【国際/医療】マールブルグ病、ウガンダで死者 エボラ熱と類似 [10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
マールブルグ病、ウガンダで死者 エボラ熱と類似
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11013_R11C14A0NNE000/
日本経済新聞 2014/10/11 12:12

 【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)は10日、東アフリカ・ウガン
ダの首都カンパラで、エボラ出血熱とよく似たマールブルグ病の感染者が確認
されたと発表した。感染者は医療従事者の男性で、先月28日に死亡した。

 WHOによると、男性と接触した146人が経過観察の対象となった。

 マールブルグ病ウイルスはエボラ熱の原因となるウイルスに近い種類。発熱
や下痢、鼻や消化管からの出血などの症状に加え、感染から発症までの潜伏期
間や死亡率の高さなど、エボラ熱とよく似た特徴を示す。


======================================
マールブルグ熱 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E7%86%B1

マールブルグ熱(マールブルグねつ)とはフィロウイルス科のマールブルグウ
イルスを原因とする人獣共通感染症。同義語としてマールブルグ出血熱
(Marburg hemorrhagic fever)、マールブルグ病(Marburg disease)、ミドリザル
出血熱(Vervet monkey hemorrhagic fever)。患者と接触した医療関係者や家族
は、接触の程度により一定期間の監視が行われる。^[1]
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:35:18.40 ID:ZY9+Oq5A0
色々スイッチが入っちゃった感じだな
人類が危ない
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:35:26.60 ID:6iyM4fhb0
エボラの援軍キター
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:35:58.94 ID:x6EcRCYb0
やばいマーブルチョコレート食っちまった
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:36:23.27 ID:baYEtU6U0
ウガンダトラって最近見ないね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:36:51.05 ID:bc49VcOQ0
マールブルグ出血熱はエボラのいとこぐらいの差しかない。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:39:23.93 ID:GyF4k0bo0
>>2
生物の億年レベルの歴史にしてみれば、人類が起こした環境変化なんてほんの一瞬の衝撃にすぎないからね
生態系が安定しているというのは錯覚・幻想で、衝撃の余波、歪は蓄積されて、
時間の経過と共に、姿を現すんじゃないかな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:40:06.36 ID:1RlkVn0c0
マールブルグで流行したからマールブルグ病なだけで
ウガンダならエボラで良いだろw
混乱を生むぞ!
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:43:49.01 ID:ofROL9Rb0
とにかくこれ以上あっちこっちに拡散しないようにしてよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:45:35.68 ID:IjseR2y70
世界同時多発エボラ 本尊以外にも仲間が多数♪

コンゴにも居る

マールブルグもエボラ

ベネズエラでも発生中
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:46:29.55 ID:jE06rRo+0
おいおい、一類感染症がもう一つだと?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:49:08.07 ID:l8Q05Vjq0
もう一つどころか何個もあるが
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:51:08.98 ID:sEmhl+p50
なんかマジに変だぞ?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:56:09.93 ID:chNmIIui0
このウィルスもコウモリが宿主かよ
https://www.youtube.com/watch?v=aoRz9uDN8Og
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:58:43.93 ID:pKuR2Nyi0
前々からあそこらへんではよくあることじゃね?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:01:16.77 ID:5N5oyWtG0
夢のコラボで埼京ヴァイラスの誕生かwww
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:01:25.77 ID:chNmIIui0
Why do Bats Transmit so many Diseases like Ebola?
https://www.youtube.com/watch?v=Ao0dqJvH4a0

コウモリってひょっとして人類絶滅後に地球上生物の頂点に立つんじゃないか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:01:56.89 ID:6TvjLed00
死亡率は?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:02:00.80 ID:AGO6L/ZM0
地球の反撃
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:02:04.85 ID:IRiorzlF0
冷蔵設備もない屠殺場と店舗が一緒になったような不衛生な市場を何とかしろよ
あと食用検査すら出来ないんだから、サルとコウモリ食うのやめさせろ
再発繰り返すからキリがないわ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:02:45.86 ID:kIbJ8p4l0
日本はいま台風浄化装置でキレイにしてるところです
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:03:52.89 ID:+D3yzFtE0
たぶん、これも富士フイルムのアビガンで治療可能だったり?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:04:15.62 ID:ptbkhoSE0
もうアフリカなんて焼き払えよ(笑)
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:04:37.82 ID:mbiQ7Wl20
>>5
亡くなったろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:04:58.95 ID:lSl/pbo20
エボラ包囲網の外から、マールブルグの援軍が来た。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:05:20.47 ID:Y6nx+GgS0
いろんな病気が あるんだなー
いろんなおエボラ あるんだなー
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:05:36.87 ID:AgzXQaTH0
ドラキュラ誕生の予感
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:06:31.94 ID:lSl/pbo20
4ヶ月ほどでウガンダがリベリア化するのか
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:06:51.72 ID:fAkQmzdl0
物流と交通にかかる時間を、あえて大航海時代のレベルまで落とすべきかもしれないな
土地ごとの特質を潰して均質化を図っても、いいことばかりじゃないし…
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:08:12.84 ID:chNmIIui0
コウモリの免疫システムを人間に取り入れることはできんのか?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:08:22.76 ID:WhLT3Lsz0
>>23
マジレスするとアフリカは毎年乾季に焼き払って草原保ってる
かつて植民地政府が火入れ禁止にしたせいで睡眠病が流行したりしたこともある
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:09:07.38 ID:f/fdS0QI0
なんか攻勢を掛けられてる感じがする
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:09:47.59 ID:qYuIh29a0
アフリカ、マジで暗黒大陸に戻ったな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:11:42.91 ID:lSl/pbo20
エボラ・コンゴはあっさり鎮圧されてがっかりだよ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:12:28.86 ID:K8O+v3QR0
悪いことは重なるからな

  エボラ大流行 
    ↓
  核戦争勃発
    ↓
  イエローストーン大噴火
    ↓
  巨大隕石落下

これがあと5年以内に次々起こる
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:13:43.17 ID:AqI47SbO0
もーー いーから焼き払えよ
核でも、焼夷弾でも、なんでもいいからよー
土人なんてレゲエくらいしか存在価値ねーじゃん
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:13:57.63 ID:5zeIKvlY0
マールブルグふぁいおー^^
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:16:31.24 ID:pKuR2Nyi0
>>35
イエローストーン噴火した時点でもうアウトだろw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:16:44.75 ID:AqI47SbO0
>>35
南海と、富士山もたまに思い出してあげてください
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:18:52.60 ID:oBArH6oW0
マールブルグの連菌術師
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:20:48.82 ID:7Xnyp5jN0
マールブルグ病で思い出したんだけど
ドラクエUのムーンブルクの王女って、絶対に助けて仲間にしなきゃダメなやつ?
なんかさっきまでイヌだったくせにともに戦いましょう!とかグイグイきてるんですけど?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:25:11.57 ID:HIlmPJKq0
マールブルグウイルスは蚊の体内で3週間残存する

Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more


C. Kunz, H. Hofmann, H. Aspöck
Propagation of “Marburg-virus” (vervet monkey disease agent) in Aedes aegypti
Zentralbl. Bakteriol. Parasitol. Orig., Volume 208, 1968, pp. 347–349


Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:32:54.69 ID:ToeeS7/b0
おマール貴様もか
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:34:42.60 ID:xRjrqw3R0
マールブルグ機関からの報告は受けてないわよ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:35:21.23 ID:yCZKfIhj0
>症状は軽快しても、症状軽快後、精液、前眼房水等からウイルスが分離。


怖すぎだろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:47:36.89 ID:ZGTolmwj0
>>35
さっき地震あったみたいね。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:48:19.57 ID:i6UKJtEv0
ウガンダは大人気のケニアの隣。
エチオピアも近いが、陸路は大変。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:52:06.22 ID:qFN+Y6Lx0
飛車と角みたいなものか
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:54:29.36 ID:i6UKJtEv0
どうしていきなり首都なんだ?? 不自然! 厄介!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:56:11.08 ID:0EUgJFgm0
エボラじゃ薬が効きそうなんで新種ばら撒いたの?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:57:45.96 ID:dkZf+JFx0
マールブルグって名づけられたの
ドイツのマールブルグで発見されたからなんだよな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:57:59.00 ID:1vCWnQCF0
アフリカ 病気の巣窟だな
貧困 衛生状況 教育レベルと色々と悪い条件もあるしまん延しやすいのかな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:59:28.42 ID:h2/IrtPBi
さて、世界中にある戦術核の照準をアフリカ土人国家に定めようか!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:02:07.00 ID:vmXv4ZER0
STAP騒動 → オボラ
西アフリカ → エボラ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:04:18.46 ID:wsyokP/f0
病気、犯罪、テロ
土人国は世界に害しかもたらさない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:06:17.25 ID:GXz6hsJn0
エボラと混ざって蚊が媒介になる新種の誕生かな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:06:38.58 ID:mcn5LDXJi
アフリカ人ってほんと人類に迷惑かけまくりだな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:09:48.03 ID:i6UKJtEv0
>>55
アフリカ音楽いいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=HzJwi5ZufCU
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:10:22.42 ID:h9tZXNyb0
変異したんじゃないの?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:11:39.04 ID:S7QzNaoa0
金もないのにバカスカガキ作ってるアフリカに
天罰かなんかだろ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:11:47.79 ID:i1ECUVP20
エボラでもマールブルグでも、健康保菌者が誕生し把握出来なくなった時点で人類は終わりです

メアリー・マローン
世界で初めて臨床報告されたチフス菌の健康保菌者(発病はしないが病原体に感染している不顕性感染となり感染源となる人)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:11:55.44 ID:i6UKJtEv0
都市部だから拡大が心配だ
モンロビアのようにはなって欲しくない
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:14:39.53 ID:qS16XctN0
地「球」が第二の鉢をひっくり返したのか?
どれだけ血を流せばいいんだ?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:16:05.55 ID:laVFycPD0
次はラッサか?
もうヤバすぎw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:16:38.85 ID:KavkaJ0k0
人類よ、少しおふざけが過ぎたようだな。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:17:15.77 ID:jU7z19CvO
>>61
腸チフスのメアリーさんか…トイレに行っても手を洗わないんだったか?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:17:31.65 ID:i6UKJtEv0
>>61
RT-LAMP法30分検査をやりまくってどんどん隔離していけばいい。
隔離場所が足りなくなったら知らんけど、まあ余った校舎や工場跡地が腐るほどあるから日本は余裕ある。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:19:16.67 ID:i6UKJtEv0
>>61
そのうちワクチンができるんじゃね?
大丈夫さ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:19:56.36 ID:TobO2tBx0
>エボラ出血熱とよく似たマールブルグ病の

エボラの一種で、マールブルグ株だと思ってた。
致死率20パーくらいだっけ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:23:17.10 ID:R4kcRO5T0
厄介な病気は何故アフリカから出てくるんだ?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:23:55.73 ID:nhBXC4cH0
またレベル4かよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:26:46.56 ID:8mKAIB7g0
こうもりってモンスターでよく出てくるがそういうことだったんだな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:27:53.43 ID:ll7jYjZ90
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:33:06.43 ID:ll7jYjZ90
  (  ゚д゚) ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:35:07.13 ID:avt6I+N20
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:37:15.43 ID:55hJMFxs0
もう何がなんだか、、
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:42:37.65 ID:dQdByMyo0
キモチ悪い病気はアフリカからばかりくるな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:43:44.91 ID:jU7z19CvO
>>72
吸血鬼の手先がコウモリなのも偶然じゃないんだろな(`・ω´・)b
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:45:36.86 ID:xRjrqw3R0
>>77
中国
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:46:13.56 ID:NU4er5Wg0
潜伏期間と感染経路をはやく公表して。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:51:12.90 ID:qv2f5A7f0

世界の
病巣
貧困
麻薬
犯罪


レゲエ


要らんわこんな人種
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:54:00.77 ID:6ytO7BPxO
黄金バットさんは悪くないのに…………
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:54:18.35 ID:zFFW6l7p0
世界の修正力が働きつつあるな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:56:29.69 ID:zyYthhBg0
このマールとエボラが結婚する可能性は?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:00:40.35 ID:JXRqBXccO
エボラ焼き肉のたれ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:01:14.24 ID:6ytO7BPxO
>>84
マールとエボラ
マールボラ
エボール
エマール
ボラール
好きなの選んで
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:02:10.72 ID:TobO2tBx0
>>77
カネと名誉の欲にボケたシロンボどもが、
入っちゃアカン場所にガンガン入り込むから。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:02:57.24 ID:VjLyF1qT0
>>61
なんか東大で数年前にエボラを無毒化するのに成功して
ワクチンとしてマウスに与える実験してたみたいだよ。
そのうち乳児の予防接種に組み込まれるんじゃないの?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:05:10.68 ID:jaolMEVq0
エボラでいいだろ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:14:08.17 ID:YDqH1rQN0
マール城ウイルス?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:16:38.48 ID:4oSPqBAx0
>>14
全哺乳類の1/2がネズミ 1/4がコウモリなんだってさ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:19:40.19 ID:OCdwXQnO0
アラル海がほぼ消失した最近の記事がきになるな
エリツィンが生物兵器の実験してた所だ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:25:09.70 ID:JJlZWyb40
恐竜もこんな感じで滅んだのかねえ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:29:43.61 ID:c4tCoQOOO
ドイツ騎士団の名城マルボルグ城と関係あんのかな?
(´・ω・`)
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:39:03.96 ID:Rv8Lt9UU0
ウガンダとかダンカンとか、
忘れかけていた芸人の名前が次々てて来る〜
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:45:32.65 ID:Rv8Lt9UU0
どういうわけか濁点がnukえてる...
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:50:26.82 ID:m2Q3QhzZ0
よく鑑別できたね?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:52:14.63 ID:q0ek7YQR0
もう、全員焼却処分しろよ
どーせ助からないんだし
損切りは大事だよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:54:26.94 ID:bX8cQwNSO
救命病棟でマールブルク病の話やってたよ。

アフリカ帰りのフリーカメラマン……
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:56:43.60 ID:AXzkputD0
マールブルグまで
室伏と吉田の兄貴のコンビに喧嘩売られるようなもんだ
終わったな、何もかも
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:59:28.43 ID:zIwUVoBm0
モターバ確認されたら起こして
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:00:23.49 ID:Ar9iJYNEO
もうアフリカとの行き来止めろよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:06:56.86 ID:ojKD1Dnk0
アフリカは100年くらい隔離しないとだめだ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:10:00.04 ID:N3qrw9AP0
新薬実験ついでのバイオテロじゃねえの?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:21:07.14 ID:Prbr5/lk0
ムーンブルクみたいな名前すね
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:46:05.35 ID:G++FkhWKO
なんだよ、エボラにも四天王いんのかよ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:55:05.35 ID:SIhcBGnW0
ウイルス戦国時代
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:56:01.94 ID:bngY1fJVO
>>106
???「フッフッフッ…エボラは四天王の中でも最弱!」
???「マールブルグよ…四天王の力見せてみよ!」
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 17:57:21.23 ID:x+c64Av50
エボラ ゆうしゃ
エイズ せんし
デング そうりょ
マールブルグ まほうつかい
のパーティー編成か
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:00:41.87 ID:DUjbTz4Y0
>>106
むしろ最初はエボラがマールブルグの亜種だと思われてた
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:13:59.67 ID:hMOGqA650
コウモリ食べているような奴らは隔離しろよ。アフリカ黒人とか支那人とか朝日新聞社員とか。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:23:31.53 ID:1RlkVn0c0
>>61
いや、健康保菌者たちの世界が始まるだけで、何も変わらないw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:27:50.07 ID:/KtFuogO0
ウイルスさんたちは何でこんなヒャッハーしてるんだ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:28:12.38 ID:0FsjAnph0
146人を隔離って
もっとおりそうやなんで146人なんだ?

それにしても日本は平和やな
甲子園は今日も満員

来年になったら人間が集まるとこ怖くて行けんわ
野球見れるのも今年までかな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:28:45.07 ID:71f/TiQU0
ウガンダこの野郎!
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:32:13.60 ID:GQw2PRPn0
いよいよアフリカがウィルスの坩堝とかしてきたな。

そのうち空気感染する最強ウィルスの誕生も間近い。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:39:32.43 ID:c8WMjfGF0
また、サル経由だろ。
日本にも来てるかもしれないな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:42:23.41 ID:AXzkputD0
>>113
時は来た
それだけだ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:45:28.35 ID:nXZOrryJ0
やはり2014からの疫病予言は的中してるんだ
あとは大戦争が来ればイエス様に会える
もう遊んで暮らそう
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:04:34.75 ID:WhLT3Lsz0
とうとう東アフリカにも来たってことかよ、、、
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:21:01.59 ID:PsuWwYYu0
>>61
エボラ、発症前に他人に感染することが判明
http://wap.business-standard.com/article/pti-stories/mathematics-behind-ebola-epidemic-decoded-114101000465_1.html

The researchers were also able to calculate the incubation period for Ebola (five days - this value is subject to significant uncertainty) and the infectious time.
Patients can pass on the virus from 1.2 to 7 days after becoming infected.

研究者たちは無症状期間(大きな不確実性はあるが5日間)と伝染可能期間を計算することが出来た。
患者は感染後2.6日後(1.2〜7日後)にはウイルスを伝染させることが可能である。

出典
http://currents.plos.org/outbreaks/article/insights-into-the-early-epidemic-spread-of-ebola-in-sierra-leone-provided-by-viral-sequence-data/
Insights into the Early Epidemic Spread of Ebola in Sierra Leone Provided by Viral Sequence Data
OCTOBER 6, 2014

We estimate the expected length of the infectious period to be 2.58 days (median; 95% HPD 1.24-6.98).
The dataset appears to be too small in order to estimate the incubation period with high certainty (median expected incubation period 4.92 days; 95% HPD 2.11-23.20).

伝染可能期間:1.24〜6.98日後(中央値2.58)
無症状期間:2.11〜23.20日(中央値4.92)

→無症状期間より先に伝染可能期間が始まる


4.92-2.58=2.34
発症の2.34日前から伝染能力を持っていることになる
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:34:53.50 ID:C69T28l10
我慢汁でも妊娠するようなもんだな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:36:28.63 ID:NU4er5Wg0
>121
思いっきり中世黒死病の再来だな。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:44.40 ID:hfsd8Qs70
1921年のことです。大戦も終わり、アメリカは10年に及ぶ好景気の中にありました。
工場が建てられ、全ての都市に拡大され、デトロイトでは自動車ラインに記録的な流れ作業がありました。株式市場では、億万長者を作りました。
1918年の世界的な奇病であるスペイン風邪のパンデミックも終息し、人々は健康で幸福でした。病院のベッドも空でした。
アメリカ医学協会は、数年前にジョン・D・ロックフェラーによって組織されました。しかし、医療ビジネスは傾いていて、急を要する状態になりました。
(以下裁判事例)ミズーリ州のジャクソン医師会は、会合において都市で伝染病を作る決定をしました。医師会は膨大なポスター、新聞広告やビラを撒いて、天然痘の恐怖を広告しました。
ワクチンによる予防接種の必要を訴え、医者が無料(税金)でワクチン注射をするように促し、百万人以上の健康な国民がワクチン接種しました。
しばらくすると、病院のベッドはワクチンによって引き起こされた天然痘患者でいっぱいになりました。
ジョナス・ソールク博士の小児麻痺ワクチンを最初に接種したグループは、数千人の灰白髄炎を引き起こしました。ルーズベルトもワクチン接種後に病気になりました。
カンザスシティーでは小児麻痺が300%増えました。
メアリー博士の経口ポリオワクチンは、サバンナモンキィーのウイルスであるSv-40が混入されていました。がん産業は、この混入により数十億ドルの利益を得ました。
80年代には、肝炎ワクチンに加えられたHIVウイルスが、アメリカの同性愛者に予防接種されました。天然痘ワクチンとHIVは、民族浄化と大量虐殺の道具としてアフリカに持ち込まれました。
生物化学兵器の開発に関係する科学者が、ケネディー大統領暗殺に結び付けられ、HIVとマールブルグエボラの起源との驚くべき一致については、メアリー博士によって文書化されています。
これらの生物化学兵器の研究所は、メリーランド州にあるNIH(合衆国国立衛生研究所)、NIAID(アメリカ国立アレルギー・感染症研究所)、NCI(国立癌研究所)、フォートデトリック陸軍研究所(モンサント)です。
最初の湾岸戦争のときは、砂漠の嵐作戦の期間に14万人の後方支援部隊に対し、実験的な炭疽菌ワクチンを接種しました。
このワクチンは、ノバルティス社が製造したaka MF-59で、(UCLAの研究所で危険な有毒性要因が臨床されている)、結果的に14万人の軍隊は後に湾岸戦争症候群を発症しました。
1918年のスペイン風邪は、第一次大戦中に合衆国と連合軍に接種された発疹チフスワクチンが原因です。このワクチンは、ジョン・D・ロックフェラーの研究所と中国の製薬工場で製造されました。
このワクチンは、人の腸チフス患者からブタに、そしてヒヨコと七面鳥の卵に検体を移動させ、最終的に収穫されたワクチンは、世界中の数億人の静脈に注射され、5千万人が死亡する結果となりました。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:24:39.22 ID:Lp1YEkww0
要は複数の出血熱が同時発生しているということだろう。
中世のペストもその症状から実際は出血熱だったのではないかという説もあるしな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:02.24 ID:hfsd8Qs70
エボラのことだが、熱といってるだけだろ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:27.22 ID:Y3WSH6+m0
アフリカ大陸じゃ子だくさんでも食料が不足しないように定期的にこういうウイルスで人口バランスとってきてただけじゃないの
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:02.22 ID:hfsd8Qs70
食料不足にはなってないが畜産農業に適さない気候にして石油とガスの宝庫。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:15.33 ID:sjmXFiBq0
抗生剤と細菌の関係=エボラ/マールブルグウイルスと人類の関係

狼と鹿と草木の関係=エボラ/マールブルグウイルスと人類と地球環境の関係

人類による地球資源の消費スピード>>>>地球の資源再生スピードという現況においては、
危機的状況に気付いている賢い人間は子供なんぞもう作らない。
なぜなら、将来、苦しむ人類の数を増やすだけだからだ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:33.47 ID:NU4er5Wg0
太陽黒点の変化による何らかの影響とかウイルスの出現に関係ありそう。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:18.79 ID:TobO2tBx0
>>130
それだと先ず、地球の寒冷化が先に来る。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:38.10 ID:vgfi/3RG0
>>1
近い、っつーか
マールブルグ病とエボラ出血熱の原因は同じマールブルグウィルスじゃね?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:50.66 ID:Axzb0E6Y0
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ  
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜!!
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,     ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |    今から行くから待っててね〜!!
  └二二⊃マールブルグ l ∪  |   エボラ   |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
   _____/__/´     __ヽノ____`´
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:32:03.82 ID:Rzlvo6Pr0
あとはラッサ熱だな
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:15.42 ID:098QY9PV0
カレーは飲み物(´・ω・`)
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:36.57 ID:TobO2tBx0
最後に来るのは熱帯性マラリア・全耐性バージョン。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:20.38 ID:HIlmPJKq0
>>132
>>>1
>近い、っつーか
>マールブルグ病とエボラ出血熱の原因は同じマールブルグウィルスじゃね?

フィロウイルスでぐぐれ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:27.37 ID:7Dx4GY410
世界が狭くなってから約10年
こんなもんだよな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:02:36.58 ID:5wf0IaEO0
>>74
来んなバカwww
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:13:47.88 ID:lSl/pbo20
TKMエボラやZmappはマールブルグには無効?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:09:08.31 ID:KPR5/mH+0
>>140
そもそもエボラに対してもどの薬も有効性を確認できてない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 06:18:22.27 ID:K7notY0q0
アフリカの祈祷師も忙しいらしいな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 06:26:15.49 ID:0GP9tlnn0
>>142
バイオ5みたいに祈祷師、呪術師がウイルスを撒いてたりしてなww
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 06:28:32.50 ID:FaZWyxt80
ほう、それは陰謀のセオリー通りだ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 08:19:27.11 ID:cem4MENa0
>>91
人類はどれ位?1/20位いる?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:42:54.17 ID:iG3EwKX70
ユダヤの陰謀だろうな
Zmapp関連の株を買い占めていて、エボラで大もうけ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 11:51:17.14 ID:Ack/DOpK0
100円ショップで対策グッズ売るなら
透明なバケツの吸気口に光触媒のトレーナー融合した奴だよね
通常のマスクで最終防衛しつつバケツとヘルメで完全遮断
隙間から入らないように、上半身はトレーナー型のレインコートだわな

空気感染しなければ無双だろ
脱ぐ時だけゴム手袋と100パーセントの塩素をしきこませた軍手を使えばいい
軍手は選択の際に洗濯機にポイ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 12:48:02.41 ID:8zbaf/kA0
ウガンダこの野郎
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 12:52:35.41 ID:YEI3PiYy0
なんかいろいろ出てくるなぁ。
際限ねぇんじゃね? アフリカ。
行き着くところは、HIVと同じく先進国なんだから勘弁してくれよ・・・
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 12:54:15.65 ID:MkGW8NNai
ウガンダ出血熱にしろ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 14:57:35.38 ID:t/Trpa4a0
>>26
はしるはしる はたらくエボラー
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 21:39:24.76 ID:0sAVsXXZ0
いざとなったら勤務先のクリーンルームに籠るぜ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 21:42:22.12 ID:ipaYb+wnO
ウイルスが活性化する何か根本的な原因があるんじゃ?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 21:45:31.66 ID:io85ENZJ0
人類浄化
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 21:48:19.83 ID:ehcFcyd90
マールブルグふぁいおー^^
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 22:37:17.58 ID:nrFjasna0
でも、エボラに比べて致死率は低いんだよな
大体25%ぐらい
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 03:09:39.70 ID:U51Tp/+H0
終わりが始まったんです?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 03:10:52.50 ID:m5J7xAhR0
どんどん出てくるな。
コンゴのエボラは収束したみたいだな。
今度はマールブルグか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 03:16:24.59 ID:m5J7xAhR0
宿主さえわかればいいのにな。エボラだってまだ蝙蝠確定じゃないみたいだしな。
どいつがこんなウィルスを保持して平気でいられるんだろうか。
動物じゃない気がするんだが、普通細胞分裂する動物を宿主とすることなんてできるのか
感染したら増殖しない酵素を持ってるのかな?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 03:19:48.22 ID:JG6QKgXT0
1918年のスペイン風邪は、人の腸チフス患者からブタに、そしてヒヨコと七面鳥の卵に検体を移動させ、最終的に収穫されたワクチンで、世界中の数億人の静脈に注射され、5千万人が死亡する結果となりました。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 03:22:56.43 ID:XkgfXYDR0
おおぅ
マールブルグまで出てきたか
cdcのレベル4が続々と出てきてるな
こりゃ面白い
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 03:25:20.81 ID:m5J7xAhR0
しかし、なぜか感染拡大しないんだよな。
自然収束するのがこのウィルスの面白いところなんだよな。
数百人規模の感染者が出たのに
人から人に感染するかさえもわかってないw
アフリカってホント面白い場所だな。
ウィルス学者にとってはユートピアだな。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 03:26:02.21 ID:XkgfXYDR0
>>162
ナパームで村ごと焼き払い
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 07:38:38.70 ID:lcMF1wjJ0
>>22
アビガンは治療薬じゃありませんが何か?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 07:45:23.74 ID:E9nmicWmO
生き延びた人から、新人類が誕生するのかな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 07:57:09.82 ID:6OBS4PCE0
http://news.xinhuanet.com/english/africa/2014-10/12/c_133710705.htm

南スーダンから来たエボラ感染疑いの女性、ケニアで死亡

Health officials at Kenya's Jomo Kenyatta International Airport (JKIA) told Xinhua on Sunday that the female passenger on board Kenya Airways flight alighted at 6:45 p.m. with high fever and bleeding from the openings of her body.


ケニア・ナイロビきましたー
今度は疑いといってもかなり濃厚。
体から出血してるぞ
しかも航空機の中ですでに症状が発症してる。

エボラ西アフリカから中央アフリカまで、エボラベルト確率か!?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 07:58:12.75 ID:rDtqpeWo0
アフリカ封鎖しろよ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:18:37.12 ID:G//oHLGF0
>>166
南スーダンって自衛隊が派遣されてなかったっけ?
韓国軍と弾の貸し借りで揉めてた
169         @転載は禁止:2014/10/13(月) 08:27:13.00 ID:Pes2zWXg0
                   
流行性腎出血熱(孫呉熱・梅田熱)

シベリア東部から満州、朝鮮半島中部で発症する出血熱。

ハンターン(漢江)ウィルスが野ネズミによって媒介され
人間に感染すると腎臓などからの出血症状により死亡する。

昭和34年、大阪梅田の闇市周辺で大流行が起きたため「梅田熱」
とも呼ばれ、朝鮮半島からの密輸品に紛れたネズミが持ち込んだと
されている。

ハンターン(漢江)ウィルスはエボラウィルスやマールブルクウィルス
と同系のウィルスである。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:33:18.14 ID:encVjCTI0
毎年200万人がエイズで死亡しているから

エボラなんて正直どうでもいいレベルww
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:36:49.18 ID:6OBS4PCE0
>>170
童貞なのに?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:42:18.11 ID:d5bahhhY0
南アフリカに流行ったらランド暴落すんのかなあw

胸熱
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:49:16.09 ID:P4ULdsZtO
医療従事者が亡くなるのは辛い
少し前に医療従事者が何人も殺害されてたよね 酷すぎる
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:50:11.51 ID:Ns8TELxm0
マリーのアトリエ禁止スレかと思ったが、ザか
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:58:17.55 ID:1e9us/jy0
>>1

【東日本大震災】警察が震災の「死体」で幹部が飲み食いする為の裏ガネを作っていた事が発覚 3万体9000万円
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2011/04/post-9f7c.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg
警察の裏金を内部告発した警察官
「捜査協力費だけで150億の99パーセントが『裏ガネ』」
http://www.ustream.tv/recorded/10662613
警察庁長官が「捜査費」で宴会を開いていた!
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2005/09/post_cc21.html
情報公開法により入手した「3月分捜査費明細書」
http://incidents.cocolog-nifty.com/pdf/sousahi.pdf


捜査費で宴会をしている悪徳警察官のご尊顔
米田壮
http://www.jnpc.or.jp/files/2013/06/report-pg-25794-c15xDt3U.jpg
高橋清孝
http://japantopleague.jp/uploaded_data/article/image/0523/2.JPG
辻義之
http://www.play-graph.com/nikkou.jpg
栗生俊一
http://www.topics.or.jp/data/special/news/2005/08/11660784043298.jpg
高綱直良
http://webun.jp/item/1094582
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:25:59.60 ID:8Mo6OvLf0
マールブルグ熱って致死率エボラと比べて低いよね?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 10:18:30.62 ID:LzBJumWp0
>>22
マールブルグとエボラは元が同じと言われているから、可能かも。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:25:43.87 ID:lioRqvV90
エイズ
エボラ
マールブルグ

全部アフリカ
もぅ 核投下して焼き払えよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:35:00.90 ID:GqaW9Up70
Sierra Leone Peacekeepers Quarantined After One Soldier Tests Positive For Ebola
http://www.ibtimes.com/sierra-leone-peacekeepers-quarantined-after-one-soldier-tests-positive-ebola-1704488
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:23:42.36 ID:wUCJDSgM0
ネットで見た限りでは、感染者数と死者数の比率は
8割くらいだね
つまり感染したら8割方死ぬみたい、コレ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:29:51.52 ID:C1q1NUal0
エボラ型の出血熱三兄弟って言われてるぐらいだからな
そりゃ強力だろ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 10:18:54.13 ID:yqasv+4c0
エボラじゃないとしても致死率高ければやばい
空気感染しないことを祈るのみだな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 20:54:47.37 ID:dCYqO+630
新たな刺客『マールブルグ病』見参!!
エボラ「我々が倒されようとも、第二第三の刺客が送り込まれるだろう」
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 23:51:45.36 ID:RbzJoeYn0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 07:13:25.65 ID:IODcvgOk0
ファビピラビルの仕組み、作用機序、メカニズム

今回の作戦ミッション、阻害する酵素標的は「viral RdRP」(ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ)だ。
エボラにもインフルエンザにも狂犬病にも(マイナス鎖RNAウイルスの仲間なら)共通の補給線、生命線を叩く。
「虚の冥界のネガの遺伝子暗号コードRNA → 実の現世のポジの遺伝子暗号コードRNAへ成りすますこと」
この触媒作用を邪魔することが、今回の人類とウイルスとの戦の天下分け目の天王山だ。

自動車工場でたとえると、少ない労力で共通部品の雨ワイパー納入を邪魔する。
一部の欠品で新車出荷を邪魔するテロ、サボタージュで、ひいては自動車操業全停止に追い込むようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザも狂犬病も同じ役割、ほぼ同じ分子で、ほぼ同じ立体構造。(共通部品にあたる)

ファビピラビルが酵素「viral RdRP」の特定部位に噛み付いて、
「ネガ(-)のRNA → ポジ(+)のRNA」の触媒作用、生成経路を邪魔する。阻害する。
この戦法はエボラもインフルエンザも狂犬病も効く。マイナス鎖RNAウイルス仲間であれば、理論上は何にでも効く。

ファビピラビルはインフルエンザに効く分量を投与したら、エボラでマウスは効いたが、サルが6匹中5匹死んだ。
エボラは血行が悪い病気で、サル死はインフルより多めに投与するいい情報になったはず。
「毒性試験成績の概要」 治験のときにサルに300mg投与したらけっこう甘酸っぱい副作用が多かったご様子
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf

http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。

抗ウィルス薬の耐性化を遅らせる3点
・乱用しないこと。治るまで飲むこと。高価だからといって途中で服用を中止しない。
・他の抗ウィルス薬を複数種類飲ませること。多剤併用。
・突然変異の機会、隙を与えず、患者が増える前に撃退すること。
「変異するからこそアフリカに今使うしか選択肢は無い。
 1万人に使うのと1億人に使うのではどちらが耐性株が生まれやすいかわからないゆとりが多すぎる。」
という人もいるが乱用を招いたり、莫大な開発費の創薬は高価なものだし。

ファビピラビルは耐性ウイルスが出現しにくい。
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/pickup/20091207/
旧来のタミフルは、生体の1細胞内で千匹分とか病原RNAが増えた後に、
ウイルスが生体細胞膜をチョキチョキうまく「ハサミの酵素」(ここの酵素を攻撃)で切断できず、
寄生虫が「柔らかいサナギ→外骨格カブトムシ成虫の殻」になれずに死ぬ。
「千匹分とか病原RNAが増えたタイミング」で突然変異が起こる確率が高いが、
ファビピラビルは、「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」の手前で寄生虫を叩くから、
突然変異が起こる確率が低いって理屈だ。そのとおりだ。
でも、第一に、RNA一本鎖はミクロの世界じゃ普通にフラフラ海草のように物理的にゆれてて、
「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」じゃなくても鎖が滅茶苦茶になり時々突然変異が起こる。
「千匹分とか病原RNA増殖時期前に叩く」ので突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。
第二に、これには、ファビピラビルの濃度が低いと、
インフルエンザはファビピラビルがあっても平気で増えちゃうとも書いてあるから、
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
突然変異の確率は大幅に下がるけど第一第二の理由で、ゼロじゃない。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:28:58.12 ID:ZC3OLJeF0
8月6日:大したことない パニックになってはいけない
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-45977.html

10月1日:
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-49144.html

10月8日:ヤバいけどまだ大丈夫 パニックになってはいけない
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-49470.html

10月15日:もう入ってくること前提で準備しなければならない ← いま此処
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-49800.html

火消しだったはずの青山さんが騒ぎ始めたからだめポ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/16(木) 08:35:43.50 ID:0SQ+/J320
人類発祥の地 アフリカからの次々の死の使者
なんか 地球の意志を感じる
188名無しさん@0新周年@転載は禁止
ゴルゴ13の肝臓を食ったアミンはウガンダ大統領