピックどころか
東京の地価大暴落
みんな西に逃げるだろうな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:29:02.09 ID:PanbI+xF0
456789を別にすれば景気は回復してるらしいから10月になれば売り上げは回復するだろう
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:39:08.03 ID:ghPBdiUx0
>>1
しょうがない、天気が悪かったから
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:42:24.25 ID:byeYOkju0
駆け込み反動ってこんなに長く続くものなのか?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:46:25.44 ID:voz2/gF80
田舎の村社会が嫌で都会にマンション買おうとしてるやつ、マジで思い留まったほうがいいぞ
分譲マンションなんて究極の村社会だからな。戸建ての町内会なんて比じゃないレベルで
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:48:37.49 ID:VfcM3Phv0
>>58
てか、買わないって言うのはまた違って
デベロッパー側が建てないんよ。
売れなさそうだなぁーって悲観的になってる。
俺がデベロッパーの人間。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:50:09.99 ID:tizGcyes0
ソーラー発電で電気代ほとんどタダが売りの分譲マンションとか
今後どうなるのかしらね
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:51:53.27 ID:ghPBdiUx0
>>60
関西のマンションズは凄く薄くなって住友の物件ばっかりw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:57:07.20 ID:l4o/w2cM0
人手不足で素人職人が作業しているから
どうなることやら・・・
10年後が楽しみだ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:02:01.47 ID:xXpz9uHK0
まあしょうがないな

ポスティングもえらく減ったな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:02:23.33 ID:zlbULBtu0
アベノショック半端ねーな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:02:33.74 ID:nsH6xKA00
>>61
儲けが無くても自分の使う電気がタダならいんじゃね?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:05:01.75 ID:dRzcJi850
日経大本営新聞
「首都圏ノ新規発売戸数ハ前年同月比四割四分一厘減ナルモ、コレハ増税駆ケ込ミ需要ニヨル反動減ナリ。
 前月ヨリモ減少幅ハ縮小シテ景気ハ緩ヤカニ回復スルモノナリ」
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:09:30.19 ID:KtycLGZj0
>>41
ディベロッパーは、人口が減ろうが東京からファミリーがいなくなろうが
造って造って造り続けないと会社が存続しないからね。

泳ぐのをやめると呼吸ができなくなるサメやマグロみたいなもん。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:11:14.48 ID:w7z0eNoV0
東京は約6割減www

9月の首都圏マンション発売戸数は44%減 東京は6割減に迫る
http://www.sankei.com/economy/news/141016/ecn1410160033-n1.html
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:13:44.17 ID:5MiLMis30
どん引き(笑)
あっ安倍チョン(笑)
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:24:19.20 ID:ghPBdiUx0
>>68
自転車操業の借り換えだからねぇ。

で、財閥系不動産屋はメインが事業用賃貸だから分譲マンションなんかは遊び程度で赤になろうが別にどうって事ないからなぁw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:29:58.33 ID:eSUwqdNHi
>>12
そうそう、全ては天候のせい
景気回復も11月からが本気モード
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:30:36.42 ID:slSLuNOgi
お。いよいよ買い時きたか?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:33:38.46 ID:C5dAS12k0
毎年増税すれぱ毎年駆け込み需要が発生するってどっかで言ってたきがするな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:38:09.66 ID:kAGDErPX0
>>71
あー、借り換えかwww

てっきり、同業者間でグルグルしているのかと思っていたよw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:39:22.95 ID:Ocxaao8t0
>>74
三ヶ月に一回消費税率を上げてはどうだろうか??
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:42:46.74 ID:CpQLGuA00
マンションこそ中古で買うべきじゃね?
戸建ては10年立てばだいぶ痛むがマンションは100年は傷まない
精々内装水回りだがそんなの安く直せるし
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:44:12.03 ID:sF9Dfie00
増税前に買うより今買った方が安かったのかも?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:44:22.40 ID:mNlZBbuv0
>マンションは100年は傷まない
(´・∀・`)ヘー
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:45:18.98 ID:VzL4jGD90
定期的に増税すれば毎回駆け込み需要を作れる!

by アホータロー&下痢チョン
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:48:05.88 ID:Vy3yZkFn0
もう10%に上げないと駆け込み消費が期待できない
とか財務官僚がレポート書いて政治家に吹き込んでるところだろうなw
おめえらが景気の腰折ってんだよ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:50:31.17 ID:xXpz9uHK0
>>77
お前業者かw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:50:42.76 ID:r7+a5Pu70
オリンピックという後押しがあっても、この惨敗っぷり
もう駄目かもしれんね
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:59:40.79 ID:WdvLZKBeO
>>81
増税後に買う方が安く買える
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:36:29.45 ID:luddo5BX0
ミンスのほうがマシだったかも。
こと生活費については。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:41:04.25 ID:8iY/qvBf0
>>18
民主時代は株価8000円台だったもんなあ
自民になって15.6000円、倍近くなってるね
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:15:34.78 ID:/qoC3oPd0
天候不順で売れなかったんだろ?www
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:32:45.90 ID:Zu49rjXX0
そもそも、そんなに世帯数増えてないだろ。
人口そのものが減ってんだし、稼ぐ給料も減ってるし。
不動産屋も土建屋も、いい加減にマンション建てるのやめて
耕作放棄地で野菜でも豆でも麦でも作ってろよ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:35:06.54 ID:ipJVYvvH0
>>77
ギャグだよな
wwwww
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:37:50.22 ID:Q4Ff7+Di0
京都に遷都して天皇家も放射能から逃れればいいのにと思うが
今生陛下は自分だけ安全地帯にいることを望まれないだろうな。
計画停電のとき皇居の暖房すらひかえられたとか。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:43:01.05 ID:1SR9lgg+0
>>71
で、馬鹿面下げて資産デフレの原因つくってりゃ世話しないなww
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:47:32.49 ID:8xEA1uio0
>>59
これって本当?
地方の戸建から上京してきたからマンション内の社会がどうなっているかわからない
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:51:21.10 ID:tnAO53iD0
消費税増税で落ち込むと想定されながら、効果的な対策は打たずじまいの安倍自民。
できるのは公共事業等のバラマキだけの無能ども。

消費税増税で国内景気は無茶苦茶ですわ。
消費税増税に賛成した識者どもは、落ち込むのは一時的だとおっしゃってましたよね。
どう責任をとるのか?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:51:44.88 ID:b99Ymgji0
もう反動じゃねえだろ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:53:49.65 ID:WWDOel9U0
>>93
実際のところ現在の国内の景気はそんなに悪くないよ。
ただ、内需の落ち込みがさらに拡大するとやばい。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:05:02.11 ID:zlbULBtu0
ジャップランド人口4割くらい減ったの?w
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:06:59.94 ID:NbaAY8JM0
そりゃ家買う奴は3月までに買ってるだろよw
当たり前の数字が出て、何をピーピー言ってるんだよ?w
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:11:21.48 ID:rtWA5dhG0
散財したアホ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:17:55.08 ID:SNyECJ6h0
ていうかこれだけ空き家が増えてるのなら
空き家を活用する方向にもっていくべきだと思うのだが。
何で人口が減るのにだぶついてる供給を更にわざわざ増やすかね。
結果全体の相場が暴落するだけでないのか。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:20:30.00 ID:haA13fBW0
@世帯構成は変動する
家を買うと言う事は5LDKの家賃を払い続けると言う事
A何か遭っても引っ越せない
地震、気違い、放射能
B持ち家は人質
何か遭っても逃げられない
C持ち家も支払いが無く成訳ではない
固定資産税、修繕費、時代遅れの設備の交換
D投資目的には成らない
この国は借り主が強い
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:04:26.97 ID:rxDyEyI80
>>69
客の半分以上が中国人なのにこのありさま
セルフ経済制裁ってすげえよw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:08:38.27 ID:RkBZXBNl0
甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:12:44.62 ID:RkBZXBNl0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
これ以上、増税しても税収は減るだけだぞ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:46:12.29 ID:4pRYUczA0
>>40
民間だと住宅ローンが下りないんだよ
下りても金利が高いやつ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:53:25.20 ID:Lzicv5/N0
安倍のせいで日本が滅びるわ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:56:39.42 ID:8PAE0qQy0
中国人が買ってこの数字なのか・・・
絶望的な不況ですがな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:59:20.66 ID:c3vTM2WC0
相続税対策もあるんかな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:01:20.11 ID:3oUD4ONhO
高いものほど効くしな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:10:25.63 ID:2mQKfuMUi
オール電化って流行りモノが震災で消し飛んだな。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:11:53.29 ID:X1csXsii0
マンションの購入資金を1週間ぐらいで吹き飛ばしたの

多そうだな!
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:15:27.66 ID:Pmotpjr40
>東京は6割減に迫る

地方だけでなく、東京も不況真っ只中じゃねえか
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:15:56.72 ID:vFjnj4RM0
アベノミクスって、物価高(実質給料減)と増税しかもたらさなかったな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:16:26.80 ID:nvyeWv/gO
もうマンション買える層も枯渇してるだろう
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:20:43.30 ID:9oFBmX9n0
近くの新築マンション売れてないから何回もポストに広告入るw
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:26:04.57 ID:pM/iwUPH0
その割にはうちの近所、マンション立ちまくってるんだけど
ポストに入ってた広告みたら派遣でもローン組めるのなw
派遣+親の年金で月35万くらい収入があればいいらしいw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:26:05.05 ID:kF4MMsyT0
これは安倍ちゃんGJだね
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:26:30.04 ID:hi5mXAkX0
これはクソ安倍本格的に終わったわ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:28:45.84 ID:QsrOYi1x0
>>111
4割のうち日本人が買ったのはどれくらいやろうね?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:29:54.57 ID:AsFIBvcS0
中国人が買ってるんだろ?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:30:50.42 ID:PjpkjV4r0
とにかくマンション建てまくらないと資金回らなくなって
潰れるから売れるかどうかに関わりなく仕方なく建てまくってる
それでも売れなければいつか潰れるんだけど
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:41:59.61 ID:Il3xxRXh0
増税後にマンション買う馬鹿はそうそういないだろ?人口減で需要も
減ってるのに無駄にマンション作りすぎ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:44:57.56 ID:kx43i1ywO
セシウムまみれだし買わんだろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:45:21.61 ID:UufrX0940
販売価格上昇&消費税増税&給料低

売れるわけがない
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:45:56.46 ID:CLPyLAt20
去年は東京オリンピック決定特需もあったからな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:49:20.06 ID:5odKzi0D0
馬鹿はこれで騙されるんだろうなw
円の価値が半分になっただけなのにw
金融資産持っている人は大損だよ。

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:41:04.25 ID:8iY/qvBf0
>>18
民主時代は株価8000円台だったもんなあ
自民になって15.6000円、倍近くなってるね
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:50:46.55 ID:yY+e0hWP0
東京オリンピック会場が見える湾岸の高級マンションが売れまくり、とかのニュースはステマだったのか
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:51:19.07 ID:qDYtc5Sa0
ワロタw
ゲリノミクス
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:52:53.40 ID:GH/NGsXV0
底辺はマンション買えないからわからんが、中流はマンションを一生の買い物とは思ってないよ。
おまえらは、ホント底辺だな。移民をいれて、底辺を追い出そう。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:53:53.90 ID:ApyPJi7+0
名古屋もちょっと郊外にいくとばんばんマンション建ってるけど
東京でこれじゃあ名古屋なんて売れてないでしょうね
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:54:05.92 ID:HuNLMg/bO
都内はともかく地方は悲惨。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:56:43.87 ID:akZcL8lAO
シナチクなんざ当てにならんってこったな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:58:57.73 ID:yzUv4bAj0
そんなポンポン売れ続けるもんでもないでしょうよ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:00:48.90 ID:1exPSmLY0
増税以降、個人消費は前年度比で5%マイナス。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:01:53.75 ID:oHqtw+Ac0
これいつまで駆け込みの反動減って言い続けるの?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:03:19.59 ID:HANcjeBn0
ニコニコの自民ファンの方が今景気がすごく良いって言ってたのに・・・
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:03:49.76 ID:LnTxzPhQ0
>>129

売れるから建ってるんでしょ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:04:58.83 ID:jjYgg2MF0
うちみたいな鹿児島の山の上だと坪40万で安く土地が買えるのに
マンションが次々建ってるわ
アホじゃないかと
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:14:55.33 ID:iI+5Z0P90
増税と円安、復興で人件費、原料費上昇してるのに五輪招致してさらにアップ
電通土建五輪で民間圧迫してどうすんだよw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:16:00.19 ID:cH96xMMH0
うちのまわりマンション立ちすぎなんやケド
不動産屋頭悪すぎるんやわ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:20:06.24 ID:hQa4Iq8d0
まぁ簡単に言えば買い手がいないわなw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:21:50.41 ID:+ARRj37n0
>>128
移民を入れたら社会安定コストが増大するだけだぞ
移民の適合用の教育プログラムにも金が必要になる
それに日本人並みに黙って働かんよ連中は
要は企業の収益力の改善がなされないと何にも変わらん
そういう意味で年功序列何か無意味だし海外では学歴とかも無意味
要は中卒の部長の下に非正規の東大卒がいるような状況を甘受出来るか
派閥で引き上げたり官庁とのしがらみで優遇したりを止めないと始まらないんだよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:40:27.85 ID:h4lfdSzo0
相変わらず勘違いしている莫迦が多いな
去年がスペシャルだっただけで、供給数自体は減っていないから
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:52:38.38 ID:jVGhby4r0
アベ不況ミクス
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:27:25.44 ID:jYaBJZBk0
>>119
中国人が買ってるのに半減近いってすごいよな
日本人のほうが少数派になってるんじゃないかw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 05:33:29.57 ID:7qwiutHf0
東京でこれか・・・
終わってますね(´・ω・`)
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 05:39:27.48 ID:5hpeXoFg0
もう巨人の日本一を祈るしかないな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 06:24:36.19 ID:kpPhsDT/0
>>137
鹿児島の山で坪40万?4万じゃないの?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:39:48.53 ID:fkgHIkHyi
愛知ってまだ セルシオ マンションあるの? 玄関扉にトヨタエンブレムのついた
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:42:27.52 ID:pkPXdtg30
日本円ではない。

40万安倍円 または100万麻生円。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:44:19.20 ID:eGLPJEFd0
.



政府によると、これも夏場の天候不順のせいだそうです。



.
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:45:57.50 ID:fdZ9bPaG0
壁ドンしたいのに隣がいないのか
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:19:52.69 ID:Zd/th2840
間違えなく消費税増税の影響だな
3→5になったときも同じに景気が下落した
これで、10%になったらやばいよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:23:02.99 ID:D6lwuUz10
人口多すぎなんだよ
むしろこれぐらいの方がいいだろ
つっても地方は人口激減で販売すらしてないけどな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:23:47.52 ID:7ujduqOx0
太陽光発電住宅とは何だったのか
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:29:31.37 ID:p3VuFo7E0
安倍大人災に世界不況が加わり、まさに日本史上最悪の安倍大恐慌が押し寄せている。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 10:09:14.67 ID:e7EBUY2N0
>>142
そして需要が落ちるとまた資産デフレ再開だぞww
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 10:10:30.52 ID:0QeKVGG90
そのわりに次から次へと新築マンションが。。
こりゃあかん。
日本も中国のゴーストタウンのことをワラえなくなりつつある。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 10:10:57.72 ID:fTZ1587l0
未だに新築建てまくってるデベには国が規制を掛けるべきなんだが、天下り先を確保したいのか
現状は何ら規制を掛けていないっぽいな。国土交通省がクズという事なのか?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 10:11:52.16 ID:kInaGxUH0
10%上げが確定すればまた駆け込み需要があるだろう
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 10:11:58.78 ID:GE9r2MvJ0
安倍不況の始まりだな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:27:14.68 ID:8sev8ofP0
三浦展の本でマンションは200万円で
買える可能性があるらしいけどね。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:33:37.88 ID:qujOtVLS0
そりゃそうだ
需要は一定しかないんだから
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:37:27.87 ID:/+pa+sab0
賃貸が気楽でいいでしょ、東日本大震災から何も学ばなかったのかなwww
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:41:19.07 ID:tEVVATyt0
近畿圏の方が販売戸数は減ったが契約率は首都圏より高いんだな
直下型地震や富士山噴火、放射能汚染等、住むにはリスクが高いからね
分かってる人は分かってる
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:42:20.70 ID:CTDB16x60
中国相手に商売しようと思ったら西日本が当たり前なんだよ
東日本はもう時代遅れ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:44:42.85 ID:HbBT3HYi0
でも買って中国人まみれなマンションだったら滅入るよな。
新築マンションがただのゴミ満載マンションになってしまうから大枚払って小汚い場所に長らく住む事になるんだろうし。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:51:47.82 ID:pM1HNdrP0
>>159
マンションなんて普通の人は一度買ったら終わりだろ
10%の前に駆け込むぐらいなら8%の時に買ってるよ
車とかも同じ
次でも駆け込みが期待できるのは日用品とかの安い物くらい
高い物を一年二年で買い替える人なんてそうはいない
少なくとも5年はあけなきゃ駆け込み需要の恩恵はないだろ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:55:06.00 ID:cXaQeVcb0
>>15
デベの友人いれば聞いてみるとよい、億ションの2割〜4割は中国資本
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:55:38.78 ID:VOafleVt0
>>164
いや、
関西とか九州とか、西日本の衰退が凄いんだよ
年間30万人が東日本に流出してる
願望とは逆に震災でますます西日本が衰退した

関西の人口の激減っぷりを見てみろ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:56:29.41 ID:Ek19YK4z0
直下型地震、大津波といえば 「関西」

1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(火山型)    九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1925年5月23日 北但馬地震(直下型)  近畿西部で犠牲者1000人。←★兵庫震源
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 14:21:31.92 ID:EnXY/zp+0
●県民所得ランキング

関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円  http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府) 3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道) 2,405,160
7 神戸市(兵庫県) 2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801   http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:51:38.96 ID:Inv5j5LN0
お前らバカ揃いだから俺が教えてしんぜよう
これは建築費の値上げが主因であって、駆け込み云々ではない
契約率が7割超えてるんだから、需要はそこそこ回復している
建築費が高い・人手が足りないから建てない→供給が無いってだけ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:56:40.89 ID:nW493PGJ0
東京五輪で建築資材も人件費も更に値上がり、東京と郊外のマンションはいいけど、東北の復興がそのせいで影響出るとか、東京五輪なんて返上しろ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/17(金) 21:02:59.01 ID:zKdn7CO60
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ひこにゃん (ゆるキャラ発祥)
2.イナズマロックフェス (西日本最大級)
3.オペラ (西日本最大創造拠点)
4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
5.戦国ブーム、牛肉ブーム

【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島
4.八幡堀・水郷、近江商人屋敷、ヴォーリズ建築群
5.甲賀忍者、信楽焼








大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 10:26:30.24 ID:dKn92xHn0
>>172
予算内で建築できる見込みがあれば、予算オーバーを客に転嫁できればなんてこたあない。
実際にはどっちも無理だからチキンレースやってるだけ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:53:28.44 ID:lgxvyl9d0
>>121
場所が良ければ買うけど、元が高いからねぇ。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:54:39.05 ID:bQf9IBtW0
安倍ちょんの腰巾着の塩崎厚労相よ、国民年金で日本株を買い増して自分の個人資産の株価を吊り上げる魂胆だな、国賊めが

とうとう外資ハゲタカが安倍ちょんのデタラメなアベノミクスにあきれて失望売りを開始したようだな

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
178名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>173
安心しろ。
今の資材高人件費高は五輪関係ねぇ。
まったくね。

あと1年もしたら増税不況ですべて下落するから見とけ。

そしてそこからは落ちる一方だよ、何もかもがな。

高コスト構造、過剰投資、少子化、高齢化社会、産業競争力低下、東南アジアの台頭、そして中国崩壊、だ。