【国際】エボラ、流行長引けばウイルスの感染力が強まる恐れ 既に300以上の突然変異

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くじら1号 ★@転載は禁止
現在西アフリカで猛威を振るっているエボラ出血熱のウイルスは既に、従来の株とは型が異なる。
変異が何を意味するかを科学者らは完全に理解しているわけではないが、病原体の進化が新たなリスクをもたらす可能性が一部で懸念されている。

サイエンス誌に先月掲載された報告によれば、研究者らは今回のエボラ流行で既に300以上のウイルス突然変異を発見している。
こうした変異がウイルスの感染力を強めていないかの調査を研究者らは急いでいる。

現時点ではそれを示す科学的データはないものの、流行が長引けばヒトからヒトへの感染力が強い型にウイルスが変化するリスクは高まると、
カリフォルニア大学サンフランシスコ校でエボラを研究している伝染病専門医のチャールズ・チウ氏は指摘する。

「流行が長期間続いたり風土性のものになったりすれば、伝染力が強い型に変異しかねない。これを予測するのは困難だ」と同氏は述べた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NDH7VB6KLVRQ01.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:21:19.18 ID:zD4aN5Q40
漫画みたいだね
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:21:26.98 ID:m2hHBxxb0
チーンΩ\(ζ-)ナムナムナムナム
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:21:37.48 ID:7CjhdUSN0
人類終わるの?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:22:04.93 ID:JEIHnGI00
ダンカ〜ン、ゲス野郎〜
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:22:31.02 ID:NNkCM6e/0
映画 アウトブレイク (1995)
http://www.hulu.jp/watch/436936

映画『コンテイジョン』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=J07xWzYYjd0

映画が現実に
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:22:48.58 ID:AIHo82Ng0
もうやめて
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:22:56.62 ID:GEhDwqOE0
>>1
現場では、もう空気感染してるのでは?って言われてるらしいな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:23:40.54 ID:IgIgtqwz0
ならば人間も進化するしかない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:23:57.17 ID:QkyOGHXc0
エボラ 「なんか殻ができて宙に浮くようになったよ、乾燥にも強くなって嬉しいな」
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:23:57.43 ID:rB/esKbQ0
コウモリとか猿食ってる地域は空爆してくれい
いくら言ってもやめないんだから
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:24:08.09 ID:pSriZWtL0
>>1
 ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


 ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
  ミ⊃⊂彡
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:24:22.84 ID:KCl+RIAk0
触っただけで感染とか怖すぎって
B型肝炎も触っただけで感染するな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:25:00.05 ID:8CYfFUG90
中国の人口を減らしてくれよ・
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:25:04.46 ID:s94jKKP40
さっさと空港閉鎖しろよ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:25:49.68 ID:lIBtTFrY0
 
初恋の彼女と結婚したとこなのに、何この嫌な予感は・・・
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:25:56.06 ID:34UUUs960
この時期にアフリカへ行ったり入国をさせたりって愚かとしか言いようがない
土人は閉じ込めて死滅を待て
アフリカへ行くな
全く必要が無いことだろう
テロよりたちが悪い
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:25:57.64 ID:cPU9GLi90
「学ぶウイルスと学べない人類」
          リスト・イエスキー
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:26:27.93 ID:AXLYwDrQ0
自力で移動する手段を持ってないんだから
媒介する人の移動を制限すればいいだけだ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:26:49.24 ID:DdmsFAr30
よし、>>16を西アフリカへ送り込もう
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:27:25.35 ID:Zup8zbFU0
国連はなにやってんだ!
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:28:15.14 ID:ONovkYYP0
 
 各国の戦術核兵器の出番がやってまいりました
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:28:20.44 ID:PFVWXf/00
 
ゲッロ  ブ〜ン  ピタ  ブーン  ピタ  ブ〜ン  ピタ  ブーン  ピタ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:29:13.43 ID:rA6Bau3Q0
どっからでもかかって来いや
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:29:38.70 ID:DMFTgtB70
今より感染力が高く、致死性が低くなればやっかいになるな

まあアメリカにも被害が出始めたから
薬剤関連業界も全力を出してくるんだろうけどな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:29:49.95 ID:blDDOY3r0
>>9
エボラーションかよ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:29:55.35 ID:mr6Yapdw0
アフリカ丸ごと世界地図から消滅させよう。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:30:05.43 ID:CYtzajiC0
飛行機止めてよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:30:17.30 ID:VSG/BsE8i
>>21
慰安婦検証
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:30:24.21 ID:JrqM7xrU0
>>1

              , 、、‐‐-、、 _
            /        ヽ
           /         _ -・ヽ
          .| __     <●,'"ヽ     へぇ〜、 良かったじゃん…
          |"ゞ,●>  ∴   ~   i
          |  ~    ∵⌒ 、.    |
          .i    ∴( ,-、 ,:‐、)   !
           .!     __,-'ニ|  |ヽ_  !
            ヽ:    ヾニ |  |ン" /_
             ヽ r /´/´|  l、     ヽ,
             /`/       |.  /ヽ   \
            /  |        \/  ノ    ヽ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:30:35.69 ID:N22Wfm1t0
>>13
B型肝炎は、あくまでも血液と傷口同士をくっつけるような場合だろ。

エボラはたった数個のウイルスで汗だけでも感染。
レベルが違う。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:31:31.51 ID:cKBh/7vn0
逆だよ、慢延すれば弱毒化する。問題はどこまで広まればってこと。
地球2周後くらい? 人類は絶滅しないよ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:32:37.00 ID:mf8TlBzp0
UN 「トラストミー」
WHO「トラストミー」
CDC「トラストミー」
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:33:11.34 ID:q6zv5AyX0
>1
科学的データもないのに300以上の突然変異って煽りすぎやと思う
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:33:19.73 ID:4tdFLJ1i0
>>6
細菌じゃないしウイルスだし
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:34:15.30 ID:GOTFJake0
AKB握手会w
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:35:05.11 ID:l79UR+lJ0
>>11
あいつらが自分たちがは感染するわけがないと言いながら
コウモリ持って喜んでる映像見たんだけど
あの自信はどこから来るんだろうな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:35:25.05 ID:rLb1S2H60
おまえら何か勘違いしてるな

おまえらが風邪にかかったらどうなる? 熱が出るだろ

そう つまり 世界中の火山の噴火

その熱と同時になにがおこる?  免疫  VS ウイルス の戦いがおこるだろ

そう 地球が体の細菌である人類を駆除してる


これは地球の自然治療 
人類を殺せば地球が綺麗になる  今はウイルス(人間)を駆除してる最中
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:35:45.09 ID:kKNKUcqZ0
逆に抗体作りやすくなりそうでもある
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:36:41.26 ID:cKBh/7vn0
犬のパルボウイルス感染症を思い出した。最初の流行の頃はよく
死んでたが今時分は弱毒化し軽症に、死ななくなった。ウィルスと共存状態になった。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:38:22.89 ID:TFE+0CMc0
感染して感染してお互い強くなるーw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:38:35.07 ID:X2xHvdxu0
そろそろ備蓄と引き篭もる準備しないとヤバくね?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:39:39.06 ID:cKBh/7vn0
宿主を全部殺したらウィルスも残れない。ウィルスだってバカじゃない、
何れは共存の道を歩むだろうが、、、いつかね。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:40:00.90 ID:259sRNUt0
>>26
エラルーションに見えた。<丶`∀´>に進化するしか人類に残されていないなら滅んだ方がマシだと思った。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:40:15.48 ID:00zfBaXH0
>>37
普段から食っていたからだろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:40:19.69 ID:KCl+RIAk0
   エ          ス
     ボ      ル
       ラ  ィ
  エ ボ ラ ウ ィ ル ス
       ラ  ィ
     ボ      ル 
   エ          ス
 
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:41:18.77 ID:odTOJznDO
>>40
そういうウイルスになってほしいが、ノロみたいに毎回同じダメージ与えてくる奴もいるしね。
ノロは死なないからと力入れられてないみたいだけど、エボラは致死率、ダメージ共にデカすぎるのでなんとか弱毒化してほしいね。
こういうのって、自然になるのか、ヒトが薬を使うから向こうも薬を使われないように模索していくのか。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:42:54.52 ID:MU35t9Jz0
ほんとに感染拡大を防ぎたいなら隔離を徹底するしかないだろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:43:08.18 ID:luJoBxrv0
>>47
ランダムで変異して
生き残るのに都合のいい変異をしたウイルスが
結果的に増えるだけ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:44:09.34 ID:NwabitQ0i
鳥インフルエンザで抗体ができるならそっちを経験したほうが楽かもな

死亡率ダンチだし
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:45:17.24 ID:/Q1VVgVn0
チュゴクでは 電脳ウイルスと合体させる 成功したネ
ネットで民主化運動する不届き者は もれなく内臓が溶けるアルヨ
そのうち リーベンや美国の政府サイトにも攻撃をしかける予定アル
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:47:03.99 ID:90gG1gG20
毛穴 0.2mm
エボラ 0.00008mm〜0.0008mm  

エボラ一番大きくても250個入れる


インフルエンザが感染するのに必要なウィルス数 1000-3000個
日本最強の最少感染ウィルス数 O157でも10個

エボラ 3〜4個で感染できる。

1万倍にしてみると、仮に毛穴の幅が2メートルだったら、エボラは大きいものでも大豆(8mm)、小さいものなら仁丹の粒より小さい(0.8mm)
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:47:48.99 ID:ShH4lO7N0
効率的な防衛策が患者を隔離しかないのだから
さっさと封鎖しちまえばいい
初動でさっさと隔離とか実施しとけばよかったのにねぇ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:49:26.54 ID:90gG1gG20
http://www.nytimes.com/1995/09/19/science/new-skin-test-will-help-track-ebola-infection-in-remote-areas.html
Dr. Zaki then held up a picture taken through an electron microscope showing the Ebola virus in the sweat gland, saying it was a scientific first.
汗腺にエボラウィルスを確認してる。

As you can see, the skin is just loaded with virus -- here it is surrounding the sweat glands," Dr. Zaki said.
ここでそれは周囲の汗腺の皮膚がちょうどウイルスに読み込まれている -、"博士 zaki さんは言った。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:50:22.70 ID:EkOuK6z60
1兆くれるなら薬作ってあげるよ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:50:30.64 ID:na7+1Z4h0
各国ともこの状態を楽しんでるだろ
アフリカ封鎖でいいだろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:50:50.75 ID:gsOwXfWJ0
まあ初期段階でエボラ発症地域を焼き払わなかったオバマが悪いんだけどね
ブッシュならやってくれてたかも
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:51:29.65 ID:90gG1gG20
http://www.i-madoka.com/mucosal-immunity.html

細菌やウイルスのほとんどは“皮膚”や“消化管の円柱上皮細胞”から体内へ侵入してきます。
皮膚は表面が角質という堅い層でできていて侵入しにくく、多くの場合は円柱上皮細胞から侵入してきます。


皮膚の防御は角質という固さだけであって、毛穴や感染の中にはそれがないんだから、エボラなら容易に細胞壁を溶かして侵入できるよ
エボラはあらゆる臓器のあらゆる種類の細胞に侵入できるウィルスの中でも、エキスパートな能力。

舌の上皮細胞を突破して侵入してる写真
https://web.stanford.edu/group/virus/filo/ebov-lip.gif
https://web.stanford.edu/group/virus/filo/path.html
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:51:30.93 ID:naq+zGD1I
もうアフリカに核落とせよ。誰も怒らねえからさ。冗談抜きで。
というか2009の豚インフル騒動からなにも学んでなかったんだなぁ…お偉いさん方は。学んでいたらこんな大惨事は起きなかっただろうに…
それとこんなの見つけたわ
http://www.czc.hokudai.ac.jp/epidemiol/research/
よく分からんけどヤバイということはよく分かった
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:51:33.36 ID:r55Adsm1i
東京人が減るのか
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:51:40.20 ID:NiYJQewn0
>>21
WHOでしょ

いずれにしても、アメリカが動かなければ何もしないよ

どの国も自分が動いたことで責任とりたくないし
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:51:50.90 ID:vMDFPK460
これに耐えられる遺伝子を持つものだけが生き残り、あとは
死滅する。ごく普通の自然淘汰、適者生存。
ネアンデルタール人が絶滅した時もきっとこんなだったんだろ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:51:53.86 ID:yBSHJYLA0
マジで今回ばかりは黙示録ありうるかもしれん
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:53:08.45 ID:pS1uCW560
ワクチンはよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:53:16.01 ID:oeGbhHU60
今回はアメリカ合衆国が大ポカをやらかして人類が破滅するという
珍しい展開の映画が観れるかもw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:54:14.93 ID:90gG1gG20
SARSとの比較

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2863430/
SARSは潜伏期間が2〜7日
体外では3時間、4度の低温ステンレス上で28日生存
高湿度で長生き。
40度で不活性化。

http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php
エボラは潜伏期間も最長3週間
体外で通常気温で数日、液体環境でも同程度の生存率
4度で長時間安定(時間不明)
-70℃で永久的安定。
滅菌は煮沸で5分、60度で1時間だとかいてある。
いちおう60度で22分生存という書き込みあり。(←2ch情報)


どうみてもエボラの勝ち
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:55:17.02 ID:g84MIH8I0
割とマジで、焼き払え
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:57:03.41 ID:lIBtTFrY0
 
デング熱も支那経由でしょ?

アフリカ進出してる支那人が正月帰省ついでに日本に来るよね?

どうするの? 官邸のみなさん
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:57:17.17 ID:NiYJQewn0
>>65
大ぽかってこれじゃね?↓

【国際】CDC所長「米国はエボラ感染拡大の西アフリカからの入国を禁止しない」
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKCN0I222Z20141013
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:57:43.59 ID:XKOdY9GH0
 アメリカがすでに解明して特許取得済みなウイルスなのにこの騒ぎよう。
製薬会社の思惑で事が進んでるんでしょ。
http://www.google.com/patents/CA2741523A1?cl=en
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:58:43.31 ID:Y1kpxUvQ0
なんで封鎖しないんだろうな、それしか手がないだろ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:59:10.76 ID:5b35jKQa0
一部通信社が報じたところによると、「バルセロナ空港での検疫で6人の乗客にエボラウィルスの陽性反応が確認された」との噂が流れている模様
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:00:03.88 ID:Pvq5i0R50
>>54
じゃ汗腺の少ない人間は感染を防げる確率は高いのね
ヤッター!
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:00:10.15 ID:QllZGhDr0
>>70
エボラはやっぱりユダ公がつくったんじゃん
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:01:16.47 ID:QllZGhDr0
>>73
お前も俺も、皮膚は穴ぼこだらけだよ


http://www.jqfarms.com/about/keana.html
肌1cm×1cmの中には、毛穴が20個あると言われています。

http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/Rauber-Kopsch/band2/707.html
日本人の汗腺の数は20〜30才と30〜60才ではそれぞれ1cm2あたり次の通り.
頭頂部325,194.額424, 251.頚169,160.胸136,122.腹213,146.背199,148.臀部241,153.上腕屈側239,183.同伸側231,153.前腕屈側280,172.同伸側264,174.大腿内側183,125.同外側254,178.下腿伸側191,148.同屈側222,135.
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:01:44.21 ID:POIqzuA+0
中国・インドに感染者がいないなんて不思議(´・д・`)
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:03:22.58 ID:43unPaIO0
>>54
ワキガがエボラになったらどうなるの?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:04:32.79 ID:a0ODwUxG0
なんで西アフリカからの飛行機止めない?
いったい何が理由なの?
空港で体温測って自己申告とか
馬鹿みたい

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKCN0I222Z20141013
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:04:34.43 ID:S8kY1l+30
化学兵器説が現実味を帯びてきたな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:05:16.63 ID:AHYHygD90
>>77
元々周囲に人が寄らないから感染率が低くなる。
そしてエボラとバレたらワキガと相まって人権と生存権が認められなくなる!
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:05:34.84 ID:z0nJbGjgO
エボラ300!?(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:06:56.43 ID:EknzN2R30
何もしない方がいいのでは?
サイヤ人みたいじゃんw克服する毎に強くなっていくって
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:07:45.81 ID:Ildcoq4x0
なんか飼ってる犬はダイジョブとか言ってんだろUSA
あのスペインだって始末してるのに、フラゲじゃねえかよ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:07:46.28 ID:QllZGhDr0
>>77
エボラがアポロクリン線を溶かして腋臭が治るけど死ぬ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:07:57.57 ID:CJK3m6Gl0
昇進したばっかだけど、日本に一人でも出たら引きこもるから
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:08:23.77 ID:TnYf3fD/0
300以上の変異とかふざけてんじゃないよ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:09:08.93 ID:mCGBrYGq0
>>80
臭いと思っている時点で、汗に含まれるにおい成分が嗅覚のセンサーに付着しているんだから
アウトじゃね?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:09:21.10 ID:XXwVOD6C0
キメラアントかよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:09:50.47 ID:CXxXyKme0
>>63
ああ、黙示録だな・・・
おびただしい人間が死ぬな・・・
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:09:52.34 ID:LcfMkMv90
イルミナッティの仕業
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:10:16.06 ID:HDiykDho0
インフルエンザより大きいのかな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:10:23.98 ID:5QO82X8c0
やっと社蓄から解放されるのかな…
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:11:09.24 ID:qnsVAEm+0
エボラ「サル、ウマイ。ニンゲン、ウマイ。」
新エボラ「ブタ、ウマイ。トリ、ウマイ。」
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:11:36.33 ID:0cnkuLdL0
まさにエボリューションやがな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:12:01.09 ID:Zxb0HwwK0
人間だけで300種類に多様化しているのであれば

わんこエボラとか
にゃんこエボラとか
他にもコウモリやらサルやらブタやら

カンブリアみたいになってんじゃね?

そして種の垣根を超えて縦横無尽に飛散して拡散すると。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:13:04.13 ID:3rtFfxun0
>>69
映画だったら
「入国禁止にしないのはリアリティがなさすぎだろw ★☆☆☆☆」って叩かれるレベルw
事実は映画より奇なりw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:13:04.50 ID:a+OV/IGGO
日本でエボラ流行っても社蓄はマスクして出勤しそう
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:16:14.44 ID:eaal50AJi
>>10
かわいい、もっと育て!
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:18:35.30 ID:pKG/iNXD0
 
エボラボンは笑ったよ

カプカプ空に舞って笑ったよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:19:58.73 ID:xdv78th80
>>6
映画のCDCのほうが仕事してるっていうw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:25:35.18 ID:Z+QPblBa0
俺、エボラ治ったら彼女にプロポーズするんだ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:30:12.62 ID:QllZGhDr0
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1388585161/0033.jpg

混血してるアメリカのアジア人種(右から2番目)は、エボラもHIVもエリート遺伝子を持ってる割合が多い。
混血しないとアジア人種は生き残れないわ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:30:14.51 ID:ZPpR56SJ0
オワタ\(^o^)/
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:32:54.98 ID:zd4UYVgM0
西からエボラ
東からマールブルグ
出血大サービス中
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:33:15.85 ID:fmhUhZwc0
 
アイ・アム・レジェンドに、俺はなる!
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:33:26.55 ID:0sPtOGO50
>>100
映画ブラインドネス(字幕版)(プレビュー)

http://youtu.be/6jBrpYPIO0s

映画 アウトブレイク (1995)
http://www.hulu.jp/watch/436936

映画 感染列島
映画 復活の日
ドラマ 僕らの勇気ー未満都市ー
ゲーム バイオハザード5から6

パンデミックものの映画、ドラマ、ゲームが現実に
-----------
近未来、東アジアでのパンデミック、
複数の大規模動乱が並行で起きたという
設定の、

1999年に著された、近未来予測小説である、2055年の人類史、

1996年に著された、近未来予測小説である、
寒河江伝説と人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)

リアルが、ここらへ続くw

http://youtu.be/x5-_fZrEjBo#t=18m00s

https://www.youtube....=Y2pSfnei8AI#t=2m38s

https://www.youtube....Ax2ymRJz4kA#t=97m26s

https://www.youtube....Ax2ymRJz4kA#t=59m51s

http://youtu.be/Ax2ymRJz4kA#t=72m51s
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:36:46.57 ID:3rtFfxun0
>>99
なんか恐い‥
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:37:20.10 ID:z0nJbGjgO
>>102
ふーん、そうすると、東北出身の人は生き残り確率高いかもな(`・ω´・)
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:38:44.57 ID:vPcRV4hp0
>>78
カネのため
つまり渡航制限すると経済活動に支障が出るから
そうなると一気に大不況になって人々が路頭に迷うからとか言ってるけど
上のほうで決定してる連中はただ資本家に配慮してるだけ
国民が病気になろうが国土を失おうが北半球が汚染されようが
何が何でも原発動かすってのと同じ構図
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:40:29.44 ID:tizGcyes0
ワクチンは?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:40:51.77 ID:pKG/iNXD0
>>102
混血してない方が有利なウイルスの出現もあるからあわてんなって
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:41:36.93 ID:3rtFfxun0
>>100
なあ〜、映画のCDCはいつも格好良い役柄なのに
現実は馬鹿すぎて映画にも使えないレベルなのには幻滅したわいw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:43:39.20 ID:QllZGhDr0
>>111
はあ?
ウィルスに有利なのか?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:45:57.49 ID:4kW3HSfX0
【国際】エボラ、流行長引けばウイルスの感染力が強まる恐れ 既に300以上の突然変異
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413382857/

現在西アフリカで猛威を振るっているエボラ出血熱のウイルスは既に、従来の株とは型が異なる。
変異が何を意味するかを科学者らは完全に理解しているわけではないが、病原体の進化が新たなリスクをもたらす可能性が一部で懸念されている。

サイエンス誌に先月掲載された報告によれば、研究者らは今回のエボラ流行で既に300以上のウイルス突然変異を発見している。
こうした変異がウイルスの感染力を強めていないかの調査を研究者らは急いでいる。

現時点ではそれを示す科学的データはないものの、流行が長引けばヒトからヒトへの感染力が強い型にウイルスが変化するリスクは高まると、
カリフォルニア大学サンフランシスコ校でエボラを研究している伝染病専門医のチャールズ・チウ氏は指摘する。

「流行が長期間続いたり風土性のものになったりすれば、伝染力が強い型に変異しかねない。これを予測するのは困難だ」と同氏は述べた。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:46:21.22 ID:z0nJbGjgO
>>112
映画を使って有能アピールしてたのに…メッキが剥がれてしまったよなw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:46:41.07 ID:/40QVHwO0
なんかようわからんが
今回の新しい患者が飛行機に乗ってたらしい
132人乗りだったそうだ
これに対して警告を呼びかけてるw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:48:53.31 ID:AiETNR4F0
なんか職場の連中がわりと普通にしてたから超不安煽っておいたわ

だってどう考えてもやべえだろこれ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:50:20.81 ID:Kmoql8gU0
パンカデリックくるな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:51:14.41 ID:uL3uB5Qg0
>>31
B型肝炎は、汗で感染したとしか思えないケースがたくさんある。保育園のお布団共有で、?とか。はっきりしたことはわかってない。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:51:24.15 ID:pKG/iNXD0
 
西側最後の標的プーチン潰し
宗教戦争VSイスラム
ユダヤのガザ侵攻
エボラ渦野放し

うーん、こりゃ1929年以来の大恐慌しかけてんじゃね?
条件揃い過ぎ、てか仕込みすぎ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:51:52.72 ID:g+Um68b30
11月末に出張でビッグサイトに数日留まることになるけど東京に行きたくない(´・ω・`)
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:51:59.90 ID:PJyO6Ivz0
>>85
横綱?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:52:19.96 ID:QllZGhDr0
>>119

http://www.nytimes.com/1995/09/19/science/new-skin-test-will-help-track-ebola-infection-in-remote-areas.html
Dr. Zaki then held up a picture taken through an electron microscope showing the Ebola virus in the sweat gland, saying it was a scientific first.
汗腺にエボラウィルスを確認してる。

As you can see, the skin is just loaded with virus -- here it is surrounding the sweat glands," Dr. Zaki said.
ここでそれは周囲の汗腺の皮膚がちょうどウイルスに読み込まれている -、"博士 zaki さんは言った。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:52:25.61 ID:VqQ6f8te0
進化してると考えるのが自然や!
もう異常に感染者増えてる
感染列島や!
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:52:53.35 ID:uL3uB5Qg0
>>98
やめてー
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:53:39.82 ID:z0nJbGjgO
>>116
1人でも入って来たら感染の連鎖は止められないな…ダメだコリャw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:54:09.99 ID:TQxDGT+Ui
この時人類が滅亡寸前まで
追い込まれるとは
誰も予想していなかった…。

どうするお前ら…?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:54:45.28 ID:OJcSieRP0
ある程度、エボラの変異に期待するしかないかな

凶悪なエボラが出る可能性も捨て切れんけど 

最終的に拡大が早いウイルスは感染力が強く無害のウイルスのはずだから
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:54:49.06 ID:zd4UYVgM0
もうこれはパンツデリヘルやね
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:55:13.03 ID:uL3uB5Qg0
>>123
あ、ちなみに汗から完全な状態のエボラウイルスが確認されたことはない。末期の汗腺にはうようよいるので、汗に乗っかっても不思議はないけど。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:55:47.90 ID:nLxFyc7I0
>>116
飛行機の中でエボラは縦方向にしか拡散しないので、せいぜい隣席の3,4人だけにしか拡散しないって
海外の記事に詳しく書いてあったけどなあ。
もちろん盛大に吐いたりしたら別だけど。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:57:20.93 ID:Oa7r43am0
イスラム国の拡大
エボラの拡大
次は何が来るだろう
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:57:42.69 ID:afMQluYH0
アメリカの田舎であんななるなら
日本の都市部だとやっぱりパニックになるな
一極集中都市はやばいね
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:57:47.81 ID:vERoKcIb0
感染国からの渡航を禁止すればよいだけの話なのに、
なぜやらないんだ?・・・バカなの、死ぬの?

イスラム国は空港という空港を爆破して飛行機飛べないようにしろ!
さすれば彼らは救世主だ・・・
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:58:28.38 ID:KOuaX9jR0
◇アメリカが、エボラウイルスを開発
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/48835-%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%8C%E3%80%81%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%8D

アフリカ西部リベリアの新聞、デイリー・オブザーバーは、科学的根拠を挙げ、エボラ出血熱のウイルスを開発したのは
アメリカであるとしました。

この報告で、「アメリカは、アフリカで秘密活動を行い、合意書200という暗号でこの地域で
エボラ出血熱を流行させることを計画した」とされています。

同新聞に掲載されたブロドリック教授による記事では、「エボラ出血熱のウィルスは、GMO・遺伝子組み換え
生物として、アメリカの軍事工業会社によって開発され、この会社の全ての秘密実験はアフリカで行われている」
とされています。

この報告によりますと、このアメリカの計画の目的は、アフリカの人口を減少させることだということです。
エボラ出血熱は、2012年3月、ギニアで流行し、そのあと、近隣諸国に広がりました。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:00:18.24 ID:FLPQxVPU0
>>134
ISISは>>135みたいに考えてる奴多いだろう
てことは、当然ながらエボラ自爆テロを仕掛けてくる
拒む手段は鎖国以外ありましぇ〜ん
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:00:34.37 ID:ilSgtDMH0
津波で亡くなった人達も
韓国の沈没船に乗ってた高校生達も

まさかこれから自分が本当に死ぬとは思ってなかったんだよな
自分だけはきっとなんとかなる
特効薬とかできるっしょ

今ここにいるみんなも、その人達とおんなじ位置にいる可能性
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:00:36.97 ID:JXv22rXJ0
専門家らしき爺さんが
「日本に来ても1人また1人という感じで一気に拡大はしない」
と断言してた

そう言えばオバマ氏も当初
「感染拡大はさせない」
と豪語してた

医療関係者も8月頃
「世界規模の所謂pandemicの可能性は少ない」
と戯言吐いてた
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:02:28.76 ID:y0caKEQ70
この300余りの変異株の中から感染力も兼ね備えた
最強のウイルスが出現したら世界終わるな
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:05:01.19 ID:uwAXj7bi0
勝手に帰国させて感染を拡大させた独りよがりうぬぼれ国家アメリカ

自己満足医療を過信し感染拡大を招いた国連、NGO
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:05:42.57 ID:zCXY29cOI
アメリカ水面下で凄いことになってそうだな。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:06:05.10 ID:YFiHf7E80
医療機関よ、加湿器やオゾン発生器などは試したのかな?やってないなら試せ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:06:06.89 ID:QllZGhDr0
>>136
http://www.google.com/patents/CA2741523A1?cl=en

特許もとってるんだけどね。アメリカは
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:06:09.78 ID:c5Aq1An70
風俗業界もヤバイな 基盤するなよ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:06:16.45 ID:KOuaX9jR0
>>140
わざと、ばら撒いてるとしか思えない。不自然すぎ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:06:29.20 ID:a0ODwUxG0
@LondonFX_N20: ひえ〜 スペイン・バルセロナ空港閉鎖?か隔離? エボラ感染者、6人確認だって ヘッドライン出てます
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:07:42.05 ID:9dI1F8AF0
SARSの時は一週間くらい街がガラガラになったわ
不要不急は出るなってアナウンスされてた
同じようになるかもね
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:07:54.27 ID:QfOyzg340
>>1
エラ出血熱に変異してキチガイ半島の珍獣が絶滅すればいいのにw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:08:10.44 ID:y0caKEQ70
どんどん広がっていく・・・
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:08:14.96 ID:kly5RtcZ0
全て終わりました

残念です!
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:08:48.61 ID:MtfIcScn0
進化が止まらない
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:09:17.89 ID:RKvsp68c0
こういうときは東京みたいな人口密集都市は逆に恐怖になるな
これから東京の地価が暴落しそうな予感

というか実際に感染者がでなくても予感だけで下落するからな
実際に出たらすごいことになりそう 
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:09:56.39 ID:8MLIOVrL0
一つくらい可愛い幼女に突然変異してもいいだろ くそエボラめ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:10:14.84 ID:JwxXGch40
致死率90%だっけ。最悪、地球の人口が7億になるだけだろ。7億もいれば充分やっていける。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:10:15.70 ID:/40QVHwO0
しかし新感染症板ってのがあるのには驚いた
さすが2ch

だが日本にエボラが上陸したらエボラ板の新設頼みます
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:10:29.05 ID:GIDhIueP0
日本には最終奥義「鎖国」がある
人の出入りを禁じれば、どんな感染症でも恐れるに足りない
157pianofr = dior_homoon@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:10:52.89 ID:4w6DMcaC0
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:11:37.22 ID:QllZGhDr0
.
            ⌒  ヾ             
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ             
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ        
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。       
   彳、_      |  ∴\    ヽ       
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴     
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o    
   ノ(           /    | |  /       
     .⌒      /    ヽ|/゙U       
           /     u          

                   ,, -―-、
                  /     ヽ
         ,;-‐─-- 、  /  /i⌒ヽ、|  オ゙エ゙ェェェェーー!!!!
       /::   _ 、 :/  /:::/      ヴボロロォイロロロロロイ
      /::::: ::i´(:・:)゙i:::/ /::::::/ 。゚
     /::::::  :;ヾ、 ,,ノ;;//。っ つ゚  o゚
    =彳:::U 、::::゙゙";;;''\\‘゚。`o、o っ  
    /::::::          \\゚。、。、っo
    /::::::::   U  /ー'⌒`ヽ U;;::;;::oミミ@ っ
    /:::::::: U    (     `:、U:;:;o::;;。 ゚o
   /:::::::::::::      `ヽググ ゚( o::。0:::;;o::)゚ 。  ビタビタビタビタ
  /::::::::::::::::::  、:::  :::)    ):::;;巛《;;::::::ノ 。 o
  /::::::::::::::::::::   、:::::::;ノ クグ (::。0::彡》::。(o ゚ 。
 /::::::::::::::::::::::: / ゙'''´     )::::巛《:;;oっ 。
/:::::::::::::::::::::  /         (@::::》ID:8MLIOVrL0
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:16:22.49 ID:nLxFyc7I0
>>156
ふだん欧米から色々メリットを貰ってるのに、こういう時だけ知らんとは行かないからなあ。
そういうのは人でも国でも信用されなくなるよ。
スペインのナースなんか偉いぞ。
自分が感染したのに、回復したらまた患者の世話をすると言って話題になってる。
夫は、アイツは馬鹿だと言ってるようだけど。
http://edition.cnn.com/2014/10/15/world/europe/spain-ebola/index.html?eref=edition&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:16:48.87 ID:xhR4rANM0
>>146
マジなら、相当広がってきてるってことだね。
これは不味い。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:16:55.35 ID:dyL6sM3U0
ホモエイズのフレディーマーキュリーやいかりやみたく有名人がかからんかな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:17:20.89 ID:7zYR5cFb0
>>10
死ね
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:18:37.43 ID:YFiHf7E80
>>10
うん、死ね。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:22:16.17 ID:wvD4FFWZ0
>>138
事実だろ
最初は一人
その一人に対応しているうちに次の一人、さらにもう一人
こうして拡大していく
一気に、ではなく、一進一退を繰り返して、だ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:22:29.61 ID:L+7+pRd3O
まだ餓死してる人と比べたら全然少ないし
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:23:00.83 ID:7zYR5cFb0
アベノミクスが失敗すると悪いからエボラウィルスより株価増税
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:27:56.63 ID:/U99XSNo0
こういう病気って文明国ほど防ぎにくいと思うわ
人権とか言って死ぬのが解ってる患者の手当に命懸けで何十人もかかって治療して感染してんだから
しかも感染した看護師の犬の殺傷処分すら出来ない
例えば日本でエボラ感染者が電車内で嘔吐したとする乗客の何人かは助けようして病院に運ぶ
嘔吐物を駅員が処理する
この段階で何人も感染するわな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:27:56.90 ID:3rfMIdltO
>>146
そのヘッドラインのソースは?

どこのサイトにスペインのバルセロナ空港で感染者出た記事があるの?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:31:28.77 ID:Kb51vHLu0
>>139
それでも世界人口の0.01%くらいしか減らないと思う
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:31:29.63 ID:hK7Ny/0z0
毒をもって毒をもって制す。という言葉が有るが、ワクチンとしてエボラウィルスは当然だが、

エイズウィルスやその他致死率の高いウィルスに目を向けるのもどうなのかな?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:34:11.50 ID:hK7Ny/0z0
失礼w毒をもって毒を制す。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:34:25.17 ID:Kb51vHLu0
>>167
嘔吐も死体も放置される途上国の方がよっぽどやばいわ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:35:08.76 ID:nLxFyc7I0
>>146
はいガセ。
日本語のツイートしかない
恥ずかしい
http://t-proj.com/twitter/?q=%40LondonFX_N20
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:35:13.20 ID:OzD9dT0G0
バルセロナの件は噂としてバルセロナ航空が否定しているよ。

なんだかパニック前夜になってきたなぁ。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:36:51.40 ID:/40QVHwO0
フリーザ「私は後2回変身を残してる」

エボラ「私の変身回数は無限だ」
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:37:00.41 ID:r4OrPh200
>>16
映画だとこれから市ぬのが確定してるパティーン
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:41:34.39 ID:PFYv44a70
国連の声明がなんともな
60日以内に収束するだろう、もし収束していなければ、
人類は未曾有の危機に瀕する、それに対策など無い
だとさw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:43:15.86 ID:WWgltikH0
節子、O157は細菌だよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:44:37.53 ID:UTNQ0nyI0
          .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,壷売,ジタミ、、 l:::::::l
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          .n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::.n:
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .::.:|| 
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
         |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
     _ -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
   /       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
  /   ; :      しw/ノ 
              n
              l.l_.         
             r|   j                
              ゝ .f        ジタミ そうか      
              |  |       /    n  ヽ. 
              ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
             ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
              |   じ、   |  \|´▲`|/..│<もう、このページか
              \    \.  ヽ         /  
               \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___


                  ||    /貧困V  ||
                      」{     {O::O}   ||   ___
                /::\_.:::┘ジタミ- 、 ||  /:::::::ヽ
                   {:O::O:}::::::そうか:::::::v||_ノ::O::O:}_
        〈 :,    . :彡::::::::::::::::\:::::::::::::::::x::::}||::::::::::::::::::::::\
.         ∧∨ 厶=x::::::増税::::::::V:::::::::::::}{:Y|::エボラ::∧::{
           ∧∨}:O::OV::::::::::::::::::::;ハ/〉:::::/ Vハ{!::::::::::::::::/. . ヾ:,
         ∧V:::::::::::::\::::::::::::::/://ハ:::{. . vハ::::::::::::::/. . . . }:}
 〈ヽ      /:::::::::原発_:::::\__::/://:|:::}::∧. .}}::|::::::::::::i{ . . //. :
.  \\. : : : /::/^V::::::::/⌒Vハヾ∨/斗x:.:.:.:.∨:}:|::::::::::::廴/:/. : : .
  . : \\ /::/ . .∨:/::O::O\]_:///::::::::Vハ :::V::|-―-x::::く : : : : : : : . .
.   . : : : \\{. . . .У:::子宮::::::://ノ:O::O:\::::::Yi:x : : : : \:ヽ: : : : : : : : . .
  . : : : : : :\\. ./::::::::::::::::_::::://:::::::天狗::::::::::::‐-::L[. : : : : ./:::/ : : : : : : : : : : . .
┐__rt__.: : : : :゙〈厶イ\/::::://:::::::::::::__:_:::::::::::::::::::::\ : : `⌒^: : : : : : : : : : : : . .
i:i:i:i:i:i:i:i:i:iL___: :/i:i:⌒i/::/://_r―┘i:i:i:Vi:`:く_¨7::/

              /|[]::::::|_ / \/\\         /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \     //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  |  ロ .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| 
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:53:35.87 ID:Oa7r43am0
日本はエボラ感染してても国内で判定できないのが
おわっとる
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:55:48.64 ID:JVG5vOfa0
エボラなんてもう古い!
次世代ウイルスは二ボラで決まり!∧( 'Θ' )∧
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:57:41.26 ID:fEfu3sxM0
取り敢えずインフルワクチン2種ほどやってもらっとこ
気休めだけど
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:58:03.21 ID:LPZVzoz60
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:58:56.99 ID:k8mEGIo70
今日、NHKや民放でエボラについて
やっていたけどさ。

血液や糞便などの体液と接触する事で
うつるってデマを何故広めるのだろう。

エボラのウイルスは体外でも
数日は生きるから、直接体液と触れなくても、患者が物を触れば、汗によって物に付着し、そこからうつるんだよね。

なぜそれを伝えないのか不思議だよ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 01:59:19.73 ID:PnotyyMJ0
おまえら感染する前にHDD内のロリコン画像やレイプ動画は削除しておけよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:00:31.19 ID:d8pe4fPM0
>>185
残しといても発見する人も居なくなってるだろww
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:02:03.92 ID:jrzZFMwC0
シベリアの少数民族とかボルネオの裸族とか絶対生き残るだろ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:02:48.12 ID:wuLr9Aaz0
もうさあ、感染地域からの航空機の飛行を全面禁止しろよ


経済的にも世界中に感染拡大して世界恐慌になるよりましだろ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:04:31.83 ID:NCKtY5yX0
積立保険をおろして豪遊しようかなあ
どうせ死ぬなら金を残すのもアホらしいしな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:04:58.02 ID:fEfu3sxM0
え?エボラって蚊のアレぇ?
とか馬鹿どもがw
しかも連休で中国やネパール行ってきた馬鹿どもから土産とかw

すぐ捨てたわ気持ち悪い
すぐアルコール消毒したわ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:09:12.00 ID:dAMnSpjz0
ネアンデルタール人が絶滅したように、現生人類ホモ・サピエンスも絶滅する。
しかし、アフリカで新人類ネオ・サピエンスが誕生し、現生人類の文明を引き継ぐであろう。
これは予言されていた。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:10:11.06 ID:RqaSEpSs0
2015年 日本国鎖国再開
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:14:28.96 ID:jyTU5cNG0
後2年で人類は絶滅して、文明の再スタートが始まるんだよ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:15:29.67 ID:97K8FxCD0
危険情報しかないなwwww
前まで安全厨の教授ばかりだったのに、なんなんだこの変わりようはwwww
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:16:35.83 ID:LXHdtBtJO
エボラだけはなりたくないな。死に方がグロイ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:18:31.07 ID:97K8FxCD0
ぶっちゃけ俺が怖いのは、東京より京都なんだよな。
四条通歩いてたら、やたら黒人が多いんだよなwww
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:19:19.44 ID:Hz2RPC9u0
809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/03(金) 22:58:52.26 ID:ZIJujyTd0
おーい危険厨w
ダンカンさんの二次感染者はまーだー〜♪

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/03(金) 22:59:53.55 ID:ZIJujyTd0
これでダンカンさんの二次感染者が出なかったら
危険厨は涙目だなwww

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/03(金) 23:05:07.00 ID:ZIJujyTd0
えっ、ダンカンさんの二次感染者はまーだーでないのw
エボラショボ杉、危険厨馬鹿杉www

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/03(金) 23:13:32.99 ID:ZIJujyTd0
>9月20日に西アフリカ・リベリアから米国在住の家族に会うために入国

飛行機に乗ってからもう13日たってるんですけど〜
エボラって早ければい5〜6日で発症するんじゃなんですか〜
危険厨の言うとおりだと既に発症者が数十人出ててもおかしくないんですけどwww
危険厨ってやっぱり馬鹿なんですねwww

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/03(金) 23:17:12.87 ID:ZIJujyTd0
>>834
>どうやら拡散してるのは 20日のタイプのようだな
危険厨はこの期に及んでもまた根拠の全くない妄想言ってるんですねwww
発症者が出たとしても、隔離してる濃厚接触者数人だろwww
やっぱり馬鹿なんですねwww
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:20:04.24 ID:7TArPC+u0
中世ヨーロッパのペスト流行では3、4年で30%の人が死んだそうだな。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:20:15.16 ID:0A2a7R2r0
>>197
こいつは煽りながらも、エボラのパンデミックを望んでるんだな 俺にはわかる
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:21:11.34 ID:VW3mlshW0
とりあえず2ヶ月分の米と缶詰やレトルト食品は用意したが水が一番困るんだよな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:21:58.57 ID:W7xAJcg80
エボラ急拡大に潜む細菌兵器の可能性(4)
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2014/08/13806/post_0821_hmd_04/
同じく、ロシア政府で医学研究部門の最高責任者を務めたゲンナジ・オニシェンコ氏によれば、
「現在、世界に拡散中のエボラ・ウィルスは、人工的な手が加えられている可能性が疑われる。
なぜなら、自然界であり得る拡散のスピードや感染者の致死率が想定外に早く、かつ大きい
からである」とのこと。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:23:39.47 ID:E2TQEvc+0
まあ死んだら死んだだ
みんないつかは死ぬんだしよ
文明だけは維持してほしいな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:23:40.55 ID:JCSq8t2X0
これ以上強くなってどうすんだよ!!!
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:24:39.19 ID:+cx+8jK/0
あんま言いたくないけど、核落とすしかねーんじゃないの?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:26:10.90 ID:AiETNR4F0
エボラの何が一番嫌かって死に方だよな

インフルとかみたいな感じで高熱で力つきて死ぬのならまだいい
体の内部が溶けて穴という穴から血が噴き出して炸裂して死ぬとか
最悪すぎるわ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:28:10.96 ID:V2OT7Akd0
マジ バイオハザードだな!!もうアカンわ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:28:53.21 ID:NCKtY5yX0
中国なら村ごと病院ごと燃やしていたから感染の拡大は阻止できたな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:30:24.65 ID:+cx+8jK/0
>>207
アフリカも今までそう。
国境なきとかが余計なことして、感染が拡大した。
欧米に責任取らせろ!
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:35:56.42 ID:bRCPaTHe0
7月頃だったか、根拠もなくあと2週間で収束するとか、ビックル工作員
みたいなのが、繰り返し書き込んでいた記憶があるんだが?

秘密保持法が成立したので、エボラ国内感染とか、アベノミクスが失敗
といった報道もなくなりますね。

ウソの情報操作で経済回復を演出して、消費税も10%引き上げ。

うつくしい国づくり。(w
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:36:37.93 ID:eLR3Ab990
エボラ焼肉のたれ、
などと言っていた頃が懐かしい…
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:36:54.95 ID:JCSq8t2X0
患者は首吊ればいいのに
生きてても辛いだけだろ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:39:56.82 ID:MGlix+MtO
>>204
核はともかく、エボラウィルスって放射線殺菌できないのかな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:40:09.17 ID:22W9kjtN0
2015年9月3日ミッション糸冬 了..._〆(゚▽゚*)


今日人類が滅亡した♪
二酸化炭素(公害)をはきだしてあの子(途上国の形容)が呼吸(経済発展)をしているよ
どん天もようの空(険悪な外交関係)の下つぼみ(途上の状態)のままでゆれながら
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:42:08.32 ID:MGlix+MtO
>>211
患者が亡くなってもウィルスは生きてるから意味ない
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:44:02.06 ID:sUILep+E0
丸で、エイリアンの映画のアンドロイドがクルーをエイリアンの宿主にさせて持ち帰ろうとしている様な動きだよね・・
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:44:57.81 ID:Yvp5JUwei
>>37
別にコウモリ食ったって良いじゃないか
ただ俺たちがザリガニを食うように、しっかりと火を通し、まな板や包丁などの調理器具を綺麗に消毒さえすれば問題ない
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:49:22.37 ID:yX5hylp3O
チョンとチャンコロだけが死ね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:50:07.98 ID:mXKI32oX0
ハァ?てめーどこ中だよ?

から

ハァ?てめー何株だよ?

の時代くるな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:53:33.02 ID:DvKJ+vXI0
>>70
効果は極めて限定的だろうな

今までの偽ユダの悪事は強引に進めることが出来たが今回は違うだろう
終末思想を実現させ地下に逃げこむつもりなら計画通りか
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:54:11.26 ID:xmh/PUao0
生き残っても楽に生きてはいけない世界になるな
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:56:42.76 ID:+cx+8jK/0
なんだろ、インフルが可愛く思えてくるな・・
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:57:53.39 ID:kVFWvF3l0
感染力が強い上に死亡率も高いって怖すぎだわ。
海外旅行行って感染して帰国するバカが一人いるだけで大惨事じゃん・・・・。
国会で団扇揉めしてないでやることあるだろ・・・・。
マジでキッチリ対策してくれ・・・・。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:01:10.78 ID:g9WCBAV30
ユダヤ人が神にでもなったかの勘違いをして、殺人ウィルスばらまいて、
自分だけは血清で助かるとか思っているのだろうけど、浅知恵で自分たちも死ぬことになるんだよ。
経済を混乱させて、どさくさまぎれで金を逃がそうなんて、金のために死ねばいいさ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:03:21.07 ID:DvKJ+vXI0
特権階級が地下に逃れることを前提とし
政府、国際機関が行ってるのは防疫ではなく、エボラ拡散

ここから現実的な対応となると、国民への正しい知識による啓蒙。
絶望的だがこれ以外無いのが現状、もう遅すぎる
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:04:13.52 ID:rzUOqoq60
>>222
国会、相変わらず酷いな

政府もメディアもエボラは大丈夫だと言うよりも
感染した場合の対処法を周知させろと思うわ

この国は想定外の災害に弱すぎ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:05:35.57 ID:6drEM7an0
突然変異しすぎだろ
こんなのワクチン出来ても意味ないから防げないな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:05:52.61 ID:i/rFTXrv0
米製薬会社「もう少し混乱しないと特効薬が高値にならないから待っていよう」
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:10:58.04 ID:kVFWvF3l0
>>225
生きている人間の生き死にに関わる安全性が脅かされてるときに
国会では内輪揉め。
一方、御嶽山では生存確率0の救助活動を命がけで強行とか
この国ほんと意味わからんわ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:13:08.79 ID:3zCiMoGn0
>>224
地下で出会うのは20万年前に消えた
4つの人類のうちのひとつ
なんてことはない
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:14:52.59 ID:eA8iLB2G0
>>16
結婚しちまったのかよ
最悪のフラグじゃん
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:16:10.50 ID:oLKnJuTg0
でもある程度いくと弱毒化もするよ
エイズなんかもそう
宿主絶滅されると困るから
現にコウモリとは仲良し
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:17:46.04 ID:B8hMRijL0
ヤバイ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:18:28.09 ID:rzUOqoq60
>>231
ある程度がどこまで行くかって時なのによーゆーわw
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:18:29.03 ID:97K8FxCD0
蝙蝠はSARSやらの自然宿主でもあるらしいし、マールブルグウィルスの
自然宿主であることは確定されたからな。
いろんなウィルスに寄生されてもなぜか死なない。
なぜなんだろう?
それとマールブルグの変異がエボラウィルスじゃねーの?
なんかそういう気がしてきた。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:20:53.74 ID:yFnrehoB0
>>234
>それとマールブルグの変異がエボラウィルスじゃねーの?

どうやらそうらしい
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:21:16.16 ID:9/gEj0ve0
>>231
エイズは弱毒化なんてしてないぞ
服薬をやめたらちゃんと死ねる
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:21:56.50 ID:nLxFyc7I0
>>228
震災の時の話だったか、瀕死でもまだ命のある人を後回しにして、死体の回収を優先させたとか。
変わった感性の持ち主それが日本人。死者に対する畏れ=原始宗教の名残だろうけど。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:23:24.76 ID:97K8FxCD0
>>235
マジ?確定なの?そりゃすげーな。
蝙蝠が自然宿主として機能するのに、なぜ変異したんだろ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:23:24.91 ID:OzD9dT0G0
マールブルグにもエボラにもファビピラビルは効果がありそうだから
とりあえずばらまけよ。
結果、多臓器不全でなくなってもウィルス量が大幅に減れば
他人への感染はさせずに済む。
>>234
そうだよ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:25:20.33 ID:g9WCBAV30
なぜエボラに関係ないインフルエンザの薬が効くのか考えた方がいい。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:25:29.28 ID:Ml5/Eiii0
まあ、感染力は上がるが死亡率自体は下がるよな

たぶん死亡率は30%くらいになるはず

なんだかんだでウィルスは宿主と共存できなきゃ滅ぶからねぇ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:26:16.56 ID:97K8FxCD0
>>240
それを考えてどうする。もうその薬はできてるぞww
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:26:24.53 ID:4IuRcoAA0
お前ら、もっと前向きに考えろ。
突然変異のお陰で、弱毒性に変わり致死率が下がることもあるのだ!

そんで弱毒性エボラに感染しおけば抗体できて、
強毒性エボラに感染しなくなるしな。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:27:24.12 ID:yFnrehoB0
>>238
難しい事はわからないがウイルスは常に変異する物と捉えておいたがいい
インフルエンザウイルスも同じ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:27:52.14 ID:TJMpgLUg0
はよ鎖国しろ
バカ政府
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:28:20.96 ID:I5fPf7Rc0
数個のウィルスでも感染ってさ、つまり一個でアウトって事じゃん。

目とか鼻、口の粘膜から入るのかね・・・
まさか皮膚からは無いよね?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:28:31.93 ID:g9WCBAV30
>>242
単純に考えて、どこかのキチガイがエボラとインフルエンザをくっつけただけ。
この大流行になってから、インフルエンザの薬が効きだした。
この世には果てしないキチガイ民族がいるんだよ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:29:02.65 ID:97K8FxCD0
>>244
要するに、感染する範囲を拡大するとか、薬剤耐性を強めるためとか
そういう意図的な意味での変異ではなく
自然的に・機械的に変異するということか?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:30:55.20 ID:UD+NPH0h0
変異しちゃらめー
ってしない訳が無いわな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:31:06.27 ID:De7UX9g20
お偉いさん方はいざとなったら地下シェルターだろうなー
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:32:36.58 ID:FsLEWE9k0
>>241
もういい加減 はず とか言ってる場合じゃないんじゃないのか
それって直ちに影響は無いってのと同じじゃないのか

もしそうなったとしても、その30%に自分や大事な人間がならない確約は無いんだぞ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:32:38.79 ID:g9WCBAV30
こんなもの既に特効薬ができてんだよ。キチガイは自分にかかったらそれで治すから大丈夫と思っている。
そして、世界経済を大混乱させ、金儲けして、さらに特効薬で儲けようとしている。

「一石二鳥」ってのが大好きなキチガイ金融民族がいるんだよ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:32:55.77 ID:2p3dRR8Y0
早くからここで言われてことじゃん
なんでまともに対策してないんだよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:33:42.83 ID:SEX4QKSD0
空気感染するような突然変異が起こったりしてね
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:34:00.92 ID:mXKI32oX0
>>250
その時のお偉いさんが生き残って、次の時代が続くもんなのかね、と思ったりはする
お偉いが二世三世と世襲するのは平時だからで、混乱、転覆にはむしろ弱いのがお偉いさんでにかろうか?と
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:35:23.61 ID:yFnrehoB0
>>248
インフルエンザウイルスは抗生物質とのいたちごっこ
だがエボラなんかは専門家でも良く分からないんだ
ハーバードのエボラ専門家でも感染して死んでしまう始末
生物兵器という噂がでても仕方ない
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:36:56.30 ID:FisgtmCP0
ゾンビに変異するんだなww
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:37:23.65 ID:kVFWvF3l0
>>246
情報の真偽はわからんがこんなかきこみがあった。

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/15(水) 23:47:03.99 ID:90gG1gG20 (1/4)
毛穴 0.2mm
エボラ 0.00008mm〜0.0008mm  

エボラ一番大きくても250個入れる


インフルエンザが感染するのに必要なウィルス数 1000-3000個
日本最強の最少感染ウィルス数 O157でも10個

エボラ 3〜4個で感染できる。

1万倍にしてみると、仮に毛穴の幅が2メートルだったら、エボラは大きいものでも大豆(8mm)、小さいものなら仁丹の粒より小さい(0.8mm)
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:37:25.04 ID:g9WCBAV30
専門家 「これどう考えても人為的な遺伝子配列だろ…」
湯    「陰謀論乙」

陰謀論ってのは便利だな。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:37:46.31 ID:eoe8F7J60
>>257
狂犬病と合体して欲しいよね!
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:43:56.30 ID:QTpEVdRG0
ウォーキングデッド5今月から放送だったな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:43:57.71 ID:n2trtOp50
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
エや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .!
ボ っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:44:02.88 ID:oLKnJuTg0
>>236
それは発症したあとの話しだろ
感染したけど発症しない人が増えてる
猫も同じ
必ず発症するわけでもなくなった
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:45:01.99 ID:RoAHbqieO
>>196わかる
土産物屋のパートやってる母ちゃんが、びびりきってる
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:45:18.40 ID:KxfSVmr90
長引けばというが閉じ込めが失敗している時点で収束不可能な状態じゃないのか?
特効薬開発するまでどんどん広がっていくでしょ?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:45:21.31 ID:rJRjW3ws0
アメリカの対応のザルっぷりは陰謀論を感じるわなw
先進国に広まるのをまってからすでに出来てる薬売るんだろってね
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:47:22.59 ID:9vxP7xX30
最強のウィルスを作ってしまったアメリカちゃん、ただいま自国に拡散。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:49:22.14 ID:DW+/d2nM0
そもそもの西アフリカに腹立ってきた
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:51:23.30 ID:gsDRKfA30
〜あったら怖いシリーズ〜

この時期、西アフリカ近隣諸国との交換留学制度開始!!
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:51:23.48 ID:nn0pChCAO
アフリカからあの衛生感覚の死那人が
本国に帰ってるのに


遠方の火事とか考えてたらワロスぞ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:51:26.92 ID:od4a43nD0
数億人ぐらい死亡者が出たところで、ウィルスが変異して
落ち着くと思う。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 03:51:52.35 ID:49snB3lg0
>>23
>ある程度いくと弱毒化もするよ
>エイズなんかもそう
>宿主絶滅されると困る

無知な人がたまに言うのよ、そういうことを

でも違うよ
ウイルスには思考する能力がない
弱毒化、強毒化は偶然の結果だ
人間を滅ぼしても、エボラは困らないんだよ

ちなみにHIVは弱毒化していない
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:02:34.17 ID:9/gEj0ve0
>>247
抗ウイルス薬の成り立ちから勉強してこいw
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:05:41.90 ID:9/gEj0ve0
>>263
発症しない人なんてどんなウイルスでもいるし
エイズでもパンデミック前から確認されてるし
増えてるんじゃなくて潜伏期間が人それぞれってだけ。
そして元々潜伏期間がクソ長い。
自殺願望でもない限りは皆薬を飲む。
発症するかどうか試してみる勇気があるか、という話。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:06:07.93 ID:RqaSEpSs0
35歳まで行きたら、もうそれで上等やろ
だから、それ以上の奴はあきらめい
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:08:16.34 ID:sWVRwlrX0
>>275
自分はもういいんだがうちのチビがな…
死ぬなら先に体力ない子どもからになるのかな…
どちらにせよ家族に誰か感染出れば終わりだしな…
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:22:23.80 ID:rxXAZ/wD0
見つかった段階で全ての経路を封鎖して村ひとつ諦めるくらいのことをやらないからこうなる
人道的見地がどうこう言ってる間にこのザマだよ。文明人が聞いて呆れる
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:26:43.26 ID:/niBQBIS0
>>37
チョソが自分達の歴史認識は間違ってるわけがないと言いながら
日の丸燃やして喜んでるのと一緒
つまり土人さん
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:28:14.23 ID:kVFWvF3l0
>>277
人権団体にとっては人権>>>>>>>>>人命だからなぁ。
初期段階で村の封鎖しなかった時点で嫌な予感したが・・・・。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:34:52.86 ID:pZULuIA20
>>9
お前まだ進化してないのが?

俺はホモサピエンスからホモエクセレントに進化して特殊能力を身につけたよ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:36:13.57 ID:d8pe4fPM0
>>280
お前まだホモエクセレントかよ?
俺は進化してガチホモになったぜ?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:42:37.41 ID:sLDvU+v+0
もともと今回のエボラは新株なんだろ
wikipediaの記事も更新されて5月に新株として分離された件が載ってた
このエボ2014を研究していた研究者5人がまとめて論文発表前に死んだっていうんだからこれまでよりも感染力がすんっごいのは間違いない
これからどんな変異を遂げるのだろうな
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:48:01.01 ID:N2XxwJKf0
陰謀論が流行ってるみたいだけどw、まあ、アメリカ政府を動かして世界を支配しているのが国際金融な人たちってのた正しいとおもうけど・・・

もし今回のエボラの件が意図的な流行だとしたら、それで国際金融の人たちがどういうふうにして金儲けできるのかってことだね。
先進国に蔓延して経済秩序が崩壊してしまったら儲ける以前の問題になっちゃうし。
ただ、世界政府の樹立とか世界新秩序とかの理念を公然と繰り返し主張しつづけている人たちだから、もしかしたら大きな世界再編の始まりなのかもしれないけど。

まあ、先進国で流行するのかどうか半年くらいは様子見だね。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:56:06.92 ID:rLL+4AbEO
渡航OK、入国禁止。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 04:57:39.45 ID:oRtga/BO0
(´・ω・`)おまえら知ってか? 
エボラウイルスって人の抗体(中和抗体)が
表面にあるタンパク質"GP"を狙って攻撃しに来ると
"sGP"というデコイを大量にまき散らして、抗体を
そっちに吸着させることで免疫系を回避するんよ。

まるで戦闘機・・・_| ̄|○ 

あげくに人の抗体、馬鹿だから"sGPデコイ用"の
抗体を「フル生産するもんだから、本来のGPに対する
抗体が十分生産できなくなって、増々ウイルス拡大w
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 05:03:56.54 ID:loH4vbKr0
エボラでもエイズでも、突然変異するならさ、

頭のA10神経を直ぐに犯してLSDみたいな幻覚、多幸感を味わいながら痛みもなく死んでいく

そんなふうに変異してくれないかな、と思う。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 05:04:23.95 ID:FXviyBNd0
>>285
エボラ感染して生き残った奴は、どういうことだ?w
免疫系が賢いってことか
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 05:05:38.86 ID:lVelpiNy0
>>46
かっこいい
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 05:10:57.27 ID:JV1T8ch50
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ    こうなりゃ
   ) 「( ・∀・) <モヒカンにしてくれ
     |/~~~~~~ヽ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 05:39:25.00 ID:wcgRRfcY0
>>135
アフリカの陰謀厨の記者が記事にしたんだろ。
アフリカって呪術とかが国家レベルでガチで信じられてる国だからな。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 05:47:17.18 ID:jOaw/oe/0
弱毒化も強毒化もランダムに発生
ウイルスに意志は無い
人類という環境に依存
最終的には強感染無毒がいちばん有利になるはずだが
その株が蔓延するのに5年かかったら人類絶滅も十分ありうる
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:03:18.51 ID:Pc+135o60
手と口と鼻など穴を塞ぐほかない。
他にも肛門とか、
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:06:23.24 ID:JV1T8ch50
>>290


アメリカがエボラの特許を取った。
つまりエボラはアメリカ製
http://www.google.com/patents/CA2741523A1?cl=en



433 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/13(月) 11:34:04.93 ID:dw4VZBi20
支那WHOやアメリカがアビガンを使いたがらない理由

80 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 00:30:08.99 ID:Lp1YEkww0
モルガン・スタンレーの出資する中国の四環医薬 / Sihuan Pharmaceutical Holdingsは
中国陸軍研究所が5年をかけて開発したと称する抗エボラ薬、JK-05を商業化するため
1000万元の権利金を支払う。

なお、JK-05はWHOのキーニー事務局長補も認める通り、日本のT-705、ファビピラビル、
商品名アビガンと同じ分子の薬品であり、つまりコピー薬だ。
中国の言う開発期間はコピーするのに5年かかったという意味であろう。

http://www.aastocks.com/tc/stocks/analysis/china-hot-topic-content.aspx?catg=1&id=200000381129&type=2
http://big5.chinairn.com/news/20141010/165524476.shtml

アビガンについては極力注目を避けようとする動きが見られる一方でモルガンと組んだ中国企業によるこの動き、
今後JK-05に注目が集まるようであれば今の動きを思い起こすべきだ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:08:20.98 ID:itnPsWUoO
人から犬にもエボラはうつるって、
犬がうつるなら大概の動物は感染するんではないかい?
なら、ペットや家畜も激減したら、かなりヤバいのでは…
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:13:20.17 ID:PNbRxYyS0
これはヤバイ



2人目のエボラ看護師はオハイオからテキサスに向かう航空機に搭乗した時点で微熱があった

New Texas nurse with Ebola had slight fever on airliner
http://www.reuters.com/article/2014/10/15/us-health-ebola-usa-idUSKCN0I40UE20141015


三次感染が起きたら手の付けようが
なくなるかもな

296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:14:39.89 ID:IODcvgOk0
ファビピラビルの仕組み、作用機序、メカニズム

今回の作戦ミッション、阻害する酵素標的は「viral RdRP」(ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ)だ。
エボラにもインフルエンザにも狂犬病にも(マイナス鎖RNAウイルスの仲間なら)共通の補給線、生命線を叩く。
「虚の冥界のネガの遺伝子暗号コードRNA → 実の現世のポジの遺伝子暗号コードRNAへ成りすますこと」
この触媒作用を邪魔することが、今回の人類とウイルスとの戦の天下分け目の天王山だ。

自動車工場でたとえると、少ない労力で共通部品の雨ワイパー納入を邪魔する。
一部の欠品で新車出荷を邪魔するテロ、サボタージュで、ひいては自動車操業全停止に追い込むようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザも狂犬病も同じ役割、ほぼ同じ分子で、ほぼ同じ立体構造。(共通部品にあたる)

ファビピラビルが酵素「viral RdRP」の特定部位に噛み付いて、
「ネガ(-)のRNA → ポジ(+)のRNA」の触媒作用、生成経路を邪魔する。阻害する。
この戦法はエボラもインフルエンザも狂犬病も効く。マイナス鎖RNAウイルス仲間であれば、理論上は何にでも効く。

ファビピラビルはインフルエンザに効く分量を投与したら、エボラでマウスは効いたが、サルが6匹中5匹死んだ。
エボラは血行が悪い病気で、サル死はインフルより多めに投与するいい情報になったはず。
「毒性試験成績の概要」 治験のときにサルに300mg投与したらけっこう甘酸っぱい副作用が多かったご様子
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf

http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。

抗ウィルス薬の耐性化を遅らせる3点
・乱用しないこと。治るまで飲むこと。高価だからといって途中で服用を中止しない。
・他の抗ウィルス薬を複数種類飲ませること。多剤併用。
・突然変異の機会、隙を与えず、患者が増える前に撃退すること。
「変異するからこそアフリカに今使うしか選択肢は無い。
 1万人に使うのと1億人に使うのではどちらが耐性株が生まれやすいかわからないゆとりが多すぎる。」
という人もいるが乱用を招いたり、莫大な開発費の創薬は高価なものだし。

ファビピラビルは耐性ウイルスが出現しにくい。
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/pickup/20091207/
旧来のタミフルは、生体の1細胞内で千匹分とか病原RNAが増えた後に、
ウイルスが生体細胞膜をチョキチョキうまく「ハサミの酵素」(ここの酵素を攻撃)で切断できず、
寄生虫が「柔らかいサナギ→外骨格カブトムシ成虫の殻」になれずに死ぬ。
「千匹分とか病原RNAが増えたタイミング」で突然変異が起こる確率が高いが、
ファビピラビルは、「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」の手前で寄生虫を叩くから、
突然変異が起こる確率が低いって理屈だ。そのとおりだ。
でも、第一に、RNA一本鎖はミクロの世界じゃ普通にフラフラ海草のように物理的にゆれてて、
「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」じゃなくても鎖が滅茶苦茶になり時々突然変異が起こる。
「千匹分とか病原RNA増殖時期前に叩く」ので突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。
第二に、これには、ファビピラビルの濃度が低いと、
インフルエンザはファビピラビルがあっても平気で増えちゃうとも書いてあるから、
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
突然変異の確率は大幅に下がるけど第一第二の理由で、ゼロじゃない。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:14:51.82 ID:wcgRRfcY0
>>293
エボラなんて昔からあったものだ。
大概そういった病原菌関連の特許なんて申請されてるだろう。
医療先国ならなおの事。今回のエボラは進化している。
だからと言ってアメリカが意図的にやったとはいえない。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:21:47.13 ID:ieCOHNkO0
>>297
日頃の行いが悪いからなあアメリカ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:24:43.95 ID:EAbVPfxO0
エボラ対策強化

フジら、製薬会社に、支給支援金で、開発を急げ

エボラを食い止める、医療関係と、行政のすみやかな、指導が必要
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:26:32.94 ID:sBcoejYT0
人類存亡の危機に、人類愛だの博愛、平等、人権なんていらない。
マキャヴェリズムに徹するのが正解。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:27:42.93 ID:76qTMnl/0
残すは核の平和利用
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:28:09.10 ID:PNbRxYyS0
ヤフーにもキタ



2人目のエボラ看護師は航空機に搭乗した時点で微熱があった

New Texas nurse with Ebola had fever on airliner
https://news.yahoo.com/second-texas-healthcare-worker-tests-positive-ebola-090736415.html


303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:28:28.54 ID:0q/wHHPc0
アンブレラも裸足で逃げ出すレベルだぜ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:31:02.84 ID:f8mB0yIF0
一年間の世界鎖国をしないとやばいな
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:33:34.48 ID:d2XroZA40
むしろエボラと共生していく道を選んだほうが手っ取り早いだろ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:35:37.71 ID:Dd+0gwSK0
どうせここに居る全員、年越せないんだから
やりたい事を好き放題しようず
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:36:29.67 ID:f8mB0yIF0
国連も何十兆も金持ってるくせにいつになったらそれを使うんだ?バカな職員養ってる場合じゃ無いぞ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:37:01.92 ID:m5m610xt0
経験値上げてラスボス倒すんだろ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:40:30.52 ID:PNbRxYyS0
CDC曰く、2人目のエボラ看護師は民間航空に搭乗するべきではなかった



CDC: U.S. health worker with Ebola should not have flown on commercial jet
http://edition.cnn.com/2014/10/15/health/texas-ebola-outbreak/index.html


The worker had a temperature of 99.5 Fahrenheit (37.5 Celsius)
before she boarded her flight, he added.


搭乗する前に37.5度の微熱が既にあった


エボラが発症してから航空機に搭乗。。。。

310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:41:49.87 ID:kdqgM16Y0
お大事に。。はい (。◕‿◕。)っ正露丸
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:44:06.07 ID:Oshr93Qu0
以前、今回のエボラ2014の変異に関する論文のレスがあったので置いときます
このニュースの元ねたかどうかは不明ですが読む人が読めば役に立つかも知れないので


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409300159/
ニュース [ニュース速報+] “【エボラ出血熱】エボラウイルスに急速な遺伝子変化、人間ではコウモリの2倍のペースで突然変異”

321 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/29(金) 19:46:40.65 ID:Vd3jAuvr0
>>1
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657.full
この論文をみんなで読んでくれ

やったなお前ら図c見ろ
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F2.large.jpg
ギニアからシエラレオネに移行する時にも変異してるw

図b見ろ
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F3.large.jpg
変異はリアルタイムで進行中

アウトブレイクの原因が特定された
10218個目の塩基のSNVによりアウトブレイクが起こり、その時期と場所がわかった
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F4.large.jpg
シエラレオネから12人が、ギニアでの犠牲者の葬儀に出席
この12人が感染した株がその後のアウトブレイクの大きな感染力の源になってる
SL3とかposition 10,218とか書いてあるところに注目して見比べてみて

この変異がなんなのか理解は進んでいないが、結果的にこの変異を持った分岐が爆発的に感染してる
領域的にはVP30とVP24の間にあるノンコーディング領域
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/08/27/science.1259657/F4.large.jpg
このncRNAの変異は、他のタンパクの構造を変えているわけではなく、タイミングや転写調節が変化していると予想出来るので
発病の時間的推移や各タンパクの翻訳タイミングが以前と変わることにより、検疫をすり抜けやすくなっているかもしれない

どうもVP30やGPが変異するとウイルスは壊れてしまい増えにくくなるらしい
結果的に変異が少ないように観察されている
ここをターゲットに検査・創薬するのが有効と思われる
viral RdRP inhibitorは危険だ
めっちゃ変異しまくってる

viral RdRPのL領域も、よく見ると変異しやすいところと変異してないように見える塩基があるな
L領域の変異頻発部位と、Favipiravir結合部位が一致してるか離れてるか
それが問題だ
一致してる場合には効かないかもしれない
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:44:40.94 ID:kVFWvF3l0
飛行機、交通網、人口一極集中等を考えると人類史上最大の危機なんじゃ・・・・。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:46:04.73 ID:win7gFtI0
>>309

37.5度って完全に発症してるのでは・・・・・・


おんぷさん情報ありがとう。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:46:19.42 ID:oRtga/BO0
>>312
韓国のハブ空港で大パンデミックしそうな気がします!
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:46:47.95 ID:u0i+lnAj0
WHOのトップは早くやめろ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:48:11.23 ID:heWT9PnI0
アメリカで防護服の上から感染したのはそういうことか
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:49:07.41 ID:YhxStuwUO
>>304
資源の全くない日本は、一年間も保たずに終わりだなw
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:50:10.36 ID:kVFWvF3l0
>>309
エボラがどんなものか十分に理解してる奴が発症してから
一般人の乗る民間機に乗るとかテロ以外の何物でもないわ。
ほんとバカのせいで大パニックになりかねんわ。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:51:19.68 ID:BjPQB75P0
リアルバイオハザードの世界が待っている

いっそのこと、ラクーンシティのように核で、、、いや、考えるのはやめとこう
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:51:49.12 ID:NhelfL/P0
>>318
正直看護師なんてそんなもん、ってイメージなんだけどな
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:51:59.49 ID:1raXiGdMO
世界は伝染病が救うという言葉があったなあ

人口爆発で自壊する運命の人類を救いうるのは、局地的なものしかない戦争でも物足りなくなって、強力な伝染病しかなくなるという話

エボラ先生のレベルアップで、ついにそのときが来たかもしれんね
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:54:41.65 ID:JbpO3PWT0
>>311
俺が書いたやつじゃん
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:55:00.02 ID:1bsUlZJf0
>>133
アメリカ人は、広大な国で
いざとなったら、政府の行動を待つより、自分が田舎に行って
自家発電、水も自力で、ガソリンだけ何年分も備蓄
煮炊きの燃料は薪で、銃持って自衛して引きこもるってパターンが
想像力の中にある。これを意見の会う他人と一緒に
コミュニティ作ってやっちゃおうという生き方のノウハウもある。
やるかどうかは別として、想像力の中に確固たるオプションとして
存在する。そういうのは強いな。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:55:03.97 ID:BjPQB75P0
日本では埼玉だけがウィルスから完全にブロックできる場所であることは、意外と知られていない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:56:16.69 ID:JbpO3PWT0
エボラを蔓延させた奴に対して最も有効な制裁は
本人を絶対に殺さないこと

そいつの家族を捕縛して、酢酸ライジング法を施せ
酢酸ライジング法とは、食酢を水で10倍に薄めて注射するやり方
激痛に身をよじることから「ライジング」と呼ばれる
これは動物実験で殺さずに激痛を与え続けるために開発され、60年以上使われている方法だ

本人を殺すな
家族が激痛に身をよじるところを
ずっと見せつけろ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:56:30.60 ID:iflxMKkp0
エボラに掛かって生還したら耐性とと言う進化が人間にも…
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:56:36.47 ID:YhxStuwUO
>>321
地球の免疫機能かもしれないね。
人間は癌細胞みたいなもので、エボラはワクチンみたいなもの。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:59:07.09 ID:wvdHFRZe0
感染して死んでゾンビになったら面白いのに
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:59:55.31 ID:kVFWvF3l0
>>327
人間は地球にとっての防御装置かもよ?
今はまだ無理だけど、科学が進歩し地球に隕石がぶつかるとなった時に
隕石爆破とか。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:00:16.24 ID:aWnZwkft0
エボラ患者の死体を朝鮮半島に空からバラまく
新しい空爆頼む
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:01:50.28 ID:kVFWvF3l0
現時点で観光等不必要な入出国は禁止にするべきだと思う。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:02:07.13 ID:BzWeO+hM0
11月末からピースボートが南半球回るんだがw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:06:03.93 ID:gDqvEZRi0
アグネスは何してるんだよ子供が犠牲になってるのに!!
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:08:26.70 ID:kVFWvF3l0
嫌な予感しかしないんだが・・・。

エボラ対策支援、医師20人超を追加派遣へ 政府検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H1C_V11C14A0PP8000/
日本経済新聞 2014/10/16 0:49
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:09:14.21 ID:M9rn9QeF0
>>323 ウォーキング・デッドの世界みたいだな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:11:11.83 ID:+ZOQHFcQ0
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:11:50.07 ID:xm7whuXr0
増えすぎて地球の住み分けを乱したら発動するしくみか
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:15:14.23 ID:iUX94zI30
てか致死率50だか 70 だか言われてるけど回復したて人が一人もメディアに取り上げられないとこみると、実際は限りなく10 0%にちかいんやりなぁ

たすかったいうても後に後遺症でなくなってるんやろ。。。

でその現状を正確に報道すると徹底的に隔離政策とらなあかんようになって即終息。

つまり、予算獲得のために故意に致死率下げてるんとちゃうかな?どこがとは言わんが
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:17:09.44 ID:h9um6rKkO
都内や大阪で一人でも出たら都道府県の県境を一斉に封鎖で他の日本人は助かるから絶対やれよ

他人には鎖国鎖国と言っても自分とこで出たら田舎に押し寄せて感染拡大させるからね
絶対に封鎖すべき
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:17:49.15 ID:sLDvU+v+0
eBolution!!
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:18:38.93 ID:uL3uB5Qg0
>>334
ダメ、絶対!これ、ほんとに優秀な感染症内科医や病理の先生が行くことになる、日本がスカスカになる
他国に構ってる場合じゃないまじめにやめて
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:20:42.92 ID:aWF8COyE0
【謎1】なぜかアフリカからわざわざアメリカに患者搬送
【謎2】なぜか看護師が二次感染
【謎3】なぜかCDCはアフリカからの入国制限は特にしないと決定
【謎4】なぜか医療に従事してたはずの看護師が旅客機にのってた
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:20:43.52 ID:DCDLx1Le0
インフルとエボラ同時にかかったらどっちが勝つの?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:22:59.09 ID:0ujWBmkTI
香港民主化デモに一人紛れ込ませれば、、、
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:24:02.93 ID:h9um6rKkO
>>334
わざわざ日本の優秀な人材を潰しに来ましたか


とにかく移動の禁止が一番。

都民は感染者が出たら絶対田舎に来るなよ。
感染拡大させるな。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:26:33.26 ID:5G+xOdOPO
>>327
喩えはもうちょっと揃えろよw

>免疫機能
>癌細胞
>ワクチン
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:27:09.87 ID:ONSoMcur0
>>343
シナとアフリカ人どっちが強いと思う?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:27:29.93 ID:zBw4hN0u0
>>342
テロだな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:27:39.87 ID:1fmANYCK0
>>334
安倍が行けよ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:28:01.62 ID:+2l+utKp0
>>338
配慮してるんだろ
いくら治ったとはいえ元エボラなんてエンガチョされかねん
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:28:16.96 ID:kVFWvF3l0
初期の感染者から発表されてる感染者数を計算すると
一ヶ月で2倍のスピードで増加してるのな。
現在で約8500人。
くだらない団扇揉めしてる間にもう取り返しつかなくなってるんじゃ・・・・。
国内の対策マニュアルとかちゃんとできてるのかなぁ。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:28:23.96 ID:B4j5bRcC0
エボラのせいで職安行くのやめたった
はやくなんとか聖夜
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:28:52.29 ID:DCDLx1Le0
>>347
う〜ん・・・
!!混血?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:29:21.16 ID:O8A1zwXv0
そろそろこういうのが流行ってもいいと思う。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:29:44.36 ID:vK7lsffTO
エボラ・ハザード

ゾンビがあるく‥
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:30:34.87 ID:n/QvKtiM0
>>21
あのチョンに何か出来たら逆に驚きだ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:32:39.39 ID:1raXiGdMO
>>329
一度もしたことがないことでドやられても……

てか、科学の進歩を買い被りすぎ
映画や漫画の世界ならまだしも、んな魔法みたいなことは絶対に起こり得ないと断言しよう
科学の起点が宗教という時点で、もういろいろと科学には限界がある

人類は、どこまでも地球の富をひたすらに食い潰し、環境を痛め付ける癌だよ

まあ、その癌なところが俺は好きだけど
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:32:53.01 ID:fKUtqLB40
若者のエボラ離れ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:34:52.81 ID:Rrp8D4Oo0
十分なウィルス自体が環境にまき散らされただろうし、
もう人間以外のいろんなキャリアが出来てしまっていて、

そいつらが糞尿としてウィルスをまき散らして、
その地域にいるだけで、一定の確率で感染する
風土病状態になってるんじゃね。

未だに封じ込めを行わないとか、無能の極みだろ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:38:22.73 ID:cmV3tm9CO
エボラとインフルエンザが合体したら…おーこわっ!
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:40:15.42 ID:jSUnuAsC0
カナダのドラマRe:genesis見たくなってきた
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:42:36.47 ID:fKUtqLB40
エボラ治療するのはもうリソースの無駄じゃね?
殺処分するのがコンゴのためにいい気がしてきた
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:42:42.82 ID:R0EbihBzI
所詮ウィルス、一度かかってみればいい
なぁに、かえって免疫がつく


俺は嫌だけど
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:42:45.42 ID:jbp1MTkY0
エボラ風邪ぐらいにならないかな?
風邪引いて死には至らないんだけど吐血を繰り返す…やっぱり嫌か
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:42:49.43 ID:baEKnItI0
アメリカの二次感染した病院は、最初防護服も無かったらしいな。
そんな状況で患者に接触した奴を野放しで飛行機乗せるって、拡散する気マンマンだろ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:43:41.24 ID:MEvAokXa0
>>325
エボラ発症した奴は2週間で死ぬのに殺さない方法ってなんだよ
苦しめた所で治療薬作れる訳じゃないのに意味あるのか?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:43:44.93 ID:29jMw6SL0
>>341
でも日本がどうなっても外国様の要請は絶対聞くよね

日本の火山ほったらかしにして中韓火山対策に軟禁されてる学者チームは
行ったきりどうなっているのだろう
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:43:53.53 ID:mwZzTiwG0
>>17
これも正常デバイスの一つなのかもなあ

経済活動>人命になっちゃってるから、損出すよりは無かったことにして
とりあえず続けたいんだろうなあ
で、気付いた時には手遅れ

あと、妙に人権意識発達しちゃったからね
危急の場合って、非情手段取った方がリスクスが少なくすむって言う場合でも
人権タテに、危険な方を選択する
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:44:17.20 ID:g79rmeqKO
>>96
シナリオ上の都合で登場人物が馬鹿げた選択肢を取るって奴だなw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:44:19.39 ID:CN3vIhjM0
サキオタ 窃盗 サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 強姦 サキオタ 盗撮 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕
サキオタ アフィリエイトブログ サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 脱税 サキオタ ストーカー サキオタ 婦女暴行
サキオタ 匣ノ匣 万引き サキオタ 脱税 サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕 サキオタ アフィリエイトブログ
サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 強姦 サキオタ 窃盗 サキオタ 婦女暴行 サキオタ 匣ノ匣 万引き
サキオタ 盗撮 サキオタ ストーカー サキオタ 婦女暴行 サキオタ 強姦 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕
サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 脱税 サキオタ 匣ノ匣 万引き サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 盗撮
サキオタ アフィリエイトブログ サキオタ ストーカー サキオタ 窃盗 サキオタ 強姦 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕
サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 脱税 サキオタ 婦女暴行 サキオタ アフィリエイトブログ サキオタ 盗撮
サキオタ 窃盗 サキオタ 匣ノ匣 万引き サキオタ ストーカー サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 匣ノ匣 万引き
サキオタ アフィリエイトブログ サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 小学生にイタズラで逮捕 サキオタ 盗撮 サキオタ 窃盗
サキオタ 婦女暴行 サキオタ 脱税 サキオタ ストーカー サキオタ 女子トイレに侵入 サキオタ 強姦
サキオタ 匣ノ匣 万引き サキオタ トイレ盗撮 サキオタ 婦女暴行 サキオタ 脱税 サキオタ ストーカー 匣ノ匣 万引き
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:45:33.33 ID:O1vpthH90
潜伏期間42日の株があるんだって。

先進国の大都市に入ってきたら破滅的な結果になるぞ。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:48:20.67 ID:Xd6SB0cF0
鳥インフルとか感染力が強まったら弱毒化したような気が
同様になると信じたい
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:48:24.06 ID:TOlJW5Rq0
>>334
オバマが午前3時に電話してきたのはそれか
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:48:38.25 ID:mwZzTiwG0
>>345
>都民は感染者が出たら絶対田舎に来るなよ。

こういうときって、山奥で自活しながら炭焼いてたりする人だと助かるんだろうなあ
うちも割合田舎なんだが
農家だったから、太平洋戦争の時も食うものは普通にあったし
(それで都会から有名人が疎開に来て、ごちそう振る舞ってたらしい)
終戦付近に、たまーにB29が都市部めがけて飛んでいくのが見える程度で
割と普通に生活していたらしい
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:49:18.66 ID:+rDnf/9o0
エボラはみんな生きている・・・
デング熱だって、エボラだって生きているんだ友達なんだ〜♪
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:49:53.91 ID:2v0dpjN50
米国のエボラ感染2人目か、症状直前に航空便搭乗
http://jp.reuters.com/article/jp_ebola/idJPKCN0I40XM20141015
症状を訴える前日の13日、オハイオ州クリーブランド発ダラス・フォートワース行きのフロンティア航空便に搭乗していた

ナンテコッタイ/(^o^)\(^o^)/ヲワター
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:51:56.65 ID:oVF1K9i90
何を今更。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:51:58.41 ID:/pbjIvZ40
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 人類     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE WORLD!    /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:52:45.00 ID:ZIFLBEFa0
未だにアフリカへの渡航に関して何の制限も出てないのがキチガイじみてるよな。

航空便は閉鎖。船も寄港近所。
ISISに空爆する暇があったら西アフリカに核兵器でも落とせと思うわ。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:53:10.62 ID:hgIxKhYni
彼氏ほしい
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:53:13.07 ID:B2ogrlfw0
┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板     ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

( ・∀・)ノ″「アビガン錠に旭日旗刻印を入れ靖国で売ったらどうですか?」
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:54:11.05 ID:Rrp8D4Oo0
>>368
渡航制限しなくてアメリカに感染させちゃったせいで、
国内の感染対応に追われるアメリカからは、アフリカ支援の拡大は期待出来なくなってしまったよね。

完全に大失敗。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:55:56.12 ID:atA+AUVC0
>>334

志願する医師などまずいないだろう

ほぼ徴兵か、または懲役と同じだな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:57:04.14 ID:D1gdpC9g0
アメリカは人体実験してるんでしょ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:57:07.76 ID:TOlJW5Rq0
>>374
燃料生産に携わり食料に困らない環境は最強だな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:57:20.14 ID:5G+xOdOPO
>>21
ヒント:藩デミック
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:02:08.77 ID:DQ7FV2/h0
最悪、各国の引きこもりが国を運営していくのか…ちょっと面白そう
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:02:42.50 ID:AOee2RrW0
>>387
そんな行動力あったらヒッキーになってないだろ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:04:07.40 ID:1HOzvdkK0
>>16
おまいか!
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:06:46.91 ID:V7XIhabOO
人工的に遺伝子いじってるだろ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:06:48.29 ID:laA0xxmG0
エボラの証人
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:09:23.17 ID:tKdBY1m70
もう核熱爆弾で
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:11:37.73 ID:xdmFwhdV0
◇アメリカが、エボラウイルスを開発
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/48835-%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%8C%E3%80%81%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%8D

アフリカ西部リベリアの新聞、デイリー・オブザーバーは、科学的根拠を挙げ、エボラ出血熱のウイルスを開発したのは
アメリカであるとしました。

この報告で、「アメリカは、アフリカで秘密活動を行い、合意書200という暗号でこの地域で
エボラ出血熱を流行させることを計画した」とされています。

同新聞に掲載されたブロドリック教授による記事では、「エボラ出血熱のウィルスは、GMO・遺伝子組み換え
生物として、アメリカの軍事工業会社によって開発され、この会社の全ての秘密実験はアフリカで行われている」
とされています。

この報告によりますと、このアメリカの計画の目的は、アフリカの人口を減少させることだということです。
エボラ出血熱は、2012年3月、ギニアで流行し、そのあと、近隣諸国に広がりました。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:11:38.33 ID:0fUlh4nj0
風土性って雛見沢症候群みたいなこと?
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:12:01.38 ID:o8TzCxsQ0
かかったら終わり
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:13:13.02 ID:3/r2x71B0
さよなら、人類
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:16:19.96 ID:mXKI32oX0
大規模災害などの緊急医療でトリアージってあるだろ

あれの国家版とか地域版が必要なんだろう
しかも助けたところで、相当な初期段階からの回復以外は何らかの後遺症が残る
要は封じ込めのための医療関係者派遣なんじゃないのか
軍も出てるわけだから
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:17:36.61 ID:cJ3xhdVZO
人類は衰退しました

BGM:リアルワールド
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:20:18.71 ID:POeSOrel0
まんまインフルの道じゃねぇかよ。
インフルは障害が残らないが、エボラはおみやげ付きだぞ・・・
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:20:21.89 ID:CfpEauRL0
これだけウィルスが蔓延するのもタバコが禁止になったからかもね
たばこのタール煙にウィルスは捕獲され死滅すると昔聞いたことあるがどうなんだろうね?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:26:38.51 ID:DQ7FV2/h0
黒幕がアメリカならアメリカで直せるはず

ってな流れでアメリカに感染者が集まる

と見せかけた、他国の謀略

と見せかけた、謎の組織の謀略

と見せかけた、真の黒幕は上島竜兵

クルリンパ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:31:35.88 ID:KZjQtUSAO
チョンがみんな死ねばいいのに
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:40:06.80 ID:MCSMyp+n0
日本ではエボラの確定診断できないんでしょ
検体海外に送るしかないとか
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:48:22.39 ID:ZC3OLJeF0
8月6日:大したことない パニックになってはいけない
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-45977.html

10月1日:
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-49144.html

10月8日:ヤバいけどまだ大丈夫 パニックになってはいけない
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-49470.html

10月15日:もう入ってくること前提で準備しなければならない ← いま此処
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-49800.html

火消しだったはずの青山さんが騒ぎ始めたからだめポ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:50:35.99 ID:yPONv5kT0
発症しないキャリア持ち何%くらいいるのか知りたい
わかれば死亡率下がりそう。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:52:03.46 ID:JlqWlZiIi
ハート型ウイルス
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:52:09.76 ID:J2oySGky0
ワクチンとか全然知識ないけど、
変異後に旧ワクチンとか薬ってどのぐらい意味ねーってなるの?
ちょっとは効くの?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:52:12.09 ID:zW3ctJRvO
まさにグローバリズムが世界を滅ぼす
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:56:38.48 ID:rWZtqdC90
300以上のバリエーションが用意されているということか
とか陰謀アスペは考えるのだろう
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:02:58.77 ID:uTeQQnmP0
マイクル・クライトンの小説なら最後唐突に無害化して終わるんだけどなあ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:05:59.52 ID:4xGoLg2l0
はようエボまみれになろうや
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:08:19.04 ID:t83OtYPL0
                  /\
                /  ⌒ \    ニュー・ワールド・オーダーの始まり
              /  <◎>  \ <裏で糸引くユダヤ
            /            \イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  イェヴォラァァッァアァァッァァァアwwwwww
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ これで人工ウィルス確定だなw
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ユダヤがエヴォラをつくりあmした
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 人工削減のためです
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
/____/_____________________\
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:10:23.13 ID:ophv7UPD0
結局、富士フィルムの薬の効力はどうなんだよ。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:11:17.88 ID:wdfukWLK0
鎖国しろ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:15:17.60 ID:kWGng04S0
>>404
青山は昨日のアンカーで感染した看護師は防具服と手袋してたとか言ってたが
実際はエボラが発覚する前にダンカンに接触してるから防護服も着てないんだよな
青山の情報は遅すぎる
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:15:45.40 ID:oPsEAXL40
猿にエボラみたいな病が昔流行した時は、その病は既に空気感染していたな
人間に対するエボラも空気感染する力を持つようになるのかな
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:23:21.05 ID:ZC3OLJeF0
>>415
ああなるほど
二回目の来院じゃなくて
初診のときに感染したのか
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:28:26.31 ID:kWGng04S0
>>417

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413405302/80

80 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/10/16(木) 06:14:38.99 ID:WcfnlLay0
ダンカンはリベリアの首都モンロビアでエボラ患者で重症の少女を運ぶ手伝いをしていた
9月19日 ダンカン リベリア出国
9月20日 ダンカン ダラスに到着
9月24日 自覚症状発生
9月26日 ダンカン 発病初診→抗生物質
9月28日 ダンカン 激しい嘔吐と下痢。エボラ疑いで隔離ユニットへ
9月30日 ダンカン 陽性と診断。病院スタッフ、慌ててフルアーマー着出す(それまではノーガード!)
10月4日 ダンカン危篤、ノースカロライナ州ダラムのChimerix 社製造のブリンシドフォビル(Brincidofovir)投与
10月8日 一時的に、体温と血圧が正常化、下痢の頻度が減少(←神経が侵されたんだろう)
10月8日 ダンカン死亡、この日、後日に二次感染者となる一人がダンカンの顔を触る
10月10日 医療スタッフの1人が微熱を呈し隔離される
10月12日 医療従事者、1人陽性確認
10月15日 さらにもう1人のスタッフの感染が確認された。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:29:39.49 ID:GM6iEhEP0
もうアフリカとは渡航禁止でいいよ。
島国の利点生かさないと、ほんとに手遅れになるぞ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:31:05.50 ID:wqaECaKG0
地球を破壊するまでに増えすぎて傲慢になった人類に
自然界が反撃を始めたということなのかな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:33:16.51 ID:Yxqca7VL0
>>418
このフルアーマーも首等に露出あるレベルの簡易割烹着にマスクとゴーグル、手袋な防護レベルだったらしいよね
首にテープ巻くとかちょっと改良したとかの涙ぐましい話もあるくらいの
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:33:19.49 ID:GM6iEhEP0
>>420
そんな意味づけいらないよ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:34:31.66 ID:SV/vT2kFI
ダンカンも他のエボラ患者の面倒を見てたんだね。
なんか気の毒やなぁ・・・
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:35:15.68 ID:ZC3OLJeF0
>>418
ありがとう
●潜伏期間あるので水際作戦は全く意味が無い
●初診の時点で医者の対応が笊すぎる
日本もだめかもね
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:35:46.83 ID:l4HwRGCt0
2015年、人類はエボラ出血熱により、絶滅した。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:36:28.15 ID:ZC3OLJeF0
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:37:03.86 ID:Ji8YpqFY0
アメリカ人もコウモリ食うのか?

コウモリ食す文化のない日本には関係ない気がするがw
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:39:25.69 ID:WdP58utlO
>>162-163
エボラ「いきなり死ねって、どういう事ですか?
人間には自然界の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
人間みたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた我々は『じゃあ意地でも蔓延してやろうかな』
とかいう気持ちしかなくなるものです。
まずは、親切丁寧に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、自然との協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:42:26.91 ID:l/a8dxsp0
>>426
背中が映った黒服のふたりとかカメラマンとか周りに居る野次馬とか
ダンカンさんがくしゃみしたら終わりじゃないか
このひとらもちゃんと隔離してるのかな?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:42:42.01 ID:kWGng04S0
>>427
コンテイジョンではコウモリ→豚→ヒトって流れだった
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:45:57.44 ID:/7gSBuYS0
>>427
お前バカってよく言われるだろ?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:51:48.42 ID:Ji8YpqFY0
>>431
エボラ脳ってよくいわれない?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 09:58:44.65 ID:IthySEm80
鎖国するまでもない。
空港で黒んぼの入国をお断りすればいいだけ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:09:06.16 ID:RAfhhx53i
>>16
そして、デング熱という幕引き。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:10:09.53 ID:ophv7UPD0
なんでアフリカ渡航禁止に踏み切れないのかね。
経済とか言ってる場合じゃないだろうに。
日本国内にエボラが入って来たら悲惨な事になるぞ。
東京で朝の満員電車にエボラ患者が乗ってきたら・・・。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:11:23.28 ID:T8Q2AIn70
来年には言葉を話すエボラが登場するな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:13:53.75 ID:pUbxldAU0
シナ人「致死率9割でも1億人以上生き残るwww 余裕www」
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:14:22.36 ID:gEjSaORm0
>>435
トンキンがバタバタ死んだとして誰が困るんだ?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:15:45.37 ID:Ji8YpqFY0
>>438
2chに書き込み出来なくなるかもよ?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:16:48.96 ID:uL3uB5Qg0
>>383
大震災のとき、大学病院で現地で働く医師を無理矢理集めてた。
原発事故がなくても自分の仕事があるからみんな行きたくないんだけど、上からの圧力で大人しい人(できない子)が行かされそうになる。
見かねて、心意気のある中堅どころが「僕いきます」ってなってた。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:18:35.51 ID:tC0P33Tt0
エ・エ・エボラの・・・・・
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:22:53.90 ID:h+4c3Cqn0
>>435
この国では命より経済が大事なんだよ
何年住んでるんだ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:24:47.02 ID:gEjSaORm0
>>439
2chのサーバーはアメリカだけど?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:28:44.37 ID:HZP8XeXQ0
>>435
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       金は命より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:34:10.08 ID:D29q0K3ti
ひぃぃぃぃぃ〜〜〜ぃ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:41:13.46 ID:uTeQQnmP0
>>444
アフリカ封鎖による経済的損失を惜しんだ結果エボラを上陸させてパンデミックに至ったら、株価の
暴落、交通機関停止に外出禁止、緊急医療体制の構築なんかで経済的損失は前者と比較に
ならないレベルに達すると思うけど?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 10:57:37.12 ID:YhxStuwUO
>>438
エボラで死んでても発表しないよ、東京は。

以前、インフルエンザでかなりの学校が学級閉鎖になってたのに発表しなかったからね。
発表したのは、他県が発表しだしてから最後の方。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:04:00.53 ID:GM6iEhEP0
いくら空港で体温測定して、水際阻止しようが
潜伏期があるわけだから、まったく意味がない。
すでに渡航禁止は必須だと思うけどね。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:11:57.10 ID:RnYTg5IA0
今のうちに渡航禁止にしろ。
政府は命よりも、目先の金が大事なのか?
アメリカでのアウトブレイクは時間の問題だよ。
完全防護の医療スタッフでさえ感染してんだぞ?そのスタッフに接触した人は何人いるんだよ?ましてや、そいつらが飛行機に乗ってたらアウトだよ。
政府は今どんだけヤバイ状況か意味わかってんの?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:14:39.58 ID:5rgrLG/y0
テロリストがアフリカに入国して
エボラ爆弾として世界中に広がったらどうするの?
アフリカ大陸は完全閉鎖すべき
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:14:40.27 ID:PL1WqGMc0
>>436
エボラが宿主の脳を支配して喋り行動する
そして権利を主張しなぜか日本に謝罪と賠償を要求し始めるのも時間の問題だろうな

ヤレヤレ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:14:43.35 ID:J3pvAxgx0
エバラ焼肉のタレに十を書き足すお仕事が増えるよ::
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:20:35.62 ID:2nTm0Yb8O
>>449
飛行機に乗ったらしいからね

132人に聞き取り調査してるらしい
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:25:26.61 ID:NkzwQBaH0
>>449
黒いのが嫌われすぎて政府の統率が取れてないからリアルバイオハザードは確実
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:33:57.95 ID:UO8w+1LZ0
>>449
>完全防護の医療スタッフでさえ感染してんだぞ

だーかーらー 防護服切る前の感染だって

【速報】 エボラ熱 米ダンカン治療チーム、ノーガード戦法だったことが判明 [455830913]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413405302/
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:36:52.64 ID:lNDaOI1T0
もうすぐお昼だな
ちょっとパンの耳買ってくる
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:37:32.09 ID:X5sE/TOwO
エボラ治癒した人のインタビューみた?
腎臓やられて2日おきに透析
すい臓やられて毎日インスリン注射
肝臓やられて酒は禁止
胃腸やられて流動食
肺胞がなくなって高い山ノ上にいる状態で寝る時は窒息しないように酸素吸入機をくわえて寝る
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:37:58.46 ID:jnoUtOS7O
バタリアンのラストみたいなオチ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:40:49.55 ID:rdN5bOkQ0
エボラが楽に殺してくれるウイルスならよかったのにな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:41:17.22 ID:MLEJ1hNt0
まあ普通に考えればそうだよねえ
ウイルスや病原菌なんて変異してなんぼのところがあるじゃん
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:48:45.41 ID:XlJ1Xwu40
>>457
それ治癒じゃないいいいい>エボラ生還者
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:53:40.30 ID:czRBAgRB0
>>461
その色々やられた臓器は医療行為なしでも大丈夫なくらい回復したのかな
って思うよね。とりあえずエボラウィルスの菌が抜けただけなんかな。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:54:16.12 ID:bWqwzktP0
>>457
ウィルス側の見事な足かせ戦術だな
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:55:59.25 ID:Y7zLkWV90
>>456
ボクはパンでミックスフライ作るよ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:56:03.53 ID:XlJ1Xwu40
>>462
ウイルス抜けたってだけなんだろうな
貴重な血清工場として、これからも手厚く看護されるとは思うが
社会的には逝ったも同然
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:56:06.98 ID:r/C1fCkC0
近代のアステカだ
私たちは滅亡する
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:56:33.36 ID:SdwLk6SZ0
なんでこんな強くなってんだよw 強くしたんだろーがよ?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 11:59:03.06 ID:J3pvAxgx0
さらに増えてるエバラの焼肉のタレwwww
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:00:28.71 ID:g1vB9BxYi
渡航禁止しろよ
キャビンアテンダント感染になったら大パニックになるだろ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:02:25.02 ID:mwZzTiwG0
>>418
自覚症状感じてからの「初診」じゃ対策とれんわなあ
インフルみたいに、こういう症状のある方は別室へって感じで
最初からエボラと疑ってかかる対策取らないとだめだよね
それでもオレ、病院でインフルもらったもの(来院目的はつきそいw)
しかも、病院に来るまであっちこっち出歩いて、受付なんかも一般と同じだろ?
医療関係者だけで無く、ダンカンのときに一般にも感染してるんじゃ無いの?
二次感染の看護師は飛行機乗ったって言ってるし
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:03:37.06 ID:X5sE/TOwO
肝臓はしばらくすれば増えてもとに戻る
肺、すい臓、腎臓は元には戻らない
胃腸は長い期間があればもとに戻る
腎不全と糖尿病、酸欠は一生なおらない
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:05:01.59 ID:EuFEfEI+i
いままでの世界的伝染病も
人類滅亡する前に収まるんだよね
君は生き残ることが出来るか?
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:06:10.74 ID:oVxupzMv0
>>471
じんぞーすいぞーはいって重要なんだなあ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:06:36.65 ID:J3pvAxgx0
ISISが声明出してたと思うけどエバラテロ本当に出来そうなのが怖いねフフ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:06:44.97 ID:GV3wnxg10
>>457
死んだ方がましかも・・・
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:11:11.76 ID:Ye1S/AtS0
>>474
むしろISISが全滅しかねんなw
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:11:21.81 ID:EuFEfEI+i
アウトブレイクって
ジャックバウアーの父ちゃんが
燃料気化爆弾使う奴だっけ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:13:03.48 ID:LcfMkMv90
TBSで新感染者発覚
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:17:34.99 ID:86RhoFsq0
死ぬときは死ぬし、うろたえるな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:21:39.92 ID:q7H4/Klp0
地球上の誰かがふと思った
この種を食い殺せ!

右手にエボラが寄生する少年の物語を思いついた
おれ天才かも
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:22:34.58 ID:TbweQTOz0
ウルトラスーパーデラックスエボラの誕生間近
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:26:09.51 ID:AZdcUukni
稀に病院行くといつも思うけど、
待合所って物凄い危険地帯だよな
あんな場所で何十分も待たされるんだから
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:28:02.09 ID:O1vpthH90
黒死病の再来。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:28:42.39 ID:8d7pI3yt0
>>457
発展途上国ではどれも受けられないよね。
アフリカでも治癒した人はある一定の人数いるだろうけど、
エボラは治っても、結局その後遺症で亡くなってそうだな。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:29:10.22 ID:R4+5WbNB0
2年くらいひきこもる食料くらいは3日もあればどうにか買い込めるが
飲料水がなあ、1日4Lもいるとなると置き場もないし
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:30:26.52 ID:Z3fTtXIf0
まだ余裕だろ
日本で感染者がでてからだ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:30:41.17 ID:vxSW1HoI0
エボラこええええええええ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:31:01.23 ID:Q2enPj7p0
ちょっとエボラっぽいから仕事休むわ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:32:01.19 ID:s0TYRcfM0
>>6
みどりの守り神(藤子F不二雄)もお忘れなく。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:32:27.65 ID:AEdwhqxw0
日本は放射能汚染されてるからエボラもすぐ死ぬでしょ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:32:30.42 ID:mBuQW3jY0
エボラは甘え
それぐらいで会社休むなよ奴隷様
血反吐吐いても血涙出ても仕事しろってのが日本の美徳
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:33:08.69 ID:OM2CVURS0
日本に上陸されたら防護服と水と食糧の備蓄かな。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:33:36.45 ID:Hu4YVu3W0
すでにエボラにかかって治った人は真の勝ち組だと思う
血の一滴が数億円くらいの価値が出そう
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:33:52.68 ID:/WEJafQp0
>>485
山が近ければ湧き水探してみたら?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:35:12.54 ID:gBL3nM9U0
しかし、青山の絶対安全厨から絶対危険厨の変貌は凄かったな
まさに変異したんだって言いたいみたいだけど


これが
https://www.youtube.com/watch?v=bLi9Fkk1Q5s

            ↓

これになる 
https://www.youtube.com/watch?v=5hPSegraFrM
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:35:16.62 ID:8dRn8wKN0
安倍ちょんもエボラを見習ってすこしは成長をしてほしいわ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:36:02.27 ID:OB4mwpdl0
>>19
確かにな、人が広めてるんだしなw
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:36:28.15 ID:6l2UZ3i/0
現代の都心部の日本人なんてアレルギーや免疫力に対しても劇弱で
人類としては最弱の部類なのに、自分だけ生き残れると思ってるんだろうか。

おそらく1人日本で感染すると、2の倍乗で膨れ上がっていくよ。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:38:02.03 ID:86RhoFsq0
今いる人類は数々の疫病を潜り抜け生き残った人類だ。少々の疫病で死ぬはずがない。なんてねw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:38:18.42 ID:OB4mwpdl0
>>491
そして言う方は、人を押しのけてまで大枚使って
病院に治療を求むクソなんだよなw
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:39:00.10 ID:P0o0Li+/0
ワイドショーで詳しく取り上げはじめたから
そろそろ本気でやばい感じがする
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:40:06.63 ID:J3pvAxgx0
どうせもう保菌者日本に入ってるんでしょ。
そろそろ発病するんじゃないかと思ってるww
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:43:35.23 ID:q5ho6YX70
来週、アフリカ某国に出張がある
滞在期間は3日ほどなんだが・・・
2人とはいえエボラ患者が出た地域なんがが・・・
マジ会社辞めたい
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:44:16.59 ID:EhwqjwiT0
アフリカは人口が爆発してたからな
生活能力も無いくせに13歳から子供を生み始め30代まで15人は生む
土人は挨拶代わりにセックスだから
これは人口抑制の為の神の摂理だ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:44:50.36 ID:Bxr/sUPM0
>>503
辞めろマジで
自殺行為
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:45:57.37 ID:OWJeHAmHi
空気感染するくらいに変異しちゃってんだな
簡単に看護師が移るのおかしいし
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:46:13.23 ID:GJf+9EG+0
>>503
やめたら?
この時期どう考えても人道的じゃないだろ
それにどうせ経済は崩壊する
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:47:32.24 ID:J3pvAxgx0
アメリカで73人感染と発表が143人感染と

倍に増えてるんですけどwwww
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:47:45.05 ID:5EzTQLdPi
.
.
   【世の終わりが近づきました】

何の働きもない者が、不敬虔な者を義と認めてくださる方を信じるなら、
その信仰が義とみなされるのです。ローマ書4,5

すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ローマ書3,23
それは、次のように書いてあるとおりです。「義人はいない。ひとりもいない。」ローマ書3,10

しかし、主は、私たちのすべての咎を彼に負わせた。イザヤ書53,6

キリストは、聖書の示すとおりに、私たちのために死なれたこと、また、
葬られたこと、また、三日目によみがえられたこと。Tコリント15,3-4

私たちは、この御子のうちにあって、御子の血による贖い、すなわち罪の赦しを
受けているのです。これは神の豊かな恵みによることです。エペソ1,7

まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしのことばを聞いて、わたしを
遣わした方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死から
いのちに移っているのです。ヨハネ5,24

あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から
出たことではなく、神からの賜物です。行ないによるのではありません。だれも誇る
ことのないためです。エペソ2,8-9

神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、
ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。ヨハネ3,16

主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。使徒16,31


.
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:52:04.96 ID:29KwALJe0
>>503
いや、日本に持ってこられても困るし会社名曝せ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:56:16.80 ID:nZOP+WXM0
>>449
こういう能なしがパニックを起こすんだな

で、いつまで渡航禁止にすんの?
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:57:06.82 ID:JDqu2/sDO
>>506
看護師さんは、隔離される前のダンカンさんを治療するために
接触することが多くあったそうだよ。
空気感染ならもっと爆発的な拡がりをしてると思われ。
ソース>NHKニュース
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:57:07.10 ID:RnYTg5IA0
>>455
エボラの感染力を甘く見てたからだよ。
お前みたいにな。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:59:12.22 ID:RnYTg5IA0
>>511
お前は感染した医療スタッフと同じくらいエボラを甘く見てるよ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 12:59:52.82 ID:q5ho6YX70
とりあえず
いかない方法考える
感染すると会社とか関係ないしね。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:00:31.40 ID:Ji8YpqFY0
>>443
でも日本の通信会社使ってるんでしょ?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:00:49.43 ID:RnYTg5IA0
ネットの火消し要因は頭おかしいわ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:00:59.40 ID:9oFBmX9n0
>>38
天才的だな。
あながち間違ってないかもな
519妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @転載は禁止:2014/10/16(木) 13:10:17.75 ID:XZGY5Y6A0
結構、早いもんですねぇ。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:11:01.85 ID:wqaECaKG0
>>492
その時になってスーパーに行っても店内は買いつくされて空っぽじゃないの
東北大震災の時もスーパーは品物売り切れで無くなっていたし、乾電池も入手困難だった
日頃から備蓄しておかなければダメでしょ、プレッパーみたいに
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:13:34.20 ID:rdN5bOkQ0
ウイルスや病気をナメる奴ってマジで何なんだよ
大袈裟にとらえるくらいで丁度良いんだよ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:13:41.37 ID:eBTBi1vK0
人間もマイマイガのように神によって適切な数まで減らされてしまうのです。


●マイマイガの大発生を抑える流行病

http://www.fri.hro.or.jp/kanko/kiho/pdf/kiho82-4.pdf


●幼虫をゾンビにしてドロドロにするウィルスの粋な生活史

http://horikawad.hatenadiary.com/entry/20110911/1315695275

マイマイガの幼虫が植物の葉を食べることにより、葉に潜むバキュロウィルスが幼虫に取り込まれ感染・寄生する

.寄生したバキュロウィルスが幼虫体内で増殖する。

幼虫は弱りながらも木の上にとどまり続け、最終的にはバキュロウィルスによってドロドロに溶かされて死ぬ。
ドロドロに溶かされた幼虫と一緒に、増殖したバキュロウィルスもに樹上からまき散らされる。
最初に戻る。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:13:50.33 ID:SdwLk6SZ0
エボラ出血熱、米国内で2人目感染か 看護師、発熱前日に航空機搭乗

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000106-san-n_ame
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:14:43.99 ID:JbpO3PWT0
>>366
日本語読めないのか?
蔓延させた奴が感染してるとは限らない
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:14:45.58 ID:VY4rv81s0
正直マジで籠城を考えてるのは俺だけか?
明日にでも退職届け出そうかなってレベル。どうせスーパーのレジ
本気で余命一年だと考えたほうがいいと思ってる
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:15:10.67 ID:cCncm8bQ0
エイズはエロ絡みなんでビデオやネットと同じく爆発的に流行ったが、エボラはそうじゃないからいつか収まるよ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:15:11.82 ID:MBaoaw6Q0
鎖国が無理なら、水際で食い止めることが急務。

・国際空港、港に、感染者がいる国からの入国者用の一時滞在施設を作り、
そこで一定期間過ごし、発症が確認されなかった者のみ入国を許可する。

・仮に勤労者の発症者が出た場合、接触者を自宅待機させた期間の損害を会社に対し
政府が補償するなどのガイドラインを策定する。

・アメリカでは防護服などが不足していたため初動にミスがあった。これを鑑みて、
防護服やゴーグルなどの備蓄を全国の医療機関に義務付ける。

 日本では広がりにくいとの認識のままぼんやりしていてはいけないと思う。
 仮に入ってきたらどうするか、水際で食い止めるにはどうするか、国民から
幅広く意見を募り、今からとれる対策をとるべき。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:15:48.77 ID:rdN5bOkQ0
どんなこともナメちゃいけないけどウイルスをナメるなんて最悪
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:15:48.85 ID:nZOP+WXM0
>>514
それすら答えられないで漠然と鎖国だ渡航禁止だと思考停止してるバカよりまし
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:16:17.69 ID:F4vX1C1f0
「米国家安全保障局をハッキングして検索したがカリフォルニア大学にチャールズ・チウという人物は存在しない!」
「なにっ!?」
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:16:34.53 ID:8ucNmE2G0
すでに日本に入ってると考えるべき。
突然感染発覚の報道したらパニックになる。

だから対岸の火事じゃないですよ?覚悟決めましょうね?っていう
予防線としての報道を突然各局が始めたんだろ。

みんな、覚悟決めろ!
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:16:36.93 ID:WC0a/vpZ0
>>526
だったらなんで毎年インフルエンザが流行って何万人も死ぬんだよ。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:16:45.71 ID:+U8D7j/C0
もし感染したら
もう買ってる猫に
カリカリをあげられなくなるな。
どうすべ…
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:16:46.69 ID:f7p15eaj0
焼き払うしかないと思うよ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:17:29.90 ID:TcR3Pq+D0
びびりすぎだろ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:17:50.17 ID:wNDw1HTY0
ジョイフル本田で防護服買ってくるわ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:18:45.08 ID:dl5lOWAI0
>>278

日本人が頑なにクジラ食べるのと同じって例えの方がしっくりくるね!
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:18:51.03 ID:8hS6h7oZ0
>>38
エージェント・スミスおつw
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:19:10.72 ID:rdN5bOkQ0
エボラをナメたせいでこんな事態になったんだろ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:19:19.77 ID:SYS7GO4G0
突然変異はランダムだから、ウィルスが弱くなる可能性も十分あるんだが??
何この偏向報道
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:20:28.65 ID:GV3wnxg10
アビガンを投与されたフランスの患者は退院、スペイン、ノルウェーの患者は経過良好、ドイツの患者は闘病中で死んでいない
アビガン早期投与で、致死率はかなり下がると思う。まだ希望があるんじゃないかな
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:20:29.29 ID:6cJneAyR0
もうだめだ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:20:54.82 ID:DKoVvM0w0
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \  
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < 話は聞かせてもらった
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |   |  ただちに人体に
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | 影響を与えるレベルではない!    
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:21:35.85 ID:Z3uqgVaH0
エボラってよりバルスだな
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:21:46.96 ID:3YXvBoOl0
うわぁぁぁ、こんな大きい血袋?が腕に出来るんだ

ttp://everyday-e-news.com/sports-exercise/ebola-symptoms/
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:22:00.31 ID:8hS6h7oZ0
>>503
行政機関に相談して、行政から企業に渡航自粛するよう勧告出させたほうがいいな。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:23:38.57 ID:0WO6bGPL0
習志野はとにかく名前がダサイ
いちばん住みたくない所
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:23:43.50 ID:JDqu2/sDO
>>540
弱いのは淘汰されて強い(エボラが生き残るために適した)型が残るでしょ。
たぶん。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:23:45.16 ID:RnYTg5IA0
>>529
何がマシなんだ?火消しクン
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:24:08.59 ID:eBTBi1vK0
インフルエンザの致死率   0.05〜0.1%
   デング熱の致死率    0,09%
 スペイン風邪の致死率   1.5%
 エボラの   致死率    70%
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:24:13.42 ID:Z3fTtXIf0
アフリカは食糧危機でこうなったんだよな


人類はいつかは食糧不足でウィルス蔓延させるって証明したじゃんw
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:24:20.22 ID:ZH/C7Y7P0
閃いた!
人が蝙蝠風に進化すれば
感染しても発症しないよね!!
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:24:53.24 ID:FS6t+zpo0
日本にきていても隠蔽確実総理がアンダーコントロールとか言って気づいた時には手遅れ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:27:22.13 ID:Z3uqgVaH0
>>52
エボラ25000匹捕まえてきて2cmの穴に入れたら肉眼で見えるってことだよね
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:29:24.33 ID:F4vX1C1f0
エボラVS炭疽菌
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:31:00.41 ID:0T2fLLtdO
新種にはジョジョのスタンド名みたいの希望。天国への階段 明日にかける橋 とかね。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:31:48.01 ID:nZOP+WXM0
>>549
お前よりエボラをより深刻に捉えているだけの話だよ思考停止くん
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:31:52.72 ID:wqaECaKG0
>>525
半年以上分の水と食料と携帯コンロを備蓄してあるよ
節約すれば一年近く大丈夫だと思う
生活インフラがすぐに止まる事はないと思うけど
水道やガスが止まっても大丈夫なように備えてあるよ
トイレは最悪の場合は庭に深い穴を掘るつもり
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:33:01.24 ID:u89c1fopO
リアルバイオハザード来るで
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:33:20.88 ID:nO2uwZgU0
そうなる前に、日本にエボラウイルスを輸入して研究を開始するべきだ
下手な鉄砲数打てば当たる理論で、全国の個人経営含む病院に配布し、ワクチン研究をさせたらいいんじゃないかな?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:33:23.15 ID:IkeRVGNF0
いいからアフリカを閉鎖しろ
輸出入は一切厳禁、飛行機は問答無用で撃ち落とせ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:33:49.91 ID:m8YcUO9B0
国連のお達しなんか待ってないでアビガン生産開始しようぜ
日本国内に入ってきてからじゃ手遅れになる可能性もあるぞ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:34:31.70 ID:mc2lPsdu0
>>1
こういう状況になってくると人権とかがまた絡んできて面倒くせぇんだけどw
とりあえず、緊急事態だから多少は強引でも構わんよ

人から人で変異して手をつけられなくなったら洒落にならん
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:35:11.40 ID:XlJ1Xwu40
>>503
仕事は他にもある
やめとけ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:35:35.54 ID:1t+PuCin0
>>1




俺がイスラム国のテロリストだったら絶対にエボラ利用するけどなぁ

キャリアになってタイムズスクエア歩いたら一発でアメリカ滅ぶじゃん







イスラム国って甘ちゃんだな
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:36:08.99 ID:od9A6hZW0
人類生き残るって書いてるバカいるけど、生き残っても猿の惑星 創世記みたいな世の中になってて、今みたいな幸せな暮らしはできないぞ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:38:32.70 ID:ukanfod80
日本政府はどういった対応をしてるんだ
うちわよりもっと重要だろ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:39:22.55 ID:9/gEj0ve0
>>560
管理しきれない、有事の際に把握しきれない
研究能力がないところに渡しても何一つメリットがない
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:39:41.59 ID:gHDy0gRD0
>>503
こんな時期に社員をそんな場所へ派遣するDQN会社なんか辞めた方がいいよ。
仕事なんて作れば山ほどある。アフリカへ行く根性あるなら、東南アジア系なんて余裕だろ。w
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:42:13.63 ID:kVFWvF3l0
>>503
おい・・・。ネタだよな・・・?さすがに。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:42:46.56 ID:czRBAgRB0
>>503
それ、社員が感染して帰国したら大迷惑だわ。
会社名晒した方がいいんじゃない?
てか、そこの経営者日本人じゃないんじゃないの?
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:47:12.22 ID:uL3uB5Qg0
>>503
キジョのスレに、第三者として社名投下しろ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:48:55.67 ID:czRBAgRB0
>>572
うんうん。それがいいよね。

エボラ出血熱に怯える奥様
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1411737911/l50
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 13:54:41.55 ID:8taODYCn0
>>557
どう考えてるの?火消しクン
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:01:16.48 ID:zCKIJ2U70
最後に出てから3、4週間その地域で発症者なしとかいうなら分かるけどどうなんだ?503だけではなんとも
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:04:56.00 ID:lN5fGBqi0
アフリカ出張ってまじなの!?
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:07:28.22 ID:8taODYCn0
渡航規制されてないんだろ?
いく奴がいても止められんよ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:08:07.04 ID:uWckCJZ10
>>16
幸せの絶頂で逝けてよかったな
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:21:57.21 ID:uOOucvRS0
>>558
311直後に大手を退職し地方に逃げ、極貧生活と警戒引きこもりをしてきた俺が考えても

もう無理、生き残る手段が無い。シェルターがあれば限定期間は生きられるよ。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:23:09.83 ID:NtCb6nxM0
>>579
どっちかというと終活しちゃうよね
日本人って自決タイプだし
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:35:37.80 ID:17LayUWP0
>>569
日本の会社ほど若者の人生を奪うキチガイは地球上に存在しない!
日本の会社ってそこまで若者に対して何か恨みでもあるのか?
マジで日本の会社って若者の人生を奪うキチガイばかりじゃないかw
日本の会社は百害あって一利なしだな!
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:38:28.23 ID:3GPh+8Bb0
>>490
放射能で突然変異してウイルスがさらに進化したらアウト
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:42:08.04 ID:czRBAgRB0
>>582
小保方さんじゃないけど、酢に漬けてみたらどうかしら。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:44:15.36 ID:qQjhMh4P0
いつか必ず登場する新型インフルエンザは
エボラ以上の感染力で
致死率も80%を超えるというのもこの際だから知っておこう
なぜなら、多くの死者を出したスペイン風邪とか過去の流行は弱毒性インフルエンザ
強毒性インフルエンザは比較にならない致死率だ
そして次の新型インフルエンザは強毒性になる可能性が極めて高い
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:47:25.72 ID:Enu20EToO
空気感染の噂もあるし最悪だな
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:48:56.01 ID:/Op9ab/Q0
>>583
オレンジジュースじゃなかったかしら
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:50:27.25 ID:Mk77bKxn0
日本もアフリカからの入帰国は殆どフリーだよね
問診やサーモで防げるとは思えんのだが
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 14:52:39.93 ID:czRBAgRB0
>>586
案外、エボラウィルスはマヨラーかもしれないわ。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:00:34.58 ID:mwZzTiwG0
>>580
その前に絶対に朝鮮人がヒャッハーし出すと思う
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:04:46.69 ID:WkH1gJcy0
おそらく人が広めているのではないな
可能性が高いのは鳥
ウイルスが進化して生命力が強まれば渡り鳥に感染して世界に広まっていく
人間の行動を制限しても意味がない
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:32:10.38 ID:debf9kZD0
東京のド真ん中でいきなりデング熱が出てきたり
自然界が激オコしてるな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:34:20.15 ID:THhYnRASO
>>553
そりゃ福島の原発でああだったからな…
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:39:46.29 ID:GM6iEhEP0
>>457
それだけの医療資源を使っても助かる人は3割りしかいのなら
パンデミックになる前に、今エボラにかかった方が
手厚く治療してもらえるから助かる確率が高いんじゃない??
本当に大流行したら医療資源の奪い合いになって
大多数の感染者は透析やら点滴すらもしてもらえなくなって感染者は全員死亡だよ。
その時には間違いなく富裕層は生き残り、貧乏人は死んでいく。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:40:55.99 ID:xCOsTbLN0
60日後に人類に壊滅的な死者が出るか否か決するというのに、何を言ってんだ このバカは?

もうそんな悠長な時間はない
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:55:17.79 ID:txIyr/Qr0
今の治療は病院に隔離→治療だけど
人里離れたところに隔離→死体の処理をしっかりする
これが一番いい方法なんだろうな
悲しいけどこれが現実なんだよ
596相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/10/16(木) 16:01:21.10 ID:pESX5/Lr0
今後大変なことになった場合。
日本は本気で鎖国すればなんとかなるだろうけど、
政治決断は遅きに失するだろうな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:06:25.23 ID:GM6iEhEP0
>>594
バカはお前だろ。
悠長な時間がないからこそ
手厚く治療してもらえる今感染した方が助かる確率は高い。
パンデミックになったら治療なんてしてもらえないよ。
治療できて致死率70%なら、治療できなきゃ確実に死ぬ。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:09:30.55 ID:GM6iEhEP0
>>596
鎖国した場合でも
チョンやシナから大量の漁船がやってきそう・・・
599相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/10/16(木) 16:11:38.70 ID:pESX5/Lr0
>>598
ああぁ、中国が地獄絵図になれば、まあそういうことになるか・・・・
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:12:16.89 ID:xdv78th80
青山繁晴 アンカー 2014年10月15日
https://www.youtube.com/watch?v=Qt5GJiT5t4A
エボラ出血熱 アウトブレイクを食い止める その対策とは?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:13:38.93 ID:ufpr+J3n0
115 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 13:00:15.11 ID:Xz46W+4B0 [3/3]
★エボラ患者に早期投与を ファビピラビル、白木富山大大学院教授が強調

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00009889-kitanihon-l16


WHOとアメリカとパンデミックネラ-はいつまでも効かないと議論し続けるけどな
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:19:00.79 ID:65kNTd+B0
>>593
助かっても透析だの設備なきゃ死にまんがな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:20:17.01 ID:pErLU/w60
.
   【世の終わりが近づきました】

何の働きもない者が、不敬虔な者を義と認めてくださる方を信じるなら、
その信仰が義とみなされるのです。ローマ書4,5

すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ローマ書3,23
それは、次のように書いてあるとおりです。「義人はいない。ひとりもいない。」ローマ書3,10

しかし、主は、私たちのすべての咎を彼に負わせた。イザヤ書53,6

キリストは、聖書の示すとおりに、私たちのために死なれたこと、また、
葬られたこと、また、三日目によみがえられたこと。Tコリント15,3-4

私たちは、この御子のうちにあって、御子の血による贖い、すなわち罪の赦しを
受けているのです。これは神の豊かな恵みによることです。エペソ1,7

まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしのことばを聞いて、わたしを
遣わした方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死から
いのちに移っているのです。ヨハネ5,24

あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から
出たことではなく、神からの賜物です。行ないによるのではありません。だれも誇る
ことのないためです。エペソ2,8-9

神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、
ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。ヨハネ3,16

主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。使徒16,31

.
.
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:24:31.74 ID:SAwEMCe90
安全厨は責任取ってよ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:28:21.48 ID:B7QuVZ6O0
これはマジでコレラやペストどころじゃないかもしれんな

人類滅亡の危機かもね

食品流通とか考えるとあっという間にテロられるわ
治療薬より安楽用の薬のほうが売れるかもしれないレベル
血反吐履きながらウイルスまき散らして死ぬとか
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:31:35.38 ID:ufpr+J3n0
エボラを流行させて、人口調整してからエボラを封じ込めれば
食糧・エネルギー問題解決、炭酸ガス排出量削減、どっかの国の国力減少
どこの株が儲かるか

そんなとこでしょ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:37:17.93 ID:GM6iEhEP0
>>602
治癒したって意味わかる?
一時的に透析が必要でも腎臓の機能が回復して離脱できたってこと。
助かったら透析いらんだろ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:38:25.10 ID:TcR3Pq+D0
>>503
こんな時にそんな出張を強要されるクソ会社の代わりなんかいくらでもあるわ。
すぐ辞めろ。
辞めてライバル会社入って潰してやれ。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:39:28.54 ID:GM6iEhEP0
>>606
肝心な封じ込めはどうやってやるんだよ。
人口調整したころには、もう制御不能だよ。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:39:36.46 ID:0l0ut8Xo0
眼球が真っ赤に充血した時点で、次は溶けるように眼球が落ちて失明だからな
そうなったら生き残っても地獄だよな・・・・

日本にエボラが入った時点で、法改正して安楽死を認めてくれ。俺エボラ発症したらすぐにでも安楽死したい。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:43:31.81 ID:ufpr+J3n0
>>609
俺とおまえが来年エボラで死んだって
ちゃんと100年後は誰かが生き残ってるから心配スンナ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:44:06.35 ID:ZjQZzP7F0
脳が溶けたらもちろん考え事なんかもうできなくなるよな?
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:51:24.84 ID:GM6iEhEP0
>>611
んなこと心配してねーよ。
誰かが生き残るのは間違いないが、コントロールできてないんだから
そんな状態を、人口調整とも封じ込めとも、言わないだろってこと。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:51:58.02 ID:LoKQRchZ0
またスーパーが品薄になるのか…
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:55:13.38 ID:umdzLOb60
日本の施設では近隣住民が反対してるので
エボラウイルスの検出や培養は禁止なんだってww
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:55:49.41 ID:ufpr+J3n0
>>613
誰かが生き残ってるからそれが調整でいいんじゃねぇの?
人間は無駄に増えすぎてんだし
俺が選ばれてねぇならそれで死ぬまでよ
そのあとは知ったこっちゃねぇし
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:56:02.77 ID:Z58nBvGy0
やっぱりか。ダンカンがらみの廃棄物も埋め立て拒否されてるしな。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:56:26.27 ID:B7QuVZ6O0
>>614
もう消毒剤とか個人レベルで備蓄せないかん気がする

エボラってアルコール系じゃだめなん?
塩素系じゃないとだめかな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:58:30.81 ID:YTWp4t2K0
支那人共に感染させて 15億以上いる人民を淘汰しろよ。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:59:52.83 ID:LoKQRchZ0
こういう奴が減らない限り、いくら対策をしても無駄骨
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:01:13.17 ID:LoKQRchZ0
>>618
お前みたいなのが迷惑なんだよwww
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:04:06.22 ID:B7QuVZ6O0
>>621
俺は外では洋式トイレは基本的に使わない
仕方なく使うときは除菌剤で吹きまくってから
トイレットペーパーの便座の形に敷いてからじゃないと嫌

うんこ我慢しながらこの作業はつらい
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:08:00.58 ID:GoQX9Q7u0
>>622
便座シートぐらい買ってカバンに入れとけよ
624相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/10/16(木) 17:09:51.08 ID:pESX5/Lr0
とりあえず黒人締め出せ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:11:14.24 ID:bHFRwe6B0
本当にやばくなれば一日中ポポポ〜ンの放送と
偉い人が神妙そうな顔をしながらビデオレター流すから
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:13:13.69 ID:iEqxaX1S0
中国は未だにボットントイレ。

後は言うまでもない。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:15:01.76 ID:GoQX9Q7u0
>>624
何か意味あんの?それ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:17:15.45 ID:iEqxaX1S0
>>627

バカ女が股開くからでしょ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:26:24.33 ID:MybH7BqF0
関係ないが、これがきっかけで日本でも季節問わず、
みんないつもマスクしているのが圧倒的多数派の世界になりやがれ。
俺が目立たなくなる。
エボラ頑張れ。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:28:38.29 ID:8taODYCn0
>>629
冗談でもそんな書き込みはやめれ。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:28:44.25 ID:gHDy0gRD0
リベリアでは遺体入れる袋が尽きてるのかよ。すげぇな。
これじゃ接触感染の危険性も高くなる。

CNN Breaking News @cnnbrk ・ 2分 2分前
Liberia is running out of body bags because of #Ebola, which has killed nearly 4,500 people in West Africa. http://cnn.it/1reboCz
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:33:53.79 ID:VszDSzbJ0
>>503
鬼やな
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:35:43.68 ID:zlbULBtu0
>>520
その最中でも、辛ラーメンだけは、売れ残ってたわwスレチごめん。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:35:59.82 ID:JbpO3PWT0
>>503
たぶん帰国出来なくなる
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:36:16.69 ID:0tRyqPI60
>>43
人間は媒介であって宿主じゃないから
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:36:30.10 ID:3utnGgPp0
2014年2月にギニアで発生が確認された。WHOと西アフリカとアメリカ、スペイン、
英国、フランス、ドイツ等の馬鹿さ加減にあきれるわ! 最初の段階で封鎖しておけば
ここまで拡大しなかっただろう。アメリカ、スペインでの感染はなくて、西アフリカに
間違いなく限定できた。発生国に潜伏監視病院を開設して、23日入院させろよ!異常
なきものだけが出国できる。西アフリカの大統領よ、金よこせばっかり言うてんとやるべき
ことをやれ、米国、欧州に拡大したら西アフリカなんて放置されて、見向きもされんように
なるのは目に見えてる。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:37:03.80 ID:xlZozTvm0
>>515
体調不良で入院したらいいんじゃね
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:40:26.79 ID:g8Z21j+n0
ねずみでも8日以内なら助かる。
それ以後なら助からない。

エボラ患者に早期投与を ファビピラビル、白木富山大大学院教授が強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00009889-kitanihon-l16


アメリカがあほなだけw



エボラ国内確認なら…新型インフル用国産薬投与
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141016-OYT1T50007.html?from=tw

2014年10月16日 07時21分

西アフリカを中心にしたエボラ出血熱の感染拡大を受けて、厚生労働省は、
国内で感染者が確認された際に、新型インフルエンザ治療薬「アビガン錠」の投与を認める方針を固めた。

富山の薬売りがやってくれましたw


エボラ出血熱を30分で検査、日本の研究チームが開発
http://www.afpbb.com/articles/-/3024796

これで、直ぐ対処可能。日本の技術力は世界一だなw
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:41:26.35 ID:XW4f01Gn0
>>629
いるよな。お前みたいに夏場でもマスクしている奴が…
いったい何なの? 
見かけるたびにマジで気持ち悪いんだが
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:45:57.98 ID:IHHCqK8U0
リベリアとその周辺国、見事に航空会社にえんがちょされてるなw

【flightradar24.com】
http://www.flightradar24.com/
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:00:41.26 ID:F4vX1C1f0
もしエボラになったら死ぬ前に見納めに日本中を旅する
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:03:43.91 ID:IHHCqK8U0
スーパーキャリア乙
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:04:54.55 ID:GIDhIueP0
エボラ「私はまだ300回の変身を残しています」
悟空「・・・オラわくわくして・・こねえよ」
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:12:13.49 ID:Ws+NQ8i40
渡航制限なんでしないんだ?このままじゃ絶対入って来るだろ ゆる過ぎる 治療法ないんだから超法規していのに
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:16:28.17 ID:GoQX9Q7u0
>>628
童貞の発想は判らん・・・
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:19:16.20 ID:C8Yp4hniO
スーパーエボラかハイパーエボラ

ハイパーのほうがいいな
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:22:32.42 ID:fhZ2PZHm0
ペストを乗り越えたヨーロッパは産業革命を起こして次の時代に進化した
エボラもそうなったら面白い
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:26:05.24 ID:YQWWk4gW0
エボラの感染力はどんなもんなの?
インフルエンザ並み?
649相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/10/16(木) 18:26:48.44 ID:pESX5/Lr0
アフリカが無人の荒野になったら、その後
欧米や大日本帝国が開発してすばらしいフロンティアになりそうだな。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:31:59.38 ID:wqaECaKG0
陸・海・空すべての交通手段を閉じてアフリカを完全に封鎖しろ
土人には気の毒だと思うが犠牲になってもしょうがない 
これは人類の危機だろ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:35:02.52 ID:0xLacCf90
地震の後、多くの国で日本の食品が輸入禁止になった。
チェルノブイリの後はソ連製の食い物なんて世界中が口にできると思わなかった。
今回も同じようなものだから、入出国禁止もしょうがないと思うのだが。
人権だ経済だという話ではない。別次元。
652(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止:2014/10/16(木) 18:39:42.05 ID:boEh1aC+0
【概略】昨日、H26年10月15日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は……
・エボラ熱が世界へ拡散。日本の備えは? 、WHO発表の数字は信じられない!?
・厚労省HPの解説は内容が古い。緊急に訂正が必要→飛まつ感染はする。このままでは二次感染もありえる
・アメリカ国内初のエボラウイルス二次感染を確認、院内感染。防護服の着脱手順を間違えた?
・「WHOは感染者を4割ほどしかカウントしてない」(米疾病対策センター:CDC)
・WHO事務局長は中共の言いなり(米英仏インテリジェンス) 、世界経済への影響を考慮して、中共が数字を低くするように圧力?
・「エボラウイルスは人から人へ感染していくと、圧倒的な速度で変異している恐れがある」(米英仏インテリジェンス)
→“空気感染しない”という常識が覆される恐れ。潜伏期間は大幅にのびて、21日間の例も
・「危機意識の低い担当官もいたので、怒鳴りつけた。CDCは“本当はエイズと同じ状況だ”と言っている(政府中枢)
・政府がやるべき「エボラ対策」
@全国の医療機関に対する緊急の研修、Aウイルス異変による悪夢への備え、B自衛隊の医官を、情報収集のために派遣することを検討
Cアフリカへの渡航禁止や延期などを徹底、D感染者の隔離場所を確保。地方だけでなく、東京でも不足
・青山提言@:エボラ対策は官邸が統合すべき→各省庁の課長級を集めて対応を協議する(政府中枢)
・青山提言A:自衛隊の医官を派遣。日本独自の情報収集を
→生物兵器の研究をやっていないので、感染症の専門家がいない。外部の専門医1人が現地に派遣されている(政府中枢)
・「水際対策を強化した」(政府中枢)→潜伏期間が長くなっているので、効果はうすい(青山批判)
・人類VSウイルス、「本来の危機管理」を自らがおこなう。まずはマスク着用。外から戻ったら手洗い厳守
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:42:09.66 ID:shxcoVmM0
焼肉のタレ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:42:10.52 ID:A2kRkS+J0
こうやって地球上の種は
滅びてきたんだね。
で、また新しい種が生まれる、っと。
おそらく100年後に人間はいないだろう。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:42:28.03 ID:pESX5/Lr0
人権派の俺は、伝染って応援
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:43:49.07 ID:Zt0AcLxU0
人類の隔離が強まるほど、エボラの生存戦略により感染力がアップする。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:50:54.51 ID:GIDhIueP0
出入国の可否決定は国際慣習法上、国家の専権だから
国際法上、入国制限はすぐできるはず

国際政治的にはマイナスが大きいともうけど
それは新薬製造に投資することで埋め合わせればいい
今は入国制限してほしいわ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:05:39.68 ID:FLPQxVPU0
>>643
無職ニートオカルトマニア「オラわくわくしてきたぞ!」
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:14:01.71 ID:gooVK2i+i
>>639
咳してても口押さえないバカのせい
他人の唾液吸いたくないよ汚いな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:15:32.05 ID:IHHCqK8U0
欧米がアフリカの感染国に対して医療支援を放棄した場合に最も警戒すべきなのは感染国から周辺国に押し寄せる難民だと思う
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:25:07.84 ID:MYK1zEE30
もう終わりだって
残りの人生思いっきり楽しもうぜ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:26:53.67 ID:0xLacCf90
禁止は医療の話じゃなくて、一般の出入国禁止、だ。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:29:48.79 ID:96Fvrt8+0
下痢と嘔吐があるらしいから、ノロみたいに乾燥したやつが舞って空気感染しそうだけどな
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:37:27.19 ID:IHHCqK8U0
>>662
今の話じゃないよ、いずれの話

恐らくリベリアでの破滅的感染拡大は避けられないだろう、支援している先進国はいずれ引き際を迫られる
そうなった場合の話
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:38:34.00 ID:itnPsWUoO
バイオハザードみたいに
ゾンビがウイルスを撒き散らしながら
街中を徘徊してたらイヤだな
アビガンをくれ〜〜!って食料や薬を互いに殺し合いながら略奪に走る…
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:40:01.98 ID:t6gshVrA0
>>216
食わねえよバカ野郎
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:41:29.63 ID:l/L2gbQ30
>>6
映画作ってる人達に対策頼んだほうがいいんじゃね
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:43:02.10 ID:gDqvEZRi0
今でも感染経路不明だろ
神ウイルスだな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:54:16.81 ID:2AATxQhE0
エボラとインフルエンザを同時に感染したら体内で合体したりしないの?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:02:55.17 ID:OyTKT/hm0
ウィルス自身の生存を優先して宿主を殺さないタイプに変化する可能性のほうが断然高い
エボラだって死にたくはないのだ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:12:25.37 ID:LqomRUOu0
生存率30%もあるなら優しいだろ。致死率9割超えるウイルスはごろごろ居るって
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:19:11.06 ID:3Qhv7hB40
>>670
エボラ「コウモリさんの中のほうがいいから夜明かりを点ける人間なんかさっさと殺っちまおうぜ!」
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:46:53.04 ID:i75Pgv0hO
>>400 喫煙者だけどそういえばインフルさえ罹ったことないや
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:05:12.95 ID:pWUQ/wjM0
エボラ感染者と喫煙者は北朝鮮に一緒に隔離してくれ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:12:17.91 ID:O1vpthH90
潜伏期間が42日の株もあるってのが最大の脅威。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:41:58.71 ID:aXpN12Xr0
>>216
例えはレバ刺しのがいいな
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:43:09.98 ID:CqY7gWfX0
スペインかぜみたいなものか?
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:47:40.61 ID:9QmvIyvm0
エボラに強いはずのアフリカンが死んでるから突然変異も納得だわ

つーか、エボラは自由自在に変異できる特性をもってんじゃねえの
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:48:17.27 ID:MIedYfHe0
>>670
本来の宿主が別に居るんだから、人類など滅ぼしても良いと考えるだろうな
むしろ、最大の敵だし。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:48:55.92 ID:6hCYdm8S0
感染毎に変異するウィルスかwwww
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:49:42.23 ID:X6qepGXXO
エボラ「やあ、みんな。楽しんでくれてるかな?」
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:50:23.78 ID:6mMyI/Fo0
無能なやつが重要なポストに就いてるんだろうな。
アメリカもダメだ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:55:31.81 ID:LxrfNP240
>>30
下手にほじってると感染するぜー?
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:59:37.91 ID:6vKk2arJ0
大航海時代以来の、人類存続の正念場だな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:15:02.48 ID:uOOucvRS0
国を盗るもっとも効率的な手法はトップに人形を添えること

世界版だと主要国家、国際機関、見事にそうなってる
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:44:30.88 ID:PNbRxYyS0
ダラス郡、エボラ緊急事態を宣言する可能性


Dallas County could declare Ebola disaster
http://www.kfoxtv.com/news/features/top-stories/stories/Dallas-County-could-declare-Ebola-disaster-51048.shtml#.VD_WcdIcTNE


ダラス郡当局者は、エボラ緊急事態宣言の発令を検討中


テキサス州は本格的にヤバく
なってきたな

687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:48:41.46 ID:cwz02DQ80
エボラが中国へ渡ったら鳥インフルとフュージョンして無敵になったりはしないの?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:49:36.74 ID:mSQdrPvx0
>今回のエボラ流行で既に300以上のウイルス突然変異を発見している

化け物だね
こんなの対処できるわけない
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:51:30.91 ID:bxBQCrfP0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:52:40.04 ID:YhSv7vAg0
>>503
外務省が渡航自粛を出してくれれば
助かる命もあるんだなあ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:54:11.04 ID:UB7HD8c20
 
世界中の航空と海運を全部止めればいいのだ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:56:14.13 ID:egkhtOXG0
まあ感染するたび宿主を殺してたら菌も大変だから弱毒化するのは当たり前
693消費税増税反対@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:02:09.90 ID:8UPFAm4G0
うはあ
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:05:32.35 ID:Q9HAuslv0
エボラ「俺たちはもともとゾウやカバ専門だ。人間はすぐ死んじまうから困る」
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:06:49.97 ID:WdNxTbFg0
>>686
テキサス親父は死んじゃうの?w

冗談はともかく、これから風邪のシーズンだからやべーな。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:08:32.81 ID:pf3mROj80
これから流行るノロさんとフュージョンしたら大変なことになりそう。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:10:07.59 ID:HQ3biVlM0
複合汚染
アフリカには比較的少なかった化学物質等の影響が先進国都市部には無限にある
極論だが変異は下手すると感染ごとという可能性だってある
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:11:37.82 ID:xBBB5OxH0
感染者が出たら集落や地域丸ごと焼き払っていた昔の人らの対応はある意味間違っていなかったのかもしれない
人間は倫理というものを発達させた代わりに、生物としての進化を遅らせ、寿命を縮めているんじゃないだろうか・・・
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:11:40.85 ID:mNNf/Vcf0
>>690
あいつら自分以外の命なんか何とも思ってねえもん
自国民の命より前例と海外の報道が大事なんだよ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:17:28.17 ID:L5EXJefQ0
>>695

だれのこと?
ダンカンなら先週に火葬されて骨壺に入ってるが
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:19:18.44 ID:midlVmxlO
世界各地のウイルスと混合変異してご当地エボラが多数発生したり
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:20:06.70 ID:eFslSOSR0
そんなに変異しまくってるのか…

ウイルスこわい
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:22:37.35 ID:0ECQCEe90
パープルへイズとどっちがつええんだ?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:23:41.23 ID:/lMr7FYA0
インドと中国にはよ
ここで広がれば30億人は減らせるだろ

はよ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:47:28.31 ID:WdNxTbFg0
>>700
2ちゃんて有名な知日派なアメリカ人。その名の通りお住まいはテキサス。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:49:12.58 ID:h8jqP8VX0
アフリカではウイルスから生き残ったことにより進化した新人類が生まれたりはしないの
逆に
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 01:35:30.72 ID:3J4iyGr40
エボラも試行錯誤
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 01:40:13.22 ID:5inMHFI/O
バイオハザードが現実になるとは…
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 01:42:18.84 ID:eGvjjhA+O
>>707
下手したらホントに人類滅亡だな
弱くなってくれないかな
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 01:45:05.25 ID:L5EXJefQ0
劇症化するのは猿だけで、他の動物は発症するけど、必ずしも死なない。
だからなにも猿や人間にやさしくなる必要もない。
                                                  俺、エボラだけど  
                                                \ なにか?    /
                                      ,,SpppF~**4Su,,    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄     
                =ye4peqp, _            _n4*~~~        ~~+x,             
              ap~~~    ^~~qu,        __437~              '4kx           
            ,4F           ~te     ,xpV'      _,wqS***qu     '4uu         
             e     ,eeu,_    ]S   xp'      _,wV~h ~  ~`Squ     *e         
            S[    z}~~~V"FhuypT oq4~      ,pZ~~`        ,*[,  ⌒ ⌒~7_       
            ,F_   "evx,,,xxxx,,  .uaF~      ,eF4`'           4S_ ● ●`*h      
            "~_,    ~~~~~~~~~~*FszF`    _x4F+             ~'4     `qq     
           _  "*p,       _J*~      qp~                '"4_  ∀  'p_    
        Xx-Z**2qv4~~~*T*4pqxvep~     _q*T                 =qZ,    *[    
     ]4~~'      ~`~*pp   _qp~'      44S                   -*4   "Sh   
   =e4`     _     *pSeF~      ,4F~~4h                     ]Sq__JS    
    F    ,*+*+apv  _x**~       *4~`  4p                    ~S+~~`   
  ^44    ~[_ ~__SqpF~`      xp4~~4p    vk   
  r4F     *Sew*~~~      _,qVF4, J*    SF  
  -^[,      `        ,wpF~   ~~`     qS  
   ^~*p_        _,apS~~Fh,          .qZ~   
      ~~*V*pp**f~X+ "` =~St,,___    ,xpS~"'     
            ~  '       ~~~~C*F4~   
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 03:44:05.56 ID:OmLNq1MOO
>>710
劇症化して宿主をすぐ殺してしまうエボラウィルスと
劇症化しなくて人間と共存できるエボラウィルスでは
どちらが淘汰されるかを考えれば
概ね弱毒化していくと思う。
というか弱毒化の方向に変異したエボラウィルスの方が
繁殖に有利だから結果的にはそっちが生き残る事になるかと。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 03:46:49.58 ID:aj3rl4i90
>>711
エボラにとっては本命はフルーツバットだよ
人間にちょっと浮気してるだけ
だから人間になんて優しくなる必要がない
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 03:49:22.20 ID:OmLNq1MOO
>>712
人間の間で生き残るエボラウィルスは弱毒化したエボラウィルスになる。
劇症化して宿主を殺すエボラは遅かれ早かれ子孫を残せなくなるから。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 05:46:05.58 ID:tFO9xSL00
>>678
国境なき医師団が中途半端に治療してしまったせい
それでな落ちきってない人間から変異が起きて
世界中に広まった
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 05:49:48.81 ID:Ho/U+4/v0
ウイルスはどんどん出世するのにお前ら・・
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 05:50:15.68 ID:SRDc12uz0
>>712
人間内で増えてしまったエボラは、
コウモリの身体に帰れないじゃん。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:15:02.27 ID:X6ISCh8o0
>>677
スペイン風邪の死亡率1割、感染者7億人、死者7000万人
エボラの死亡率7割
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:30:38.60 ID:UPJ30L6y0
>>715
ウイルス「出世?それは社畜の喜びだろ。俺は一日狼。日々食うか食われるかだから進化する
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:33:05.96 ID:Yc+DYB3gi
電車の吊革とか絶対にヤバイと
思うわ。あとパチンコの
ハンドルとか。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:35:37.20 ID:Jl4Ml8lj0
>>280
なんだよホモエクセレントってw
特殊能力?場を冷やす能力か?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 08:29:37.80 ID:mvyLkhjm0
>>716
数年後、コウモリを見ると噛みつく奇病が発生したりして。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:31:20.49 ID:kSrv1IFa0
【国際】今後60日で人類とエボラの勝敗が決まる…「失敗すれば人類は敗北」国連幹部が声明★16
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413504277/
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:39:11.40 ID:er8uTrDv0
犬からとか猫からとかだってありえるもんな
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:47:29.62 ID:KSNi0VuW0
>>281
それは戦国時代レベルへの退化
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:53:17.19 ID:cjAHBqIF0
>>146
今TVのニュースでやってた
空港閉鎖までは言ってなかった
エボラ患者に接触していた赤十字職員4人発熱などの感染疑いがあり病院に行き
同乗者は飛行機から降りた
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 09:53:38.05 ID:TrVruFqVi
人から人に感染すると弱まるとエイズの時言ってたぞ。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 10:47:11.98 ID:shMX2yUY0
日本にエボラ上陸したら光の速さで拡大しそうだな。勤勉な日本人はちょっとくらいの風邪なら出勤しまくりだし。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:06:57.37 ID:ulfVZV7P0
>>725
アメリカよりもスペインの方が感染拡大は早そうだね。ネットで色々調べりゃわかるけど、感染者の唾液、汗、鼻水でもエボラウイルス感染の危険性があるらしいね。
しかも、90分は感染力があるとか。
だから、汗とか最悪。大体の患者は熱があるんだからね。患者が触った場所は全てハイリスク。
インフルと違って、皮膚感染もするんでしょ。だから、ダラスの職員は2人も感染しちゃったわけで。
これってもう封じ込めは失敗してるよね。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:08:17.48 ID:3j3fvWUs0
スペイン3次感染らしいね。
犬可哀想だったけど、安楽死させておいてよかったかもね。
12歳だったらしいし。仕方ないな。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:10:10.09 ID:bJedBCz+0
感染力が高まると殺傷力が弱まったりするから
別に変異すること自体は悪いとは限らん。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:13:13.48 ID:zEtPr8jGO
ウィルスは、地球上最強だな。
人間なんて、弱々。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:14:57.33 ID:P3SmDJsU0
>>730
3日ほど歯茎から血が出る程度まで弱くならねーもんかな?
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:15:24.83 ID:KM6x6zyy0
飛沫、空気感染がすでに起きているということか。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:16:35.19 ID:ulfVZV7P0
>>730
いや、殺傷能はそのままで、単に潜伏期間を伸ばす変異株が生まれるだけで、元の株より圧倒的に優位なエボラ株となるよ。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:16:44.45 ID:UvtCLFBm0
そもそもウイルスっていつ頃から地球にいるの?
隕石か彗星にくっついて地球に来たの?
生物なの? それとも非生物なの?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:18:28.75 ID:ulfVZV7P0
>>733
飛沫を伴う空気感染じゃないかな。
汗とか鼻水の間接的な付着も含めるとかなり感染力は高いと思われ。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:30:39.23 ID:n/y8JTs60
空気感染よりもデジタル感染するようになったら怖いな
あっという間に全世界へ広がる
ウイルスバスターを買ってこないと
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:05:44.54 ID:+uQkxHWd0
>>728
90分とか適当なことは言わない方がいい

正確には「わからない」だ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:24:38.47 ID:ulfVZV7P0
>>738
実験条件下では90分。これで良いかな?
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:42:50.10 ID:+uQkxHWd0
>>739
いま論文読見直して絶望したところだ
そんな細かいことどうでも良くなった
すまんかった
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:48:43.95 ID:ulfVZV7P0
>>740
いやいやこちらこそ。
自分も元々はエボラに関して楽観視してた一人だから。正直言って、3次感染が報道されたら、もう止められないと思ってる。
皮膚感染が事実ならヤバ過ぎる。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:13:20.17 ID:gSA2ulPk0
>>38
『世界で目撃されてる宇宙人たちは人類の未来の姿!』みたいなカンジで好き
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:19:29.76 ID:kqRhkC180
つまり、この先空気感染もありうる、と

はい、フラグ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:33:35.81 ID:ulfVZV7P0
私が気になるのは感染経路です。
傷口がどの程度あれば皮膚からエボラウイルスが侵入可能なのか?
毛穴から感染は起こり得ないのだろうか?
もしも、眼や創傷のない皮膚からの感染が可能ならば、マスクやうがいは焼け石に水です。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:38:32.48 ID:0wlID6wl0
空気感染の可能性があるだけなら何も言うわけがない。

これは現実に感染力が強まり一部で空気感染エボラが発生したということ。

リアルさようならの始まり。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:50:24.31 ID:6SXon0n60
>既に300以上の突然変異

どれが元祖なのか分からないレベル
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 14:12:16.19 ID:yQGzZPpZ0
人類発祥の地もアフリカだからな
次はエボラが地球を支配することになるかもしれんね
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:47:27.67 ID:r8eGeN1m0
>>728
はあ?
90分なんてガセ語るな
数日は感染力があるぞ


SARSとの比較

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2863430/
SARSは潜伏期間が2〜7日
体外では3時間、4度の低温ステンレス上で28日生存
高湿度で長生き。
40度で不活性化。

http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php
エボラは潜伏期間も最長3週間
体外で通常気温で数日、液体環境でも同程度の生存率
4度で長時間安定(時間不明)
-70℃で永久的安定。
滅菌は煮沸で5分、60度で1時間だとかいてある。
いちおう60度で22分生存という書き込みあり。(←2ch情報)


どうみてもエボラの勝ち
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:49:54.82 ID:s5we97AP0
致死率1%位の変異種見つけて感染すれば免疫付くぞ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:06:42.10 ID:bXIDbinl0
エボラの症状って被曝に似てるんだよな
シエラレオネはウラン鉱山あるしな
石か何か人づてに渡るものをばらまいて拡散してるとかな

そもそもエボラは病原体なのか?
300回も細胞が変化するってちょっとありえね
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:25:14.46 ID:aj3rl4i90
>>750
いろいろ勉強しなおしてこい
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:35:04.62 ID:uj1JfcLmi
ゲームとか漫画みたいな妄想をばらまく馬鹿が発生しまくる。
これがパニックの第一歩なんだろう。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:57:47.42 ID:zOn32yXo0
>>735 細胞生物と同じようにDNA遺伝子を持っているから
一応は地球の生き物だと思うよ
科学の世界では細胞を使って自己増殖ではないから生物扱いはしてないみたい
でも自分の意思で仲間を増やしているから生き物ではあるよね
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 23:19:36.85 ID:0PCO88Wx0
インフルは型ごとにワクチンを使い分けなきゃならんよな。
エボラは300種類の型があるって事か?もしそうならワクチンなんて無理じゃん。
しかもエボラに罹って運良く回復しても、また違う型のエボラに感染するって事だろ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:13:25.82 ID:4CJxRNMD0
エボラ君の言い分

僕らは悪くない。ぼくらはコウモリの体に済んでいたのを人間が接触または食する
から人間の体にたまたまひろがっただけである悪いのは人間の方である

自分たちに感染したいかなる感染症も必ず治療してなおそうとするのに 感染症が
豚や牛 鳥など一匹でも感染するとその域内の家畜全部抹殺してしまう
又感染してない鳥でも同じである

いつでも悪いのは人間でありそしてこれからも人間が全部悪い

われわれウイルス 細菌 動物 植物すべて全く悪くない

地球環境も悪くしたのは人間である われわれは生きるためにただただ忠実なだけである

言い返す論理があれば言ってみろ

これがエボラ君の言い分である
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 00:44:51.33 ID:F+weoo+N0
定義がおかしいんだよな
そもそも出血熱という表記もおかしいしな
ウイルス性の白血病だろ
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 01:34:04.75 ID:3xcY7aYI0
感染を恐れ別の意味で他人を信用できなくなるな
ストレスで更に自殺者が増えそうだ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:38:30.37 ID:7aS2xNUv0
>>754
そもそもインフルのワクチンなどほとんどの成人には効果なんか無い。そのワクチンは過去のインフルを元に作らてるんだから。
インフルが何故、毎年毎年、人々の獲得免疫をすり抜けて流行するのかを考えたらわかるはず。
今流行ってるインフルからワクチンを作らなければ効果などあるはずが無い。
過去のインフルから作ったワクチンが効くのなら、そもそも流行るわけがない。何故なら、過去に感染した人は抗体をすでに持っているから。
以上、スレ違いすまん
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 12:57:01.65 ID:+vq8gaDB0
米で二次感染した看護士は二人とも有色人種みたいだな
西アフリカ土民は当然黒い

白人には感染しないのかな?
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 14:30:11.67 ID:jBrnJy7gO
>>759
白人は関わらない
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 14:40:24.86 ID:AvpsP27UO
>>755
まさにバベルの塔だと思う
遺伝子組替えや環境破壊
地球環境や生物の均衡を壊しすぎた人類に待ち受ける運命は如何に
762名無しさん@0新周年@転載は禁止
汚物は消毒に限る