【読売新聞】不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要、しかし派遣を望む人も少なくない。「増えるか減るか」の議論に終始すべきでない

このエントリーをはてなブックマークに追加
706名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:10:13.55 ID:IvnTgWYw0
不本意ながら非正規という人はどうしたらいいんですかい?
最賃上げろという話になると
欧州は為替の問題でね…とか
主婦や学生で短時間で働きたい需要も有る…
とかで
うやむやにするがね
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:15:00.97 ID:yAROSXwa0
>>703
むしろ今しかない。
Now or never.
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:23:20.36 ID:1tXoNnUU0
ザ・御用新聞

って感じだなw

いつからこうなった。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:28:29.14 ID:pQCiFmuuO
圧倒的に多い正社員希望を無視して、派遣で働きたい人もいるの理由で派遣で人件費浮かせたい企業と政府の味方する政府報道機関
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:29:19.04 ID:RyD6tKhy0
>>668

何が問題点かもわかってないんだよなw
>はぁ?特定派遣は派遣元の正規雇用者じゃねえか
>馬鹿丸出しで「はい論破」とか恥ずかし過ぎるww


不安定雇用だから社会問題になってるのにw
馬鹿丸出しw
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:32:21.02 ID:BqLT4bmi0
>>709
そもそも圧倒的というほど派遣社員って数多くないけど
派遣を使うのは主に採用コスト(金だけでなく時間も)を節約するためであって
人件費自体はバイト使った方が安いよ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:34:56.86 ID:EMW2U1FbO
>>708
読売は昔から時の政権寄りの論調ですが
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:38:27.79 ID:TUQBjgAV0
派遣でもマイホームを持てて苦しまない老後を送れるなら誰も文句は言わない。
中抜きが労働者と同等以上のお金を得ている状況が変わらなければ
未来永劫何も変わらず使い捨て。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:51:17.94 ID:prTgozjxi
同じ職場で派遣として3年以上働けない方が憲法違反だろ
正社員になりたければ、自らなる為の努力をしろよ、
これを反対する意味がわからない。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:01:21.14 ID:BqLT4bmi0
>>714
派遣社員が定期的に大量失業しないと
貧困層の味方を自称する共産党が困るだろ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:01:57.15 ID:67JiZ7pS0
派遣を臨む人も少なくないってのがウソなんだろ(´・ω・`)
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:03:02.81 ID:j9M0IMxl0
それは

正社員をなくせば済む話だ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:03:27.69 ID:Z8uRpN+30
>>715
どんなお花畑w
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:05:07.36 ID:7FGQMOTP0
派遣でいることを望んでるから派遣でいるって理屈は政府は本気で思ってそうだな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:15:34.00 ID:dWdMZx2b0
>>1
流石、自民党政府系新聞w
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:26:07.02 ID:OvpHtUCxi
>>714
企業は優秀な人材を安く雇いたいんだよ
ずっと安く使えるのはラッキーなんだよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:29:38.07 ID:BqLT4bmi0
>>721
優秀な人材を派遣で使う企業はないと思うよ
優秀な人には責任と権限を与えたほうが成果出せるに決まってるし
本当に優秀な人なら辞めないでくださいお願いしますの話だもの
逆に派遣はいくら出しても優秀な人なんか来ないしね
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:40:57.38 ID:T4HnoFST0
同一労働同一賃金のルールを徹底させればいいだけの話に
何でいつまでもてこづるの?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:44:12.50 ID:BqLT4bmi0
>>723
同一労働の判断が客観的にできない、という150年前に示された問題が
未だに解決できないから
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:44:58.73 ID:wroMHbRW0
>>723
サボる奴が出てくるからだよ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:45:56.64 ID:/R/nKS3c0
>>722
そこを何故か優秀な人間を安く雇えると考えるからなあ。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:46:33.12 ID:AVNIcW+f0
組坂繁之「江戸時代には、一番搾取されて苦しかった小作人が、部落民を痛めつけていた」
https://twitter.com/Akira_Shimada/status/25488807343
他を差別して自分を慰めていく
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/TakahashiMasaki/20070902/20070902210131.jpg
被爆者と被差別部落と在日朝鮮人集落という三者が、お互いに啀み合い、敵視する ←1963年の小説
http://dot.asahi.com/wa/2013122000048.html
いま、政府が進めるのは、差別分裂政策です。
フリーターや非正規労働者の青年たちが、安定就労者を妬むように仕向ける。
さらに在日外国人などへの差別を煽る。今の社会は江戸時代と似ています。
弱い者同士が互いに啀み合い、互いに監視し、連帯すべき人たちが分断されている。

えた・非人
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51sGoy-GhwL._SL500_AA300_.jpg
(略)こうした差別政策は、百姓や町
人に、自分より下層の者がいると思わ
せることで武士の支配に対する不満を
そらすのに役立った。士農工商の身分
をさらに細かく分けているのも、支配
された人々が団結して幕府に抵抗する
のをふせぐためであった。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:48:48.33 ID:BqLT4bmi0
>>726
優秀な人間だと派遣自身が勘違いしてるだけじゃないの
企業側はそんなつもりないと思う
誰でもできる仕事、成長するような、将来の幹部に育つ可能性のある経験を積めない仕事だから派遣使うんだよ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:49:06.46 ID:4SJ+ml/10
派遣で仕事したい人なんているわけないだろ
誰が好き好んでピンはねされるんだよ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:53:26.31 ID:BqLT4bmi0
>>729
派遣社員は(少なくとも大手なら)派遣会社が守ってくれるから
サービス残業だの自腹弁償だののブラックな待遇がないを強制されない
簡単な資格や経験があれば低学歴だからといって敬遠されることもない
通常のアルバイトよりかなりマシだよ?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:01:11.32 ID:4SJ+ml/10
ピンハネの内訳も明示しなくていいし
美味しくてやめられないだろうな
議員に大金積んでも続けたくなるわけだ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:06:41.22 ID:ji9K5W3h0
またお前か
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:20:03.79 ID:72sqTjgqO
何か不都合が?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:58:17.89 ID:/wFlaI+40
仕事をしない出来ない不良社員を大量に飼っておきながら
必要な労働力として非正規を雇う矛盾。
非正規がダメではない。しかしまず無駄な社員の整理をやれ。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:24:05.35 ID:72sqTjgqO
>>730

パ○ナのステマですか?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:29:40.62 ID:72sqTjgqO
>>725
お前がさぼれなくなって困るんだろ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:50:07.76 ID:y5TnrUY00
        ――   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し

★日本に巨大な闇がある。 ★大手新聞5社はテレビ局を経営する闇の勢力、放送免許を取り上げるべき。
2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。

元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコ動画つつぶやき 2014年3月9日
 東京都知事選、桝添獲得票=猪瀬獲得票×0・48%をもう一度考えてみよう
@ 桝添獲得数はほぼ全ての選挙区で猪瀬獲得数のほぼ48%である
A 石原氏の獲得数(最後の知事選挙)はほぼ0.60である
B 日の出村、檜原村、奥多摩町 、大島 、利島、新島村等投票数の少ないところ、監視できる所はばらつきがある。

2:人為的操作がなければこの様な現象は起きない。 
桝添氏票に0.48かけたものが得票数とされたことは多分間違いない。
 桝添氏の票は自民公明の組織票だからこういう現象が起こるという論はもっともそうである、
しかし、自民党票は桝添200万、田母神に割れた、この中、全ての選挙区で同じように割れるという事はありえない。

     桝添 石原
都全体 0.48 0.60
千代田区 0.48 0,66
 中央区 0,50 0.59
  港区 0,48 0.64
 新宿区 0,47 0.61
 文京区 0.51 0.62
 台東区 0.47 0.60
 墨田区 0.48 0.61
 江東区 0.50 0.61
 品川区 0,48 0.58
 目黒区 0,49 0.60
 大田区 0.49 0.60

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?
法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★3分の1に下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?

他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の★雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。

因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。

y最高裁判所が14年9月30日石川知裕元衆院議員の上告を棄却。★最高裁判所も闇の勢力でわずかな政治資金収支報告書の記載日の違いで逮捕・有罪に追い込む犯罪を捏造した★日本のエリート界の腐敗の根は深い
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:51:21.07 ID:1LOU8pef0
読売もどこまで安倍の持ち上げ記事書けば気が済むんだろう?派遣社員
なんか希望してる奴なんかリアルでは皆無だぜ。普通の会社に正社員と
して採用されないから止む無く派遣やブラック企業の社員やってるんだろ?
改正案とやらもデタラメもいいとこだな。こんな陳腐な改正じゃ政府がお気
に入りの派遣会社が幅を利かせて益々派遣労働者を酷使するだけじゃん。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:56:30.20 ID:nrk6UgxbO
自民党がパソナ竹中にコントロールされてる。賃金アップするつもりはない。格差を拡大させるだけ。これで景気が良くなるはずがない。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:58:44.59 ID:BqLT4bmi0
>>739
自民党に賃金をアップさせるとかさせないとかう権限があるのか
いつから日本は社会主義になったんだ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:01:33.95 ID:PaGR1ZcM0
企業が一時的な労働力として派遣を利用するのは
全く問題はない。多くの場合、正社員の給料より
多く支払っている。

問題なのはピンハネしている派遣業者。ピンハネ率を
10%から15%に規制すれば全てが丸く収まる。
派遣業者が不要な雇用の仕組みができれば最善。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:03:25.73 ID:nrk6UgxbO
>>740 政府に賃金アップさせる権限はないが、明らかにデフレを脱する気がない政策を続けてる。自民党の周辺にいる人間は儲かるのだろうが。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:04:13.70 ID:bJOijZi20
働き方の自由とか言って派遣を推奨してたマスゴミ
それに乗せられた馬鹿
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:06:53.53 ID:BqLT4bmi0
>>742
デフレは脱却してるんでないの
今はスタグフレーションでしょ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:22:20.17 ID:nrk6UgxbO
>>744 そうですね。つまりアベノミクスの最初の精神?政策は変節した。景気を良くするためには消費を増やさないといけないんだから。そこから逆算しないと。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:45:12.35 ID:fLW+5N0g0
不本意ってひでえな
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:47:33.07 ID:y06dwOkz0
>>741
ほんとそうだ
ピンハネ率3割とか異常だよ
企業にとっても労働者側にとっても得しない
国は規制に乗り出すべき
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:48:56.77 ID:P/fAWTQf0
読売も朝日もどこの企業も
派遣使ってるからなw
強く言えないだろw
非正規は誰も助けてくれないよ。
自分達で行動しなければ、いつまでも貧乏。
どうせ何もしないだろw
だから非正規雇用労働者なんだよ。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:02:43.88 ID:fTE3cOHdO
さすが自民広報紙=ナベツネ新聞
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:15:24.31 ID:KwwmAsHH0
>>747
仕入れ値7割ってそんな商売ないよ??    

普通は仕入れ値5〜6割でしょ

まあ、そういう意味では異常かも  アホに払い過ぎ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 01:38:34.35 ID:xAXfzebb0
しかるべき場所にショバ代を払っているのよw
そのペイバックされる額は今も昔も変わらない、
バブルの頃は工場派遣労働でも40〜50万ぐらい貰えたのねw
だから一人の人足さんに凄い金額を紹介会社に支払っていたのね、
お偉いさんの懐に入る金額は変わらず、労働者に支払う金額が下がっていったのよw
結果的に異常なピンハネ率になったw
そのタブーを破り、価格破壊をして大きくなったのが今の大手派遣会社ね、やがて
TVCMや、野球場に大きく名前だしたり、政界や財界に強い力を持つようになり
ステークホルダーにガッチリ守られて、んで、ここにも工作員が沸いてるでしょうにww
クライアントは金をキッチリ払っていて、もらう所がちゃっかり貰っているのねww
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 02:46:22.50 ID:U6YbDJgt0
http://www.zaikei.co.jp/article/20141004/216598.html
非正規雇用者57%が自活できないほど低収入・麻生財務相、景気「悪い感じない」麻生財閥

https://twitter.com/ykabasawa/status/422162147695550464/photo/1
日本の最低賃金は先進国最低水準

http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013100902000184.html
新卒雇用4割が非正規で初就職 正規への転職困難
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   多様な働かせ方、低賃金非正規!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
    公務員と大企業がよければそれでいい
    増税・公務員賃上げ★暴走安倍のクソミクス
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 02:52:23.06 ID:U6YbDJgt0
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1273386
麻生財務相、景気「悪い感じない」・人生楽勝w

麻生財閥(麻生グループ)は現在、麻生ラファージュセメント(株)を中核に64社、
総売上1,380億円、社員数6250名を数える九州屈指の企業グループとなっています。
麻生太郎氏は、祖父麻生太吉氏、父麻生太賀吉氏の後を継ぎ、
1973年にグループ中核企業の麻生セメント(株)の代表取締役社長に就任しています。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 03:22:57.35 ID:U6YbDJgt0
民間が賃上げしてるから公務員も賃上げします
公務員の社宅は安いとか関係ありません

※中小企業、非正規は公務員賃上げの参考対象外
755名無しさん@0新周年@転載は禁止
 政治屋も派遣にするべきだな