【読売新聞】不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要、しかし派遣を望む人も少なくない。「増えるか減るか」の議論に終始すべきでない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
政府が再提出した労働者派遣法改正案が、臨時国会の与野党対決法案の一つになっている。
 派遣労働者の処遇改善と安定的な雇用確保を、どう実現するか。国会での建設的な議論が求められる。

 改正案の柱は、全ての業務で、企業が期間の制限なく派遣労働者を使えるようにすることだ。
 現在は、派遣労働者の受け入れ期間を、通訳や秘書など26の専門業務を除き、
最長3年としている。企業が正社員の仕事を派遣労働者に切り替えるのを防ぐためだ。

 改正案では、3年ごとに労働組合などの意見を聞けば、期間を延長できるようにする。
企業が事業拡大に乗り出す際などに、戦力として活用しやすくする狙いは、理解できる。
 ただし、同じ働き手が同一の派遣先で継続的に働くことはできない。改正案は、
一人一人の派遣期間の上限を原則3年に制限した。異なる仕事を経験することで能力が高まり、より良い条件で働けるようになるとの考え方に立つ。

 派遣会社の責任は重くなる。3年を経過した働き手について、派遣先への直接雇用の依頼や、
新たな派遣先の提供などの雇用安定措置を義務づけた。計画的な教育訓練といったキャリアアップ支援も責務とした。

 多様な働き方を確保しつつ、手薄だった派遣労働者の保護を強化する。妥当な内容と言えよう。

 民主党は、「生涯にわたる派遣が増える」と改正案を批判し、他の野党に連携を呼びかけている。
衆院予算委員会では、「派遣を増やすのか、減らすのか」と、政府に詰め寄った。

 これに対し、安倍首相は「正社員化を含むキャリアアップを支援するもの」と強調した。

 派遣労働者の4割は、正社員として働くことを望んでいる。不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要だ。
しかし、家庭の事情などで働く時間が限られ、派遣の仕事を望む人も少なくない。
 派遣労働を一律に否定的に捉え、「増えるか、減るか」の議論に終始すべきではない。

 重要なのは、派遣労働者の処遇向上である。地位が不安定かつ低賃金で、
昇給がほとんどない現状を改善するため、多面的に議論することが大切だ。

 改正案では、全ての派遣会社を許可制とし、要件を厳しくする。一定規模以上の業者に集約化されれば、
派遣先との交渉力が強まろう。業界再編が働き手の処遇改善につながることを期待した


http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141007-OYT1T50154.html
派遣法改正案 増えるか減るかに終始するな
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:27:28.00 ID:I9bVVKFZ0
別に派遣でも同じ仕事なら同じ給料にすればいいだけだと思うが
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:27:31.15 ID:TprusvXK0
俺は童貞
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:27:54.50 ID:hgsdGtxp0
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:28:16.16 ID:oekmCttg0
「私たち派遣で働いてます」っていうパンフの登場人物が全員女だったのはワロタ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:29:04.36 ID:qY/4ScOO0
>企業が正社員の仕事を派遣労働者に切り替えるのを防ぐためだ。

正社員の仕事するのが派遣だろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:30:41.79 ID:Z/D3FVFe0
読売の中にだって派遣や外部委託抱えてるんだから同罪だろ?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:31:48.85 ID:t04vQsaJ0
不本意ながらって何を言ってんだナベツネは
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:32:28.26 ID:tlmmHvbL0
好きで派遣で働く人がいようが、派遣の条件が今のままでいいということではないわな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:32:30.83 ID:DduBJDUy0
企業が真面に雇用する気が無いのだ。
だからこうなる。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:32:58.36 ID:RV7CU/mk0
やっぱり社員がいいな
(´・ω・`)

でも年末調整や税金健保年金なんか処理してくれるならなんでもいいや

あとボーナスもつけてね

と思ったけど社員の方が仲間意識持ちやすいから社員がいいな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:33:04.11 ID:iEw4GaMu0
便所紙屋なんか、派遣無くしたら思いっきり困るからな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:33:12.14 ID:SBAqlZ3l0
>>4
おめぇどこ中の卒業よ??
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:33:12.49 ID:WK/0MeT20
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロリズムの傾向についての考察

解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合や全労連に加盟する公務員組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だがテレビ局労組などの、
平均年収が1150-1450万円(NHK:1750万円)の大企業正規社員で構成される労働組
合が解雇規制緩和に強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。

ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。

まず「連合」、「全労連」や各テレビ局組合に対する襲撃が一番可能性が高いと見られる。
襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/CNN等の海外メディア
などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、組合などが被害届
を出せば大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。
そのため組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。(被害届がなければ声明は無視される可能性が高い。)
また小指を切り落とすような凶行がおきた場合は、国際的な速報として報道され、組合員による非正規や下
請けからの搾取が国際的に明るみにでるため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)
を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する可能性は高い。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:33:23.32 ID:vtH0GOhO0
派遣労働者はまだ安定してるよ。
問題はパートアルバイトだs。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:33:35.22 ID:WTp16sieO
>>1
将来設計ができる安定した給与が得られるかってのが大事なんじゃないか?
将来を考えられず、今を生きるのに必死なのが問題かと
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:34:03.52 ID:oj2/Bxlg0
国際競争力と人件費という言葉を少しの間使わない方が良い
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:34:43.08 ID:WK/0MeT20
公務員労働組合へのテロの可能性と傾向についての予測と考察

公務員組合は解雇ルールの法制化に強行に反対をしており、非正規・中小
企業労働者・女性からの恨みをかっているものと見ることができる。
公務員労働組合員は弱者のふりをして、弱者を守るという口実を使い、弱者を差別し
弱者から搾取して自らの身分を維持している弱者の敵と見ることができるからだ。
※労働局職員、労働基準監督官の7割が公務員労組に加入している。

日本においては300万人が正規公務員で、593万人が非正規やみなし・準公務員
である。多くの政府部門労働者が非人道的な環境で、正規公務員のパワハラや
セクハラにさらされており、正規公務員による非正規の扱いは
人種差別なみにひどいものと指摘がなされている。
※ハローワークの大半の職員が非正規という異常さは既知の事実だ。

この差別に対抗して、いわば平成の一揆がおきる可能性が将来において無い
とは言い切れない。歴史的に日本ではテロや暴動といったソフトな活動よ
りも、クーデーター未満、テロ以上という一揆がさかんだった。搾取階級の商人・地主・
代官・役人とその縁者の皆殺しを目標とするが、中央政府へは恭順しており、
これらの一揆は現在では考えられないほど多発していた。

また、関東連合の集団傷害致死について下された異常に軽い判例でもわかるとおり、
集団での襲撃は、個人の恨みによる復讐よりも罪が軽くなる傾向がわかり、テロ集団が
こうした司法システムの穴を見逃すことは考えにくい。

このことから公務員労働組合・連合・全労連へ集団襲撃が今後発生し、過激化する可能性が高
いと予想する。公務員労組や大きな影響力を保持する(解雇規制緩和反対の最
大勢力である)テレビ局労組は共産系の全労連加入が多く公安警察の監視対象であり、国家への
反逆とみなされにくいことも、襲撃が起きる可能性を助長しかねない。

※注:公務員労働組合は法的に認められていない。もちろん役所とは一切関係のない組織である。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:35:05.78 ID:2GQo8EMS0
オレの友人も40歳過ぎてもバイト掛け持ち
早朝に出て深夜に帰る。正社員よりも大変な仕事してる気もする。

精神がいつまでもつか心配だ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:35:37.78 ID:f/e80Bh+0
>>15
直接雇用のほうがマシだよ。
派遣は、職場で孤立する。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:35:42.64 ID:4mhGOeFH0
採用担当者「派遣で働きたい? うーん、今は一杯でさあ、正社員しか空きが無いんだよねえ〜、
そっちでやってくれるなら来てもらってもいいけどね〜〜」なんて時代が来れば良いなあ〜〜〜
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:35:47.83 ID:jifIZ2ic0
ピンハネ率を規制すれば好いだけ。

派遣を企業が頼めば、12000位〜払うが
派遣会社は派遣に5000位しか払ってない

ぼり過ぎじゃ、ぼけ!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:35:59.57 ID:2s2uW5Ix0
そもそも、全雇用者の2%くらいしかいないから、派遣。
誤差の範囲レベルのカテゴリーなんで、
本気でどうこうしようという人が、あんまおらんと思う。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:36:00.69 ID:uOe1mkBe0
派遣に賛成も派遣が無くなったら失業して収入が無くなるから現役派遣社員が賛成してるだけ
正社員採用されればそっちが良い
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:36:06.02 ID:uDRPAg5r0
派遣希望者
正規希望者(能力派遣並み)
正規希望者(能力正規並み)
この辺の比率が実際どんな感じなのかだな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:36:32.50 ID:ra5ahpILO
派遣やアルバイトという階級が宜しくない

学生の放課後の短期労働すら正社員として扱い福利厚生を充実させ賃金を上げるべきだ

階級社会は間違っている
今の日本社会に失われている倫理を取り戻すのだ
殺せ!外道朝鮮人!奢れよ自民党!死んでしまえ民主党!消えてなくなれ共産党!
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:37:48.25 ID:PkJNgXDQi
派遣を選ぶのは仕方なくだろ
働き方が古臭い日本じゃ働くだけで一生涯終わるんだからな

もっと労働時間を少なくして働ける社会にしろよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:38:15.96 ID:aztCROhDO
@2008/01/07  

【府知事選】「橋下氏応援勝手連」結成 ”日勤教育”のJR西・井手氏、人材派遣のパソナ・南部代表らが支援★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199892434/
http://m amono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199892434/1

【府知事選】堺屋氏「橋下氏応援勝手連」結成 JR西日本元相談役、パソナ代表、ミキハウス社長らも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199708606/
http://m amono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199708606/1



【政治】 ミキハウス創業社長 「橋下市長は国民の幸せのことなど一つも考えてへん。国政に通したら絶対アカン。日本のためになりません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386598545/763
http://u ni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386598545/763

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 11:29:09.43 ID:aztCROhDO
  
@2012/11/x

【政治】 ミキハウス創業社長 「橋下市長は国民の幸せのことなど一つも考えてへん。国政に通したら絶対アカン。日本のためになりません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352629008/
http://u ni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352629008/1

【政治】橋下市長は国民の幸せのことなど一つも考えてへん。国政に通したら絶対アカン。日本のためになりません…ミキハウス創業社長★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352722463/
http://u ni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352722463/1
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:40:05.49 ID:HEH6Oq9a0
>>1
不本意ながら派遣をやってる人が減れば派遣を望む人が優先して雇用されます
議論の余地すらない
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:40:54.33 ID:VHApmOib0
派遣法の趣旨は、一時的な労働力の提供。
ずっと派遣を使いたいなら、企業は直接雇用しろってこと。

安倍は派遣法の根幹を変えようとしている。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:41:44.38 ID:eMxbqWO70
労働単価を正規以上に法規制かければいい。
非正規で雇おうとするところが少なくなる。似非研修も規制な。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:42:41.07 ID:J0XQVTho0
うちは今正社員募集してる
パート派遣はNO
でもパート希望というのが多いので断るのに気を使う
よほどブラックと思われてるんかなぁ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:43:20.72 ID:uDRPAg5r0
>>29
まず不本意とはどういうことなのか
正規で働きたいという意思があるけど採用してもらえない、とした場合
なぜ採用してもらえないのかの分析が必要だろう
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:43:32.99 ID:vtH0GOhO0
厚生労働省平成24年派遣労働者実態調査
派遣労働者のうち
このまま派遣労働者として働きたい
男 46.5%
女 40.5%

派遣社員ではなく正社員になりたい
男 41.5%
女 44.7%
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:43:49.25 ID:oCmI/I8B0
派遣でも契約でもおパートでもバイトでもなんでもいいんだよ
要は同一労働同一賃金なんだから
それを派遣の是非の問題に摩り替える政府と財界とマスコミの嘘に騙されてはいけない
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:44:21.99 ID:klo3l6P/0
>しかし、家庭の事情などで働く時間が限られ、派遣の仕事を望む人も少なくない。
フルタイム+長時間残業や2交代3交代の仕事の方が多いんじゃないの?
時短とか高給とかのメリットのない派遣は潰せよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:44:59.98 ID:Jpbwl7ql0
正社員で介護や子供の送り迎えで時短の人がいるのに、家庭の事情で派遣って何なの?正社員で時短にしたら良いじゃん。政府はわざとやってんの?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:45:05.65 ID:oV3W20cY0
読売大本営っぷりが半端ないな
もう自民党広報紙と名乗ればいいのに
そっちの方がわかりやすい
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:45:09.48 ID:Qsr30VAa0
派遣がいいなんての少数だろ?
少数意見を圧殺してきたくせに良くいうぜ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:45:24.91 ID:vtH0GOhO0
>>35
同一労働同一賃金なら年功序列の廃止につながる
というのが厚労省の考えらしい
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:46:04.04 ID:XcZafXqP0
どうせゴミ売りのことだから、政府に都合の良い記事になるだろうね。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:46:55.75 ID:b4S+M1Xg0
ほんと、その通り
派遣の人も仕事発注先から中抜なく給料貰えれば年収500万以上とか余裕でいくし
大切なのは如何に中抜されない構造にするかだ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:47:32.58 ID:KHSEgPTY0
将来的に派遣をなくして正社員化を進めようとしているのか
派遣制度を容認して経営者サイドでものを言っているのか
どの立場で記事を書いているのかはっきりしない。
派遣や臨時を雇うなら、正社員の倍の給料を出すよう法律で義務化すればいいんじゃね?
正社員のように縛られずに働きたいって人には良いと思う。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:47:57.37 ID:Jpbwl7ql0
>>33
例えば、一般事務の正社員の求人は少ないけど派遣はいっぱいあるんだよ。そういうことじゃん?

どう考えても自由化業務なのに10年近く派遣やってる一部上場企業とかあるしグレーすぎる。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:48:04.10 ID:5eO7T2m10
会社は派遣社員に正社員並あるいはそれ以上の対価をはらってる

ハローワークのみが派遣を派遣できるようにしてみるとか色々あるだろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:48:22.64 ID:uDRPAg5r0
>>36
最初から時短オンリー、かつ頻繁に仕事を休む
なんてのが最初から分かってるなら責任ある仕事を割り当てない派遣が適切だろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:48:31.30 ID:ANFJuygV0
人間の使い捨てをやめさせろ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:49:03.13 ID:jifIZ2ic0
ブン屋
口入れ屋
見世物小屋

諸悪の三兄弟
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:49:16.42 ID:0HwiFgcb0
この法案って
派遣元のピンはね率の公開を廃止するんじゃなかったっけ?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:49:25.93 ID:2GQo8EMS0
いま正社員の募集が結構店頭に貼ってあるよ
でもバイトで長く暮らしてた人は能力・人格的に無理なんだろうな。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:51:28.06 ID:uDRPAg5r0
>>44
一般事務と一口に言ってもピンキリだぞ
本当に雑用係みたいな仕事の一般事務もあれば
総務的に経理からなにから引き受けるものまで一般事務と呼んでたりもする
募集が溢れてるのは前者でこれは派遣で間に合う
後者は派遣には任せられない
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:55:04.39 ID:Hwo4CovZ0
>>45
派遣社員にではなく派遣‘会社’にだろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:56:51.58 ID:Od8N+N4s0
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !   V∩
  (7ヌ)   インチキ支持率絶賛配信中☆彡        (/ /
 / /                 ∧_∧          ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( `∀´ ) ̄      ⌒ヽ(`∀´ ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ移民党 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄| アベ //`i ゴミ売 /
    |犬HK |  | ウジ /  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |惨径  | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:57:21.12 ID:uduAKM8A0
>>25
正社員以下の能力6割(正社員以下と言うか誰でも出来る仕事)
正社員並の能力3割
正社員以上の能力(正社員としての雇用を打診しても断られる事多数)
そして能力のある人間程、自分の能力に自信があり、縛られる正社員打診を拒否して
能力の無い奴ほど正社員になりたがる現実

>>31
ぶっちゃけある一定以上のスキルが必要な派遣には正社員より遥かに払ってる
中抜きされるから手元に届く給料は正社員以下だけどね
中抜きされるのが嫌なら独立して自分で仕事取ってくるしかないね
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:57:22.86 ID:QU9sS7CN0
派遣を無理なくせとは言わないけど正社員みたいにボーナスがあったり収入が
上がっていくわけでもないとこばかりなんだから社会保障費や税金の免除とかやれよ
自分さえよければいいという人ばかりなんだから企業も使い捨て程度にしか考えてないとこばかりだろ
これからどんどん日本の景気経済を厳しくしていくつもりでいるから
日本人の派遣や低所得者になにも手を加えないならガチで破綻すんぞ日本
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:57:55.31 ID:HzbR4uje0
>>51
前の派遣で後者やってたよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:58:15.72 ID:U3Uyafps0
派遣を減らすのが不本意だろ?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:58:22.93 ID:uDRPAg5r0
>>54
その割合どこかにソースある?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 12:59:55.55 ID:oV3W20cY0
>>49
民主党の時にせっかくピンハネ公開になったのに
自民に戻ったら速攻隠すってどんだけ都合が悪いんだよってね
安倍政権は派遣会社の方しか見てないのがあきらか
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:00:04.96 ID:4o+J4qwt0
何言ってんだこいつ
企業側の立場に立ちつつ、労働者からの批判を恐れるから
こんな継ぎはぎの主張になる
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:00:39.05 ID:hcml3b6k0
奴隷形態にしかなってない
不安定な雇用を廃止するべき
派遣じゃなくて紹介業に。
紹介料の上限を法律で決めること。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:01:09.55 ID:bNoOzZzi0
正社員じゃなきゃ結婚相手も見つかる訳がないな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:03:17.06 ID:vcrgR8rG0
>>1

【社会】「限られた期間、時間だけ働きたい労働者もいる」として、民主党が実現した派遣規制を見直し、日雇い派遣復活へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860379/
【政治】安倍首相「派遣期間の上限撤廃は働き方の様々なニーズにこたえていくため、派遣を増やすのか減らすのかという単純な話ではない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412519587/

【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405736778/
【国内】ワタミ前会長の渡邉氏がブラック批判に激怒「ふざけるな」「赤字は風評被害」「客離れはみんな酒を飲まなくなったから」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405859779/
【話題】「ワタミがブラックとは全然思っていない、過去も今も、将来も。だから自分たちの中身を出していく。」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406520234/

【政治】自民「ありがたいことだ」経団連の政治献金再開を歓迎 民主「働く人の賃金上げろ、非正規の人を正規雇用に」批判★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410243031/
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:03:39.15 ID:PzDF0hBf0
「派遣の品格」とかって、派遣=格好いいみたいに踊らされた奴が阿呆なだけだろ。
好きな時にガッツリ働いて、あとは海外放浪生活〜♪みたいなやつら。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:03:50.70 ID:a5dt/fhS0
派遣は全面禁止にしろよ
正社員の求人がないから仕方なく派遣に行くだけ
3〜8社も中抜きされて手元に来る収入は元受の数十分の一とかザラなのに
こんな理不尽な仕事を希望する馬鹿が居るわけないだろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:04:23.19 ID:vcrgR8rG0
>>1

【経済】 年収200万円以下 安倍政権発足1年で30万人増 働く貧困層1100万人超★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412134155/
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412442494/
【経済】日銀の個人景況感 前回調査から10ポイント下落しマイナス20 「暮らしにゆとりがない」48%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412246143/
【経済】 8月の新車販売9%減 増税後最大の落ち込み★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409617301/
【企業】鋼材受注量8月6.1%減 増税後最大の落ち込み幅 輸出も11.4%減と大きく落ち込み
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412891559/
【経済】8月実質賃金は前年比‐2.6%、下げ幅は拡大=厚労省統計 賃金上昇が物価上昇に追いつかない[09/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412043052/
【経済】 日銀:成長率を0%台に下方修正へ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412755925/
【経済】「ここにきて消費を手控える動きが顕著に、4月と同じような雰囲気が漂いだした」個人消費ボロボロ低価格品も高級品も売れない★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412539304/
【政治】「輸出が伸びてない」安倍首相、民主議員の追及にアベノミクスに誤算が生じている事を認める★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412383376/
【経済】円安による原料高で倒産が増加、件数が前年同月の2倍に膨らむ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412573596/
【政治】菅官房長官「円安でも輸出動かず」 強い危機感示す 「海外に出た企業が日本に戻ってこない」とも
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412644486/
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412691867/

【政治】公的年金、国内株式の保有上限撤廃 20%台に拡大へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407636928/
【経済】GPIFなど公的年金、1─3月に株式1兆円買い越し
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411039911/
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:08:20.19 ID:hcml3b6k0
そう、派遣業を廃止すること。
派遣会社に行く金を個人に分配する。
消費も上がる。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:10:27.97 ID:Jpbwl7ql0
>>51
現預金扱って振り込みもする経理派遣いるぞ、データも加工するし。
雑用は庶務で募集かかってるけどどちらも派遣だな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:11:06.54 ID:p+sbqKhkO
派遣て 在日系だと聞いたよ
キメセクのパソナ派遣とか
自分達で、考えずに働けるからとかナントカ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:11:24.55 ID:iqQsb5CR0
だってさ、ネトウヨどもw

ネトウヨってこんな御用新聞買ってるんでしょw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:12:23.59 ID:uduAKM8A0
>>58
俺が現実に見てきた&友人とかと派遣にどれだけ給料払ってる?みたいな話した時の総合
能力が本当にある社員にはやっぱりどこも相応の対価払っているしその人材を正社員として欲しい
だが能力があっても野に埋もれてるだけあって今の自分に満足していて上昇志向も安定欲もあまりない傾向が強い

まあ本当に能力があるなら新卒時に掬われるし
そこで漏れて派遣になってもいずれどこかの会社に拾われてるわな
自分の意志で派遣に留まり続けない限り、中々その多段階チェックどれにもかからず野に埋もれている逸材はいない
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:12:40.80 ID:AgvAZM3r0
正社員を廃止すればいいだけだろ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:14:51.35 ID:9Ei+jjZ60
正社員だろうが派遣だろうが働いたら負け
仕事とは、つかえること、とかく。
成功経営者か大屋・株などで大金を得るとか
そうなれないやつは全部負け組
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:15:41.82 ID:k3lWVPZV0
民主党は自分達が政権とってる間にも何もしなかった
何故なら彼らのバックは労組だからだ
労組の既得権益強化には派遣制度が必要だからやめられなかった
こんなの民主じゃ実現できないのはもうみんな知ってるよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:18:50.08 ID:WK/0MeT20
解雇規制の法制化を徹底して批判する学者・有識者

森永卓郎(経済学者)
山口義行(中小企業サポートネットワーク主宰、立教大学教授)
濱口桂一郎(労働省出身、連合・派遣協会との関係が深い、通称、連合と派遣企業の御用学者)
今野晴貴 NPO法人POSSE(ポッセ)代表、政経研=都立大グループと呼ばれる新左翼組織の分派の元メンバーとされ、全労連とのつながりが強い

労働基準法における連合の批判の矛盾

労働基準法さえ守られていないのに、規制緩和をするのはおかしいという議論があるが、そもそも
連合や全労連に加入している公務員労組の組合員が7割を占める労働基準監督官、労働局職員が違法派遣・違法労働
の取り締り(刑事告発)する義務を放棄していることを忘れてはいないだろうか?

連合や全労連が派遣労働・偽装請負・偽装出向を許容して大企業正規社員である組合員
の高待遇を守っている構図はよく知られているが、拡大解釈すれば役人(特に公務員労働組合員)が連合の方針に
従って取り締らないという穿った見方さえ成立する。違法派遣や非正規差別(憲法違反)が取り締られた場合に
一番困るのは、労働組合員である大企業正規社員なのである。

労働基準法が守られていないのに解雇規制の法制化をするのはおかしいと批判する資格を連合や全労連の
構成員は持たないどころか、詐欺同然の論理に唖然とさせられる。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:20:37.68 ID:Qsr30VAa0
自動ポルノを望むモノも少なくない
だから?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:21:07.25 ID:uNnJukWY0
【社会】ASKA氏知人の栩内香澄美被告(37)、保釈決定
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412773735/l50
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:21:50.79 ID:coEoNN9A0
怠けてる正社員なんていくらでもいるだろ、その割りをくう非正規もその分だけいるね
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:29:46.92 ID:HRahyk0b0
派遣なら飲み会も親睦会も断れるし、会社行事なんて呼ばれないし
長ったらしい会議に参加する機会も少ないし、
管理職研修に参加させられたり人の管理させられたりすることもないし
残業代の支払は契約書に明記されてるからサービス残業することもないし
そういうところは気楽でいいよな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:32:04.32 ID:3DpHy0As0
非正規にも給料ベースアップ!ボーナス支給!保険加入要!有給休暇導入!雇用保険適用!等にしてしまえばいい
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:34:21.43 ID:hcml3b6k0
>>79
正社員と同じ時間、同じ仕事で
自分の給料ピンハネされ
健康保険も年金もないのに?
こんなの違法にするべきだよ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:40:06.57 ID:eVCAVfVyO
正規と非正規の賃金格差をなくすべき
同一労働同一賃金
現実に正規を増やすのは難しい
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:40:13.56 ID:DSvWTSJc0
本来、派遣業というのは、正社員に保証されている福祉等が無い分、
給料は正社員より高いもののはずなんだけどな。

派遣業が悪いというよりは、本来派遣された人に渡るはずのカネを
ピンハネしている仲介業者が悪いんだろ。
いい加減取り締まれ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:41:35.29 ID:bjbqit/50
賃金が全てだろ。派遣だろうがアルバイトだろうが賃金が高ければどうでもいい。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:43:03.29 ID:XRzFyUFk0
共産党にしても派遣全面禁止を主張しているわけではない
一部の限定的な業務においては容認との立場
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:50:13.48 ID:hcml3b6k0
だから、人が労働した賃金の
中抜き業っていうのを違法にしたらいいんだよ。
一定額で紹介したらいいだけ。
あとは、労働者と企業の交渉でしょ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:51:12.31 ID:zTxYPPFs0
年収200万以下の派遣には住宅扶助くらい国が付けろよ。
国は正社員とナマポフルハウスの間の派遣をいつまで放置してんだよ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:54:33.76 ID:FRJx/OjX0
読まないで言うけど、読売とは違う意味で派遣はありだよ
まず、長期派遣 これは禁止でいい 長期で毎月毎月搾取する根拠などない
酷いもんだよ 仕事途切れたら休業補償してくれるのか?
必要なのは日雇いや短期派遣だね
土建の受け皿はないよ
仕事に付けない人は全員生活保護でいいだろ 消費税40%でいいだろ
って意見もあるだろうけどさ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:55:25.44 ID:FGTOXwYF0
安倍の政策は「給料を減らす」ことで一貫している。
それで企業の株価を上げて、自分の政権維持。とんでもない話だ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:59:18.07 ID:Qsr30VAa0
社員を派遣ばかりにすることで消費減らして内需崩壊や
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:59:36.95 ID:NCx90jDU0
>>86
良い人材集めて、いい仕事集めてくる派遣会社があれば
ダメな人材集めて、ダメな仕事集めてくる派遣会社もあるだろうに
そこに派遣会社の賃金格差が出るのも当然
人なら、いい派遣会社からの仕事の依頼で働きたいだろ?

あと、派遣って、フリーで働きたい能力のある人間には魅力なんだよ
期間工とか底辺労働ばかりが派遣じゃない
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 13:59:58.90 ID:VCTpWuOW0
紹介予定派遣 という言葉が出てこないね。やっぱヘン。
あと、結局の論点はまっとうに生活できる収入だからねえ。

それが確保できるようにしない銭ゲバ体質じゃあ、
競争力確保できないよ?日本から人が逃げちゃうよ?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:00:35.21 ID:lTPGC8K60
高齢化とかで税収が減ってるのはわかるけど派遣とかパートとか雇って正社員減らしてるのも原因ではないの?
うちのババちゃんはスーパーで正社員できてたから良い年金もらえてる。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:02:30.20 ID:hcml3b6k0
>>88
長期だろうが短期だろうが
給料中抜きされるのは、おかしいでしょ。
紹介手数料にしても多すぎる。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:04:06.07 ID:NCx90jDU0
>>94
いい仕事集めてきて、こっちに廻してくれる会社なら、多少手数料高くても頼むよ
フリー稼業は、仕事集めるのが一番めんどくさいんだから
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:05:49.14 ID:FRJx/OjX0
急に仕事量が増えたとか、そういうのはある
そんなときに一々広告だして面接してなんていう時間などない
そんな時、派遣なら人手を集められる可能性が高い
コーディネイターとしての仕事あしなければならない
単純作業しかできないって人もいるだろう
接客やデスクワークや営業の仕事は苦手、単純作業で金もらえればいいやって人もいるだろう
社会主義国家じゃないんだから
全員を正社員にして年収600万にってわけにはいかないよね
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:07:01.42 ID:73b0RRe9O
社員でも派遣みたいにすぐ斬られるブラック企業たくさんある
表向き社員みたいな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:08:28.42 ID:1EN21Pqe0
まず、てめーんとこのロクに働かない管理職をクビにしろよ。
肩書きだけで何やってるか判らない年寄りばっかり多すぎるんだよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:08:38.37 ID:eWVWFjRl0
全員正社員が(人件費かかりすぎて会社が倒産して)無理なら、
経営者以外もう全員非正規にしたら

ギスギス感や社員の傲慢化もなくなる。

既得権益者は涙目だけど
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:09:43.81 ID:hcml3b6k0
>>95
それ、派遣じゃないよ
派遣って、派遣会社の社員的扱いに
なるんだよ?
○○から派遣されてきました、って。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:11:40.06 ID:NCx90jDU0
労働力の流動性を高めるには、もっと正社員減らしたほうがいいんだよ
今の新卒就職失敗、即落ちこぼれシステムよりそのほうが絶対にいい

企業は大変だけどな

>>100
だから、期間工とか底辺労働だけが派遣じゃないんだよ
技術屋の派遣稼業もたくさんいる
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:13:33.45 ID:38P6ShqD0
おっそうだな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:18:31.35 ID:hcml3b6k0
>>100
業種が何でも派遣は派遣でしょ?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:18:38.24 ID:lTPGC8K60
技術者という点でいうと同じ会社に長くいない人に大事なプロジェクトをまかされては困るのでは?
特にコンピューター関係。情報漏洩もあるし。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:19:59.26 ID:FRJx/OjX0
派遣のいいとこは
自分から動かなくても仲介屋が仕事もってきてくれること
ただし、長期派遣はダメだね 紹介業でいいからだ
日雇いや短期でくいつなぐ人は、仕方ない
それこそそういう人にやってもらえる仕事があるのか?って話になるからだ
生活保護で贅沢させるか、日銭稼ぎながら生きてもらうのかって話
長期派遣を禁止することで、まともな応募者はしっかりと採用されるように努力しなければならない
その場合でも派遣ではないってだけで、非正規社員、契約社員、バイトがほとんどだろうけどね
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:21:07.55 ID:4mhGOeFH0
>しかし、派遣の仕事を望む人も少なくない。

というのは、政府、と言うより、政府に寄生するパソナのような寄生虫企業が言ってることだからな。
確かに派遣の仕事を望む人はいるだろうが、大多数は正社員が希望だ。当たり前だろ。
こんなふうに、さりげなく自分らの都合のいい情報を刷り込むのが連中の最近のやり口だ。
騙されてんじゃねーよ?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:25:53.48 ID:ZvRrjetN0
社会保険料をどうにかしてくれないことには正社員を雇いたくても雇えません
正社員を雇うことは会社にとって自分で自分の首を絞めるようなもの
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:27:33.62 ID:vYN7wg9a0
わけわかんねーぞ提灯持ち
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:28:02.16 ID:3o9DoZco0
せめて、専門26業務として働き続けたい人とか
当の派遣労働者にそのまま働き続ける自由も認めないと、また労働者3年クビ激増じゃない?

この時勢、派遣やってる人は、本業や通院や育児介護との両立とか事情あってやってるの多いし
苦境にある人をさらに苦しめることになる

日雇い派遣規制したせいで、やっと両立して働いてた人々が多数失業したのと同じ構図だろ

 > (働く)ゆれる派遣:4 日雇い禁止、何のため? 主婦ら「どうやって働けば」
ttp://ameblo.jp/monozukuri-service/entry-11711736083.html

   ≫ 子どもの世話などの家庭の事情があり、働ける日時はかぎられる。
   ≫ 「長期の契約は無理で、収入が少ないからこそ、日雇い派遣を選んだ。
   ≫ なのに500万円以上の世帯収入が要件って、わけがわからない」
・・・
   ≫ 「なんで働けなくなるんですか。私はこれからどうしたらいいんですか」

他に、5年超で無期雇用に転換してあげる・・・その多くが5年でクビ、という前例もある
こんどは、派遣は人単位だと3年でクビ多発だろうな?

あと、★基本的に給料・コンプラとも、派遣>>パートバイト、は重要かな
現実に派遣は規制で減り、パートバイトが激増したせいで、社会全体で貧困が増している

派遣法改悪については、下のページに苦情の宛先なんかも詳しいようだ

> 3年でクビ!? 新たな派遣法がヤバすぎる
ttp://haken.hiseiki.jp/documents/outline.html
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:29:27.69 ID:tx5AdbuLi
派遣のおかげでいい金をもらってるからなにも言えない
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:30:08.01 ID:Pwh8d12h0
実質賃金

 8月  −2.0%
 9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%

6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

4〜6月期前年度比 二次速報値
GDP年率-7.1%←
個人消費-5.1% ←   大恐慌レベル。
住宅投資-10.4% ←   
設備投資-5.1%←
公共投資-0.5%
民間在庫増加+1.4%
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:30:46.99 ID:hcml3b6k0
アンカ間違った
>>103>>101あて
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:30:57.80 ID:3yaP/w2t0
同じ仕事には同じ給料だせば解決。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:32:36.66 ID:ZSMpiVSn0
奴隷商人を消滅させろ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:33:01.07 ID:6Ev9qz4e0
・派遣は自給1500円以上。
・1年以上雇ってはだめ。
・外国人も同条件。

これを法律で固定。
そうでなければ派遣業禁止。

派遣はあくまで企業の間に合わせでなくてはならないんだよ。
派遣労働者の処遇向上が重要なんじゃない、企業が派遣で会社を回して行く事ができないようにする事が重要なんだ。
政府が派遣業撲滅に動かなければ、政府が少子化対策を取る気がないと考えていい。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:33:31.72 ID:MLGEJTX40
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差拡大政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

現在 アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加する悪政に暴走し続ける。

黎庶収奪の苛政は少子化傾向に拍車をかけ無惨に民族を衰滅せしめる。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:33:50.47 ID:uDRPAg5r0
>>56
だから過去形なんだな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:34:51.58 ID:uDRPAg5r0
>>68
経理派遣は経理派遣だろ
一般事務とはまた違う
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:36:04.86 ID:4mhGOeFH0
>>107
そんな会社は潰れてしまえ。
「人を使う」ってことを何だと思ってんだ?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:37:34.23 ID:Jpbwl7ql0
>>118
一般事務で検索して仕事内容見てみなよ。
経理事務が含まれてるのあるんだぜ。
逆に経理事務に一般事務がもあるけど。線引きが適当なんだよ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:38:16.58 ID:hcml3b6k0
>>119
鵜飼の鵜でぇ〜す
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:39:25.95 ID:K9i1OqEz0
派遣制度は現在の奴隷制度、特権富裕ブラック階級の為に
存在する制度。

解雇を自由にし派遣制度を廃止して、労働市場の流動化を図るべきだが、
派遣制度で濡れ手で粟だから、改革しないで奴隷制度を導入。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:40:06.46 ID:+d7hLDXE0
不本意ながら風俗で働く人を減らすのは重要、しかし風俗を望む人も少なくない。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:43:42.59 ID:wJ9ZWstSi
うちの嫁さんだな。派遣にはさせない!
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:44:12.59 ID:moIXA7pu0
派遣が望ましい業種ってあるの?

無い気がする。

結婚する予定のある女の人などは派遣でいいんだろうな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:44:42.40 ID:ldIQTD2j0
左翼こと自由人の「多様なライフスタイルがあってしかるべきだ」って声に応えて法整備進めたのに
今度は派遣なんて無くしてしまうべきって言い出してる
ワクチンや薬の類も、認可して安くすべきといい、問題が起こると、認可するな・国が責任取れと言う
待機児童問題だって、事故が起こるまでは規制緩和しろといい、事件が起きたら規制が緩いと怒りだす

無責任な奴らの声に従って制度作っちゃダメなんだよ
127犬公坊@転載は禁止:2014/10/10(金) 14:49:47.18 ID:6AS4bSNJO
>>116
すごく良いこと言ってるんだからさ、実名で書いてよ。小泉竹中路線は間違いだ、と。

同一労働同一賃金にしたらこんな話は出ないよ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:09:37.38 ID:qYc8Tn/q0
派遣会社の取り分が多すぎるから
実際に働く派遣労働者が生活できないほどの報酬しか受け取れない構造なんじゃーの?
その辺を改善しないと何やったってダメじゃね?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:17:29.95 ID:K7pSusysO
>>120 派遣業界は一般事務って言葉を使うのを止めたと思う。ハロワには一般事務ってあるけど。
よく聞くのがOA事務、経理・財務事務、人事・総務事務、貿易事務、英文事務、金融事務。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:25:00.00 ID:1Si7TZzli
マジな話
「会社に縛られたくない」
「薄給でもいいからマイペースに生活したい」
って奴は多いぞ。ほとんどが生涯独身希望。
結婚意欲があったり家庭を持っている奴は正社員の席を狙ってくる。

前者は与えた仕事は無難にこなす
後者は意欲が強いので与えた以上の成果を上げることもある一方で失敗も多い。
企業にとって扱いやすいのはどちらか?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:31:19.80 ID:4mhGOeFH0
日本はせっかく韓国の倍の人口を擁してるのに、そのかなりの割合が派遣という身分に落とし込まれているために
せっかくの人口を内需に向かわせ切れてない。派遣の人々はローンで大きな買い物が出来ない。
いつクビになるかも知れない身分では、恐ろしくてローンなんて組めないのだ。
結果、日本経済は著しく成長を阻害されている。
普通の為政者なら、これは不味いと手を打つものだが、竹中平蔵一派に経済政策を牛耳られている自民党では無理かも知れない。
日本は緩やかに衰退の道を辿るのみなのだろう。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:37:24.21 ID:qYc8Tn/q0
「みなさんには貧しくなる自由がある」

こういうこと言う人が経済政策やったからこうなったんだろうな
わざわざ貧乏を選択して貧しい人なんてそうそういないだろう
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:40:54.61 ID:i5OlpN6o0
20年くらい前にこの法律が出来た。ああ、これで日本は終わったと思ったものだ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:45:19.66 ID:oBSFHnZi0
各新聞社の派遣の割合を調べるのが、
先決だね!
読売は野球選手のストの際に、
オナーの意見宣伝見たいな新聞に成ったから!
それを購読者に買わせる!
基地外新聞!
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:47:00.23 ID:Jpbwl7ql0
>>129
普通に選ぶとこに一般事務あるよ
136創価は生活保護不正受給の手伝いをしてる@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:47:16.04 ID:45DjoTIsI
日本で生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html

思考盗聴(心を読む技術)(心を読まれる技術)【リンクを色々貼ってます】
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11775643748.html

民主党は思考盗聴してる団体を支援してるから潰れるべき!
選挙違反をしてる、自民党に票を入れず民主党に入れろと音声送信される!
思考盗聴してる団体はなんとか外国人参政権を通したがってる!

「集団ストーカー被害者必見!」
オープン2ちゃんにスレ立てました!
嫌韓の方も見て下さい!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11922660898.html

直接貼れなかったのでアメブロ経由でお願いします。

リンクを500位貼りました!
500〜1000まで見て下さい!
1〜499までは後半と同じ物です!
後半には多少の追加があります。
思考盗聴、思考盗撮、音声送信、高
周波攻撃(耳鳴り)、
電磁波攻撃、ミスリード、集団ストーカー、集団ストーカーの仲間、
集団ストーカーを組織してる存在、サイレン音、ホバリング音、
救急車、創価、LINE乗っ取り、携帯電話不正入手、クラッキング、不正アクセス、
ネットバンキング不正送金、生活保護不正受給、k醒剤、拉致事件、統合失調症、民主党などなど
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:06:37.42 ID:k3lWVPZV0
つーか派遣必要論説いてるのは官僚なんだよね
昔民主の頃に派遣の労組請け負う団体が
官僚と面談するドキュメント映像を流してたけど

彼らが派遣について惨状と派遣法について答申しても
官僚は三人とも下向いたり目を合わさずに
必要だと考えている人が多いとか版でついたような答えを読み上げてただけだった

そのときこの問題の根っこが理解できた
結局日本の官僚が自分たちの既得権を維持する仕組みの一部に
奴隷労働による企業の価値温存と、その上がりで自分たちが安定した生活を送ることを暗に意図してる
それはたぶんケインズ以降のアメリカ式グローバリズムにおいて
正しい富裕層と既得権保持者の生き方なんだろうなと
そして投資によるリターンが縮小するグローバル世界では
企業は株価維持の為に伸びない業績の代わりに資金力だけを誇り
そのせいで下請けと労働賃金だけが果てしなく縮小して行く世界
これじゃ食えるのは一握りで当たり前だよ
世界中で歪みが起きてるのも当たり前

世界中の政治家や金融屋や官僚全部腐ってるんだよな
例外が一人も居ない世界にようこそ
早くギリシャになって官僚が椅子を取り上げられたらいいのに
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:08:21.77 ID:Kx1hFnvm0
完全に派遣禁止して実力競争させりゃいい。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:08:48.48 ID:GASwEDnd0
ドラゴンボールの漫画のコラで

「本人が正社員を望んでいるかも判らないし」とかセルが言ってたのを思い出した
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:09:45.85 ID:xZTfreO20
同一労働同一賃金なら派遣でもいいだろ
安く使うから問題なんだよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:16:28.32 ID:h8A3IT8Y0
派遣で工場で働いたときに正社員の茶髪のDQNが派遣は奴隷とか言っていたなw
で、QCとかで正社員パソコンいじってたけど、その間ラインは派遣だけだから
ものづくりじゃなくゴミづくり感覚になってたわ、みんな奴隷とか言われて頭きてたんだろうな
ばっくれしたあと、に工場閉鎖してたわw
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:34:07.71 ID:6Ev9qz4e0
>>137
共感します。
あなたのような人が官僚だったらいいのに。
つか官僚政治家いなくなっても日本人ってなんとかするよね。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:04:36.93 ID:sFTGZp3+0
当然、読売で働いてる派遣が正社員を希望したら
正社員にしてくれるんだよな?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:37:34.56 ID:hcml3b6k0
>>132
言った人が率先して貧しくなったらいい
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:44:19.25 ID:b5RQIbcs0
>しかし派遣を望む人も少なくない。
所詮読売。与党の機関紙だな。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:53:24.94 ID:lU9UXDqA0
ナベツネの便所紙
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:55:44.75 ID:P4z5RlEm0
そっちに議論を持っていくなよ
派遣でも待遇を正社員と同じにしろよ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 19:20:32.73 ID:vq3xnLT70
奴隷商人御用達
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:11:52.31 ID:97CFkLq+0
バブルのころ、企業に一生縛られるのはイヤだぁ、とか言って、自ら派遣に
なった奴らが、今、道で寝てるってよ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:14:51.91 ID:o6P7BUc50
嫌なことがあったらすぐに辞めたい、
好きなときだけ仕事して後は遊んで暮らしたい、
言われたこと以外の雑用は一切やりたくない

こんなあなた方のわがままを叶えてくれる夢の働き方がハケンです。
ハケンに女が多いのも納得。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:14:56.77 ID:hd7Cy2Y30
派遣の反乱が始まるか
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:25:27.50 ID:Sn2etk830
安倍と石破は刑務所に行け!!
https://twitter.com/rigged_election/status/519603092459778050

仮に安倍がスイスで逮捕されなければ、
日本の捜査当局は、不正選挙の罪で彼の逮捕を狙うだろうと、日本の警察当局高官は話した。
https://twitter.com/rigged_election/status/519776723433291776

アメリカで不正選挙に使われ、使用禁止になった集計機がその後、日本で使われている。
機械での集計は世界的に使用禁止。
https://twitter.com/rigged_election/status/517818823869624320

アメリカの最後の(この前の)選挙は最も腐敗し、現代国家で行われた最も汚れた選挙だったと思います。
あのような選挙を繰り返さないことを確実にしなければなりません。我慢してはいけません。
投票機械はケリーの得票の5つごとにそれをブッシュの得票に変えるよう事前にプログラムされていました。
あの選挙は完全に虚偽です。実際にオハイオ州を制したのはケリーでしたが、彼は敗北しました。
フロリダ州もニューメキシコ州も、勝ったのはケリーでした。腐敗がなければ、結果は完全に違っていたでしょう。
ブッシュに反対する票も大量にありましたが、賛成票もまた大量にありました。
しかし選挙に勝ったのはケリーでしたが、それは認められませんでした。
ちょうどその前の選挙でアル・ゴアが選挙に勝ったのに拒絶されたようにです。
ゴアかケリーが大統領になっていれば、世界は全く異なった場所になっていたでしょう。
今頃はマイトレーヤが公に出現していたかもしれません。

香港のデモの最中にUFOが目撃されました。
http://www.youtube.com/watch?v=YQbMHLOKXQQ
  
Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOが地球に着陸するという話があります。その着陸は世界中で起こるのですか。
A はい。世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

Q 第三次世界大戦が差し迫っているのですか。中東の紛争がそれに関係しますか。
A いいえ、そうではありません。彼は、第三次世界大戦は起こらないこと、
  つまり現在世界に起きている悲惨な出来事は世界的大変動に拡大することはないことを確信しておられる。
  第三次世界大戦が避けられなくなるほど状況が“熱く”なればマイトレーヤが介入なさるでしょう。

Q 世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。

Q これまでにマイトレーヤがそれぞれの国で何回インタビューを受けたかの全体像を教えてください。
A アメリカ:29回 メキシコ:14回 ブラジル:41回 ロシア:51回 中国:6回。全部でこれまでに141回です。

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。

1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。
  「商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう。」

マイトレーヤは繰り返し次のように言われる
  「株式市場の崩壊は避けられない。その終わりは間近である。
   日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。」

覚者は次のように語っています。
  「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:25:36.18 ID:J/Ryu6kOi
使う方で働いてたんだが 7対3で学生が多かったよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:30:09.92 ID:EEwB0HjW0
さすが自民党機関紙読売
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:30:16.35 ID:KfwmLCGz0
GDPの6割を占める約300兆円の個人消費。これにわずか1年半のうちに12.5兆円もの消費税を増税させる方向に向かっている。
消費税は今年3月までは5%だった。これが4月から8%になり、来年10月には10%になろうとしている。
こんな短期間に消費税を倍増させる試みは世界でも例がない。
合計25兆円の消費税が国内の消費を冷え込ませるのは火を見るより明らか。
安倍首相はアベノミクスで景気のアクセルを蒸かせるまではよかったが、4月からバックにギアを入れて逆走を始めてしまった。
消費が冷え込めば、GDPが伸びず、民間の設備投資も止まってしまい、企業は賃金や雇用を増やさない。
一部の輸出企業は円安で収益が上がり賃上げに向かうだろうが、国民の大多数は内需型の中小企業で働いているため、増税の痛みしか感じていない。
直近の経済と景気指数は相次いで個人消費の急減速を示している。ルー米財務長官も日本経済のパフォーマンスに失望したと表明したのも当然だろう。
これで12月に安倍首相が消費税の再増税を予定通り決断すれば、日本経済は完全に失速して消費恐慌が起こりかねない。
デフレ脱却が売りで支持率を伸ばした安倍内閣支持率が急落するのは避けられない。
個人消費のスパイラル的な減少を止めるためには、元の5%に消費税を戻すか、少なくとも再増税の時期を1年半延期するしかない。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 20:47:01.39 ID:GKCabPU80
>>1
というか、「増える減る」じゃなくて派遣会社のピンハネに言及して欲しいわ。
あれは本当に何も生み出さない搾取だけの仕組みだろ。
そこにメスを入れないと労働者がマジで救われんぞ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 22:06:05.67 ID:bISVf2Mqi
今は派遣やってないけど、本職と掛け持ちで日雇い派遣やった時は本当に面白かった
複数の派遣先が同じ業種でも会社毎に社風や仕事の方法が異なり比較が楽しい、仕事のヒントが判る
人付き合いを気にせずに単発で仕事できるのもラク
更に売れない芸人や声優がお忍びで働いていて業界について話したりした
今は500万円以上年収が無いと日雇い派遣はできない法律になって残念ながら行けなくなったが
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:02:06.28 ID:rsVrdzbX0
今や非正規の長期雇用で扱いが社員並みになって来てる。出張は当たり前だし、安く良いように使ってる。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:03:49.13 ID:35tUtgj+O
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:08:15.06 ID:2MUjWZPy0
労働市場の流動性を高めないで、非正規雇用の問題を解決しようと言っても
それは無理。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:09:38.86 ID:2tgSCsiL0
同じ仕事なら同じ給料というが、
給料だけじゃなく、年金とか保険とか、そういうのも全部、一切合切、
企業の負担で同じにすべきだろ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:10:49.83 ID:KB3LsznG0
実力もないのに、居座っている50代をいかに放逐するかが、
派遣を減らす一番の道だと思うね。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:11:40.10 ID:/IlKUj400
派遣労働は労使双方にメリットのある労働形態の一つ。
非正規雇用などと呼称して一括りにし、正社員との待遇格差を問題視する方がおかしい。
正社員は自己の職務に関しての責務からは逃れられないが、派遣労働者は違う。
そして派遣労働に従事する人の中には、少なくない割合で『自分の時間を有効活用できる』との理由で、
現実に派遣労働形態を選択している。
そして派遣労働の魅力の一つは、資格取得に代表されるキャリアアップやスキルアップの時間を作り出せる事。
何も考えずに唯、のんべんだらりと働きたい人間だって少なからず居るし、
女性や高齢者の多くは、この派遣労働形態を必要としている。

断言しよう。派遣労働形態を批判する多くの連中は、そういった現実が見えていないばかりか、
キャリアアップやスキルアップを目指さぬ、酷く怠惰な労働者達の代弁者に過ぎない。
今に始まった事ではなく古今東西この世の中、働かぬ者食うべからずであり、
派遣労働形態に甘んじている自己の状況を、客観的に俯瞰できぬ思考不具者なのだ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:15:37.15 ID:DQalm6LM0
なんで非正規社員はそんなに貧乏なのに、空き巣に転職しようと思わないのか?
自分が努力した分だけ大金を稼げる仕事をするべきだろ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:17:34.15 ID:/IlKUj400
非正規雇用=良くない とする己の思考回路を先ずは疑った方がいい。
ではアルバイトはどうだ?パートタイマーは?
派遣労働形態が無くてはならない層の存在と、そのニーズにマッチしてこその派遣労働形態である事を
無知蒙昧共は深く認識すべし。
そして派遣労働形態に甘んじる層の全てが、決して『可哀想な労働者』ではない事も認識すべし。

全ては市場(=労働市場)の需給で決まる。
派遣形態での労働力供給や需要が低下すれば、放っておいても何れ無くなる形態に過ぎない。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:17:37.82 ID:K7pSusysO
キャリアアップとかスキルアップを考えるような女性はさっさと派遣から卒業する。
今だに派遣に残ってるのは、責任ある仕事はしたくない、磨きたいのは自分の外見だけってタイプ。
派遣会社の美味しいようにはスタッフ側もなかなか動かないですよ、人間だもの。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:18:48.92 ID:Bbc6UBRr0
フリーターと正社員が全然違うのはわかるが、派遣から正社員ってそんなに壁があるものなの?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:25:01.07 ID:f6g1JchZ0
>>147
待遇同じになってやっかいごとまで同じになるなら、安いままでいいんだってば
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:28:08.91 ID:ArLrqpHu0
あー、これって、「不本意ながら派遣で働く人」を減らすことが重要ってことか

「派遣で働く人を減らすことは、不本意だが重要だ」って読んじゃった
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:31:11.84 ID:/IlKUj400
>>167
紹介予定派遣という形態が小泉政権時代に制度化されて
将来時点での正規雇用が前提の派遣労働形態も存在する
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:32:34.46 ID:rMXuN4fa0
派遣するのはいいけど自己責任で
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:33:24.56 ID:vTQDHCs/0
与党、経済界
一貫して強いものの味方読売新聞
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:35:36.71 ID:KMFXozEQi
>>1
既得利権のマスゴミ様が何か言ってるぞ

下に押し紙押し付けて派遣使ってるから、派遣使った企業の広告料でもってるから、
そういうおかしな論調載せるんだろうな

ジャーナリズム死んでるね
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:36:13.87 ID:/IlKUj400
>>166
キャリアアップやスキルアップを目指すのは、何も女性に限った話ではない。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:36:27.23 ID:35tUtgj+O
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:38:11.58 ID:J3sWpsgX0
俺は派遣になりたかった
正社員なんて奴隷より、プライベートを謳歌できる派遣の方がよかった
今の若い人たちは多様な働き方ができてうらやましいよ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:38:50.99 ID:Itbisc9T0
>>2
首切りやすいってのが派遣の利点なんだから
手取りは同じ職種の正社員より多くすべきだな。
実際は派遣会社にピンハネされてるから少ないんだろうけど。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:39:11.65 ID:/IlKUj400
何か底辺のゴミ屑が湧いてきたな。この辺でお暇する。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:41:00.27 ID:35tUtgj+O
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:41:44.29 ID:LyFzTCag0
読売新聞も派遣雇って社会保険料浮かしてるってね
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 23:46:28.97 ID:MfVV4Qlo0
正社員首切り自由化して、派遣は本当の専門職以外禁止にすべき
企業もその方が人件費を下げられるし、労働者も会社の奴隷にならずにすぐ転職できるようになるので
サービス残業などがなくなって、労働環境がよくなる
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:16:25.68 ID:g14g9Qp80
派遣社員を半減できれば、景気は良くなるか分からないが
出生率などは上がり、今より明るい国になるような気がする

派遣の人は、給料ピンハネされてて可哀想だと思う
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:34:18.75 ID:/ARYY6ct0
>>163
はずれ。フルタイムや長期雇用が好ましくない人にはパートや短期バイトという形態が既に存在する。
労働者側の都合は全く関係がない。
ID:/IlKUj400がいうようにパートや短期バイトと変わらないのだから今の派遣制度など要らない。

派遣社員というのは事業立ち上げ・イベント時などプロフェッショナルが一時的に必要になったときに
割高でも来てもらうということが唯一と言っていい存在意義。
それ以外の目的で存在すること自体がおかしい。

安く使えて首を切りやすい社員という企業側の極めて身勝手な都合で作られたのが日本の派遣社員制度。
景気の雇用弁などという身勝手を許したものだから
景気循環の通常サイクルでも能力の育成がぶつ切りになり技能の育成・継承が切断。
真面目に働いているのに何の能力も持たない(ゆえに給与が低い)40代などが生まれ国家全体が弱体化した。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:41:31.20 ID:/ARYY6ct0
>>182
景気は良くなるよ。
だって金がないから入ったらほとんど〜全部使うだろう?
金を回す可能性の一番あるのが今の派遣の人ら
そして結婚して子供を産み少子化を改善させる可能性が一番高いのもこの人たち

資産家なんてため込んでいるだけで何の役にも立たない、どころかマイナスにしかならないゴミだからな
マジでこの国の資産かはゴミ過ぎる
捨てたい
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:43:09.39 ID:sq/45Qun0
>>166
まったく逆。家事や介護との両立など、条件にあった働き方を選ぶ。
だから、日雇い派遣規制、今度の3年規制、などでまた犠牲者が多数出る( >>109 )。

とくに専門26で長く働き続けたい人、介護との両立とかやっと職見つけた人には悲劇の改悪。

左の人達が非正規を○年で規制しろとかいうからその○年でクビ、が多発している。
むしろ、左の人達や正社員労組による規制が非正規の敵。自由化したい企業が非正規の味方。

管理や募集など派遣会社と分業すれば、スケールメリットでパートよりも派遣の待遇が良い。
搾取ではなく分業。
しかも、パートのように職場内に閉鎖されないからコンプラでも派遣が充実。

派遣を規制するほど、もっと低賃金のパートタイムが増えて、賃金全体を押し下げている。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:51:25.23 ID:/ARYY6ct0
>>180
雇っているどころかTV屋、新聞屋は自分たちで派遣会社を作っている
癒着ドロドロなんだわ

読売プラス
ID:/IlKUj400

人材派遣会社朝日サービス
http://www.asahi-service.co.jp/

毎日コミュニケーションズ
https://hakenjob-reg.mynavi-agent.jp/mypage/jsp/system/creative.html

フジキャリアデザイン
http://www.fuji-cd.co.jp/#

日経テンプスタッフ
https://www.tempmedia.co.jp/
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:52:32.00 ID:JChrd4+70
ピンハネ率と孫受けの規制を徹底すればいい
188185@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:55:54.94 ID:sq/45Qun0
>>185に付け加えると
今度の派遣3年交代は、3年の次に職を斡旋する努力は必要だが、職につける義務は無いよね?

しかもその職が、介護やらWワークやら個人の条件に合う確率は非常に低い。3年クビ制?の話。

民主時代の、5年で無期雇用に転換、て規制のせいで5年クビ多発。それを労組貴族は支持w
今度は3年でキャリアアップ、て規制のせいで3年で・・・

上から目線かつ的外れな左右の論争で、当の非正規にとっては非常に悪い形。
事情があって派遣を選んでる人にとっては、なんで働けなくなるんですか( >>109 )、て話。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:56:58.88 ID:JEvgORNS0
派遣業を禁止して国営にすればいい。

悪徳業者のピンハネが低賃金と貧困の温床
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:58:54.90 ID:Tge6Dr9S0
何をぼけた事ぬかしてんだろうな・・・>>1は。
「派遣でも良い」って選択の前提は「生活が余裕」であることなんだよ。

派遣で安賃金でそれが良いなんてのは103万主婦とかだけだろよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:06:51.53 ID:9NbI4H1Y0
マスコミは、自分が既得権で搾取して高給もらってる側だし
長時間労働恒常化してるし、請負や非正規使いまくってるので
労働問題を語ると全部ブーメランになって返ってくるから批判できない
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:06:52.92 ID:/ARYY6ct0
>>189
本当に意味わからんよ
本来派遣っていうのは海外の要人との通訳とかそういう人らの仕事だから
(常に仕事があるわけではないが必要な時には必要になる)

製造業なんかは人が必要なら期間従業員などを直接雇用をすれば中抜きなんて発生しない
なんで間にピンハネ業が入る必要がある?
しかもこんな事業が5兆円産業にまで膨れ上がって内閣にまで入り込んで法律作っている
デタラメすぎる
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:12:08.23 ID:/ARYY6ct0
それにしても問題の大きさに比べ全然スレのびねえな
当事者は2chに来てもパチンコ板かせいぜい芸スポ板に行ってるか
投票能力も低そうだし民主がせっかく待遇改善に声を上げているのに支持する気配ないし

この国の最大の眠った資産にして眠った豚だな
194185@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:18:50.18 ID:sq/45Qun0
管理や募集などは派遣に任せて分業した方が、パートよりも労働者の取り分が増えるとか
むしろコンプラ面でも、派遣という外部の目がある方が望ましいとか

・・・そんなことも知らん運動家どもが派遣を悪者にするから、また犠牲者が多数生まれるのか。

2013年10月の某記事で、派遣が規制強化で55万人減ったが
パート・バイト(似た仕事なら派遣よりもふつう低賃金)が107万人増、とあった。今はさらに酷いだろ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:20:36.53 ID:ZJv7Tqkd0
それ言うなら、正職を望むものがどれだけいるかが重要だろ
極わずかな派遣を望むものをダシに何をほざいてるんだ?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:23:08.78 ID:/ARYY6ct0
>>194
そんなもん同一労働同一賃金を進めて
最低賃金を1300円くらいまで上げれば済むだけの話
何で最低賃金1200円のドイツが失業率も低下続きで経済順調なのか考えてみればいい

なんかバカばっかりだな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:25:14.99 ID:cbLNLCGB0
「不本意ながら」って、不本意で派遣で働いてるってことか。読売的には派遣労働者を減らすのが不本意という意味かと思ったw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:25:44.28 ID:sq/45Qun0
へえ、( >>109 )がごく僅かだと。そう思いたいのが運動家さんですか。
5年で無期雇用に転換、て規制のせいで、彼らは5年で、ねえ。それを労組貴族が支持してるw
次は3年ですか。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:30:53.85 ID:DxDrAbmz0
派遣とバイトの違いがよく分かんねえ

バイトなら税制的に優遇されるよね
派遣も税金免除すれば?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:31:51.65 ID:z+L/LOLj0
一番重要なのは寄生虫のようなクソジジイどもを会社から追い出すこと
好きなときに切れる派遣なんてむしろ増やすべきだろ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:36:03.81 ID:SSz5Nq1d0
>>199
バイトが優遇されるなんて聞いたこと無いな
どういう制度だ?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:41:32.16 ID:iGAA5rAdO
派遣ぐらいしか仕事できない人がいるのは事実

仕事柄、大企業(製造業)で派遣の人たくさん見てきたが、能力面や人格面で問題ありの人多すぎ

会社に認められれば派遣1年〜2年で中途採用の試験受けさせてくれて社員になれる

試験は中卒でも解けるレベル

そんなでも勉強の努力もせず、落ちる人も多い
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:51:27.30 ID:5ccgAmkL0
派遣を望んでいる人は少ないよ。デタラメ言うな。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:56:15.92 ID:d5J5Etaf0
>>1
じゃあ、読売の社員を全員派遣にしたら?
別会社で派遣会社作って本社に派遣したらいい
期間満了とともに再び同じ給与で派遣の条件で使えばいい
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 01:58:25.61 ID:d5J5Etaf0
>>202
でも、おまえも大したことないだろ?
おそらくお前程度の人間がやってる仕事も派遣で十分置き換えできるぜ
今後はそういう流れが加速するから、今のうちからそうした方がいい
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 02:00:45.93 ID:d45sK/wyO
派遣やめて無職になるしかないね。
正社員は雇用する側の意思なので、望んでなれるものじゃない。
需要がないんだから。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 02:04:22.01 ID:GOdjiDyq0
>>1
>>しかし、家庭の事情などで働く時間が限られ、派遣の仕事を望む人も少なくない。

雇用継続を脅しの種に派遣への残業強要とか普通にあるのが一般社会
公務員の脳内社会はアホのパラダイスw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 02:07:43.81 ID:EEJr0GvX0
>しかし、家庭の事情などで働く時間が限られ、派遣の仕事を望む人も少なくない。

ワロタ
そう言う人は派遣で働くから別に問題ない
問題は、若者を安く扱き使う風土が出来ちゃっていて
それが少子高齢化の悪循環を招いていることだよ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 03:33:35.00 ID:/ARYY6ct0
>>202
派遣くらいしか仕事が出来ない人間でも
結婚して子供を産めば社会と国に対する貢献は莫大だ

問題はそんな小器用な理屈がまかり通った結果>>208のいうように
莫大な未婚率と少子化がもたらされているという事
210名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/11(土) 03:40:46.48 ID:5CRad6LD0
日本人と言うのは100あったら1を拡大すれば操作できる簡単な人間ばかり。
派遣を貶めたけりゃ、
物凄くサボり屋でバカでどうしようもない派遣をテレビで取り上げて、最低の
人間ですみたいにして取り上げたら効く。

あるいは、派遣を正社員かしたければ、
もうすぐ飢え死にです。。。。でも給料はたったの10万で家賃払ったらなんぼ
も残らんです、、、っていう役者に演技指導してそれを毎日報じればOK。

日本人ほど簡単な民族はないね。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 03:41:38.98 ID:qSby96id0
給与に差を付けるな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 03:47:59.01 ID:403gP2tS0
派遣禁止したところでパート・アルバイトに切り替わるだけだろう
労働者側に何もメリットないよ

今だって派遣の時給はパート・アルバイトより高いしね
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 06:04:53.97 ID:PGVJoszb0
派遣はピンハネ率を10%未満にしろ。
日本はこれが高すぎる。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:15:52.91 ID:Ejy57j5OO
>>212 派遣を禁止するとどんだけ懐がイタいか、を味わってみないと派遣社員も自分の本当の価値が解らないよ。
やってみても良いと思う。
派遣会社の社員の皆さんも実際にはスキル無さ過ぎて他業界では使い物にならん、とかも経験してみたら良い。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:30:13.39 ID:or5DqKlH0
派遣業だって、それ自体は何も生み出さない
それが
>>192のいうように
>しかもこんな事業が5兆円産業にまで膨れ上がって内閣にまで入り込んで法律作っている
>デタラメすぎる

ていうのが問題だと思う。
派遣会社が中抜きして蓄積してる金を
労働者(=消費者)にまわすようにしないと
少子化も良くならない。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:36:34.99 ID:SGZO0swbO
>>1
ゴミウリ新聞は、アベチョンゾウの政策を擁護するための論調しか出来ないからね。
なので、疑問に思っても苦し紛れの論理を掲げて、平然としている。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:40:03.36 ID:YZF7Ke2H0
派遣社員を増やしたいんなら交通費を非課税にしろよ
社員やアルバイトは交通費でるのに、派遣は出ない
月1万だったら年間で12万もかかる
そういった整備もしないで何をのたまってるのかと思うわ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:41:44.56 ID:MDkgpGv00
>>しかし派遣を望む人も少なくない。

いやゼロとは言わないが圧倒的に少ないだろw
働き方の多様化とかwまたこういうインチキ風潮で誤魔化すのかw
学習能力ねーなw

だから手の付けられないところまで少子高齢化や財政が悪化するんだよ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 10:34:51.10 ID:Qogd6RBY0
>>1
>しかし、家庭の事情などで働く時間が限られ、派遣の仕事を望む人も少なくない。

おい、ゴミ売!!
地域限定正社員の導入と同じように、勤務時間限定正社員の導入を検討し、
提唱してみろや!!
働く側からすれべ、派遣である必要性は皆無だ!!
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:57:54.26 ID:sq/45Qun0
>>218
全く逆。この人手不足の時代、キャリアアップを望む者などはそちらに就職してる。

いま派遣などやってる人は、事情持ち( >>109 )が非常に多い。
そして、上から目線の的外れ労働運動により
非正規や派遣を●年で規制、そして●年クビ?などお節介かつ大迷惑な規制ばかりが進む。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:03:14.14 ID:joGpTTEU0
今の立場がどこであれ、待遇改善を求め続けるのは良い事だよ
仲良しクラブじゃないんだから遠慮する必要なんて無い
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:05:48.36 ID:mkZL1Pj60
893に1億円も出すゴミ売が
何を偉そうに
氏ね
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:06:39.13 ID:DABF6qbV0
誰も聞く耳をもたなくなった@ゴミ売
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:13:50.35 ID:+XscVyVU0
>>202
いやだから、そういうのを派遣にしちゃいけないんだよ。
非正規で直接雇用の義務付けをしてその上で長期雇用時には云々と言う感じに雇用側にも規制や責任を設けるのが正道。

派遣「業」にしてしまうと派遣は企業から「モノ扱いだから打ちは知りません、派遣元に文句言え」で終わり。
低賃金で長期労働できないよう流動化させて正式雇用等一切なしという流れを作ってしまった。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:34:37.67 ID:zQFsFX5b0
「派遣の仕事を望む人も少なくない」
こんな曖昧な表現で誘導しようとすると、朝日になるぞ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:28:12.91 ID:vqsbrASb0
安倍ちゃんのお友達アホウの親族が
口入れ屋で濡れ手に粟状態なのに、
派遣業規制なんてやるわけ無いだろ。

政治屋の不利益になることは絶対しない。
これ、自民党の伝統ね。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:06:36.84 ID:87SskWe1O
>>220 事情持ちの派遣社員って周りに皆無かな。今は、残業代の支払いもきちんとしなくてはいけないし、ライフワークバランスとかが大切になっているから、正社員でも残業が少なめの企業も多い。
勤務時間が似たような感じなら、年収も高くて安定性のある正社員の方が良いと考えている派遣社員の方が多いのでは?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:34:09.05 ID:Ebq/SYAe0
人の単位ではこれにより、>>109的に失業多発するでしょう
専門26業務で実質無期限に働けてる、60万人以上?が3年規制で危機になる

> 池田信夫 blog : 派遣労働者を3年で使い捨てる派遣法改正案

この件について非常に詳しいページ

> 派遣労働の規制は撤廃し、多様な雇用形態を労働者が選べる社会に
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/10/post-739.php

まあ判りやすいページ

> 3年でクビ!? 新たな派遣法がヤバすぎる
http://haken.hiseiki.jp/documents/modelcase.html
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:42:38.14 ID:RBfMMlJpO
(´・ω・`)
派遣が嫌なら起業すればいいじゃん。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:45:24.89 ID:Ld8tacAp0
同じ仕事しても待遇が悪い事を望む人って居るのかね?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 10:51:43.62 ID:UbPUpEq/0
欧米のような派遣制度を導入すべき
日本のは奴隷制度だろ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 11:12:55.37 ID:4gxtqjqa0
けど、正社員だったらぜったい労働環境が恵まれてる大手に入れないような人でも派遣なら入れてるのが実態なんだよね。
中小の正社員で薄給激務よりも大手の恵まれた労働環境で低賃金のほうがいいやっていう人も多いと思うよ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 11:50:01.23 ID:vqsbrASb0
>>229
起業でそこそこ軌道に乗る率なんて
1割にも満たないんですが。
大企業優遇と労働環境の劣化が酷すぎて
違法行為に手を染めないと
経営できない状態。

あ、介護と派遣は別ね。あの業界で経営陣が
違法脱法行為やらかしてないとこ探すほうが
大変だけど。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 13:05:45.62 ID:QX4qbxl50
勤務時間限定正社員制度を導入すればいいだろ!
勤務地限定正社員ができて、何故にできない?
発想すら浮かばないのか?
チョンケイ新聞に次ぐ、アベチョン万歳のゴミ売には無理か?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 14:30:11.37 ID:fk7866oV0
>>232
俺の会社にもいるけど、派遣だと高卒でまじめに働く気もない茶髪DQNでも
都心の一流企業の綺麗なオフィスに勤められるからね。
そいつが正社員目指したら中小ブラックしか入れないだろうに、
大手の派遣だと毎日マニュアル通りに働くだけで上司に怒鳴られることもなく、
残業代は100%支給で、年収350万ぐらいにはなるし、
中小正社員よりいいと思う奴がいても当然だな。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 14:36:29.75 ID:hXjpG/q90
        ――   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し

★日本に巨大な闇がある。 ★大手新聞5社はテレビ局を経営する闇の勢力、放送免許を取り上げるべき。
2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。

元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコ動画つつぶやき 2014年3月9日
 東京都知事選、桝添獲得票=猪瀬獲得票×0・48%をもう一度考えてみよう
@ 桝添獲得数はほぼ全ての選挙区で猪瀬獲得数のほぼ48%である
A 石原氏の獲得数(最後の知事選挙)はほぼ0.60である
B 日の出村、檜原村、奥多摩町 、大島 、利島、新島村等投票数の少ないところ、監視できる所はばらつきがある。

2:人為的操作がなければこの様な現象は起きない。 
桝添氏票に0.48かけたものが得票数とされたことは多分間違いない。
 桝添氏の票は自民公明の組織票だからこういう現象が起こるという論はもっともそうである、
しかし、自民党票は桝添200万、田母神に割れた、この中、全ての選挙区で同じように割れるという事はありえない。

     桝添 石原
都全体 0.48 0.60
千代田区 0.48 0,66
 中央区 0,50 0.59
  港区 0,48 0.64
 新宿区 0,47 0.61
 文京区 0.51 0.62
 台東区 0.47 0.60
 墨田区 0.48 0.61
 江東区 0.50 0.61
 品川区 0,48 0.58
 目黒区 0,49 0.60
 大田区 0.49 0.60

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?
法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★3分の1に下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?

他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の★雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。

因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。

最高裁判所が14年9月30日石川知裕元衆院議員の上告を棄却。★最高裁判所も闇の勢力でわずかな政治資金収支報告書の記載日の違いで逮捕・有罪に追い込む犯罪を捏造した★日本のエリート界の腐敗の根は深い
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 14:43:12.46 ID:SEMorcsz0
>>1おたくの新聞売っている人達の事はタブーですよねWWW
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:05:22.50 ID:5grG6ljl0
派遣をやりたい理由って何だよwwwwwwwwww
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:24:22.74 ID:IB8xMsqj0
いつの時代も階級制度というものはなくならないね
下の階級の人たちの存在を見て自分はまだましなほうなんだと自分を納得させられるし
不満のはけ口を下の階級の人たちに向けられるしね
下の階級の人たちは怨望によって自分より良い境遇の人たちの没落を期待してるし
資本主義社会=階級社会だね
240ハルヒ.N@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:34:34.10 ID:LYGkL/Bp0
非正夫見雇用の害リ合は、原貝リとして正夫見雇用を上回るべきでは無いのよねえ( ^ω^)w
雇用が安定し無いと言う事は、内需も安定し無いと言う事で在り、それは企業・糸且織に耳又
って収益が安定し無いと言う事(^∀^)プケラww
中国では、非正夫見雇用は全従業員の10%までと法律で決められてて、だからこそ米国を
追い才友くだけの経済夫見木莫を誇る様に成ったんだしww
がんじがらめの夫見制で国内経済を縛って居る中国は、それゆえに安定成長を遂げ、今や
世界一の経済大国と成って居るわ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:39:08.33 ID:MfPlhunm0
まあ新聞社の中にも
派遣やアルバイトいっぱいいるだろうしなw
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:43:45.21 ID:QiGIBcIo0
立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:45:46.58 ID:QiGIBcIo0
立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:49:38.13 ID:ieiZolim0
責任を持ちたくないから派遣がいいし、その責任分、正社員の給料が高くなるのは当然だと思う。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:59:43.11 ID:Jvz9TCHT0
少なくなくても多くはないんだから、
派遣を減らして正社員を増やす方向でいいだろ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:05:40.18 ID:9/MYmr/s0
うちの会社で頼んでる派遣は10人来たら1人正社員にしたいという割合
その1人は正社員になりたくないって言ってるしな
派遣のコは、正社員並みに仕事してるつもりなだけで客先と話も出来ないし
社内にはバイトもいるけど
学歴や職歴が?つくような人材
30過ぎまでお前ら何してたのって思う
247名無し@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:16:19.17 ID:tW8z0dQkO
雇用者全員非正規にしたって物は売れんし成長しないよ いい加減気付け
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:16:25.79 ID:H1KFsoR60
派遣はジョブ(ワーク)シェアリングのことだぞ
>>1はある意味正論
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:19:27.49 ID:7twwjHOM0
・底辺なのに自民党を支持しちゃう層の一生


十代や二十代の若者が「安倍ちゃんGJ!!在日死ね!!」

↓10年後


労働環境悪化で、ワープワorブラック企業勤務w
30代底辺「自民党は愛国のはず…(震え声)」


↓さらに10年後w


底辺層が増え、少子化が加速w企業が労働力確保のため移民を受け入れる
勿論、高齢の底辺を雇う企業は少ないww自由民主党改め自由移民党に


40代無職「」
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:24:54.59 ID:9OiP9k/Ci
正社員と派遣の枠は予め凡そ決められてしまうもの。

派遣法を緩和すれば派遣の枠が増え正社員の枠が減るのは自明の理。

派遣枠が増えるか減るかは極めて重要なこと。

読売新聞が自民党の機関紙であることがよく分かる記事だな。
自ら積極的に派遣を望み、週休4日・税込月収15万円で親の金(援助)をアテにして生きている、若い無謀な人の話を持って来られると、誰が主導してやっているのかどうかは別として、
ここが教育制度の立ち遅れが激しすぎる、発展途上国中の発展途上国だったのかという気持ちになるぜ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:30:00.22 ID:9OiP9k/Ci
安倍晋三は派遣のキャリアアップとかぬかしてるが、派遣の枠がある以上は誰かが嫌でも不本意でも派遣になるしかない。キャリアアップなんて関係ない。

嘘つき安倍晋三は1日も早く辞めてくれ!
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:33:02.62 ID:rc3Zwgwm0
派遣をのぞむだあ?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:38:12.15 ID:rHDCDEJv0
>>252
安倍一次政権のジョブ・カード制度とちゃんと利用してないだろ?
せっかく政治が手を貸してるのに。低学歴や底辺が苦労するのは当然だろ。
生きてるだけでありがたいと思えよ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:42:25.49 ID:9OiP9k/Ci
読売は不本意ながら派遣で働く人を減らすことは重要と書いてるが、派遣の枠がある限り誰かが不本意でも派遣で働くしかないのだがね。

派遣の枠を減らす方向でないと問題解決には向かわない。

不本意ながら派遣で働いてる人は自民党に票を入れてはダメ。そして、読売新聞は絶対に買わないこと。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:43:20.31 ID:758ykFr50
略奪者のロジック/搾取
http://img.booklog.jp/B81C3D20-2CDF-11E3-81E8-6325FFDA975F_l.jpg
非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:45:09.52 ID:iPjqNYbh0
なんだ読売売国新聞か
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:45:29.12 ID:wER25Hi7O
気軽な日雇い派遣復活させてほしいわ
まだ軌道に乗らない自営業とかで正規で毎日ガッツリ勤務なんかできないけど、空いた日だけ足しにバイトしたいって生活環境の人もいるんだよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:46:02.25 ID:9OiP9k/Ci
>>254
キャリアアップなんて派遣問題の解決には無関係。いくら政府が支援しても、どれだけ派遣労働者が努力しても絶対に解決しない問題だ。
何故なら派遣問題は枠の問題だからだ。

そんなんで誤魔化そうとしても騙されるのはネトウヨくらいのものだろうw
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:48:22.72 ID:9OiP9k/Ci
>>258
自営してるなら自分でなんとかしろよw

そもそもお前らは自分のことは自分の責任で何とかするのではなかったのか?w
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:49:59.28 ID:iPjqNYbh0
派遣に頼るしか方法が無いなんて日本が終わってる証明みたいなもんだな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:50:18.17 ID:ES81mqF30
さすが読売だ
政府寄りの事しか書けないぜ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:51:10.40 ID:nDwIoQ4k0
若くして派遣はともかくある程度年齢行ったら派遣も悪くない
俺の知る限りの派遣では有給完全消化出来る若しくは買取りしてくれるし
残業は全て労働法に乗っ取って手当てつくし
寸志になるけど微々たる金額貰えるし・・・
短時間労働も結構あるしで年食って年金とか
不安残るようだったら俺は派遣やろうと思ってる
つか零細や弱小企業より待遇だけなら良いよね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 17:54:04.07 ID:nDwIoQ4k0
まず零細とそれと似たレベルの中小を何とかしろよ
派遣切りも凄まじいけど零細中小の首切りもお話にならんですがな
結局派遣の方が大手に食らいつけるとこなら
保養所から食堂やら揃っててマシってどんだけだよ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:01:56.45 ID:ByTZD7vB0
もうこうなったら「第三の地位」を確立するしかないだろ
正社員と派遣を統合するんだよ
賭けてもいいがこういうものは一度動き出したら消す事は絶対に不可能なんだよ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:06:21.46 ID:ffSXA36P0
>>1
毎年時給20円でも上昇していくのなら、良いけどな。
実際は、時給1000円で15年以上働いている人を知っている。

中間搾取しすぎ。
そもそも、この手の仕事は893がやっていた手配師の仕事だから。

派遣社員の人には、派遣先との契約料金、本人の時給、派遣会社の搾取割合をしっかり契約書に記載するべきだと思う。


少なくとも日本の場合は、奴隷制度とまで行かないけど、派遣社員は待遇悪すぎ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:09:05.27 ID:eQbkWqqt0
派遣で働きたい人?どんな理由で?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:15:47.84 ID:ffSXA36P0
>>267
結婚して、小さな子供をかかえる奥さん
就職できなくて、無職期間を無くすために働く若者

必ずしも 派遣=悪ではないが、日本は中抜きが多すぎるよ

派遣社員は、少しの期間利用するべき制度であって、一生働く場ではない
誰にも負けない一流のスキルがあって、一生食っていける人ならそれでもいいだろうけど

でも、そんな人は派遣はしないか
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:17:18.47 ID:f55/WThG0
で、読売新聞は派遣を正社員にどんどん取り入れているのか?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:17:38.10 ID:4JD+0tHq0
派遣だと通常その人の実力では就職できない企業で働くことが出来る。

つまりキャリアアップのために派遣を利用してる人も居る。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:25:02.85 ID:xzx4cj4X0
さすが正力松太郎
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:31:49.37 ID:CFDO/qM70
保守(とされる)マスゴミは労働問題を軽んじるし、
サヨマスゴミ連中は漏れ無く売国だし。
困ったもんだ(▼O▼メ)
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:38:17.66 ID:hhDIK5u90
一回切って、再雇用って抜け道があるんじゃ意味ない。

ていうか。

派遣労働者が、そこの社員になりたい理由なんて俺は知らない。

社員になったらなぜか、これまでと全く違う仕事をさせられるだろ。そゆとこ多くないか?
培った経験が全く無意味という。

おまけに社員になっても給料は安いまま、しかも下っ端からの再スタート、
なのに妙な責任だけら押し付けられる。
ストレスだけが増える。

なにこれ。

それだけならまだいい、社員になるといらん会議、進捗報告、ノルマの押し付け、サビ残の雨嵐、朝は早いし夜は遅いし、
バカ?

バーカバーカ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:40:10.64 ID:4gxtqjqa0
履歴書に穴が開くくらいなら派遣のほうがいい。
大手でも顔合わせくらいで働くことが出来る、直接雇用に切り替えもあるかもしれない。
一度でも大手を経験してると正社員であっても中小零細や同族会社のDQNを相手に長く務めるのは難しい。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:45:45.26 ID:88wVNl/v0
>>232
後で泣き言言わないなら
それでいんじゃね
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:04:16.16 ID:QiGIBcIo0
立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!

立ち上がれ、日本の労働者諸君。売国パソナ竹中を支えるCIA読売新聞の社員を皆殺しにしよう!
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:04:55.97 ID:95t8OR530
対米売国奴
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:13:07.91 ID:gofp/Mly0
読売・産経・竹中。
この国はどうかしている。
もうウンザリだ!!
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:14:52.00 ID:OfClP2vqO
全ては小泉政権の時のケケ中平蔵が悪いんだろ。雇用をぶち壊しやがって。
そして本人はちゃっかりトチナイPソナの役員に収まって報酬(ピンはね分)ぼろ儲け。
実にわかりやすい売国奴だ。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:17:47.01 ID:6iiv+Zml0
派遣拡大は国民の意思だ
選挙でそれが信任されたのだから批判する奴はおかしい
所詮は少数派の泣き言、甘えだな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:19:02.82 ID:1rWGwQBh0
ハケンを望むのって、人件費をとことん削りたい会社とか?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:25:29.26 ID:xcjBXSnh0
民間が派遣会社を運営する意図は何だよ
人の商品化、現代の奴隷商だろうが
給料云々よりもまずは国が雇用対策として派遣を取りまとめろ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:30:13.98 ID:YQ1g1hlX0
仕事を辞めてすぐにお金が必要な人もいるわけで
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:34:58.26 ID:lj92bjIT0
派遣じゃなくて 直接雇用のバイトやパートでもすむことじゃん
そうすりゃピンハネ会社なんていらないし
竹中も考えるし
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:38:24.96 ID:QiGIBcIo0
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:40:47.44 ID:kvgEhqYm0
>>183
>労働者側の都合は全く関係がない

はずれw
長期雇用形態やフルタイム勤務を望まぬ世帯や層は何時の時代も必ず存在する
夫婦共働きによる子育て世代の主婦や年金給付だけでは暮らせぬ老年世代だ

それと派遣労働者とパートタイマーやアルバイト労働者は全く違うw
世間知らずも甚だしいな
まともな派遣会社は自社登録派遣社員の労働環境に関して
労働基準法に合致するよう厳しく派遣先企業に求めるし
有給休暇や社会保険制度に代表される労働者の当然の権利もきちんと守られる
派遣労働者が望めばキャリアアップやスキルアップを手助けする自社派遣社員へPGだって行ってる

>それ以外の目的で存在すること自体がおかしい。

おかしいのはおまえの頭の方だ
極狭い己の価値基準だけで以て被雇用者の多様な働き方を狭める権利など何処にも存在しない

>安く使えて首を切りやすい社員という企業側の極めて身勝手な都合

やっぱり馬鹿じゃないかw
俺の書き込み>>163,165に目を通しても尚そんなどっかから拝借してきたような物言いしか出来ぬ知性なら
端から黙ってROMっていれば良いものを何故に恥ずかしげも無く書き込んできたんだ?w
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:43:53.26 ID:RI4nDXD+0
非正規を減らすより、正規と非正規の格差を無くせって言ってんだよ
わかったかゲリゾー!!!!
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:55:56.09 ID:QiGIBcIo0
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=bzkWwXTaYfs
史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!史上最悪の売国奴・竹中平蔵を殺害せよ!
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 20:03:23.46 ID:g786S2qw0
やっぱ時給より月給でしょ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 20:22:29.76 ID:fM/3/7VYi
職業選択の自由は保証されてるんだから自分で努力しろよ
無能は今まで怠惰に生きてきたクセにまだ国に頼ろうとするのか
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 20:26:43.46 ID:4JD+0tHq0
>>290
そのクセ、小さい政府を叫ぶんだから意味不明だよw
自己責任が徹底される社会を望むなら国に頼るのはおかしいだろと。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 20:52:21.25 ID:kvgEhqYm0
>>291
いや安倍政権や嘗ての小泉政権を非難してる連中の多くは
ブサヨの方ではなくネトウヨに分類される自称愛国者の底辺だ
そいつらは財政支出の拡大を是として経済的規制に諸手を挙げて賛成する「大きな政府」論者であり
三橋貴明(本名:中村貴司)のいわゆる亜種亜流だ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 20:57:30.52 ID:kvgEhqYm0
自民議員の高市や稲田に近付いて写真をHPにアップしてた
国家社会主義日本労働者党あたりの構成員なのかも知れんw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 23:12:13.60 ID:c42L3YzY0
男女就労参画にも言えるな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 00:29:26.29 ID:lbwlZTVY0
>>286が俺にレスしてきたんだが行っていることが意味不明だ
あいつは何を言ってるんだ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 00:40:37.86 ID:2yh5YlNPO
ずーっと双方のニーズとか言って日本経済ぶっ壊せばいいよ
家も車も買えない結婚子作りできない新聞もとらない
それが望みなんだろう
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 00:47:15.03 ID:ltPtVFTwO
専門職とラインの仕事を明記してもらって、アンケートをとれ、
派遣志望とか極一部。


一生モダンタイムスやりたいと思わないだろ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 01:03:50.14 ID:/Vrc8kc6i
自分は40代前半で正社員で事務で仕事探したがどうにも見つからず仕方なく派遣で食いつないでる
でも派遣先で正社員と言われても微妙なんだよな
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 07:31:07.92 ID:9K638hte0
>>290
派遣法は国が作った
自由で無いよ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 07:34:24.03 ID:9K638hte0
派遣で人件費を減らした会社は自民党に献金して
派遣で貯金も出来ない人は失業したら生活保護で税金で面倒をみる
これて自民党と企業がつるんで税金のマネーロンダリングだろう
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 07:37:01.57 ID:9K638hte0
派遣税でも企業から取れよ
一人派遣を使うと年500万
それを生活保護費に回すんだよ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:01:00.93 ID:kO4t7a480
中抜き規制の話には移らないのか
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:13:39.08 ID:JdyA4vVg0
 
      三晋三晋晋晋ミ <たっぷり増税してやるから ちゃんと納税するんだぞ!!
       晋三 洗脳済 晋晋 _|\/\/\/\/|__   _ __
       晋晋      三晋 \ ワープア非正規   /  / .Y   \ <今まで以上に正社員を
      I晋 ◆/)||(\◆晋 < 派遣労働者の   > /  /\   . ヘ  時給ウン百円の派遣に
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/  バ───カ!!  \ | /   \_ |  変えてやるからな!
       I.|    | |´   |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=-  -= ヽ.|  ありがたく思うんだぞ!
    ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ              ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ 
   / く .I.   /  \  I  ゝ \          / く. |   (_ _).   | ゝ \
 / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \       / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)      (   ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
   ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄          ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
         |         |                   |   ケケ中  |

まんまと騙されやがってwww < 国民のバ───カ!>

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 08:28:07.12 ID:3CyYP9+N0
派遣の給料上げれば解決
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:11:11.27 ID:GaMvArLR0
社員を保護しすぎなんだよ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:13:58.65 ID:dXLuMMUB0
一体どこに、正規より派遣をやりあがる人が増えてるんだかw
非正規増やしたい政府の援護でしかないよなぁ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:18:26.87 ID:E1Zf/Z6g0
正社員の給料削減と、福利厚生を廃止させて非正規との格差をなくせよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:20:51.03 ID:STNf1KWS0
中抜きさえなけりゃ、派遣でもリッチな人生おくれる。
中抜き無かったら、俺も派遣したいわ。気楽が一番。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:33:45.50 ID:8gs+x5OqO
派遣可能年齢を22歳までにして、それ以上の年齢の人を雇いたい場合は、直接雇用且3年間雇用した場合は即時正社員雇用する事。

にすれば良くない?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:40:09.89 ID:YbXx17F+0
正社員になりたいなどと誰も言っていない
正社員と釣り合う待遇をよこせと言っているだけ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:41:57.33 ID:9J8XKCUN0
>>310
おまえのいう正社員って派遣先の社員じゃろ??  別の会社っつうか客先の会社の人じゃんwww

お客様と同じ待遇にしろってバカですか??www
 
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:42:42.57 ID:YbXx17F+0
すでに大部分は偽装請負にシフトされているのだが
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:44:26.93 ID:YbXx17F+0
>>311
ただのサラリーマンがお客様とか勘違いも甚だしいだろw
どっちもただの時間管理された労働者に過ぎん
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:44:42.96 ID:9J8XKCUN0
>>310みたいな派遣ってバカだから、雇用関係も理解できないんだよなあww  こんなバカじゃまともな就職は無理www
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:46:58.00 ID:YbXx17F+0
>>314
上司に虐げられてる社畜が優越感に浸りたいその気持ちはわかるよ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:48:30.28 ID:9J8XKCUN0
ほらやっぱ雇用関係が理解できてないww こんなバカでも派遣ならできるんだwww糞ワロスwww
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:50:16.62 ID:KuPdldub0
望む人だけにやらせればいいだけで、そうなれば自然に減って行くだろう。
法の抜け穴が「みんな利用するトンネル」になっちゃいかんよ。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:50:42.22 ID:YbXx17F+0
>>316
会社に金で買われているのは社員も派遣も同じ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:51:08.05 ID:++0wbDDX0
>正社員の給料削減と、福利厚生を廃止させて非正規との格差をなくせよ

逆だ馬鹿、非正規は派遣先が正社員にするのを義務化すればいいだけ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:52:32.81 ID:eQU+f3A90
・9/29.9/30.10/01.amazon 一位
●大嫌韓デモ来月開催予定 ※9/24日発売の ★大嫌韓時代は大反響10/06までに五万部販売売り切れ増刷決定

Doronpaの独り言 http://ameblo.jp/doronpa01/
在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.info/ 桜井会長ツイッター http://twitter.com/Doronpa01

桜井誠 ‏@Doronpa01 · 9/22
おはようございます。
明日開催予定の『全国一斉 日韓断交アクション 2014』への朝日系列からの取材依頼に関して
「慰安婦問題について協議できる場を設ける」ことを許可条件にしたところ拒否されましたので、
在特会広報局は朝日新聞や朝日放送など系列社の取材依頼をすべて不許可としました。

朝日新聞10月1日付け社説に関し、朝日新聞に抗議しました。
http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=551

桜井誠 @Doronpa01 · 9月26日
おはようございます。昨日の有田ご一統・しばき隊による書店への脅迫、
出版妨害については既に警察が乗り出しており、出版側も威力業務妨害で警視庁に被害届を提出する方針です。
なお書店側は脅迫には屈せず拙著『大嫌韓時代』の販売を続けるとのことでした。
書泉グランデへの応援宜しくお願いします。

桜井誠 @Doronpa01 · 10/02
おはようございます。
会談に際してメディア排除の条件を呑むとしていた大阪市でしたが、
結局彼らとずぶずぶの関係のようでメディアの受け入れを要求してきました。
日頃メディアとプロレスごっこに勤しむ市長の要求を受けいれる代わりに
会談前そのメディアに対し一言物申すことで市側と合意しました。 ※在特会は生中継で既存メディア排除を要望していた

桜井誠 @Doronpa01 · 10/01
おはようございます。
頭が韓国愛で溢れかえる都知事舛添要一が訪韓した際に朴槿惠に約束した
「韓国学校新設のための土地の選定を始めた」と聯合ニュースなどが報じています。
韓国だけを優遇する(半島国家以外の)外国人差別を続けるレイシスト知事を
何故しばき隊の皆さんが糾弾しないのか不思議です     ※7月訪韓の税金1400万円。次はロンドンで外遊6回目?

桜井誠 ‏@Doronpa01 10/09    日本人拉致で北「完全に解決済み」  ★news
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141008-OYT1T50077.html

北朝鮮の拉致問題再調査の口約束をもとに「核やミサイル実験に対する制裁」を解除したことについて
「筋が通らない」「北朝鮮は必ず裏切る」と主張してきた通りになりました。
一体何回騙されたら気が済むのやら      ※横田めぐみさんのお父さんが9日早朝怪我で救急車。お大事に。

桜井誠 @Doronpa01 · 10/10
「わたしは日韓関係については楽観主義である。
韓国と日本は自由と民主主義、基本的人権と法の支配という価値を共有しているからだ。
これはまさに日韓関係の基盤ではないだろうか。」(『美しい国へ』安倍晋三著)

独裁政治・言論弾圧という「価値観」を共有していたとは露ほども知りませんでした。

●【10.19 舛添都知事やめろ! デモin世田谷】無能舛添は外遊6回既に約1億円以上をどぶに捨てる!
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1412836430/
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:53:38.69 ID:YbXx17F+0
>>316
自分が偉い人間、選ばれた人間だと思い込みたい
リストラされた途端にそれに気付かされる事になる
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:54:38.31 ID:KuPdldub0
派遣は3年5年といわずに3ヶ月でいいよ。本来そういうもんだろ?
だいたい契約だってそのくらいか1ヶ月じゃん。
そういう短期を望まない人は、そもそも派遣は望んでいないんじゃないのか?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 09:56:02.89 ID:98egOp6x0
実働8時間なのに休憩30分しかない。
派遣先も派遣先だが派遣元も派遣元
訴えてやる。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:02:14.59 ID:dcwssSv/0
派遣の人って、「勤務先は」って聞かれたり
書類の勤務先の欄に記入するとき
やはり派遣先の企業を言ってるのかな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:04:16.43 ID:5x12hnAo0
読売の主張のばからしさを分かりやすくするために
大げさに数値化してみる。


・不本意ながら派遣で働く人(=100)を減らすのは重要。
・しかし、派遣を望む人(=10)も少なくない。

「100を減らすのは重要だが、10のほうも考慮すべきなので、
 増えるか減るかの議論に終始すべきじゃない。」


結論:
読売は、読者が馬鹿だと思ってるんだろうな。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:06:02.30 ID:7cHoGBgN0
解決方法あるんだけどな
ピンハネの上限を5%にすること
派遣費用はそのまんま派遣社員の賃金にする
物価上昇以上にベースアップを法制化
これで生涯賃金モデルが1億円前後から2億円以上になる

まぁ自民党じゃやるわけないけどな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:06:25.06 ID:54eV6tCw0
好きでやってる奴もいるから何も対策しなくていい
お約束だな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:08:07.33 ID:l1m33j380
政府広報紙だということを理解して読むべき記事
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:08:51.36 ID:9J8XKCUN0
>>325
でもさあ、その不本意ながら派遣で働く人って、ほとんどは優秀な派遣の抱き合わせ販売で連れてこられてるゴミカスじゃん
派遣元のお情けで仕事にありつけてるようなもんじゃんwww    本人は不本意でも、まわりからみたら、しょーがねえだろwwってな人
ばっかじゃね?www   
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:08:57.21 ID:/KJXj1ISO
原発奴隷も、派遣奴隷も、みーんないなくなちゃった‥
そして誰もいなくなった‥とさ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:11:11.94 ID:wNqssWA/0
読売は記者全員派遣にしてみたらどうだ。
それでも、まだこんな記事を書けるんだろうか。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:11:15.93 ID:7MJkr6XK0
派遣制度ができ始めた頃は
マスゴミ連中は、やくざな派遣会社と共謀し
「派遣はかっこいい」とばかりのおかしなドラマまで作って洗脳してきたくせに

派遣が増えてきたら、手のひら返しで
まるで「派遣より無職の方がマシだ」とばかりに派遣をいじめている…

こういうマスゴミの体質こそが諸悪の根源だわ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:11:27.87 ID:UfIzAuQL0
小泉政権時、竹中さんが散々言ってたロジックまだ言ってるのかw
おかげで一部どころか主流になっちまったやんw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:11:30.86 ID:eGE2vqVK0
>>307
>正社員の給料削減と、福利厚生を廃止させて非正規との格差をなくせよ

そういう話なんだよな。
雇用を流動的にするならなおのこと、非正規や派遣の待遇を良くしなきゃ駄目なのに
低待遇のまま法規せいで対応しようとするからおかしくなる
正社員の方が安くつくようになれば、企業だって正社員増やすだろ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:12:19.38 ID:rbSF6gTy0
派遣法が変わるたびに給料と立場が悪くなるんだが
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:13:22.88 ID:YbXx17F+0
欧米みたいに派遣社員は正社員の3倍の給料払えば釣り合うんだよ
都合の悪い時は欧米の真似をしない日本政府
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:16:27.69 ID:KuPdldub0
そんなカスなんかいねえぞ?
たまたま運が悪かっただけだ。
そんなカスならなんでわざわざ金払って使うんだ。
いらねえだろ。自分でやれよ。そんなカスな仕事。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:19:07.74 ID:TJq2boGZ0
「派遣で働く人を減らす」

としか言わないからいつまでたっても理解も支持もされない

派遣に甘んじている人たちを正社員化する
雇用している人数は減らさない

こう言え
派遣だろうが社員だろうが人を減らすようにしてるからアカンのだよ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:20:40.24 ID:BZ14rBhx0
アメ公に媚びてばかりの媚売新聞なんていらねえんだよ

しねよ媚売り
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:27:23.98 ID:3F0Xz7hp0
てか社員になりたい人は歩合とか能力で差がでる職種に転職して
過酷上等でのし上がっていけばいいわけでさ、
不本意ながら派遣で働く人を減らすとかいらなくね?

パワハラ、サビ残、長時間労働を減らそうとかならわかるけどさ。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:27:30.49 ID:JWU6TOnq0
>>336
どこの世界の話だ?
欧米でも派遣は低賃金が多いぞ
同一労働同一賃金は、確かにそうなんだが
労使協定むすめば抜け道あるし
そもそも同一労働をさせない
専門職は高給だが
その他の代えがいくらでも効く職は
正社員をおかず派遣だけで回し低賃金にしてる
日本と変わらんよ
まあ、欧米がいいなら行ったらいんじゃね
誰も止めないだろ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:29:56.10 ID:CQz2VmqU0
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:31:59.68 ID:wz45Ebtt0
>>336
なんで政府の責任なの?

民意は小さい政府なんだから、労働者が個々に企業と交渉すればいい。
規制緩和、自己責任、自由競争が大好きなんだろ?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:34:05.92 ID:snCwR6rU0
喜んで派遣で働きたい人って大企業に派遣されて派遣先の正社員と結婚とかそういうのしか思いつかんのだが…
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:34:18.72 ID:EwqfZ+xK0
昔の労働者は、団結して行動に出たけど、
今の労働者は、ネットの掲示板に文字を書き込むだけなんだな。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:35:44.44 ID:JWU6TOnq0
>>334
主婦や定年後の再雇用、学生
統計的にはこっちのが多い
転勤あったら困る人
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:37:18.44 ID:JWU6TOnq0
>346は
>>334ではなく344でした
すまんそ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:39:12.00 ID:JWU6TOnq0
>>345
そんな行動力あったら
望まない派遣なんてしてないでしょw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:40:37.40 ID:7cHoGBgN0
>>345
分断工作成功してるからな
まぁ正社員の既得権を廃止して非正規の待遇改善じゃ対立はしょうがないかもしれんが
全体としてはこの方が成長していくと思うんだけどな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:41:30.85 ID:V3iLu6uX0
派権を望む人もいるからって派権会社が足りないわけでもないし
3年の枠を外す意味どこにあんだよ 派権って一時のアルバイトだから派権なんだろ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:41:37.88 ID:3F0Xz7hp0
>>344
なんだかんだで正社員のが過酷長時間労働じゃん。
仕事のプレッシャーも半端ない。
確かに好条件、高収入の正社員もあるだろうけど自分の能力と照らしてそれは無理ってわかってる。

なら、派遣でいいとなるのはむしろ自然だよ。
喜んでって言うとなんだが、自分にとって最良な選択をしているのは確かで
こういうのが大多数だと思う。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:43:44.78 ID:YbXx17F+0
>>343
だれも小さい政府なんか望んでないだろ
むしろ今は規制でガチガチにしたほうが雇用も生まれるし経済も活性化する
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:44:17.49 ID:V3iLu6uX0
>>1
このユダ売り新聞め
安倍の答弁そのまま記事にしてんじゃねーよ いつも政府寄りの見解ばっかする
新聞社め、派権を希望してる人が3年以上派権で働きたいっていうデータあるのかよ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:44:29.96 ID:KuPdldub0
正社員と派遣の責任の違いってそんなにあるのか?
派遣が失敗したらどうなるんだ?切られるだけだろ?
正社員が失敗してもやっぱり切られるだけ。そして派遣へ。
くだらん。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:45:42.09 ID:V3iLu6uX0
非正規でも派権じゃない方がマシだろ ピンハネされて喜ぶバカどこにいるんだよ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:45:45.15 ID:EwqfZ+xK0
>>352
経済発展を遂げた護送船団の
通行を許す国はもう無いわな。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:48:19.32 ID:V3iLu6uX0
多様な働き方 →非正規を求めてる人もいる ○
        派権をを求めてる × 
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:50:04.58 ID:bGWORBsH0
排特アやアメリカからの真の独立が大事




【アメリカからの真の独立とは】

核ミサイルをもち相手に先制攻撃できるようにする

アメリカの兵器に頼らない武装システムを構築する

日本独自の強力な情報機関をもつ

対外国工作員の排除強化

政治家・官僚のスパイ化防止

政治家と官僚のセキュリティーを強化

『マスコミの正常化』

株式において外国資本への配当の課税強化

資源・エネルギーを独自調達
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:52:29.07 ID:WoSXfXdr0
一律で禁止すべきだろ
企業がパートタイマー求めるなら個別に直接雇用すれば良い
派遣会社などピンはねするためだけで社会に何の益もない
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:52:39.48 ID:YbXx17F+0
派遣・請負には実質的に憲法上の労働三権が保障されていないのが最大の問題
この点を自民党も野党も全く無視している
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:54:04.41 ID:jXPBR06t0
読売も政府御用達?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:56:50.81 ID:9J8XKCUN0
>>359
派遣会社が請負会社になるだけwwwwwwwwwwwwwwww
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:57:23.92 ID:EwqfZ+xK0
景気が悪ければ、
労働需要が少なくて、供給は多いんだから、
そりゃ、労働者は弱い立場になるのは当り前で、

景気が回復すれば、
売り手市場で労働者は最強の立場に変貌するんだからさ、
その時、その時でいちいちシステムを変える必要はないわな。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 10:58:06.69 ID:JVWkB1NJ0
出来る非正規なんてお飾りになって来てるからな
本気で頼ってるアホ正規は普通に大問題児だから
去って貰わないといけないね
出来る非正規なんて掛ける言葉は程々で良いからwwだよ
堕落してる奴なら尚最高だよね
凄いやつだけ集めて敢えて能力発揮させないのも立派な戦略
そもそも発揮する義理も無いから発揮させても他に直ぐに取られるだけだからww
楽させとけば他が来ても行くかよボケwwってちゃんと断ってくれるわ
頼もしい奴らになる
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:05:27.03 ID:1/IKyMdu0
有期雇用契約の5年ルールが25年4月から施行されている。
4年11ケ月で雇止めは可か?
これが「5年ルール逃れ」による雇止めなら労働契約法に触れるとも言われる。

使用者は、3年経過ぐらいから、雇止者の選別をするだろう。
平成27年度末から傾向がでる。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:06:47.49 ID:oQpuM9SE0
適正な報酬や待遇を貰えるなら派遣はあってもいいと思うぞ
外国を例に出すのは好きじゃないが、日本のやってるのは派遣というより奴隷だろ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:07:03.62 ID:ziUJ8ZuWO
>>360
派遣は普通の派遣会社なら社会保険はついてるよ。請負は難しいが。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:08:46.84 ID:tclOoa980
派遣望んでいるならべつに放置でいいかと
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:08:50.21 ID:N9zPXydi0
派遣は人材を消耗させ労働力を衰退させるだけだ。需要に対応出来るわけがない
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:10:54.81 ID:JvutOOmQ0
今なんて人手不足なんだから、各々が望む仕事やれてるだろ。
今の派遣は派遣がしたい、契約社員は契約社員でいたい、バイトはバイトでいたいからなんだよ。

それか身の丈に合わないレベルを望んでいるかだね。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:11:43.72 ID:V3iLu6uX0
>>360
その足元見て雇ってんだからクズだよな
そもそも労働三権発揮してたら派権なんか消えるだろうな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:12:45.01 ID:YbXx17F+0
>>367
労働三権とは団結権・団体交渉権・争議権のことですよ
派遣請負は組合作ったりストライキやったりしたら契約切られて別の派遣社員に代わられてしまう
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:14:27.39 ID:JWU6TOnq0
>>370
大抵は後者からと
事務職人気あるけどさ
派遣に置き換え可能なところだし
置き換え出来ない部分は経験者しかいらんし
探したところで見つかるわけもない

存在しない職探して、見つからないって、
そりゃ当たり前だろと
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:15:17.53 ID:KuPdldub0
>>370
雇用形態を身の丈と表現すること自体がおかしいんじゃないのか?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:17:29.14 ID:sFm2yBXKO
企業の直雇いで、役員(≒自社株の保有者)以外、例外なく全員パートかバイト、要するに「正社員制度」自体を無くせば桶。
そうしたらハケンガーウケオイガーと言わずに済むw

そもそも会社にとっての「社員」とは、その会社を創る・維持する為にカネを会社に直接払っている者。
そこでモノを造ったり売ったりしてる者は単なる労働者に過ぎない。
資本主義社会はそういう社会。嫌なら自分で会社を創れ、ってこった。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:18:52.40 ID:t26rilLQ0
意味不明すぎる

たしかに望んで派遣になりたい人を
無理に正規にするのはどうかと思うが
大半は嫌々派遣をしているだけだ

全体的な方向としては派遣を減らす方に行くべきだ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:19:16.14 ID:ZkKCrBGzO
家畜ですねw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:19:55.80 ID:JvutOOmQ0
>>375
役員は社員じゃねーからw
社員の籍のまま役員やってるのは執行役員とかで、
一般にいう役員は退職して退職金もらって役員に就任してるんだよ。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:19:57.24 ID:pT8gylmZ0
何が不本意なのか聞きたい
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:21:25.27 ID:3F0Xz7hp0
>>375
>資本主義社会はそういう社会。嫌なら自分で会社を創れ、ってこった。

なら直接雇用にそこまでこだわる必要もなくないか?
能力のある奴以外は全員非正規まではわかるけど、
その非正規の雇用形態なんてどうでもいいじゃん。
派遣が安ければそうするし、それで高くつくと思えば直で雇えばいいだけでしょ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:21:59.08 ID:tM9SFoxP0
.
  「 (財閥大手の事務系の) 正社員になりたい 」

こんなの勝手に言ってろって話でしかないだろうw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:22:01.05 ID:Nk8nJJox0
読売なんて偉そうな名前やめてワンコ新聞に社名変えたら
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:22:54.10 ID:V3iLu6uX0
>>375
ざけんな おまえ 非正規が労働三権が機能できなからって
正規をなくしてしまえば権利も奪うことができるってか 
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:23:16.73 ID:9J8XKCUN0
>>378
従業員は社員じゃねえから・・(´・ω・`)  持ち株会入ってるなら社員だけど
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:25:05.53 ID:JWU6TOnq0
>>376
選択出来るような環境あればいんじゃね?

派遣はやだけど
中小正社員はもっとやだって奴を
能力ないのに大企業正社員にするってわけにも行かないし
無理矢理、中小正社員にするわけにもいかんだろ
本人が選べばいい
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:25:41.24 ID:slMv6F100
派遣を望む人がすくなくないだだと?
この大本営発表新聞が
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:26:45.30 ID:slMv6F100
>>385
おまえ社会出たことないだろ?
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:26:54.73 ID:KuPdldub0
大企業が無理して派遣を使わなければ中小に仕事が降りてきて待遇もあがるのだがね。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:27:24.91 ID:V3iLu6uX0
解雇自由化とかやったら労働者の労働三権まで奪われて大変なことになるじゃん
実際、非正規はこの三権を使わないのは非正規は逆らうと他の理由で首にするからな
立場の弱い労働者ばっか作ろうとしてるよな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:27:34.33 ID:IRgsc/apO
>>378
平成不況が始まって直ぐにマルイが取締役・執行役員以外すべて契約社員化やってた
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:28:18.59 ID:+dtL5rE60
だからあの「働いたら負け」は再評価されるべきなんだよ。時代の先見者、導師じゃねえか。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:30:11.21 ID:JWU6TOnq0
>>387
その問いがすげー無意味なの自覚してる?
ここで俺が働いてるって言っても、信じるのか?
問いには知性が出るんだが、お前アホだろ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:32:47.92 ID:mZDVrbJB0
>>295
おまえこそ何が言いたいんだ?
>>183でおまえが俺にレスをしてきたからレスを返しただけだ

>はずれ。フルタイムや長期雇用が好ましくない人にはパートや短期バイトという形態が既に存在する。

これって一体何が外れなんだ?w
>>165で既に俺はパートタイマーやアルバイト労働者に言及してる
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:33:21.63 ID:HR8Xl0Gi0
求職者が派遣を望む理由の一部って
その業種で働こうとすると、正社員は高確率でブラック奴隷だからってのも
あるんですがね

非正規(派遣)の増減議論の前に
正規派遣とも法律守って雇用するのが当たり前な環境を作ってくださいよ
半端に中小をかばわずバッサリ指導してくれないと何も変わらんよ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:35:13.79 ID:cUa13hzA0
経営者サイドの都合でやってるのに

労働者のためにやってあげてるという風に理論をすり替えるんだよな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:36:20.77 ID:I8Qw7iui0
派遣を望む人も居るからという理由で望まない人を派遣に使うのは良いのかね
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:36:43.24 ID:3F0Xz7hp0
>>385
>派遣はやだけど
>中小正社員はもっとやだって奴を

これが実態だと思うよ。加えていえば派遣より請負がイヤだなw
派遣なら正社員のサポートでいいが、請負だと正社員の下の請負先の社員のサポートだからな。
当然、請負先は請負元のプレッシャーにさらされるし、それは直接俺ら末端に降りてくるわけ。
派遣法改正で請負増やしてどうするよ、派遣がいいわって思ったりしたものだわw

日雇い派遣の廃止もそうだが、求めているのは廃止ではなく
あまりに酷い環境の改善。なんかそういうのズレているんだよな。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:38:29.00 ID:0ycoudCd0
>>382
マスコミの歯切れが悪いのは、朝日、毎日も含む各社が傘下に派遣会社を持っていて
搾取する側だからだよ。読売に限った話では無い。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:38:58.53 ID:KuPdldub0
雇用の安定化、安心化を進めない限り、景気の回復はありえない。
株式売買の盛り上がりで景気を判断する奴にはどうでもいいのだろうけどな。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:41:11.23 ID:nG1X9XAU0
http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20141004/216598.html
非正規雇用者57%が自活できないほど低収入
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:41:20.02 ID:YbXx17F+0
>>398
派遣会社もブラック会社も皆スポンサーだからな
自民党が外資から政治献金貰うことを解禁したこともスルー
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:43:15.04 ID:cqfyE9eR0
スラム作ってくれよ
派遣でもいいけど月5万で暮らせるインフラがあればいいのさ
稼げなくてもとりあえず屋根と飯があるようにしてくれりゃ十分
せめてシェアハウス規制を撤廃してくれ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:44:05.97 ID:2uwHinxf0
煮え切らない読売
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:45:07.95 ID:nG1X9XAU0
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   ★多様な働かせ方、低賃金非正規!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
    公務員と大企業がよければそれでいい
      ★暴走安倍のクソミクス 
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:47:15.00 ID:PggOY/GN0
つーか派遣で働いてる無能連中を正社員にしたら会社潰れるわ

派遣で文句言ってる連中は
まずなぜ派遣しか仕事ないのか
自分自身を見つめ直せ

話はそれから
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:47:42.59 ID:3F0Xz7hp0
>>394
全くそのとおりだと思うんだけど、
それだけだと企業に負担を強いるだけになる。
実際、脅しでもなんでもなく海外への企業の移転で円安でも輸出が振るわなかったりするわけで
俺ら労働者側もバーターでなんかを出さにゃならんと思うのよね。

で、労働環境を守る以上、それは収入つまり金しかありえないじゃん。
賃金を下げる代わりに環境は守ると。でも非正規は流石に下げれるレベルじゃない、
そうなると正規を下げるしかないが、当然それには正社員は猛反発なわけよw

もうやっぱりどうにもならんのよw
だから下手に制度動かさずそのままにしといてくれって思うわけよw
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:50:35.22 ID:h94bpRZ10
正社員の採用試験は落ちまくり。
派遣社員だと派遣会社の後押しもあって、いくらでも採用される。
もう派遣じゃないと生きていけないってのも事実。
不本意だろうが現実として受け入れないと。
希望とか願望とか言っても叶わなきゃ意味ない。
叶わないものに固執するのも愚の骨頂。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:50:47.93 ID:exgbMugp0
IT業界だが、派遣をつかうようになってから新入社員が減ったな。
社内全体が高齢化して会社として元気がなくなった気がする。

プロジェクトの成否は、優秀な派遣を確保できるかどうかで左右される。
使える派遣は30代、40代がメイン、50代は需要無し。
今派遣で来てる人達、年取ったらどうするつもりなんだろうとちょっと
心配になるな。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:51:54.60 ID:JWU6TOnq0
>>406
仕事できるやつほど
環境<収入を選ぶ傾向が強いかな
そうなると会社にとっても大事なのは
仕事できる奴なので
多少きつくても、人増やさなかったりするね
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:53:01.59 ID:Z6QcEUhVO
テイケイワークス、フルキャストの人間使ったが
派遣って優秀なのからクズ以下の汚物みたいなのとかなり両極端だったな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:53:11.94 ID:tM9SFoxP0
>>408
昨日乗せてくれたタクシーの運転手を今日も気にすることはないのと同じさ。
今は良心として気にしてるように自分で思っても、彼等が去ったら存在も忘れてるよ。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:54:59.59 ID:wz45Ebtt0
>>352
公務員減らせって叫んでないか?

大きな政府は公務員も多いものだぞ。
ゆえに手厚い規制や保護が出来るわけで。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:54:59.51 ID:JTCqA7qf0
何ほざいてんだか
派遣企業にぼったくりピンハネやめさせる法案作ればいいだけだろ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:56:41.77 ID:nG1X9XAU0
公務員賃上げしますよ〜
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 11:59:20.66 ID:YbXx17F+0
>>412
公務員は増えてもいい その代わり以前のように給料は中小含む民間の半分で
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:01:40.39 ID:nG1X9XAU0
安い公務員宿舎、手当てもいっぱいあるけど
民間に合わせて公務員も賃上げしますよ。
非正規や中小企業の事は参考にしてませんw

菅官房長官より
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:02:26.04 ID:JWU6TOnq0
>>413
www.jassa.jp/employee/explanation.html
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:08:59.38 ID:0i/YQg2h0
仕事が出来ない50代の正社員を
守るために、出来が良く、安い派遣を
使うのが現状

本来なら、出来ない50代を切って
派遣を格上げすべき
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:09:29.92 ID:poD66XXR0
昔、成果報酬の所を転々としてるときは楽しかったな
俺以外には出来ないから報酬の中抜きがあまりなかったし
毎度毎度人間関係や住環境リセットだから職場で無駄なストレス溜まらないし
保障は派遣元の貧相な物しか無かったけど
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:09:50.51 ID:BOlHX9r+0
今の50代以上の正規でも非正規に変えられるようにすればいいんだよ。
そしたら、この記者もこんなのんきな記事書けないから。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:12:26.18 ID:exgbMugp0
>>406
> それだけだと企業に負担を強いるだけになる。
> 実際、脅しでもなんでもなく海外への企業の移転で円安でも輸出が振るわなかったりするわけで
> 俺ら労働者側もバーターでなんかを出さにゃならんと思うのよね。

最近そういう考え方は逆なんじゃないかと思うようになった。

昔は派遣なんてなくて、社員をたくさん抱えて、その固定費を賄うために、
経営陣も管理職もさんざん悩んで工夫して、いろんなアイデアを出して、
会社を維持して、それが会社の、日本の成長につながってた。

派遣のおかげで簡単に人員調整が可能となった現在、リスクを管理する
だけで、リスク顕在化時には安易に切り捨てるだけのことしかやってい
ない経営陣がどれだけ多いことか。
おかげでリーマンショックだの、何か起こるたびに小さくなっていく
会社ばかり。
それで会社や日本の経済成長なんて有り得んだろう。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:15:13.61 ID:nG1X9XAU0
公務員の賃下げやれよ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:17:11.85 ID:YbXx17F+0
要するに待遇の不均衡なんだよ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:18:34.81 ID:wz45Ebtt0
>>415
公務員増やすのは現実的には無理
日本は労働人口減少するんだからさ。

少数精鋭の行政を目指すのが効率が良い。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:18:43.57 ID:3F0Xz7hp0
>>409
そうなんだよ。俺の>>406の欠点はそこなのよね。
じゃあどうするかって言うと正社員全体の給料は下げるも
優秀な一部の正社員の給料を上げる、
つまりは能力によって差をつける制度にするしかないと思う。
格差拡大、優秀な人に会社を引っ張ってもらい外需で日本の苦しい時を乗り切るってわけ。

こうなると雇用の流動化なんかを主張する現政府や新自由主義、つか右側の政策と
俺ら底辺の望むところが一致してしまうわけだw

ただ現政権なんかにやらせると肝心の労働環境のところがすっとばさるのは目に見えているから
賛成もできず、かといって正社員にしろ、って主張にも違和感だしって感じなのよねw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:22:07.38 ID:3F0Xz7hp0
>>421
それはやはり海外との競争の激化があるから仕方ないんじゃないだろうか。
かといって内需は人口減で全く期待できないわけで
やっぱ色々と詰んでいるんだと思う。
427375@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:28:18.79 ID:sFm2yBXKO
>>383
超零細のウチの会社は最終的には>>375にしたいらしい。
俺自身を含む数少ない「現役世代」が喰らった退職金先払い&以降の退職金制度自体の廃止はその一環。
そして「嫌なら〜」はしゃてょ自らが俺に言った言葉だw
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:29:15.56 ID:YbXx17F+0
>>426
そもそも海外と競争させるのが間違ってるんだよ
グローバル化して儲けてるのは大企業だけ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:47:31.62 ID:9J8XKCUN0
>>418
アホな派遣の思い込みは笑えるwww
支えるだけの能力があるなら、もっといいところに
就職すればいいじゃないww なんでできないの?ww

てゆーか派遣の格上げって意味わからんわww
派遣ってよその会社の人じゃんwww
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:48:23.47 ID:V29zdXjA0
少し小さな国にしようとしてるんだろ、確実に実現するが今居る人は皆死んでる
まだ見ぬ未来の子たちががんばるんだろう。だから他人事なんだよねなにもかも
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:48:55.60 ID:c+9CWQti0
正社員と短期・日雇いの派遣(バイト)は、ともに必要。
色々な都合で、短期・日雇いのニーズは大きい。

要らないのは、週5日のフルタイムの派遣。
これは最悪。企業の人件費削減のためでしかない。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:50:49.32 ID:1LbiUH/f0
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
10万件を超す生々しいクチコミ!!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 12:58:58.85 ID:5W9aL7JO0
派遣でも給料高ければいいよ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:07:51.70 ID:KuPdldub0
底辺だの無能だの罵るわりに、なぜ3年とか5年とか使おうとするんだろうか・・・
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:09:06.53 ID:US2P2PBK0
読売の主張には人の情けが感じられない
まさに今の日本、政府を具現している。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:18:34.63 ID:YbXx17F+0
派遣やってる奴にアンケートとったら派遣を望むに○つけるに決まってるだろ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:19:40.99 ID:V29zdXjA0
経済的には今、人工的に氷河期を作ってる状態だな。まだ大丈夫もう少し温度下げようって感じ
若い人に子供たち、便利な道具は使わせてやるが贅沢はさせないよって事なんだろう。時代の谷間だな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:24:26.84 ID:IDxn9+gS0
今も昔も支配層は彼等自身の世代の事しか考えないもんだからなぁ。
「次代の事は次代の奴等が好きに決めると良い。だ・から・今・は・俺らの好きにさせろw」

で老人帝国の出来上がりで今に至るし、これからもそうw
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:27:54.15 ID:1IU+nI4O0
>>1
>しかし、家庭の事情などで働く時間が限られ、派遣の仕事を望む人も少なくない。
 派遣労働を一律に否定的に捉え、「増えるか、減るか」の議論に終始すべきではない。

別に自社でパートさんを雇えば良いだけだろ、

派遣なんぞのイカサマ商売を容認していることが間違いだ。
国家はいつからヤクザの仕事をするようになったのか、、、、
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:33:31.17 ID:JWU6TOnq0
>>425
そういう意味では限定正社員っていい制度だと思うんだけど
ここじゃ反対多いよね

なんつーか、待遇は正社員と一緒
でも、仕事は以前のままでって言ってるようで
単なるわがままな気がするよ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:35:12.32 ID:4unf6wok0
いや派遣望んでるやついないだろw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:35:54.00 ID:c+9CWQti0
>>440
必殺技は、週休3日の正社員が広く浸透することだろうな。
日本はもう高度成長の時代ではないので、休みを増やす方向でいけばいい。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:35:58.54 ID:HbOHfsq+0
>>1

政府御用新聞
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:36:43.61 ID:KuPdldub0
仕事は正社員と一緒、保障も給与も相手持ちってほうがわがままだが・・・
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:39:37.93 ID:V29zdXjA0
>>438
まだこの国は貯金がある、戦後俺たちが作った貯金は俺たちが使う。搾りカス残して
俺たちは死にたいって執念感じる。若者?お前たちお前たちでがんばれって理屈なんだろ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:39:38.82 ID:NcDcZ7Ck0
ピンハネ規制と社会保障の徹底を派遣会社に課すべき
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:40:56.89 ID:9J8XKCUN0
>>446
だったら自分で企業に売り込みに行けばいいのにww
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:41:02.40 ID:sqwkfn6t0
>>442
休みが1日増えて収入が2割減るのは喜ばしいこと?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:45:09.22 ID:tM9SFoxP0
派遣をピンハネって言うのはおかしいからな。
世の中には手数料ってもんがある。それをピンハネとはおかしな言い掛かり。
自分で直接応募しても採用されないから、派遣会社の看板借りて職にありついてるスペックなんだろ。
その職場の枠も勝手に相手がくれるんじゃなく、営業マンが頭下げて獲得してんだよ。
そいつらのコストも、会社の運営コストも、その手数料なけりゃ商売にならんのだから、
派遣会社を利用する限り、相応の手数料がかかるのは当たり前の話だ。
ピンハネなんて聴こえの悪い言い方するもんじゃないよ。世話になってんだろうが。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:45:32.38 ID:NcDcZ7Ck0
>>447
実際、企業(派遣先)が有期雇用をすればいいだけの事だよ
期間工とかはそうじゃん。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:48:34.22 ID:NcDcZ7Ck0
>>449
それなら、紹介料だけをとればいいだけの事だね
ヘッドハンティングとかはそうなってるね。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:51:31.95 ID:tM9SFoxP0
>>451
ビジネスの仕組みが違うから。
派遣は業者が枠を持ってて、労働者がその枠を占有するんだから、継続的に支払うべきだ。
ヘッドハンティングはあくまでマッチングの仲介でしかないから、仲介手数料にしかならない。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:51:47.60 ID:9J8XKCUN0
>>451
じゃあお前も派遣業にお願いせずに、紹介業のほうへ行けばいいじゃんwww

相手にしてもらえるならな「wwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:52:07.81 ID:x/gQlCa30
国が国家公務員として雇って派遣すればいいんじゃないの?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:55:49.32 ID:KuPdldub0
そもそも高度人材派遣という形で始まったものが、
今や単なるバイト紹介程度になってるなら、そんなものは壊したほうがいいだろ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:57:49.98 ID:niEinkA+0
正社員での面倒な社内行事がなくていいという人がいるのも事実
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:58:03.01 ID:9J8XKCUN0
>>455
生活保護廃止とセットなら賛成(´・∀・`)
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:58:22.05 ID:9ZsXgKeD0
>>449
だから全体的に派遣を減らす方向に動かないと直接雇用の枠が増えないんだよ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:59:15.73 ID:9BiEUc7j0
派遣会社に払う金は月30万 社員に払う金は月30万
派遣の会社が抜く営業管理費は60%が相場
派遣の労働者が受け取るのは月12万、こから税が抜かれる

孫請けに渡すことになったらもっと悲惨で12万で渡すから孫請けの会社がそこからさらに60%ぬくw

でもメディア、うちもだけどは同一労働同一賃金はある意味成立している
その仕事に対して支払ってる金は30万なんだ/(^o^)\
間の会社が抜く分まで面倒みれねーよってだけで
問題起きた時は派遣が責任とれうちの社員は何にもしてない( ー`дー´)キリッて言うために外注に出してんだw
いつでも首にできるから調整弁としても派遣は重要 現代の奴隷制度(゚д゚)ウマー

まぁ奴隷制度の元締めが奴隷制度だと思ってないのがクソですがおいしすぎてやめられない
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 13:59:53.23 ID:n8JowVM00
派遣の中抜き減らして、ていうか派遣会社なんぞぶっ殺して
派遣社員に直接カネがいく仕組みならいいんじゃね?
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:00:30.63 ID:NcDcZ7Ck0
>>452
仲介屋しとけばいいとおもう
紹介予定派遣?あれがきちんと運用されればいいと思うが
実情知らないので、どうなってんだろ?


>>453
(´・p・`)?お前は何と戦ってんだ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:01:17.84 ID:6m1yB7mQ0
実質賃金

 8月  −2.0%
 9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%

6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

4〜6月期前年度比 二次速報値
GDP年率-7.1%←
個人消費-5.1% ←   大恐慌レベル。
住宅投資-10.4% ←   
設備投資-5.1%←
公共投資--0.5%
民間在庫増加+1.4%
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:01:54.39 ID:9J8XKCUN0
>>459
二重派遣じゃんwwルール知らないの?ww
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:04:20.07 ID:9J8XKCUN0
>>461
よだれたらすなwwwきたねえww

派遣業と紹介業の区別もつかない低学歴に教えてあげてるだけだよww
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:04:47.34 ID:ibGsV9dcO
派遣社員やってた頃、派遣を望んでた奴なんざ一人もあった事ねーよ

派遣を望む奴は少なくないとか、捏造しまくってるな
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:05:01.18 ID:9BiEUc7j0
形は紹介だから割とやりたい放題よ^p^

その辺ちゃんと法律で厳しくやれよとは思うがw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:07:19.34 ID:6i0doxOV0
>>461
仲介屋だと働く本人の保険や有給はどこ持ち?
紹介料だけじゃ派遣会社側の負担は無理だけど
企業側が負担するなら派遣使うメリット減るよね
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:07:58.01 ID:WRxi2BT60
>>1
だからさぁ、派遣=非正規 って20年前の話でしょ。

10年前 「派遣会社の正社員」 にする流れが起きて
いまや派遣の大半は正社員ですよ。 つまり正規の社員ですよ。

なんら問題ない、むしろ派遣先の各業界より安定でクリーンなんです。
だから派遣先の社員になんて絶対なりませんよ。 当然でしょう?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:14:43.04 ID:1sZVA2T/0
まあうちの現場も特派でもってる。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:16:51.59 ID:R5CNrvdy0
安中キメセク
そらやめられんわ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:18:16.40 ID:1sZVA2T/0
社員化はやはり社内的にハードルが高いがやったことある。
活躍が見えてる人なら、他社への流出を防ぐという名目でいける。
残念だが、しっかりやってる人でも目立ってなければ難しく、
多くの人には通用しない。
派遣の規制を厳しくして継続できなくなれば、切って代わりを雇うだけになってしまう。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:20:44.43 ID:LhjbDV2S0
不本意ながら老人が働くのを減らすのは重要、しかし老人を望む人も少なくない。
「長寿か短命か」の議論に終始すべきではない
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:21:51.29 ID:1sZVA2T/0
制度であれこれ手当てしても、代わりがいる状態なら待遇は良くならない。
派遣でも正社員でも、人手不足気味であれば会社は確保のために努力する。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:22:15.89 ID:HR8Xl0Gi0
>>406
自分の意見はもっと乱暴
今ある法律の仕組みに従えない企業は
本来負担すべきものをずるして生きながらえてるだけなんだから
ばっさり潰してしまえ、なんだよね

それで一部の業界が崩壊するとしたら
その業界はもっと早く滅びるべき業界だったと思ってる
そこの経営者も発注先も正社員もまとめて本来の姿にもどって
底辺非正規と同じところからやり直せばいいだけだ
日本の景気に与える悪影響とか知るか、こちとら末端の労働者でしかないからな

制度はまったくいじる必要ないよ
同一労働同一賃金という制度の運用を正するだけのこと
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:23:47.32 ID:sFm2yBXKO
>>449
その派遣会社の営業マンも、また別の派遣会から派遣されてたりしてなw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:24:57.64 ID:R5CNrvdy0
望もうが望むまいが制度として間違ってる
徴税なんて誰も望んではいない、なら無くせカス
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:25:47.90 ID:HhGkwP6C0
>>475
二重派遣は禁止、というか今は割が合わない。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:28:01.54 ID:8tZAuGX10
>>449
まあ、ハネているのはピンどころじゃないからな。
5割は持って行くだろう。そこから更に経費と称してさっ引いて労働者には3割か。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:29:20.25 ID:V29zdXjA0
製造業でいきなり学校出てきた子雇うの怖いだろうね、ある程度選別された派遣の人の方が安全
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:31:05.64 ID:gBBE6YkN0
お前ら楽しそうだなぁ、、、
派遣 = 悪

俺が派遣側の味方で参入したら受けて立つってツワモノ何人位いる?
猛者がいるなら参入する、
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:31:53.82 ID:R5CNrvdy0
政官財完全ぐるになったレントシーキング、とまるわけもないが。経済状況を鑑みない自民党であったことが更に不幸。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:34:53.80 ID:59+6Nda40
先ずは派遣を望む人もいるんだね
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:35:08.23 ID:e4j8ycAA0
またゴミ売得意な詭弁
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:36:01.72 ID:R5CNrvdy0
派遣は人手が足りない時に必要なもの
人余、デフレ状況では悪、不要
もう議論はし尽くされてる、糞システム
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:36:34.46 ID:mZDVrbJB0
ここで「派遣労働者は搾取されてる哀れな層」などと嘯いてる馬鹿は
これでも目を通してから強弁しろよw
http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/point16.pdf

全非正規雇用者の7割が女性でパートタイマー
尚且つ派遣労働者は非正規雇用者全体の僅か4.96%に過ぎない

非正規雇用での労働形態を問題視する以前に
核家族化の進展による夫婦共働き世帯が増え過ぎてる現状を認識して
改善策を考慮した方が遥かに生産的だw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:36:45.33 ID:olrlnIWP0
>>113
まさにこれ
社会保障も含めてね
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:37:31.87 ID:59+6Nda40
よく読んだら派遣を望んでいる人のほうが多いとあるわ
派遣労働者の6割は派遣労働者を望んでいるとは知らんかった
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:37:35.02 ID:8tZAuGX10
これできっちり3年使い切って捨てられるって事でしょ。派遣会社は契約継続で
次のタマを送り込めて安定する。今回の対象は一般派遣だから使い捨ては変わらない。
26業種は元々対象外だし。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:37:39.04 ID:bJoPQQyn0
>>480
>>449を論破しようがない時点で派遣の悪口は詰み
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:38:01.12 ID:+VT7z8Vy0
派遣を望むやつに派遣を続けさせたらなまぽ予備軍だろ。
法律でちゃんと禁止しとけ。賭博を禁止するようにだ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:38:33.17 ID:8zut2PaQi
>>299
"選択"の自由てわかる?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:40:14.69 ID:XR2e68oO0
>>1
派遣雇ったら企業に社会保険料を強制すればいいだけ。おわり。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:41:36.57 ID:59+6Nda40
で、どのような人が派遣労働を望みその理由は何なんだろう
派遣労働は賃金が安いと思われてるけど望んでいる人の
報酬はどれくらいなんだろ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:42:29.07 ID:J3ZaAokS0
正社員は長時間労働で苦しんでいる訳だから、そういう派遣を正社員にして仕事を割り振るべきだろう。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:42:59.82 ID:gBBE6YkN0
タイマンする意志の無い奴に絡んでもサクッと逃げられるだけだからつまらんからな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:43:50.38 ID:WZ4UFqhn0
派遣を望む人? いねぇよww
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:44:37.00 ID:+VT7z8Vy0
「不本意ながら売春を望むものが少なからずいる。自由に選択させるべき」
って言ってることと一緒だけどな。
あとクラウドソーシングも禁止していまのうちにつぶしておいたほうがいい。
でないとやっかいなやつが大勢いるやっかいな世の中になってしまうだろう。
規律を作っておかないといけない。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:45:01.97 ID:8tZAuGX10
元の26業種のみが派遣として働ける様に戻せば良いだけなのに。
本来の派遣はエキスパートのみが出来るものに。
一束いくらで安売りしてからおかしくなった。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:45:47.23 ID:V29zdXjA0
夜勤NGとか主婦女子なら派遣望むか
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:46:12.05 ID:KQBbd3xb0
ケケチュン的には全労働者が派遣が望みだろうな
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:50:14.66 ID:gBBE6YkN0
>>489
幾らでも論破できるけど、
(攻略方法が何パターンでも頭に浮かんでくるw)

論破したあと、お前が代わりに受けて立つならやるw
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:52:12.86 ID:+VT7z8Vy0
塩崎は正規えお望まないものが8割と答弁してたけどな。
団体が捏造してガセを信じて振り回して笑いものだな。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:54:02.84 ID:R5CNrvdy0
バカ「雇用流動化すれば月給100万円の正社員くび切て、50万円で2人雇える。失業者は減って、皆しあわせ。」
社長「2人も要らないから一人くび切るよ、月給100万→50万。俺、幸せ。」
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:54:46.67 ID:8tZAuGX10
寧ろ口入れ屋みたいな派遣会社の総量規制をした方が良い。乱立し過ぎ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:54:49.63 ID:g/t5uf7N0
>>498
最初はそうだったんだよね
パソナが奴隷の元締め会社に変えてしまった
元に戻すには、最低時給を上げることしかない。

もしくは完全廃止。
それで消費問題と少子化問題は解決すると思うよ
法案作るだけだよ?簡単でしょ?安倍ちゃん
国民の理解は得られるよ、支持率急上昇だよ!
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:55:42.97 ID:iw91IU+m0
読捨はアベサイコパス政権の親分筋とはまた違う親分の
プロパガンダ新聞です。
アベサイコパス政権は増税で景気回復とか
基地外言い続けていますので、売国奴竹中も
反対しているように、一気に奴隷を屠殺するつもり
がない陣営の広報紙です。
生かさず殺さずでやってきたのに、いきなり
なにしてくれてるの、というところでしょうね。
まあアベも竹中も売国奴に違いはありませんが。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:56:59.51 ID:A/BLkod90
俺のとこは派遣会社が25パー取る。
派遣会社の取り分を初回更新までは25パー以下、それ以降は5パー以下とかに制限つけてくれりゃーなー。
長期になれば事務手続き位しか費用かからないのにボリ過ぎだわ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:57:01.96 ID:eX7jrrfn0
試しに竹中が三日おきに職場変えてみ?
かなり優秀な人だから30分もやればコンビニの全業務覚えられるんだろうね
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 14:58:21.02 ID:FjlkJVzxO
>>449
ハネてる額がピンじゃなかったり、実質、大手企業のバイト採用枠を横から入って独占する形になってたりするのが問題なんだる?

手数料と言うなら、仕事紹介時の紹介料だけ取っておけば文句も言われないだろうに
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:00:09.88 ID:AWzDKRIj0
103万の縛りとかはなくならんのか?
定時まで働きたいけど縛りがあるんで中途半端な時間に帰らなきゃならないって人が多い
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:00:46.93 ID:rADLt2+ii
適正な賃金さえ保障されてれば派遣もええだろうよ。そうなってないから大問題な訳だけど。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:02:01.97 ID:Mrh35fqK0
ドエッタ読売新聞社員全員 非正規にすれば?ww
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:02:43.05 ID:oCAD/My10
世界的にマスコミが左寄りになるのは傾向
何でこの会社はそこまで保守に迎合したいのかね
やっぱ利権が絡んでるのかね 原発とか
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:03:10.71 ID:iw91IU+m0
当然、シャブ接待パソナ側に立つ読捨ですから
栃内報道のチェックは興味深いですよ
常習者の証拠である毛髪検査でシャブ検出済みなのに
精液がかかった、汗がついた、あげくのはてに
知らないうちにシャブ打たれた、など
シャブで実刑食らった人達大激怒の
無茶苦茶弁護してるということは、
おそらくインチキ裁判するつもりですね。
そんなパソナに有利な記事載せるのは
大手人買い企業と懇ろなのでしょう。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:08:12.56 ID:6e2gZSjGO
読売社員を派遣にすれば〜?
派遣大手のパソナは 覚せい剤を打っての、閣僚への献女で、キメセク女性派遣要員とのことで 騒がれてますね
朝日新聞の慰安婦捏造しかり 公務員男性と、女性との問題は日本社会の最重要課題になりそうですな〜
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:08:14.01 ID:mZDVrbJB0
>>513
逆だぞw
世界的な潮流は保守政党が自由主義改革志向で
左派政党の方が保護主義に代表される内向き保守化してる
そしてフランスのオランド政権に代表されるように
左派政党の政策は悉く失敗してる
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:10:30.44 ID:qAMBn7EB0
パソ中シャブ蔵ってSPでも付いてるのかな、何故生きていられるのか
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:11:44.32 ID:oMJ6vSoZ0
個人的には正社員と非正規の格差をもっと大きくするべきだと思う。そうすれば非正規も正社員になるために努力するようになるだろ。非正規も正社員になりたいなら最低限の努力をするべきなのにそれすらしないでグチグチ文句ばっかでそりゃ正社員になれないわと思うよ。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:15:06.64 ID:iw91IU+m0
>>516
世界情勢をなぜそこまで歪めて把握できるのか不思議です
今現在他国や自国内で殺しあってる国は
ほぼ右派政権でしょうに。
偏向報道されているウクライナなど
中枢がネオナチ連合のゴロツキです
政権奪取後に内ゲバで殺された大親分がいましたね
政権奪取後にムショから出てきたティモシェンコ婆さんは
ロシアからのパイプラインからLNGぬきとって転売していた
犯罪者で、そもそも中国真っ青の違法コピーレンタルビデオ屋
で財をなした女893です。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:18:00.22 ID:iw91IU+m0
>>517
何故かアメリカ人ボディガードが付いていましたよ。
何故か原発の警備を内緒でイスラエル企業に丸投げしている
のに似てますね
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:19:11.57 ID:Mrh35fqK0
つかドエッタメディア連中あんて10年もすれば
派遣か首切りだろ 呑気に他人事て馬鹿かアホかw
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:22:47.97 ID:gFnGQCiD0
「派遣は悪じゃない。」という主張をしたいだけの、
悪意しか感じない記事だな。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:24:18.67 ID:jgJ9XFn+0
>>1
読売記者も派遣になればいいのに。

派遣を望む人? 既婚女一部をのぞいて少数だろ。
あまりにも待遇違いすぎる。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:28:16.55 ID:mZDVrbJB0
このスレに書き込む奴は全員俺の>>485に目を通してから推敲して書き込め
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:28:50.26 ID:oCAD/My10
マスコミぐらい弱者の味方になってほしい
この会社がそこまで強者に媚を売りたいのは
何か利権があるのだろうと思わざる得ない
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:28:50.15 ID:oyTI01vk0
ナベツネの助け舟
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:29:52.85 ID:un/BJWFg0
>>522
空いている時間に仕事をしたい人にとって派遣は便利なサービスだ。
特に学生時代は重宝した。
就職したい人は就職活動をすればいいだけのこと。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:33:19.26 ID:jwV6HPSF0
金融資産3億の小金持ちですけど7割は外貨です
海外で私のような中途半端な金持ちを受け入れてるところをあれこれ探してます
引退したら多分逃げ出しますね
年金は頂けますかね?どっちでもいいけど

再稼働絶対反対!
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:33:48.68 ID:XdHUyAi20
俺も派遣に行ったことあるけど、ゴミしかいなかったぞ。
少しでも目先あるやつは転職活動+その派遣会社で正社員狙い。
あとは守るべき家族がある。
そんな連中だけまともだった。

気持ち悪い連中ばかり。作業服隠しや作業靴隠しも普通にあった。
あいつらが20代前半と言う若さで派遣しか仕事がないのがよーくわかった。
すぐ転職して正社員になって給料も派遣のときより6万ぐらい良い。
あいつらは今でも派遣やっていると思う。

派遣しかできない能力の、アホもいるということを理解いただきたい。
あんなゴミを社会に出すな。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:40:22.59 ID:mZDVrbJB0
あのさ
基本的に派遣労働なんて契約期間終了までの『腰掛け』に過ぎないわけ
むろん主婦に代表されるような生活費の足しとして継続的に派遣労働を続けたい層も居るがな
だから昔と違って転職を意に介さぬ現役世代が増えてる事を勘案すれば
次の転職先(正規雇用)までの繋ぎのキャリアアップ機会として受け止めてる層の方が多いわけ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:43:44.11 ID:VM69majv0
>>524

特定派遣(派遣会社の正社員)が統計上入ってない


はい。論破
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:45:05.87 ID:mrey6Ymm0
>>1

【東日本大震災】警察が震災の「死体」で幹部が飲み食いする為の裏ガネを作っていた事が発覚 3万体9000万円
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2011/04/post-9f7c.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg
警察の裏金を内部告発した警察官
「捜査協力費だけで150億の99パーセントが『裏ガネ』」
http://www.ustream.tv/recorded/10662613
警察庁長官が「捜査費」で宴会を開いていた!
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2005/09/post_cc21.html
情報公開法により入手した「3月分捜査費明細書」
http://incidents.cocolog-nifty.com/pdf/sousahi.pdf


捜査費で宴会をしている悪徳警察官のご尊顔
米田壮
http://www.jnpc.or.jp/files/2013/06/report-pg-25794-c15xDt3U.jpg
高橋清孝
http://japantopleague.jp/uploaded_data/article/image/0523/2.JPG
辻義之
http://www.play-graph.com/nikkou.jpg
栗生俊一
http://www.topics.or.jp/data/special/news/2005/08/11660784043298.jpg
高綱直良
http://webun.jp/item/1094582
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:50:04.45 ID:59+6Nda40
なーんだ望んでやってる人の方が多いのか
これは意外だったよ
まさか派遣労働の批判をかわすためにデータを操作してないんだろうな
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:51:58.20 ID:Xgq3GL4R0
派遣は零細や弱小を潰していく仕組みじゃないの?
零細とかが待遇しっかりしてりゃここまで勢力上がらんかったべ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:55:15.02 ID:i8qFRwRm0
>>525
それをすると、高給取りのくせに弱者の味方とは笑止千万と
ネトウヨがなじるからねえ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:56:05.37 ID:ykRTArO30
うちの会社も派遣社員が何人かいるけど、よく働く奴を正社員に登用してる。
6年前に1人正社員にした。
4年前にもう1人正社員にしようとしたら、そいつ拒否しやがった。

「派遣のままの方が楽」と思っている奴が本当にいるのか、と驚いた記憶がある。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:57:15.96 ID:mXqgbRUg0
>>533
女の派遣は望んでるのも多いかもな。
何故かと言うと、時給数百円のパートに比べたら、はるかに条件がいいから。
派遣は男はそんなにいないけど、何故か男がメインのように印象付けられている。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 15:59:29.00 ID:Xgq3GL4R0
>>536
つか派遣の一部は若くしてアホみたいな給料貰える事があるからな
一生賃金変わらないなら中小レベルだと生涯賃金変わらん
かっての零細弱小が社保や残業有給を厳しくして
派遣になっただけって感じがするよ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:00:24.07 ID:VM69majv0
>>536

将来性がない会社だと思ったんだろw

派遣すらに見限られる会社(笑)
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:00:57.55 ID:nD3COIhd0
>>537
望んでないよ

以前は例えば銀行なら全員が正社員だったけど
女性だけ派遣とパートに置き換えられてしまってるし。

それしかないから仕方なくやってる人が多い。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:03:02.32 ID:+dtL5rE60
就労半年間で退職者が何人いるか。これで大体わかりそうなもんだけど。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:03:44.25 ID:Xgq3GL4R0
派遣で男性が多いのは大手の工場地帯にある深夜仕事とかガテン系かな
平均年齢55ぐらいだからほぼ失業者か定年者か仕事内容的に
年金で食っていけない層だろうな
でもその世代でもそこだと月給24万ぐらいだから
そういう人にとっては各種保険完備もあり誰でも採用してくれるから
悪くないのかもね
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:04:19.87 ID:nD3COIhd0
女性の事務職は多くが正社員から派遣に置き換えられてしまった

これが女性の貧困の一番の原因
派遣は会社の状況次第ですぐに切られるし
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:04:37.54 ID:mZDVrbJB0
>>531
はぁ?特定派遣は派遣元の正規雇用者じゃねえか
馬鹿丸出しで「はい論破」とか恥ずかし過ぎるww
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:06:46.80 ID:mZDVrbJB0
>>540
女は婚活紛いの気分で入社する低能が多いからな
まともなビジネス用語も使えないし語彙貧困で論理的思考が苦手とくる
有能なキャリア女性はほんと極一部だ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:07:14.68 ID:VM69majv0
>>544

望んでやってるわけじゃねーんだよw
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:08:02.52 ID:4Z758UGG0
「少なくない」んじゃなくて「少ない」の。ゼロにはならないというだけ。
副業として派遣をやりたい人とか主婦とかはいる(転勤の多い夫だと特に)。
でもそんなに多くはない。「増えるか減るか」の議論こそ大事。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:08:46.45 ID:6e2gZSjGO
読売自体も購読落ちてるんじゃないのかな
東北震災直後も、あんなサヨク記事書いてちゃ そりゃ普通の人達は離れていくわ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:09:14.50 ID:5F5pjSv10
不本意ってのが言いがかりだからな
そもそもが相手の意思を尊重している前程でやっているのに

さも真剣に経済指標を読んでいるかのようにすり替えるオカルト記事
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:09:43.73 ID:VM69majv0
>>544

特定派遣は、派遣のデメリットと
正社員のデメリットが備わった。

派遣制度なかでも劣悪な制度だがなw

社会問題が起こるのも、コレ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:11:38.66 ID:itAiYx7Y0
答えは決まってるだろ
賃金引き上げったって、大企業だと6割が派遣なんて当たり前
派遣の給料なんて上がらねえじゃねえか

正社員を切られるようにしろよ
派遣なんて通訳以外いらねえよ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:15:22.28 ID:un/BJWFg0
>>544
カクサガーとか言ってる層の頭はそんなもんだw
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:17:03.32 ID:ukcS8zVN0
男女雇用均等法を撤廃する方が先
この法律ができたおかげで、若者の男性の給与がどれだけ下がったことか
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:18:14.82 ID:8tRMrhqB0
ステマだろ
自分から不安定で安給料
差別を受ける立場を望むなんて
奴隷教育されて向上心を失ったんか
資本主義怖いな
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:20:40.01 ID:JWU6TOnq0
>>543
女性が非正規多いのは転勤したくないからでしょ
今は大きな会社だと男女比気にしてるから
むしろ有利なぐらいよ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:22:30.38 ID:NxxP1CML0
この手の主張は労働問題を解決したくない経営者の主張が見え見えで見苦しいなw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:22:43.50 ID:V3iLu6uX0
非正規で働くのは労働者側の都合だけど
派遣は雇用システムで事業者側の都合だろ ただピンハネされるだけ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:26:21.66 ID:JWU6TOnq0
>>554
転勤したくない
派遣はやだけど中小の正社員はもっとやだ
事務職したいけど求人が派遣しかない

この辺は望んでやってると同義かと
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:28:00.82 ID:V3iLu6uX0
>>1
派遣を望む人も少なくない ×
非正規を望む人も少なくない ○

事業者側の都合でつくった制度なので目的としては事業者側が派遣を
増やしたいってことなんだわ 
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:29:06.04 ID:mZDVrbJB0
>>546
それを論証可能なソースの一つも出さずに寝言ほざくな

>>550
自己の主観に基づくだけの論弁しか出来ぬ無能乙

>>552
まあ確かに派遣制度を目の敵にする連中が馬鹿なのは確かだがwいや格差は確実にあるよ
但しだからこそ派遣労働者にはその分責任が無いだろと
あと無理強いで派遣労働者になってる人間なんて居ないからな
全ては自らが決断しての労働だ 他人が傍からゴチャゴチャ言える筋合いの話じゃない
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:31:13.73 ID:JWU6TOnq0
>>559
労働者側のメリットも相当あるんだけど
こっちから探さんでも希望出しとけば
会社で探してくれるんだぜ
学生時代すごい助かったしお世話になったわ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:33:54.02 ID:un/BJWFg0
>>560
もちろん格差はある。格差はあるべき。
カクサガーとは、己の無能、無気力、不勉強を省みず文句ばかり言ってるカスを揶揄したものだ。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:37:03.33 ID:myYS4nO7O
>>554
親が痴ほう症や寝たきりなって介護が必要になって老人ホームにも入居できないと
適当な転職先も無くて時間的融通のきく近所の派遣社員やアルバイトを選ぶ人もいる
年収はがた減り

今は親の介護と無縁な若い世代は理由が無ければ正社員を選んだ方が良い
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:38:03.13 ID:f5cBc3zx0
本当に同一労働なら同一賃金にすれば良い。

周りに気を遣ってもらって仕事した気にさせてもらってる奴が
同一労働と言うのは片腹痛いがな。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:38:29.14 ID:V3iLu6uX0
>>561
求人誌で見て応募するほうが安心だろ
労働条件とか個人に見せるんじゃなく求人誌で公知になってるから騙されなくてすむ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:39:30.13 ID:5xdga6pH0
 
3年経過ってあるけど
前任者の就業期間も入れられて
私は1年でクビって言われた

酷いよね?
普通は
その人がお勤めしてから3年なんじゃないの?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:40:34.77 ID:un/BJWFg0
>>565
ダマされるってなんだよ。あほらしい。
俺も学生時代に派遣を使ってたけど、「2週間ぐらい時間あるんでなんか仕事くれ」
「じゃ、時給いくらでこれこれって条件で」って感じでサっと紹介してくれてたわ。

ユダヤの陰謀とか好きな層って、基本的に知能が足りないんだよ。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:41:36.39 ID:un/BJWFg0
>>566
お前はまずルールを把握する理解力すらない
いい年して派遣やってる層って軽い知的障害者みたいな感じなのか?
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:42:29.29 ID:JWU6TOnq0
>>565
それが面倒だし
こっちは働ける時間が限られてるし
空いた時間も半年後はどうなるかわからん
学生時代だからな
研究の時間もいるし
一々面接して、こっちの希望の時間伝えてなんて
やってられん

希望伝えて登録しとけば探してくれるってのは
非常に大きなメリット
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:42:59.77 ID:V3iLu6uX0
>>566
だから非正規は望んでいるけど派権は望まないってことだろ
3年とか会社と会社との契約なんだから労働者がとばっちり食ってるだけじゃん
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:44:28.99 ID:un/BJWFg0
>>569
それだな。最大のメリットは時間の節約。
一時的にやるだけの仕事なんだし、貴重な学生時代の時間を使ってられない。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:46:39.60 ID:V3iLu6uX0
>>567
そうやって簡単に働くからブラックに出会うんだわ ボケ なにがユダヤだ
関係ない話すんなボケ 自民から個人情報で盗んでまで攻撃しろとでも命令されてるのかおまえは?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:48:35.82 ID:V3iLu6uX0
>>571
一時的にやる仕事なのになんで3年の枠を外す必要あんだよ ないだろ
これは雇う側の都合なんだわ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:49:10.61 ID:un/BJWFg0
>>572
あいた時間のバイトなんだから簡単に働いて何が悪い、
っていうか、ジミンガーも出たなw
学生時代に派遣でバイトした、便利だって言えば自民党工作員っすかww
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:51:49.79 ID:V3iLu6uX0
>>574
労働条件や賃金や労働基準に沿ってるかどうか
その証拠となるものが求人誌の応募欄だ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:52:50.37 ID:5F5pjSv10
探す労力なんてのは言いがかりの独断を見せる事で
牢獄の中で配給される飯を有り難がる行為

トリクルダウンで落ちるどころか残飯配る映像と匂いで満足しないと
機嫌を損なう料理長がいるのだろう
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:52:58.58 ID:un/BJWFg0
>>574
派遣で働くような職場には、学生でもなく就職目指してる訳でもない
バイトだけって人もいるんだよ。
俺の友人で29歳まで芸人を目指してた人いたけど、漫画を書きつつ普段は派遣で仕事してた。
そういう人がイチイチ三年で別の職場にいくのって意味ないだろ?だから三年ルールは不要。
雇う方も慣れてる人がそのままいてくれてバンザイ。お互いメリットがある。

>>575
派遣会社が提示した内容を見るのと、求人誌の応募欄に載っているのを見るのと
どう違うんだ?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:59:18.43 ID:V3iLu6uX0
>>577
そういうやつは、そんなに長く働くなら派権なんかいらんだろ 非正規でいいじゃないか

派遣会社が提示した内容には有給や割り増し賃金やら書いてないところもあるだろ
就業規則は見せたがらないしな そこのとこを言ってんだよ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:02:15.69 ID:un/BJWFg0
>>578
痛すぎる。なんで学生時代にちょこっと働くので有給とか関係あるんだよw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:02:17.75 ID:r0S8oXLq0
正社員とか派遣とか
どーでもいいけど、どっちの立場でも
低所得者なら、次世代の労働者を作れないから
日本国とやらにとって損失じゃねーの。
そーいや、足りない労働力は移民で埋めるんだっけw
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:05:09.55 ID:V3iLu6uX0
>>579

こんどはちょっことかwじゃあ3年の枠外す必要ないだろ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:06:36.38 ID:Bk1D0ycKO
新聞記者って本当にバカだな。非正規雇用が新聞を買うと思ってるのか?労働者の非正規雇用が進めば進むほど新聞の売り上げは激減し広告も減る。少し考えれば理解できると思うがね。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:07:29.80 ID:un/BJWFg0
>>581
話が通じないな、おまえは。
派遣会社が提示した内容には有給や割り増し賃金やら書いてないのが気に入らないなら
聞けばいいだけの話。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:07:38.46 ID:CzRgxpKd0
終身雇用じゃなくなった今、どっちもあんまり変わらんよ
しいて言えばずっとキャリアップならない仕事をしてるなら
その非正規から這い上がるのは容易ではない
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:07:46.80 ID:V3iLu6uX0
>>579
おまえそもそもネトサポじゃねーかよ
ユダヤの陰謀ってどうやって調べた?そこまでやるかクズww
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:09:38.73 ID:V3iLu6uX0
>>583
口契約は労働基準違反だボケ 賃金などは最低限書面で契約することが必須だ
おまえみたいバカが多いからブラックがいい気になんだわ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:10:02.18 ID:un/BJWFg0
>>585
俺は自民の工作員で、お前の調査をしたって言ってるのか。
それ完全に病気だぞw
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:11:37.52 ID:V3iLu6uX0
>>587
今日、ユダ公だなんだって書いてないのに
どうやって速攻で見つけ出してんだよ なんでそんな個人攻撃する必要あんだ?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:12:37.76 ID:un/BJWFg0
>>586
お前ほんとに働いたことないんだろうな。
派遣で働くと基本的に全部書面、お前が書いてないことがーって言うから
だったら聞けよってツッコんだだけだろ。

ユダヤの陰謀大好きさんw
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:14:23.91 ID:V3iLu6uX0
>>589
バカ 書いてないことは聞けとか
書いてないことを擁護してる それが違反だって言ってるのに
話が通じないのはおまえじゃないかボケ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:16:37.95 ID:un/BJWFg0
>>590
俺はお前が
仕事をしていないこと、家族と同居していること、アベノミクスに否定的なこと
平日も2ちゃんねるに入り浸っていること、あと今日NHKの公式サイとにアクセスしたことも知っている。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:16:53.10 ID:V3iLu6uX0
>>589
だから個人情報まで盗まないとユダヤの陰謀とか書けないわな
おまえらってほんとクズ野朗の集まりなんだな 個人攻撃してまで
ネトサポ行動するという醜さ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:18:54.42 ID:un/BJWFg0
>>592
ライブドアID持ってる人だな、おまえ
ネトウヨがお嫌いなようでww
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:19:04.82 ID:mZDVrbJB0
>>562
本当にその通りだと思うわw

>>586
口契約って何だよw
労働条件等を明示した雇用契約書を取り交わすのは本来は法規定の通りだが
現実には中小零細なんてそんなもん発行しないよ
だから中小零細にはブラック的な会社が多いし
労働基準法を無視した劣悪な労働環境を平気で与えたり違法な解雇を行う

竹中平蔵は正しいよ
労基監督所を増やして雇用環境の監視を強め
一方で多様な働き方に見合う法整備や改革は今後の必須課題だ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:19:17.74 ID:V3iLu6uX0
>>591
それ個人情報を漏らしたら犯罪になるし
プライバシーの侵害になることも知らんのか ネトサポってほんとクズなんだなあ
家族で同居は当たってねーよ インチキ垂れ流すとこっちも出るぞ クズ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:20:48.05 ID:vMCuilu00
くちいれや
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:21:08.54 ID:v/2IB3/i0
>不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要、しかし派遣を望む人も少なくない。「増えるか減るか」の議論に終始すべきでない

派遣の枠の問題なので、どうしたって増えるか減るかの問題になる。
読売新聞はバカだなw
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:21:26.17 ID:f8Uarn910
派遣で働きたい奴なんておらんだろ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:22:04.09 ID:un/BJWFg0
>>595
無職のほうも否定してくれよww
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:22:35.34 ID:V3iLu6uX0
>593
持ってねーよ クズ
いい加減個人情報さらそうとする行為やめれよ ここの書き込み印刷しておくからなw
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:24:29.85 ID:V3iLu6uX0
>>599
うるせんだよ バカ、おまえらってほんとクズなんだなあ
自分のやってる行為何やってっかわかってんの?
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:25:41.51 ID:gBBE6YkN0
>>485
労働力調査(詳細集計)平成26年(2014年)4〜6月期平均(速報)結果の概要(PDF:84KB)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2014_2.pdf
最新版はこっちだね、女性の非正規が7割を強調したいからそれを貼ったのかな?

>>580
http://www.hiseikikoyou.jp/non-regular-employment/state-and-issue/
http://d36i6svw637p9q.cloudfront.net/wp-content/uploads/2014/03/img-state-and-issue-2014-005-v2.png
ココで見ると、いわゆる女性の非正規はお店(卸売、飲食業、娯楽)で働く人がおおいっぽいね、
あと、介護だね。だから、足りない労働力は移民で埋めるとしたらそこらじゅう、
中国、アジア人になるねw
あと、男性はガテン系に偏っている。のと、ほぼ非正規同様の賃金しかもらえてないブラック企業は
正社員に含まれているね
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:26:08.30 ID:v/2IB3/i0
>>562
競争の結果生じた格差なら仕方がない部分はある。当然だろう。

しかし、派遣問題は競争の結果生じるのではなく、
労働政策により生じた、人為的に引き起こされる問題であって、
どれだけ努力をしようが誰かが必ず派遣労働に従事するしかないのだよ。

自民党は個人の責任にすり替えようと必死になってるが、
やり方として非常に汚い。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:28:59.94 ID:V3iLu6uX0
>>603
そいつに何言っても無駄だぞ
負けそうになればおまえの個人情報まで調べて攻撃するかもしれん
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:29:10.44 ID:5xdga6pH0
>>570
よく分からん
どういう意味?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:29:42.14 ID:tOkXVib30
派遣の給与待遇を上げて、ピンはね率を開示して一割以下に規制すれば問題解決だろう。
正規社員の三倍の手取り。
非正規はすぐに首切れるがコストがかかる。

そういうバランスにすれば良いんだよ。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:29:47.18 ID:TRkojkOk0
俺(33)みたいに「責任が増えるから正社員になりたくない」って思ってる世捨て人は稀だと思うよ

俺は、
出世、結婚、資産増やし、贅沢、etc.←これら全てを諦めた(元から興味なかった)んだけど、
そんな人なんてまずいないはず
てきるなら、殆どの人たちが「正社員になって働きたい」って思ってるはずなんだけどなぁ
いなみに、いま、時給千円で、
早朝2.5時間勤務のオフィス内清掃のバイトをしている(実家暮らし)
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:30:16.33 ID:6deweDx70
>>582
安倍政権の機関紙讀賣の記事だもの
なぜ掲載したか容易に想像がつくだろ
だいたい「少なくない」なんて表現は具体的なデータがないか、
あっても出したくないかという時に使う印象操作なんだから
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:30:36.41 ID:un/BJWFg0
>>604
わろたw
自民批判してる人が、無職のアホだとわかっただけでもよしとするかw
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:30:50.62 ID:Lbm41tRc0
>>603
椅子とりゲームも競争の一つですから。その敗者が正規を希望する非正規労働者。
仕方ない部分の一つでしょ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:31:18.00 ID:V3iLu6uX0
>>605
3年という枠があること時点から間違いってことよ
派権さえなくなれば何年とか決めなくていいだろうよ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:31:31.86 ID:5xdga6pH0
>>606
昔はそんな感じで、本当のエキスパートが高給貰える職種だったよね?

>>607
まあ、人それぞれだもんね
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:32:49.29 ID:Lbm41tRc0
>>606
それは正規雇用と非正規雇用の人間が同じスペックで同じ仕事の成果が期待できる場合。
日本の非正規のシステムは、無能な人間がそこに堕ち仕組みなのだから、そこが割安なのは当たり前のことです。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:33:21.27 ID:V3iLu6uX0
>>609
なにがわかっただよ 人のことをどうやってそこまで調べた
自民の犬め そこまで指示されてるってことなんだなクズ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:34:23.70 ID:tOkXVib30
>>612
なら昔に戻せばいい。
そうしたくない経団連の奴隷増加政党に議席を与えるかどうか、の問題。

これ以上の非正規の奴隷化は国防以上の害悪になりそうだけどな。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:35:14.12 ID:J0DPxVWZi
>>610
またすり替えようとしてる。

問題は人為的に引き起こされるので個人がどれだけ努力をしても解決することは絶対にあり得ないのだ。

それを個人の問題だとするのは極めて卑怯な理屈。自民党は余りにも汚い。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:36:03.81 ID:5xdga6pH0
>>611
え、そうなん?
なんで突然
1年勤務だからクビですってなるんだろう
3年の話は知っていたけど、全く違う人の勤務期間も計上されるなんて
聞いたことないんだよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:37:10.57 ID:Lbm41tRc0
>>616
>個人がどれだけ努力をしても解決することは絶対にあり得ないのだ。

そう思い込むと気が休まるならそれがいいだろうけどね、
きちんと就活して待遇のいい仕事を得ている個人がいるのだから、それは努力で解決できるんだよ。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:37:10.92 ID:pUWgP8RT0
「不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要、しかし派遣を望む人も少なくない」
主婦層に聞きゃ派遣のが良いってそりゃ言うだろう
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:37:19.76 ID:un/BJWFg0
>>616
飲食店の求人が山ほどあるが、それに応募して
そこで頑張るっていう普通のことは、お前のいう「個人の努力」の範囲内ではないのか?
二年間もニートやってた友人は、今王将でバリバリ正社員で働いているが。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:37:38.59 ID:tOkXVib30
>>613
今の日本は同じスペックの人間を奴隷にしてるようにしか見えんがね。
国民を奴隷化する詭弁だな。
何時なんどき、後ろから刺されても文句言えない社会もまあ、富裕層が望んだ、と言うことにはなるのか。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:38:22.50 ID:QwTOiYy/0
別に派遣を減らせと言うつもりはない、ピンハネを一割以下にしろってことだ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:38:45.06 ID:c7bdre5g0
望む人に強制するわけじゃないんだよな。
本当に馬鹿な理屈だよね。
別にアルバイトなくせとかじゃないんだから。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:39:07.50 ID:V3iLu6uX0
非正規か正規希望かは個人の問題
派権か非派権かは雇用システムで事業者側の都合
学生など短期労働ならば3年の枠を拡大する必要もない
長期ならば派権そのものが必要ない
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:40:21.90 ID:CzRgxpKd0
自民でよかったと思ってる
他に任せられる政党はないしな
後は野党が批判するべき所はしてくれれば文句ない
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:40:30.74 ID:Lbm41tRc0
>>622
嫌なら自分で就活したらいいのに。
無駄に高いと思ったものなら買わないのと同じでしょ。

サービスは受けたい、就活なんてしたくない、対価を払いたくもない。
こんな奴は死んだほうが世のため。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:40:33.10 ID:WxX2eidZ0
え?日本の派遣なんて奴隷労働だよ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:41:09.58 ID:c7bdre5g0
もうほとんどの知的な日本国民が無知性な政治家や官僚に指摘してることなんだけど。
不安定雇用なのに賃金が低い事が問題なんだよね。
つまりこれは何かというと、真の差別なんだよ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:41:34.58 ID:4EZIuauf0
アルバイトも直接雇用してピンハネをなくせ。
なんて竹中のために国民が苦しまなければならないんだ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:42:09.14 ID:un/BJWFg0
>>626
だな。ピンハネが好かんのなら就職するか直接バイトで仕事するかすればいいだけのこと。
まあ就職しても労組にピンハネされてるんだけどな、俺らはw
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:42:20.29 ID:0o7Qg/0g0
自己責任だろ?
この一言で万事解決。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:42:26.01 ID:J0DPxVWZi
>>620
その沢山ある求人は非正規ばかりでしょw

そもそも、非正規の枠が決められているのだから、どれだけ努力しても誰かが非正規になり、非正規が減ることは絶対になく、問題は絶対に解決しない。

問題は個人の努力ではなく、労働政策によってしか解決しない。

何度同じことを書けば理解できるのか?
ネトウヨは頭悪いなぁw
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:44:07.13 ID:V3iLu6uX0
>>630
非正規が増えてるように派権も広がったらこまるから指摘してんだろ
国の制度を心配してんのに個人の問題に刷りかえる
自民のネトサポ犯罪詐欺師め
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:44:52.88 ID:54eV6tCw0
派遣の労働条件を改善すりゃ不本意で働く人間も望んで働くようになるだろうし、
現状で望んで働く人間も困らないだろう
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:45:03.83 ID:/KJXj1ISO
ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!
自民党×
カルト壺売教○
米CIA日本ハンドラーズ教○
ネオナチ風軍産複合型奴隷教◎


ファシストシオニスト万歳。偽ユダヤ金融万歳。カギ十字軍万歳。ハーゲンクロイツ万歳。テロノミクス万歳。日本再占領万歳。日本八つ裂き計画万歳。不正選挙&不正支持率万歳。リアルカイジ(賭博黙示録)万歳。世界大恐慌万歳。
カルト資本の逆襲万歳。
徴兵制復活万歳。
カルト大日本帝国総帥万歳。
カルト帝国大本営、万歳。


(笑)
\(^O^)/
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:46:23.11 ID:Lbm41tRc0
>>633
利用しなきゃ広がらないから。
需給が合致するレベルで落ち着くから政府が介入することないですよ。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:46:38.91 ID:OiCa2S4Gi
企業の幹部と底辺の給与格差も問題だろ

派遣のピンはねもな

吉本興業みたいな企業が多すぎるから国力が下がるんだろ

利益の取り分の率をハッキリ規制しろ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:47:18.23 ID:un/BJWFg0
>>632
飲食店はバイト、正社員ともに人手不足。求人なんていくらでもある。

条件:正社員 1167件
http://job.inshokuten.com/kanto/work/?searchEmploymentSystem=a&searchKeyword=&mode=search&nofollow=true&district=kanto&index.x=107&index.y=26&desiredConditionArea=kanto
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:48:03.71 ID:zGc/aDu/0
創価パソナを儲けさせるために非正規雇用は減らせません。
ASKAなの逮捕って警告だろ。
シャブ中セックスのすごい写真とかビデオとか撮られてる政治家の
せいで、正社員は増えないことになってる。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:48:04.47 ID:6deweDx70
>>631
すべて自己責任で解決するなら税金を払う必要はないだろ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:49:40.07 ID:V3iLu6uX0
>>636
利用しなきゃいいって無理ですから。
40歳以上はとくに派権しかないし
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:51:19.42 ID:c7bdre5g0
>>638
まあ全く魅力がないよね。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:52:31.20 ID:gBBE6YkN0
>>531
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
H-2 派遣労働者について,労働力調査結果による値と他の省庁が発表したデータはどのように違うのですか?
I-4 派遣労働者のデータはどこにあるのですか?

「労働者派遣事業所の派遣社員」のデータは,2002〜2012年までは「詳細集計」,
2013年からは「基本集計」の年平均(速報)結果の統計表等に掲載しています。

J-2 労働力調査では,派遣社員の産業について,「派遣元」と「派遣先」のどちらでとらえているのですか?

また,これに伴い,派遣社員は2012年までは「職業紹介・労働者派遣業」に分類されていますが,
2013年からは派遣先の産業それぞれに分類されています。


恣意的に2012年度のPDFを引っ張て来たっぽいねw
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:57:12.42 ID:Ckq0T+H+0
派遣で時給\1000×7時間×20日=\140000
残業代出ても社会保険で相殺されるので、手取り14万
そら、誰も結婚なんてせんわな
嫁や子供を養ってける収入じゃない
かと言って正社員になれば、毎日夜中まで残業
休日出勤も当たり前
結局精神壊して、数ヶ月で退社
どっちを選んでも地獄だわな
まともな勤務環境がある会社なんて、大手の一部だけ
中小なんてワンマン社長が威張り腐って、社員をこき使うのが当たり前
派遣の低賃金に嫌気さす→念願の社員になるが社畜地獄→派遣に戻る
このサイクルの人は多い
うちの会社も4月に新卒と中途合わせて7人採ったけど、みんな辞めた
みんな「いくら給料貰っても、使う時間が無かったら意味ない。人生楽しんで死にたい」って言ってた
俺も今年いっぱいで辞める
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:57:34.48 ID:V3iLu6uX0
サキヨミ 年次改革要望書

「日本の経済の強さをアメリカの学者が徹底的に我が国を研究
その日本の強さは終身雇用、年功序列にあると分析
それを壊せという報告書がまとまり、それに従がった」

http://www.youtube.com/watch?v=IsPTYPdkuXs
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:58:23.64 ID:Lbm41tRc0
>>641
それこそ職歴次第ですけどね。
40歳以上のろくな経歴もない人が困るから行政から規制かけろと?
おかしな話ですよ。
それしか選択肢がないなら、それが最高値です。そこで頑張る他にありませんよ。
どんだけ自分に甘いんですか。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 17:59:08.18 ID:6e2gZSjGO
派遣女性で、覚せい剤sexをした、芸能人に政治家か‥
どの政党の先生方が多いんだろうね〜
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:01:12.36 ID:V3iLu6uX0
>>646
個人の問題にまた刷りかえてる
おまえが利用しなえればいいって言ったからそれは無理だといったまでだ
そこで国がそれを拡大しようならば対象になる労働者が増えるだけだろ
個人の問題にしてまたあいつのようにトボケルつもり?
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:03:23.17 ID:CzRgxpKd0
>>644
結局、特定派遣以外はその文で言ってる通りだな
中間なんてない最初から 競争だからさ
んで、行ったり来たりとかよくあること
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:04:24.86 ID:V3iLu6uX0
>>646
職歴次第って言うなら派権拡大してんじゃねーよ、対象者増えるだろ
若いときに派権労働で働かせて、職歴もクソもねーよ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:09:19.00 ID:OqVI20fK0
派遣労働は、成果をあげても正社員の成果だからな。賃金が安いだけではない。
必要な情報も正社員からの転送メール。アクセスも限られている。まさに奴隷。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:10:30.53 ID:YbXx17F+0
>>525
スポンサーに切られるのが怖いし何といっても自分たちが高給取りの勝ち組だと自惚れてる
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:13:39.79 ID:V3iLu6uX0
労働コストを抑えて企業業績を上げ株主、ユダ犬政治やれば
株も食えるし、年金も食えて一石二鳥w 日本は衰退して
アメリカが常にリードできるので一石三鳥www 自民クズネトサポ
個人情報まで盗んで気に入らないやつを叩きます 
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:42.62 ID:5F5pjSv10
キャリアアップなんて言う割りには
ノーベル賞レベルでも金銭でも社会的にも最後に信任されずに守銭奴扱いだからな

まずは高級な職業が新聞テレビなどに選択肢が増えないと世迷い事の統一見解だけ聞く世界だよ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:50.68 ID:XkMopzF50
派遣会社のピンはね率が問題なのに話を変えんな読売
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:31.70 ID:8tZAuGX10
>>644
特定派遣ももっと給与水準を上げないといけないよな。正社員だからというのを
逃げ道にされているけど、本来はこれが一番高給でないといけない。
本来はこの特定派遣もエキスパートのみが出来るもの。だから新卒なんか有り得ない。
でも現状は安過ぎる。因みに自分が一時期だけ派遣やっていた頃は時間給\4500
もちろんつなぎでやっていただけだが。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:46.56 ID:CzRgxpKd0
ピンはね率よりも期間だな
どっちかって言うと
その後職に就けないケースが多々ある
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:05:54.09 ID:tIZ5G9SnO
読売も潰れればいい
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:31.22 ID:1t7Bg7IS0
コイツ等みたいにさっさとナマポになればいいやん

現役ナマポが住む住宅
↓↓↓
伊丹市西台3-5-10 小西文化
http://chintai.door.ac/detail/free2666493.htm
http://www.century21.jp/smart_rent/R0030020/index/PropId/039002-11401c/Page/1/pid/1
伊丹市梅ノ木5-5-15 池田ハイツ
http://www.century-21net.co.jp/lease/area_rental/area_result28207/room13040725.html
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:57.53 ID:1sgoM6by0
派遣業のピンハネ率を大幅に制限しろ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:33.51 ID:22p9rqBI0
新聞記者=社会の役立たず=やくざ

なんも真実を伝えず、自己流の感想文をたれながしておしつけ。
そのくせ、自分たちはオピニオンオンリーダー気取り、実態はやくたたず。

いらねーよ、くそごみ、嘘はき集団。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:22:37.21 ID:kNAgAeoOO
ドン!
【マスコミ】海外の例にならい、日本も新聞に軽減税率を適用すべき[読売新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413191694/
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:23:28.76 ID:gBBE6YkN0
>>656
特定派遣は正社員と言っても非正規労働者のくくりをほぼ満たしているし、
だいたい、その所属組織内では『派遣さん』と呼ばれているんでない?

非正規労働者
・総じて、時間あたりの賃金が安い
・景気が悪くなれば真っ先に非正規雇用の従業員を解雇する
・キャリアアップの機会に乏しい
・福利厚生が正社員に比して充実していない。
・正社員になることが不可能ないし困難。
・男性は、結婚率が低い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:05.38 ID:hRhFMdsZ0
>>1
 
 
派遣望むやつは

派遣なくなっても

パートやアルバイトあるからオッケー
 
 
 
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:02.27 ID:5mh8nUbd0
【社会】仕事だけの人生が幸せか?広がる「ゆるい就職」

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413191223/
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:34:57.18 ID:oHbE5hCL0
「派遣から正社員の道が閉ざされる」って、
そもそも派遣から正社員なんてそう簡単になれるもんじゃない。
100人いたら1人くらいだよ。
で、みんな自主的に辞めていく。
他で正社員の仕事探したほうが簡単だし早い。

自分もそうだった。いくつかの派遣の仕事を渡り歩いたけど、
派遣続けててもどうにもならんなと気がついて、
正社員の職を自分で見つけていずれも3年経つ前に辞めた。
もちろん、正社員の職に採用されるのは大変だったけど、
それでも派遣から正社員になるよりはずっと簡単だったよ。
ただ、正社員になったばかりの時は派遣の時の方が給料良かったけどな。
もちろん長い目で見たら正社員の方がいいんだけどね。

それに「派遣会社の正社員とかまっぴら」と正社員になりたがらないのも多かった。
正社員になれるってのはあくまで派遣会社の正社員であって、
派遣先会社の正社員じゃないからな(希にそういうこともあるけど)。
で、この派遣会社の正社員ってのがまあ大変なんだ。
どこの派遣会社も正社員は社畜状態、つまりブラックだったな。
それ見てたらとても正社員になりたいとは思わなかった。

それから、それとはまた違う話しだが、弁護士は常に「脅し」のようなこと言うからな。
これも実体験あり。



165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:14:10.66 ID:varTAtB10
>>145
派遣は工場での製造業。正社員はまた違った仕事。
いちおう、技術職と言っておこうかな。
まだリーマンショックの影響があった頃だったからさすがになかなか決まらなかった。
よく「派遣でスキルアップ」とか言うけど、職種にもよるけどそんなもんできないよ。
特に製造業系は。

結局実力のある人間は派遣を「正社員になるまでの繋ぎの仕事」と考えて、
派遣しながら正社員の仕事を探してたな。それでいて派遣の仕事もしっかりしてた。
自分もそれ見て、考えを変えた。とにかく必死に正社員職を探した。
ロクに仕事もできなくて、現状を変えるのになんにもしないやつほど
派遣会社やらその制度にグチグチ不満垂れてたよw
やっぱり正社員とかになれないやつはそういうどうしようもない連中だった。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:35:51.61 ID:IqktxQHj0
ンなこと言ってるから去年より部数減らすんだよ
朝日より減ってるってどういうことだよ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:37:16.87 ID:viDuaUEu0
>>544
>特定派遣は派遣元の正規雇用者じゃねえか

このひとって、「派遣元」がどういう会社の場合がありうるか考えてないのかな?
派遣会社が、いろいろ法規制をすり抜けるために
自社で「正社員」ってことにして、
実質ただの非正規雇用と同じっていうパターン多いのにな。

派遣先から切られたら給料なくなるって点では
まったくかわらんのに。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:08.27 ID:gBBE6YkN0
>>666
放大の刑法を聴講していて思うんだが、弁護士はあの声色と口調が常に「脅し」だねw
あと、底辺肉体労働で実は本職は弁護士ってやつにと2回くらい一緒に作業をしたことがあるw

>>668
こうやってみると大本営発表って凄い酷いものだなぁ、
これに誰も異を唱える学者や先生が居ないって凄く根深い利権なんだと改めて思い知らされるw
だってよ、派遣切りで切られた『派遣社員』の大多数は、派遣会社の『正社員』だぜw
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:50:41.80 ID:mZDVrbJB0
>>599
ワロタ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:55:04.32 ID:mZDVrbJB0
>>603
笑わせるなよ
派遣法改正の遥か以前から専門職以外でもモグリ派遣が横行してた
日雇い土方を雇う時やスーパー&デパートでの販売員なんかもマネキンと称して派遣だったしなw
そういう法規を形骸化させるような労働形態が横行してるよりも
現行のように法規できちっとした形態で以て雇うor雇われる状態が正常だし正しい
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:56:10.72 ID:CCEvg0+rO
読売新聞もすっかり胡散臭い記事書くようになったねぇ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:56:15.61 ID:RCURBVFG0
安倍ちょん「移民政策をやりやすくするため、チョッパリをジャンジャンバリバリ皆殺しにするニダ!wwww」
安倍ちょん「日本人の女は配偶者控除撤廃でどんどん社会進出させ、少子化を更に促進させるニダ!wwww」
安倍ちょん「日本人の男は、解雇自由化法と、一生非正規やってろよ法で、み〜んな非正規労働者にするニダ!www」
安倍ちょん「もちろん、どっちも残業代0円法で、過労死するまでコキつかって殺すニダ!wwwww」
安倍ちょん「そして、日本人を非正規にして空いた正規枠に、ジャンジャンバリバリ外国人を受け入れるニダ!www」
安倍ちょん「まず、一流企業や有名医療施設、国立大学に、沢山の外国人を正規スタッフとして働かせるニダ!wwww」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「外国人が日本で生活しやすいよう、外国人には、生活必需品の消費税を免税してあげるニダ!wwww」
安倍ちょん「友人の韓国は、在韓米軍撤退が可哀想なので、集団的自衛権つかって自衛隊で守ってあげるニダ!wwwwww」
安倍ちょん「中国様には、円安誘導で安くなった日本の土地建物資産をジャンジャンバリバリ買い漁ってもらうニダ!wwww」
安倍ちょん「消費税、ガソリン税、その他諸々の増税で得た利益を海外へバラ撒いてチョッパリ経済を疲弊させるニダ!wwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう国籍条項をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「これでウリに移民票がどっと流れ、ウリの地位はいつまでも安泰ニダ!wwww」
安倍ちょん「なあに、朝日の捏造記事叩いていれば、バカなチョッパリは誰も気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww」
バカウヨ  「さすが安倍ちょんは愛国者ニダ!wwww韓国中国に完全勝利ニダ!wwwコリア安倍ちょんGJニダ!www」
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:44:18.55 ID:68wqqIfZ0
そもそも「働く側希望すれば〜合意できた」
という選択肢を外すのがまずい
なぜここまで企業側よりの雇用にするのか?

それこそ派遣側で無期雇用にしてくれ!というオーダなんてほぼ無いだろ
こちらこそは「派遣社員自身が派遣契約の無期を望むものはほぼいない」状態だ
建前は常勤だったはずの特定派遣すら切られ派遣会社を首になったリーマン以来みんな思い知ってる

派遣を望む人は少なくない、だが無期で派遣を望む人こそいない 新聞は後者をわざと打ち消して
完全に矛盾してるぞ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:01:41.35 ID:+boN52GS0
>>667
2ちゃん的には朝日大幅部数減のはず
読捨の朝日以上の部数減はドサクサに紛れて、
押し紙で捏造し過ぎた分調整しているのかも
ですね。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:03:24.88 ID:PctdwzlM0
派遣って
全部働き手に給料いってるわけではないのに
会社側は全部派遣労働者に給料渡しhるかのような期待をするから
給料に見合わない期待をされて結局働き手が大変で一番うまーーなのは
派遣会社、何もしなくても金だけ入ってくるもんね
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:18:15.08 ID:+boN52GS0
読捨は全力でアベサイコパス政権とシャブパソナを応援します
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:28:33.39 ID:IDxn9+gS0
>>565条件が公知されてる

その公知された条件通りの所の方が少ないんじゃないか?特に給与面。
俺も騙されたクチだw
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:40:05.95 ID:IDxn9+gS0
>>631自己責任

この言葉嫌いだ。
言う側の言った相手に対する「責任逃れ宣言」以外の何者でも無いから。
そして言う側は「(相手に)それをさせた(言った)自分の責任がある」という事を
誰よりも理解している。だから殊更に責任逃れするんだ。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:02:27.85 ID:BqLT4bmi0
>>676
会社は派遣料を給料だなんて思ってないよ
払ってるのは給料でなく人件費
具体的には社会保険料や通勤費、それらに関する事務処理の手数、採用コストなどを含めて払ってると思ってる
ここが区別つかない低脳が多いけどね
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:19:49.55 ID:y2+GsPXl0
派遣って頻繁に職場が変わるんだろ?
極度の人見知りは環境が変わるだけでストレスになるから 派遣とか無理だわ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:57:55.33 ID:716kvkhO0
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 03:33:30.78 ID:p8t5UoHu0
>>485
非正規雇用の7割が女性だったら問題ないのか?共働きだろうと双方正社員が当たり前の社会の方がいいに決まっとる。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 06:44:15.55 ID:3FnFBesu0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:03:54.04 ID:hkUg6GPi0
>>683
こんだけ人手不足の中で、正規雇用のハードルも下がっている今、
あえて非正規なのは自主的にそうしている理由があるからだよ。
子供との時間、親の介護、旦那の所得で十分、などなど。
それを社会問題のように騙って予算が欲しい、あわよくば天下り団体を作りたい官僚に踊らされるなよ。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 07:43:16.22 ID:p8t5UoHu0
>>685
それは正社員は月金の昼間に働くというのが当たり前とされる社会だからだろ。土日や夜間労働、或いは在宅勤務が当たり前ならそんな事情もほとんど関係なくなる。

そんで雇用関係と働き方をそこまで結びつけておかなきゃいかんものかい?そんなことないだろう。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:01:00.73 ID:aefnAYmW0
>>686
そんだけ都合のいい仕事があるのか、選べるのかという点と、
在宅以外でいえば本人の労働がきつすぎるよね。
在宅もIT系のコーダーみたいなレベルなら割と自由だけど、色々と制約のある場合が多いですからね。
資産運用系だとWebカメラで監視なんてのもありますし、自宅に専用の部屋も必須、他者との接触禁止などなど。
そんな甘くないから、みなさん非正規でもいいから都合を選択してるんじゃないですか。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:14:06.46 ID:p8t5UoHu0
>>687
何か勘違いしているようだけど仕事はあるだろ。現在は非正規なり請負がやっているような仕事がまさにそれだ。正規雇用だからという区切りで従業員に何を求めるかはもっと企業に任せていいんじゃないのかね。あとはそれを認める社会であればいいわけさ。

現状社会保障費負担や解雇の難しさから、正規雇用者への期待が膨らんでしまっているだけかと。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:17:02.16 ID:Mv/TCSSy0
貧乏人を大量生産したジタミと経団連
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:31:40.56 ID:yAROSXwa0
非正規が増えていることや固定化している事は、いかにも安倍や竹中が取りたがる策だ。
その場の快楽のために点滴打ちまくってモルヒネをキメてるのと変わらん。
莫大な量的緩和もそう。過去最大の予算規模もそう。移民もそう。TPPもそう。
消費増税だって諸外国へのメッセージのためだけだろ。

ほんと後先に問題を残して今に見栄を張ろうとする。
社会保険や年金の問題を後回しにしてるだけだろ、非正規の固定化なんてな。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:39:24.16 ID:B4bsoH5s0
>>687
確かに在宅ワーク用のスカイプなんて仕事のためというより監視用だしな。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 08:58:00.23 ID:GglzoLmh0
同じ仕事をしているのに賃金が異なっても違法ではない先進国日本。
元来、日本では、仕事の専門性が高い事よりも、どこの会社で働いていたか(財務、倉庫無関係)が
重要である国だから、派遣と正社員が同じ事をしている場合がある。

営業の派遣労働とか信じられないような事が起こる。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:39:01.37 ID:IftlN8XUO
>>685 今の正社員女性もワークライフバランスと残業代削減の方針で、正社員だから残業多め、ってのは少なくなってきてる。
育児・介護等でカネが必要ならば、安易に正社員を辞めて薄給の派遣社員に流れてはいけない。万が一ダンナと別れた場合を考えても、派遣社員でシングルマザーをやっていける訳がない。
ここまでちゃんと考える事が出来なくて思考停止してるから派遣社員なんだろうけど。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:45:59.85 ID:FnV4OKxP0
2ちゃんねらーには派遣が多いんだな
派遣の話になると自分の事だから盛り上がる
お前らアホだから派遣にしかなれねーんだよ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 12:53:44.74 ID:RbeUJdwJ0
派遣を望む人なんか見たこと無い
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 13:43:52.86 ID:PQCL2MEv0
日本にはまともな経済記事が無いけどこの範囲であーだこーだ書けるのだけは物凄く真に迫っているものだと思うし
こだわりとか攻めてる部分てここしか無くないか
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:17:36.79 ID:Am7PG8dt0
新聞社とか派遣にすれば6倍人雇えるんじゃ?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:19:49.35 ID:iwIPzn6I0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:31:16.14 ID:jtf9b63TO
>>1
その二つが完全に別ならいいんだけど、本来正社員の拘束が嫌だという理由で派遣を選択してる人が、何か不利益があると「正社員の優遇を」声高に叫んで、派遣を「やらされてる」みたいな態度を取るから厄介なんだよ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:49:56.02 ID:ZW9aii/z0
昔ホンダの期間従業員で働いたことがあるけどホンダと直接、期間従業員として契約した人と
派遣会社から送られてくる人とでは同じ仕事をしていても(派遣会社がピンはねする分)待遇が全然違っていたなw
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:51:09.10 ID:YA/AJk240
派遣が新聞を購読すると思っているのか?
新聞社はバカなの?
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:53:32.58 ID:Teu4GWyp0
安倍の言ってることそのまんま言ってやがる。
軽減税率も受けたい媚び売り新聞。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:03:11.61 ID:xImCbMgg0
友人(30手前)が大卒後アルバイト経験しかなくて、今年バイトやめて来年には正社員になるとか言ってるんだがそんな簡単になれるものなの?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:04:45.11 ID:NIx7avVi0
あったま悪そうな記事だな
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:09:45.93 ID:9z7NhydbO
>>694 のようなクズが自民党をささえてます
706名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/14(火) 15:10:13.55 ID:IvnTgWYw0
不本意ながら非正規という人はどうしたらいいんですかい?
最賃上げろという話になると
欧州は為替の問題でね…とか
主婦や学生で短時間で働きたい需要も有る…
とかで
うやむやにするがね
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:15:00.97 ID:yAROSXwa0
>>703
むしろ今しかない。
Now or never.
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:23:20.36 ID:1tXoNnUU0
ザ・御用新聞

って感じだなw

いつからこうなった。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:28:29.14 ID:pQCiFmuuO
圧倒的に多い正社員希望を無視して、派遣で働きたい人もいるの理由で派遣で人件費浮かせたい企業と政府の味方する政府報道機関
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:29:19.04 ID:RyD6tKhy0
>>668

何が問題点かもわかってないんだよなw
>はぁ?特定派遣は派遣元の正規雇用者じゃねえか
>馬鹿丸出しで「はい論破」とか恥ずかし過ぎるww


不安定雇用だから社会問題になってるのにw
馬鹿丸出しw
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:32:21.02 ID:BqLT4bmi0
>>709
そもそも圧倒的というほど派遣社員って数多くないけど
派遣を使うのは主に採用コスト(金だけでなく時間も)を節約するためであって
人件費自体はバイト使った方が安いよ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:34:56.86 ID:EMW2U1FbO
>>708
読売は昔から時の政権寄りの論調ですが
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:38:27.79 ID:TUQBjgAV0
派遣でもマイホームを持てて苦しまない老後を送れるなら誰も文句は言わない。
中抜きが労働者と同等以上のお金を得ている状況が変わらなければ
未来永劫何も変わらず使い捨て。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 16:51:17.94 ID:prTgozjxi
同じ職場で派遣として3年以上働けない方が憲法違反だろ
正社員になりたければ、自らなる為の努力をしろよ、
これを反対する意味がわからない。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:01:21.14 ID:BqLT4bmi0
>>714
派遣社員が定期的に大量失業しないと
貧困層の味方を自称する共産党が困るだろ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:01:57.15 ID:67JiZ7pS0
派遣を臨む人も少なくないってのがウソなんだろ(´・ω・`)
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:03:02.81 ID:j9M0IMxl0
それは

正社員をなくせば済む話だ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:03:27.69 ID:Z8uRpN+30
>>715
どんなお花畑w
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:05:07.36 ID:7FGQMOTP0
派遣でいることを望んでるから派遣でいるって理屈は政府は本気で思ってそうだな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:15:34.00 ID:dWdMZx2b0
>>1
流石、自民党政府系新聞w
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:26:07.02 ID:OvpHtUCxi
>>714
企業は優秀な人材を安く雇いたいんだよ
ずっと安く使えるのはラッキーなんだよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:29:38.07 ID:BqLT4bmi0
>>721
優秀な人材を派遣で使う企業はないと思うよ
優秀な人には責任と権限を与えたほうが成果出せるに決まってるし
本当に優秀な人なら辞めないでくださいお願いしますの話だもの
逆に派遣はいくら出しても優秀な人なんか来ないしね
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:40:57.38 ID:T4HnoFST0
同一労働同一賃金のルールを徹底させればいいだけの話に
何でいつまでもてこづるの?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:44:12.50 ID:BqLT4bmi0
>>723
同一労働の判断が客観的にできない、という150年前に示された問題が
未だに解決できないから
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:44:58.73 ID:wroMHbRW0
>>723
サボる奴が出てくるからだよ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:45:56.64 ID:/R/nKS3c0
>>722
そこを何故か優秀な人間を安く雇えると考えるからなあ。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:46:33.12 ID:AVNIcW+f0
組坂繁之「江戸時代には、一番搾取されて苦しかった小作人が、部落民を痛めつけていた」
https://twitter.com/Akira_Shimada/status/25488807343
他を差別して自分を慰めていく
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/TakahashiMasaki/20070902/20070902210131.jpg
被爆者と被差別部落と在日朝鮮人集落という三者が、お互いに啀み合い、敵視する ←1963年の小説
http://dot.asahi.com/wa/2013122000048.html
いま、政府が進めるのは、差別分裂政策です。
フリーターや非正規労働者の青年たちが、安定就労者を妬むように仕向ける。
さらに在日外国人などへの差別を煽る。今の社会は江戸時代と似ています。
弱い者同士が互いに啀み合い、互いに監視し、連帯すべき人たちが分断されている。

えた・非人
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51sGoy-GhwL._SL500_AA300_.jpg
(略)こうした差別政策は、百姓や町
人に、自分より下層の者がいると思わ
せることで武士の支配に対する不満を
そらすのに役立った。士農工商の身分
をさらに細かく分けているのも、支配
された人々が団結して幕府に抵抗する
のをふせぐためであった。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:48:48.33 ID:BqLT4bmi0
>>726
優秀な人間だと派遣自身が勘違いしてるだけじゃないの
企業側はそんなつもりないと思う
誰でもできる仕事、成長するような、将来の幹部に育つ可能性のある経験を積めない仕事だから派遣使うんだよ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:49:06.46 ID:4SJ+ml/10
派遣で仕事したい人なんているわけないだろ
誰が好き好んでピンはねされるんだよ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 17:53:26.31 ID:BqLT4bmi0
>>729
派遣社員は(少なくとも大手なら)派遣会社が守ってくれるから
サービス残業だの自腹弁償だののブラックな待遇がないを強制されない
簡単な資格や経験があれば低学歴だからといって敬遠されることもない
通常のアルバイトよりかなりマシだよ?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:01:11.32 ID:4SJ+ml/10
ピンハネの内訳も明示しなくていいし
美味しくてやめられないだろうな
議員に大金積んでも続けたくなるわけだ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:06:41.22 ID:ji9K5W3h0
またお前か
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:20:03.79 ID:72sqTjgqO
何か不都合が?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 18:58:17.89 ID:/wFlaI+40
仕事をしない出来ない不良社員を大量に飼っておきながら
必要な労働力として非正規を雇う矛盾。
非正規がダメではない。しかしまず無駄な社員の整理をやれ。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:24:05.35 ID:72sqTjgqO
>>730

パ○ナのステマですか?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:29:40.62 ID:72sqTjgqO
>>725
お前がさぼれなくなって困るんだろ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:50:07.76 ID:y5TnrUY00
        ――   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し

★日本に巨大な闇がある。 ★大手新聞5社はテレビ局を経営する闇の勢力、放送免許を取り上げるべき。
2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。

元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコ動画つつぶやき 2014年3月9日
 東京都知事選、桝添獲得票=猪瀬獲得票×0・48%をもう一度考えてみよう
@ 桝添獲得数はほぼ全ての選挙区で猪瀬獲得数のほぼ48%である
A 石原氏の獲得数(最後の知事選挙)はほぼ0.60である
B 日の出村、檜原村、奥多摩町 、大島 、利島、新島村等投票数の少ないところ、監視できる所はばらつきがある。

2:人為的操作がなければこの様な現象は起きない。 
桝添氏票に0.48かけたものが得票数とされたことは多分間違いない。
 桝添氏の票は自民公明の組織票だからこういう現象が起こるという論はもっともそうである、
しかし、自民党票は桝添200万、田母神に割れた、この中、全ての選挙区で同じように割れるという事はありえない。

     桝添 石原
都全体 0.48 0.60
千代田区 0.48 0,66
 中央区 0,50 0.59
  港区 0,48 0.64
 新宿区 0,47 0.61
 文京区 0.51 0.62
 台東区 0.47 0.60
 墨田区 0.48 0.61
 江東区 0.50 0.61
 品川区 0,48 0.58
 目黒区 0,49 0.60
 大田区 0.49 0.60

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?
法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★3分の1に下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?

他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の★雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。

因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。

y最高裁判所が14年9月30日石川知裕元衆院議員の上告を棄却。★最高裁判所も闇の勢力でわずかな政治資金収支報告書の記載日の違いで逮捕・有罪に追い込む犯罪を捏造した★日本のエリート界の腐敗の根は深い
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:51:21.07 ID:1LOU8pef0
読売もどこまで安倍の持ち上げ記事書けば気が済むんだろう?派遣社員
なんか希望してる奴なんかリアルでは皆無だぜ。普通の会社に正社員と
して採用されないから止む無く派遣やブラック企業の社員やってるんだろ?
改正案とやらもデタラメもいいとこだな。こんな陳腐な改正じゃ政府がお気
に入りの派遣会社が幅を利かせて益々派遣労働者を酷使するだけじゃん。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:56:30.20 ID:nrk6UgxbO
自民党がパソナ竹中にコントロールされてる。賃金アップするつもりはない。格差を拡大させるだけ。これで景気が良くなるはずがない。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 21:58:44.59 ID:BqLT4bmi0
>>739
自民党に賃金をアップさせるとかさせないとかう権限があるのか
いつから日本は社会主義になったんだ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:01:33.95 ID:PaGR1ZcM0
企業が一時的な労働力として派遣を利用するのは
全く問題はない。多くの場合、正社員の給料より
多く支払っている。

問題なのはピンハネしている派遣業者。ピンハネ率を
10%から15%に規制すれば全てが丸く収まる。
派遣業者が不要な雇用の仕組みができれば最善。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:03:25.73 ID:nrk6UgxbO
>>740 政府に賃金アップさせる権限はないが、明らかにデフレを脱する気がない政策を続けてる。自民党の周辺にいる人間は儲かるのだろうが。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:04:13.70 ID:bJOijZi20
働き方の自由とか言って派遣を推奨してたマスゴミ
それに乗せられた馬鹿
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:06:53.53 ID:BqLT4bmi0
>>742
デフレは脱却してるんでないの
今はスタグフレーションでしょ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:22:20.17 ID:nrk6UgxbO
>>744 そうですね。つまりアベノミクスの最初の精神?政策は変節した。景気を良くするためには消費を増やさないといけないんだから。そこから逆算しないと。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:45:12.35 ID:fLW+5N0g0
不本意ってひでえな
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:47:33.07 ID:y06dwOkz0
>>741
ほんとそうだ
ピンハネ率3割とか異常だよ
企業にとっても労働者側にとっても得しない
国は規制に乗り出すべき
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 22:48:56.77 ID:P/fAWTQf0
読売も朝日もどこの企業も
派遣使ってるからなw
強く言えないだろw
非正規は誰も助けてくれないよ。
自分達で行動しなければ、いつまでも貧乏。
どうせ何もしないだろw
だから非正規雇用労働者なんだよ。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:02:43.88 ID:fTE3cOHdO
さすが自民広報紙=ナベツネ新聞
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:15:24.31 ID:KwwmAsHH0
>>747
仕入れ値7割ってそんな商売ないよ??    

普通は仕入れ値5〜6割でしょ

まあ、そういう意味では異常かも  アホに払い過ぎ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 01:38:34.35 ID:xAXfzebb0
しかるべき場所にショバ代を払っているのよw
そのペイバックされる額は今も昔も変わらない、
バブルの頃は工場派遣労働でも40〜50万ぐらい貰えたのねw
だから一人の人足さんに凄い金額を紹介会社に支払っていたのね、
お偉いさんの懐に入る金額は変わらず、労働者に支払う金額が下がっていったのよw
結果的に異常なピンハネ率になったw
そのタブーを破り、価格破壊をして大きくなったのが今の大手派遣会社ね、やがて
TVCMや、野球場に大きく名前だしたり、政界や財界に強い力を持つようになり
ステークホルダーにガッチリ守られて、んで、ここにも工作員が沸いてるでしょうにww
クライアントは金をキッチリ払っていて、もらう所がちゃっかり貰っているのねww
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 02:46:22.50 ID:U6YbDJgt0
http://www.zaikei.co.jp/article/20141004/216598.html
非正規雇用者57%が自活できないほど低収入・麻生財務相、景気「悪い感じない」麻生財閥

https://twitter.com/ykabasawa/status/422162147695550464/photo/1
日本の最低賃金は先進国最低水準

http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013100902000184.html
新卒雇用4割が非正規で初就職 正規への転職困難
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   多様な働かせ方、低賃金非正規!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
    公務員と大企業がよければそれでいい
    増税・公務員賃上げ★暴走安倍のクソミクス
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 02:52:23.06 ID:U6YbDJgt0
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1273386
麻生財務相、景気「悪い感じない」・人生楽勝w

麻生財閥(麻生グループ)は現在、麻生ラファージュセメント(株)を中核に64社、
総売上1,380億円、社員数6250名を数える九州屈指の企業グループとなっています。
麻生太郎氏は、祖父麻生太吉氏、父麻生太賀吉氏の後を継ぎ、
1973年にグループ中核企業の麻生セメント(株)の代表取締役社長に就任しています。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 03:22:57.35 ID:U6YbDJgt0
民間が賃上げしてるから公務員も賃上げします
公務員の社宅は安いとか関係ありません

※中小企業、非正規は公務員賃上げの参考対象外
755名無しさん@0新周年@転載は禁止
 政治屋も派遣にするべきだな