【電車】磁気乗車券「スルッと」廃止へ…後継はIC型-関西の私鉄や地下鉄など

このエントリーをはてなブックマークに追加
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 02:16:10.99 ID:iqTv6Awk0
もう廃止している東京に何年遅れているんだ
それとも、いつもの東京の後追いか?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 02:44:14.69 ID:IK7vx66r0
>>393
磁気定期券ならそもそも再発行自体が不可能だった訳で、十分なセーフティネットなのだが
特に、3〜4線跨ぎで6ヶ月定期がとんでもない額面になる北総あたりの通勤客にとってはね

>>430
東京の方が、市営モンローは徹底していたからね
大阪は、梅田やなんば・上本町など国鉄の内側にも結節点が普通にある
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 03:46:07.80 ID:+WgMKvLs0
スルットとちゃんが・・・
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 04:45:03.31 ID:f0yD5xp70
>>436
その結果が地下鉄を介した相互乗り入れの拡充に繋がったからな
(で同時に自動改札の本格導入がJRも含め90年代以降になった原因の一つだけど)

単純に改札機でやる運賃計算の問題もあれば北千住〜押上や渋谷〜中目黒などの運賃計算ルールの策定も関東独特の問題だったし
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 05:06:29.12 ID:IK7vx66r0
>>438
都営線なんて、答申段階から私鉄の連絡線として計画されていた訳で
結果としては、三田線と新宿線は片側が未成に終わったけど
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 07:04:06.00 ID:aQBGmrcg0
>>428
激しく同意だな。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 07:11:58.53 ID:AfKwNfuii
結局、プリペイドじゃSuicaの後追いになるから、
世界初って称号の欲しさにポストペイにしただけ。
結果、京阪とかもJR西日本を潤すことになったw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 07:33:57.20 ID:lCRI0Zfe0
まるでクレジットカードそのものや、
その利用者まで批判するかのようなカキコがありますねえ

自分は10何年か前にJR東日本の会社説明会に行っていますが、
(計画段階の)地下鉄副都心線や東急の特急VS湘南新宿のような競合が
起こって来ているので、決して安泰じゃないよといわれましたね
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 08:54:35.56 ID:u8Ixf1n40
いい加減南海グループの阪堺はスルッとに加盟しろ。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 08:57:52.88 ID:J4J20psU0
カード機能がわるいんじゃなくてそれでしかつかえないのがもんだいだが
いまのところは機械がわが判定できないというtechnicalの話しなのでしかたない
ICOCAはクレカつきとなしあるし。このまま一人負けしたら考えるやろ。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 09:00:29.38 ID:+/BGkv9/0
頭のバーコードを読み込んでカードレスで乗れるツルットカンサイ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 09:57:40.05 ID:NIgJXXJr0
>>435
遅れてるだけならまだしも、こんなネガティブな話題で「後追い」って頭おかしいのか?w
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 10:10:01.17 ID:K7pSusysO
>>435 私鉄パラダイスの関西にとっては、私鉄各社、モノレール、大阪市営地下鉄も大阪市バスも一枚でイケるってのは便利で画期的だったんだよ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 10:15:11.95 ID:5xfCMXWD0
そろそろ磁気の切符も廃止したいんだろうなー
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 10:25:02.89 ID:AfKwNfuii
>>448
だから東京ではICと紙で区別したわけよ。
今でこそ端数処理って言葉でごまかしてるけど、
再増税になれば、名実ともにIC料金と紙料金とで差別化されるからな。
旧運賃120円の場合(例、井の頭線渋谷〜下北沢)
現料金 IC123円(本体114円) 紙130円だけど、
新料金 IC125円(本体114円) 紙140円になるわけだからね。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 11:09:56.73 ID:IK7vx66r0
>>448
磁気券は改札機や券売機のメンテナンスコストだけで無く、使用後のコストも莫迦にならないからね
集札した切符は駅ごとに集められ、統括センターに搬送されて統計処理や不正乗車のチェックが掛けられる
その後は一定期間保管された後、製紙工場に引き渡されて磁気ストライプやポリエチレンテレフタレート成分を分離
券紙部分も含めてリサイクルに回される
ただ、普通の紙とは違ってどうしても環境負荷は高くなる
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 11:32:10.43 ID:BdCPzYcZ0
>>443
お勤め帰りですか?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:06:54.48 ID:bCTlcmHB0
>>449
スイカイコカでやすいほう乗ればいいから便利だよな あっちは買い物にも使いやすい
しかし定期代ってどっちで算出してんだろ 磁気定期とIC定期券で割引率変えてるのかな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:24:09.97 ID:AfKwNfuii
>>452
定期は1.05で割って1.08をかけた金額だから、IC基準。
ただ、回数券は紙の10倍の金額と規定されてるから紙基準。そもそも回数券は紙だから。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 17:48:48.34 ID:hsVLRGG+0
磁気の切符や紙の切符の廃止なんて不可能(特急券など乗車券以外も含め)
田舎の小鉄道なら出来るかもしれないが
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:04:24.81 ID:AfKwNfuii
>>454
うん、だから限りなくゼロにちかづけるって方法でやるだろ。
再増税の際に、ICは1円単位の課金だから増税分だけ、紙は10円単位でしか課金できないからさらに10円上げるって形でな。
でもって、(増税転嫁以外での)運賃改定のときも、ICより紙のほうが上げ幅大きくするとかね。
そして、「紙のきっぷの利用者が少ないため」という理由で、券売機や紙対応の改札を1つにするとかな。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:10:14.04 ID:hsVLRGG+0
「紙製」の回数券や乗り放題券で乗る方がICカードで乗る方よりも安いですし、
JRのような全国ネットワークの鉄道だとどうやってもIC以外でしか無理な場合もある。

各駅ごとにちゃんとした窓口(みどりの窓口)を設置している鉄道はJRくらい。
勿論ない駅もあるけど。その分、鉄道以外の券を売ったりして稼いでるんだろうが。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:22:18.11 ID:IK7vx66r0
>>455
最終的には、ロンドンOysterのようにピーク・オフピークの二階建て運賃が目標なのかもね
紙の切符は時間を問わず、終日ピーク運賃固定で
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:35:11.96 ID:AfKwNfuii
>>456
いや、近距離ではICも回数券もほとんど変わらなくなった。

123円区間(旧120円)
IC 123円(11回で1353円)
回数券(11枚) 1300円

時差券とか土休券とかならまだ割安だけど、
普通券を買う意味は近距離に関してはほとんどなくなった。
再増税されれば、IC11回分なら1375円に対して、普通回数券は1400円になって逆転する。
もちろん土休券とかならまだ安いし、遠距離になればなるほど乖離率は低くなるから、遠距離ならまだ回数券のが安くなるけどね。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:20:37.93 ID:Dm/teesU0
>>435
自動改札機と磁気型カードは関西が先だな。
20年前だと東京でも、かなりハサミで切符を切っていた。

ただし関西はICカードに関しては遅れたな、関東は相互乗り入れと連絡切符の種類が多いから、統一性が要求されたんだろ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:24:07.80 ID:BcmwWXcs0
2014年もなって磁気カードが主力とか
どんな糞田舎だよと思ったが
関西か

これで少しは田舎者という自認を持ってくれればいいが
勘違いカッペが一番ウザイ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:28:28.23 ID:7QuI86XLi
>>459
関西がってより、親方日の丸国鉄が遅れたのさ。
自動改札を導入すれば、大量解雇のおそれがあったから。
で、あなたが言ったとおり国鉄との乗り入れがあった関東では国鉄と合わせるために自動化できず、
国鉄の乗り入れがなかった関西私鉄では障害なくできたってこと。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:32:22.67 ID:5RVLoIDQ0
ICはデータが蓄積できて外部に売れるからな

スイカとか勝手に情報売りやがって悪徳過ぎるわ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 11:38:18.46 ID:ggbbk/v2i
>>460

ICカードで高い運賃はらって
情報提供乙
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 12:40:13.83 ID:8uSezmLh0
>>459

統一性がわかっていたにもかかわらず
プライドだけ高い阪急がJRに無謀な喧嘩をしかけて
ピタパぼろ負け
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:03:29.87 ID:/8sCatcO0
電鉄会社によってデザインがたくさんあって子供のころ集めてたなー
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 13:10:33.39 ID:JkGYvxj00
チャージマシンが必須になるというゼニカネな話から逃れられない以上、おいそれと導入出来ず・・・
っと、ピタパの時と同じ話
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:31:11.04 ID:XtsVlUa70
いうても、大手私鉄はICOCA併用のときに設置したし、最悪窓口端末でやれるからな。
問題は中小に導入するコストをどっから引っ張るかだけ。
PiTaPaとの折衷で、新カード取得には口座とのヒモつけ必須にして都度引き落としでもええんやで(ニッコリ
ウェブマネーみたく、専用口座へオンラインチャージでもええで
というかPiTaPaがそれやれよほんまに…
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 14:48:12.41 ID:NIIRHrywO
つーか電車内を歩ってるやつってなんなん?じゃま
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 15:21:23.25 ID:7C7NPUiY0
ちょっと関係ないが銀行の送金を16時まで時間拡大して将来24時間化を目指すというニュースがあったんだが
決済システムの構築や設置に莫大な費用がかかるらしい
つまり、導入は簡単ではないのだろう
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:34:52.77 ID:2yPX4RW+0
ピタパって三井住友だしな
申し込んだら三井住友の審査になる
クレカ機能無しならどんな低底でも審査は通るけどクレカ機能を付けたら低底では無理
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:58:00.95 ID:J67efqX80
>>96
なんで偽造を金券ショップで、と思ったがカードデータ打ちかえじゃなくてマジモンの偽造品出回ってるのか。
テレカの時は馬鹿が「これは5万円使えるテレカだからそれなりの額で買い取れ」とのたまってテレカ偽造が可能だというのが発覚したっけ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:25:58.63 ID:nKgDBkEt0
>>470
ナマポでクレカを持てない私は、ICOCAで私鉄、地下鉄等を使います。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:30:02.29 ID:IVp9+JDIO
意外と愛用してるのに
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:38:49.84 ID:IN83WQ6L0
自動改札機と磁気型カードが先行したのが関西 
国鉄に引きずられてこの動きが遅れたのが関東

電車とバスで同じ磁気カードが使える関西
パスネットでも共通化ができなかった関東

相互直通と連絡切符の種類が多く統一性が要求されIC券の普及が早く進んだのが関東
回数券文化が根強く相互直通が比較的少なかったためにIC券の普及が遅れたのが関西

IC<切符の形で1円刻みの運賃を実現した関東
ICより安い回数券が人気でそこまでゆかぬ関西

券売機で領収書が出るのがほぼデフォルトな関東
券売機で領収書が出るような文化すらもない関西

全駅で定期券自販機がある私鉄の多い関東
定期券自販機のある駅がすくなすぎる関西

モバイルスイカが発達した関東
ピタパでドツボにはまった関西

低コスト省資源電車で置き換えの進む関東
ロートル選手の置き換えすら進まない関西

私鉄とJRの親和性協調性が非常にたかい関東
JRと仲悪いお山の大将がプライドたかい関西
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 18:42:35.81 ID:7C7NPUiY0
>全駅で定期券自販機がある私鉄の多い関東

これは人口数が倍違うからなぁ
関東だけで4300万人だもの。それも東京と神奈川に集中してる ※関西は2200万人
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:28.28 ID:EjiTKc+Ii
>>474
関西で謎と言えばICカードの残額で切符の類が買えないことだな
ICカードの共通利用が出来ないエリアへ連絡切符を買おうとすると全額現金だし
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:43:38.66 ID:IN83WQ6L0
もうひとつ残念なのは
ICカードの残額が足りない時に別のICカードで決済を継ぎ足せないこと
此処の点をピタパ厨に突っ込まれると反論できないのが痛い
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:09:26.07 ID:fVEpUMgO0
JRの昼特切符を金券屋や割引切符自販機で一度買うと、普通に乗るのがアホらしくなるな
大阪⇔三ノ宮410円が260円で、大阪⇔京都560円が400円で行ける
関東にはこういう文化ないの?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:18:26.73 ID:XXaPwp9s0
PiTaPaよりクレカ選べるsmartICOCAの方が合理的だよな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:18:57.43 ID:jqvEJcCr0
まだ廃止してなかったのか
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:13:36.47 ID:cns6INJA0
ポストペイのPiTaPaが失敗だったということか
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:17:59.75 ID:ypE1qD2i0
東京から関西に転勤になって
ICOCAのデザインを見たとき最悪だとおもった

なにあのチョン顔のカモノハシ

イコカ?なめんな死ね
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:24.06 ID:ypE1qD2i0
>>478
昼特きっぷのことか
関東にはないね

昼特きっぷを紙切れになるまで
延々と買い続けてるチケット屋の店員がいて
その自販機が使えなくなってた

あまりの乞食っぷりに吐き気がした

ああいうクズは東京にはいない
484名無しさん@0新周年@転載は禁止
関東は京阪神ほどの熾烈な競合区間には乏しいからね
渋谷-横浜とか、新宿-八王子などにしても前後の利用実態で住み分けが成立しているような状況