【社会】仕事だけの人生が幸せか?広がる「ゆるい就職」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止
「週休4日で月給15万円」。そんなゆるい就職が若者を中心に
支持を広げている。ブラック企業など長時間労働や若者の使い捨てが
社会問題になる中で、一石を投じることができるだろうか。

ゆるい就職をプロデュースする若新雄純氏は、慶應義塾大学の
特任助教で、NEETの代表取締役会長。新卒の学生から25歳くらいまでの
若者を対象に、既存の価値観に捉われない働き方を提唱している。
また就職支援サイト「ゆるい就職」を運営するピースタイルが行う、
ゆるい就職の説明会は全て満席。週3日勤務で月給15万円の派遣や
契約社員等の仕事をマッチングし、若者の新しいワークスタイルの
実践をサポートしている。

*+*+ EconomicNews +*+*
http://economic.jp/?p=41284
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:07:42.28 ID:hQr9geHZ0
パートじゃん
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:08:07.89 ID:uxWt9uJb0
生き甲斐が重要。
それが仕事か趣味かは問題じゃない。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:10:52.30 ID:CKx5X0ny0
優良企業時代より恵まれてるんだなあ。
やっぱり歳を取ると苦労なんかするだけ馬鹿ってことに気づくわ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:10:52.15 ID:khFtOJyz0
これって誰が裏で煽動してんだよ
こんなもん、非婚化を促進して日本を弱体化させるだけだぞ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:11:46.22 ID:Zlwe1nzw0
>>1
だから広がってねぇよ
若新の社会実験は脳内だけでやってくれ
他人を巻き込むな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:12:00.60 ID:6JwK1ilf0
残業120時間で月収30万と、どちらを選ぶかだな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:12:12.24 ID:mrRdwcpy0
社会保障は?厚生年金は?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:12:17.67 ID:kdb5ebe70
問題は年を取ってからだよな
まああくせく働いてもリストラされる可能性はあるが
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:13:07.16 ID:oMqAdMJo0
>>3
いや問題あるだろw
趣味に誰が金払ってくれんだよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:14:16.31 ID:CKx5X0ny0
人間痛めつけて楽しむのが経営者ですか。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:14:26.77 ID:9RBq2Sn20
生活保護に就職
これ最強の就職
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:15:33.06 ID:b4T1YGf60
これなら就職率100%。「自宅警備」「ナマポ」が職業ならね。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:17:00.03 ID:CKx5X0ny0
公共のものを使いたくないから在宅で仕事したいってのは、
ずっと思っていたわ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:17:09.57 ID:t3BBQX970
ただの非正規斡旋じゃないか
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:17:14.70 ID:3eZdzA/Y0
読書したり絵を描いたり、ボランティア活動したりして過ごす事に価値を見いだせるか?
誰かの召使いみたいに他人本位であくせく働くことが幸せか?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:01.05 ID:viyh/7Wk0
15万て手取り12万じゃねーか、
一人暮らしは不可能だな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:34.75 ID:tICmTE+KO
仕事のために生きるんじゃないよな

生きるための仕事だよね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:34.57 ID:VDoUeq5w0
ゆる職の
イメージキャラは
ゆるキャラに
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:19:29.85 ID:zPZm4PUU0
自宅持ちで独身ならイケるなコレ
ちゃんと老後のために貯蓄すれば
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:19:49.94 ID:rWpkaceR0
お金と社会的地位が無いと信用も得られない。
趣味なんかに費やすお金なんざありゃしない。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:19:52.23 ID:/SylpzuT0
これがグローバルスタンダード、国際化の正体だ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:00.47 ID:T714YZvd0
バブルの頃に似たようなことを言ってた奴らがいてな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:36.86 ID:qqQbRcXQ0
で、週3の副業を余儀なくされるんだろ?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:57.10 ID:OpT++THSO
そこそこの金はないと時間があっても家にいるしかないぞ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:00.77 ID:b4/+5j1X0
一昔前前にマスゴミどもが派遣やフリーターは
自由を満喫できるかっこいいライフスタイルみたいな感じに
もてはやした時と似てるな

その後、それが完全な誤りだとハッキリしたら
日本をボロボロにして若者の未来を奪っておいておきながら
知らぬ存ぜぬ、または自己責任と言って、いつものマスゴミぶりを発揮

まさにゴキブリのような連中マスゴミ

あの時からまったく反省もなく、変わらず卑劣な人間の集まりなのが
朝日新聞や電通やリクルートみたいなマスゴミどもなんだよ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:41.92 ID:Pniksia50
>>1

【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405736778/
【国内】ワタミ前会長の渡邉氏がブラック批判に激怒「ふざけるな」「赤字は風評被害」「客離れはみんな酒を飲まなくなったから」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405859779/
【話題】「ワタミがブラックとは全然思っていない、過去も今も、将来も。だから自分たちの中身を出していく。」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406520234/

【政治】安倍首相「派遣期間の上限撤廃は働き方の様々なニーズにこたえていくため、派遣を増やすのか減らすのかという単純な話ではない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412519587/
【読売新聞】不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要、しかし派遣を望む人も少なくない。「増えるか減るか」の議論に終始すべきでない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412911581/
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:54.58 ID:8oooyzFnO
また、いつ大震災が来るかわからないんだから、仕事の人生はもったいないよ!
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:57.74 ID:of0l4gBH0
どんな職業であれ、「強いいきがい」を持っていればいい。問題は、いきがいのあまりないヤツ。
「たいしてやりたいことないし、欲しい物も無いし、だから仕事ものんびりでいいや」
って言うやつは、30才を超したくらいから迷走し始めて、薬に走ったり自殺するヤツも
多いんだよね。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:54.22 ID:Lbm41tRc0
いわゆるワークシェアでしょ。試せることから試せばいいよね。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:56.49 ID:I3631BAe0
55過ぎて老後の蓄えもあれば弛い仕事したいね
正直若い奴らのパワーには叶わん
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:00.38 ID:3eZdzA/Y0
15万あれば楽勝で食っていけるでしょ
足りないとか言ってる人は無駄遣いし過ぎなんだよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:04.73 ID:3/t6Uxq/0
風俗を例に出すわけでもないけど、
デブでブスのBBAが
出金は少ないけど超人気がある人気嬢と
同じ時間働いて、同じ収入であることを期待しても無理だよね。

結局は、無能のくせに労働時間でカバーできない奴なんて誰も雇わないよね。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:19.75 ID:jWpCHo3y0
こんなのに載せられても
年取って詰んだら自己責任で
片付けられるだけ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:28.32 ID:LZx4HHlA0
55過ぎて老後の蓄えもあれば弛い仕事したいね
正直若い奴らのパワーには叶わん
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:33.83 ID:7Ueqxsv20
親に寄生できるうちは良いだろうよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:00.86 ID:kZMEUAmy0
25歳以下なんて仕事選べるじゃん
これは働かせてから普通に週5にゆうどうするという感じの求人方法だよ
若者の囲い込みだよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:03.21 ID:GI8zDYi/0
普通に出て手取り15万なんですが…
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:39.36 ID:XgPhmFM50
アホかw
それで人生過ごせるならやってみろw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:41.37 ID:GhnLkNrN0
>32

実家ならな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:00.05 ID:EQjSd3Vk0
結婚や子供作らなければ
そこそこの生活できるよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:12.62 ID:wEOUFTsL0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:40.03 ID:BlGpDXQ2i
まあ不景気来たら真っ先にルンペン行きだけどな

そして自民やネトウヨから自己責任だ
でボコボコにされるww
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:40.63 ID:ppOp9dtZ0
こんなの、雇う側も、かなわんぜ。
育てようとしても、この道の達人になる気はないわけで、
ふっといなくなるんじゃ、責任ある仕事はまかせられないし、

ブラックの中のブラック、極黒のお仕事、自爆テロ要員みたいなのしか、思いつかないw
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:02.70 ID:2B3dq6PQ0
年間休日105で手取り15万あるかないかってのが現状だよな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:28.78 ID:/taI8CdJ0
仕事命で部下にも怒鳴り散らしてたような奴が、退職してすぐアルツハイマーになって施設で家畜のように扱われてる所をみて清々したわ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:30.60 ID:3/t6Uxq/0
労働時間数が少なくなればなるほど、
仕事がトロくて無能な奴は雇われなくなるよな。

競争が厳しくなるだけ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:32.65 ID:t3BBQX970
本人だけならいいけどね
でも結婚や子供の教育 世間体や集団主義で圧力かけて
働くか死ぬかのどっちかを迫られるからな
本来の意義からはずれて奴隷制度化してるのが問題なんだ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:37.77 ID:YJj9MZON0
殆どの人間は死ぬ間際に社畜で終わった人生を悔やむっていうデータが厳然とあるんだよなぁ
それ読んじゃってちょっといろいろ考え中・・・
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:42.81 ID:flVfA6+60
自民党的には大企業の為の養分が必要なんだろうし
まともに働くだけ無駄
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:56.21 ID:hTozgEo80
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
http://kunyon.com/shucho/img/120206-12.jpg 157ページ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:04.67 ID:4wx3uPWN0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと
、漁師は、「自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だ」と言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
旅行者「25年、いやおそらく20年でそこまでいくね」
漁師「それからどうなるの」
旅行者「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」とにんまりと笑い、「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
漁師「それで?」
旅行者「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:14.79 ID:N3DWDEKY0
また若新か
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:36.47 ID:pZqMFVa00
仕事以外の幸せってやつが金のかからないものならアリかもな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:37.85 ID:qs5bvewU0
レゾンデートルを失った有象無象の誰かになるってのは
自分が思っている以上にストレスフルだと思うよ
人は社会や他の誰かから必要とされる存在でありたいと
無意識に思っているものさ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:41.07 ID:3/t6Uxq/0
無能で短時間しか働かない奴なんか需要ないよ。
自分で起業したら?
57"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:43.35 ID:2FcJy0pH0
諭吉が泣くな。

正常ながんばりに対して正当な報酬を用意しないから
こんな間違った発想にいたるんだよなぁ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:12.51 ID:GhnLkNrN0
>>49
いつ死ぬかもわからんしな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:32.45 ID:7Ueqxsv20
35とか過ぎてフルタイムで働いた経験無い奴は取り返しつかないだろうな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:37.73 ID:5hydqNfn0
週4勤務がちょうどいい。

月・金に休みいれて3連休でもいいし、水曜休めば気楽。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:14.90 ID:ewbkQpyo0
元超エリートの女性が旦那と電話もない宿を経営してるとTVでやってたな
転身しすぎやろと思ったけどその人の考えだからな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:45.55 ID:1t7Bg7IS0
ゆるい就職もいいけど、コイツ等みたいにさっさとナマポになればいいやん

現役ナマポが住む住宅
↓↓↓
伊丹市西台3-5-10 小西文化
http://chintai.door.ac/detail/free2666493.htm
http://www.century21.jp/smart_rent/R0030020/index/PropId/039002-11401c/Page/1/pid/1
伊丹市梅ノ木5-5-15 池田ハイツ
http://www.century-21net.co.jp/lease/area_rental/area_result28207/room13040725.html
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:31.35 ID:t5RRsj+F0
自営サイコー
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:31.10 ID:WNgSHlW20
ゆるい仕事って貯金できないのでは?
後になってたくさん働こうと思っても、
そんな生き方してた人を正規雇用しようとする経営者いないから
どうしようもなくなってしまうよ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:53.61 ID:i9eIIBXi0
日本人弱体化計画過ぎて
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:23.74 ID:YCUnL70T0
>>1
で老後はどうするんの?
それこそ家だって老朽化するしそういった時蓄えがないと不安
第一社保も厚生年金も入れないからそっから引かれるんだよね?
今の若い世代の国保なんてそれこそ3、4万だろ
そんな感じで働いて30歳までには堅実な所に就職なんて手に職なきゃ出来ないだろ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:30.66 ID:Z3ybnYvW0
休み増えてもネットしてるだけだし(´・ω・`)
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:36.61 ID:CKx5X0ny0
短時間で成果を上げるのが仕事なんですけどw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:52.91 ID:bq0j2/aC0
うつ病や過労死になるほど働いても年収350万程度な現実
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:18.59 ID:t3BBQX970
あとは老後か
そういう不安がなく働くだけならそんなに難しくないのにね
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:32.76 ID:yURFWPi+0
>>1

バブル全盛期に「仕事だけの人生なんて!」といって残業漬けで自由の無い正社員より
不安定だけど自由に休みが取れるフリーターをえらんだ人間が沢山いたな。

ちゃんと就職してまじめに働かないと将来苦労するよって忠告も聞かずに
マスゴミのイケイケどんどんな景気のいい将来像に踊らされてな。

彼らの今のなれの果てをみろよ。
また同じような貧困老後を歩まざるを得ない人間を「豊かな人生」なんて幻想で
吊って不幸にするのかよ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:47.17 ID:GhnLkNrN0
>>66
自殺かナマポでしょうね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:53.37 ID:6WcR0+NL0
遊んで暮らそうが仕事して暮らそうが、
死ぬまでの暇つぶしなんだし、
好きなよーにやればいい。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:11.55 ID:t1vOI8xc0
社畜どもが自分の人生の正当性を必死で主張しておりますw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:30.34 ID:QyIhlkPi0
こういうのに流されて30代くらいで、就職無いって騒ぎ始めるんだろうな。
昔にもフリーターって有ったじゃない。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:31.28 ID:fY0IwJVr0
誰だって好き好んで働きたくないでござる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:35.74 ID:3eZdzA/Y0
老後の心配なんかしたって仕方無いよ
どのみち年取れば誰かの世話にならざるを得ないんだから
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:41.88 ID:BskpElaR0
ナマポ☆ヽ(最´∀`高)ノ★

趣味 大〇栽培、セックス、インターネット、映画鑑賞
本職 シ〇ブクッキング
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:02.92 ID:xXgi2Z730
バブル期には仕事漬けだったって?
ディスコだの巨大リゾートだのがにぎわったりしてたわけだが。
ろくに知りもしないで今と同じだとか勝手に想像して盛り上がってんなよ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:23.17 ID:dH6zYGm80
社会保障完備で終身雇用って言うなら悪くはないが、
バブル期にフリーターという職種があってだなw
その後の惨状をもう忘れたのか?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:32.15 ID:u3vMxi+3O
ゆとり勤務で時間に余裕出来ても金無かったらする事ないだろ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:41.83 ID:odCXYGkcO
>>1
なんか最近こう思うの。
若い頃にがむしゃらに働いて貯金して三十くらいで引退して細々と呑気にくらすのが良くはなかろうか?と…。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:45.29 ID:bq0j2/aC0
>>52
そのコピペって結論は同じといいたいんだろうけど
億万長者のニートとただのニートでは
けっこうな差があるよね
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:04.90 ID:MXaUnMiY0
9時間拘束プラス残業なんかしてたら消費する間がないからな
それが不景気の原因になる
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:07.96 ID:mpgSO75i0
もう疲れたわ
長時間の拘束やら割にあわない薄給激務はいやだけど今更大手になんて入れない
だから高望みはしないし結婚もしなければ子供も作らないし家も建てない(られない)
俺はこれでいいから少子化とか経済を懸念するなら面倒見てね役人さん
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:35.94 ID:SGY5bEQ70
そもそも金がなきゃなにもできないわけで
>>1のプランは金くれるの?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:42:12.91 ID:VbLlywIx0
今40半ばで年収1.2k、一部上場のRD系管理職。
世間的にはまずまずも、結構休日も仕事に使う。
若い頃から仕事だけの人生では決して無いが、
仕事に取られる時間は膨大、やりくりして趣味の
時間を作ってる。逆に膨大に遊ぶ暇があれば、趣味
そのものが楽しくないのでは?とさえ感じるw
社畜と言えば社畜かもなw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:08.96 ID:Yq490tLrO
浴びるほど仕事に没頭できるなんて幸せだよ。
仕事のために新しい技術を勉強できて、しかも勉強させてもらってるうえに金がもらえるなんて。

と思いながら働いてます。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:12.80 ID:EQjSd3Vk0
これじゃ
子供は作らないわ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:18.31 ID:J454noRa0
こりゃあ親の介護に追われる50代にも願ったりかなったり。

社会保険がどうの、とかいって週5日働かされるより、

社会保険分のっけてもらって週3日くらいの労働がベター。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:18.36 ID:ebPXIer80
まあ、台風とか大雨の時も、当たり前に働かなきゃいかんてのは、やめてほしいな
雨の日とか、レジャーや交通の仕事以外は、みな休みくらいでいい
雨の日に出かけるの、鬱陶しいし
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:56.08 ID:odCXYGkcO
>>80
そういうのを知らない若い世代を騙くらかして奴隷にするのが目的の広告記事なんでしょうなぁw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:30.36 ID:h7KKoz9+0
>>7
ブラックと比較するなよ
「普通」はその半分も残業すれば30万余裕で超えるだろ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:55.60 ID:OgHYgOay0
バブル期にフリーターだった人たちは今はどうしてるの?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:01.61 ID:t1vOI8xc0
そして明日の台風の中もずぶ濡れで出勤する社畜たちなのでしたw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:13.97 ID:gEj64HhQ0
独身ならこういう生き方も成立する
でも結婚は出来ないよね
ましてや子供なんか無理
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:27.83 ID:bq0j2/aC0
余剰資金がなきゃ投資なんてできないから
株買ってアベノミクス(笑)に乗ることすらできないよ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:46.67 ID:mbgYPloe0
能書きはいいから、とりあえず働け
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:48.24 ID:XaNB+PBy0
>>1
ごちゃごちゃ言ってるけど地方公務員最高ってことだよね
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:48.63 ID:YJj9MZON0
ちなみにコレ。自分が読んだのとは訳がちょっと違うけど内容は大体同じ
誰か否定してくれwマジで年内で仕事辞めちゃうかもorz

ttp://www.tommyjp.com/lifehack/blog-post_04-10/
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:49.70 ID:SGY5bEQ70
>>94
派遣社員
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:46:18.61 ID:4KKGfJ9o0
バブル期は、好景気のため仕事が忙しい上にどこも人手不足で大変だった。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:46:30.73 ID:oUV6xbX70
好きな時だけ働ければなー
と、体調悪い今は思う
明日休みたい…
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:01.98 ID:YU2m3Bk+0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:28.09 ID:WNgSHlW20
週3日勤務で月給15万円ってことは、
普通に働けば月給30万の仕事ってことか。
たいして技術や経験がなくてもそれだけもらえる仕事って何だ?

働いてる3日間の一日当たりの勤務時間が15時間とかなのでは?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:20.62 ID:CKx5X0ny0
職場って落とし合いがメインだから効率悪いだろうね。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:49.42 ID:dLOUBhmG0
>>1みたいなこと考えてた時期があったけど、フリーターから紹介してもらって正規に採用された時、
実家に報告しに行ったら好きにすれば良いって言ってたはずの親父もお袋も祖母さんも泣いてたし、
法事で会った時の親戚の態度、先に就職してた友人達、コンパでの女の反応、どれも全然違った。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:52.76 ID:t1vOI8xc0
勝ち組になりたくて必死に働いているのに
いつまで経っても一労働者から這い上がれない社畜w
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:05.17 ID:yzMgdpX20
>>106
上がらないのか
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:29.02 ID:odCXYGkcO
>>94
俺の職場(従業員五百人)ではひとりだけいたな。
まぁ医療系国家資格持ちだから人材派遣会社に登録してパートみたいな事をやりながら趣味の同人活動をしている。

お前、五十過ぎてコスプレはちょっと…
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:50:07.05 ID:ZXwGVmct0
>>104
「そんなにすばらしい生活がまってるなら、君の意見どおりにすべきだな」
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:50:23.84 ID:tieRT9xC0
社畜に成りたくないから引きこもりって
選択肢が小学生以下な奴が多いな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:50:26.21 ID:lkMyctIb0
後悔するような人生送る人は、結局何をやっても不満と愚痴だけ
仕事も然り、遊びも然り なにをやっても面白くない
そしてそのまま齢を取り、イライラ、ギスギスが顔面に満ち溢れ出た、因業ジジイの出来上がり


 
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:50:37.10 ID:MN27HkhJ0
こういうことにしないと家族を持てるだけの賃金をあたらえらる仕事が無い社会が悪い=政治家や企業の責任になるからな
こんな戯言など無視するのが良い
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:50:58.24 ID:NQx30Z6T0
>>72
だよね
個人年金掛けたりしないと今の60歳以下なんて本当にヤバいよ
今の世代って生まれた時からずっと超氷河期って言われててこんなのに騙されるのいるのかなーと思う
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:26.05 ID:ASr34d8v0
実家が金持ち且つ高収入の仕事に就いてる嫁なので自分はガソリン代になる程度に週3くらいでバイト
ちなみに持ち家&生涯地味に食ってく程度の貯金なら既にある。なんかもう苦労が無さすぎて怖い
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:29.06 ID:t1vOI8xc0
社畜必死のレッテル貼りw
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:52:18.01 ID:h7KKoz9+0
>>105
週5日を基準に考えるなら25万くらいでしょ
そう考えると、院卒の初任給くらいだね
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:52:19.91 ID:69ATmsCB0
経営側が何でもかんでも人件費を安くしようとすれば、労働者側が白けるのは当たり前
経営側も限度というもの知れということ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:52:36.95 ID:ACexV9980
>>1
>ゆるい就職をプロデュースする若新雄純氏は、慶應義塾大学の
>特任助教で、NEETの代表取締役会長。新卒の学生から25歳くらいまでの
>若者を対象に、既存の価値観に捉われない働き方を提唱している。

こいつ自身の生き方は全然ゆるくない件w
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:08.43 ID:bq0j2/aC0
余った時間で資格とるくらいはしないと
30か40代でつむだろうな
年下の上司に怒鳴られながら便所掃除や土方や介護が
ニートにできるわけがない(笑)
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:30.36 ID:QzvuM9Nv0
フリーターを大量に排出した時とそっくりの流れだなw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:39.18 ID:sK9rfk3n0
定年まで働いて金はあるが体が動かなくなっては人生終ったようなものだから
50歳まで必死に貯金して早期退職し現在は悠々遊んで暮らしている
一見、無職なので貧乏人扱いされそうになるが。。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:42.24 ID:+Z4rEgDq0
若新雄純氏はバリバリ働いてるんとちゃうん?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:37.71 ID:WNgSHlW20
>>118
院卒で初任給25万で週休五日ってかなりいいところだぞ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:49.23 ID:GK0ClNw+0
60歳、年金5万、持家有り、金融資産5千万
くらいなら
月10万位の緩い仕事をして、貯金を減らさずに
10年位働いて、残りを貯金で補てんしながら。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:04.68 ID:2aPvCJxf0
六十歳くらいでリタイヤして、年金貰いながら其の位なら桶。
人生に於いて、仕事だけの時期が有っても良いのではないか。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:20.44 ID:tkPgiq6u0
こういうやつらや暇つぶしのパートのせいで非正規比率上がってるだけ
それを政府に責任転嫁するってバカだわ
実際ちゃんとした正社員の給料上がってるのに
増税もやむなしだろ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:22.24 ID:CNlfE3xZ0
つか社会保障持たないだろうけど、老後は孤独死?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:27.88 ID:odCXYGkcO
>>120
そういえば、去年末から今年アタマまで小さな話題になった「全員が取締役のニート株式会社」はどうなったんかいな?w
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:33.51 ID:GkkVjjkH0
少しくらいの暇出来てもやれることなんてたかが知れてる
全くの休み無しのブラックは論外だけど
普通の休日位が一番安心は出来るな
短時間労働って不景気になったら真っ先に切られる
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:38.02 ID:8n2Tltgc0
仕事以外の時間を有意義に使える奴ならいいよ,ゆるい就職。
仕事もゆるいと、私生活もゆるくなって、不満たまるよ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:16.51 ID:380Tp04S0
終身雇用なら会社や仕事に
一生をかける価値はあるかもしれないが、
今はどうなるかわからないからな。
ソニーやパナソニックでさえリストラしてる。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:39.16 ID:6g/fBdGT0
>週3日勤務で月給15万円の派遣
もうすぐ消費増税による日本発の恐慌が起こるからこんな仕事しかなくなる
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:43.33 ID:EQjSd3Vk0
東芝もリストラ900人
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:21.52 ID:lwsgdejJO
過度な競争を煽り過ぎた結果、みんな怠け者になりましたとさw
今度は移民に頼るつもりだろうけど経営者の思い通りに行くかな?w
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:34.50 ID:GI8zDYi/0
いくら働いても仕事が減らないってどんな仕事だよ
人が足りてないんじゃねえのか?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:51.08 ID:J/5wtApC0
一昔前のフリーターと似た結果になりそうだけどな、結局いつまでも給料安い
ある程度年取ると仕事なくなるそれに加えて老後を考えると金がたりないっていう
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:39.30 ID:qzaL6pYZ0
>>122
あの頃正社員になった奴らは死に顔で働いていますけどねw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:41.32 ID:yhIv9MBC0
幸せだが?何か?
月給40は入ってくるし正社員で本当良かった
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:00.81 ID:YU2m3Bk+0
これは価値観の問題だし結論は無いんじゃないかな
賛同できる人間はちょっとだけ働いて少ない給料でそれなりの生活をすればいいし
働いてなんぼだって言う人間はたくさん働けばいい
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:05.31 ID:nTx4CxDD0
派遣やバイトも一時しのぎとしては有りだと思うが
自分本来の目的が何で、何年後にどのような形で辞めるかイメージできてなきゃいかんと思うんだよな
それ無しにダラダラと安住しちゃうと人生詰む
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:09.13 ID:43k2SIiH0
時間だけの問題じゃ無いんだよな。
自分の仕事さえやってりゃ後は好きにしても良いよと言う環境があるだけでも居心地が全然違う。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:18.55 ID:GxzVPypyO
金を貯めようが浪費して浮浪者になろうが、ふりちんでおまわりに捕まろうが、逝くときに後悔なければそれぞれ満足な人生じゃわい!

わしも明日にはわからん80の爺じゃがな!ぶははははははは
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:27.17 ID:SGY5bEQ70
>>130
仕事選り好みするは、待ち合わせブッチするは、働かないわ
内部で話をすると誹謗中傷、人格否定の2ちゃんレベルになるわで
開店休業状態らしい
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:32.31 ID:43k2SIiH0
時間だけの問題じゃ無いんだよな。
自分の仕事さえやってりゃ後は好きにしても良いよと言う環境があるだけでも居心地が全然違う。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:55.77 ID:TBsfqYF+0
>>29
ほんとそうだよなー
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:02:24.79 ID:9HnOXmQyO
ある程度の資産があって、地域活動をいくつかやっている
そういう人向けの仕事だな

ああ、私か…
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:02:49.77 ID:iUfi9h9p0
>>83
けっこうどころかめちゃくちゃな差がある。
大金の保障があって好きで節約生活するのと本当に貧乏だから貧乏暮らしするのでは将来の不安、ストレスが天と地ほど違う。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:15.25 ID:SGY5bEQ70
>>145
追記、そのズタボロのニート株式会社を企画したのが>>1の若新氏
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:15.76 ID:xUuk2Lvf0
世帯主となるような人で
仕事に人生の幸せや意味や価値観を持てない時点で
人生終わってる。

おまけに月給15万じゃ家庭を持って
子供に人生の夢を託すような生き方も出来ない。
人生や社会から逃げちゃだめだ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:30.81 ID:dH6zYGm80
一番良いのは大手で働いて
蓄えがある程度いったらアーリーリタイア
近所のひとがそれで羨ましいw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:54.60 ID:3eZdzA/Y0
イタリア行くと日本みたいに深夜まで働いてる人はいない
しかし貧乏かというと日本よりよっぽど余裕がある
おしゃれしてカップルで街を歩いてるわ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:05:04.35 ID:TAIugUEpi
これの参加者は実家暮しorシェアハウス(光熱費込み月額3万くらい)で共同生活

んでそのうち日本の財政が沈没したら東南アジアに移住するのさ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:05:43.00 ID:LJZ4oOHE0
金持ちは他人に苦労をさせて搾取する
だから金が集まってくるんだよ
資本主義とはそういうこと
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:05:54.33 ID:w01mbGt20
多分フリーターの二の舞だな。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:28.26 ID:380Tp04S0
>>151
そういう人は日本では減って行くだろうね。

子供がなりたい職業が公務員では。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:04.14 ID:odCXYGkcO
>>145
d
想定範囲内かw
つか働かないからニートなんだから会社作っても働かないのは当たり前w

結局コンサルタント仕掛けたアイツだけが高笑いかw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:17.95 ID:lWWN+ieF0
バブルが崩壊したころも、権力者は同じようなこと言ってたな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:31.54 ID:4j8atTSb0
ゆとり勤務で時間に余裕出来ても金無かったらする事ないだろ

>>52 そのコピペって結論は同じといいたいんだろうけど
億万長者のニートとただのニートではけっこうな差があるよね


↑こういうタイプの金がないと意味ねーの人に言うけどさ
今世界はそんな局面じゃないんだよね

日本だけ見ても放射能が蔓延してるし、全国で被ばくした土を焼却する
世界的にはエボラが8000人の感染者、4000人の死者を超え、
世界中にアウトブレイクしつつある WHOもCDCも、もう制御できないってさ

認めない人はこれらを認めないんだろうけどさ

それでも死ぬときはみんな一緒だ。金持ちも糞もなく
そして今はその死が目の前なのにみんな知らないふりをしてるってわけ。

さて、そこで人生についての考察だ。俺らがやるべきことや考えるべきこと、
ほんとうに価値があることって何だろうな。
161経済動物どもへ@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:20.31 ID:MmWz9HOS0
ゼニ儲けが人生の全てって、退職したら認知症まっしぐら
人生は一度切りなんだから遊びが必要
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:25.96 ID:PZIu1b1z0
僕はリーマンなんかいやなんでハリウッド行って俳優になるはw
年収15億目指すからw
ハリウッドは英語喋れる日本人欲しいって何かで読んだ
幸い英語は自信有るしな!
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:51.80 ID:hmu+L2aQ0
共働き、小梨を生涯貫くなら何とかなるか?
確かに仕事が生き甲斐なんて馬鹿らしすぎるとは40半ばにさしかかった今思う
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:28.58 ID:WHcBTs5S0
のせられた奴が悲惨な目にあっても
誰も責任取ってくれないからな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:38.37 ID:AuRMy5iv0
満員電車に詰め込まれ
PCと一日の半分は睨めっこ

時間を気にせず自営で
広大な土地で農業

どちらもそれが生き甲斐なら
その人の人生充実しているといえる
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:44.67 ID:/Dc2xKjb0
仕事好きと仕事嫌いが結婚すりゃいいんだよ
ほら、女って働きたいんでしょ?
ちょうどいいじゃん
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:37.98 ID:ACexV9980
>>152
>蓄えがある程度いったらアーリーリタイア
最低いくらぐらい貯まれば可能かな?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:41.67 ID:2aPvCJxf0
だけど、自分の周りにも意味わからん人が居た。
中途採用だけど退社の理由が、失業保険が申請できる期間をクリアーしたから。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:01.05 ID:GI8zDYi/0
>>165
農業って肉体労働でしょ?
どう考えても辛い
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:13.51 ID:nobjbjvO0
まあ、ワタミのような人生もありなんだけどね。
ワタミで年間3000時間働けば、年収400万円くらいにはなるよ。
仕事はきついけど夢を売るいい仕事だし、金には困らん。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:19.12 ID:odCXYGkcO
>>167
自分の年齢(寿命)と希望する生活レベルで異なるよ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:26.03 ID:bq0j2/aC0
>>160
君はあれなの?
ノストラダムスの予言とか鵜呑みにして財産使い切るタイプなの??(笑)
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:28.81 ID:dLeleJi5i
逆に、

仕事で手を抜いて、幸せになれるの?

なれないからだろ。カス。
 
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:29.60 ID:CKx5X0ny0
ボーナスいらんから最低月収は25万円ないと生活できないよ。
これが最低賃金だったはずなのに何なのこの時代って。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:37.04 ID:DTMagU570
いくら馬鹿でもみんなこれで今の月15万と同じ生活レベルで生きていけると思ってないよな?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:12.24 ID:2q1u84Oz0
>>1
それで良いけど健康保険とか年金とか有給休暇制度とか夏休とかどうなってるのでしょうかね
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:28.99 ID:IHaYatG30
月15万で定年まで働けて、定年後も保証されてるならいいよ
でも残念ながら、世の中そんなに甘くないんだよね
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:14:00.16 ID:qVKWZ0h40
>>5
え、あきらめの境地じゃないの?
ニートになるよりマシだしまともな国家運営できない政府にとっても都合がいい
民間企業はアテにならないしもうこれしかねえわ的な境地だと思う
だって自民党は在日政党だし移民に反対なわけがないじゃん
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:14:08.12 ID:CKx5X0ny0
これが旦那の年収は1000万円以上ありますけど生活費は12万円しかくれません。
とかいう主婦の相談だと死ねだの働けだの贅沢し過ぎとか攻撃するのが男性なんだよね。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:14:53.97 ID:dH6zYGm80
>>167
資産までは聞けなかったw
自分だったら最低1億無いと怖い
その人は大手の勧奨で割り増し貰ったし
それぐらい持ってるんじゃないかな?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:04.99 ID:ppuhIlTE0
>>169
肉体+頭脳
実際問題、ニートが自分だけで農業経営は無理だろうな。
農地全体がゴミ屋敷化しそう。
百の仕事ができないとつとまらないから百姓。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:13.49 ID:odCXYGkcO
>>168
バブル期に、ドラクエやファイナルファンタジーの新しいソフトが出るたびに会社止めて徹夜で並んでゲームして失業保険もらってまた就職して…
という人がいたそうだw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:21.80 ID:GzmEYvtM0
自称アーティストとかデザイナーとか
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:34.70 ID:AuRMy5iv0
>>169

辛いと思うんなら向いてない。
それを楽しんでいる人も世の中にはいるし。

俺は5年前に前者を捨てて後者になった。
毎日スコップと一輪車で土を動かしている。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:48.39 ID:yzMgdpX20
>>167
リタイア後に緩いバイトでもすればそこそこでいけそうだけどな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:50.79 ID:NQx30Z6T0
>>165
広大な土地だと人雇わないと辛い
機械化もある程度しないとだから借金しないとな
天候不順や病気などなんやなんやで収入は定額ではない
作物などによっては家族旅行は無理
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:16:13.29 ID:zPZm4PUU0
実際非正規雇用の人らって手取り20万も無いだろ
それでやってけてるんだからイケるんだろ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:16:20.89 ID:xUPQ+7bS0
俺は暇つぶしに仕事してるけどな
金は貯まるし最高だぜ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:15.78 ID:qVKWZ0h40
>>188
暇だーって思ったときに仕事はないな
逆にもういいわって時に仕事がある
なんなんこれ
俺に対する挑戦かよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:26.94 ID:ds6K/Blv0
みんな緩い働き方したいから若い時に少し頑張るのにな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:27.72 ID:3sFjdyRYO
>>179
別に充分でしょ。
子どもいない専業主婦なんてちょろい仕事なんだし。
文字通り毎月12万振ってくんだからさ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:18:33.82 ID:odCXYGkcO
>>174
その最低賃金は誰が決めたの?
地域地域で最低賃金は変わるし、採用時の約束だったらここで言われても知らんわw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:18:39.28 ID:gm6VvgX70
フリーターとか非正規が新しい生き方として
マスメディアにもてはやされた時代があったんだよな…
さて、その人たちの今はいったい
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:18:41.15 ID:K9GAguSH0
もともと非正規がこういう働き方だったんだがな。
この緩い就職とやらも、期間が経ったら、結婚もできない子供も作れない。
企業が悪いと言い出すんだろ?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:18:59.66 ID:EQjSd3Vk0
週休4日で月給15万円
の労働内容は?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:19:05.78 ID:+vI9NplK0
2016年10月  ちょうど2年後
アルバイト従業員からも
厚生年金保険料と健康保険料が天引き徴収されるよ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:19:23.00 ID:CKx5X0ny0
>>191
この考えだから一生独身の方がマシだと思えるのよね。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:19:36.04 ID:NQx30Z6T0
>>191
どこまで含まれてるかだよね
子供がいて家賃光熱費込み12万と家賃無しで子無しとじゃ雲泥の差だし
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:19:52.36 ID:yzMgdpX20
下降して行く社会なのに仕事で自己実現は無理だけどな
技術系の仕事ぐらいじゃないか
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:20:16.29 ID:ppuhIlTE0
>>196
厚生年金ってけっこうな額だよな。
4,5万引かれたらバイト代ほとんど残らないんじゃないの?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:21:05.56 ID:yqb8jmei0
マジで若いうちは良いけど、「若い」ってどんなに続いても40歳まで。

その後20年(60歳まで)は、元気に体が動く老人タイムが続くんだぞ。

こんなヌルイ働きかたしてたら、年食ったら致命傷になるぞ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:21:22.34 ID:SN2kYRXM0
今から十年・二十年前に「自分探しする」と言って
フリーターになった人達って今頃どうしているの?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:21:22.64 ID:QzvuM9Nv0
>>194
自分で選んだような気になってるけど
結局は政府や経団連に誘導されてるだけだからな
年いってどうにもならなくなったころに
自己責任と指摘されて怒りだすパターン
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:21:27.65 ID:t1vOI8xc0
IBMなんてオフィス&工場&従業員セットで他社に売り渡しちゃったしなあ・・・
確か日立に売ったんだよねそしてその日立もさらに売却
韓国かどこかの企業だっけ?

一流企業の正社員のはずなのにw
正社員なら将来の心配なんて無かったはずなのにw
必死に働いて出世するはずだったのにw

社畜哀れw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:22:18.03 ID:PTbf9Rif0
女が働くようになって牌の奪い合いだから
これは正しいね
日本人は貧乏に慣れましょう
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:23:04.34 ID:u1CCX58S0
週3日勤務で、たったの32万しか貰えてない30歳だけど、現状すっげえ満足してるよ
とにかく趣味の旅行へ行ける行ける。
給料安いけど、一生このまま生きてくよ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:23:44.00 ID:IHaYatG30
ちょっと横道にそれるけど
月の稼ぎが15万って、男ならすんごい自信無くさない?
俺は今30超えで何とか就職して年収400万で
何とかギリギリ自尊心保ってる感じなんだけど
派遣で月18万の時は友達に合うのも恥ずかしかったんだけど
周りはそんなに気にしないけど、自分との折り合いがつかないというか
考え方古いのかな?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:24:15.13 ID:UbcRFYGq0
格差社会が抱える最大の問題が顕在化してきたな
いくら頑張っても報われないのだからモチベーションは下がる
当たり前のこと
労働者の善意に頼ると失敗する
こんなの普通の人にとっては当然の反応なんだよ
そして、その普通の人というのは圧倒的多数派
何が起きるのか怖いわ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:24:30.32 ID:CKx5X0ny0
生活費って単純に家賃と食費と光熱費と衣服費と通信代とかは最低必要なのに
主婦を奴隷と勘違いしてない?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:24:37.76 ID:dH6zYGm80
定年退職で、金はあるが暇だから週3で働いてる人もいるわ
仕事人生で遊び方を知らないと言われりゃそれまでだろうが
本人は幸せそう。子供の出来は良い。奥さんは会ったことないから知らんw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:24:54.73 ID:TAIugUEpi
日本に住んでて20代を丁稚奉公で会社に捧げるって正常な頭してりゃおかしいって気付きそうなもんだろ
だから非正規になるんだよ。年取ってからは知恵を絞って国にたかるよ。にっちもさっちも行かなくなったら移住する
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:00.37 ID:GK0ClNw+0
>>200
厚生年金保険料は
給与×一定率(会社と折半)だろうが!!

働いたことないのか?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:15.91 ID:ubXOoRWU0
夢=仕事
って考え方がキモいもんな。
俺もずっと洗脳されてたクチだが。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:22.05 ID:BM2aaQaJi
日本人ってマゾなんだよ
辛い辛い言いながら進んで社畜の道を進むしそれをちょっと自慢してくる

俺はそういうのはいいわw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:34.07 ID:yzMgdpX20
>>206
非常勤の精神科医かな?

>>207
周り見て心揺さぶられてる時点で畜群です
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:53.61 ID:CKx5X0ny0
車代も必要、医療費も必要、情報代も必要。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:02.14 ID:u1CCX58S0
>>207
正社員なのに俺より年収安いって、ヤバすぎだろ・・・
しかも俺より年上なのに
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:21.88 ID:3/Hpp4/G0
20年前フリーターだっけど今は派遣してる
悪ささえしなければ、人生は穏やかに続いていくものさ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:25.97 ID:tGDQE6PT0
>>160
どこに突っ込んでほしいのか明確にしろよw
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:53.27 ID:odCXYGkcO
>>207
…それ、煽りのつもりなら恥かくよ。
住んでいる地方にもよるが、30ならせめて500万円は欲しいかなぁ…
400はちょっと…
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:53.33 ID:CKx5X0ny0
保険代も必要
なら最初から結婚するなよ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:58.41 ID:UbcRFYGq0
>>207
地方だけど正社員でも手取り10万円台前半が普通だからな
貴方が現実を知らないのだよ

>>214
もう変わってきたよ
これはその表れ
良し悪しは別として当然の流れ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:58.59 ID:biYPJ1tz0
まあ、こういう流れになるだろな、団塊あたりが死ぬ頃には
これが普通になるだろな。てきとうに働いて楽しんでる南米からは
何十年も遅れてるけどね。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:12.05 ID:yqb8jmei0
>>207
年収と自信の関係なんて、どうでもいいな。
言わなきゃわからないし。

ただ月収15万円だと、物理的に生活水準が落ちるし、行動範囲が狭くなる。
これは致命的にキツイ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:29.81 ID:t1vOI8xc0
雨の日も風の日も身体を壊してまでも必死に会社に尽くしているのに

リストラに怯える社畜・・・
左遷に怯える社畜・・・
同僚の出世に怯える社畜・・・

いと哀れw
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:56.51 ID:+vI9NplK0
若者は貧しくなる自由がある by竹中平蔵

http://toyokeizai.net/articles/-/11927?page=2
私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:14.04 ID:erztrxL40
>>1
そういって搾取し続けて一生奴隷働きさせるのが目的だろ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:37.68 ID:ACexV9980
今月から偽装請負の個人事業主PGとして働いてる。
リーマン時代は残業月平均60hでもせいぜい年収500万後半だったけど、今は普通に700万超え。
勿論40過ぎたらやばいけど、ITなんて下請なら正社員でもどのみち終わってるから、稼げるうちに稼げればいいやと思ってる。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:49.90 ID:x4S027M2i
謝れ、TOYOTAの二次受け、三次受けで今日も出勤した俺に謝れ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:51.48 ID:QzvuM9Nv0
>>213
自分は夢を仕事にしたけどな
一般企業に入社して社会的なことをいろいろと学んでおくと
自営業になった時に役に立つ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:02.89 ID:IHaYatG30
>>217
だからギリギリって言ってるじゃん
で、このスレはそれよりも下でやるって話だろ?
身体的に楽でも、精神的にすっごい来るものがあると思うんだけど
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:06.76 ID:UbcRFYGq0
>>223
ある意味ではいいのかもね
経営者もバカをやっていられなくなる
だいたい日本は指揮官が兵士に頼りすぎw

>>224
やりようだ
車なんて中古で十分
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:25.92 ID:u1CCX58S0
俺みたいに、渡り鳥みたいにいろんな会社へ移りながら働く生き方でいいじゃん。
まあ、それなりの努力と技術等は必要だけどな

一度こういう生き方をすると、もう正社員なんて馬鹿らしくてやってられんよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:28.42 ID:YSPpy5C50
現実は休み無しで手取り8万
もちろん正社員
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:33.92 ID:J+zK+J200
少子高齢化のせいで短時間バイトからも厚生年金として強制徴収されそうな気がしてきた
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:35.94 ID:Tx9EncwP0
>ゆるい就職をプロデュースする若新雄純氏は、慶應義塾大学の
>特任助教で、NEETの代表取締役会長。

またこいつか。
広がってねーから。
っていうかこいつのやってることって単なる口入れ屋じゃん
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:42.72 ID:2r8F6qfY0
老後はどうするんだ?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:50.82 ID:zxRVmKMv0
極端な話は在日糞民族のでっち上げてす
最近こんなクソ記事が多いのは日本を早く移民国家にする政策です
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:05.17 ID:ciUtIOYw0
もうすぐ超売り手市場がくるから大丈夫だよ

日本の過酷な労働環境に耐えられる外国人なんかそうそういないし、
定年した団塊もそろそろ体力的な限界に達するし
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:09.11 ID:G5pp+BXz0
>>220
地方ならそんなもんだよ
わりと
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:43.63 ID:ubXOoRWU0
>>230
その仕事が夢ならしゃーない。
でも夢って仕事に限定することと違うやろ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:15.21 ID:UbcRFYGq0
>>233
会社って千差万別だろ
若者たちに言いたい
世の中はほんとに多種多様なので、どこか一箇所でひどい目に遭ったくらいで自殺とかしないで欲しいと
いよいよ追い詰められたら逃げ出すべき
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:30.76 ID:sCVVujDzO
最近こういうスレ見かけるが日本つぶし入ってる?
30過ぎたらアウトじゃね
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:48.93 ID:tGDQE6PT0
>>217
地域にもよるんじゃないか?
あと正社員と非正規なら単純に年収だけで判断できないと思うよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:52.71 ID:JlZwbV8V0
金持ちならこれくらいでいいと思う

金持ってる人間なら給料30万だけど胃が擦り切れるような毎日を

無理やり送る必要ないからなw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:32:13.23 ID:tkPgiq6u0
>>239
まず消費者がいなくなる
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:33:22.36 ID:7Mu9hJmh0
15万くらいならヤフオクで稼げるだろ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:33:30.76 ID:dH6zYGm80
>>228
若いうちにしか出来ないこともあるけど
金がないと出来ないことも沢山有るし
有って使わないのと無くて使えないのでは雲泥の差
結局、若い稼げるうちに稼ぐのは大事だよね
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:33:35.21 ID:xM0FQNDh0
>>29
まじでコレ
家族じゃなくても何でもいい

某漫画からの引用
四十男に残された最後の生きる力
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:33:45.16 ID:UbcRFYGq0
>>243
日本つぶしも何も世界中でこんな流れだよ
労働に対するモチベーションとはなんなのかよく考えるべきだ
一番の問題のモラルの低下だろうけど、こんなの労働者の待遇が下がると悪化するのなんて当たり前のことだからなあ
日本人は歴史を知ら無さすぎ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:34:06.23 ID:odCXYGkcO
>>247
元手にいくら使うかが問題
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:34:06.85 ID:o0ii+N+A0
景気が良い時だけ出回るこの手の話。
企業は、景気が良い時=仕事量が多い時と、景気が悪い時=仕事量が少ない時の差を埋める調整弁が欲しいのさ。
かつてフリーターがもてはやされた時代があったが、今では負け組の代名詞に定着して誰もが忌避するようになった。
だから、今度は「ゆるい就職」なんていう新概念を宣伝し始めたんだろ?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:34:12.55 ID:GjFiW4490
床屋さんとかええな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:35:33.23 ID:ACexV9980
>>228だけど、700万っていうのは、病気で長期休暇取ったり、契約が切れずに、フルで働いた場合の見込。
リーマン10数年やってたけど、今年の3月に辞めて、この半年は失業保険で生活してた。

失業保険はあと2ヶ月分ぐらい残ってるんだけど、暇になったので再び働こうと思って、再就職活動を始めたけど、
またリーマンで同じ会社に何年も働くっていうのが考えられなくて、個人事業主に落ち着いてしまった。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:35:37.74 ID:u1CCX58S0
転職の際に履歴書も職務経歴書も要らない人間になろうぜ、お前らもさ。
俺は28歳から渡り鳥を始めて今ちょうど3年目だが、この3年でもう6社目だよ。
以降、一度も履歴書も職務経歴書も書いたことなどない。年収も順調にアップしてる。

まあ目標持たないとダメだわな。
俺の目標は、35歳で月給50万貰える人間になること。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:11.74 ID:cGPnveDF0
ただ非正規が増えただけで、結果として、そう見えてしまう
フリーターが増えた時代に自由に生きる云々言ってたのと同じ事では?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:16.03 ID:dhi90bmnO
普通は一番好きなことを仕事にするんだから
仕事することが幸せでは?

金儲けするためだけに仕事してる人だと
どうたちまわっても人生不幸だが。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:16.59 ID:G5pp+BXz0
>>252
そもそも就職って正社員に使う言葉だと思ってたw
派遣とかバイトだとなかなか就職とは使わないよね
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:25.33 ID:odCXYGkcO
>>253
床屋さん激務。
立ちっぱなしだし肩こるし。
店を持たなきゃ暮らせない
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:29.13 ID:QwV4JSqD0
田舎の家賃4万くらいのアパートで食費が4万、携帯代2万、水道光熱費2万

あれ?12万あったら俺は毎日天国じゃん
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:32.67 ID:t1vOI8xc0
やたら老後どうするのか?だの
40過ぎたらどうするのか?だの
言ってる社畜の方々がいますけど・・・

自分がその会社で定年まで働ける保障はあるのですかね?ね?ね?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:41.25 ID:ikm97nOg0
>>250
まあワタミとかハゲとか柳井とか三木谷とか
ああいうガツガツした銭ゲバが働け働け金儲けジャーと盛んに煽ってるけど。
それがいいかと聞かれると、むしろああいうのとは関わりたいとも思わないしなぁ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:55.55 ID:ACexV9980
>>255
今はどんな仕事なの?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:37:08.33 ID:UbcRFYGq0
>>252
残念ながら、リーマンショックの時もギリシャ危機の時もこんなでしたよ
だって頑張ったって首切られるんだもん
それまでの積み重ねもリセット
当たり前の反応なんだよ
むしろ賢いとすら思う
個人レベルではね
社会レベルでは問題があるから議論になるわけで
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:37:44.07 ID:qVKWZ0h40
まーたアメ公の日本スポイル記事か
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:37:59.14 ID:G5pp+BXz0
>>260
残念
国保と年金が待ってるからカツカツだと思うよ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:38:06.53 ID:ubXOoRWU0
俺の友達は麻酔科医だけど週1のバイトだけで暮らしている。
それでも月収30万円あるから凄い。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:38:15.37 ID:s2dQojtL0
仕事しても隕石は落ちてくる
無駄だよ誰にも止めらない
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:04.98 ID:u1CCX58S0
>>263
業界は新卒で入ってから、ず〜〜〜〜〜っと変わってないよ。23歳から28歳までは正社員やってた。
で、今は渡り鳥。
業界は出版。編集業務はもちろん、書店営業から取次営業、倉庫での在庫管理業務までほぼ何でもやるw
経理も勉強して、更なる年収アップ目論んでる。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:05.39 ID:3sFjdyRYO
>>197
女かな?
別に男対女する気はないが、俺も独身。
年収は外資系なので1400万。
ただ激務で、外資系よろしくいつクビなるか分からん環境だし、女も働いていてもらいたいよ。
クビとか鬱とかになったヤツたくさん見てきたから、俺がそうなったときにしばらくは食わせてもらいたい。
でも年収高いと、んな考えの女は同じリスク抱えた同僚くらいしかいないという。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:07.07 ID:IHaYatG30
>>261
ないけど、みんなより安全と思える方を選んでるだけじゃね?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:25.87 ID:udsrwAr3O
結局、生きるための手段だからさ、仕事は。
他人の迷惑にならなければ仕事以外の生き方をするのは自由だよ。
そういう生き方を選択するなら、他人や社会に甘えるなよ。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:30.08 ID:3/Hpp4/G0
老後なんてこないんじゃないか?
ガンになって死んだり、不良外国人の犯罪に巻き込まれて死しだりするんじゃない?
天災で死ぬ可能性もあるだろうな、未来なんてどうなるかわからんのだし考えても
意味なくないか?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:32.55 ID:IvLTLMTv0
KO大学に何考えてんのか
電凸した方がいいのかね
高い学費をこんな人間雇うために
払ってんのかと
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:34.95 ID:H7jdICjO0
ゆるいのはニートだけで十分
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:38.74 ID:UbcRFYGq0
>>262
ああいうのが永続した試しもないからね
まあ多くの場合、社会全体を道ずれにしてクラッシュするんだけど
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:47.54 ID:3eZdzA/Y0
他人と比較すると15万は少ないかもしれないけど
それがどうかした?と言いたい
ぜいたくしなければ十分だし、金額の大小と幸せは別問題だ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:55.28 ID:odCXYGkcO
>>255
(苦笑)
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:59.72 ID:G5pp+BXz0
>>268
落ちてくるならわりと早く頼む
もう疲れたよ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:02.31 ID:QwV4JSqD0
>>266
週20時間ずつ2か所で働くから心配なし
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:27.87 ID:SgeaoYOu0
これならワークシェアリングを社会全体で進めたほうがいいだろ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:33.07 ID:TAIugUEpi
>>250
あんたのレス読み返したよ
あんたの言ったことにそれぞれ気付いてる若者がゆるい就職に多く集まっているのだぜ。大学で社会学とか学んでさ
まあ見ていてくれよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:41.29 ID:8l+qGw6t0
仕事に人生掛けてる奴は馬鹿だとおもう。
仕事は所詮は生きるための手段でそれ自体は目的にはなりえない
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:44.44 ID:dRqlWd9u0
ワークシェアか!?
それとも共産主義の復権か!?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:59.36 ID:i339WeAb0
地方勤務。固定給27.2万。
残業で左右されるけど
総支給35〜40万。
嫁さん、総支給27万。
世帯月収60万で、まったりやってます。
年度末は忙しいけどね。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:41:10.78 ID:h9g+3/Wj0
>>256
今の正社員なんてフリーター並の使い捨てだぞ。
福利厚生がしっかりしてるとこは別だが。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:41:39.23 ID:u1CCX58S0
>>267
素晴らしいな。理想すぎる生き方だな。
やっぱり技術さえあれば、非正規だろうと勝ち組になれるんだな。
俺は流石に週1だと契約してもらえないww  週3で働いてる。まあそれでも月に16日は休日あると思えば恵まれてるほうか・・・
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:41:47.42 ID:UbcRFYGq0
>>277
15万とか地方の若年層からしたら恵まれてる方だからなあ
日本てほんとにやばいw
つうか公務員の給料はやっぱりおかしいなw
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:41:51.74 ID:G5pp+BXz0
>>280
そうか
頑張ってくれ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:42:07.23 ID:IHaYatG30
>>259
今1000円のチェーン店が流行ってるけど
あれ町の床屋さんには暗黒大魔王にしか見えんだろうな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:42:19.52 ID:t1vOI8xc0
自分は会社を解雇されない!!と言う夢を見ている社畜w
自分の会社は倒産しない!!と言う夢を見ている社畜w
自分の身体と精神は酷使しても定年まで働くことが可能!!と言う夢を見ている社畜w

予想通りの未来だといいですねw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:42:38.63 ID:e4j8ycAA0
>>5
煽動っつうかブラック企業でフルタイム働くかこんなのしか仕事がないんだよ
ブラックで過労死するよっかマシだろ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:43:02.51 ID:5mh8nUbd0
>>267
麻酔科医になるまでがたいへんだろ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:43:04.30 ID:GNVtJht80
日本は奴隷の職場ばかりだから
底辺職でも一回奴隷じゃない職場を経験すると奴隷の職場で長続きができなくなるw
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:43:11.97 ID:3CyYP9+N0
緩く生きるのは勝手だが歳取って生保はなしな、楽して生きてきた奴の為になんで真面目に働いてきた俺らの税金が使われるんだよ、
怠け者は食えなくなったら死ね。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:43:16.93 ID:QbyssKuH0
>>3
金にならない趣味は道楽っていうんだよ小僧
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:43:25.71 ID:G5pp+BXz0
>>288
でも公務員の給料って年収450とかでも手取り20割ってくるぜ?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:43:35.77 ID:O2iXHi7w0
嫌なことから逃げてるだけなのに、なにが幸せか?だ
ふざけてんじゃねーよ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:43:41.43 ID:dH6zYGm80
>>261
首切られてから考えれば良いだろw
それまでの20年分の蓄えにも差があるし、雇用保険もある
再就職の可能性が違うし、ダメならそれから派遣人生で良い
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:44:18.09 ID:UbcRFYGq0
>>282
恐怖のサイレントテロ・・・
移民ごときで解決なんてムリよムリムリ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:44:22.58 ID:arD+OjBL0
>>291
必死に煽ってるつもりなんだろうけど、
哀れんだ目で見られてバカにされてるってそろそろ気づいた方がいいと思うよ(´・ω・`)
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:44:39.27 ID:3sFjdyRYO
>>291
企業潰れるときは一瞬だからな。
特に食品や薬品を扱う会社は、下手すりゃ不祥事一つであぼん。
雪印、ミドリ十字など。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:44:53.79 ID:dVD7bLJJ0
単に派遣と契約社員を増やしてるだけだろ。紹介料もらってんじゃねぇーの?w
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:44:56.03 ID:RjmhkgwFi
ゆるゆる仕事して引退したらナマポ
余裕じゃん
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:45:12.96 ID:u1CCX58S0
このスレの社畜のほとんどが、会社にしがみ付かないと再就職すら絶望の奴ばかりじゃねえかww
スカウトされたことなんて一度も無さそうだなw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:45:19.24 ID:yzMgdpX20
エリートは仕事に人生かけて欲しいけど、底辺はやめとけ
余暇を楽しんだほうが良いだろ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:45:48.85 ID:lAL28zIA0
>>8
そういうのを払ってない正社員雇用も結構ある
今は労基が全く機能してないから、ふざけた中小零細に行くぐらいなら
こういう雇用のがマシかもな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:32.79 ID:e4j8ycAA0
ブラック企業で殺されるよりマシだろ
非婚化は個人の問題ではなく政府の格差政策の賜物
安い労働力欲しけりゃ移民でもなんでも入れろや
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:52.46 ID:G5pp+BXz0
>>261
雇用保険もそうだけど倒産と自主退社じゃ貰える期間違うしいつ病気になるかも分からないから蓄えが欲しい
死ねたらいいけど天災来て生き残っちゃった場合再雇用のチャンスも違うし余力も違うよ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:47:15.24 ID:odCXYGkcO
>>290
実際陳情して嫌がらせしている。
洗髪台を入れるように指導しろとか衛生管理は大丈夫なのか、だとか。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:47:20.38 ID:ACexV9980
>>295
真面目に働いてきた奴は、好きで真面目に働いてきたんだから、楽して生きてきた奴を僻むのはお門違いだと思うよ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:47:33.65 ID:BGQkTAgB0
イラネ
いつまで、こんな癒やしとかアホな事いってんの?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:47:42.60 ID:OjjX1UUt0
テクノロジーが発達して人手が余ってるのに、
いつまで週5〜6日働かせるんだよ。

週2〜4日の会社が出てもおかしくないと思う。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:47:44.76 ID:UbcRFYGq0
>>297
それでもいろいろ手厚いから裏山
つうかいろいろとおかしいんだよ
この国
あと、最近は役所の窓口もバイトが増えたか・・・
俺も大手インフラの下請けで働いてるけど、まあ有り得んような給料だ
来年正社員の登用試験を受けろとか言われたけどどうしよう?><
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:04.01 ID:lxw4wX6L0
ウチは奥さんも働いてて、子供居ないから、貯金も貯まるし、遊ぶ金もある。
このまま年取ってしまおう。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:27.71 ID:lU1Euo500
そういう働き方してる会社の方が儲かってんだよね。
じり貧なところほどバカみたいに残業して働いてる。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:51.69 ID:SgeaoYOu0
>>295
ワープアは老後ナマポ必至だよ
満足の行く年金なんて貰えないからな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:49:06.63 ID:mpaoGbGI0
月給15万じゃ休みあっても何もできねえぞ、アホが
夢も希望も無く、食う物もクソみたいなもんばっかり
毎日が不安で苦しいだけだわ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:49:13.16 ID:EQjSd3Vk0
>>313
そんな余裕なら
経営者が事業を売るって
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:49:21.21 ID:B6VXV4jX0
>>296
ん?金になっても道楽は道楽だろ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:49:25.79 ID:odCXYGkcO
>>297
公務員のうま味は年金や退職金、福利厚生。
有給も含まれるなぁ。
いろいろ公務員ならではのうま味があるんだコレが!
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:49:31.09 ID:TAIugUEpi
>>298
嫌なことから逃げ切ったらそれは解決したのと一緒だろう?
勤勉な日本人(笑)はなぜ揃いも揃ってストレスを回避する努力を怠るのか不思議で仕方ないよ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:49:49.67 ID:n8bAeoee0
フリーターこそが至高の働き方!!
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:50:16.08 ID:UbcRFYGq0
>>318
俺には早朝カラオケとハゼ釣りがある
幸いにも酒もタバコも嫌い
女は2次元で我慢している
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:50:21.79 ID:u1CCX58S0
週5勤務にすれば、月給45万くらいにはなるだろうけど、収入は多少少なくなってもやっぱり俺には今の週3勤務がピッタリだわ。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:50:41.92 ID:DrKVMvbw0
週4日(タイムカード上は)で15万(就業時間内に仕事をこなしきれる者に限る)
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:50:58.12 ID:Tx9HSo0U0
なんにせよ、安定してある程度の額の収入がなければ

幸せを実感することはほぼあるまい
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:51:20.07 ID:R5q/ZAg00
フリーターこそ終身雇用! by 竹中平蔵

wwwwwww
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:51:52.29 ID:IHaYatG30
>>310
あれ、あそこで働いてる人らもすっげー辛いんじゃないかな
給料なんて知れてるだろうし、自分で店持つ夢も見れない
同じチェーン店のオーナーになれるみたいだけど
どうなんだろうね
業界の焼畑やってるとしか思えない
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:51:58.70 ID:G5pp+BXz0
>>314
だね
羨ましいのは羨ましいw
でも公務員になる努力を自分はしてこなかったから仕方ないと思ってるw
自分だってサービス残業当たり前の所に再就職したけど資格取れるまでと思って頑張ってる
他にもっといい所があるならそっちにいくのもいいけどないなら正社員になる道を考えてもいいと思うよ
314の年齢と条件次第だけど
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:02.17 ID:C5Zw/HB40
例えば、正社員として雇うのは27歳からとかにしたら良いのよ。
そうすれば、大学院で博士号取るのも、趣味に没頭したいというニート候補ももう少し生きやすくなる。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:05.07 ID:zsmaz0cQ0
ちゃんと国民年金払い続けるなら、まぁご勝手に。
こういう奴らは、将来ナマポの世話にはならないと、誓約書書かせろよ。
ヌルいこと言って、最後にナマポの世話になるんだったら、フザケンナ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:14.03 ID:sTJxnJQu0
>>149
その大金も、失うリスクがあることを忘れずに
実際ストレスで潰れる金持ちも多い

人は形はどうあれストレスからは逃れられない
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:19.58 ID:bk7NQOEZ0
>>322
しがみつこうとする連中って、「逃げ」って言葉好きだよなw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:28.18 ID:UbcRFYGq0
>>318
今も昔も不安のない人生を送れる人なんてひと握り
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:40.48 ID:5UZMEcVR0
だからみんな長生きできる確証は無いんだぜ 50と考えれば後20年 昇給なんて必要かな?
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:44.42 ID:t1vOI8xc0
自分の人生は安泰のはずなのに
ゆるい職場が気になっちゃってしょうがない社畜たちw

自分の人生は安泰だと間違っていないと自分に言い聞かせたくて
必死にレスポンスをしてしまう社畜たちw

明日も張り切って出勤してください!台風だけどw
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:53:10.00 ID:ACexV9980
この半年、月15万の失業手当のみで暮らしてきたが、贅沢しなければ全然余裕だった。
ちなみに実家ではなく、家賃6万のワンルーム暮らし。
今の時代、ネットさえあれば十分時間つぶせるから、趣味に金かける必要もない。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:53:13.48 ID:G5pp+BXz0
>>321
でもそれだってどうなるか分からないしねw
特に地方だと
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:53:33.56 ID:1o0Nuky40
ハーメルンの笛吹き男>>1
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:53:42.31 ID:EQjSd3Vk0
>>332
最低限の生活は憲法で保障してるから
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:54:03.52 ID:odCXYGkcO
>>326
>タイムカード上は
ワロタwww
なんたるブラック!w

…逆か?名義貸しみたいに出社しなくても働いている事になるのか!?w
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:54:35.77 ID:vmX6P1kw0
90年代もまったく同じこと言ってたんだよなぁ・・・
会社に縛られないフリーターこそがこれからの新しい働き方!とかさんざんマスゴミが煽ってたな・・・
そいつらが歳とってオッサンになって今どうなってるか・・・
見れば分かるでしょ・・・
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:54:38.99 ID:UbcRFYGq0
>>338
俺なんて家賃が2万5千円に駐車場代が5千円
俺の勝ち
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:55:01.96 ID:ACexV9980
>>325
32万っていうのは額面?手取り?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:55:38.27 ID:EQjSd3Vk0
>>344
イオンに行くのに
ガソリン代と時間がかかる
というオチか?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:56:06.41 ID:sTJxnJQu0
>>207
金額よりも、その哲学の無さを恥じるべきかと
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:56:18.06 ID:QzvuM9Nv0
>>337
自分自身が納得のいく人生を送ってる人は
自分と違う人生を送っている人のことを、そんなふうに否定しない
かつて君のことを攻撃した正社員がいたんだとしたらその人は不満を抱えてたんだろうし
いまの攻撃的な君もまた自分の人生に納得していないんだろう
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:57:08.41 ID:Z8YJcWKp0
女ならこういった生き方が許されるけど、男だったら社会的に許されないんだよね。
日本だと男は労働に生き労働に死すって考え方が一般的だから。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:57:25.97 ID:ACexV9980
>>344
実際、住居費を極限まで下げられれば、バイト生活でも余裕なんだよな。

デフレでいろんなモノの物価が下がっても、家賃だけはなかなか激安にならないよね。
東京オリンピック終われば下がってくるかな。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:57:38.62 ID:t8NEPD4E0
>>337
さっきからおまえずれてるから教えてあげるけど、
正社員の方が仕事ゆるくて給料ガッツリもらえてるんだよ
一生ひきこもってる君はネットの情報を鵜呑みにして、
ブラック企業ばかりなんだと思ってるんだろうけど、
本当に可哀想だと思うよ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:57:42.33 ID:3/Hpp4/G0
あまり他人と比べても意味ないだろ、脳自体が人それぞれだし
どれほど金持ってても満足できないでイライラしっぱなしの奴もいるし
月15万のお給金で満足する奴もいるし
他人をそしることなく、心が穏やかで過ごせるなら、それでOK牧場だろ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:57:42.57 ID:IHaYatG30
>>337
誰も安定なんて思ってないって
ただ確率良さそうな方を選んでるだけ
働く事が生き甲斐のヤツなんてそうそういない
だから、みんなゆるい就職が気になる
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:57:43.48 ID:3NqgBOERO
緩め(週労働時間35時間)ホワイト正社員だけど、毎日退屈だ。
幸せって何だろうね?
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:57:43.68 ID:UbcRFYGq0
>>346
いいや
仙台市なんで
まあボロだけど単身者なんでいいや
実家に居たんだけど自立しないとと思って
でもあれだな
自転車ってのは街の中に入ると融通が効かないな
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:58:20.88 ID:ubXOoRWU0
大まかに分けて4つの仕事がある
@面白くて、収入が高い仕事
A面白いが、収入が低い仕事
B面白くなくて、収入が高い仕事
C面白くなくて、収入も低い仕事
大体の奴がC
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:58:27.11 ID:EH4yBciU0
もう年功序列もないのに若いうちに稼がないとどうやって生活するよ
フリーターみたいに若者を都合よく安く使いたいだけだろ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:58:29.21 ID:DrKVMvbw0
>>350
家賃相場がバブルで止まっている家主がお亡くなりにならないと下がらんよ。
359遊び人の太田@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:58:36.73 ID:68S5utIoO
ワークシェアの観点から見れば腹も立たない
ただ「手に職を付ける」意味から言えば、就職は出来るだけ早くすべきだ
大卒院卒なんてツブシの効く奴は一握りだ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:58:39.41 ID:odCXYGkcO
>>329
設備投資を最低限にして薄利多売。
とにかく「髪を切る事」に特化させた形態だから経験の無い若い人達は修行代わりにやりたがるみたい。
短時間でカットカットカット…
普通の理容店じゃあ無難な人の無難なカットしか任されないから不満もあるようだ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:59:36.05 ID:TAIugUEpi
>>348
何さらっと棚上げしてんだよ
かつてじゃなくて今もここに非正規を叩いてる正社員が掃いて捨てるほどいるじゃないか
そいつらもつまりはそういうことだって言ってんだよな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:59:44.14 ID:myYS4nO7O
ゆるい就職も良いけど長期に渡ってゆるい就職してたら年金貰う時は地獄になる
ゆるい就職のツケは遠い将来の老後が大変になる事
ゆるい就職を一生する覚悟なら国民年金と国民年金基金の2段構えと個人年金に加入しないとね
それでも厚生年金より受給額は多分低くなる

ゆるい就職時代を有意義に過ごして出来るだけ早く厚生年金に加入出来るとこに就職した方が良い
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:59:45.16 ID:48r+/pT60
在宅ワークで1日3〜4時間労働、年収300万円、、、

賃貸で貯金が2500万円くらいしかないから老後が不安だけど止められない、、、
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:00:08.50 ID:E+wwmPbK0
>>56
無能に起業勧めてどうすんだ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:00:11.92 ID:22p9rqBI0
んなことより、NHK、朝日、毎日の悪意を持ったねつ造と、偏向が問題じゃね?
いまのままじゃ、くそゴミのほうが、ネットよりたちが悪い。

ねっとの方がまだマシ。
嘘はみててウソってわかるし。


NHKや、朝日の悪意の方が問題だね。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:00:15.03 ID:z2FCgGQ40
>>1
それで正解。なまじ努力して稼ごうと思っても企業や国家(老人)に搾取されるだけ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:01:18.66 ID:Z8YJcWKp0
>>363
すごくいいじゃん、続けれるなら続けたほうがいいよ。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:01:27.03 ID:Yq490tLrO
年収300万円あったら、普通に家を建てて車持って子供二人育てられるよ、徳島だったら。
年収500万円もあろうものならもう、ちょっとしたお金持ちだね。
東京へ出ていく人の気持ちはワカランでもないが
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:01:56.62 ID:YzcORGF+0
はいはい昔からある自分探しな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:01:58.76 ID:PJ6U3Pag0
こんなのははっきり言って時間の無駄
ゆるい仕事かどうかはやってみないと分からないと思うんだが
給料安い上にきつかったら目も当てられないよ?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:02:43.00 ID:cZtgkpl40
>>83,149
億万長者になるまで必死に働いてそれを為したとして費やした時間の果てに得るものや失うものの価値は、それぞれに違って等価ではない
比べる視点を億万長者とその日暮らし、だけに絞って考えてしまうのは現代資本主義に髄まで染まった物の考え方であると言える
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:03:03.12 ID:WE0rVrx/0
>>366
自分が歳とらないと思ってるとこがすごいよね
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:03:05.29 ID:IHaYatG30
>>347
でも周りはなんだかんだで金で人間測ってくるんだから
どうしても気になってしまう、自分は
実家が金持ちとかならまた話違うんだろうけど
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:03:18.84 ID:egCDCf0W0
仕事だけの人生が幸せか?って、そんなこと新卒の時点ではうっすら考えるぐらいでいいんだよ。
30とか40とか、ある程度仕事ちゃんとやってから考えればいい。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:03:38.64 ID:T16luytE0
資格取ったらそういうゆるい就職できないかな〜

電験とか、社労士とか、会社で必須だけど毎日来る必要は無いような仕事
時給はそこそこ良くて、週3日くらい
あと、週2日はカフェをやるんだ 週末のみ、観光地とかで。自分が経営する必要は無いな

週3日の本業は集中して、残り4日で英気を養うんだ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:04:25.64 ID:z2FCgGQ40
>>372
現役時代には老人に搾取され、いざ自分が老人になったら「自己責任」なんだろ?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:04:29.01 ID:UbcRFYGq0
年収300万円は一つのボーダーだな
だが見てて思うんだけど300万あろうが500万あろうが贅沢やめられない人は家庭がうまく保ててなかったな
離婚してるケースが多い
お前らには異論を唱えられるだろうけど男が無駄遣いしてるパターンが多い
車と酒、それにギャンブル
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:04:44.77 ID:PwW6b99U0
日雇い派遣がリーマンショックの時にどうなったかおまえらもう忘れたの?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:05:11.88 ID:f5VLTyis0
こうゆうのに乗っかちゃたのが
今の40代派遣とか、フリーターだろ
うまく利用されたな
トライのハイジは見透かしてたよ
ハイジのほうがよほど賢い
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:05:35.17 ID:t1vOI8xc0
赤くなるほどのレスポンスをありがとう!社畜のみなさん!

ネットなんかやってないで早く寝たほうがいいですよ?
明日も朝から出勤でしょ?タイフーン来てるけどw
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:05:54.93 ID:QzvuM9Nv0
>>361
そういうことだ
争いは同レベルの間でしか起こらない
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:06:05.07 ID:IkqCIP4m0
どうして稼いで女房養って子供を育てようと思わないの?
年収なんか600万以下の俺でさえちゃんとやってるぞ
何で楽に稼いで逃げようとしてんの?
生きるとは重い荷物を背負って向かい風の中坂道を登るが如し
イバラの道も家族のためなら楽に進める

男なら心意気を見せろや
軟弱な精神ならチンコ切断しろ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:06:13.83 ID:awX280Hl0
高度成長→バブル→崩壊のプロセスを経験した60代が緩い再雇用労働してるんだから当たり前だろ。
若者のの問題ではない。

ベテランがそう言ってるのだから。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:06:31.57 ID:gL35/MzX0
>>380
レス乞食とかやってないで、はやく就職しないとおまえ本当に詰むぞ
もう手遅れかもしれないけど
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:03.72 ID:Pb4uEXui0
俳優・金山一彦と8月に結婚した弁護士・大渕愛子氏が12日、日本テレビ系「行列のできる法律相談所 秋の2時間SP」に出演。
婚前契約を交わしていたことを明かし、その内容を公表した。

2人は1月にテレビ番組で出会い、2月から交際をスタート。6月に同居を開始した。婚前契約書は6月1日付で作成されており、
「1.婚姻の意思をもって共同生活を送ります。 2.夫婦としての権利を享受し、義務を負担します。 
3.双方の収入は共有財産とみなさず、各々に帰属するものとします。 4.共同で使用する物やサービスの代金はそれぞれ半額を負担するものとします。」というもの。

大渕氏の直筆で書かれ、双方が判を押した。

“自分で稼いだものは、自分のものとする”ということを明確にしたものだった。

2人はバツイチ同士。大渕氏の誕生日である8月12日に婚姻届けを提出した。同居開始後から、金山が炊事、洗濯などの家事一般を行っている。

10月12日(日)22時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141012-00000082-dal-ent
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:10.35 ID:HHMJZZ3b0
一流企業は自死が多い
けどそこで踏ん張って頑張ったら50歳で年収一千万
結局精神の強いヤツが勝ち組
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:12.66 ID:UbcRFYGq0
正社員でもシニアの時期になると自動的に非正規に転換ですよ
頑張っても結果が同じだからモチベーションが下がってるのに気付くべき
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:20.03 ID:YzcORGF+0
こういうので税金上がっていくんだろうな
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:29.13 ID:z2FCgGQ40
>>379
こういう人たちが続々とナマポ受給者になっていくんだよな。どうせ年金も
払ってないだろうし。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:29.27 ID:TAIugUEpi
>>381
ぐぬぬ、、
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:38.94 ID:bzZbltW10
>>342
こういうゆるい奴らはさっさとやめて訴えるだろうに
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:09:00.70 ID:NQx30Z6T0
>>375
なら薬剤師とかじゃない?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:09:09.24 ID:3eZdzA/Y0
年取った時に困ると言ってる奴いるけど
いざと言うときは共産党か公明党に助けてもらえます。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:09:13.74 ID:awH5O3bN0
生きてても何も楽しくない・・・
こんな苦痛なものなの?
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:09:18.95 ID:t1vOI8xc0
>>384
はい
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:09:20.90 ID:nN20Dy4b0
最低限の生活は憲法で保障って
その最低限というのはどの辺なん
周囲はレジャーにファッションにと楽しそうにしてる
それを横目で見ながら自分はパンツ一枚買うにも四苦八苦
俺にはとても耐えられんな

ヒトそれぞれ方法は有るだろうが自分で金を稼がなければ惨めだな
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:09:45.63 ID:fpMIP8rJ0
仕事には4種類あるんだよ

1つめは金を得るための仕事
2つめはだれかのためになる仕事
3つめは自分の将来のための仕事
4つめは自己啓発のための仕事だ

この中で1番目はまあ仕方ないだろうが
実は4番目が大変に重要なんだよ
自分の能力を上げるための試行錯誤の時間ってものなんだけどね
もちろんこれが1に組み込まれてしまえばすばらしんだが、他者もいることだからなかなか思うようにはいかないね
観点を変えるとかも4の仕事のうちだよ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:11:36.00 ID:QzvuM9Nv0
友人は非正規で(途中で正社員に誘われたけど断った)
趣味でも副収入を得る生活を続けてる
自分なりに上手にバランスを取って、自己責任に座れるなら
それでいいんだよな
399ひらがなカタカナ@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:11:57.70 ID:Pb4uEXui0
いいとおもうよ!

いそがしくはたらいてこうしゅうにゅうえるより、ゆるいしごとしてていしゅうにゅうえたほうがおとくだとかんじるひともいるだろうし

いそがしくはたらいてていしゅうにゅうのままなら、ゆるいしごとしてていしゅうにゅうえたほうがおとくだとおもうだろうし


「働き方の多様化」だね!
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:00.51 ID:ChdObBZk0
今の日本人に不足しているのはプラグマティズム、何の為に働いているのか?と言う問に不真面目な人間が99%。つまりみんなバカだと言いたい
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:25.99 ID:NQx30Z6T0
>>380
明日の朝にはもう終わってるってよ
流石にこんな時間には寝ないよ
本当の社畜はこの時間はまだ会社だしなw
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:31.76 ID:3/Hpp4/G0
釈迦に帰依してるから、嫁をもらうこともしないし、子供もつくらん
常識では考えられないことだと思うが、輪廻からの解脱をはかるのが仏教の目標
輪廻を繰り返すのは実は愚か者なんだよ。子供は国の宝だというが結局は輪廻を繰り返す
未熟者達。子供じたい創るを拒むのが真の釈迦に帰依した修行者。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:13:04.56 ID:W3JpO7oR0
>>397
違う。突き詰めると>>356になる。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:13:25.36 ID:fpMIP8rJ0
>>380
気にすんなよ、今日も仕事だったぜ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:14:04.82 ID:iHXM6WWs0
>>8

厚生年金は強制適用の事業所ならパートでも加入だよ。
2chはコンビニバイトぐらいしかやった事がないから、非正規=国民年金・国保みたいに
勘違いしている手合いが結構いるね。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:14:16.20 ID:WDNrHek20
必死に働いて文字通り死んだら元も子も無い
無論、自分で生活できる最低限の収入は必要だけど
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:04.50 ID:uwkWzTIJ0
>>83
キリギリスのいいところだけ見せられても困るよな
病気とかケガとか老後の時とか気になってしまった
人生は晴れの日ばかりでなく嵐の日だってある
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:23.94 ID:eIHiYkpZ0
>>93
人口の半分は「平均未満の人間」なんだから(当たり前だけど)、ブラックが
基準になるのはしょうがない
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:29.20 ID:b0OJNCvA0
夜中にコンビニが開いてるってことは
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは
夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ない社会だってこと
明確に人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるってこと
本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、働きなさい」と肯定して認めたの

そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。なら消費も少なくなる。
けど国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減ってるのに、働けない人が増えてるのに、税を増やさないと国を回せなくなる

「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:39.05 ID:awH5O3bN0
>>402
やはり輪廻は間違いだったかこんな地獄を何度も延々と繰り返すとかおかしいと思ってたんだ
わざと性欲に快楽付けて輪廻にいざなう・・・これは呪いだったのか
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:45.88 ID:xDdWTEyh0
週3日勤務で15万の仕事ってなんだろ
地元の求人じゃ隔週の週休2日で17万程度の仕事で溢れかえってるのに
412ひらがなカタカナ@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:47.25 ID:Pb4uEXui0
俺の知人のドカタは、半年働いて、半年休んでるよ
半年間サーフィンしてる
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:16:27.29 ID:NU2GbYmL0
>>397
CはBのための手段、あるいはBの初期だと思うが。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:16:57.62 ID:UbcRFYGq0
>>407
今の日本は働き蟻をやった挙句に真冬のキリギリスみたいになるもんで皆がやる気をなくしているの
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:14.08 ID:4ZymyxIk0
これは、今の政府や竹中平蔵を正当化しようとしてるとしか思えない。みんな、騙されるととんでもない未来を迎えることになるぞ。今の政府は経団連のいいなり。騙されちゃいかん。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:36.62 ID:rwa5y6iV0
男たるもの女房子供を養えないでどうするよ?
股間にぶら下がっているモノはただの飾りか?
根性見せたれや男に生まれたなら。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:54.21 ID:WDNrHek20
>>409
コンビニ夜勤が命を削るって?
パートの主婦なら昼の薄給でも大丈夫だろうが、フリーターには死活問題だぞ
昼の長時間労働で夜と同じくらい稼ごうとしたらそれこそ早死する
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:59.04 ID:I+pZ3Ic/0
東京などの都会はあれだけ人が多いのに、道行く人々は皆黙りこくっている
周りは人だらけなのに見知らぬ他人と会話することもなく孤立している
全員が無表情で明るさが無く、まるで北朝鮮のように生気がない
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:07.33 ID:SggsiOzE0
まあこんなのが許されるのは独身までだよな
歩くATMと結婚してる人は絶対に許さないと思う
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:11.23 ID:iuF62hp/0
自分に「俺は不幸じゃない」て言い聞かせてるだけだな
一生牛丼とカップラーメンを食べてればいいよ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:23.74 ID:FZtpP8Aw0
>>7
その稼いだ金はいつ使えばいいんだ?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:29.75 ID:VbLlywIx0
大きい会社に入ったから安泰・・も三年保たない。大きいなりに
固定費が高いため、見合った価値創出が求められる。

結局非資源国では常に、何か人が求める、対価を払ってくれるだけの
価値を作れないとダメ。内需が増えない現状では、20年前よりもより
強くバイアスかかる。

結論、どの所得階層、処遇も一生精進が必要ってこった。仕方ない、
産油国に生まれなかったからw
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:32.18 ID:myYS4nO7O
>>393
生活保護に逃げるのも手
生活保護を申請しても全員が全員申請通るとは限らない狭き門だからね

後精神的に強くないと生活保護って事で後ろめたさからか精神が崩壊していく人もいる
身体・精神的な理由で受給者になったなら兎も角
理由も無く受給者になったら友達も離れていく
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:46.40 ID:QkHx8bvE0
>>412
そういうのは学生で卒業するもの
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:23.31 ID:5wZCNIb80
ニートって努力してないくせに何でも他人のせいにするよねw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:42.14 ID:bV9YXBZb0
俺の職場でも居るなぁ
昼は白米と98円の詰だけたで、家で食うのは作りおきのカレーを365日食って、趣味も無く休みの日は一日中PCいじってるヤツ。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:48.95 ID:fpMIP8rJ0
>>403
面白く思うのはその人の感性だから、そこにあてはめるのは間違っている
仕事を面白くできるかどうかは自己啓発の賜物なんだよ

まあ、拝金主義じゃわからねぇか
拝金主義は人生を豊かにしねぇよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:56.56 ID:ACexV9980
>>420
幸福なんてそんなものだよ。いかに馬鹿になりきれるかが幸・不幸の分かれ道。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:20:10.80 ID:cSIj49NE0
日本が平和ですって?
そんなのは幻想。
毎日、日本人は悪口・陰口を叩いて同じ日本人の心を殺し、
弱者は自殺や底辺や奴隷に追い込まれ人生終了。
強制労働と長時間労働が小学生のころから始まる、
ベルトコンベアーに乗せられた商品のように、
この人は使えそう→利用→そして捨てられ忘れられる。
村八分でストレスを大量にかけられ、
部活や給食配膳で疲れさられ、
資源はたくさんあるが、心はとても貧しく、
傷を負った人々が後を絶たない。
日本人は軍事の意味の戦争はしていないわ。
だけど、人々の心は戦地であり、戦時中なの。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:20:21.33 ID:SggsiOzE0
>>412
サーフィンて何気に金掛かるんでしょ
使用する板が何万円もするらしいじゃん
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:21:03.44 ID:gLUchtQT0
>>397
俺が以前勤めたアルティメットブラック企業の社長がアンタと全く同じ事を言ってたよ。
辞めると言うと「裏切り者は許さない。他から在籍確認の電話が来たらボロクソにいってやる」と
堂々と言ってのけるキチガイだった。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:21:21.19 ID:eIHiYkpZ0
>>411
> 週3日勤務で15万の仕事ってなんだろ

俺は進学塾の塾講で、週2日勤務で16万
(時給換算すると約5千円)

この生活に落ち着いてしまって、抜け出せないorz
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:21:45.84 ID:mN3mqXqb0
中共による、日本破壊計画が完成しつつあるな。
中共の手にあるマスゴミに洗脳された、能無し愚民共が。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:22:30.56 ID:DF0eGrL20
ある程度金稼いでからゆるい仕事するのが王道。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:22:42.14 ID:UbcRFYGq0
何万なんて趣味の世界で言ったら端金だな
この間、たまたま見付けて覗いた自転車屋で見た自転車のフレームなんて50万だった
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:19.81 ID:+eTjWumlO
これに騙されたのが今の40代以降のフリーター
437働いて居る人@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:33.34 ID:3Fm+Y3XVO
>>427俗世は仕事等してないよボケが
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:42.56 ID:njfLBWfK0
・ユーモア・ジョークのセンスがまるでない。人様の悪口と揚げ足取りが「冗談」。
・論理的な思考力が皆無で、精神論・根性論で誤魔化した挙句、先の大戦で敗北した。それを歴史から学ぶという聡明さがない。
・絶対的な唯一神ではないものの、「神」に対して敬虔な気持ちがない。
・性差別が男女問わず横行している。「公平」という言葉を知らない。
・マスコミ・政治家・経営者の癒着が常識化しており、法治国家ではない。中国を悪く言えない。
・終身雇用、年功序列、新卒一括採用という「悪癖」。実績による採用というのが世界の「常識」。
・中国人、韓国人は確かに悪評だが、白人には媚びを売り、有色人種を差別する日本人という「黄色人種」。外国人には公平に接するべき。
・ネトウヨとヘイトスピーチが叩かれるが、大方の日本の鏡でしかない。ナショナリズムはあれどパトリオティズムなど持っていないのが日本人。
・自然と食資源に囲まれているという自覚もなく、食べ物を平気で捨てられる傲慢さ。

・こうして日本の問題点を指摘すると在日・反日呼ばわりする自称「愛国者」たち。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:49.84 ID:gJScHNcN0
>>5
竹中
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:54.33 ID:QkHx8bvE0
>>409
日本は便利真理教に支配されてるからな
便利は正義、誰も口を挟めない
24時間スーパーが増えてるが
そこで働く人間がいるんだよ
羽田が便利になった?仕事が夜勤だらけになったわヴォケ

ドイツの閉店法は極例としても
日本は歯止めが無さ過ぎる
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:57.65 ID:W3JpO7oR0
>>427
飼いならされた社畜だなw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:24:13.27 ID:TAIugUEpi
国の行く末を憂いてる連中がいて笑える

やりたいことやって、やりたくないことやらないのがそんなに悪い事かね
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:24:29.52 ID:rwa5y6iV0
男一貫手に職付けて稼げよ
そして家族くらい養え
オカマかよ?お前ら?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:24:39.81 ID:cxKcPSJl0
日本人は働きすぎだ。10時から4時まででいいだろ
残業させたら社長死刑。これでいこう!
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:24:41.68 ID:ubXOoRWU0
>>427
ワタミあたりで働いてない?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:02.63 ID:HofnfsVy0
>>416
根性を見せたところで一体何に成れる?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:04.97 ID:ppuhIlTE0
>>212
一応、株式会社の社長なんですけどwww
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:25.27 ID:UbcRFYGq0
>>440
何事も過ぎたるは及ばざるが如し
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:43.67 ID:z2FCgGQ40
最近の日経の推計では日本人の公租負担率は52%にもなるそうだ。つまり、
年のうち半分以上は税金を払う為に働いている。そして、国の予算100兆、地方86兆、
別会計の健保38兆を合計して国民一人当たりに直すと一人あたり176万もの分配が
なされているはずだが、公共サービスの利用料を考慮してもこんな分配ある訳ない。
それもそのはず、上位2割の既得権層が8割の恩恵を独占しているからだ。
重税を負ってかつ分配は無しとくれば働く奴が馬鹿。1で大正解だよ。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:47.14 ID:NQx30Z6T0
>>421
使うだけならネットで買えるけど気力があればかな
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:47.50 ID:MoXQqROE0
>>447
うそ付けwww
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:47.51 ID:+3ArwVRJ0
一流大学卒、超有名企業で働く人たちは
世間体があるからそこから降りたくても降りられないんだよな
いくら働いても大金持ちにはなれないんだからご苦労さんだな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:49.16 ID:iuF62hp/0
こんな努力もしない連中は、いずれ努力する外国人に居場所を奪われて
首くくるだけの人生さ
「この生き方楽でいいじゃん」て思っていられるのはせいぜい数年だ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:26:02.46 ID:T16luytE0
>>392
今から薬剤師はむりだなぁ(39歳)
もう妻子を養うとか無いので、自分だけ食えればいいから、今から何とかなるの無いかな

ダメ人間なりに幸せになりたい
特にすごい目標は無い
珈琲を入れて、サンドイッチを作り、本を読んだり、ブログにささやかな日常を綴ったりして、
今すぐ幸せになりたいよ
今は…そんなに激務ではないけど、趣味を持つのも難しい。週末はぐったりしてる。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:01.05 ID:mN3mqXqb0
>>442
お前はとっとと死ね。お荷物なんだよ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:14.41 ID:QkHx8bvE0
>>442
ゆとり教育の最大の弊害を具現化してるなお前は
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:18.19 ID:MoXQqROE0
>>454
喫茶店やればいいwww
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:29.14 ID:MqDpfIMy0
>>444
16時間労働とは鬼畜ですな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:30.47 ID:dgkgB1wH0
嫌な人間関係さえなければ働く意欲も増すのにそれがなくならないから
ゆえに鬱病とか自殺とかが発生する。仕事出来ない人間の苦しみをできる
奴にはわからんのだろうね
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:47.10 ID:gm6VvgX70
それで満足なら何も言わないし、
正社員だけが全てじゃないのも分かる
まぁ経済的理由で自殺する人間が多いのは事実だけどな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:49.42 ID:54prnQZj0
週三日勤務で15万なら時給換算すれば高時給だと思うわ
足りない分はWワークで補えるだろ
週一できてくれって仕事は結構時給良いとこ多いし
週四でも月20万稼げるんじゃないか?
手取り17,5万くらいか?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:50.39 ID:UbcRFYGq0
>>449
知らぬは日本人ばかりなり
それなのに消費税の軽減税率もないとか
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:11.88 ID:vMCuilu00
健康な時点で既に相当幸福だと思うよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:14.68 ID:eIHiYkpZ0
>>440
> ドイツの閉店法は極例としても
> 日本は歯止めが無さ過ぎる

俺は昔ドイツに住んでたけど、ドイツも自治体によっては法規制でなく
店舗の自主規制に任せていたことがあったが、結局抜け駆けする
店が後を絶たず、法規制せざるを得なかった。一つでも守らない店が
あれば、利益差が生じるから、すぐに他に波及する。
意識の高いドイツですらそうだから、法規制以外に方法はないよ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:24.52 ID:4c9mhF8d0
若いころにもっと○○しとけばよかったとか、段階定年ジジイがしたり顔でいうんだけどさ、
その過去があるから、今があるとか考えないのかねぇ。
逆にわしの若いころはっていうやつに限って時代の尻馬に乗っただけの自覚がない。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:29.16 ID:RjmhkgwFi
死ぬ間際にあれがしたかった、あそこに行きたかった、って人はたくさんいるけど
もっと働きたかった、なんて言った人は見たことがない病院勤務
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:29.28 ID:DF0eGrL20
>>452
トップまでいくような超一流だと違うんだろうけど、リーマンはある意味我慢比べみたいもんだからな。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:54.79 ID:gZFP9zyc0
今は工場の期間工で金貯めてるけど
満了したら好きな事して食ってくよ
もう奴隷は嫌だ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:58.23 ID:QzvuM9Nv0
>>427
そういえばホリエモンが刑務所での仕事も
自分なりに工夫してやったら夢中になって楽しめたと言ってたな
脳内麻薬を出せるのは大事だ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:29:13.37 ID:8Dcp6cqc0
オーストラリアでの本当の話

当時日独伊の捕虜がいたそうな、ドイツ人は集団で穴を掘り収容所から脱走しようと試みたそうな。

イタリア人は全くのうてんきで、終いには収容所の門も鍵を必要なくなる程で、近所の女の子と出来てしまう奴もおったそうな。

それをみた彼らは、ドイツ人は戦う為に生きていると、またイタリー人は楽しむ為に生きていると理解できた。

しかし日本人は、気が付くと集団で自殺してしもうた。
彼らからは全くの理解不可能な連中だった。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:29:35.82 ID:6p1F41K40
>>5
なんかフリーター流行らせた時と似てるな
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:29:40.07 ID:iuF62hp/0
>>452
有名企業に勤めてる人間が、何でそこから降りたいと思うんだよw
必死で生き残ろうと日々努力してるし、努力しない連中をゴミだと思ってるよ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:29:45.51 ID:rwa5y6iV0
>>446
男だ
お前のような軟弱者はお飾りな股間のモノは切っちゃえよ。
それが嫌なら立ち向かえ
日々の業務でさえ、修行の一環だ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:29:50.28 ID:3eZdzA/Y0
>>464
トルコ人がやってる店は普通に営業してるぞ
そのかわり値段が馬鹿高いけど
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:29:50.21 ID:2jp+9FRu0
就職はゆるくても
仕事はゆるくないだろ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:30:01.09 ID:4c9mhF8d0
若いころにもっと○○しとけばよかったとか、段階定年ジジイがしたり顔でいうんだけどさ、
その過去があるから、今があるとか考えないのかねぇ。
逆にわしの若いころはっていうやつに限って時代の尻馬に乗っただけの自覚がない。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:30:09.39 ID:xTYFoBW00
どーみても俺らの頃に流行ったフリーターブームの二の舞。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:30:52.10 ID:eIHiYkpZ0
>>469
> 自分なりに工夫してやったら夢中になって楽しめたと言ってたな
> 脳内麻薬を出せるのは大事だ
でもそれは逆に転職すべきタイミングを逃すデメリットもあるけどね
479働いて居る人@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:04.98 ID:3Fm+Y3XVO
>>469いや俗世が働いたら地球が可哀相だ。だから働くな下司やろう
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:07.99 ID:QkHx8bvE0
>>454
>ブログにささやかな日常を綴ったりして

意味の無いブログが日本ほど氾濫している国も無いだろうけど
何が楽しいのかさっぱり分からない

趣味が無いっていうのは何も好きなものが無いってことだろ?
そんなやつがブログ書いてるのがこの国
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:20.88 ID:Luy6VU4z0
結局従業員1人雇うのに企業側の負担が大き過ぎるんだろうな
頭数増やすほどに優遇措置与えられればこういうシェアリング社員が
さらに現実化してくると思うわ

でもこういう希望持ってる奴って大抵仕事できない・やる気ないって
ゴミばかりな気もする・・・
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:21.70 ID:NQx30Z6T0
>>454
でも喫茶店も今は殆どチェーン店だしいま残ってて人雇うような所は忙しいと思うよ
カフェで週2だったら土日確定だし幸せになるのは難しいよね
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:24.75 ID:YzcORGF+0
何も食わなくてもウンコは出るって20代の時に思った
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:33.89 ID:DF0eGrL20
>>466
みんな満足いくぐらい働いたって事だなw
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:59.02 ID:wiZt4DWP0
働かないでマンション運営で一年100万で生活してる東大出身の人いたよね
年金と健康保険さえクリアできれば、ああいった生活もいいのかな
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:32:10.41 ID:lvew+F860
社畜達よっぽど羨ましいんだなw
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:32:11.15 ID:4c9mhF8d0
若いころにもっと○○しとけばよかったとか、段階定年ジジイがしたり顔でいうんだけどさ、
その過去があるから、今があるとか考えないのかねぇ。
逆にわしの若いころはっていうやつに限って時代の尻馬に乗っただけの自覚がない。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:32:19.80 ID:UbcRFYGq0
>>470
こう言う日本人像からは早く卒業しよう
馬鹿としか言い様がない
頑張っても得るものがないなら諦めるべき
自殺とか意味不明
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:32:20.48 ID:TAIugUEpi
>>455
おーおー愛国戦士が威勢のいいこって。貴重な日本人の若者に悪態ついちゃっていいのかなー
そんなことだから老害なんて言われちゃうんだよ☆
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:32:24.32 ID:WQXmhy37O
>>431
ボロクソ言わないとどのみち立つ瀬がないから、どこの企業もそう言うよ。
『労基法違反してます』とか、『法定教育してません』の意味になる事が多くて、
追認になるかどうかのカマを掛けたら
良く引っ掛かってめっさ面白いけどね。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:02.54 ID:QzvuM9Nv0
>>478
いや、時期がくれば今だ!って思うもんだよ
目の前のことを楽しむことと無批判でいることは違うから
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:05.52 ID:T16luytE0
>>457
究極にはそうなんだけどね、喫茶店だけで生計を立てようとすると長時間労働・薄給になるわけ。
単価の高い専門職3日+土日に集客が期待できる喫茶店でバイト の組み合わせにしたいな〜〜
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:18.50 ID:fpMIP8rJ0
>>438
つまりヴァカだらけだということだよね
ユーモアやジョークもヴァカじゃ言えないし、マニュアルがないとなにもできないのもヴァカだからだし
筋道だった思考ができないのも、勢いで何とかなると思うのもヴァカだからだし
他人を色眼鏡で見るのも、外国人崇拝主義もヴァカだからだよね

で、考えるっていう習慣を辞めちまうとカンタンにヴァカになっちまうんだよ
仕事なんてのは一週間のうちで火曜日と木曜日にガッツリやっときゃあとはぐうたらでもなんとかなっちまうんだよ
各曜日に特性があるからね
毎日毎日アクセクやってるのはやっぱりヴァカだよね
メリハリつけなくちゃね
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:26.47 ID:wiZt4DWP0
ワークシェアリングできないのかな
週4じゃなくて週5で9〜5時の仕事したい
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:37.27 ID:dgkgB1wH0
とりあえず大声で人前で怒る上司をどうにかしてほしい
「それぐらいしないと直らないから」とかいう人もいるだろうけど
全員がそれにたえれるわけじゃないだろうが・・・
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:34:16.21 ID:yXuc7ZBYi
非正規雇用に誘導すんなよ…氷河期世代も同じ様なアオリを信じて自由wに働いてワープアになったんだよ!
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:34:16.90 ID:f5VLTyis0
>>469

何をやっても「楽しんじゃう活路」見出しちゃう人と
そうでない人がいるよね
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:34:30.69 ID:UbcRFYGq0
>>481
そもそも
世の中はゴミが90%なの
不満に思うべき部分ですらない
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:35:06.88 ID:+3ArwVRJ0
>>472
精神的に荒れて追い詰められているようだけど
鉄道で人身事故だけは起こさないでくださいw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:35:33.59 ID:BYC45VwE0
>>495
じゃ、辞めれば良い。この世は競争社会だよ
悔しかったら、成長するしかないんだよ

最近、新入社員とか見てると、甘ったれが多すぎるよ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:35:33.80 ID:QkHx8bvE0
>>449

>上位2割の既得権層が8割の恩恵を独占しているからだ

8割の恩恵って具体的になんだよw

>>464
貴重な情報ありがと
最近ドイツに仕事で行く機会が増えてね・・・
冬はつらそうだわ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:35:57.00 ID:QzvuM9Nv0
>>495
ああ…そういうのは自分も嫌だな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:10.36 ID:FQS8ZIOk0
そもそも労働力は余ってるんだから死ぬ気で働いたからって日本がどうなるもんでもないだろ
気合で何とかなったら北朝鮮があんなに貧乏なはずがない
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:43.93 ID:UbcRFYGq0
>>500
あなたの指導がダメなんでは
ケツを蹴飛ばすより良い方法がありますよ
経験不足なのでは?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:45.97 ID:odCXYGkcO
>>458
24時間働けますか!?
ビジネスマーン ビジネスマーン ジャパニーズ ビジネスマーン♪
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:45.87 ID:eIHiYkpZ0
>>494
> ワークシェアリングできないのかな
> 週4じゃなくて週5で9〜5時の仕事したい

そういう感性の人同士で連携すると色んなことが可能だと思うけどね。
日本の雇用体系に不満持ってる人は多いんだから。
だけど現実は、お互い足引っ張り合うか、ニート社員総役員の会社みたいな惨状になるという・・・
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:49.19 ID:2zInsock0
空白入れるよりはマシかな
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:07.34 ID:iuF62hp/0
仕事だけの人生、じゃなくて
仕事をして収入を得るから家族も持てるし、趣味も楽しめる
休日にやる事がネットしかない、なんて悲惨だわ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:16.84 ID:8y6ogKnY0
>既存の価値観に捉われない働き方を提唱している

若新雄純は、大陸からの黄砂含みの風と
それに乗る美浜原発の排気()と
雨や雪や風ですぐ運休する小浜線の空気を吸って育った。

彼の生まれ育った若狭町は、福井県西部の嶺南とよばれる地域。
東に美浜原発、敦賀原発、もんじゅ、西に大飯原発、高浜原発。
2011年の東日本大震災前は国からの交付金と原発運営主体の地元対策金、
および道路拡幅整備のための自治体買い上げで
農業あるいは漁業に従事する第一次産業就業者もたいへん潤っていた。
もともと先祖伝来の土地があるので、
地元民は家賃を払うなどという生活をしたことがない。
大抵の家では、所帯を持ってマイホームを買うときでもジジババが資金の大半を出してくれる。
野菜や魚介類も豊富で、親戚や近所が、とれすぎて余ったものを持ってきてくれることも多い。
地道に民間サラリーマンや公務員になることを選ばなかった若者は
ニートあるいは原発関連への人材派遣業()をしている。
家の跡継ぎである男子に優しい風土だから、ニートであっても引け目を持たずに済む。

そのような原発立地自治体の生活が、若新雄純の心の中に深く根ざしている。
あとは「都会」への激しい憧れだけだ。
若新雄純の時計は1990年代で止まっているのだ。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:17.52 ID:YzcORGF+0
飯だけは食っておけよ
飯食わないと目が死ぬぞ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:28.84 ID:MHVY2WeL0
自分はたんまり金もらってるくせに、未来ある若者を煽って底辺に誘導するとか
このナルシストな自己厨野郎早く社会的に抹殺しろよ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:37.61 ID:z2FCgGQ40
>>485
国外に転出届けを出せば、年金国保の納付義務がなくなるぞ。年40万は節約可能だ。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:38:12.81 ID:vMCuilu00
>>470 フランス映画でなってったかな、「恋するリストランテ」  ってのだと思うけど
その店は一流シェフのもと世界中から野心を持った若いフレンチの料理家が集まってる。
恋する同僚の男女の会話で印象的なのがある。イタリア人もロシア人も共通語は英語になってる。
「ミシュランで三ツ星の一流シェフが小さなクレームが元で自殺した。」
「誰か友達いなかったのかね?」「いなかったんだろうね。日本人だったんだよね」
「なんでそんなことで死ぬんだろうね、理解できない。」

よく覚えてないんだが、ようするに「クソマジメすぎ」って笑われてる不快さは感じた。
日本人はゆるいくらいにしないと自殺してしまう。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:38:22.70 ID:eZ/wXVDs0
>週休4日で月給15万円

最高だな 本当にそんな仕事があるのか?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:39:17.86 ID:QkHx8bvE0
>>488
無知は軍人勅諭も知らんのか
いつの時代の話だ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:39:18.48 ID:ti+/uncs0
仕事しても金にならなきゃ、意味ないよね・・・
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:39:39.60 ID:odCXYGkcO
>>466
定年退職したら夫婦で旅行三昧しよう!とか言ってたら退職半年で脳梗塞起こしてアタマもやられて…とかいう話は枚挙に暇がないですな。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:39:55.59 ID:UbcRFYGq0
>>513
日本人のメンタルの弱さの正体だよ
「クソ真面目すぎ」
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:39:58.30 ID:BYC45VwE0
>>504
あんた使えなそうな人間だね
世の中には、ケツを蹴飛ばさないと
その気になれない人間の方が多い
断言してもいい

追い込まれないと必死になれないなら
追い込んでやるしかないだろう
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:13.62 ID:7nmwGVTx0
週休4日で月給15万?
月休4日で月給15万の間違いじゃね
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:15.86 ID:P55V8SVo0
結構需要あるぞ。

自分の親が都内近郊に持ち家。一人っ子でその家を貰う。
だから生活できるだけの収入があればOK
その家にから通いたいので転勤したくない。
結婚して子供の面倒を親に見てもらい、介護で親の面倒も見る。

そんな友人がたくさんいて、バイト中心に軽く働いてるが、
大卒だし、もうちょっと能力を活かせる仕事をしたいだろうし、
バイトだと福利厚生も不安だろうし。
そんな奴らにピッタリ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:30.51 ID:e3p54GYH0
仕事が楽しい人もいるから
人それぞれっしょ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:33.64 ID:IAyxAKlP0

賃金払わないならゆるく働いて当然ってこと
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:34.90 ID:kKxDp+kM0
>>464
うちの市の正月の初売り。1日、2日は店員も休みたいということで最初はみんな
3日に一斉にやってたのだが、大手チェーンが2日に抜け駆け営業するようになり
他も追従。今は大晦日の24時回ったら深夜営業で初売りやるようになってしまった。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:41:22.11 ID:FQS8ZIOk0
まあ朝鮮ヤクザによる派遣のススメだったりするからタチが悪いんだけどな
みんなが緩い働きになるならいい
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:41:32.46 ID:fpMIP8rJ0
>>508
2ちゃんねるやべぇよ
あっという間に1日が終わってしまうんだよ
これだけ無意味で有意義なことって人生なかなかねぇよな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:07.67 ID:YzcORGF+0
ま1にもしがらみが生まれると思うな
するとコレじゃねーってねww
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:35.94 ID:wPTqEeK10
これでうまくいく人は、相当に自己分析能力のある人だけ。
器用さがないと、すぐに妥協の繰り返しでどん底だよ。
ただただ時間を無駄に浪費するだけになる。

こんな自分が大好き!!という強い自己肯定感で突っ走れるのはせいぜい10年。
30歳すぎちゃうと、生きてる意味を見失ってボロボロに堕ちるだろう。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:44.64 ID:rwa5y6iV0
どうしてお前らって楽な仕事に逃げようとすんのよ?
給料安かったら高給になれるように向上しようと思わないの?
社員として認められなかったら独立して一国一城の主になればいいだろ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:45.65 ID:awH5O3bN0
働けど働けどなおわが生活楽にならざり
じっと手を見る
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:43:11.85 ID:kKxDp+kM0
>>466
葛飾北斎は「あと10年生きれたら本当の絵が描けるのに」と言って死んだ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:43:20.63 ID:DF0eGrL20
>>517
合理的な考えができる人間は確率の低い高いぐらい判断できるもんだけどな。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:43:35.41 ID:ACexV9980
>>526
似たような話で、俺最近テレビ見なくなったんだけど、以前たまたまyoutubeで見た有吉の正直さんぽって番組が面白くて、
昨日FC2で一気に10本近く見るだけで一日が終わっちゃったよw
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:43:56.38 ID:eZ/wXVDs0
対象者
大学4年生/修士2年生の新卒

全然ゆるくないな
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:44:04.52 ID:eIHiYkpZ0
>>524
これは本当に法規制すべき。基地外沙汰だ。
正月に帰省もできないんじゃ、家族の絆もクソもないし、日本文化も何も次世代に継承されなくなるし。
安倍晋三は「美しい国日本」をスローガンにしてたはずだが・・・
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:44:07.87 ID:ynzNiUfm0
東京の 一部だけ 一期間だけだろ

週3日はたらいて 15万もらえるなんて

普通は 7万くらいしかもらえんぞ


気をつけろ 



   
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:44:36.87 ID:UbcRFYGq0
>>515
軍人勅諭なんて何の役に立つの?
無知以前に知識の有用性について考えてくださいな
知識自慢したいのでしょうけど

>>519
私も若い頃はそう思ってました
でもはっきり言って非効率でした
何より人間関係が悪くなって
職場全体のテーマでしたね
あまり視野狭窄にならず、同僚との挨拶を欠かさず、ケツを蹴飛ばす前に率先して仕事をしてみて下さい
まあコミュニケーションは大事ですよ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:44:40.66 ID:VbLlywIx0
>>519
まあまあ、部下の生産性を上げるのが仕事のうち。どのやり方でも
上がれば本人の評価も上がる。やり方はいくつもあるし、通じる人と
通じない人がいて、通じない人を貶しても、大企業は首には出来ない。

なら、けなして更に生産性が落ちるより、6割の子を7割にするのでも
いいじゃないですか。成功体験が積まれればそのうち生産性向上勝手に
して行くと思いますよw

ジジイのようだw
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:44:50.17 ID:ti+/uncs0
労働こそ諸悪の根源なり
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:46:13.24 ID:YzcORGF+0
いろいろあっていいと思うけど間違いなく税金あがるな
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:46:22.07 ID:rwa5y6iV0
>>539
アタマおかしいのか?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:46:31.90 ID:odCXYGkcO
>>524
大晦日の夜は二年参りをするからその時間に売り出されても買いにいけないなw
543???@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:46:40.76 ID:wR9y50dF0
>>539
じゃあどうやって金儲けするの?(w
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:46:53.17 ID:/SylpzuT0
90年代後半以降、
人口削減のためにロックフェラー系企業が一斉に採用枠を削ったからな
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:48:14.66 ID:qv9D6qj10
結婚するために、計量証明事業所の正社員に転職したら
手取り月収30万以上になった。

でも、月の残業200時間(残業代は90時間)越えた辺りから
頭に靄がかかったようになって、ミスを連発、頭痛と吐き気、イライラに悩まされるようになって
一年持たずに鬱病で退職。結局、今は嫁さんに食べさせて貰ってる。

ゆるく働いた方が良い。頭壊したらどうにもならんよ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:48:20.64 ID:dgkgB1wH0
そもそも>>519さんは非常に態度が悪くていい上司にみえない
ゆえに人間関係どうなのかを聞いてみたい
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:48:40.19 ID:KuPdldub0
働きたくて働いてる奴なんてわずかだ。
生きていけて、好きなことができる金があれば十分。
社会がより興味のあることを提供できていないか、
より楽しい仕事を与えていないかというだけの話だ。
もっと働いてほしいなら楽しい仕事を生め。
嫌ならやめろ。人を使うなんて考えるな。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:49:05.64 ID:3mZMwtb30
最近、土方や運送ドライバーの人手不足が顕著と
言われているが、この最大の理由は週休1日に
あると思ってる。週の休みが1日だけなら、
そりゃもう若い人は絶対来ないよ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:49:18.59 ID:rmPbsVC8i
>>524
どこの市?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:49:24.62 ID:/SylpzuT0
日本人はロックフェラーにとってコストだし
コストカッター
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:49:49.78 ID:HofnfsVy0
仕事にやりがいなんて求めていないので、なるべく楽な仕事がしたい。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:49:55.89 ID:G1cmPnJp0
>>52
このコピペみていつも、普通に素晴らしい人生だと思ってしまう
結局は元に戻るだけだけどその間に自分の未知の経験を色々できるわけだから

人生にある程度の刺激は必要だよ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:50:02.36 ID:QzvuM9Nv0
>>529
その選択をすることで精神状態よく過ごせるなら
他人がとやかく言うことじゃないよ
自分は自営が向いてたけど、向いてなくて精神崩す人もいる
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:50:22.76 ID:f5xE1W9E0
>>1
まずは貯蓄三千万貯めてからな。
何事もなければ、凡蔵でも8年あれば貯まるよ。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:50:26.85 ID:eIHiYkpZ0
>>539
>>543
労働は本来、生きる糧を得るための尊い行為だけど、
労働が自己目的化すると本当に諸悪の根源となる。
欧米人にとっては単なる手段であるが、日本ではすぐに自己目的化されてしまう。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:50:31.38 ID:xSDskEM70
>389
俺派遣やけど、上手くいかんようなったらそれやるわw
ナマポ貰えるなら創価でも共産でもどこでも行くでw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:51:30.01 ID:ti+/uncs0
>>548
こ汚い肉体労働なんて誰がやるんだよ・・
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:52:39.05 ID:AzOCPMmX0
経団連も喜ぶだろ。
さて、献金、献金。
移民、よろしく>自民党
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:52:44.09 ID:dgkgB1wH0
>>554
それは実家暮らしで車持たなければのはなしじゃないの?それとも株でも
やってるのかね
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:52:53.09 ID:QkHx8bvE0
>>537
奴に立つかどうかでしか判断基準が無いんだな
そりゃ合理主義じゃなくてただの無教養だ
歴史や時系列も分からないで同じ悲劇を繰り返す馬鹿
だからマスコミのこんな甘言を信じるんだよ
中年フリーターなんて悲惨の極みだが
彼らが若かったころはマスコミに「新しい生き方」して持ち上げられてたんだ

>>489
家庭も作らない
歳をとったら国にたかる気マンマンな若者は死んでもいいと思うよ

>>438
国の外に出てみろよ
日本はまだマシな国だよ奇跡的なくらい

私は私らしくとか言ってる奴は何年も前からいるけど
そういう奴は目の前の現実から逃げたり
安っぽいマスコミに乗せられてるだけ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:53:11.99 ID:UbcRFYGq0
小汚いと言うか、物流業は残業体質がヤバイ
昔、従事したことがあったが、俺ですら月に96時間の残業をしたことがあった
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:54:11.65 ID:RjmhkgwFi
>>519
あなたはご自身の指導力を疑ったほうがよろしいかと
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:54:16.96 ID:eIHiYkpZ0
>>548
> 最近、土方や運送ドライバーの人手不足が顕著と

人手不足なら給料上げればいいだけだけど、そうならないのは何で??
労働力も需給バランスで決まる一つの商品なのだから、市場原理に
よって本来自動調節されるはずだが、なぜ日本ではそうならない?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:54:49.21 ID:bMPbLggP0
>>548
これから就職先を選ぶ人は年間休日数を最重要視すべき。
年間休日数が少ない職場は休日数以外の条件も総じて悪い。
祝日が介在する週は土曜出勤みたいな条件もできれば避けたいところ。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:54:54.57 ID:+nUswnAQ0
低賃金化促進提灯記事

それだけ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:55:25.07 ID:YZHOqbRm0
 
このスレ、前にもあったよね。
同じの何回もやらないでほしいわ。
最近、そういうスレが多い。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:55:39.97 ID:UbcRFYGq0
>>560
軍人勅諭とやらのどのあたりが教養的なのですか?
個人的には、そんなものを読むくらいなら、モンゴメリーの小説でも読んでいたほうがいいように思います
ちなみに、現在読んでいる本はチャーチルの第2次大戦回顧録です
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:56:16.19 ID:BYC45VwE0
>>546
職場の人間関係なら悪くはないかな
ぴりっとした緊張感はあるが、
それぐらいの方が良いと思っている
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:56:27.72 ID:1kFN2J850
人件費を削り過ぎの会社が多すぎる。
時間外が多く週1の休みすら定期的に取れない。
しかもこんな会社ほど給料が安い。
こんなところで働き続けるよりましだろう。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:57:02.03 ID:3CyYP9+N0
生保は俺ら社畜が苦労して納めた税金なんだよ、病気や怪我で働けない奴、働く努力しても生活ができない奴意外の怠け者の屑は死ね。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:57:49.63 ID:WQHiqN0L0
>「週休4日で月給15万円」

どこにそんな最高な会社があるんだよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:58:44.48 ID:2U+UndpP0
こう言うことを大声で叫んでる奴らに限って
「生き甲斐」など持っていないただの怠け者のクズなんだよね
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:58:45.81 ID:myYS4nO7O
>>432
レスと矛盾するけど本人が選んだならそれで良いじゃん
でも、ツケは必ずある事を忘れないで

俺も良い年して派遣で喰い繋いでる
今やりたい事の方が優先順位が高くて適当に生きてる
老後の事は考えないようにして老後は成るように成るって開き直ってるwww
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:58:59.46 ID:NQx30Z6T0
>>519
今の若い世代はそうじゃないよ
それに対応しないで下を育てられないと自分の評価も自ずと下がるから気をつけて
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:59:13.51 ID:UKH7OyBM0
そこで趣味を仕事にしようと思って俺はゲーム関連の仕事に就いたわけだが、
あまりの地獄に転職して、派遣でSEしながら趣味でゲームしてる方がマシな事に気づく
趣味なんてころころ変わるから、仕事で金だけ貰える仕事と区切るのが楽だな
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:59:18.77 ID:xSDskEM70
>337
俺ブルーカラーだから派遣だけど安泰だし、安定してるからねw
割とゆるいけど結構もらってるからw
おまけに残業しても何も言われないwどころか残業勧められるwww
だから平均手取り30万前後あるよww
ヒッキーだから金使わんし、趣味もないから貯まる貯まるwww

唯一2ちゃんで派遣や非正規や底辺を馬鹿にしたレス見るとイラッとするし自分の不甲斐なさに落ち込むことあるけど
今の業界は安定してるから下手に他行って社員になるよりマシだと思ってるwww
ちなみに某輸送機業界だよw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:59:18.68 ID:QkHx8bvE0
>>567
>現在読んでいる本はチャーチルの第2次大戦回顧録

これを読んでる奴は軍人勅諭知らん訳が無いだろう
嫌みったらしいこと書いて悦に入るニヒリストなだけ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:59:40.02 ID:ACexV9980
今更だが、>>52を誤読してる>>83みたいな人がいて驚いた。

>>52は、裕福でなくても、ゆとりのある人生なら幸せってことを言いたいんでしょ。

結局は人それぞれの価値観だけど、若い頃にプライベートを犠牲にしてあくせく働いて、
やっとのことで十分な財産を築いて引退したものの、人生の盛りはとっくに過ぎていて、
あとは老いてゆくだけの人生と、若い時もそこそこ楽しんでる人生とでは、
どっちが幸せかってことだよな。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:00:00.67 ID:5xlN848P0
なんなのこれ…
単に金払いたくないからでしょ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:01:00.86 ID:iHXM6WWs0
>>570

社畜如きが納めた税金なんざ、ナマポの財源にすらなってないよw
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:01:10.16 ID:WQHiqN0L0
週休2日で月収15万が田舎の中小企業
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:01:24.13 ID:0h39KXV40
>>524
小さい頃、正月の真っ暗な道を犬の散歩するの大好きだったけど
そんな風情今はどこへやら、だよな。


なんか社会が高度化して働き続けることの難易度がすごく上がった気がする。
不器用なやつの居場所が社会から無くなった。

自分は人対人の職場でそれなりに働いてるけど毎日自分を大根おろしで摩り下ろしてる感じ。
一時休職したことあるけど便秘が治って痩せて、復帰したときに職場の人たちに
「顔が優しくなった」って言われたw
向いてないんだろうけど、これしか稼ぐ術知らないから自分摩り下ろしてがんばろうと思う。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:01:35.48 ID:hbdszJwx0
そんなにお前ら働くの嫌いなの?
一生のほとんどを働いて過ごすのにそんなのでよく耐えてるな
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:01:47.06 ID:UbcRFYGq0
>>577
いいことを教えてあげましょう
軍人勅諭を俺が知らんと決めつけてきたのは貴方ですよ
ちなみに、私は嫌味たらしい人にしか嫌味たらしくしません
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:02:01.70 ID:+nUswnAQ0
>>578
日本のような実効税率の高い国では
金が無いと生活が出来ないw
駅の前に自転車止めるのに1ドルも取られる国は
日本だけだろ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:02:52.27 ID:5xlN848P0
>>583
いや好きだよ
ただし本気で一緒に働ける仲間がいればの話だけど
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:03:02.55 ID:+BfhP4yK0
フィンランドとかの高福祉化社会目指すのかな?
アメリカ型の成果主義でいいと思うけど
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:04:15.87 ID:3mZMwtb30
>>563
運送が何故賃金上がらないのかはわからんが、建設業は
はっきりしてる。中抜き構造が常態化しちゃったから
末端の労働者の賃金が上がる分は、中間の業者に
ピンはねされる。

>>564
だなぁ。IT業みたいに週休2日を掲げてても、嘘っぱちな
業界もあるしむづかしいね。一つ確かなのは業界トップを
争ってるような所とその系列は、常時過当競争のまっただ中を
回しているので、休日は簡単に飛びやすいってことだな。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:04:42.83 ID:UbcRFYGq0
負担率を客観的に見るためには海外のことを見たほうがいいかもなあ
そんなに楽な国じゃないよ日本は

>>587
フィンランドのような負担率でアメリカのような成果主義をやろうとしているに決まってるでしょ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:05:13.33 ID:QkHx8bvE0
>>584
反論するなら明確明瞭にな
己の不遇で捻くれるのは勝手だが
そういう奴は落ちていくだけだ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:05:14.72 ID:fpMIP8rJ0
仕事が生きがい
イチバン幸せなことだろうと思うよ

仕事がつらいものっていう先入観を持たせちゃうから社会が疲弊して国力が落ちてしまうんだよ
そりゃ歯を食いしばらなくちゃならないときもあるけど、年中食いしばっていたら歯が抜け落ちて総入れ歯になっちまうよ
仕事のモチベーションで一番大切なのは、そいつがいるってことが役にたっているっていうことを認めてあげることだよ
どんなにどうしようもねぇとおもっているやつでも、どっかしら取り得があるものさ
そこを伸ばしながら他も伸ばしていくのが上司としての役目なんじゃないかい?

今の世知辛い世の中から見たら、ずいぶんとのんきな話だと思われる方もいらっしゃるだろう
でもね、アンタが育った時代を考えてみなよ
ゲンコツやケリがしょっちゅう飛んでいたかもしれないが、もっとおおらかな目で親方は弟子たちを見ていたはずだぜ
ただギャアギャア言って、売り上げが、時短が〜なんてことばっか言ってりゃ、育つものも育たねぇんだよ
オレがやっているのをみてみろ、やってみろ、ダメだなこうやるんだ
そんな道具の持ち方じゃダメだ、そんな姿勢じゃダメだこうやってみろ
でもできたら、ほめてやる<ここが大事なんだよ
そして部下が自分の至らない点を指摘したら、素直に感謝する<ここが大事なんだよ
そんなことわかってらぃって大見得切るきもりはわからなくもねぇが、ホントにわかっているんかい???
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:06:07.32 ID:0h39KXV40
>>583
社会をよく知らない学生のうちにこの職に決めちゃってしくったなって感じ。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:06:20.25 ID:ti+/uncs0
なるべく働かないように心掛けている

働くなんてダメだよ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:06:59.45 ID:ynzNiUfm0
   


週3労働で 15万なんて


まずないからああああああああああああああああああああああああ





      
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:07:07.22 ID:NQx30Z6T0
>>582
すり減らした分をどこかで補ってくれ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:07:20.36 ID:UbcRFYGq0
>>590
反論も何も指摘だよ
なんで俺が軍人勅諭を知らないと思ったの?
会社でもそんな風に部下に接してねえだろうな?
ダメだよ決めつけちゃ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:08:16.90 ID:tkPgiq6u0
これで非正規の%が上がったとかアホだろ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:08:20.00 ID:+BfhP4yK0
>>588
中抜きは建設業だけじゃないよ
どの業界でもジョイントされた分だけ上乗せか削られてくんだから
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:09:12.14 ID:+I4Vhzxr0
>>84
正しい
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:09:30.54 ID:UbcRFYGq0
つうか明日は会社に辿り着けるんだろうか?
台風・・・
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:10:15.64 ID:vMCuilu00
日本はどんどん生活苦に陥るケースが増えていく一方だな。
マジメにやっててもいつか病気になって生活が逼迫したら、そして老人でもなかったら
自殺するしかないんだよ。ナマポなんて普通はもらえないのは解ってるし。
お金が無くなったら死ぬしかない国が日本だよ。米国以下の過酷さだよ。
米国なら食うには困らない制度がある。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:10:53.54 ID:ynzNiUfm0
   


日当は 良くて 8000円だろ平均(一期間だけはあるよそれ以上は)

8000×12=96000円で なにができる?

そっから 税金引かれていくらよ?



    

      
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:11:43.59 ID:UbcRFYGq0
>>601
日本の生活保護率って驚異的に低いからな
アメリカは部分保護も入れると16%だっけ?
数字をはっきり思い出せない
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:11:53.83 ID:0h39KXV40
>>595
補うために食うから働いてると太るんだとオモw

休職中は本当に食欲なくなったんだよねー。というか健康的になった。
手足の末端の変な痺れとか無くなったしw
体壊して働くって本末転倒じゃね?と思いつつ、食べていくためには働かなくちゃね。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:12:03.23 ID:IITUr39t0
そんな甘い職種なんだ?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:12:05.33 ID:QkHx8bvE0
>>585
海外では盗まれるよ
日本より更に高確率で


>>596

>>515
>軍人勅諭なんて何の役に立つの?
>無知以前に知識の有用性について考えてくださいな
>知識自慢したいのでしょうけど

   ↑
普通はそんなこと知らないし知る必要もないと受け取られる
上司に文句言う前に基本のホウレンソウが出来てない
独りよがりになってないか?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:12:07.40 ID:jXua+jTZ0
あのさ、「庶民」はクソまじめに働くしかないだろ。

オマエラにはセレブな知人がいないからわからないだろうけど、
本物の勝ち組は生まれた瞬間に決まっているんだよ。

【セレブな知人の場合】

・幼稚園から慶応幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒
・その後、スイスに留学
・そして、あのスイス銀行に就職
・もちろん、スイス語ペラペラ!


そういえば、さっき知人から
「スイスのビーチでバカンス中」とのメールが届いたぜ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:12:43.60 ID:tL7+1Ih10
>>600
東京圏は通勤時間帯ピーク越えてそうなんだが…。


ほぼ普通に時間帯通りの出勤を余儀なくされると思われ。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:13:03.72 ID:WQHiqN0L0
週3日の労働が、週5日に相当するほどの長時間勤務なんだろうな
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:13:33.83 ID:+if2x5Oy0
小泉が本格的に自己責任や成果主義を持ち込んで成熟したのが今の日本
自分が置かれている状態や将来がネットなんかで簡単にわかるようになって
一部の高偏差値とか親が金持ち以外は諦めて無理をしなくなったんだよ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:13:42.95 ID:3eZdzA/Y0
移民導入したらすべて解決しますよ
若者の就職問題、少子高齢化、財政再建、安全保障
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:14:01.81 ID:UbcRFYGq0
>>606
あのさー
その話題を先に出したのはそっちじゃん
頭だいじょうぶ?
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:14:04.67 ID:h3DH0tUn0
笑ってられるのも今のうちさ
そのうちケツに火がつくぞ
 by 忌野清志郎
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:14:14.63 ID:KuPdldub0
>>609
すっかり晴れた帰宅時でもノッソリ運転を強いられてたからどうとも・・・
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:14:23.07 ID:NQx30Z6T0
>>84
それもだけど今の50代以下っていくら貯めたら安心出来るのか分からない
老後に3000万くらいあれば平気ですよって言われたらわりと消費も捗ると思う
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:14:54.55 ID:vMCuilu00
>>603 わからんけど、低所得者ってのが予備軍も入れて人口の3割はいるから
その人たちは働きながら食費の援助ももらってる。
失業してホームレスになっても望めば救護院とかでご飯やベッドを用意してくれる場所がある
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:15:12.74 ID:+BfhP4yK0
>>589
もう労働だけで食ってくってのは日本じゃ無理だろなぁ
リーマンショックやアベノミクスみたいなモーメンタムに乗るリスク取れる人だけが生き残れるんだろうね
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:15:32.61 ID:hbdszJwx0
やりたいことをやろうと思うんじゃなく
得意なことや労働の中に面白みを見つける方がいいと思う
そうじゃないと労働してる間はただ苦行に耐えてるだけってことになっちゃう
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:16:00.74 ID:JuBWIU3g0
>>607
wwwww
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:16:08.67 ID:QkHx8bvE0
>>612
小学生かお前は
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:16:19.80 ID:vMCuilu00
>>607  スイス語ってか、ドイツ語じゃね
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:16:46.98 ID:v5G8DA1a0
>仕事だけの人生が幸せか
  生きがいといえるほどの仕事なら幸せなんだろうな。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:17:10.00 ID:SN2kYRXM0
週3日or4日勤務で月15万位の人って多分
このスレに居られると思うけど、一週間の
半分の休日ってどう過ごされています?
趣味とかでも結構お金掛かると思うけど、
お金の掛からない趣味とかでしょうか?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:18:10.00 ID:+BfhP4yK0
>>611
Euはそれで失敗してるじゃん?
移民でスタートしたアメリカも貧富の差はどうしようもないレベルに到達しちゃってるんだぜ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:18:17.35 ID:QX3HrqOf0
>>604
マジでか
暴飲暴食は本当に気をつけてね
糖尿病とか高血圧になると本当に大変だから
適度に息の抜ける何かがお互い見つかるといいね
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:18:27.73 ID:ktpjOVCo0
選択肢が増えるのは良いことだと思うよ。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:18:30.67 ID:sCVVujDzO
世の中よくしたもんで何か得ると何か失う
全部は無理だからどこかで折り合いつけていく
こればかりは自分で決めないと偶然はない
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:19:16.54 ID:UbcRFYGq0
>>608
私のところは通勤時間帯を直撃のようです・・・

>>610
橋龍のころにはもう傾向としてはっきりしてたよ

>>616
日本はそのへんは無視してアメリカナイズを推し進めてるでしょ
間違いなくうまくいかないと思うし、今の日本の姿なんて影も形もなくなってると思う
移民に頼って、天皇とかを意識もしない奴らとかが多数派になってたりして
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:19:56.28 ID:mYSMqOAGi
≫368
新潟も仲間に入れて!
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:19:57.65 ID:xIMVpleh0
仕事に打ち込んでたくさん税金を納めるのが愛国者として正しい姿では?
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:20:05.38 ID:lvew+F860
>>607
スイス語wwwwwwwwwwwwww 腹いてえwwwwwww

フランスに渡米思い出したwwwwwwwww
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:20:21.20 ID:IITUr39t0
>>623
一人で延々詰め将棋とかやってるんじゃないかな
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:20:24.08 ID:QX3HrqOf0
>>609
でも週3全部夜勤ならあり得る金額かもしれないね
地方でも
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:20:49.92 ID:dRR38K8H0
>>626
ゆるい就職ってバイトのことだろ
バイトなんて昔から普通にあるぞ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:21:36.49 ID:UbcRFYGq0
>>607
何故かクヒオ大佐を思い出した
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:21:47.09 ID:+nUswnAQ0
>>623
空想の人物だよ
広告代理店が政府から金もらって考えだしたね_
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:22:35.43 ID:kNkyCu7E0
>>607
スイス語以外にも盛り込んでるのにな
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:23:12.80 ID:fpMIP8rJ0
>>607
フランスに渡米 が抜けてるぞ

働く上で一番大事なことは諦めるって事だな
いろいろ諦めちゃうと、いろいろと楽になるぜ
特に人間関係な
サイアクな人間関係が最良に転じちゃったりするんだぜ、やってみな

>>615
みんな今の3000万の価値でしかモノをみてないからな
そんな先ことなんかわからねぇってのが正直なところだな
いくら金なんか残っていたって不安なもlのは不安だろうな
不安を払拭するのは金じゃないんだよね
そこに気がつくといいな
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:23:18.56 ID:ihydnXHX0
>>1
子供を育てるくらいの金がなければ、
結婚による幸せな生活は送れません。

モテません
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:23:59.42 ID:dRR38K8H0
例を出せば家庭教師とか
これなら時給もよく時間も短くてすむ
高学歴の人にお勧め
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:25:12.80 ID:bq0j2/aC0
>>578
俺は億万長者側の人生のほうが楽しいと思うけどね
自分の力でガンガン金が入ってくるあの脳汁出まくる感覚は
経験をした奴じゃないとわからんだろうね(笑)
つーか釣りとシエスタ?がそれほど面白いか??(笑)(笑)
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:25:16.09 ID:5wwKn0IM0
独身貫くならいいんじゃね?
自分の人生好きなように生きたらええ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:26:12.02 ID:ByC88FzC0
これ結局はただのパートってことじゃん
そのまま正社員に格上げなんて1%もないだろうし、年取って切られたら人生詰みじゃんか
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:26:32.77 ID:+BfhP4yK0
>>640
コミュ障だと残念なことになる
あと生徒が本命落ちたりすると泣けるw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:32:09.78 ID:NQx30Z6T0
>>638
福利厚生がしっかりしてたら安心出来ただろうし今は長生きしたらしただけお金掛かるからね
病気にもなるかもしれないって考えたらいくら貯めても不安だもんね
子供がいても老後の面倒見てくれるかも分からないしな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:32:53.73 ID:fFdaOXA/0
ゆるい就職って常にクビを覚悟って事だろw
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:33:40.88 ID:mE3QmlJgO
明日11時ごろ都心
奴隷派遣が朝早く出勤したあと悠々出勤の正社員が駅に降り立つころ

謎の爆破とかありそう
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:35:20.54 ID:49YoA+oM0
ほんと面接の時に言ってほしい、落とすから
こういう人たちは公務員でも目指して頑張るべき
悪いけど民間ではゴミ以下、腐ったリンゴです
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:36:49.92 ID:+nUswnAQ0
>>648
そんな奴居ないよ
こういう記事は格差を煽ったり
世代間闘争や学歴差闘争に持って行きたいだけの記事だもん
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:37:15.71 ID:Em4C0yX90
>>1
キチガイ朝鮮人を死滅させれば雇用状況が更によくなるだろ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身


>>5
朝鮮人だろ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:37:22.78 ID:zkU27jcQ0
面接の時言ってもだましてとる企業もあるからな
さっさと転職するわ
経歴汚したわ糞が
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:39:10.79 ID:vMCuilu00
保険とか入っておいたほうが良いかもね。終身の奴。高いけど貯金代わりになる
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:40:40.51 ID:DrKVMvbw0
何をやっても基本的に経営者は悪用しか考えません。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:46:47.75 ID:iDw/UcRP0
>>607
そもそもお前はセレブの意味すら分かってないじゃんw
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:49:22.81 ID:KLxZMg4JO
>>648
見抜けない奴が悪いわ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:50:04.40 ID:XePDSMAz0
1%の一日辺り1時間労働で月収換算五千万
1%の一日辺り3時間労働で月収換算一千万
2%の一日辺り5時間労働で月収換算五百万
2%の一日辺り8時間労働で月収換算二百万

この6%の寄生虫を養ってるのが30%から絶賛増進中の非正規層
非正規層は一日辺り10時間労働で月収換算20万届かず

合理的な経済奴隷国家の完成系に近づきつつある美しい日本
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:50:54.21 ID:1UhDCKiK0
学校って週休2日じゃん?
なのに職場は土曜日に出てこいって言うわけよ
40代以上の先輩方はそれが当たり前だと
体力的に無理なのよ
小中高大とずっと土曜日休みで生きてきたの
いくら週40時間が守られようと土日休みじゃないとリセットされないの
土曜日遊んで日曜日に休む
土曜日出勤が続いてるせいで貯金増える一方だよ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:51:10.92 ID:f0lzsgQQ0
こんなんで仕事に習熟できるのか。
習熟しなくていい仕事なら低賃金でもしかたないわな。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:51:36.97 ID:/SylpzuT0
世界皇帝のロックフェラーが人口削減使用として行なっていることだから
個人の努力ではどうにもならない
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:55:07.47 ID:+BfhP4yK0
>>657
貯めた金を今のうちから上手く運用していけば小勝ちは出来る
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:56:52.65 ID:fG9mJJ0P0
>>657
すぐ慣れるよ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:02:08.14 ID:wM73TJvG0
20代で月収100万超えの俺がきましたよ
収入源は3つ4つあったほうがいい
それをやる為にとりあえず安定した仕事をやるのはすごくいい
これだけしかやらないのはただのカス
空いた時間をどうするかだ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:02:22.77 ID:lxU6F13W0
ちょっと前にスレ立ってたよな
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:03:19.73 ID:gUJlETP50
これワークシェアリングみたいなもんだよね。ガツガツ働くのが好きじゃないならこういうのもいいと思うけどね。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:04:26.21 ID:4Fcz+wwo0
既に生活基盤が構築されてるから、こんな考えになんだよ。
「ゆるい就職」なんて考える奴は原始時代に戻れよ。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:07:48.69 ID:gLK/L/ZT0
ネットという低額で高品質な娯楽が提供されるようになって
豊かに暮らすのにそんなにお金がいらなくなったからこういう生き方が流行るのは当然
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:11:26.16 ID:C71nIiJn0
>>1
こういう連中って、例えば知り合った女性に週休4日で派遣やってるとか言えるのかな?
俺なら恥ずかしくて言えないし言ったらまともな女には相手にされないだろう。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:12:00.74 ID:CQz2VmqU0
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:12:29.06 ID:+if2x5Oy0
一生懸命頑張ってるやつほどリストラとか倒産とか
予期せぬ不可抗力であっけなく燃え尽きるよな
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:12:36.40 ID:+nUswnAQ0
ステマだろ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:13:58.18 ID:4Fcz+wwo0
>>666
流行ってるなら今の奴らが望んでるんだろうな。
ただ、俺らが生きてる間に、会社の上司は外国人となり、
多くの日本人が外国人上司に使われることになる。

そのときどんな扱いをされても後悔しなきゃいい。
「ゆるい就職」の結果だからな。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:14:12.43 ID:ZV2im8Qr0
半年適当に働いて
半年アジア中心に海外うろついてる
まあ幸せ
ただ比較対象として二つの人生おくれない以上
まっとうに9時5時で通年働いて家族養ってという方が
幸せなのかどうかは知る由もない
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:15:46.28 ID:bCkI4MayO
>>667
金目当ての女を避けられるからいいと思う。
食事代を男に支払わせるような女も最初から接近して来ないしな。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:16:05.89 ID:r2t67Uol0
>>671
まるで日本人の上司なら部下を労わってくれるかのような物言いだな
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:16:49.55 ID:dm7kKCsv0
ゆるい無職の俺が
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:17:28.20 ID:tDOKh23x0
週3で社保付けるなら
多少きつい仕事でもニーズはあるよ

国保だと月15万×12
住んでる場所によるが保険、年金、住民税、諸経費他で
手取り100万もいかない可能性がある
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:17:40.77 ID:gLK/L/ZT0
なんか否定的なレスが多いな
サビ残と休日出勤だらけの生き方が至高だという考えの人ばかりなんだろうか
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:19:10.25 ID:oDcuCpfK0
子供がいるからこの部署の仕事。
子供がいるから転勤できない。
家事育児があるから早く帰る。
子供の運動会があるから休む。
でも出世させないと差別だよ。
仕事は派遣か独身に振らなきゃ。
だって私は働くママなんだよ?
子供がかわいそうじゃないの?
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:19:39.63 ID:mOyLIg9c0
>>658
ぶっちゃけ、実務だけで深夜残業よりも、
週の半分くらい使って
論文や学会誌・協会の会報に目を通し、
参考書片手に実務や論文の疑問点を振り返る生活をした方が
よっぽどものになる気がする。

実務はどうしてもルーチンの要素が入って、
忙しいとただの反復作業になる。
そんなの何十年こなそうが、何の成長もない。

経験なんてのは、省みて、検討し、一般化出来る点だけを抽出しなきゃ邪魔なだけ。
経験そのものは、不純物だらけの粗悪な材料だろう。そのままじゃ毒にしかならない。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:20:16.69 ID:mE3QmlJgO
>>673
ときどきそういう意見を見るけど、どこにいるんだ?
黒ギャルはガバマンで避けられるからと黒髪清楚を取り繕ってる女ばりに
自分の飯代ぐらい自分で払う女しか知らん
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:20:34.25 ID:+nUswnAQ0
>>678
妻子がいるからこの部署の仕事。
妻子がいるから転勤できない。
妻子いるから早く帰る。
子供の運動会があるから休む。
でも出世させないと差別だよ。
仕事は派遣か独身に振らなきゃ。
だって私は妻子持ちの正社員なんだよ?
子供がかわいそうじゃないの?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:20:46.28 ID:NQx30Z6T0
>>677
週3勤務だと社保も年金も別だから純粋な手取りとしたら11万ぐらい
ボーナスもないとしたらそれってただのバイトじゃんと思って
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:21:39.51 ID:ACexV9980
>>641
まあ、結局は人それぞれの価値観で、他と比べてどうとか比べる自体ナンセンスなんだろうな。

毎日同じ繰り返しでのんびり暮らすのも一つの生き方だし、金を稼ぎまくるのも一つの生き方。
どっちが尊くて、どっちが卑しいという訳でもないと思う。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:21:49.46 ID:8l+qGw6t0
>>669
一生懸命頑張れば報われると盲目的に信じれるんだろうな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:22:12.33 ID:4Fcz+wwo0
>>674
いまの日本人上司を良いと思わないが、日本人が差別される方が悲しい
外国人上司に未来の若者が使われる姿を見ることは耐えられない
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:22:26.74 ID:gLK/L/ZT0
毎日残業で自由になる時間は一日数時間
そんな自由時間も家事やテレビ、ネットで終わる人って何が楽しくて生きてるんだろう
いわゆるブラック企業に務める人たちだけどそんな底辺レベルの人生より
いくばくかマシだと想う
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:22:45.73 ID:SzFfn1G40
>>677
おそらく羨ましいんだと思う
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:22:57.39 ID:NQx30Z6T0
>>680
一緒にいて楽しいなら食事代払うよ
楽しくない人と食事しなくちゃいけないのに割り勘ならそもそも行かないとなるだけじゃない?
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:23:38.46 ID:tDOKh23x0
一応週20時間以上労働は、社保付けるって建前なんだけどな
なら3日でもつけてくれる可能性はあるっしょ

ちなみに週20時間ちょいの労働で社保付いてる仕事は
1%もないと思う
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:25:01.29 ID:4V03L9lZ0
普通に週休2日で25万の仕事にしろよ。
何で極端なものしか引き合いに出さねえんだ。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:26:00.26 ID:neC7yzcSO
>>1
幸せとは客観やなくて主観
中でも自己感情が相対的にプラスに触れるかどうかだけ

こんなつまらん事に齷齪するなら義務を遂行しろ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:26:25.43 ID:gLK/L/ZT0
もう数十年前の黄金期並の給料も待遇もむこう100年は実現しないのに
その時と同じように滅私奉公で死ぬ寸前まで働いてる人ってほんと社畜と蔑まれてもしょうがないと想う
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:26:26.96 ID:+A8z3PRw0
>>607
ここまでスイスに海は無いの突っ込み無し
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:26:50.35 ID:+nUswnAQ0
>>677
>>687
昔の派遣マンセー厨房と
おなじ匂いしかしないね
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:28:24.74 ID:odCXYGkcO
>>693
無粋だなw
みんな呆れて無視しているのにw


スイス銀行という単独の銀行はない
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:28:58.12 ID:tDOKh23x0
負け組の否定的な意見が多いが

ちょっと前の国際線のパイロットは
大体週3〜4日勤務で、大体年収2000万

やらかす前の東電も有給入れたら
週半分は休めて、年収1200万

全然おかしくない制度
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:29:21.89 ID:L+BFeeFa0
>>682
でも、所詮使い捨ての派遣の身分であくせく働くのもバカらしいし、生計が成り立つなら
このくらいのバランスで働けるのは悪くないんじゃない?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:29:40.80 ID:CQz2VmqU0
末路は↓なのにドコが羨ましいんだよ
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0928/
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:29:48.44 ID:neC7yzcSO
俺の場合は
なんでもありの自由席車両にいるよりは
整然とした指定席車両に身を置ける方が幸せをより感じれる

ま 人それぞれだけどさ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:29:55.78 ID:4MO70D6h0
休みをくれ。祝日は基本休みで、取れないなら代休を義務化。
あと派遣法と下請法のザルっぷりをなんとかしろ。
それさえやってくれりゃ別に文句ねーや
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:30:39.94 ID:GyzALGI90
先進国ならゆるく働いても生活できそうだが
それができん国ってことか
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:32:49.79 ID:neC7yzcSO
それと
精神(心)が無限である以上は、これを満たす事は不可能。

有限を以て無限を満たすは成立せんで
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:32:57.52 ID:xf97D++uO
※イケメンにかぎる
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:33:41.21 ID:P55V8SVo0
俺もこんなん就職したいわ。
40過ぎだが、数千万の預金はできた。
年金貰える年まで、預金を崩さない程度の仕事でいい。
結婚はするつもり無い。
今の仕事は、困ってる無職に分けてやりたい。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:34:30.10 ID:pF6avJUB0
我々は【金】ではなく、自由になる【時間】を稼がなければならないのだ
多くの人はこの目的を忘れ手段の為に目的を選んでる状態だ

君たちは何の為に仕事をしているのですか?

生活の為に仕事をするのか
仕事の為に仕事をするのか
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:35:46.22 ID:4Fcz+wwo0
>>704
大病もせず50〜60代で死ぬなら別だが、
真面目に回答すれば、未婚で5000万円未満だと
高齢になったときに行き詰る。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:37:21.88 ID:ACexV9980
>>706
今の5000万円が、将来も同じだけの価値がある保障はないけどね
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:37:30.92 ID:r2t67Uol0
>>705
アメリカみたいなドロップアウトできる仕組みがあればまた違うのだがね
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:38:17.49 ID:SZBGjKs5O
人それぞれでしょ
安月給でそれなりに働いてそれなりに一人の自由を謳歌して死ぬのも一つの人生の在り方
そんな人間を負け組と罵って稼いで結婚して子をなすのも一つの人生の在り方
人生なんて本人がよけりゃそれでいいんだよ
逆にどんな風に生きていても、いくら稼いでいても、コンプレックスにまみれてるならそれは不幸な人生だろうね
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:39:38.02 ID:gUJlETP50
>>681
アメリカじゃ、男性社員が「子どもの運動会」で休むと「いいパパだね」って賞賛されるけど
女性社員が同じ理由で休むと叩かれるらしいなw
どこも女は大変だ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:39:45.79 ID:ACexV9980
>>709
他人と比べ始めた時点で、不幸の始まりかも知れないね。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:39:57.98 ID:Be95sGcw0
正社員を非正規に誘い込む新手の商法ですか。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:41:45.64 ID:gLK/L/ZT0
>>709
給料と自由時間という2つのパラメーターでどっちかをあげたらどっちかが減るッて感じで
個人にとって最良のとこを選ぶしかないよね
でも給料も低くて自由時間も極小という糞な状況になってるのが今の大半の日本人の生活
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:41:54.05 ID:nTp188200
>>607 セレブってどこがセレブなの?
恵まれているのはわかるんだが。

俺釣られた?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:41:57.41 ID:oDcuCpfK0
独身者や非正規など弱い立場に仕事を押し付ける働くママへの
批判も始まっている模様。いいママ、いいパパであるために、
他人に負担を押し付ける。どこも独身者や非正規は大変だ。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:47:55.85 ID:4Fcz+wwo0
>>707
勿論。将来、円が無くなる可能性もあるからね。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:48:37.80 ID:9CZ5wzLrI
大卒でゆるい就職するくらいなら、
最初から中卒で、ゆるく働いたり休んだりしてた方が勝ち。
それで子供たくさん持ってる男女は多い。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:49:36.58 ID:NDyVE8nC0
仕事減らしてもっとアウトドア系の趣味を増やしたい
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:50:33.59 ID:2/7HH8200
>>631
いや、スイス語もそうだが、ツッコむところはむしろスイスのビーチだろう・・・
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:52:16.46 ID:tDOKh23x0
俺もアウトドア系の趣味やりたいわ
そして、駐車代もガソリン代も気にしないレベルに
オフロード、ダートトライアルとかもやらたいわ
確か年会費うん百万円
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:52:52.51 ID:+nUswnAQ0
>>720
アメリカじゃ金かからんよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:53:21.11 ID:egCDCf0W0
>>706
40で5000万なら60で1億は軽く超えるだろうから、そこまで働いた方が無難だよな。
723???@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:53:34.48 ID:wR9y50dF0
素朴な疑問だが、湖岸はビーチでないのか?(w
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:55:08.04 ID:HSR6wpYR0
普通にはたらいて、普通のサラリーもらって、それでも働く以外のゆとりがあるのが
先進国のあるべき姿だろ
やいl、この発展途上国が
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:55:56.96 ID:5mh8nUbd0
コピペに突っ込み入れるのは好きじゃないけど
慶応幼稚舎は幼稚園じゃなくて小学校な。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:57:55.88 ID:mXqgbRUg0
>>678
簡単じゃん。働くパパが全部やればいいんだよ。
そうすりゃママは独身同様バリバリ働けるよ。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:58:09.77 ID:Gl0GUlJw0
自分とは違うタイプの人のことだからどうでも良いけど
自分のためにするものじゃないからねー仕事って
どんだけ忙しくて辛くても人の役に立ってることが分かればそれだけで続けれるから
人がどんだけ自分を追い込もうが望むところ
それを飲み込んでも自分は乗り越えてきたので
誰にでもできる訳じゃないけど逃げててもいつまでたっても力が付かないだけだろ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:59:25.34 ID:2/7HH8200
>>723
語義的ではなく、感覚的にbeachは使わんな・・・lakeshoreかlakesideだろ。
スイスの湖に砂浜的なものが広がってるとは思えないし。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:59:27.66 ID:NU2GbYmL0
>>723
辞書的には湖岸もbeachとなってるから、
間違いではないけどな。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:59:49.46 ID:+nUswnAQ0
>>726
働くパパの仕事は
奴隷非正規にやらせる
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:01:09.59 ID:lYME2k8HO
今こそ
国全体をあげたワーク・ライフ・バランスの推進が急務なんだよ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:02:54.67 ID:4Fcz+wwo0
>>722
平均の生涯年収が3億だから普通に越えるね。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:03:59.81 ID:mUW8Hw9f0
週に4日で15万なんて都合の良い仕事あるのか?
あったら殺到するだろ

週に6日以上働いてサーザン三昧で手取り20万よりずっといい

結婚は後者のがしやすいだろうが、それって金目ってことだろうしな。
しかも、それっぽっちじゃねぎらいの言葉も少ないだろうし、
結局は、家庭を顧みないだとか甲斐性なしって言われそうな額だしさあ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:04:44.31 ID:zNlS6/+w0
詐欺に気をつけてね
どうせ騙されるだろうけど
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:05:54.85 ID:25yyrOJi0
緩い就職よりも緩い社会人生活を送りたいなら事務系公務員か大企業だぞ
安定した社会的地位と収入があってこそ仕事以外に生きがいを見つけそれが出来る
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:06:59.17 ID:NQx30Z6T0
>>733
手取り20万って金目か?
普通に共働きじゃなきゃ子供作れなくないか?
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:07:34.59 ID:LB3zZWof0
仕事量に対して人口が多いなら、個人の残業無くす仕組みを考える方向か
繁忙期だろうが残業したくない人間の残業の強要しないだけで良いのにな

ようするに、みんな残業無しの方向か
残業したい奴だけが残業する仕組みにするかを
経営側もそろそろ決めろって事だ。
公平な選択だとこの2つしか思い浮かばない。
更に本音だと、ぶっちゃけ週5定時でもかなり長いと思ってるから
欲言えば、そこの所も含めて経営側は考えてほしい
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:07:35.13 ID:mUW8Hw9f0
>>10
いや、そういうことじゃないでしょ
生きがいがあるなら休みなしでも仕事できるってことだろうし、
生きがいがない仕事なら、出来るだけ休みの多い仕事を選んで趣味に没頭したいってことでしょ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:07:39.62 ID:vY75FfBd0
派遣社員でも週5出て残業してサビ残してる男もいるよ
家で自分用に資料まとめたり

手取りはサビ残してるからたぶん同じく派遣の女の自分とあんまり変わらない(自分もサビ残するけど)はず

幸せ求めてやってるというか、この業務で自分にしか出来ない事を広げて、切られないようにするしかない

緩い職場で老後安泰ならそれはそれで、良いと思うし羨ましい

自分は必死で働かないと無理
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:10:00.63 ID:lYME2k8HO
>>735
公務員も自治体の規模や配属先に寄っては、かなりブラックだよ

内部資料の作成のために休みなしで午前様で働いたり
仕事のために仕事してるとしか思えない。

市民のための仕事すべきだろ。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:15:26.94 ID:wqqkk2SC0
週3日勤務=週24時間勤務で月15万

時給換算したら1500円以上になるが・・・
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:15:31.02 ID:ACexV9980
>>722>>732
でも、生涯年収=貯蓄額じゃないからなあ。

40歳で5000万貯まったからといって、40歳以降も安定してそれまでの年収を維持できるとも限らないし。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:18:50.41 ID:PWHFCjtDO
>>733
週4日じゃなくて3日だぞ
「週休」4日だから

4日も休めて月15万なら確かにおいしいと言える
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:19:37.98 ID:VFv0QuXc0
竹中が少子化を進めジャップを削減しようとしている
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:21:41.97 ID:8ELg5S3V0
フルタイムで働いても手取り16万です。
本当に自殺したいです。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:22:45.08 ID:ACexV9980
週休4日に限らず、もっとバリエーション増やせばいいと思う。

3ヶ月は週休2日で働いて、次の1ヶ月は丸々休んで、また次の3ヶ月は週休2日で普通に働くとかね。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:23:42.19 ID:fG9mJJ0P0
>>745
こういう人って絶対転職しないよな。なんで?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:24:08.67 ID:PoC9J2ILO
目指すところは釣りバカ日誌のハマちゃん的な働き方かな?
万年安月給のヒラ社員で趣味に生きる。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:25:13.71 ID:of0l4gBH0
生き甲斐っていうか、人生で「コレやっているときが一番楽しい」ってものがひとつあればいいんだよね。
すると、それをやりたいがために辛い仕事でも我慢しようというモチベーションが湧いてくる。
その「楽しいもの」がない人ってのは「楽しい仕事」を求めてしまうのだが、そこに不幸がある。
そんなものはあり得ない。結果、自分探しを永遠に続けて迷走することになる。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:25:59.02 ID:jxqH2sJK0
>>1
  派遣や契約だから社会保険関係ないから企業も大変都合がいいとw
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:27:38.02 ID:egCDCf0W0
>>746
工夫と努力で可能だよ。
人と同じことやってちゃだめだけど。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:27:55.07 ID:Ec620cDM0
尾崎豊の歌で「ちっぽけな金にしがみ付きぶら下がってるだけじゃノンノン、
むくわない、これが俺たちの明日ならば」って歌詞があるけど、
大人になったら、ちっぽけな金にしがみ付いて生きていく大変さを実感した
子供の頃、満員電車に乗ってるサラリーマンは全員無能だと思ってたけど、
そうじゃないんだよな。何かしら有能で、忍耐強くて、
社会に向き合う力のあるものだけがあの電車に乗ってるんだよな。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:30:41.71 ID:TAIugUEpi
>>752
(;゚д゚)ポカーン
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:30:59.10 ID:wrzcddeQ0
>>749
なかなかいい事言うね
連休明け前にいい事聞けて、今夜はグッスリ眠れそうだ

それではおやすみzzZ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:31:16.13 ID:wqqkk2SC0
>>747
ゆるい仕事だからだろ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:31:40.93 ID:Hv1UBpUs0
>>752

おまおれ ですね。まさに。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:33:18.21 ID:cWhNyFLv0
生き甲斐とか自由云々以前に長時間労働と安月給のダブルコンボの状況では
多少待遇が悪くても楽な職場に行ってしまうのは仕方のない事だと思う。
アラサーの従妹は大手勤務で待遇は良いけど、21時以降の帰宅が多いし休日出勤も少なくない。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:35:56.70 ID:HQKimTWl0
全然広がってない。

とんでもないよね、これ。

全然アメリカヨーロッパのスローライフとは違う。


だってこの人たち、海外旅行にも行けないし、趣味にも専念出来ないだろ、こんな給与じゃ。

それに、働いている間はブラックに変わりないだろ。

いい加減にこういう悪質なキチガイ詐欺師は日本から追い出せよ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:36:30.46 ID:9CZ5wzLrI
仕事ってね、
養う妻子がいて、子供の成長が嬉しくて、
そのためにやるもの。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:37:17.39 ID:jssFy/CO0
普通の仕事がなくなってるんだよね、結局。
過労死覚悟で働いて月給20万なら、もうゆるい就職でいいか…という話にもなる。
どっちみち稼げないなら、せめて健康に暮らしたいという願いは当たり前。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:37:52.31 ID:LeWnazqu0
半年毎にフルタイム労働と失業保険受給を繰り返すのが1番いいよ
こっちの方が年間で通すと「ゆるい就職」より可処分時間は多くなる
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:38:51.20 ID:HQKimTWl0
>>752
満員電車を美化するな、キチガイが。

まともな知性がある人は満員電車なんかに乗らないよ。

時間をずらして7時出勤したり、バイクなど他の交通手段を利用する事になる。


満員電車に乗って毎日朝から体力消耗している時点ですでに”落ちこぼれ”の道を

歩み始めているんだ。月曜日が嫌がられる理由のひとつだろ、あれは。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:39:22.19 ID:pNonc2Jz0
>>7
資産家は働かないよ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:39:49.64 ID:NQx30Z6T0
>>752
あの満員電車に毎日乗れるだけでも感服するよ
ふとした瞬間飛び降りてしまいそうで自分には無理だ

そういえば従姉妹が1年働いて2年海外に学校入ったり就労したりしてた
いつでもどこでも働けるだろってくらい資格持ってるけどその職には就かず違う仕事してる
勿論親は資産家
そういう家庭なら確かにいいのかもしれないね
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:40:44.19 ID:yXT6oDYn0
全てを仕事にささげても出世できないなら、割り切ってプレッシャー無しでゆるく生きるのも十分アリだ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:41:39.65 ID:+BfhP4yK0
>>758
だってあいつら20,30代で日本人の社畜以上に働いて40で退職するプランだもの
最近はもっと若返ってるけどw
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:42:46.09 ID:farDNEDa0
めちゃくちゃ残業して年収400超える程度
それでも1人暮らしだと余裕ない。
辞めたいけど、辞める勇気がない
俺は金に縛られている!!
NHK、スマホ、ネット、車を手放せば暮らせる気がする
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:42:49.29 ID:y3tl5hWj0
宝くじでも当たったらのんびり暮らしたいが、多分むりだろうなあ。
と思いつつ、ジャンボは10枚買ってしまう。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:43:49.30 ID:UqT52Hk70
つーか出世に対して興味がない子供が増えたんじゃねーの?
塾だの部活だのスケジュール詰めこみすぎで社会に出る頃には疲れちゃったみたいな
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:43:53.44 ID:Z0KmMbP20
正解があるなら教えてくれー
俺は生きていくために鬱になりながら仕事をするしかない
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:46:26.37 ID:NYYOASQ70
バカ=年収1000万を得るために年に1200万の支出
賢人=年収300万を得るために年に200万の支出
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:48:08.89 ID:FYKC0NOr0
>>1
>ブラック企業など長時間労働や若者の使い捨てが社会問題になる中

長時間労働はブッラク企業に関係なく日本では常識だよな。
残業なし休み時間を含む8時間までは普通に毎日認められているからね。
若者の使い捨てと記者は書いているが、使い捨てにされているのは実は中高年労働者だろう。
若者で仕事をすぐやめる例は労働に耐えられなくなり自ら辞めるわけで。
会社から捨てられるのは中年以上だよ。

まあゆるい就職を望むならば東南アジアで探すとよいぞ。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:49:28.02 ID:ipxbHMZQ0
趣味に金をかけないからゆるやかでいいんだよ
金がかかる趣味はつまらないからな
映画見てたり本読んでたりする方がいい
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:49:28.79 ID:odCXYGkcO
>>768
宝くじはジャンボを30年間買い続けたが当たらないので止めた。
投資金額はまぁ二百万円くらいか…
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:50:50.78 ID:HQKimTWl0
>>766
そんなプラン、ないだろ。

それは一部の狂った投資系だけだろ。

アホだけだろ、夜中まで毎日働くとか。

今はスクリーニングだって、エクセルのボタンぽちっと押す時代だからな。

バイバイシステムにはだいたいインターフェースが用意されてるから

なくても作ればいいだけ。

プライベートバンカーなんか、それこそ残業続きでやつれた顔なんか見せれないだろ。

売買だけに、低知能はバイバイの業界なんだよ。

異常なのは外資の日本法人だけ。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:52:31.89 ID:LeWnazqu0
意に沿わぬことを我慢して続けると、つまらん人間になるよ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:53:14.82 ID:HQKimTWl0
外資系の日本法人なんかには、

今も日本だけでなく中国朝鮮の不良債権を必死で処理する恥ずかしい部門があるらしいな。

そんなの金融でもなんでもないだろ。

なんでそんな落ちこぼれがゴールドマン名乗ってるんだ?そもそも。


ゴールドマンも落ちたね、ホント。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:54:03.41 ID:+if2x5Oy0
>>765
見切る勇気とタイミングだよな
まあ既婚者だとほぼ不可能だけどな

身軽なのがいいわ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:54:38.43 ID:WGcYrzGd0
え?2chの底辺ってそう思ったからこそ、勉強せずに遊んでたんでしょ?
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:56:06.04 ID:Ec620cDM0
尾崎ファンってサラリーマンや社会をかなり見下してたよな
生活・活動するためのシステムは誰が作ってると思ってるのか
電気水道ガス、食料衣類、パソコン、インフラ、治安維持など・・・
そんなにサラリーマンや社会が嫌いなら
尾崎ファンで無人島を買って裸族になればいいのにと思ってたよ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:56:24.90 ID:8y6ogKnY0
今日の釣り男くん

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:23:04.34 ID:u1CCX58S0
週3日勤務で、たったの32万しか貰えてない30歳だけど、現状すっげえ満足してるよ
とにかく趣味の旅行へ行ける行ける。
給料安いけど、一生このまま生きてくよ。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:01:05.16 ID:EHsCuUtW0
>>769
増えたね。物欲、出世欲がないから、昇給制度や特別手当を奮発しても、自分の休みを優先する人が増えた。
「賃金を増やせばより高い労働力が得られる」という経済原理が働かなくなってきているので、雇用側は
「金で釣る」ことを諦め、「ゆるい人を大勢雇用して必要な労働力を確保する」という方向に変わってきて
いるのだと思う。でもこれはさ、ますます「欲のない人」を増殖させちゃう気がするんだけどな。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:01:31.05 ID:n7b8MUSq0
昭和の漫画を今読むと、ジェネレーションギャップがスゴイ。
出世を諦めたドロップアウト組設定で、そこそこいい上場企業で30代係長年収600万、とかだもん。
日本の若い世代は半端なく貧しくなってるよ。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:02:01.73 ID:tOXlng8+0
失敗した投資の回収を必至にやろうなんて発想は、

朝鮮文化の発想、朝鮮サラ金の発想なんだよ。

もちろん、それである程度の回収率アップが見込めるのならありだろうけどね、

その為に非人道的行為に踏み込むというのは、企業としては最悪の選択ですよ。


アメリカの一部の投資銀行は、実際に相当な信用のダメージをこうむっているからね。

金の為に人を殺す人間だと思われたら最悪ですよ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:06:54.38 ID:f9A4y8XY0
昭和の頃はパソコンが30万、家族旅行したら100万
今はその10分の1で済むんだから豊かになっている
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:07:50.93 ID:n834ec3p0
>>761
自己都合退職だと最初の3ヶ月支給がないだろ。この国その手のセーフティーネットがざるだからな。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:09:04.87 ID:IeSfb38v0
>>767
車は手放そうぜ。それたけで相当余裕だろw。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:09:18.54 ID:cveOyoX+0
FXで安定して月15万円以上稼げるようになりたい。そうすれば働く必要なくなる。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:10:00.99 ID:fLlZeqdP0
あーまじ女の代わりに男雇えよ
不利差異?あたりめーだろ、使えない馬鹿雇ったのはテメーらだろ
あんなの頭数に入れてたら工場悲鳴あげるっつうの
工場と経営陣の板挟みでやってらんね
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:15:17.50 ID:9+isoM7HO
昭和の頃から続く馬鹿を釣る記事だよ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:15:52.70 ID:n7b8MUSq0
>>785
モザイク状に、安くなってる分野とそうでない分野が混在してるんだよな。
情報家電なんかは安くなってるが、家や車は昔のまま。
日本の中で、物価が二極化、あるいは二階建てになってる感じ。

基本的に「若者の何とか離れ」って奴は、若者にとって昭和プライスな
分野の製品は値段が高くて手が出ない、というだけの話だと思う。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:16:35.32 ID:k22B/Q570
スローライフが必要とか言ってた筑紫何とかというニュースキャスターがいたなぁ
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:19:38.74 ID:j9CBaw930
週四日、いや三日勤務がいい
本当に
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:21:38.29 ID:SEc4bg4w0
んー、時期尚早の計画のような気もするが、将来的にはスタンダードな働き方になってそう。

実際、一部上場正社員、30代妻子持ちで年収400万以下ってのが近くにいたからな。
知らない人もいるだろうけど、そういう現実もあるってことを知ってると
夢とか希望とか語れるのはよっぽど恵まれた人生を歩んでるやつだけだと思うわ。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:21:42.46 ID:9+isoM7HO
>>792


今頃地獄の業火で焼かれてる
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:26:01.60 ID:9W7kdm/Q0
>>788
余剰金たんまりあれば15万は1秒で稼げるからがんばれ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:30:24.16 ID:dP6rlrUU0
それを信じた負け組みを作って、共産党員に取り込む気満々ですね
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:36:39.50 ID:JKTLLHuK0
337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:44.42 ID:t1vOI8xc0
自分の人生は安泰のはずなのに
ゆるい職場が気になっちゃってしょうがない社畜たちw

自分の人生は安泰だと間違っていないと自分に言い聞かせたくて
必死にレスポンスをしてしまう社畜たちw

明日も張り切って出勤してください!台風だけどw

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:59:45.16 ID:48r+/pT60
在宅ワークで1日3〜4時間労働、年収300万円、、、

賃貸で貯金が2500万円くらいしかないから老後が不安だけど止められない、、、
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:37:01.41 ID:tcae6Qxc0
大学を減らして本当に勉強したい奴だけが行くようにして
補助金を集中させて学費負担を減らし
それに合わせて高卒採用を当たり前にしたら
これくらいの給料でも十分やってける世の中になるな
結局は学費が一番の負担なんだから
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:37:14.05 ID:0awZdwmf0
>>769
塾や部活動が始まる前の小学生低学年でも
授業中には寝るし、無気力だよ。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:37:41.10 ID:rQgkBQD50
ゆるい就職=派遣→ワーキングプア
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:37:51.87 ID:zNsN5ZPU0
>>211
移住?
日本語が通じるのは日本だけだぞ
英語は母音数が違うから覚えるのも発音するのも困難
唯一似ているのはチョン語だけ

多くの日本人は日本以外には出られませんがな
しかもそれが、日本国内で雇われない無能ってんなら言わずもがな
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:41:01.63 ID:7TL2qLRV0
>>799
企業もどうせ使い捨て前提なんだから高卒採用すればいいんだよ
世間知らずな分使いやすいしクソ大学に補助金出さなくて済むし親は教育費もかからないしいろいろ有効だな
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:42:04.51 ID:9W7kdm/Q0
>>802
モナコやルクセンブルクとか夢見なきゃ行ける
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:42:35.70 ID:U/+wvGQl0
>>783
クレしんのオトナ帝国 ヒロシ
「おれの人生はつまらなくなんかない!家族がいる幸せをあんた達にも分けてやりたいくらいだぜ!」

35歳。商社勤務。係長で年収600万円。一戸建てマイホームとマイカーを持ち、
6歳年下の女と結婚して子供二人。が負け組扱いだった2001年……。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:44:38.18 ID:zNsN5ZPU0
>>803
惜しい
企業が高卒雇うのと同時に、偏差値50未満のクソ大学は全校廃止すれば良い
これだけで企業は採用時の学校選びが緩和され、親はアホな子供に400万の学費投資をしなくて済む

そして若いまま社会に出れば勢いで子供作るから、少子化も解決する
その子供の教育もまた、高卒だから安価で済む
一石三鳥どころではない

あらゆる問題を解決するのが「高卒の一般化」だ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:45:58.35 ID:3pLzw2vk0
>>806
その高卒を最低賃金以上で雇わないとダメなんだろ?
それはできないんじゃないか?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:46:31.73 ID:zNsN5ZPU0
>>804
んな訳の分からんとこに行って生活出来る訳ねーだろ
言葉が通じねーし、イエローなんか強盗レイプのカモだよ

小児病こじらせてないで、日本で便所掃除の会社とかで働け
水と便所と安全がタダの日本の方が、よっぽどマシだからさ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:48:06.40 ID:tcae6Qxc0
大卒を雇った企業が最初になにするかって、マナー研修や文書の作り方講座だって言うんだから笑える
それなら高卒雇ったって同じことじゃんって常々思う
大学で学んだことを生かさないなら意味がない
その代わり大学での社会人の受け入れを増やしたらいい
社会人と現役生とが半々くらいの方が大学生活も面白い
学生の時には勉強嫌いでもある時ふいに勉強したくなったりするもんだしさ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:49:21.11 ID:zNsN5ZPU0
>>807
別に高卒でも仕事次第で普通に500万とか居るだろ
プログラマーとか高卒だらけだが年収300は余裕だし

バイトなら賃金は諦めろ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:52:08.06 ID:3xVUCe3ci
仕事してない時に何をしてるかにもよるやろなぁ。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:57:59.91 ID:9W7kdm/Q0
>>808
喋れないとそういう思考になるのか
>>809
今の大学じゃわざわざ高校レベルの補習をするところもあるから一概には言えないね
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:00:25.00 ID:G62hZMjo0
仕事だけの人生は嫌だね
会社の奴隷で何でも謝ってしがみつく人生なんて絶対嫌だね
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:01:26.65 ID:7TL2qLRV0
数年前近所の娘が高卒で銀行関係に就職して
半年もしないうちに同僚に食われてデキ婚して専業主婦

その頃はなんだかなーと思ったが今となってはめっちゃ健全な感じだなー
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:16:51.62 ID:qy+eTvZr0
>>5
女が頑張ればいいじゃないの
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:18:56.01 ID:p8kOKv3z0
>>1
どう見ても、寄せ場の日雇い労働者と同じじゃん。
昔からある貧困が若年層までに及んで可視化されただけだろ。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:21:29.42 ID:wlrfGWdr0
単なるフリーターじゃねーか
正社員でもないし、年収200万未満でどーやって食ってくの?
学生じゃあるまいし、親に寄生しないと生活できないでしょ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:23:16.73 ID:PrVpanZi0
オレオレ詐欺みたいに手口をコロコロ変えてるみたい
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:27:01.62 ID:HoVj2PRD0
バブル時代に同じような発想で生まれたのがフリーター
結果はご覧の通り・・・
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:29:16.44 ID:T9oFlsX00
日雇いに嫉妬するニートのスレ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:29:51.65 ID:krd30H+Y0
いやね、緩くなくていいのよ、
先進国らしい
あたりまえの保証が付いた働き方ができればそれでさ。
なによサビ残てよ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:32:58.27 ID:wYD8tcBF0
だよなあ

こんなくだらない手口に若い子騙されちゃうんだろうなあ
若いうちは一所懸命働いた方が絶対いいぜ

本気で働いたこと無いとわかんないだろうけど
無理に詰め込めば自分という人間が成長したのがあとからわかる
成長した自分が余暇を捻出して初めてユルい生活ができるし意味がある
なにもしないうちにユルいのを求めるのはただの怠け者だし
不安定な生活には不安がつきまとって楽しいことなんて無いよ

わかんないだろうけど >>1のセンセイより俺のいうこと信じとけ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:35:43.51 ID:eH/K3jdg0
>>817
自分の生活コストを鑑みるに年間200万あれば余裕。
火災保険や医療保険だって入れる。
もちろん独身で車無しの話。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:38:05.45 ID:CYkwrd0MO
仕事だけの人生で常にイライラしてる独身女性上司が小姑みたいにネチネチしていて疲れるw
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:39:40.42 ID:p8kOKv3z0
なぜ無職の貧乏な若者は、空き巣に転職しようと思わないのか?
若いうちに大金を稼げる仕事をするべきだろ。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:40:05.91 ID:EXRGagwW0
平日働きまくって土日遊びまくればいいだけじゃん?
緩くしか働けない奴なんて元々スペックの高い奴以外、
暇ができてもロクに有効活用できずに金も尽きて樹海
行きだよ。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:42:04.93 ID:eH/K3jdg0
>>826
平日働きまくったら土日は寝るしか出来ないだろw
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:42:15.93 ID:lxE/acKl0
今が楽しけりゃそれでいい
もし将来ナマポが必要なくらいに追い詰められたら
潔く自殺する
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:44:20.12 ID:jxLz//duO
豊富な労働者がいた時は40代50代の給料を支えていたのは20代30代
少子化で豊富な労働者が手に入らなくなり40代50代の給料を支えきれなくなり賃金の安いフリーター・派遣・女性の活躍で穴埋め
企業によっては40代の正社員でも穴埋め要員になってたりする

年金でも類似な事がおこっているのか?これからおこるのか?

自分の意思で選択できるなら生きたいように生きるべき
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:44:36.90 ID:0awZdwmf0
>>822
無理に詰め込まないし、無理をして頑張らない。
小中学校の時から学校休んで家族旅行に行くし、
ちょっと体調が悪いと思えば休みを取るよ。
甘やかした親のせいだろ。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:44:54.98 ID:FeoLu8Dr0
>>1

60歳以上も高齢者な週4日も働けば十分だと思うが・・・・
ブラックカルト企業で人生盗み取られるくらいなら理解できる
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:48:30.08 ID:LzEkSs/Q0
>>1
まずそういうのはお金に余裕があって将来の生活に困らない人向けの生き方だ
金の無い将来の生活に余裕の無い奴がそんな生き方をすれば確実に将来はホームレスだからなw
分を弁えないその場しのぎの生き方は自分の首を絞め続けるだけ、楽な生き方をした時間が多い分苦しい時間も長くなるんだよ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:49:12.73 ID:FeoLu8Dr0
>>782

人生は1度しかないから(時間=命)は金よりも大事
人はそれに気がついてきたんだよ 
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:51:30.29 ID:f9A4y8XY0
生活に必要な金額だけ確保したらあとは遊ぶって世界的に見てごく普通だからな
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:52:44.36 ID:FeoLu8Dr0
>>832

余裕があっても無くても時間(人生)が大事なんだよ
時間(命)は金で買えないから伸ばすわけにはゆかない
結果がどうなるかは個人では変更できない国の経済施策
で決まります
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:53:36.73 ID:5OSguYor0
無くなる一方の仕事なんだからこういう働き方が自然に増えるでしょ
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:54:48.77 ID:FeoLu8Dr0
>>832

金持ちの仕事は財産を守るだけと知ってますよね
散財を戒めてるんだよ
それは金のない人には当てはまらない
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:55:07.54 ID:Mc5fFMqtO
ヒモ、無職、バイト、ヒモ、無職、バイトの繰返し
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:55:58.57 ID:z8TYY8CS0
若いうちは月給15万だってそりゃ楽しいよ。
でも40で月給15万だと辛いぞ。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:56:31.89 ID:5t4Uay5y0
鵜匠「ゆるい就職!」
鵜1「おう!」
鵜2「おう!」

鵜1000「おう!」
鵜匠「1匹から1万ずつピンハネすれば1000万だわw」
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:56:38.12 ID:kjIpnWHD0
>>832
苦労教信者必死だな
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 01:59:13.43 ID:uSYmf5fq0
まあ緩かろうが仕事してるだけマシじゃねえかな
仕事でもそうでなくても生き甲斐があるなら良い事じゃねえかな。
何の楽しみも無くただ金稼いで生きてるだけとか死んだ方がマシだろ

趣味に金も使えず単なる家の財布と化して59で脳卒中で倒れて
60で死んだ親父見てるから余計そう思う
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:00:57.04 ID:Zev9FIjR0
ゆるい就職
みじめな老後
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:01:21.15 ID:LzEkSs/Q0
まあ、>>1の生き方はうちの会社が凄く当て嵌ってるんだけどね
バイトが9割だけどバイトのほうが社員よりも稼ぎが高い
月1日から働ける自由シフト制度、シフトは2週間前なら自由に変更が出来る
退職してもリターン制度があるのでいつでも戻れる、懲戒処分や不良者は戻れないけど大概の人は戻れる
繁忙期と閑散期で仕事量の差が酷いので安定した収入は無いが
繁忙期は月40万〜50万稼げる、閑散期は月5万円程度しか稼げないけど、月6ヶ月ある繁忙期だけで300万稼げる
繁忙期に一気に稼いで閑散期は遊びまくって羽を伸ばすなり他の仕事をするなりみんな自由、繁忙期になったらまた戻ってくる
繁忙期限定で働くのも良し
ただ、揃って人間は屑ばかりだよ、いかにも一般会社では働けないような奴ばかりが来ている。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:01:27.84 ID:FeoLu8Dr0
>>832

お金よりも時間を選んでるだけでそれが楽な生き方と決めつける根拠はない
苦痛とお金を選んだからと言っても将来の楽に繋がる保証もない
それが現代だ
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:01:53.71 ID:NzsQmLqS0
社会のお荷物増やしてどうする
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:04:00.08 ID:FeoLu8Dr0
>>846
それが社会のお荷物になるかどうかも解らない
若い時代に苦労した高齢者はすでにお荷物扱いだ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:04:44.58 ID:f9A4y8XY0
平均的な日本人って死ぬ直前に生涯に掛かる医療費の半分以上を支払っているらしい
ひたすら働いて稼いだ結果がこれですよ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:05:10.18 ID:68cesps20
日本のサラリーマンのプライドを
奪う輩がバブル期あたりからわんさかいるのは何で?w
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:05:14.08 ID:wYD8tcBF0
>>842
親父さんはお前さんの成長が生き甲斐であり喜びであったと何故思わない
家族のために稼いで人生終えるなんて素晴らしいことだよ
>>何の楽しみも無くただ金稼いで生きてるだけ
稼いで育ててもらっておきながら親の人生こんな風に否定しちゃダメだろ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:05:18.40 ID:9wv5b3UT0
ただの日雇いの斡旋やないか。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:05:53.55 ID:jA+9rnqN0
そんなもんかねー?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:07:26.44 ID:ori0aYj/0
ニートでーす
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:10:23.10 ID:FeoLu8Dr0
>>852

グローバル化以降そんなものです
苦労が報われない社会なのです
それはこれから高齢者が身を持って体験するでしょう
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:14:53.71 ID:26kKzY+r0
好きにすればいいけど、おそらくある程度歳を取った時に
周りと比較して惨めな思いをするだけだと思う。

白木屋のコピペみたいな感じの。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:15:30.95 ID:2URrrrP60
老後はどうすんだバカ
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:16:04.96 ID:VUGAwdFe0
>>843
きつい就職
みじめな老後よりはマシだよ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:16:06.05 ID:FeoLu8Dr0
>>822

その安定が得られない社会だからこうなってるんだよ
今更、考えてもしょうがないよ
余裕と思ってる中高年だって御先は解らんぞ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:18:11.94 ID:VUIogh0z0
オレは雇われは卒業して、起業したけど、雇われの時よりは収入は増えても
毎日胃が痛い。月末が怖い。明日が見えないのは辛い。

雇われ仕事でいくら頑張っても、上場企業なら株主の為、中小なら社長の為に
身をすり減らす事がバカらしいと思ったけど、どっちで働くのも辛いや。
マジで生活保護で20万貰えて、ぬくぬく出来るならそっちが良いやw
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:19:14.51 ID:FeoLu8Dr0
>>857
カルト企業就職は避けること
惨めな老後以下になる
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:19:44.81 ID:K+28EhKb0
>>857
老後すら来ない
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:21:02.64 ID:u+7RC7Oz0
月給30万(手取り24万くらい)でボーナスあり
年に1〜2ヶ月ほど長期休暇あり
そんな感じの仕事がほしい
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:25:43.94 ID:FeoLu8Dr0
>>859

昔の就職が楽だった時代を現代に置き換えて批判する奴は単に馬鹿から
家庭を持つには長期勤められる安定就職に限るが、今はそれが最大に
難しい時代なんだよ
あまり偏らず臨機応変に柔軟に考えるしかないね
現状は若者以外に誰も経験してない時代なんだよ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:25:46.73 ID:L/l9cTvd0
月80時間以上残業で月に1日休めるかどうかで
手取り16万なんですが
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:25:55.32 ID:9W7kdm/Q0
>>862
EU圏内へ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:26:40.89 ID:jxLz//duO
>>859
生活保護は10万弱+家賃の補助
色々免状されても生活費に使える現金は10万弱だからね
扶養無独身者の場合
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:27:01.25 ID:OvMiKJsz0
ゆるい就職ならナマポでいいじゃん。なんでわざわざ働くの?
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:33:47.66 ID:FeoLu8Dr0
>>862

今、若者を批判している連中の若い時代は長期休暇以外はそれが
普通(田舎でも)だったんだよ
今は憧れになっちゃうこと(昔的に)が異常であり未経験の領域なんだよ
誰も助言も批判も出来ない状況と言って良い
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:34:32.78 ID:fBhEhGAk0
院試に失敗した

死にたい

今から就職なんて可能なのだろうか
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:40:01.31 ID:jxLz//duO
>>867
ナマポナマポと言うなら一回ナマポになれば良い
その前に滅茶苦茶ハードル高いよ
公共料金とスマホ(携帯)払ったらいくら残るか計算してみな大変さが分かると思うから
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:40:53.20 ID:hktSE5pk0
いまどきの就職失敗とか、社会に踏み出してもいないのに死にたいとか考えられない感性だわ...
選り好みしなければたくさんあるのにな
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:43:29.90 ID:FeoLu8Dr0
>>869

昔は(と言っても20年くらい前)親元に残れと言ってもさっさと
離れて就職出来た時代です
我儘じゃない限り就職に苦痛など微塵もなかった時代です
親が元気であれば落ち着くまで頼るべき
経済状況なんて10年単位で変動するから・・・・
あまり深く考えるな
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:45:27.58 ID:j9CBaw930
>>869
まぁ、急いで死ぬこともないさ
働けば働いたでしんどいし
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:46:41.28 ID:fBhEhGAk0
>>871
違うんだよ、いろいろあってオレはもう30超えてるんだよ
もう一度人生やり直すつもりで入り直したのにどうしてこうなっちゃうんだろうな
バイト出来るかな(ヽ´ω`)
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:47:26.42 ID:FeoLu8Dr0
>>871

地雷のようなブラック・カルト企業は選ばぬように・・・これだけは
時代に関係ない
今は地雷企業が多すぎる
企業選択で人生観は地獄にも天国にも変わります
くれぐれも早とちりしないように・・・・
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:48:17.50 ID:o1E0HfCY0
大体学校出ても就職先が無いってのがなぁ
じゃあ現場で人出は足りてるかっていうと必要最低限でギリギリか少ない
加えて非正規雇用の増加で社会保障は不十分、社会不安も増加してる
そうやって無理矢理集めたカネは株主や外資に流れてる
こんなの続けてればすべてが荒廃して行く一方だ
この状況を作ってる方も受け入れる方もおかしいね
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:48:40.16 ID:5t4Uay5y0
学生バイトレベル
いつまで学生気分?w
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:50:40.20 ID:4CSDNu6F0
>>869
おめでとう。院試に失敗するような人は研究者に向いてないから
実務に転身すると良いだろう。早く気づいてよかったぞ。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:51:42.80 ID:FeoLu8Dr0
>>874
現在は30歳越えなんてありふれてます
国民の平均年齢が50歳近いのですよ
十分若いです
マニュアル通りの生き方なんぞできません
ぶち壊せ!
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:52:39.66 ID:HWMa2YhY0
ふつうバイトや非正規で
手取り15万だとフルタイムだろ

どんだけ世間知らずなんだ
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 02:56:37.52 ID:XPGgB1Yl0
意欲とやらがないと採用されないんだよな
もう何もやる気がしないw
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:00:33.54 ID:fBhEhGAk0
>>878
夢を見ちゃったんだよ。人生ままならないな

>>879
やってみるよ
婆さんが死ぬ前に実家建て直したいから、わがまま言わずに就活してみる
アクチュアリーでも受けてみようかな
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:05:42.66 ID:FeoLu8Dr0
>>876

日本の本来の姿は超人手不足なのです
30歳前後の若手は超超の人手不足です
しかし、25年前に金融グローバル化で
人手を海外(中韓・新興国)へ求めたのです
これによって異様なデフレ劣化が25年も
放置されたのです
日本が失った成長富(欧米並み名目で)は
4000兆円を越えます
この人手不足(特に若者)の実態は変わって
ないのです
株主金融儲けとデフレによって一時的に
人余りにされた人災デフレなのです
雇用形態がこれによって変更されたのです
海外から移民労働を導入しようと問題の先送
りの馬鹿げた方向を論じられているのです
この歪んだ状況は長く続きません
必ず自然淘汰が来ます
その方が若者には良い結果を齎すと思います
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:15:34.80 ID:sd5CxY9f0
>>1

就職失敗した奴の戯言
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:51:02.21 ID:LJTcWknn0
いいじゃないか、失業率が下がる

安い賃金でも過酷な労働に耐える少数の奴隷を雇うか
安い賃金で少し働く多数の人間を雇うか

後者がいいに決まってるじゃないか
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 04:17:39.68 ID:Vhf32eFz0
30過ぎて手に職無かったら終わりだよw
それでもいいならやってみ。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:11:59.43 ID:KoBnWPw/O
週3日だけ勤務で月15万か
楽しそうだな
暇なときに副業でも見つけりゃいいかな
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:13:08.00 ID:/SWqmH3i0
現実は、きつい仕事ほど給料が安く楽な仕事程高給である。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:13:13.67 ID:OY7VA1zfO
>>871
頑張ってもいつか年収400程度にも到達出来ないような会社にしか就職出来ないのなら生きていても意味が無いと悲観する気持ちも理解出来るけどな
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:15:29.90 ID:8fo6E+MYO
>>1
氷河期世代の時にもこの手のバカ記事が沸いて、釣られた奴らが結局派遣業入りし人生終わらせた訳だが
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:16:33.41 ID:9dTWFiAL0
まあ、俺としては責任ある仕事を与えないだけだが
そういった人間のいく末はおおよそ想像がつく
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:18:14.57 ID:saS3TQLM0
怠けを生む資本主義
労働こそ最大の喜び
資本主義者見ろよ 犯罪ばかり犯して
人生を満喫していないから
快楽ばっか追っても空しいだけ
労働を通じて金を得る
労働を通じて社会貢献
労働を通じて自己研鑽
さっさと共産化し明るい社会にしよう 質素だけどね
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:20:16.83 ID:KoBnWPw/O
嫌な上司や人間関係に縛られない働き方か
社畜と真逆だな
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:22:30.43 ID:lzdtwUFz0
公務員になって趣味に生きる…ってのがゆるい就職じゃないの?
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:22:55.76 ID:V6U2NID30
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:25:14.74 ID:jl2cpE5n0
年収300万前後が一番幸せ説もあるしありと言えば有り
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:25:58.47 ID:sePS3Do60
これ専門で生きていけるかわからんが副業しやすい求人は増やしてほしいな
日雇い禁止痛かった
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:26:31.88 ID:/SWqmH3i0
専業主婦なんて最高だよね。なんで無理に働かせようとするんだろw
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:26:49.25 ID:saS3TQLM0
>>894
だから犯罪ばっかだろ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:26:50.34 ID:uEdaKv+NO
20年前、「会社の歯車なんてゴメンだ。好きなように働き、自分のやりたいことをやる。」と言って、当時は格好良く聞こえた「フリーアルバイター」になった人たち。


後悔してるんだろうな。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:27:22.48 ID:X7HTlDhP0
>>889
そんなん、自分でラーメン屋でもクズ鉄回収屋でもやればいいじゃん…
700円のラーメンが50杯売れて35,000円、月25日働いて875,000円、これだけで売上1,000万だよ。
あとは原価と営業費で50%に収めれば普通に食っていけるでしょ

誰でもできる雑用をして毎月お給料をもらえれば確かにお気楽でいいけど、
それが無理ですと断られたら自分でそろばん弾いて何とかするのが普通だと思うけどねえ。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:28:34.68 ID:j9CBaw930
はいはい、仕事に行く準備をしますよ
ほどほどにがんばっていきましょう
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:30:01.68 ID:stAgxvyO0
社畜のみなさんおっは〜w
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:31:53.95 ID:CZC1dCSJ0
>>900
その当時でも時給800円がせいぜいだったけどね。時々1000円か。
それでマンション住まいってバカドラマがあった。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:32:26.97 ID:duMS1SgE0
>>683
最初に比べて億万長者側を否定したのはお前なんだが
脳味噌腐ってんのか??(笑)(笑)
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:34:49.27 ID:wOyVmsxo0
カーカキンキンカーキンキン♪ってかw

月収15万じゃ世間の義理も欠く有様だろ
いい大人が金がないのは恥ずかしいぞ
安物の服着て安い酒飲んで時間だけはあるなんて老人と変わらない
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:34:56.36 ID:seoPOqOM0
>>26
それは負け組がそう言って自己正当化してただけだよ
マスコミはそういう生き方もあると紹介したにすぎない
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:35:18.85 ID:nA7L/URdO
>>900
後悔なんかするわけないじゃん
真面目に勉強して、いい会社入って、
結局リストラだ転職だとなってる人が後悔するもんだろ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:37:33.00 ID:vyxBTJwOi
北欧あたりは日本より緩い労働で日本より良い賃金なのはなんでなん?
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:38:50.86 ID:seoPOqOM0
>>906
結婚式のご祝儀3万円だからな。

「払えない」と「払わない」は違う。

払える経済的余裕があるけど払わない生き方を選ぶ、というのが本当の豊かさだ。
金が無くてもいいから趣味に生きる、というのは、逆に趣味の幅を狭めている。

金もあって趣味に生きる方がいいに決まっているのだから。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:39:06.37 ID:vvhuzIPS0
物心ついてからサラリーマンだけにはなりたくないと思ってた
東大出の父が幸せそうじゃなかったから
自分は一橋を出て一応リーマン経験しとこうしないと批判も出来ないと思ってインフラ大手に就職
2年半で退職してその後世界中を放浪(リーマン時代の給料は良かったので3年働かずに)
そして今現在、フリーの立場で翻訳業やってるけど、自分の選択に悔いはない
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:39:20.50 ID:/SWqmH3i0
>>909
世界的に見ても日本の労働効率が悪い。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:39:47.39 ID:nI4sH7Cu0
>>211
これがゆとり脳なのかwww
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:41:22.53 ID:UVXzsQ3Y0
ワークシェアリングみたいなもんだな
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:42:54.73 ID:BBxdcitOO
>>906
価値観が変わってきたんでしょ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:44:18.41 ID:LMG9+sEN0
無意味で不必要なことに時間を割いてる
たとえ間違ったことでも上司の命令にNOと言えず、非効率的なことをしている
お客様は神様という扱いなので無駄に過剰なサービスが多い
政府が無能なので、その分しわ寄せが国民にいき、余計に働いて金を収めなければいけない

日本人が長い時間働く必要が本当にあるのか疑問
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:51:03.43 ID:5rFWjFoz0
>たとえ間違ったことでも上司の命令にNOと言えず、非効率的なことをしている

日本企業で粉飾が無くならんのは、YESしか言えない社員を育てて組織的に動くからなんだよな
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:52:36.58 ID:8eSmKZtN0
>>910
俺は逆にサラリーマンになりたいと思ってたな
大手企業で独身寮もクラブ活動も運動会も社宅も結婚相手も組合活動も友人もすべて会社がらみ
風邪や病気で休んでも給料変わらない、社内預金の利率は5%
昔は女子社員がそれぞれのカップに、この人はお茶で、この人はコーヒーに砂糖2杯ミルクなし
とかまで覚えて給茶してくれたもんだが、今もコーヒーお茶は飲み放題、時には喫茶室でサボっててもいい
病院歯医者も社内にあるから待たずにタダでかかれるし、住宅ローンもグループ銀行で組んで格安、物件はグループ企業から買えばかなり割引

それなりに仕事をすれば黙ってても給料上がるし
仕事終わって飲みに行く社員同士でも会社の話が通じるから愚痴も相談も話しやすい
50過ぎて出世の天井が見えてくると、同期会が盛んになる
昔はライバルだった同期も、今では苦楽を共にした良い趣味仲間や親友
退職するとそれこそ同期会・旅行、クラブOB会・旅行ばっかりやってるらしいぞ

勿論プライバシーも何も筒抜けだから、嫌という人が多いのも納得だけどね
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 05:55:09.38 ID:3FnFBesu0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:02:30.95 ID:Kb1odbuM0
>>1
ワークライフバランスじゃなかったけ?案外、週休4日で月給15万円
を定着化させたら実現すんじゃないの?足りない分はバイトすればいいんだし。
企業もその方が人件費浮くだろ。業務マニュアルも真面目に構築するだろうし、
案外メリットの方が多い。生活必需品、日用品の物価も下げやすいと思うぞ。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:05:12.07 ID:VECId8Hii
派遣法を緩和させようとするとこういう派遣を肯定する情報が垂れ流されるんだよなぁw
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:05:21.63 ID:WwCJ/htL0
正規雇用にあらずんば人にあらずみたいな社会は何か嫌だね。
なのでゆるい就職って考え方自体は賛成。
オランダ式が一番理想的だね。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:05:35.25 ID:LPp0JEQG0
>>657
俺は土日の連休嫌だね
もったいない。例だと水曜休み日曜休みとかがいい
まぁ必ず週二日休みとれないけど
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:08:49.97 ID:vvhuzIPS0
ぶっちゃけ言うと能力がそこそこで人生に小難しい理想を求めない人はサラリーマンが幸せだと思う
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:09:08.84 ID:eUuOAHct0
>>887
一生一人で生きていくという覚悟さえあればこのくらいで十分なんだよね
年収300万円代で4人家族とかよりはずっと過分所得は多いんじゃないかね。
自分のために使える時間については言うまでもない
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:09:52.98 ID:aDuFxbzr0
現実は週休2日の月給15万円だよ
田舎はそんな仕事しかない
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:10:27.02 ID:lwMHEKcj0
あたしゃ倖せだわさ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:13:48.57 ID:bR/tmHw5O
週休4日で月15万って
よく考えれば相当いい条件じゃないか
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:16:48.78 ID:eH/K3jdg0
単純計算で日給13000円くらいだぞ
月12日労働として。
どこが「相当いい」んだよw
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:17:35.26 ID:bfrbpyMu0
東京に実家がある、実家パラサイトから税金を取るべき。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:18:23.58 ID:zhCxoKXm0
週三日働けば月12万のベーシックインカムが手に入ると思えば悪くはないな。
残り4日は別の仕事したっていいんだし。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:21:13.20 ID:sePS3Do60
結局週休7日で13〜25万のなまぽの勝ち
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:23:47.09 ID:FDBwJB3X0
>>923
自分は土日連休でいいよ
子どもと休みが合うし、地域のイベントなんかもだいたい土日だし
平日休みが欲しい時は有給で足りる
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:24:56.56 ID:IL7BrUYaO
週休1、有給とれない
1日13〜16時間労働
昼休憩20分のみで給料は手取り20ちょい
自動車部品の塗装の仕事

はっきり言って奴隷みたいな毎日
自分の時間がとれるのが一番大切だと感じたよ
もう近々辞める
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:27:08.32 ID:LPp0JEQG0
>>923
子供とか結婚してなければ
土日は嫌だろうに
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:28:49.00 ID:sePS3Do60
>>934
そんなブラックよくいままでいられたな
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:36:07.24 ID:eNsQFmEPO
>>929
日給8000円ならマシな時代だぞ

ちょっとは世の中見て回れ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:43:06.95 ID:sePS3Do60
仕事だけの人生…!?
…俺もそうだ!
…だが今は!
…そうでない自分がいる!!
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:43:22.36 ID:QHeB5Twp0
勝ち負けは産まれた時だからなぁ
チビ、デブ、ブス、馬鹿とか努力してもどうにも成らんわ
貧乏だけは努力で何とか成るんだがなぁ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:44:05.94 ID:jUXVatwj0
うちの部署に来ている大量のバイトさんは、
週4日勤務で月16万だ。色々引いて13万弱位。
勤務時間は8時半〜17時まで。
よく働いてくれてる方だと思う。このスレ見てると。

以前、病気で仕事休んだ後、復帰時は週休3日で
働いたけど、すげーヒマだった。
週休4日とかどうなるのか。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:46:42.90 ID:i1+MHAJaO
大学教授のくせにアホなこと考えるな。ニートは放り出さなきゃ治らないよ。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:50:40.76 ID:MumRzDzj0
>>5
日本弱体化?
日本は何について他国と争うんだ?
俺らは争うために生きてるのか?
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:57:22.53 ID:YRKRDEFC0
前も見たなこの記事
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:58:25.14 ID:CuuV/q/l0
本文を一生懸命するってのは、周りの人間に大きな影響力持つからな。
仕事を疎かにしてプラプラ呆けてる親父なんか、誰が尊敬出来るの?
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:06:47.54 ID:exNAokLSO
>>1
月収15万円じゃ自分ひとりの生活で手一杯だろ?

しかも勤務時間が短いのがOKってバカじゃね?

例えば開発系技術職なら1日7.5時間の定時に対して1日3時間の残業こなしてくと
定時退社のぬるま湯社員に比べて1.5倍にくらいのペースで経験値積めるから
大卒22から30までの8年間で、もう取り返しのつかないほどの経験値と能力差が出るんだが?

20代のスキル吸収力が高い年代をぬるま湯で過ごすのは自殺行為
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:14:55.54 ID:zNsN5ZPU0
>>945
んなもんせんでも公務員になりゃ定年までぬるま湯で生涯賃金でも圧勝だよ

奴隷の鎖自慢はしなくて良い
スキル鍛える暇があったら、スキル不要な仕事を探せ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:18:41.08 ID:5rFWjFoz0
地元の権力者にいじめられるだけで、ぜんぜんぬるま湯じゃねーけどなw
職場はコネで入って来た人と仲良くするのが苦痛じゃなければ圧勝
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:28:26.04 ID:FKnrImO2O
俺は普通に働いてるけど、こういう生き方でもいいと思うけどな、収入あって生活できてるならいいと思う
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:30:42.80 ID:c7drJzVk0
こういう若者は多いんだよ
収入よりも自由な時間が欲しい人でね。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:32:13.02 ID:+MlW2Tk60
>>780
ん〜、サラリーマンはモノ作ってないでしょ
中抜きするだけで

作ってるのは職人と機械、カンチガイしないでね
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:33:22.16 ID:ZEhtJVw+O
自分で決めたのなら、この先クビになって派遣村で愚痴るなよ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:35:44.33 ID:qNYMUe/I0
>>907
知らぬ存ぜぬ、または自己責任と言って
いつものマスゴミぶりを発揮
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:36:04.91 ID:2kloQvI40
60から年金月33万で遊んでる。おまいらより多いぜ。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:37:05.17 ID:MGXb0V0a0
金さえあれば、
毎日が日曜日でも構わない。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:39:01.54 ID:9LVlbnqO0
中小零細企業の正社員は、月残業90時間以上で月の手取りが15万未満
責任やノルマは重く、ストレスで早期退職者もザラ

↑ ↑
こんな会社が多いのに、正社員で頑張れとかおかしいよなw
大手で派遣で定時上がりでノルマ無しの生活の方が、よっぽどいい暮らし出来てる。

定時上がりでボーナスありで福利厚生が充実してる正規職が
あれば殺到するが

年収ベースで大差ない、拘束時間が断然短い それなら派遣選ぶに決まってるよ。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:40:54.44 ID:gE+W6z0+0
>>950
セールスマンとああ勘違い?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:41:44.97 ID:f8TZUjSO0
週休1日で手取り15万なんだが
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:42:09.94 ID:+MlW2Tk60
派遣で正社員並の給料出せってやつは派遣元に言ってね
派遣先は時給の倍くらいだしているんだから
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:54:58.58 ID:5p3L6wce0
法律で週4日以上の労働を禁止した方がいい
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:57:14.02 ID:luQxHNPf0
現70代前半の父母世代は週1休みで勤め上げて定年後もバイトしてる
自分は高齢出産の子でバブル期終わってから就職したが
自分以外も週休2日と求人に書いてあっても勤めてみたらほぼ週休1日

景気良かった頃もシッカリ週休2日正社員はそんなに多くなかったのでは
それでも頑張れてたのは終身雇用制のおかげじゃないかと最近良く思う、
終身雇用なら安心して子供作れて、市場の冷え込みも抑えられ内需期待できる
フリーターや派遣から抜け出せていない同世代は独身で、後悔してると言い、
正社員の口を探してて、万年ヒラな自分はコネもツテもなく申し訳ない
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:59:33.14 ID:HkzRkhr90
ゆとり世代救済の言い訳だな
ゆるい世代のゆるい就職

下の世代はああなりたくないと思うだろうしこれから染まってない親も教育者も政治家も行政も
ゆとり世代的なものを駆逐しようとするだろう

そうした時
ゆとり世代はすべての世代から蹂躙される
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:59:33.57 ID:U4cBR9z40
一昔前までならがむしゃらに働いて管理職まで登りつめたら後は安泰だったけど
今は自己を犠牲にしてまで尽くしてもそれが報われる保証がないしな
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:03:51.99 ID:IftlN8XUO
>>5 ですね。
年金受給額も減るって知らないのでは?
年収の高い人が、雑用に時間をさいてはいけないと言われている。
レベルの高い仕事をせずに雑用係を続けていると、ずーっと底辺のままで上に行けませんが。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:04:37.65 ID:Y2HFHREU0
>>957
> 週休1日で手取り15万なんだが

1990年代までならともかく、中国とGDPの差が圧倒的になってきて、
インドネシアに抜かれたりフィリピンにかも?って流れで、
これからの日本でゆるく生きるって不可能だよな。目先の5年出来てもこれはって感じだよな。

マスコミとか給料の高いところから景色見るとやっぱり違うんだなーーとしか
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:11:41.21 ID:99QWPauJ0
うつ病とかになるだけでも人生終わりだしな。
みんな、気をつけないとだめだよ。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:12:03.97 ID:esgEAk2v0
フリーターブームに乗せられた人たちが今どうなってるかと考えるとな…
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:15:35.90 ID:99QWPauJ0
>>966
逆だなぁ、就職だけがすべてといわれてた人たちがどうしてるか・・・
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:19:17.73 ID:luQxHNPf0
嫁が月5〜6休で13万で二馬力、二人目妊娠中、本心は三人欲しいが…
公務員になれれば良かった、先見の明がなく本当に悔しい
公務員になれた奴は、うつになっても休職できてる
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:19:45.56 ID:5p3L6wce0
>>966
俺ゆとりだからそんなブームがあったこと自体初耳なんだけど
いつ頃の話?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:24:03.01 ID:sePS3Do60
金だけ多くても奴隷じゃなんのために生きてるのかわからなくなるからな
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:24:06.64 ID:esgEAk2v0
>>969
バブルのお話
正社員として就職するよりバイトのほうが倍以上の手取りが有ったことから
あえてバイトを転々とする人が増えたんだわ
バブル崩壊後の就職難民もフリーターというけどそれはまた別の話
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:25:20.28 ID:99QWPauJ0
>>969
1990年より前だと思うけどな・・・・
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:25:30.46 ID:9LVlbnqO0
中小零細企業の正社員は、月残業90時間以上で月の手取りが15万未満
責任やノルマは重く、ストレスで早期退職者もザラ

↑ ↑
こんな会社が多いのに、正社員で頑張れとかおかしいよなw
大手で派遣で定時上がりでノルマ無しの生活の方が、よっぽどいい暮らし出来てる。

定時上がりでボーナスありで福利厚生が充実してる正規職が
あれば殺到するが

年収ベースで大差ない、拘束時間が断然短い それなら派遣選ぶに決まってるよ。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:27:24.08 ID:5p3L6wce0
>>971
ありがとう、マジで知らんかった、歴史を感じるな
フリーターとか金なくても気楽でいいやみたいな人がやるもんだと思ってた
当時はフリーターのが稼げたんだな
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:28:19.39 ID:REczdTRQ0
>>966
35歳と、40歳の壁が、まともにぶつかるからな・・
職歴あってもきついのに、フリーターじゃ絶望的
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:29:18.57 ID:RFp0Eb46i
>>971
10年くらい前ならそれはバイトじゃなくて派遣だったな
正社員より派遣のが手取りが良かった
結果リーマンショックでボロボロになっつが
あれを見てきたから、転職活動中だけど正社員でしか働きたくない
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:31:05.70 ID:luQxHNPf0
>>973
確か1980年代後半だった、フリーターブーム
でも当時もマスコミが煽ってたよ、会社に縛られない自由な生き方だの、
本当の自分探しだの、夢を追いかけるだのと
まわりで乗せられた奴からは後悔の声しか聞かない
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:31:40.22 ID:TwRDiCP/0
マスゴミは日本人をダメにするためのステマするから信用してはいけない
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:32:48.38 ID:luQxHNPf0
>>977
アンカミス失礼、 >>969が正しい
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:33:05.87 ID:FHVEzeHz0
緩い仕事っていったら
フリーターや派遣しか浮かばない
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:41:09.94 ID:4aCAwenY0
>>977
今は当時の状況とは違うんじゃない?
大手や公務員ならともかく、日本の大多数を占める中小零細の正社員になっても、
正社員であることのメリットはほとんどないわけで。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:43:56.52 ID:5p3L6wce0
>>981
それは俺も思うわ
みんな正社員正社員言うけど会社が潰れたら正規も非正規もみんなクビなわけで

正社員であることのメリットがあるのは潰れる心配が無い大手や公務員だよな
中小の正社員とか何の意味も無い
それこそ大手や公務で非正規やってた方がマシ
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:47:26.86 ID:2CjHIVSK0
底辺だけど深夜メインで170時間くらい働いてやっと15万なんですけど
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:49:43.50 ID:4aCAwenY0
>>982
そうすると「じゃあ大手社員や公務員になれるように努力しろ」と反論する輩が現れるけど、
パイには限りがあるわけで、あぶれる人は絶対出てくる、というよりそれが大部分なんだから、
それなら、大手社員や公務員になれないならなれないなりに、より良い生き方を模索するのは
当然の話なんだよね。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:53:13.19 ID:xrNuBNbX0
公務員だったが
サビ残酷くて転職したわ
何もできない50代だらけなのに残業の上限はかの割り当てのせいで15時間
実際は平均75時間
人減らされてくだらん仕事ばっかり税金泥棒呼ばわりでホトホト嫌になった
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:00:04.09 ID:G4IVAO62i
増やすべきは正社員によるワークシェアリングであって、派遣やフリーターを増やすことではない。
ここに応募するようでは人生終了に近くないか。
ダラダラ仕事して後で後悔パターン。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:04:50.20 ID:4aCAwenY0
>>986
>増やすべきは正社員によるワークシェアリングであって、
簡単そうに言うけど、今の派遣やフリーターの多くを正社員した場合、企業の社会保険料負担は半端ないことになるよ。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:06:33.30 ID:99QWPauJ0
そうそう、正社員が不安定なんだよ?
公務員ですらもうどうなることやらの時代でしょう。
普通の仕事や、普通の教育の継続が出来ない時代になったよね。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:16:14.45 ID:U/+wvGQl0
若者を騙してバブル期にフリーター、氷河期に派遣へと導いた輩は地獄へ堕ちろ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:16:36.35 ID:arv/DDLJ0
>>1
そりゃ正社員100時間残業でも20万とかいう労働者見てたらそうなる
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:18:56.32 ID:99QWPauJ0
ゆるいというより、公正さを求めてるんだろうね。
ピンハネの程度問題だから。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:24:01.62 ID:rgUMtSvR0
>>783
バブル期は誰もが年収1,000万に「なれそうな雰囲気」だったな。
具体的にあの景気を支えてたのは「残業代」だったわけだが。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:26:15.08 ID:Prd6KUtz0
派遣会社のステマ
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:29:48.41 ID:rgUMtSvR0
>>966
> フリーターブームに乗せられた人たちが今どうなってるかと考えるとな…

あの連中は「意外と」生き残ってるよ、正社員になってw
ヘンな話だが中小の独裁経営者なんかは、思いほのか「ズタボロの履歴書」がスキだったりする。
彼にとっての「敵」はちゃんとした大学出てる「今の自分の会社の社員」なわけで、
鼻から「そういう人材は無能」って決め付けてる分、35歳まで警備員と塾講師と整体をやって〜
とか聞くと「社会経験積んでいて、発想ガー」って、突然勃起しちゃったりする。

で、そういうの入社させても、ほとんど戦力にならないんだけどねwwwwwwwwwwwww
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:32:11.56 ID:zJ7PFQh20
社会保険の被保険者にせずに使えるしな
月収15万じゃ国年も免除にはならないし、結局は未納になるだろう
将来は普通に働き現実的に生きている連中が、こいつらの老後を支えるわけだ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:41:05.12 ID:qmGPPtlz0
専業主婦幸せ♪
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:41:51.83 ID:CoGBNFBQO
公務員とか正社員とか言うけど実際は違うくて
怠け者でも食っていけるしほどほどに遊べるから
戦後立ち直ってきたようにある程度淘汰されないとダメかも知れない
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:45:10.46 ID:f9A4y8XY0
雇用の流動化を防止したい労組関係者ウゼー
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:46:34.91 ID:q3sE1h1l0
みんなそんなこと思ってないだろ。

子供を養うためと、将来が心配なだけだよ。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 09:55:13.86 ID:79s4BeUV0
何に対してブラックとかほざいてるのかわからないけど。
仕事の環境は自分次第で変わるものだよ?

不満があるなら、上司や会社に対して言った方がいいと思うけど?

何でもかんでも上司には逆らえないじゃあ、どこで働こうが同じこと。
自分を偽る人間が増えてるよね。

行動を起こせ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。