【原発】 チェルノブイリ原発事故、28年後の現場を訪ねる [NATIONAL GEOGRAPHIC]
1 :
Twilight Sparkle ★@転載は禁止:
10月6日(月)16時10分配信
1986年4月26日、世界最悪の事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所。2011年、その周辺地域を訪ね
る見学ツアーが公に始まった。よりによって福島の原発事故が起きたこの時期に重なってしまったが、私はこ
のツアーに興味をもち、申し込んだ。約5万人の住民が去っていったプリピャチの街や周辺の集落の現状を
見てみたいと思ったのだ。
人の心の奥底には、惨劇が起きた場所を見てみたいという欲求が潜んでいる。火山の噴火にのまれたポン
ペイ、南北戦争の激戦地アンティータム、強制収容所のアウシュビッツ。いずれも今は不気味な静寂に包ま
れている。そして21世紀に入った今、私たち人間は原発事故の爪跡に恐れを抱きながらも引きつけられてい
る。
ツアーに参加した人々の動機はさまざまだ。私が最も興味をそそられたのは、モスクワから参加したアナと
いう若い女性だった。チェルノブイリを訪れるのは3度目で、年内に予定された5日間のツアーにもすでに申し
込んだという。「放置され、朽ち果てていく場所に魅力を感じるんです」とアナは言う。
※2014/10/08時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Y!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141006-00010000-nknatiogeo-env
2ゲット!
3ならブイブイ
ステンバーイステンバーイ
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:49:01.30 ID:tLW4EnPF0
チェルノブイリの野生動物は事故後の放射能の影響を「受けていなかった」
調査結果が英国の王立協会の学会誌で発表される
チェルノブイリと福島で見られる類似した密度レベルでは、鳥のアンチオキシダント防衛メカニズムは、
放射線に簡単に対処できることができると結論した。
これは、放射線が鳥の抗酸化防御メカニズムを損傷したというこれまでの考えとは相反するものだ。
スミス教授は以下のように述べる。
「チェルノブイリの鳥の抗酸化防御レベルの変化は、放射能からの直接的な影響ではないことを、私たちの
発見は示しました。鳥以外の野生生物の持つ抗酸化防御のシステムも、鳥と同様に放射線に抵抗する力を
持っていると考えています。つまり、福島の放射線濃度でも、野生生物に(生体システムへの)酸化性の
損傷を与えることにはならないはずです」。
また、教授はこう続ける。
「チェルノブイリの事故直後には、とても高い放射線のレベルが生物たちに深刻な影響と損害を与えたことは
有名です。しかし、その後の、野生動物に対しての長期間の悪影響が見いだせないのです」。
「事故の後も、チェルノブイリの閉鎖区域にとどまり調査を続けてるベラルーシとウクライナの科学者たち
によれば、事故以降、地域では事故前より野生生物の個体数が大きく増加したことが報告されています」。
http://www.ineffableisland.com/2012/04/wildlife-thriving-after-nuclear.html
2ちゃんねるの「チェルノブイリの時は〜」で始まる話はほとんどウソ
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:15:59.11 ID:qdn8ToF40
>>5 二言目にはチェルノブイリでは〜とか連呼する放射脳共が発狂するレベルの、まさに「不都合な真実」だわなwww
チェルノブイリで生まれた奇形動物として載ってる写真も実際は中国とかで薬品付けになってた個体からの物が殆どらしいしな
S.T.A.L.K.E.R遊んでから調べまくって不謹慎ながらがっかりした
放射脳は科学的調査結果を無視するからなぁ。
チェルノブイリと違うのは90トンの燃料がいまだに漏れてるって事
MOX燃料でプルトニウムが漏出してるから、一味違うんだぜ福島は
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:38:17.55 ID:ZIFs8Ydt0
>>9 ナチスの戦争犯罪を捏造したプロパガンダと同じだな。
そのご自慢の科学とやらで、早く福一を止めてくれよ
汚染水も真水と混ぜたら基準値以下とか
凍らないからドライアイスとか言ってるうちは
推進派の言う科学とやらは信用できん
>>13 お前は科学を享受しながらネットで文句ばっかだな。
じゃあネットなんか使うなよ
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:13:56.73 ID:V1mSFmLM0
>>13 うん、推進派の言う科学というのは政治のこと。
フクシマ第一原子力発電所は28年後訪ねられるかな
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:46:49.76 ID:TiPpDbBr0
放置され、朽ち果てていく場所・・・距離でなく土壌の汚染値で、決めてくれ。
台風が来れば、除染地が又、汚染される。
マディソン郡の橋かよw
28年後…
28ヶ月後は製作されないのかな?
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 22:27:39.08 ID:ckwWcwCZi
>ウクライナ共和国の首都キエフから100キロほど離れたチェルノブイリ原発周辺の立入禁止区域には、
>外界から遮断された大自然が広がっていた。事故から28年の間に、ほとんど人の住まなくなった一帯には、
>バイソンやイノシシ、ヘラジカ、オオカミ、ビーバー、ハヤブサなどの野生動物がすみついている。
人間が完全に手を引いたチェルノブイリは均整の取れた野生の王国になっているというのに、
日本では毎年何万頭も人間が駆除しているにも関わらずシカが異常な高密度にまで増加して、
森の下草は食い尽くされ、木々は樹皮を剥がれて次々に枯れているんだよな。
頂点捕食者であるオオカミがいるのといないのとではこれほどまでに違うのか。
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:59:29.13 ID:7ffOk/6m0
28年後の双葉町には2010年ごろのライトノベルとかか見つかるのだろうな。
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 23:22:00.41 ID:5kgawd4Gi
放射脳だんまりスレw
腐海?
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 23:26:03.59 ID:S2iEOgB90
動植物への原発事故放射線の影響はゼロ。
国連報告書:チェルノブイリ原発事故による環境への影響とその修復、20年の経験
6.6. 他の陸生動物に対する放射線影響
事故発生 4 ヵ月後、チェルノブイリ原子力発電所の半径 10 キロ以内に留まっていた野生動物や
置き去りにされた家畜を対象にした調査と解剖が実施された[6.14]。希少種を含む 50 種類の鳥類を
同定できたが、すべての種について外見、行動ともに正常であると観察された。死亡した鳥は一羽
も発見されなかった。
ほんと潰しあい殺しあいが好きねぇ、
スラヴ人
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 07:01:41.59 ID:FdQ0A2Bv0
国連とか米政府に
「フクシマは除染いらないだろ」
と言われてたのに、世論に押されて、科学的根拠も無しに除染に
巨額を投入するのが日本政府。
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 07:12:58.65 ID:PiDwzRGg0
>>5 フランスだかロシアだかのドキュメンタリーで見たけど
高線量の場所に長い時間曝し続けたネズミと、そうでないネズミを比較したら
長時間ネズミの自己免疫機能が高まっていて、短期間ネズミのように細胞分裂が正常に行われない
なんてことが見られなかったのは興味深かったな
どうやら生き物はかなり環境順応能力があるらしい、と。
しかも、人間性がいなくなったから
動植物の種類・数が増えてて
自然を破壊するのは放射線じゃなく人間じゃね?みたいな
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 07:14:45.77 ID:usqgmNkn0
狂牛病にしても検査無し食い続けたアメリカが結局は正しかった。
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 07:30:21.45 ID:fQyBbPIg0
確か野生生物は寿命が短く、サイズが小さくなって
生態系のサイクルが早くなっていたと聞いた
放射能を取り込みサイクルが早いんだから
生物自身がどんどん大地を浄化しているようなもんだな
人間はそういうわけにも行かないのが痛い
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 07:33:47.01 ID:usqgmNkn0
>>30 >いたと聞いた
単なるうわさ話を聞いてもらえるとでも思ってんのか?ソース出せよ。
野生動物が体内に取り込んでも、死ねば他の動物に取り込まれるか土に還るだけだ
放射性物質は崩壊以外では減らない