東アフリカでマールブルグ出血熱の流行の危険…ケニアが厳戒態勢に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載は禁止
ウガンダなどでマールブルグ出血熱が流行の危険があるとして、隣国のケニアでは病院などが「厳戒態勢」に入っています。
ケニア国内の病院や入国管理施設では職員に対し、
「ウガンダへの渡航歴のある人、接触した全ての人にスクリーニングをすること」と指示がでています。

金曜日、世界保健機関(WHO)はウガンダの2人症例について「マールブルグは陰性」と報告しました。

マールブルグウィルスはフルーツコウモリなどが保有しており、
霊長類が感染すれば致命的な症状を引き起こします。

ウガンダでは5日、このマールブルグ出血熱で1名が死亡しました。

http://outbreaknewstoday.com/marburg-kenya-south-sudan-step-up-measures-to-prevent-virus-entry-75646/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:39:27.32 ID:/FIxknXT0
東西対決
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:40:53.41 ID:Odgtfwia0
マジで誰か意図的にバラまいてるだろ?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:41:21.32 ID:h4jm6WiA0
マールブルグの錬金術師
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:41:26.83 ID:95Wak3ZW0
蚊とかコウモリって媒介しすぎだろ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:41:33.12 ID:R1OJtvE60
アフリカの神は激オコ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:41:36.48 ID:2/OYpjqA0
アフリカ発のグローバルな話は病気ばっかりや
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:41:48.26 ID:5hHj420B0
蝙蝠とか猿とか食うなよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:42:26.62 ID:9q71AQrH0
出血熱が出血大サービス
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:42:30.40 ID:jbufqzXmi
悪いが大陸自体閉鎖で
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:42:55.52 ID:OvMiKJsz0
ブッシュミートは最強ですなw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:42:59.85 ID:Ty2lVS240
1967年:西ドイツ、ユーゴスラビア 32人感染、7人死亡
1975年:南アフリカ(ヨハネスブルグ)(ジンバブエで発生 3人感染、1人死亡)
1980年:ケニア 2人感染、1人死亡
1987年:ケニア(オランダ人の少年)1人感染、1人死亡
1998 - 2000年:コンゴ民主共和国(金鉱労働者中心)154人感染、128人死亡
2004 - 2005年:アンゴラのウィジェ州 277人死亡
2012年:ウガンダ、4人死亡
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:44:05.12 ID:VP094Uso0
いったい熱は何種類あるんだ? ミ'ω ` ミ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:45:06.16 ID:PAd0f4JHO
ちゃんと火を通さないからアルよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:45:36.21 ID:EeaNpoXm0
アフリカ人はコウモリを食うな!
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:46:46.79 ID:AkpA0CKO0
コレもコウモリかよ 食うなよコウモリ病原菌の塊やろ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:46:49.48 ID:94Bw6hiJ0
エボラに続きこれかよ
どちらも、日本の感染症法かなんかの法律で
一番危険な分類にされてる病気だろ

もうアフリカは封鎖するしかないでしょ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:49:02.41 ID:MLJrscrP0
こうしてハーゴンに滅ぼされるのか。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:50:29.85 ID:Ws4J0OJC0
次は、中国で人間に感染する鳥インフルエンザだなw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:50:56.50 ID:y6O3hlT+0
>マールブルグ出血熱

こいつはサルだろ。
そう、サルの解体のときに感染する。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:52:33.15 ID:q+xeWqx20
エボラと同じパスツール研究所で作ったのかな?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:53:08.15 ID:D2YyA7sP0
エボラと症状が違うの?
ウィルスが違うだけで出る症状はほぼ同じ?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:53:18.91 ID:4fFQ/LH50
東アフリカはマールブルグか

アフリカは東も西もあかん
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:57:04.77 ID:AWarXxc/O
>>12

(‘人’)

>1998 - 2000年:コンゴ民主共和国(金鉱労働者中心)154人感染、128人死亡

もう猿は食うな!負けた部族は食料にするな!ピグミー族を大切にしろ!

>>1また人食いアミンの真似したバカが居るのかwwwww
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:58:00.45 ID:aRWBih6W0
アフリカって支那から大勢労働力として行ってるんだっけ…
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:58:03.60 ID:PDAzflY7O
>>3
支那か…
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:58:40.03 ID:bC3KLeDo0
東のマールブルグ 西のエボラ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:59:43.50 ID:KUyWteUO0
エリキシル剤が必要だな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:59:48.25 ID:PDAzflY7O
>>27
南と北は?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:59:52.30 ID:bC3KLeDo0
>>25
アフリカには75万人のシナ人がいる

鉱山などの盗掘とか含めると75万じゃすまないだろうが
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:00:10.00 ID:V2Gp3f9p0
朝日:コウモリを食べよう!
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:00:36.36 ID:KvmZjW1C0
人類一掃計画が始まった
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:00:41.48 ID:Prd6KUtz0
西アフリカ エボラ
コンゴ エボラ
ウガンダ マーブルグ

世界終わりまくりんぐwwwwwwwwww
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:00:59.54 ID:L0sI1pLr0
あっちもこっちも
出血大サービスだな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:03:52.14 ID:VPr8umKy0
フルーツコウモリとかちょっと美味しそうな名前つけんなし
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:04:24.55 ID:/wg8Xx5K0
マリーのコスチュームが意外と露出高くて驚いたな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:07:13.00 ID:PDAzflY7O
>>33
まぁ、今のまま人口が増え続けると、人類自体が滅亡する可能性が高いけどな。
つか、支那だのインドだのアフリカなんかの人口の多い所に、これやエボラを大量にバラ撒いて、絶滅に近い位まで数を減らせれば、食料問題や環境問題はかなり改善できる。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:10:22.21 ID:eF9Ehl01O
アフリカで感染した支那人が慌てて大量帰国…

しかし共産党は隠蔽するだろうね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:11:17.04 ID:UVBHb7Vn0
ムスカのやり方が正しいと思う日が来る
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:13:43.95 ID:1TXmKQfOO
>>35
フルーツバットか果物蝙蝠だろが。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:14:28.33 ID:fg+QDKF10
>>35
みずみずしくてフルーティーなイメージだよな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:15:21.57 ID:J8l3axRBO
フルーツコウモリかわいいよフルーツコウモリ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:17:28.25 ID:B1LTT/pg0
た〜る
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:17:37.52 ID:AWarXxc/O
>>37

(‘人’)

インド中国や東南アジアでは猿食いが流行らんよw
ハヌマーンとか孫悟空とか猿は神様だし
だからエボラやマールブルグはアフリカの風土病のままさ!

まあ猿の北限が日本に成ったの隣の半島のせいだけど、民族が違うし(…)
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:17:39.06 ID:1mzJTMcH0
とれたてジューシー、フレッシュフルーツコウモリ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:18:04.47 ID:IjV3vLS90
>>7
AIDSもアフリカのミドリザルからの感染が疑われてたな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:18:49.17 ID:N6GJZUxx0
日光に当たらず洞窟で暮らすから病原菌多いんだな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:19:07.20 ID:3Z9f1bur0
>>3
殺人病ファイルで見た名前の病気がここ数ヵ月で三個も流行っとる…
何かおかしいよな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:19:20.44 ID:NeY7rmlr0
またビルゲイツが絡んでるな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:20:17.00 ID:l8G2PzoJ0
エボラが飽きられてきたから次ですか
感染症も回転早くしないと儲からなくなってきてるっぽい
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:20:42.12 ID:5ZroEJg/0
>>33
次はラッサ熱かな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:21:14.89 ID:SEc4bg4w0
フルーツコウモリが

プルツーコウモリに見えた。

・・・愛でたい
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:21:31.06 ID:j4mFJxYt0
コウモリ絶滅させられないの?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:23:19.73 ID:pQRZlQtf0
マールブルグふぁいおー^^
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:26:06.60 ID:AWarXxc/O
>>48

(‘人’)

最初から流行地だったん違うん?

それが、国境の石団とかが首都で集団検診して、パンデミックぅ〜

頭が悪いよね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:27:34.78 ID:OuG6G8qf0
蝙蝠おいしいですよって宣伝でもしてるんかな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:28:04.64 ID:i2K/tv980
今年もインフルエンザワクチンの予約をいれとくか
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:29:16.21 ID:PzBFQJLj0
ドイツ系の人が発見した病気なの?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:31:58.15 ID:zZSDxnET0
>>53
蝙蝠が居なくなると蚊が大量発生するんじゃね?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:32:36.89 ID:GIO6fRmb0
だからなんで蝙蝠食うんだよ
エボラが猛威を振るっているのに

あと、こういうのって加熱しないの?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:32:49.16 ID:AWarXxc/O
>>53

(‘人’)

密林と洞窟って事は湿ってるのさ
蚊とかブヨとかムカデとかサソリとか毒虫がウジャウジャ

アフリカのマラリアは脳に来ちゃうし、眠り病とか、
欧米様が金にも生らん研究と薬の配布をしてくれんのよw

貴重な森やオアシスをナパームで焼き払う訳にも行かず

コウモリの替わりに、豚や牛の味を覚えさせるのに何万ton必要なのかな?(棒)
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:33:47.20 ID:5ZroEJg/0
>>58
持ちかえって研究してる所で死者が出てドイツな名前が付いたはず
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:33:55.41 ID:Ld4guY5x0
こんなのばっかりで、アフリカの人類はよく絶滅しないもんだな。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:36:40.64 ID:AMdbaEwOO
>>60
比較的手軽に捕獲できるとか、そんなのじゃね?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:41:27.20 ID:0GouMG7j0
さぁ天然痘も続こうぜ!
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:42:16.61 ID:xHwgEmdt0
>>63
交通網が発達していなかったから昔は感染者が出た集落一つが絶滅すればそれで収束したんじゃないの
今は交通網が発達して感染者がそこいらじゅうに移動するから感染拡大のスピードが速いんだろう
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:42:22.05 ID:QY+VCJe1O
またアフリカかっ!
こんだぁなんだよ〜
もうアフリカ禁止な
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:42:29.37 ID:/wg8Xx5K0
>>60
大元になったコウモリ喰いの連中は、
基本「病気は村の祈祷師様の言うこと聞かないと治らない」って連中だから。

援助に行った医師団がコウモリ食うなっつっても
逆に恨みを買う始末の報告があった
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:44:49.40 ID:5ZroEJg/0
ブッシュミート禁止令を出したら政府職員が業者の襲撃を受けたなんて話もあったな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:45:06.13 ID:NPdRZYu20
アフリカはフクシマが吹っ飛ぶくらい

世界的コワイ  土人は埋めちゃえ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:46:04.39 ID:6vkJKt9ii
ゲーマルク
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:46:14.71 ID:wZtZmixr0
>>29
北は戦争、南は暴力
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:46:58.24 ID:QY+VCJe1O
そんなにコウモリ喰いたいかっ!?
堪らん旨いのか?
帰りの焼き鳥が止めらんない新橋サラリーマン感覚?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:47:13.91 ID:PzBFQJLj0
>>62
なる、そういう経緯か
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:47:28.01 ID:jAfnol/X0
新種?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:47:56.08 ID:AWarXxc/O
>>69

(‘人’)

工夕は世界中どこでもそうだろwwwww

手元に捌く道具がギラ付いてるんやから
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:49:08.96 ID:/wg8Xx5K0
>>73
習慣として食ってきたごちそうを、
「(彼らから見れば)理不尽な理由で食うな」と言っても無理なんだろう

根本は「それ食ったら死病にかかる」ってのが理解できない、信じられないところ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:49:13.18 ID:jyAopiZd0
コウモリは未知のウィルスを持ってる
食用にするのが間違い、未知なので耐性が無い
無いから普通の強さでもすぐ死ぬ、大流行する、まだまだ出てくる
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:49:34.97 ID:ynPh7d0q0
マールブルグ出血熱とググる先生で画像検索すると大変なことに・・・・・・・・・・・
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:49:38.40 ID:0GouMG7j0
アフリカ発で残ってる凶悪なのはクリミア・コンゴ熱か
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:52:35.99 ID:1xP0Eltc0
>>1
そしてケニアと国境を隣接するエチオピアと日本の間で直行便が今年の12月20日からスタートするのでした

エチオピア航空、東京/成田〜香港〜アディスアベバ線のダイヤ発表 香港までの搭乗できず
http://www.traicy.com/archives/8543695.html

> エチオピア航空は、12月20日より、東京/成田〜香港〜アディスアベバ線に就航します。
> ダイヤは確定し、週3便をボーイング787-8型機で運航。アフリカと日本を結ぶ唯一の直行便になる見込みです。

> エチオピア航空によると、東京/成田〜香港間の利用はできず、アディスアベバ行きの乗客のみ利用が可能。
> 香港での駐機時間は往復ともに1時間となり、乗客は降機できないとのことです。

> ■ダイヤ
> ET629 東京/成田(20:45)〜香港(23:55/00:55+1)〜アディスアベバ(06:00)/火・木・土
> ET628 アディスアベバ(22:40)〜香港(13:40/14:40)〜東京/成田(19:30)/月・水・金
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:53:26.72 ID:hb3oOLeU0
これで生き残ったアフリカ人が次の人類の祖先かもしれない
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:54:15.61 ID:QY+VCJe1O
>>77
かねてからの習慣で過去拡大しなかったのかねぇ?
絶滅しなかったなら凄いな、現地人
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:55:55.98 ID:jkl49uzJO
なんか復活の日みたいになってきたな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:00:58.89 ID:0bt9bXAb0
>>83
昔は移動が少ないので感染者だした村が全滅→あの村は呪われた!でみんなしばらく近寄らず後で全部火にくべて消毒

移動手段の発達が悪い方向に働き、
治療しようとする試みが更に他への感染機会を増やし・・・って流れ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:03:05.52 ID:QY+VCJe1O
>>85
おお!祈祷師とか怪しげ信仰な割りに理にかなってる

単なる必然かw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:07:53.12 ID:DEGCfcbe0
ガチの土人は一味違うな・・・・
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:08:25.60 ID:/wg8Xx5K0
>>83
祈祷師様のいうこと聞いて
「みんなで集まってお祓いの儀式」やってたから
集落ごと全滅して拡散しなかった
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:11:39.70 ID:jsb0XbYn0
ちゃんぽんしたらエゲツない病気が誕生しそうで怖いな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:13:37.76 ID:/wg8Xx5K0
毒が裏返って万病に効く薬になるかもな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:20:00.93 ID:W+nihKeW0
エボラより安全?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:23:42.66 ID:ia4+7Aay0
エボラといい、どこのだれがウイルスばらまいてんだよ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:28:22.25 ID:JuAGmffs0
またかよ、勘弁してくれよ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:33:55.09 ID:yPsUgtOO0
米軍の沖縄での生物兵器散布実験(1960年代)についての報道
共同通信
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011101002166.html

米の人体実験について
CBS NEWS
http://www.youtube.com/watch?v=iVlDHWawuFo

在日米軍公式ツイート
ケムトレイルが何のことだかわかりかねますが・・
https://twitter.com/USFJ_J/status/186723102229671936

(元CSIS)浜田和幸参議院議員インタビュー 
(16分頃〜)
「(ケムトレイルについて)防衛省、防衛の専門家は関心をよせている」
https://www.youtube.com/watch?v=JdUtL9h_S20&list=UUV5j1dyieCGjyizZqT4eroQ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:34:02.10 ID:HI3912320
あわわわ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:37:18.95 ID:VJx6I3HF0
映画化決定!!


エボラウイルス VS マールブルクウイルス
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:39:16.65 ID:iG6U3jzXO
錬金術師投入
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:41:19.97 ID:U6qEJyR5O
アフリカの熱帯雨林て何なの…
ギアガの大穴でも開いてて別世界からウイルス侵入してるの?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:44:05.56 ID:0Mek663y0
マールブルグなら錬金術で薬つくれよ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:45:36.55 ID:pGspdIPY0
>>91
大差ない
というかアフリカの出血熱は基本凶悪なの多い
他の地域でも出血熱自体は結構あるんだが
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:46:34.39 ID:AWarXxc/O
>>78

(‘人’)

それでアフリカ人の平均寿命が若いなら
それはそれで諸行無常なのです

まともな上下水道も、生水も質が劣るし
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:48:53.22 ID:Og7jT7g/0
ケニアはヤバい
全力阻止しろよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:50:08.51 ID:AWarXxc/O
>>82

(‘人’)

すると今の人類の祖先てぇのは
アフリカ大陸からあらゆる疫病と共に移住して
旧人を滅ぼしちゃったて事かな?

(‘人’)頭が悪いから良く分かんないやww
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:50:29.27 ID:D/A5Q+3C0
アフリカw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:55:50.81 ID:AWarXxc/O
>>98

(‘人’)

そのお陰で古代中世のエジプト文明、ユダヤ文化、イスラム文化が南下出来ずに
ブラックアフリカが保存されたのです

エジプト文明ではライオンや象とかがヒエログリフとして残ってますがwwwww

ユダヤ教やイスラム教の頃には、北アフリカでは絶滅したのでしょうよ!

それはコンゴの密林様様なのです♪
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 11:56:17.80 ID:VJx6I3HF0
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:00:46.97 ID:AWarXxc/O
>>102

(‘人’)

タンザニアやケニアのスワヒリ語がスワヒリ諸語の主要方言なんで
近隣諸国から集まるんですよ
それと古くからの交易からインド人の富豪のネットワークも地味に存在するんで

インドと仲良くしたいなら、考慮はしませんと。。。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:03:19.11 ID:AWarXxc/O
>>106

(‘人’)

ネズミーランド恐るべし!
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:04:59.00 ID:/wg8Xx5K0
>>106
画像情報に変なのがついてるな
割れのフォトショップで加工した画像?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:12:01.31 ID:n6v4AgLBi
>>3
そうだよな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:30:45.33 ID:ivIENl2xO
>>98
こんなところだから人類が発生できたんだよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:31:34.86 ID:g4SnkL5O0
ぬまゆのブログ(THE FINAL)
さっきのことが、思い出せなかったり・・・。物を置いた場所が、分からなくなったり・・・。
https://twitter.com/Lightworker19/status/515277074626383872

うちの子も、311以降酷い下痢と嘔吐を繰返し
物忘れが酷くなり友達の家に行こうとして迷子に
https://twitter.com/neko_aii/status/521634496538357760

体調不良だったロックバンド The Foolsのメンバー、大島 一威さんが先月30日永眠。
同じバンドの川田良さんは今年1月30日血栓塞栓症により死去。
同じくメンバーの佐藤航平さんも今年3月30日に病死と。
https://twitter.com/onodekita/status/518365907572101121

安部首相は、放射能を隠蔽して日本国民を死の淵へ追いやろうとした罪で検察当局に逮捕されるだろう!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/521071897249726465

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
  汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
  今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
  記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:40:43.68 ID:M0oD6A/20
>>112
マイトレーヤ = 中国 マイトレーヤ = 中国 マイトレーヤ = 中国

世界の安定を壊してるのがアメリカとイスラムだけを言う男
誰が信じるか、馬鹿

地球の陸地に存在するアジア、とてつもない広大な土地と人口 
その癌は間違いなく中国
なせマイトレーヤーとやらは中国の名前を言わない?
他国を蹂躙するのを何とも思わない中国を抑えてるのが米軍
それともアジアは地球に存在してないとでもいうつもりか

馬鹿男は黙ってろ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:42:18.68 ID:QdKW/ETq0
>>3
天然痘も来るかもな
もう既に生きた心地もせんよ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:42:54.08 ID:2hMUOVd/0
アフリカと付き合っては、いけない
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:54:13.85 ID:0GouMG7j0
まさに暗黒大陸
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:57:05.52 ID:gkRVLKUH0
ゲーマルク?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:01:10.94 ID:55LUrchE0
吸血動物の摂取を辞めるべきだよな。
サルも禁止にしてくれよもう。。
牛一万頭ぐらいアフリカ大陸に放ってみたらどうだろうか。。そこから野生になったりしない、、よな。
正確な情報を現地民に伝える方法はないのか。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:01:47.08 ID:2+N6vR7p0
ウィキみたけど あやしいウィルスだよな  まさに>>3だね
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:06:47.36 ID:gQobrKB7O
トドメの新型インフルエンザもくるぞ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:06:59.67 ID:co217dHG0
これってワザとやってるんだよなw
アフリカの黒人を全滅させて、アフリカを白人の大陸にするのが目的。
ちょうどアメリカからインディアンを追放させたように。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:08:44.59 ID:dyQRXx1e0
アフリカの「蝙蝠食うな」は、こっちでは「鴨食うな」レベル
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:10:06.16 ID:VR2JJVQq0
>>118
牛は簡単に野生に戻る。そして闘牛の雄牛が穏やかな紳士に見えるほど猛々しい猛獣化して草原荒らしまくるようになる。
最も大型ネコ科肉食獣やらイヌ科の肉食集がいれば何とかしてくれるかもしれないが、こいつら人間の居住気周辺では数減らしまくっててどうしようもないかもしれん。
最終的に草原食い荒らして砂漠化引き起こして全滅かも。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:10:39.06 ID:qNSINmgj0
>>122
そうだな、アジ食うなとか、サンマ食うなみたいなレベルなんだろうな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:15:55.04 ID:VR2JJVQq0
たまに中毒起こすとわかってるのに食うのやめられない牡蠣みたいな扱いなら、何いってもダメやろなぁ。
ちょっとくらいいいやんてなる。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:18:09.26 ID:dyQRXx1e0
鯨食うなんて人間じゃないっ、未開人よっ!><
蝙蝠食うなんて野蛮っ!土人よ!土人!><
豚食うのは神に反してるっ!アラーの敵だ!><
牛・・・・
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:18:59.29 ID:6A3On+DHi
>>124
日本でいうところの釣った魚を食う感覚なんだろうな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:19:32.46 ID:8eSmKZtN0
アフリカ土人に教育が必要なんて言ってるけど、感染大学生まで他国に逃げ出すようじゃ
教育の問題でもないと思う
アメリカでも、サルからヒトへの進化論は宗教上はタブーになってるし
どうせ無駄だなら暗黒大陸に戻して閉鎖したほうがマシ
下手に教育事業とか医療支援とかやっても、人口爆発したり、エイズが流行ったり、格差と汚職がはびこったりするだけだし
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:20:33.22 ID:l2dHVDYW0
出血熱ってなんでアフリカの方で多く発生してるの?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:21:43.44 ID:vvDv8xAf0
今は黙示録で言うとどのあたりだ?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:22:38.68 ID:dyQRXx1e0
ちなみに日本でもフルーツバット食べられますよ (・ω・)
ttp://4travel.jp/overseas/area/oceania_micronesia/palau/palau/restaurant/10406973/tips/11383800/#contents_inner
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:22:58.20 ID:n7b/v3Tfi
>>63


アフリカの外に出たのがアフリカでは生きれないやつ(環境において)
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:23:14.54 ID:8eSmKZtN0
>>124
とはいっても、PCB汚染騒ぎのときは、日本国民が一斉に魚食べるの止めた
それに比べりゃコウモリなんて一種類の食材なんだから、泊められない方がおかしいだろ
アジやサンマというが、命がかかってて家族への感染リスクまであるといわれて、
それでも止められないとかいったら、周りから総叩きだろ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:24:47.33 ID:dyQRXx1e0
>>131
と思ったら違ってた・・・パラオかよ(--;
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:26:58.10 ID:qWNsWP5bO
>>129
同じ熱帯でも南米や赤道直下の東南アジアや
太平洋の島々ではこの手の凶悪な疫病の話はあまり聞かないな
せいぜいマラリアかデング熱
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:27:32.85 ID:zwz4oe3l0
そういえば、前に新宿にアフリカ料理店でライオンやワニ料理あったけど、
ゲテモノは止めた方がいいな。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:28:32.48 ID:fLdBTVgd0
病気の状態で心理はかってもね(笑
痛風にしろ鬱病にしろ(笑

付き合わされる、これ騙されるって意味なの外国人にとって、その島々だとね。笑えねー
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:30:40.80 ID:yL0G0AqO0
>>133
そういう風に教育されていない
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:30:54.98 ID:F9Gt2ZNm0
アフリカ出身の伝染病で打線を組んでみた

1:(中)黄熱病 
2:(二)ラッサ熱 
3:(遊)マールブルグ熱
4:(三)エボラ出血熱
5:(一)クリミア・コンゴ出血熱 
6:(左)アフリカ睡眠病
7:(右)ウエストナイル熱
8:(捕)HIV
9:(投)天然痘
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:33:00.61 ID:fPqUqUDv0
ハーゴンがムーンブルグを滅ぼしただと?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:34:23.17 ID:najEIq6o0
>>135
南米出血熱ってくくりのものがあるよ
第一種な
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:36:10.53 ID:pvfOTjB50
これまた感染拡大すると
致死率が急上昇するのが来ちまったな
初期段階の封じ込めを失敗するとエボラ以上かもね
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:37:56.49 ID:IwxGbZgX0
これエボラと同じフェロウイルスで同じく凶暴なやつ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:43:02.96 ID:AWarXxc/O
>>129


>>44

(‘人’)

東南アジアや南アジアでは、
早くからヒンズー教や仏教等で猿食いを禁止にして、神格化してたからさ

それにコウモリなんかより美味しい食材との差かな!
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:44:38.58 ID:/wg8Xx5K0
>>133
なんで日本の常識が通用すると信じているのか理解不能
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:46:50.69 ID:/wg8Xx5K0
>>144
東南アジアではコウモリ食うよ

エボラ騒ぎが既に始まっていたつい一ヶ月くらい前にも、
朝日新聞が「インドネシアの珍味コウモリをあなたも是非!」みたいな記事書いてたじゃん。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:01:11.72 ID:P6oh2NEo0
オマンコ出血熱
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:14:36.63 ID:xluMQEwm0
もう、土人国は核で焼けよ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:16:18.63 ID:AWarXxc/O
>>146

(‘人’)

漢方みたいな扱い?

コウモリ『も』でしょw
tp://www.kyohaku.go.jp/jp/dictio/senshoku/c_ryuho.html
蝙蝠は、「蝠」が「福」と同じ発音であることから、幸福のシンボルとなるのです。
「卍」は「万」と同じ発音ですから、蝙蝠が卍をくわえると「万福」です。桃は「寿」のシンボルであり、
桃をくわえた蝙蝠は「寿福」を意味します。黄色い龍袍を見てください。

龍袍 金黄地綴織

<京都国立博物館蔵>

雲間を飛ぶ蝙蝠はどれも紅色(べにいろ)(ピンク色)です。
どうして蝙蝠が紅色かというと、「紅」は「洪」に通じますから、「洪福至天(幸福が天にあふれる)」となるのです。
その他にも篆書体(てんしょたい)の「寿」など見慣れない文様が散らされていますが、
いずれも吉祥の意味をもつ文様です。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:17:23.27 ID:jtf9b63T0
汚いクロンボの絶滅で世界は少し平和になる
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:18:16.80 ID:FAWrMoWQ0
なんで変な病気はアフリカ発が多いんだよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:19:22.96 ID:uSa9JvoNi
フルーツコウモリはンマイんだよ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:27:00.85 ID:Aeego5If0
どこかの番組で 西アフリカのある国では、エボラ対策で野生動物の取引を禁止とかやってたような…
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:38:00.42 ID:AoMywd4M0
エボラよりはうつりにくいだろ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:47:46.37 ID:4CsNHymF0
こういう伝染性の不治の病って、必ず発展途上国から発祥するよな。
医療が行き届いてない国なら一気に感染が広まるから、誰かが意図的にバラ撒いてるとしか思えない。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:48:15.44 ID:haJ1vj/S0
フルーツコウモリは食用で食ってそうだな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:00:19.63 ID:zZA4rozi0
アフリカは西も東もダメじゃねーか
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:29:02.02 ID:8eSmKZtN0
>>138
教育の問題じゃないと思う
大学出てても、呪いはあるとか本気で信じてる層が半分以上だったり
自分が感染の恐れがあるのにセネガルへ大学生が行ったり
究極には民族性というか、遺伝子的にアフォの子なんじゃないかと思う
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:29:21.34 ID:mvZ3yVMc0
まさにホットゾーンそのままだな…
あの本読んだの80年代だった気がする

つーかエボラは実はコウモリと猿だけに限らないらしいし
コウモリなんか赤道ぐるっとその付近全部生息域だよ
物流でひろまる可能性はほぼ高い
グローバル化の焼け野原もすぐそこだな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:32:17.42 ID:nltnYbC80
アフリカどうしちゃったの?もうメチャクチャ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:32:28.93 ID:mvZ3yVMc0
>>151
そもそも人類の起源はアフリカ大陸じゃん?
つーかノッキングデジーズとかのうなづき病も
河の水の寄生虫からうつるらしいけど
よーするにアフリカは水資源に限界があるからあーなる
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:32:47.19 ID:pGspdIPY0
>>153
施行直後に業者が銃乱射しながら政府機関襲撃したそうだが
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:33:20.89 ID:dsPjsdB60
手洗い水が無いから解体時の血とか毛皮を触ったまま食ってんだろうな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:34:28.45 ID:QlzjtFbz0
マールブルグがきたとなると次はザイールか
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:45:30.15 ID:lwMHEKcj0
なんかもう出血大サービス!みたいでヤダよぉ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:50:16.08 ID:0YaLBXyGO
またコウモリかよ
先人がコウモリは悪魔の化身、吸血鬼の化身と言ってた意味が良くわかるな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:57:41.95 ID:xluMQEwm0
アフリカ発
エイズ
エボラ
マールブルグ

南米発
梅毒


土人国いらね
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:03:33.73 ID:dksInStU0
みんな自国で満足してりゃいいのに、その国が今どんな状態か勉強もしないで、
どこいきたいこのパワースポットにいきたいあれ食べたいとか観光旅行に行くのは
醜くすらあるな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:04:41.60 ID:dksInStU0
サルを食べるのはやめてめらいたいが、だめなのかな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:07:18.68 ID:IBKBUZSi0
アフリカ諸国はエイズと奇病で平均寿命が着々と下がっているな。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:09:11.23 ID:nltnYbC80
国策で蝙蝠を駆除するしかないのでは。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:14:28.11 ID:IVTjxmou0
これもうアフリカに核打ち込むしかないだろ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:15:30.74 ID:1cHa4Qft0
アフリカを壊滅させにかかってるな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:23:25.18 ID:Scf7GLx50
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

   エーカゲン2世(1905-1968)
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:25:33.57 ID:OmLP9+MP0
誰か便乗テロしてるだろ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:26:07.56 ID:RbeUJdwJ0
デングにエボラに狂犬病にこれですか
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:27:45.10 ID:uQ8kcSGL0
梅毒?どこかで流行ってるのか?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:30:07.87 ID:IG5bGVnW0
いいたかないけど、アフリカ大陸を100年くらい封鎖しとくべきじゃないか
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:30:15.65 ID:1gpSmfTO0
マールブルグの王女
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:37:35.99 ID:8RZVWE+50
>>96
何人殺せるかで勝負
エボラはハンデをもらってスタート
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:37:56.60 ID:Mp/F9kty0
猿もコウモリも甘くてうまいんだぜえ
アフリカ人談
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:40:19.93 ID:XMgvCtI20
だーかーらー
アフリカ封鎖して、全土を焼却しろっつっただろが。
酷い事言ってるように聞こえるかもしれないが
このままだど、数ヵ月後には、世界全土が地獄絵図になるんだぞ。
アフリカのみが滅亡するか、世界が滅亡するかの選択肢しかないんだぞ。
オバマは、さっさと決断しろよ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:40:26.66 ID:VSFd9Ihm0
おいおい、東アフリカって今月から日本との直行便運行開始するところじゃなかったか?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:41:12.99 ID:7+DVjuwC0
グローバル化社会(笑)
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:43:11.64 ID:RDphjz80I
も、ダメだ。世界は終わったのかもしれない。
なんで次から次と新しい死に至る病が出て来るのだ。
エボラだって収束してないのに。酷すぎる。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:43:46.24 ID:NckWI2k80
さっさと渡航完全制限しろや
食料はヘリコプターでばらまけばいいだけだろ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:44:18.40 ID:7+DVjuwC0
>>3

        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )  口蹄疫撒いてやんよー 
    i   (・ )` ´( ・) i,/   デング熱撒いてやんよー 
   l    (__人_).  |    エボラ撒いてやんよー 
   \    `ー'  /    マールブルグ撒いてやんよー 
 パラパラC□l丶l丶
   。 /。 (   ) やめて!
 。 。 (ノ ̄と、 i
。 。  。  しーJ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:45:51.25 ID:rEoKQQH+0
エイズもアフリカ発祥
やはりハムの子孫、カナンの子孫は呪われているな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:46:26.63 ID:VSFd9Ihm0
こっちの病気も潜伏期間と感染力の強さ、致死率が気になる。
さすがにエボラほどではないと思うけど・・・・・。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:46:50.44 ID:WPb0Ziue0
>>185
人為的だから 人間削減計画実行中
20億人になるまで継続されます
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:47:39.86 ID:OpPcroDNO
次から次へと訳の分からん病気を土人どもがぁ!
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:48:19.63 ID:pf5gAThF0
UVERworld 会場破壊 営業妨害 死亡事故 覚せい剤所持 乱交パーティ開催
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:49:45.59 ID:Og7jT7g/0
>>181
コウモリの干し肉を2人掛かりで引きちぎって食ってウメーウメー言ってる動画があったよな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:54:38.29 ID:aJgg5mB30
マールバッハ伯爵家
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:11:21.19 ID:foqkPHQei
>>193
1人はオジーオズボーンだな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:12:58.59 ID:OI+BFSlv0
もうアフリカに関わりたくない
チョコも要らないから絶縁して
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:12:59.83 ID:sGkggBB50
デング熱、エボラ、マールブルグ、なんか次から次に来るなーっ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:14:02.95 ID:dsS+V2L80
けれど、マールの鐘が鳴り響くことは、もうないわ。永遠に……
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:16:40.82 ID:xluMQEwm0
アフリカの地方都市段階で焼き払っときゃ
治まってたのに

治療も出来ないくせに何しに逝ってるんだ
>見境無き医師団はよっ!
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:40:55.56 ID:dbYx4uB+0
エボラに続きマールブルグまで?どうなってんだ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:07:18.86 ID:b1AQWqcUi
国境なき医師団はもちろん、WHOもお手上げだろ

強敵一つ相手に大苦戦して劣勢なところに、
背後からまた強敵が現れたら・・・・
とうにもならんね
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:09:25.38 ID:eU5wQfwt0
マールブルグってドイツのお菓子だろ?
バウムクーヘン的な
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:21:50.04 ID:r09hO2yR0
ここでケニアの祈祷師がマールブルグを治すので、患者に集合をかける
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:25:50.24 ID:+tFx6jEh0
ベジタリアンに…
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:32:16.41 ID:r09hO2yR0
マールブルグ 「お前ら反応はやすぎだろ、せめて100人ぐらい感染してから騒いでくれないと、あっという間に鎮圧されて面白い展開にならないぞ」
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:34:16.13 ID:lioRqvV90
アフリカ封鎖して、全土を焼却しろ

このままだど、数ヵ月後には、世界全土が地獄絵図になるんだぞ。
アフリカのみが滅亡するか、世界が滅亡するかの選択肢しかないんだぞ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:39:14.25 ID:RbeUJdwJ0
狂犬病感染、厚労省が実態調査へ 台湾での発症受け
http://www.asahi.com/articles/ASG9J6DSVG9JULBJ014.html
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:40:03.28 ID:bn7SBZr10
ほんま暗黒大陸やな
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:59:59.54 ID:UJ3G2bt40
>>16
コウモリの巣があかんのよ。
洞窟の中で延々と日の目を見ずに保存されていた謎のウイルスとか。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 19:06:22.71 ID:8rG5B26Ki
グーグルマップ出血熱に見えてしまった。
相当疲れている。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 19:50:19.32 ID:NXLShcsw0
えー!
第二第三と波状攻撃だな

なんでこんなに集中するの?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 19:53:07.00 ID:MeEEbBE00
アフリカを主要10カ国で分割統治することとなった・・・
マールブルグ条約である
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 20:11:48.52 ID:On/gNHD00
生命潮流という本があるが、作者の言うところによると地球規模の人間のある意識が
動き出す(臨界点を超す)と事は現実となりうるそうだ。
だいぶ前に読んだ本なので詳しいことは、興味のある人は読んでほしい。
エボラも映画になるような,そら恐ろしい病気だが科学・医学の進んだ現代の地球には
お化け屋敷のよう娯楽の物でしか考えられなかった。
人間社会が、このような恐ろしい病気を面白いもの・興味ある対象に想像し、人々の意識の総量が
事を動かし始めたのだ。
SFに世界で昔、こんなことが未来にできたらな〜と創造した物は全て現実化している。
飛行機・ジェット機・TV・電気・TVカラー・更に立体TV・冷蔵庫・薄型TV・
自動車等々全てだ。
これと同じで自然法則も人間中心に想像した物が現実化するようにうまく論理に当てはまるように
数学化していくものなのだ。それが人間の意識が全ての現世の出発なのだ。
どんな大きな天体望遠鏡を作っても宇宙の神秘はとけず、原子をいくら分割して調べてもクオーツまで到達したが究極のものには到達しない。
更に疑問が起きるのが科学の世界。
悪の世界も同じであることを解明・防止しても更なる悪が起こるのだ。抗生物質を開発して不治の病が治る
様になった途端に耐抗生物質のばい菌ができ、更に現在は全ての抗生物質の菌に耐える恐ろしい菌が
日本の一般病院でも繁殖するようになってしまったのだ。
SF作者に聞きたい。こうした病気の先にある人間の社会のこれからはどうなるのか?
人間の意識が病気克服の未来を望み、希望どうりの桃仙郷・天国のような社会を築くとが出来るものなのか
それとも更なる混迷した未来を選ぶのか・成るのかを?
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:26:00.62 ID:BglXsJ0I0
エボラ
マールブルク
ペスト
天然痘
炭疽
強毒インフル

他にどんな奴が生物兵器に使われそうなんだ?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:48:17.64 ID:bTkvBmy90
いいんじゃん歓迎しようぜ
人口減れば色んな問題解決するしうまくいけば文明崩壊が見られるんだから
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 00:41:12.64 ID:C4f5f3tO0
東アフリカ発だと中東経由でアジアにばら撒かれるな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 16:58:54.28 ID:TfvK9uXmi
>>210
マールブルグって、Windowsの赤丸に×のアイコンが画面じゅうに生えてくるやつだからかなり精神的ブラクラ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 22:31:50.23 ID:F73N/XqJ0
今NHKでやってる歴史秘話ヒストリアとか言う番組で、
さっき飛鳥時代の遺跡でマラ石ってのがあるってやってた(´・ω・`)
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 22:33:25.83 ID:F/cBIF0m0
10年前のこの話が現実になった。
この説唱えたイギリスの学者の名前がダンカンという偶然の一致。

霊長類フォーラム:人獣共通感染症(第159回)9/2/2004
中世の黒死病はペストではなくウイルス出血熱
http://www.jsvetsci.jp/05_byouki/prion/pf159.html
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 22:44:07.99 ID:VwLmdlAC0
>>114
そういえばオセロ中島って
日本で最後の天然痘患者なんだそうだ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:26:50.11 ID:17aUbHEq0
中島は弱毒化されたワクチンウィルスで発症しただけなので
本来的な天然痘てわけじゃない。
あの世代が天然痘ワクチン接種された最後のほうなんだなーって
印象づけられはするが。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:16:14.82 ID:X4QlQEHa0
恐ろしいね。ろくに治療もできんのだろう
アフリカ人が呪いだーと叫びまわるのも仕方ない
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:45:03.82 ID:xwKnCcyc0
>>91

いや、むしろチョイきつめ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:48:53.70 ID:kVIuzsNE0
イスラム勢力が米国でこれをばら撒いたら大打撃を与えられるのか。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:49:18.71 ID:tVhRH1G0i
>>220
マジで信じて本人に電話したらブチきれられたんだけどどうしてくれる?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:50:31.17 ID:kVIuzsNE0
天然痘って奈良・平安時代も大流行してたからな。
藤原4兄弟なんて揃って天然痘で死んじゃったし。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 18:56:09.12 ID:XJY3ceDg0
新手のスタンド使いか!
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 19:19:56.74 ID:LDQVoGne0
東と西から出血熱が来るよ、中央アフリカ共和国逃げてー
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:07:14.20 ID:1wtII2+I0
>>112
うぜえよ
関係ないスレまで荒らしまくんなよ
働けクソサヨ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:34:27.28 ID:t6DxPMAx0
最後に人類を滅ぼすのはウイルスや細菌なんだろうな。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 20:34:50.18 ID:QPNBUClEO
フルーツコウモリ食べる地域で、今まではどうだったんだろう?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 22:45:14.02 ID:tn6LBj8ti
こんなに危険な病気がたくさんあるのにアフリカ人は絶滅しないんだな
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/17(金) 22:49:48.49 ID:S8T4wKep0
もうコウモリっぽい鳥を作ってコウモリを絶滅させるしかないな
同じ哺乳類ってところがいけない
234名無しさん@0新周年@転載は禁止
リセットボタン押したんだよ誰かが