【エボラ出血熱】日本のインフル治療薬投与で治癒…フランス人女性が退院★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★@転載は禁止
◆【エボラ出血熱】日本のインフル治療薬投与で治癒…フランス人女性が退院

フランス・メディアによると、同国のトゥーレーヌ保健相は4日、
エボラ出血熱に感染し、日本の製薬会社が開発したインフルエンザ治療薬などを
服用していたフランス人女性が治癒し、退院したと発表した。

女性はリベリアで医療活動中に感染。フランスに搬送後、
富士フイルム傘下の富山化学工業が開発したファビピラビルなど、
エボラ熱に対する承認を受けていない3種類の薬物で治療を受けていた。

写真:富山化学工業の「ファビピラビル」(富士フイルム提供)
http://www.sankei.com/images/news/141004/lif1410040045-p1.jpg

産経ニュース 2014年10月4日22:24
http://www.sankei.com/life/news/141004/lif1410040045-n1.html

■関連スレ
【エボラ出血熱】日本の薬でフランス女性快方へ 富士フイルム傘下企業が開発 インフル薬を投与
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412319070/

■前スレ(1が立った日時:2014/10/04(土) 22:56:23.62)
★1:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412430983/
※ひろし ★記者の立てた前スレです。

※依頼:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412069789/766
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:53:46.09 ID:Th0n/nJo0
さっさと地獄の本土で使え
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:54:26.10 ID:jwTA4ukd0
焼肉のタレ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:55:10.18 ID:77ZAiPoi0
素晴らしい!!!!!!!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:55:59.34 ID:hiyVbIjH0
火病が役に立ったニダ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:56:15.61 ID:XkiyQczq0
>>1
ファビピラビルで治ったかのようなタイトルだなぁ
まだ効果分からんのに
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:57:27.52 ID:Dt7dGZAU0
どれが効いたかわからへんやん。
はやくサルで動物実験したらいいのに。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:57:52.80 ID:yHGUidM20
>>2
現地で根本的に必要なのは治療より感染の拡大阻止
感染者全員に投与は物理的に無理だろうし焼け石に水
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:58:28.51 ID:GBBjLy210
ファビョーン!ピラビルニダー!!
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:58:54.64 ID:3P+0ynBH0
チョン顔面キムチレッド
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:58:55.24 ID:NBAnd3Xr0
フジフィルムか?いいね。すばらしいよ。株も上がるやろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 12:59:31.81 ID:H3Wd4UE10
効いても効いても追いつきません!ww
まだまだエボラの浸食はどんどん広がりますw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:00:42.98 ID:t7A6HsJ+0
富士フィルムが世界を救うのか
胸熱
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:02:47.17 ID:3c9ctQOU0
富士フィルムって
活路見出したな。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:02:51.28 ID:wavIbmnv0
 

  _ノ乙(、ン、)_松田聖子と小泉今日子が謎の赤い宇宙船?に乗って
          アフリカまで薬を届けに行く展開よね。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:03:14.27 ID:gYJBwV400
中国人が買占めて末端に行き渡らないに10000000元
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:03:24.99 ID:5Zm07hDd0
マジかよ アメリカ製より効くの?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:03:59.05 ID:ZoIUz7xv0
どれが効いたか分からないけど、取り敢えずその3種を投与すれば生存率が上がるって事だね。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:04:14.90 ID:mfZ9ubBR0
勝手に直るやつも2〜3割いるからな。

さあどうだかwww
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:04:51.81 ID:TEpK169B0
もしこれで偶然アナル開発用ローションを飲めばエボラが治った
みたいな世界線だったら
アナル用開発ローション投与でエボラ治癒!

みたいな見出しが新聞に出まくるの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:05:23.05 ID:Dt7dGZAU0
>>12
大量生産して発生地域の住民に予備投与すれば拡大が防げるんじゃないの
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:05:59.37 ID:myLWbAU80
エボラしょぼ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:06:03.88 ID:zLBiIKl+0
インフルエンザ薬が直接効果があったってことなの?
それとも多数の薬を投薬した結果、総合的に効いたってことなの?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:07:30.38 ID:Dt7dGZAU0
>>23
インフルエンザ自体が薬が効いて治ったとはいいきれないからなあ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:08:03.28 ID:XkiyQczq0
ファビピラビルのメリットは化学合成できるから量産が早くてすでに日本には2万個の備蓄がある
あと、錠剤なんで運用、投与が楽。

効果さえ確認できれば現状、治療薬としては主力になるがまだ効くかどうか分からんのだこれが
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:08:06.70 ID:XD68r8ZV0
 
効き目は初期段階限定とはいえ

今すぐ、世界で大量生産できる薬はこれだけだからなぁ。

アメリカのジーマップはよく効くけど、在庫が無くて再生産にはまだ時間がかかる。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:08:21.55 ID:AlXnK0FV0
など?ほかは?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:10:15.87 ID:St3mtEr00
こんな中途半端な段階で世界に発表すんなよ
薬目的でリベリアから感染疑いや感染接触者が大量に日本に来るだけだぞ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:11:11.40 ID:5zecj7Rs0
ファビピラビル以外はどこの国のなんていう薬だ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:14:42.36 ID:vGXdIbLj0
富士フイルム株爆上げ予想
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:14:59.43 ID:5OirRA8a0
富士フィルムが富山薬品を買収したから
薬売りが持ってくる民間用の解熱剤生産終了に…普段から持ち歩いて
子供の頃からイザと言うときは使ってたのに
あんなに効く薬は無いぜ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:16:03.38 ID:3PW4VCEyO
なんでこの薬が治療薬として認定されないの?
やっぱ米国製ちゃうから?
治療薬として認定されなて日本の会社が、ひいては日本が
潤うとアメ公はメシマズだから?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:16:06.56 ID:8jCLBd590
>>2
乱用により、耐性ウイルスが出来たら終了。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:18:19.41 ID:HOpPQGh6i
>>12

つまりカクテルでしか使えないわけだな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:18:23.80 ID:Gd8b2FXp0
富士フィルムの株0.8%所有してる俺の実家ヤバいじゃん?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:19:49.45 ID:wU+Rao620
「日本の技術で魔改造」とかわめく厨が狂喜乱舞?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:19:52.24 ID:6ZgeCFc7i
韓国がアップを始めました
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:21:38.10 ID:NICwRaoQ0
アメにだけは使うな
また6000億賠償させられんぞ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:21:50.78 ID:xlM7Ogrt0
>>37
ひいい
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:22:27.93 ID:gx4eOaiZ0
また日本がやりやがった!日本はどれだけ俺たちを魅了すれば気が済むんだ!!
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:22:52.09 ID:ILmzJF8RI
死にかかってるアメリカ人に早よアビガン使ったれよ。
そんなにメイドインJAPAN使いたくないのか、自国の薬のプライド高くて。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:23:55.49 ID:a7dpCozgO
フランス人の免疫力すげぇw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:23:56.03 ID:vU/9fON40
ファビピラビルは韓国起源

名前からして明らかニダ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:24:57.26 ID:TU/D2w1/0
カクテルでしか使えないとしても
とりあえず増産しとけばいんじゃね
インフルに使えるんでしょ?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:31:59.02 ID:fYOrMAWU0
>>1
薬…大きいな…飲み込むの大変そうorz
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:33:07.50 ID:8DDL2tMU0
>>16
>中国人が買占めて末端に行き渡らないに10000000元
中国は自国法を根拠にコピーを既に量産している。

>>12
>効いても効いても追いつきません!ww
月産250万人分のプラントが製造命令を待っている。

>>7
>どれが効いたかわからへんやん。
富士フイルムは、使われた、と公式発表した。
他2社は沈黙、Zmappの会社は全社員9名なので使われたら必ず公表する。
富士のアビガンだけが使われたと推定するしかない。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:33:34.75 ID:FQwYjTrF0
効くとしても初期の初期でしょ?
体をドンドン破壊してくからな
手の施しようがなくなるし
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:34:22.84 ID:zlsf1o3q0
ファビピラビルの起源はウリニダ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:37:16.18 ID:7OT6Bp1p0
素晴らしいな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:38:52.33 ID:gSlfxNAz0
イルミナティ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:45:05.20 ID:QkZr/lnT0
>>7
治験時データの規定用量でやったら生存率1/6でした
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:50:23.55 ID:nx5i/AJW0
utilisés le Favipiravir (Japon), le ZMapp (Etats-Unis) et le TKM-100-802 (Canada).

utilisés → 使用した
3種併用と元記事にはあるのに、単独使用であるかのように装って元記事の記述を削除したでっち上げスレタイ>>1
スレタイ捏造で株価操縦したら風説の流布で逮捕な

http://mobile.lemonde.fr/planete/article/2014/09/19/trois-traitements-experimentaux-contre-ebola-autorises-en-france_4491055_3244.html

この看護師がリベリアで感染した時点でリベリアにあったのはZMapp

Bernice Dahn, the nation’s chief medical officer, said the drug, called ZMapp, should arrive in Liberia on Wednesday and would be given to three doctors.
http://cleanlivingideas.com/experimental-drugs-are-approved-for-use-in-fighting-ebola-in-west-africa-wall-street-journal/

この看護師は9/16に発症したのに本国送還の輸送機が手配出来ず、リベリアに放置されていた
輸送機が手配出来ずフランスに帰還出来ないことをMSFが抗議している
この間リベリアにあったのはZMapp

MSF says French Ebola patient's repatriation far too slow
http://mobile.reuters.com/article/idUSL6N0RJ2EZ20140918?irpc=932

感染初期に投与されたであろうZMappの功績が大きく、19日にフランスで投与開始されたアビガンの貢献度は低いと考えるべき
フランス国内でもZMappは継続投与され、TKM-Ebolaも併用された

アビガンなどの抗エボラ薬は感染初期でなければ効果が無く死に至ることが動物実験でわかっている
http://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0166354214000576-gr2.jpg
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:54:09.54 ID:KIBxVyti0
大前提として、アフリカでは飲み水に自由にアクセス出来ない人が多い
調査によれば世界で9億人がそういう状態

水道設備、井戸がないってこと。
こうなると女子供が川で水をくんで、タンクにつめて運ぶという労働をしいられる
で、病気以前に、食あたり、下痢で脱水症状でしぬというパターンが後進国でおおい
そりゃ自由に飲む水がないわけだし。
水のんでもぜんぶゲロや下痢というエボラの症状は致命的

水道設備ある先進国で水分と栄養を点滴で補給すれば、体力あって若けりゃなんとかなる可能性。
アフリカでエボラで一家壊滅しても、小さい子供が残るというパターンが多い
いくつか考えられるが水不足も要因だとおもう

・老人や大人は脱水に弱い
・こどもは病人介護しないで感染時期が遅く、また既に家族がおらず飲む水が少ないので何とかなった
・小さな子が寝込んでるなら近所の大人もご飯や水くらい置いてくれる

であれば、アパートにすむ独身者は枕元にペットボトル数本おいておけば命助かるかもよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:56:31.47 ID:cXVjxfRR0
>>47
患者の体力と細胞分裂修復力と回復力によるでしょフジフィルムの薬はエボラウイルスの増殖を出来なくする薬だから
患者の回復力が強ければどの段階でも効くよ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:58:47.28 ID:dL0/tyZCi
粒でかいなぁ…。
顆粒にしておくれ。。。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 13:59:09.17 ID:uAN0pEB60
これインフルエンザみたいに
本人が直ったと思っても
他者へ伝染する期間ってないの?
こわいわー
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:01:36.33 ID:YTBN3IEx0
これ

窒息死しそうなくらい大きいよね?

まんなんライフのこんにゃくゼリーどころじゃないぞ!!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:01:47.48 ID:RcfWxFNJ0
後遺症とか、障害残らずに治ッたの?

それが気になる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:04:02.67 ID:YTBN3IEx0
アマゾンに偽薬出回るだろうなぁ。。。。。

それでさらに
感染拡大。。。。

へたに途中で治っても、
内臓溶けちゃってるから、
一生、障害者だわ。


とけた内臓って
復旧するのかしら?

STAP細胞はよっ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:05:03.70 ID:wTRa+Ady0
11月にフランスが西アフリカでアビガンによる治療の試験を開始する予定だよ

11月にフランスが西アフリカでアビガンによる治療の試験を開始する予定だよ

11月にフランスが西アフリカでアビガンによる治療の試験を開始する予定だよ
61おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. @転載は禁止:2014/10/05(日) 14:05:49.95 ID:6c6o8ScG0
大層。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:09:23.02 ID:aGV/wDc50
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:10:21.99 ID:miOeyiQQ0
そうだな
瓶が15cmだとすれば飲み込める奴いないな
64Straight ◆hab97mDrTo @転載は禁止:2014/10/05(日) 14:13:23.84 ID:dW0B7ify0
CSから欧米のニュース専門チャンネルが明日の03:59まで無料放送されているね
@CS.354 『CNNj』 
ACh.565 『BBCワールドニュース』
CSチューナー内蔵TV/レコーダーがあればBSアンテナケーブルをCSチューナー端子に接続するだけで視聴可能な場合があるよw


本スレまでの話題の続行や避難など多目的用途のエボラスレ
【MSF】 エボラ 総合スレ★1 【WHO】 ( ニュース実況+板 )
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1411571407/
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:16:03.35 ID:XtMFX9GI0
副作用がとんでもないんじゃないの?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:16:06.72 ID:QkZr/lnT0
>>52
utilisés → 併用した は直したのかw
いい加減諦めたら?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:17:18.52 ID:MzxevGzU0
むしろ、併用投与したZMAPが効いてる気が…
アビガンは動物実験ではエボラに対してあまり効果がなかったし
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:21:36.56 ID:CE2nx07s0
>>2
創薬は1錠ン万円で有料だ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:26:28.29 ID:nx5i/AJW0
>>66
3つ使用したら併用だろキチガイwwwwwwww

そして、富士フイルムは併用したと公言してることも知らない無能

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0915.html
9月19日、アビガン錠とほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:27:39.98 ID:nx5i/AJW0
併用は富士フイルム自身が認めていて、それをでっち上げて改変してるメディアが問題にされてんのに
「そもそも併用されてない」とか言い出すチョンって何なの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:27:46.96 ID:SeI+JYdd0
併用=使用、で間違いないじゃん
つまり使用したと書いても風説の流布には当たらない
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:27:54.29 ID:ibyKSGYo0
白人様には有効だが…… みたいな状況でなければ良いのだが
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:30:25.20 ID:nx5i/AJW0
>>71
他の使用薬があると書かれている元記事・富士フイルム公式プレスリリースを改変した奴は風説の流布
逮捕
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:30:31.92 ID:CE2nx07s0
>>67
> むしろ、併用投与したZMAPが効いてる気が…
> アビガンは動物実験ではエボラに対してあまり効果がなかったし

逆転写酵素を阻害するから理論上は効くし、マウスでは効いた。
けど、サルでは効きにくいという書き込みは見た。
きっと薬がリンパ液の流れに乗りにくいんだろうね。
エボラ独特の血管の詰まる症状もあるし。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:31:33.38 ID:nx5i/AJW0
>>74
エボラウイルスに逆転写酵素など無い
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:32:25.61 ID:c1QcQpSnO
また人類が勝った

放射能 インフルエンザ 地震 火山 PM マラリア

全て勝った
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:32:58.40 ID:ifCeViYf0
>>74
酵素阻害剤というのは、そんな短期間で劇的に効くようなもんじゃない
むしろ感染初期に投与することで、ウイルスの増殖を抑制できるから予防的に飲んでおいたほうがいい
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:35:06.62 ID:CE2nx07s0
>>75
> >>74
> エボラウイルスに逆転写酵素など無い

詳しく知らないが、マイナス鎖RNAウィルスの逆転写酵素を阻害するんでしょ。
違うの?そりゃ純粋な殻付きのウィルス粒子には酵素ないけどさ。
自信満々にウソを言ってるの?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:35:22.75 ID:ifCeViYf0
>>75
ポリメラーゼ阻害剤だな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:36:25.08 ID:nx5i/AJW0
>>78
逆転写酵素など無い
ウソつき
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:36:41.60 ID:SeI+JYdd0
投与してなかったら虚偽
投与してし治癒したから、なんら問題ないな
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:36:59.37 ID:ifCeViYf0
>>78
逆転酵素というのはDNAに転写するもの、エボラウイルスではこういう動きはない
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:37:28.21 ID:nx5i/AJW0
富士フイルム自身が併用と言ってるのに改変するキチガイなんなの?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:38:16.91 ID:CE2nx07s0
>>77
逆転写酵素を阻害してウィルス増殖を停止させるんでしょ。
重症患者が蘇生するなんて、私は書き込んでいない。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:38:30.53 ID:nx5i/AJW0
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:38:51.69 ID:ifCeViYf0
>>84
逆転酵素じゃなく ポリメラーゼ阻害な
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:40:07.54 ID:nx5i/AJW0
>>86
viral RdRPと書くように
「ポリメラーゼは人間にもあるから催奇形性が!」
とかポリメラーゼだけ切り取ってググるキチガイが居るので
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:40:39.44 ID:YKuQHPjC0
なんかいろいろごちゃまぜで使ってるからどれが効いたか相互作用かわからんのだろ
ファビピラビルで治癒とか言っちゃっていいの?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:41:44.50 ID:nx5i/AJW0
>>88
風説の流布だね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:41:55.76 ID:ifCeViYf0
>>87
奇形は発生するよ、だから妊娠中や妊娠前には処方できない
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:42:58.33 ID:nx5i/AJW0
>>90
催奇形性がある理由はこの薬の阻害活性とは関係が無い
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:43:04.50 ID:YKuQHPjC0
>>77
ん?ちょっと待って
今回のエボラは潜伏期間が長い故に患者が広範囲に移動して拡散したのだよね
じゃあその薬を予防的に飲んでたら、感染しても発症するまで時間がかかって
よけいにエボラが拡散することにならないの?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:43:32.38 ID:ifCeViYf0
>>91
いや、あるでしょ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:43:58.88 ID:CE2nx07s0
>>82
> >>78
> 逆転酵素というのはDNAに転写するもの、エボラウイルスではこういう動きはない

生体のDNAに成りすますタイプじゃないウィルスだから、
マイナス鎖RNAウィルスに特異的なポリメラーゼを叩くのか?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:45:18.62 ID:ifCeViYf0
>>92
酵素を阻害してあげるとウイルスの増殖が出来ないから、拡散するまえに体内のエボラは免疫系に攻撃されて死滅しちゃうだろう
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:46:57.47 ID:ifCeViYf0
>>94
ゴメンちょっと何言ってるのか解らないです
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:47:38.57 ID:HiSFoiP3i
本当にエボラを治す薬が出来たらノーベル賞ものやろなぁ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:48:40.90 ID:hCzBqNrM0
>>68
中国が既にパクリ済みなので日本がふっかけると中国が激安で出して
そのまま中国の功績になってしまうな。
最初の試験は日本製、後の治療は中国製って厄介な所だけ押し付けられた形になる。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:49:07.44 ID:YKuQHPjC0
>>95
つまり最初から飲んでればエボラに感染しても大丈夫な体になるのかな
んじゃ現地に行く医者には飲ませとかないと
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:49:36.01 ID:nx5i/AJW0
>>93
無いよ
だってviral RdRP inhibitorだし
同じくviral RdRP inhibitorであふBCX4430にはteratogenicityは動物実験で見つかってないし
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:50:51.21 ID:nx5i/AJW0
>>99
何年も毎日飲める薬ならな
これはそんなこと出来ないのでやめなきゃいけない
すると耐性ウイルスの温床となる
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:51:02.67 ID:YKuQHPjC0
>>98
中国は日本の薬を鳥インフルのパンデミック用にパクってたんだなあ
じゃあ作って備蓄してるかもな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:51:17.58 ID:ifCeViYf0
>>99
本来ならそうなんだけど、アビガンは既存薬の効かない新型インフルエンザ向けの薬なんで大量に処方しちゃうと
今度は新型インフルエンザの耐性が出てしまう懸念があるのよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:52:27.85 ID:LOCE2geg0
こういう直接エボラに効きもしないクソ薬で騙すような言い方して汚い商売すると
富士フィルムの印象余計に下がるし見苦しいよ
ただ儲けるために害をなすなら死んでもらった方がマシ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:54:55.91 ID:nx5i/AJW0
だいたい、日本にBSL4施設が無いからドイツ人研究者が勝手にエボラ活性を見つけただけ
恥を知れよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:55:54.72 ID:kMKZHNcc0
これ、日本だから日本の薬って書いてあるけど、
フランスでは、「海外の3種類の薬」って感じじゃね?

どれが効いたんだか分からないんだからさ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:56:00.98 ID:5RpNH5OP0
退院までこぎつけたのは凄いな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:59:13.11 ID:ifCeViYf0
>>105
日本にも国立感染症研究所と理研にBSL4施設はあるよね、政府の許可が無いから動かせないけど
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:59:35.87 ID:AV08DzFi0
副作用や後遺症には注意が必要だけどね
アメリカのリック・サクラ医師は呼吸器疾患で再入院らしいし
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 14:59:37.37 ID:nx5i/AJW0
>>106
併用
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004

"She received several experimental treatments successively," Health Minister
Marisol Touraine told France Info radio, declining to disclose which drugs were used.

"When you have several treatments being used, it is difficult to know if it
is one of them that worked or the combination of them," she added.
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:01:48.23 ID:1KY83vrTO
ただ三種類の薬を投与して回復退院までたどり着けたのは事実だし、データも残ってるから今後の展望が開けてきたのは朗報。
ただしアフリカ土人の暴動が収まらんと拡大防げないからもう国連軍が出て武力による鎮圧しないとあかん
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:08:56.03 ID:tcZnOSuv0
>>6
>>7

>>52
>>110

産経お得意の捏造記事
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:10:10.40 ID:9ZTYRv1vi
>>111
データ公表してくれないもんかね?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:10:38.09 ID:AV08DzFi0
先進国でのエボラ治療では
初めての血清なしでの治療になるんでしたっけ?
いいデータ取れてそうですね
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:12:22.90 ID:2zQXDkWP0
ノーベル賞あげるよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:12:23.26 ID:pl5UYjuZ0
>3種類の薬物で
どれが効いたのかわかんないじゃん
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:13:25.27 ID:qYOLSamlO
薬が効いたのではなく、たまたま軽かっただけなんじゃ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:13:47.88 ID:XSR0Vorq0
はてさてw
こんな女性が果たして初めから存在したのか・・?w
国家レベルの壮大な釣り、虚構の偶像に踊らされてはおバカな大衆ではないか?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:13:48.36 ID:CE2nx07s0
>>85
> RdRPが変異して結合サイトの構造が変わったら阻害活性が落ちる
> RdRPはウイルスが持ってるんだよ
> http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
> http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
>
> http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
> http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

>>87
> viral RdRPと書くように


RNA-dependent RNA polymerase
RNA依存性RNAポリメラーゼ
http://ejje.weblio.jp/content/RNA-dependent+RNA+polymerase

ssRNA(-) ─viral RdRP:(+)→ mRNA:(+)

viral RdRP これをファビピラビルで阻害するんだね。
中途半端にバイオがわかる人向けに、わかりやすく教えてくれてありがとう。

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルとviral RdRP との結合部位の立体構造等々がちょっとでも変われば、
ファビピラビルが効かなくなるってことね。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:14:32.20 ID:KYkHduB50
韓国がアビガン緊急輸入とかほざいてたが
最終的に政府は譲っても反日等止める等条件付きで。。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:15:06.76 ID:IyxHOvqPO
初期の段階でしか効果ないと聞いたが…
本格的に発症してからでは効かないはず
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:17:34.45 ID:qYOLSamlO
死刑囚で実験すればいいのに。
生きのびれた奴は無罪放免。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:19:59.46 ID:ZNoF+2GA0
簡単に安く検査診断できるキット
細胞内でのウイルス増殖をブロックする薬
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:22:37.47 ID:HkaalMFd0
エボラみたいなマイナス一本鎖RNAって、
そのままじゃRNAをコピーできないから、
RNAポリメラーゼで一旦プラス鎖RNAを作ってからそれを鋳型にして、
もいっかいRNAポリメラーゼ使ってコピーを作るんだよね。
このテのタイプはRNAポリメラーゼの働きに凄く依存してるから、
そいつを阻害するのはウマいと思う。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:23:43.56 ID:fhg+YhIx0
>>120
朝鮮なんかに譲らんだろw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:23:58.47 ID:KYkHduB50
>>122
死刑執行後に無理やり蘇生させて、実験施設へ搬送し、その後は本当に死ぬまで実験を繰り返せばいい。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:24:22.70 ID:vH4CuBJ20
投与しなくても自然治癒したんじゃねーの
死亡率80%としても、20%の人は自己免疫でエボラ退治してるわけだし
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:25:45.45 ID:fhg+YhIx0
ズマップ投与した人間も死んでるよな
今のところどれも効果は怪しいわな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:25:58.96 ID:8laYknLH0
お前らなんなのw
工業高校卒の俺には
話の筋もわからんwww
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:26:14.61 ID:KYkHduB50
>>125
それじゃ日本が国際的に非難されるだろ。
安倍ですら日韓関係正常化とかアピールしてんのに。。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:26:42.95 ID:H1v5w3Bvi
>>122
そんなめんどくさいことしないで
今のエボラ患者で実験すりゃいいじゃん
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:30:33.57 ID:KYkHduB50
>>131
フランスが西アフリカでアビガンで実験的治療するらしいよ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:37:27.06 ID:ddvLGBpl0
>>132
マジか
それで成果出たら本物だな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:40:02.95 ID:Sw+1tlhH0
ひどいスレタイ詐欺だ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:44:28.11 ID:se3ue1Fm0
>>80
ソースを出せ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:47:45.08 ID:7nfYEmBE0
>>133
コンゴでやるみたい
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:48:08.45 ID:HkaalMFd0
逆転写酵素=RNA依存性DNAポリメラーゼ
HIVみたいに一旦DNAをつくるウィルスにあるやつね。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:50:19.08 ID:xqDhsmZU0
>>52
あっそお前はアビガン絶対に使うなよゴキチョン
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:50:52.48 ID:6fphc8j30
マジかよ正露丸買ってくる
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:56:55.95 ID:TCWdOfi10
>>32
エボラの治療を想定してなかったから認可申請してなかった。
アメリカの疾病予防センターがエボラに効くかもと勝手に実験をしてて
エボラ患者に投与されるのが決まるまで富山化学は蚊帳の外にいた
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 15:59:19.82 ID:FpAr8nqR0
テレビで
まだ認められてない薬使うのは人体実験止めろ!て
批判してた自称経済評論家て誰だ???
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:01:14.41 ID:XquS7t/xi
スゲー!
感染るんです買ってくる!
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:07:45.39 ID:nx5i/AJW0
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:09:22.68 ID:8DDL2tMU0
>>141
>まだ認められてない薬使うのは人体実験止めろ!て
全ての新薬は、まず人体実験やってから認可されるんだけどね。
その評論家はバカ。
この薬は入院患者に注意して投与すれば安全なことは、証明済み。
理論的には効く可能性があることも事前に明らかだった。
理論的に効く他の病気でも、いろいろ治験中らしいね。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:09:35.53 ID:L9u4yxl+i
>>141
確かに文字どおり人体実験だけど、そんなこと言ってる場合じゃねえってわからんあたりがバカの壁って感じだな。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:10:19.09 ID:h1DAj2ax0
一方、アメリカでは

【国際】米国のエボラ出血熱患者、危篤状態に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412477157/
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:11:05.31 ID:EK95Ghrd0
エボラはアメリカが作った殺人ウイルスとか言う話はどうなったの?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:11:09.34 ID:CE2nx07s0
>>80
> >>78
> 逆転写酵素など無い
> ウソつき
>>135
> >>80
> ソースを出せ


悪い悪い。エボラやインフルエンザに逆転写酵素はない。
逆転写酵素は、「 RNA → DNA へ成りすますこと」 を助ける触媒のこと。


ファビピラビルの仕組み

今回阻害する酵素標的は「viral RdRP」(日本語の専門用語で何て言うか知らない)だ。
「虚のネガの世界のRNA → 実のポジの世界のRNA へ成りすますこと」の触媒作用を邪魔すること。

自動車工場で言えば、少ない労力で雨ワイパーを壊して新車納車を邪魔するようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザもほぼ同じ分子でほぼ同じ立体構造。

ファビピラビルがviral RdRPの特定部位に噛み付いて、
「虚のネガの世界のRNA → 実のポジの世界のRNA へ成りすますこと」の触媒作用を邪魔する。
エボラもインフルエンザも効く。

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルと「viral RdRP」との噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:11:32.18 ID:42d+xUHi0
発生し出した頃から比べるとだいぶ沈静化してきたな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:15:00.22 ID:nx5i/AJW0
>>148
日本語で言ったら
ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ
となるかな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:15:49.92 ID:OCMObXHa0
一人か二人じゃ、効いたのか勝手に治ったのか判断つかんな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:19:36.40 ID:8xMmWWee0
すげーな。
薬で治る方法があるってのはデカい。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:20:30.84 ID:XOZq01Ut0
>>131
薬剤投与で暴動起こしてるし
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:21:17.47 ID:GrlqWvCE0
なんかずいぶん昔に、和田にL4の施設作るって言ってたの結局ナシになったのか
住宅街だしな
とりあえず通ってた奴は絶対漏れるって言ってた
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:33:51.47 ID:CE2nx07s0
ファビピラビルの仕組み

今回阻害する酵素標的は「viral RdRP」(ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ)だ。
エボラもインフルエンザも(マイナスRNA鎖ウィルス仲間)の共通生命線を叩く。
「虚のネガの世界のRNA → 実のポジの世界のRNA へ成りすますこと」の触媒作用を邪魔すること。

自動車工場でたとえると、少ない労力で共通部品の雨ワイパー部品納入を邪魔する。
新車納車を邪魔するテロ、サボタージュで操業全停止に追い込むようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザもほぼ同じ分子でほぼ同じ立体構造。(共通部品)

ファビピラビルが「viral RdRP」の特定部位に噛み付いて、
「虚のネガの世界のRNA → 実のポジの世界のRNA へ成りすますこと」の触媒作用を邪魔する。
エボラもインフルエンザも効く。マイナスRNA鎖ウィルス仲間であれば、何でも効く。

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。

耐性化を遅らせる3点
・乱用しないこと。
・他の抗ウィルス薬を複数種類飲ませること。
・突然変異の機会、隙を与えず、患者が増える前に撃退すること。
患者が増えれば、それだけ突然変異の確率のチャンスを与えることになる。

以下参考

119 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/05(日) 15:13:48.36 ID:CE2nx07s0 [6/7]
>>85
> RdRPが変異して結合サイトの構造が変わったら阻害活性が落ちる
> RdRPはウイルスが持ってるんだよ
> http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
> http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
>
> http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
> http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

>>87
> viral RdRPと書くように


RNA-dependent RNA polymerase
RNA依存性RNAポリメラーゼ
http://ejje.weblio.jp/content/RNA-dependent+RNA+polymerase

ssRNA(-) ─viral RdRP:(+)→ mRNA:(+)

viral RdRP これをファビピラビルで阻害するんだね。
中途半端にバイオがわかる人向けに、わかりやすく教えてくれてありがとう。

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルとviral RdRP との結合部位の立体構造等々がちょっとでも変われば、
ファビピラビルが効かなくなるってことね。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:33:52.00 ID:wDm9YKHX0
>>1
・海外記事から 薬は併用
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004
"She received several experimental treatments successively,"

・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:35:20.57 ID:Ch/J9MJS0
>>108
とりあえず理研はだめだな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:38:05.65 ID:QkZr/lnT0
アビガンの貢献度が高いと困るバカはいつまで常駐するんだ?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:39:43.85 ID:xpvsE79jO
なぜだか白人だけが助かってるような
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:41:42.39 ID:nx5i/AJW0
>>157
困らねーよキチガイwwwww
捏造することが困るだろアホが
ニセの効能を信じ込ませたら次の手を打つチャンスが無くなる
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:42:50.07 ID:f2/V0qtt0
>>7
>>18
>>88
>>106

ほんこれ
産経はなんでこれを伏せて「富士の薬で治った!」って持て囃してるわけ?
ほとんど詐欺だろ
株価をそんなに上げたいのか?

しかも他の薬はもう在庫がなかったり作るのクッソ大変だったりするんだろ?
何も安心できねーんだよ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:43:15.80 ID:4EGEmgxF0
>>158
困らねーよキチガイwwwww
捏造することが困るだろアホが
ニセの効能を信じ込ませたら次の手を打つチャンスが無くなる
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:43:30.49 ID:sV/mOWPf0
アビガン今こそアフリカで人体実験のチャンスなのにな。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:43:31.81 ID:tg3Jqx810
中国の息のかった手下がトップのWHOのデーターなんか当てにならないよ

効き目無いのに、なぜ、中国は大量コピーして人民軍兵士に同じ薬配布してるのでしょうか?

効き目無いのに、なぜ、中国は大量コピーして人民軍兵士に同じ薬配布してるのでしょうか?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:44:32.24 ID:4EGEmgxF0
リベリアにちゃっちゃと持って行って単独投与すりゃいいんだよ
効かねーこと知ってるからやらねーんだろ?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:45:40.00 ID:sV/mOWPf0
>>165
11月からフランスがアビガンで実験開始と言う事だよ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:47:03.00 ID:4EGEmgxF0
>>164
キチガイってどうしようもないのなw
これは「WHOのデータ」ではない
富士フイルムが米国子会社のメディベクターにやらせてる実験の途中経過をWHOの要請に従って提出したものだ
メディベクターはいくらでも富士フイルムにとって有利になるデータを見せるチャンスがあったわけ

こういう経緯を知らないチョンはWHOのトップがチャンコロだとか言うが
んなことは全く関係ねーんだよ
なんなら富士フイルムに電話してサルの実験結果聞いてこいや
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:47:17.53 ID:QkZr/lnT0
http://www.gbcghana.com/1.1829611
ナイジェリアには既に2万人分納入されてるよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:51:43.26 ID:4EGEmgxF0
>>166
8月に日本がやらない時点で無能すぎますな
ちゃっちゃと有効性試して全量無償供与しておけば
「富士フイルムは分子標的創薬技術を持つ先進的企業」という名声を手に出来たのに
実際の言動は、そんな能力を持っていない、子会社持て余してるだけの無能企業ととられることばかり

ZMappもTKM-Ebolaも無償供与されたことを知らないんだろうね
日本は「儲からないから出すな」とかバカなこと言ってる土人しか居ないわ

無償供与しても儲かる
なぜなら全く同じ技術を他の病気に使えて、技術力の証明になるから
field-provenであるかどうかで全く価値は変わることを、富士フイルムは理解する頭が無い
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:51:47.98 ID:AV08DzFi0
フランス人看護師の投与量を決める上で猿の実験結果も役に立ったんだろうな
投与量不足で死んだ猿達の犠牲は無駄ではなかった
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:52:23.79 ID:BJDke5+00
>>129
序盤からスレ追ってわからない単語はきちんと調べたら分かるよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:56:10.05 ID:ro9ZJcLr0
>>170
今回の薬はインフルエンザ向けに
日本で既に承認されてるから
ある程度安全性は立証されてるんじゃなかった?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:57:25.64 ID:4EGEmgxF0
>>170
単独投与じゃないから台無しだろうが
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 16:58:50.70 ID:CE2nx07s0
ファビピラビルの仕組み

今回阻害する酵素標的は「viral RdRP」(ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ)だ。
エボラにもインフルエンザにも(マイナスRNA鎖ウィルス仲間)共通の生命線を叩く。
「虚のネガの世界のRNA → 実のポジの世界のRNA へ成りすますこと」の触媒作用を邪魔すること。

自動車工場でたとえると、少ない労力で共通部品の雨ワイパー納入を邪魔する。
一部の欠品で新車納車を邪魔するテロ、サボタージュで操業全停止に追い込むようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザもほぼ同じ分子でほぼ同じ立体構造。(共通部品にあたる)

ファビピラビルが「viral RdRP」の特定部位に噛み付いて、
「虚のネガの世界のRNA → 実のポジの世界のRNA へ成りすますこと」の触媒作用を邪魔する。
エボラもインフルエンザも効く。マイナスRNA鎖ウィルス仲間であれば、何でも効く。

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。

抗ウィルス薬の耐性化を遅らせる3点
・乱用しないこと。
・他の抗ウィルス薬を複数種類飲ませること。多剤併用。
・突然変異の機会、隙を与えず、患者が増える前に撃退すること。
患者が増えれば、それだけ突然変異の確率のチャンスを与えることになる。

「変異するからこそアフリカに今使うしか選択肢は無い。
 1万人に使うのと1億人に使うのではどちらが耐性株が生まれやすいかわからないゆとりが多すぎる。」
という人もいるが乱用を招いたり、莫大な開発費の創薬は高価なものだし。

ファビピラビルはインフルエンザに効く分量を投与したらエボラでマウスは効いたが、サルが死んだ。
エボラは血管が詰まりやすい血行悪い病気だし、サル死はインフルより多めに投与するいい参考になったはず。

以下参考

119 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/05(日) 15:13:48.36 ID:CE2nx07s0 [6/7]
>>85
> RdRPが変異して結合サイトの構造が変わったら阻害活性が落ちる
> RdRPはウイルスが持ってるんだよ
> http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
> http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
>
> http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
> http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

>>87
> viral RdRPと書くように

RNA-dependent RNA polymerase
RNA依存性RNAポリメラーゼ
http://ejje.weblio.jp/content/RNA-dependent+RNA+polymerase

ssRNA(-) ─viral RdRP:(+)→ mRNA:(+)

viral RdRP これをファビピラビルで阻害するんだね。
中途半端にバイオがわかる人向けに、わかりやすく教えてくれてありがとう。
将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルとviral RdRP との結合部位の立体構造等々がちょっとでも変われば、
ファビピラビルが効かなくなるってことね。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:00:47.44 ID:CE2nx07s0
>>169
> >>166
> 8月に日本がやらない時点で無能すぎますな
> ちゃっちゃと有効性試して全量無償供与しておけば
> 「富士フイルムは分子標的創薬技術を持つ先進的企業」という名声を手に出来たのに
> 実際の言動は、そんな能力を持っていない、子会社持て余してるだけの無能企業ととられることばかり
>
> ZMappもTKM-Ebolaも無償供与されたことを知らないんだろうね
> 日本は「儲からないから出すな」とかバカなこと言ってる土人しか居ないわ
>
> 無償供与しても儲かる
> なぜなら全く同じ技術を他の病気に使えて、技術力の証明になるから
> field-provenであるかどうかで全く価値は変わることを、富士フイルムは理解する頭が無い

日本にエボラ実験する施設があるが、住民反対でできない。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:00:57.85 ID:AV08DzFi0
>>172
エボラ治療に利用する場合高容量の投与が必要らしいです
どれだけ投与すれば効果が出るのか、高容量投与時の副作用などは
データ不足で分からないでしょうね
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:01:36.19 ID:0Jldz8BBi
エボラじゃなかったらたいして話題にならない程度のことだよなこれ
さっさとアビガンが効いた証拠出すか単独で試してくれよ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:02:30.15 ID:S2zWZNnEI
ダンカンには効き目なし。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:03:48.77 ID:4EGEmgxF0
>>176
高容量の副作用なんか調査済み
忍容性試験として単回投与試験とか容量上げまくってやるから
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:03:49.92 ID:QkZr/lnT0
>>176
治験のときにサルに300mg投与したらけっこう甘酸っぱい副作用が多かったご様子
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:04:10.87 ID:a6Ts3tzR0
>>169
やれやれ

富士フイルム傘下の富山化学工業の「T-705」(商品名:アビガン)は
国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などを行わない限り(←ココ重要)、厚生労働大臣の要請なく製造などを行わない
・・といった条件つきで、

通常のインフルエンザに使用されることのないよう、厳格な流通管理および十分な安全対策を実施すること
・・と引き替えで

あくまで、インフルパンデミックに備えた「一か八かの危機管理用の薬剤」として日本政府に承認された「薬剤であって薬剤じゃないモノ」なんだよ

今回は、それを、エボラ患者に投与して、エボラウイルスに対しての効果を、【いきなり人体実験する】・・・という話し

【人体実験】の結果、エボラウイルスに対しては有効だけど、重篤な副作用・・・なんて話になったら目も当てられない
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:04:52.86 ID:4EGEmgxF0
>>175
だからリベリアの戦地に持って行って実験してこいよ
リベリア政府は喜んで手を貸すぞ?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:05:17.23 ID:ro9ZJcLr0
>>176
そうなんだ
富士フイルムにすればいいデータが取れたと喜んでるかもな
しかも成功したみたいだし
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:06:07.02 ID:4EGEmgxF0
>>181
ゴミって、認可というものが日本国内での保険診療の支払いの認可という意味であることも知らないもんな
リベリアやシエラレオネで薬物を使う際に日本政府や日本の法律は全く関係ない
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:07:09.38 ID:4EGEmgxF0
>>183
併用薬があるのでデータ価値0だろ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:07:26.82 ID:4o9DP8uv0
複数の薬をまとめて投与したので、どれが効いたのかかわからない

エボラ感染者100人集めて、50人にアビガン、50人に偽薬与えて、
アビガンがエボラに効くかどうか統計的に確認しないと
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:09:37.93 ID:QkZr/lnT0
FRENCH NURSE TREATED MAINLY WITH FAVIPIRAVIR BUT ALSO ZMAPP RECOVERS FROM EBOLA

ハイ2種併用と確定
アビガンの貢献度が高いと困るバカは帰れ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:12:48.74 ID:a6Ts3tzR0
>>184
やれやれ、やっぱりアホはわからなかったか
アホでもわかるように、←ココ重要 って、わざわざ示してやったのに・・・

いいか

富士フイルム傘下の富山化学工業の「T-705」(商品名:アビガン)は
国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などを行わない限り(←ココ重要)、厚生労働大臣の要請なく製造などを行わない

つまりだ

インフルエンザ患者に対してですら、まだ、治験が、済んでねーの
人に投与して、どんな副作用があるかわかってねー、薬ではない、ただの化学薬品の段階なの
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:14:47.86 ID:4EGEmgxF0
>>187
それは個人ブログの感想文な
http://birdflu666.wordpress.com/2014/10/04/french-nurse-treated-mainly-with-favipiravir-but-also-zmapp-recovers-from-ebola/
そいつの貼ったソースにはそんな事は書いてない
っつーか上で何度も既出の記事

ソースを隠すのは不利だと知っているから
リベリアで使わないのは不利だと知っているから
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:15:17.91 ID:tosXXtEC0
>>185
価値0でもないけどね
その併用薬だけのデータとかアビガンだけのデータとかを集めていけば、この症例も貴重な一症例になるよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:15:55.48 ID:4EGEmgxF0
>>188
キチガイってとっくに提出済みでとっくに製造済みだと知らない無能なの?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:16:26.74 ID:YMeutQNP0
>>178
ダンカンには投与してなかったんじゃないのか?いま死に掛けてるけど。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:16:49.34 ID:dFJ00O6z0
明日富士フィルムの株買いまくればいいんだな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:17:13.32 ID:4EGEmgxF0
>>188
引用と地文混ぜるアホ
知能低い
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:17:58.81 ID:YMeutQNP0
>>188
もインフルエンザ薬として認可済みで量産ラインモあるだろ。
いつのニュースソース見てるんだ?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:18:17.97 ID:yF6xEC3l0
            ウギャーーー
      __  ∧__∧   __
     ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ
      ol  >三 <  /o ビリ
      ヽ ヽ三 /   /   ビリ
       /_____ V_ _____/ l
        し──J
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:19:24.87 ID:4EGEmgxF0
>>188
地文と引用の区別すらつけて書けない低知能の、さらなる低知能っぷりを晒しておくわ
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
これ読んだことあれば、人間での治験は終わってることは誰にでもわかる
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:20:25.39 ID:L7mUO7J+0
これ以上孤児を増やしたくないよ
三種混合薬が大量生産できるといいね
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:21:13.61 ID:RorYtQchi
やるな富士!尼でスマホdeチェキ注文したぞ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:21:47.12 ID:AV08DzFi0
>>186
11月からギニアで60人に投与予定です、たぶん半数は偽薬組でしょうね
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:22:59.47 ID:Kce52U600
致死率が100%なわけではないからなあ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:23:08.36 ID:a6Ts3tzR0
>>191
富士フイルム傘下の富山化学工業の「T-705」(商品名:アビガン)は
国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などを行わない限り(←ココ重要)、厚生労働大臣の要請なく製造などを行わない

つまりだ

インフルエンザ患者に対してですら、まだ、治験が、済んでねーの
人に投与して、どんな副作用があるかわかってねー、薬ではない、まだ、ただの化学薬品の段階なの

だけど、2009年の、A/H1N1pdm09ウイルスのパンデミック騒動で、
中国や東南アジアで明日にでも、H5N1が、人のインフルウイルスに変異するかも知れないのに
日本には、新型・新興インフルエンザウイルスに対しての、対抗手段が何も無い
のが、問題視されて

薬ではない、ただの化学薬品の段階だけど、その時には、「一か八かの危機管理用」として薬として使って良し・・って、承認されただけ

治験が済んでて、人に副作用がないのが確認されていたら、とっくの昔に、市販されてる

国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などを行わない限り(←ココ重要)、厚生労働大臣の要請なく製造などを行わない
通常のインフルエンザに使用されることのないよう、厳格な流通管理および十分な安全対策を実施すること
なんて制約を、国が付けられるわけがねーだろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:23:18.74 ID:YMeutQNP0
>>200
中華がアビガンの偽薬を作ったって書き込みみたけど本当?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:23:27.61 ID:ro9ZJcLr0
HIVの標準治療もカクテル療法みたいだし
3種類併用でもいいんじゃね
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:23:56.16 ID:M7YLPmDY0
>>120
最低でも竹島返還、仏像返還、慰安婦捏造ストップ、クネのアキヒロ天皇発言の謝罪がなければもってのほか。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:24:07.86 ID:iSISTlNB0
どうやら欧米では治るものなんだな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:24:10.47 ID:+DwONFHh0
>>19
自分の絶望的で終わってしまった人生に他人が巻き込まれることが唯一の希望になっている危険厨にとっては、治療薬がないほうがいいもんね。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:24:17.95 ID:eYk5NlupO
実はエボラって先進国だと風邪くらいの危険度なんじゃね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:25:03.20 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーこと、エボラ界のほぼ唯貼る子が別スレでも暴れてんのかよwww
また論破されて赤っ恥晒せやwww
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:25:34.02 ID:4EGEmgxF0
>>188
無能


日本

JP313

インフルエン ザ感染症患者

16

本剤 1200mg 単回(初回)、400mg 単回(1 日目 2 回目)、400mg BID(2 日目~5 日目) 食後服薬の場合は、食後 30 分以上の間隔をあけて 投与する。
投与期間:5 日間


薬物動態、 安全性、 有効性

米国
US105
健康成人男性
116
本剤 1200mg BID(1 日目)及び 800mg BID(2 日 目~5 日目)又はプラセボ
食事摂取 1 時間前投与
投与期間:5 日間

精巣への 安全性、そ の他の安 全性、薬物 動態

日本
JP205
インフルエン ザ感染症患者
160
本薬高用量群:本薬 600mg BID(1 日目)及び 600mg QD(2 日目~5 日目)
本薬低用量群:本薬 400mg BID(1 日目~2 日目) 及び 400mg QD(3 日目~5 日目)
オセルタミビルリン酸塩 75mg BID(1 日目~5 日 目) 食事摂取直前及び直後を避け、目安として食後 30 分以上間隔をあけて投与する。 投与期間:5 日間 ※本薬は 100mg 錠を使用

有効性、 安全性
日本、 韓国 及び 台湾
312
インフルエン ザ感染症患者
762
本剤 1200mg 単回(初回)、400mg 単回(1 日目 2 回目)及び 400mg BID(2 日目~5 日目) オセルタミビルリン酸塩 75mg BID(1 日目~5 日 目)
食後服薬の場合は、食後 30 分以上の間隔をあけて 投与する。
投与期間:5 日間


有効性、 安全性
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:26:36.32 ID:ro9ZJcLr0
>>203
中国人記者が質問して失笑されたんだっけ?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:26:38.90 ID:4EGEmgxF0
>>202
無能

>>188
無能

http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf

日本

JP313

インフルエン ザ感染症患者

16

本剤 1200mg 単回(初回)、400mg 単回(1 日目 2 回目)、400mg BID(2 日目~5 日目) 食後服薬の場合は、食後 30 分以上の間隔をあけて 投与する。
投与期間:5 日間


薬物動態、 安全性、 有効性

米国
US105
健康成人男性
116
本剤 1200mg BID(1 日目)及び 800mg BID(2 日 目~5 日目)又はプラセボ
食事摂取 1 時間前投与
投与期間:5 日間

精巣への 安全性、そ の他の安 全性、薬物 動態

日本
JP205
インフルエン ザ感染症患者
160
本薬高用量群:本薬 600mg BID(1 日目)及び 600mg QD(2 日目~5 日目)
本薬低用量群:本薬 400mg BID(1 日目~2 日目) 及び 400mg QD(3 日目~5 日目)
オセルタミビルリン酸塩 75mg BID(1 日目~5 日 目) 食事摂取直前及び直後を避け、目安として食後 30 分以上間隔をあけて投与する。 投与期間:5 日間 ※本薬は 100mg 錠を使用

有効性、 安全性
日本、 韓国 及び 台湾
312
インフルエン ザ感染症患者
762
本剤 1200mg 単回(初回)、400mg 単回(1 日目 2 回目)及び 400mg BID(2 日目~5 日目) オセルタミビルリン酸塩 75mg BID(1 日目~5 日 目)
食後服薬の場合は、食後 30 分以上の間隔をあけて 投与する。
投与期間:5 日間


有効性、 安全性
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:27:29.85 ID:ZfsACQSU0
催奇形性があるそうだが……
識字率の低い地域でのパンデミック時にばらまいたりしたら大変なことになりそうだな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:27:33.13 ID:tosXXtEC0
>>202
インフルエンザ薬としては承認取れてるぞ
追加資料出したんじゃね?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:29:03.51 ID:a6Ts3tzR0
>>210
無能はおまえ

治験は終わっていないだけで、今も続いているに、きまってんだろーが

国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などを行わない限り、厚生労働大臣の要請なく製造などを行わない

国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などをすりゃ、タミフルみたいに、自由に作って売れるんだから

バカはどこまで行ってもバカだな(笑)
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:30:37.57 ID:aVRO0b0wO
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:31:03.79 ID:sV/mOWPf0
アビガンだけでは火力不足か


細胞:駄目だ火力が足りない

医者:仕方が無いな薬の飽和攻撃だ。

エボラ:ぐぬぬぬ、もはやコレまでか、ゲフ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:32:07.92 ID:HkaalMFd0
>>180 役所の書類はまわりくどくて読みにくいねえ。
主な副作用として
・催奇性
・造血能力の低下
・精巣毒
対照実験の時に投薬したグループでのみにウイルス性肺炎で死亡した猿が出たが、
原因は不明。

こんなとこ?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:32:40.49 ID:ba/PYo950
治療薬投与したから治ったとは限らない。自然に治ったのかもしれない。
富士の治療薬で治ったとは限らない。
この人にだけ効果があったのかもしれない。万人に効くとは限らない。

まあ、とりあえず良かったな。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:36:04.45 ID:a6Ts3tzR0
>>219
WHOが10月1日に発表した「Situation reports」によると、
医療関係者の被害は、
9月14日時点では感染者数が315人、死亡が151人、致死率47.9%
9月21日時点では感染者数が373人、死亡が208人、致死率55.7%
9月28日時点では感染者数が377人、死亡が216人、致死率57.2%

感染国別では、
リベリアが182人(死亡87人)
シエラレオネが113人(死亡81人)
ギニアが67人(死亡35人)
ナイジェリアが11人(死亡5人)

地域によっては、水やせっけんにさえ不自由するという、
優先的にうけられる高度医療なんかない劣悪な環境下で
限られた医療行為しか受けられなくても

先進国で、医療界や財界にコネもなんもない一般人と、同程度かそれ以下・・の医療的行為しか受けられなくても

感染者に医療行為(未承認薬投与以外)を施した(受けた)場合の致死率は60%ぐらい

だかんねぇ・・・・薬が効いて治ったのか、そうじゃなくて治ったのかは、まだわからんよなぁ・・・
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:36:23.14 ID:4EGEmgxF0
>>215
は?
終わって居ない?

お前は
>>188
>インフルエンザ患者に対してですら、まだ、治験が、済んでねーの
>人に投与して、どんな副作用があるかわかってねー、薬ではない、ただの化学薬品の段階なの

などと書いたが
完全に否定されたんだが?

捏造したことへの謝罪は?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:36:59.11 ID:ZPoCZnxo0
たかがインフルの治療薬で
エボラ様が倒れるなんて思っているお馬鹿ちゃんw
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:37:22.38 ID:aVRO0b0wO
>>218
エボラは治癒後7週間も精巣におるからな
精巣毒1週間程度の副作用はエボラにおいて除害してもかまわんだろう
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:37:40.72 ID:4EGEmgxF0
>>220
死亡者数÷感染者数で死亡率なんか出してるキチガイ発見wwwwww
だよな!
その感染者は、なぜか今後1人も死なないもんな!
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:38:07.22 ID:r3zfrtAG0
まあ焼き石に水なんだけどね
この薬が大量生産されてる頃には人類の半分は死滅しているだろう
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:38:41.13 ID:a6Ts3tzR0
>>211
治験が終わっていないんだから

>インフルエンザ患者に対してですら、まだ、治験が、済んでねーの
>人に投与して、どんな副作用があるかわかってねー、薬ではない、ただの化学薬品の段階なの

だろーが(笑)

おまえはなにを言っているの??????
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:39:09.81 ID:HkaalMFd0
>>223
まあTKMエボラの炎症性サイトカイン急上昇に比べれば、
かわいいもんかもな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:39:44.29 ID:MOYtpgW20
懸念されている後遺症はどうなの?
視力・聴力に影響はないの?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:40:05.35 ID:ro9ZJcLr0
>>225
今は空気感染しないからそこまで深刻な事態にはならないらしいよ
変異して空気感染するようになったらヤバイだろうけど
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:40:16.17 ID:aVRO0b0wO
>>222
RNAポリメラーゼ阻害薬と言い替えれば話は違ってくる
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:40:23.76 ID:4EGEmgxF0
>>226
無能
治験は第3相まで終わってるから

>>188
無能


日本

JP313

インフルエン ザ感染症患者

16

本剤 1200mg 単回(初回)、400mg 単回(1 日目 2 回目)、400mg BID(2 日目~5 日目) 食後服薬の場合は、食後 30 分以上の間隔をあけて 投与する。
投与期間:5 日間


薬物動態、 安全性、 有効性

米国
US105
健康成人男性
116
本剤 1200mg BID(1 日目)及び 800mg BID(2 日 目~5 日目)又はプラセボ
食事摂取 1 時間前投与
投与期間:5 日間

精巣への 安全性、そ の他の安 全性、薬物 動態

日本
JP205
インフルエン ザ感染症患者
160
本薬高用量群:本薬 600mg BID(1 日目)及び 600mg QD(2 日目~5 日目)
本薬低用量群:本薬 400mg BID(1 日目~2 日目) 及び 400mg QD(3 日目~5 日目)
オセルタミビルリン酸塩 75mg BID(1 日目~5 日 目) 食事摂取直前及び直後を避け、目安として食後 30 分以上間隔をあけて投与する。 投与期間:5 日間 ※本薬は 100mg 錠を使用

有効性、 安全性
日本、 韓国 及び 台湾
312
インフルエン ザ感染症患者
762
本剤 1200mg 単回(初回)、400mg 単回(1 日目 2 回目)及び 400mg BID(2 日目~5 日目) オセルタミビルリン酸塩 75mg BID(1 日目~5 日 目)
食後服薬の場合は、食後 30 分以上の間隔をあけて 投与する。
投与期間:5 日間


有効性、 安全性
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:40:55.98 ID:vS4cg+bu0
>>193
このスレ読めばわかるだろ。
まだ富士薬の効果かハッキリしないんだ。
全力買いだけはやめとけよ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:41:41.83 ID:a6Ts3tzR0
>>224
おまえ、文系だろ(笑)

なんのために

WHOが10月1日に発表した「Situation reports」によると、
医療関係者の被害は、
9月14日時点では感染者数が315人、死亡が151人、致死率47.9%
9月21日時点では感染者数が373人、死亡が208人、致死率55.7%
9月28日時点では感染者数が377人、死亡が216人、致死率57.2%

ってデータ示しているか、わかんねーんだろ(笑)
わからないことは、言わない方が良いよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:42:15.91 ID:ro9ZJcLr0
>>222
この薬は西ナイル熱にも効くんじゃないかと
早い時期からいわれてたはず
単なるインフルエンザ薬と思わない方がいい
タミフルみたいな耐性もできないらしいし
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:42:59.28 ID:CE2nx07s0
>>193
> 明日富士フィルムの株買いまくればいいんだな

アフリカ人は貧乏だから客にならないかも?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:44:05.37 ID:CE2nx07s0
ファビピラビルの仕組み

今回阻害する酵素標的は「viral RdRP」(ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ)だ。
エボラにもインフルエンザにも(マイナスRNA鎖ウィルス仲間)共通の生命線を叩く。
「虚のネガの世界のRNA → 実のポジの世界のRNA へ成りすますこと」の触媒作用を邪魔すること。

自動車工場でたとえると、少ない労力で共通部品の雨ワイパー納入を邪魔する。
一部の欠品で新車納車を邪魔するテロ、サボタージュで操業全停止に追い込むようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザもほぼ同じ分子でほぼ同じ立体構造。(共通部品にあたる)

ファビピラビルが「viral RdRP」の特定部位に噛み付いて、
「虚のネガの世界のRNA → 実のポジの世界のRNA へ成りすますこと」の触媒作用を邪魔する。
エボラもインフルエンザも効く。マイナスRNA鎖ウィルス仲間であれば、何でも効く。

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。

抗ウィルス薬の耐性化を遅らせる3点
・乱用しないこと。治るまで飲むこと。高価だからといって途中で服用を中止しない。
・他の抗ウィルス薬を複数種類飲ませること。多剤併用。
・突然変異の機会、隙を与えず、患者が増える前に撃退すること。

「変異するからこそアフリカに今使うしか選択肢は無い。
 1万人に使うのと1億人に使うのではどちらが耐性株が生まれやすいかわからないゆとりが多すぎる。」
という人もいるが乱用を招いたり、莫大な開発費の創薬は高価なものだし。

ファビピラビルはインフルエンザに効く分量を投与したらエボラでマウスは効いたが、サルが死んだ。
エボラは血行悪い病気だし、サル死はインフルより多めに投与するいい情報になったはず。

「毒性試験成績の概要」 治験のときにサルに300mg投与したらけっこう甘酸っぱい副作用が多かったご様子
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf

119 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/05(日) 15:13:48.36 ID:CE2nx07s0 [6/7]
>>85
> RdRPが変異して結合サイトの構造が変わったら阻害活性が落ちる
> RdRPはウイルスが持ってるんだよ
> http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
> http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
>
> http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
> http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

>>87
> viral RdRPと書くように

RNA-dependent RNA polymerase
RNA依存性RNAポリメラーゼ
http://ejje.weblio.jp/content/RNA-dependent+RNA+polymerase

ssRNA(-) ─viral RdRP:(+)→ mRNA:(+)

viral RdRP これをファビピラビルで阻害するんだね。中途半端にバイオがわかる人向けに、わかりやすく教えてくれてありがとう。
将来、抗ウィルス薬の宿命で、ファビピラビルと
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:44:25.75 ID:ro9ZJcLr0
>>235
本当に効果があれば
世界各国で備蓄しまくるはずだよ
効果が証明されたらね
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:44:40.24 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーの原点らしいでwwwwwwwwwwwwwwww

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 08:48:57.95 ID:PU0Fna5d0
誰も俺様のことを理解してくれないんだ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1350699572/
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:45:08.10 ID:IbOQb2kq0
ぶっちゃけ一緒に投与されたジーマップが効いただけだと思う
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:45:40.44 ID:CE2nx07s0
>>234
>タミフルみたいな耐性もできないらしいし

どんな風にできにくいの?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:46:18.42 ID:4o9DP8uv0
>>203
中国が作ってるのはアビガンそのものだよ
アビガンとまったく同じ薬を作って備蓄してる
名前は変えてるけどね

基本的に医薬品のほとんどは、他の製薬メーカーならコピー品を作れるものがほとんど
基本的に特許期間中はパテント問題で作れないが、インドや中国みたいに特許無視して作るところはある
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:46:55.76 ID:IbOQb2kq0
アビガンとか本当どうでもいいから早くジーマップ量産できるようにしてほしい
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:47:59.03 ID:S33Uf/gm0
>>239
同感ニダ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:49:50.56 ID:ro9ZJcLr0
>>240

既存の治療薬に対して耐性を持ったウイルスにも効果が期待できる。

「T-705」は、既存の治療薬に対して耐性を持ったウイルスに対しても効果がみられました。
また、遺伝子の複製そのものを阻害するため、耐性菌ができにくいと言われています。

http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/pickup/20091207/

おれは馬鹿だからよくわからんが
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:50:01.72 ID:4EGEmgxF0
>>233
で?
お前それで時系列解析やってみろよ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:50:45.37 ID:liW3EgNY0
俺危険厨だけど今から安全酎になるわ
安全酎は人が敗北していなくなったから
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:51:19.32 ID:a6Ts3tzR0
>>231
終わってねーよ、【再審査】

新薬21成分が承認 SGLT2阻害薬3成分4製品も
公開日時 2014/03/25 03:52
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/47751/Default.aspx

厚労省は3月24日、新薬21成分37品目を承認した。
この中には新しい2型糖尿病薬のSGLT2阻害薬3成分4製品(ブリストル・マイヤーズ、大正製薬、興和、サノフィが申請)も含まれる。
SGLT2阻害剤は全部で6成分が承認申請され、アステラス製薬のスーグラ錠が他剤に先行して1月に承認を取得、
4月にも薬価収載される見通しだが、今回承認された4剤もこれに続き、通常どおりに進めば5〜6月にも薬価収載となる。
また、今回は第一三共の新しい抗血小板薬エフィエント錠も承認となった。

承認された医薬品は次のとおり(カッコ内は一般名と申請企業名)

▽アビガン錠200mg(ファビピラビル、富山化学工業):
「新型または再興型インフルエンザウイルス感染症」(ただし、他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分なものに限る)」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品。

【再審査期間8年】

インフルエンザウイルス遺伝子の複製酵素であるRNAポリメラーゼを選択的に阻害し、ウイルスの増殖を阻止する。
新しい作用機序であるため、既存薬への耐性株にも効果を発揮することが見込まれる。
現時点で有効性のエビデンスが限られていることや、非臨床試験では催奇形性が確認されているため、承認条件に

▽追加臨床試験の実施
▽パンデミック発生まで一般に流通させない厳格な流通管理の実施
▽妊婦や妊娠の可能性のある女性への投与回避や投与中と投与後7日間避妊措置を行う安全対策―などが挙げられている。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:52:21.52 ID:siBa1Tya0
>>112
捏造がお得意なのは朝日新聞だってのが世間の常識だよ
これもまたお得意の捏造なのかなw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:53:10.09 ID:4EGEmgxF0
>>247
は?
再審査の意味すら知らないで、漢字の字面で食いついちゃったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それは臨床試験終わってないなん出て意味持ってねーからwwwwwwwww


第3相ってわかるぅ?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:54:12.98 ID:aVRO0b0wO
フランスはファビピラビルのノウハウを持ってんだろうな
ギニア政府の許可が下りなかったが8月中旬頃から使いたいと言ってたし
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:54:48.84 ID:liW3EgNY0
おまえらストレスたまってるな
とりあえずデリヘルでも呼んですっきりしな
で安全みんなで安全
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:55:47.33 ID:4EGEmgxF0
>>247
チョンの脳内では
「免許更新あり」=「無免許」
らしいwwwwwwwwwwww

再審査っつーのは更新するだけで、臨床試験終わってるし認可もされてるってことだよwwwwwwww
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:56:26.55 ID:8DDL2tMU0
>>222
>たかがインフルの治療薬で
20世紀になってからも、インフルで、最先進国の首都(英独仏)でも
一ヶ月で全人口の30%死亡とかが実際にあったんだぞ。
エボラは騒がないのに、鳥インフルは上陸前でも大騒ぎするのはそのため。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:56:31.57 ID:a6Ts3tzR0
>>249
何度言ってもわかんねーな

現時点で有効性のエビデンスが限られていることや、非臨床試験では催奇形性が確認されているため、

承認はされたけど第3相をやり直し
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:57:21.82 ID:4EGEmgxF0
>>254
>>247
は?
再審査の意味すら知らないで、漢字の字面で食いついちゃったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それは臨床試験終わってないなん出て意味持ってねーからwwwwwwwww


第3相ってわかるぅ?

第3相ってわかるか聞かれてんだから答えろよチョンwwwwww
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:58:25.98 ID:4EGEmgxF0
>>253
エボラで全人口の80%死亡ってのは経験が無いから無視するってこと?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:58:56.11 ID:D0aSWutMi
最強の耐性エボラ出るのも時間の問題だな。
どちらかというと苦しまずに自殺できる薬が欲しい
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 17:59:38.21 ID:4EGEmgxF0
ていうか漢字の字面しかわからなかったとしてもだよ?
再審査期間8年ってことは、1回目の審査にパスしてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の中ではこの「8年」ってのはどういう意味になってるわけ?
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:01:38.06 ID:IbOQb2kq0
アビガン厨はエボラにかかってもジーマップ飲まないでアビガンと心中してください
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:02:31.77 ID:a6Ts3tzR0
>>255
ほんとめんどくせーな、バカは

メンドクセーからwiki

第III相試験(フェーズ III)

上市後に実際にその化合物を使用するであろう患者を対象に、有効性の検証や安全性の検討を主な目的として、より大きな規模で行われるのが第III相である。
それまでに検討された有効性を証明するのが主な目的であるため、ランダム化や盲検化などの試験デザインが採用されることがほとんどである。
数百例以上の規模になることもあるため、多施設共同で行う場合が多い。
抗がん剤の場合は、製造販売後に実施されることが多い。

現時点で有効性のエビデンスが限られていることや、非臨床試験では催奇形性が確認されているため、
承認条件に▽追加臨床試験の実施 → 第3相をやり直し

▽パンデミック発生まで一般に流通させない厳格な流通管理の実施
▽妊婦や妊娠の可能性のある女性への投与回避や投与中と投与後7日間避妊措置を行う安全対策―などが挙げられている。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:02:42.91 ID:tosXXtEC0
>>247
あー、再審査がまだだから治験が終わってないって言ってたのか
再審査は治験の後にやるんだよ
製造承認でてるから治験は終わってるよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:02:50.85 ID:RxxSRQyP0
>>249 漢字の字面wwwwwwwww
あれ?アスペソイヤーさんの場合、鋼を漢字の字面で判断するとsteal になるんですよね?wwwwww
アスペソイヤーさんwww 赤っ恥かいたのに学習能力無いんですか?www
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:02:57.06 ID:1NsJWn4X0
富士フィルムの明日の株価が楽しみだ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:04:39.53 ID:4EGEmgxF0
>>260
第3相終わってて承認されてるわけ
理解出来たかー?チョンwwwwww

再審査の意味すら知らないで、漢字の字面で食いついちゃったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それは臨床試験終わってないなんて意味持ってねーからwwwwwwwww


ていうか漢字の字面しかわからなかったとしてもだよ?
再審査期間8年ってことは、1回目の審査にパスしてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の中ではこの「8年」ってのはどういう意味になってるわけ?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:05:43.42 ID:4EGEmgxF0
>>262
パスポートもってないの?
なんで?
外国人と話したこと無いヒキコモリだから?

鋼は炭素合金のことだからステンレスとは無関係なんだよ無知wwwwwwwwwwwwwww
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:07:06.49 ID:HReGbUkv0
本当に治癒したの?
心配だわww
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:07:15.95 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーの妄想ワンダーランドでは、
ステンレス鋼に炭素が入っていないんだそうですwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:07:22.89 ID:H9Sc4Ohl0
>>261
「再審査期間8年」という文字を見て、審査不合格で再審査の事だと思い込んでるらしい
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:07:45.91 ID:aVRO0b0wO
退院したアメリカ人医師が再入院、症状は咳や結膜炎だって
エボラ再発の可能性は低いだろうという話

ttp://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/ebola/11141631/Ebola-US-Barack-Obama-National-Nurses-United-Thomas-Eric-Duncan-Dallas.html
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:08:07.44 ID:a6Ts3tzR0
>>261
追加臨床試験の実施を求められていて、治験が終わっているなんて、バカしか言えないセリフだな(笑)
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:09:57.41 ID:H9Sc4Ohl0
>>267
入ってないのもあるんだよチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Non-Carbon Steel Products
Stainless Steel
ultralow carbon and nitrogen stainless steel products are available in the meantime.
http://www.basicsteel.net/non-carbon-steel-products.htm


で?パスポートは?
不利な話題はスルーか?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:11:07.98 ID:H9Sc4Ohl0
>>270
追加臨床試験とか思ってるのはお前だけ
そんな事は求められてない
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:11:16.72 ID:767GCiMX0
3種類のうち、どれが有効だったんだろ
富士薬品のだと嬉しいんだが
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:12:21.82 ID:CE2nx07s0
>>244
> >>240
>
> 既存の治療薬に対して耐性を持ったウイルスにも効果が期待できる。
>
> 「T-705」は、既存の治療薬に対して耐性を持ったウイルスに対しても効果がみられました。
> また、遺伝子の複製そのものを阻害するため、耐性菌ができにくいと言われています。
>
> http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/pickup/20091207/
>
> おれは馬鹿だからよくわからんが

なるほど。
タミフルは、生体の1細胞内で千匹分とか核酸が増えた後に、
生体細胞膜をうまく切断できず、成虫の殻になれずに死ぬ。
「千匹分とか核酸が増えたタイミング」で突然変異が起こる確率が高いが、
ファビピラビルは、「千匹分とか核酸が増えるタイミング」の手前で寄生虫を叩くから、
突然変異が起こる確率が低いって理屈だ。そのとおりだ。

でも普通に、RNA一本鎖はフラフラゆれてて、
「千匹分とか核酸が増えるタイミング」じゃなくても突然変異が起こる。
突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。

これには、ファビピラビルの濃度が低いと、インフルエンザが増えちゃうとも書いてあるから、
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。

主張の内容はわかった。ありがとう。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:12:45.20 ID:HRQAg7nd0
ダンカンには効かなかったの?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:13:15.85 ID:RxxSRQyP0
>>271 アスペソイヤーの妄想ワンダーランドのステンレス鋼には炭素が入っていないんだそうですwwwwwwwwww

減らしているのは「無い」のと違うんですよwwwwwwwwwwww
アスペソイヤーさんwwwwwww
恥の9重塗りですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:13:21.40 ID:H9Sc4Ohl0
>>273
実はどれも使ってなくて、本当に使って効いたのはフランス軍秘蔵っ子の抗体医薬だったりしてw
存在自体を隠さなければならないから、外国の実験薬カクテルというのは良い口実
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:13:36.77 ID:a6Ts3tzR0
>>272
▽アビガン錠200mg(ファビピラビル、富山化学工業):
「新型または再興型インフルエンザウイルス感染症」(ただし、他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分なものに限る)」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品。

再審査期間8年。

インフルエンザウイルス遺伝子の複製酵素であるRNAポリメラーゼを選択的に阻害し、ウイルスの増殖を阻止する。
新しい作用機序であるため、既存薬への耐性株にも効果を発揮することが見込まれる。
現時点で有効性のエビデンスが限られていることや、非臨床試験では催奇形性が確認されているため、

承認条件に

▽追加臨床試験の実施 【 ←求められてるじゃん、バッチリ 】

▽パンデミック発生まで一般に流通させない厳格な流通管理の実施
▽妊婦や妊娠の可能性のある女性への投与回避や投与中と投与後7日間避妊措置を行う安全対策―などが挙げられている。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:14:04.35 ID:ro9ZJcLr0
>>273
富士薬品ちゃうで
富士フイルムか富山化学やから
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:14:19.99 ID:VTGtxIwp0
また韓国人が日本人に完敗した
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:14:41.62 ID:H9Sc4Ohl0
>>276
0に出来るんだよチョンwwwwwwwwwww
あれあれ?
炭素合金である鋼と、
炭素を0に出来るステンレスを
混同してたのかぁ???

それはそうと
パスポートは?
外国人と話しまくってるんだろ?
自分で言ってたじゃん

ならパスポート、あるよね?
出して♪
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:15:53.49 ID:YMeutQNP0
>>275
ダンカンさんに投薬したかは知らないけど、アビガンは経口薬で消化器から吸収させるらしく
内臓疾患まで症状が悪化してたら手遅れって聞いた。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:15:57.87 ID:a6Ts3tzR0
>>281
▽アビガン錠200mg(ファビピラビル、富山化学工業):
「新型または再興型インフルエンザウイルス感染症」(ただし、他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分なものに限る)」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品。

再審査期間8年。

インフルエンザウイルス遺伝子の複製酵素であるRNAポリメラーゼを選択的に阻害し、ウイルスの増殖を阻止する。
新しい作用機序であるため、既存薬への耐性株にも効果を発揮することが見込まれる。
現時点で有効性のエビデンスが限られていることや、非臨床試験では催奇形性が確認されているため、

承認条件に

▽追加臨床試験の実施 【 ←求められてるじゃん、バッチリ 】【 ←求められてるじゃん、バッチリ 】【 ←求められてるじゃん、バッチリ 】

▽パンデミック発生まで一般に流通させない厳格な流通管理の実施
▽妊婦や妊娠の可能性のある女性への投与回避や投与中と投与後7日間避妊措置を行う安全対策―などが挙げられている。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:17:46.92 ID:tosXXtEC0
>>270
承認に全例調査や再審査の条件付けられてる薬って珍しくないけどそれは治験とは別だよ
治験はフェーズ1から3のことだから
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:17:54.86 ID:zVQX6QZU0
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:18:19.74 ID:767GCiMX0
>>279
あ、本当だ
訂正有難う
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:18:46.05 ID:H9Sc4Ohl0
>>283
追加臨床試験なんてソースに書いてねーから
お前の造語
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:19:11.14 ID:CzW7rdqw0
フジフイルムの株明日で間に合う?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:19:13.99 ID:ciHJm7YE0
ほのぼのニュース
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:19:18.62 ID:BairkA+P0
>>275
アメリカ人でないのがアメリカで隔離されてる状況なのに、
なんでそんなに一生懸命助けないとならんのよ?

税金はらった国民以外は見殺しに決まってるでしょ。 
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:19:32.95 ID:Tk2NeFu9I
>>271 横からレスするけど、炭素が入っていないステンレスなんて無いよ...。
鉄鋼業界は結構広いから適当に言ってると恥かくよ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:21:12.43 ID:CE2nx07s0
>>244
> >>240
>
> 既存の治療薬に対して耐性を持ったウイルスにも効果が期待できる。
>
> 「T-705」は、既存の治療薬に対して耐性を持ったウイルスに対しても効果がみられました。
> また、遺伝子の複製そのものを阻害するため、耐性菌ができにくいと言われています。
>
> http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/pickup/20091207/
>
> おれは馬鹿だからよくわからんが

なるほど。
タミフルは、生体の1細胞内で千匹分とか病原RNAが増えた後に、
生体細胞膜をうまくハサム酵素切断できず、
柔らかいサナギ→外骨格カブトムシ成虫の殻になれずに死ぬ。
「千匹分とか病原RNAが増えたタイミング」で突然変異が起こる確率が高いが、
ファビピラビルは、「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」の手前で寄生虫を叩くから、
突然変異が起こる確率が低いって理屈だ。そのとおりだ。

でも普通に、第一に、RNA一本鎖はミクロの世界じゃフラフラ物理的にゆれてて、
「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」じゃなくても鎖が滅茶苦茶になり時々突然変異が起こる。
病原RNA増殖時期前に叩く」ので突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。

第二に、これには、ファビピラビルの濃度が低いと、
インフルエンザは薬があっても平気で増えちゃうとも書いてあるから、
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf

第一第二の理由で、突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。

主張の内容はわかった。ありがとう。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:21:13.01 ID:teBirVD40
エボラ「ひえっ」
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:22:08.80 ID:aVRO0b0wO
>>277
フランスに押し寄せて来るからなwwww
フランス紙はどこもファビピラビル以外の薬剤を載せてないから日本に押し寄せるかもwwww
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:22:55.33 ID:H9Sc4Ohl0
>>291
Non-Carbon Steel Products
Stainless Steel
ultralow carbon and nitrogen stainless steel products are available in the meantime.
http://www.basicsteel.net/non-carbon-steel-products.htm
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:23:46.90 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーの妄想ワンダーランドではlow carbonはカーボン 0なのかwwwwww
もしかして極低炭素鋼っていうの知らないんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ultralow carbonって意味分かる?アスペソイヤーさんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:23:56.37 ID:qfV4VrxV0
翻訳スレより。

 特に   とわざわざ注記してるのはなんでなんだろうね?

一番効いたから?宣伝?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

エボラウィルスから回復したフランス人看護婦に対する三つの謎

彼女は9月19日に運び込まれた病院を退院した。

Par Francetv info avec AFP
Mis à jour le 04/10/2014 | 16:16 , publié le 04/10/2014 | 13:39

●で、彼女は誰なの?

この看護婦についてはやはりほとんど情報が出ていない。名前はルーシーで、MSFのボランティア。年は29歳で生まれはグレノーブル。
ソマリアで特に多くの人道支援にたずさわっていた。その後ギニアに行き、リベリアでは住民支援のために来ていたが、そこでエボラの流行に巻き込まれることになってしまった。

●どこで感染したの?

ルーシーは9月の初めにリベリアの首都モンロビアで感染した。彼女はそのリベリアの地には"何週間も前に"出会った。
"数年来、彼女はその病気に接していましたし、そこが危険な場所であることは分かっていました" と彼女の祖母がRTLのインダビューで説明している。"彼女は非常に自覚的でしたが、そこで仕事を果たすことに満足していました"。

●どんな風に回復したの?

若いフランスの看護婦は9月19日にフランスに戻され、軍の病院であるBégin de Saint-Mandéに入院した。
入院して隔離施設に入ってすぐに、厚生大臣Marisol Touraineは省令により三つの実験的な薬の投与を許可した。特に日本で製造され本来はインフルエンザに利用されることを目的としていた抗ウィルス剤アビガンが利用された。

コミュニケで大臣は"回復に向かっていることをとてもうれしく思いますし、この若い女性の行動と勇気に対しても、西アフリカのエボラの恐ろしい蔓延の前線で戦うすべての人々に対しても、改めて敬意を表したい。"と言った。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:24:57.26 ID:CE2nx07s0
>>292
× ハサム酵素切断できず、
○ ハサミの酵素で切断できず、
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:27:45.95 ID:RxxSRQyP0
カーボン0の鉄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:28:30.25 ID:mWjHUede0
>>297
Zmappは在庫がなくて必要な量は確保できなかったそうです。
TKMエボラは副作用が強いんで、あんまし使いたくなかったらしいです。

そんなわけで、消去法で残ったアビガンに賭けて治療した。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:30:04.62 ID:a6Ts3tzR0
>>284
だからね、通常なら、

追加臨床試験の実施を求められる = フェーズ3不通過

なの

有効性のエビデンスが限られていることや、非臨床試験では催奇形性が確認されていることから
それらに対して、フェーズ3のやり直しで

人に投与して、どんな副作用があるかわかってねー、薬ではない、まだ、ただの化学薬品の段階なの

だけど、

2009年の、A/H1N1pdm09ウイルスのパンデミック騒動で、
中国や東南アジアで明日にでも、H5N1が、人のインフルウイルスに変異するかも知れないのに
日本には、新型・新興インフルエンザウイルスに対しての、対抗手段が何も無い
のが、問題視されて

薬ではない「ただの化学薬品の段階だけど」その時には、「一か八かの危機管理用」として「薬として使って良し」・・って、承認されただけ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:31:35.13 ID:HReGbUkv0
富士フィルムから国が買い取って高く売ったらww
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:33:43.62 ID:XjsX3Ago0
産経の誤報じゃないだろな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:33:45.53 ID:H9Sc4Ohl0
>>291
恥晒し
316LVMのカーボンは0.03%未満
もちろん0でも構わない
http://www.fwmetals.com/316lvm-stainless-steel.php
FWM Avg. Wt. % ASTM F138
Carbon 0.023 0.030
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:33:47.60 ID:QkZr/lnT0
>>301
製造販売後調査業務ぐらい知ろうぜ

承認後一定期間、市販後の安全監測の一環として製造販売後、調査等を実施して、
有効性、安全性等に関する情報を収集して、医薬品の日常診療下での有用性を再確認することを目的としたのが「再審査制度」

再審査の8年後まで2年間は半年おき、3年目から一年おきに安全性定期報告をするんだよ

ちなみに
再審査が終了するまではジェネリック医薬品の承認申請はできない

だいたいお前が貼った>>247

>承認された医薬品は次のとおり(カッコ内は一般名と申請企業名)
>▽アビガン錠200mg(ファビピラビル、富山化学工業

と書いてあるだろうがw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:36:00.37 ID:Tk2NeFu9I
カーボンが全く入っていない鉄なんてできたら、産業革命おきそう。
極低炭素のステンレスでもC量は頑張って0.005wt%まで低くできるかどうか。
コスト馬鹿高くなりそうだけど。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:36:39.63 ID:tosXXtEC0
>>301
承認条件に全例調査とか特定使用成績調査とかつけられることはフェーズ3の不通過でもなければやり直しでもないよ
市販後調査(pms=フェーズ4)
治験とは別のもので製造承認出てるってことは治験自体は終わってる
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:37:44.19 ID:H9Sc4Ohl0
>>299
>>291
恥晒し
316LVMのカーボンは0.03%未満
もちろん0でも構わない
http://www.fwmetals.com/316lvm-stainless-steel.php
FWM Avg. Wt. % ASTM F138
Carbon 0.023 0.030

少なければ少ないほど良い♪
コストの問題で除去をやめてるだけ
もちろん0でも物性は変わらない
この量は物性に寄与しない不純物でしかないので
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:38:30.19 ID:a6Ts3tzR0
で、そんな段階の、虎の子の「T-705」を

自分が研究者を選んで治験するならまだしも
インフルエンザ患者に治験するならまだしも

自分が選んだ研究者でも無いヤツに
インフルエンザ患者ですらないエボラ患者に

いきなり【人体実験させろ】って言われたんだから
日本政府や富士フイルム傘下の富山化学工業が、提供を躊躇するのは当然

【人体実験】の結果、エボラウイルスに対しては有効だけど、エボラ患者に重篤な副作用・・・なんて話になったら目も当てられない もん
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:38:37.95 ID:mWjHUede0
WHOがこれ使いたがらない理由は、人口調整したいからなんだろうな。
エボラの薬なんて市場が小さすぎて、利権争いするメリットがない。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:39:04.14 ID:H9Sc4Ohl0
>>306
製造工程で入ってしまう不純物に過ぎない
単にコストの問題で除去を途中でやめてるだけであって、いくらでも少なく出来るし、それでもステンレス
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:40:54.56 ID:a6Ts3tzR0
>>305
まだ言うか(笑)

追加臨床試験



承認後一定期間、市販後の安全監測の一環として製造販売後、調査等を実施して、
有効性、安全性等に関する情報を収集して、医薬品の日常診療下での有用性を再確認



全く別だ

追加臨床試験の実施を求められる = フェーズ3不通過
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:41:03.28 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

SUS316Lってなんて分類か知ってる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オーステナイト系ステンレス鋼だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

鋼ねwwwwwwwwww

とうぜん医療用のオーステナイト系ステンレス鋼SUS316LVMも炭素ゼロはあり得ないからwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

恥の10重塗りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:42:32.28 ID:orEuuh4g0
なんでこんなスレがキチの巣窟になってるのかちょっと分からない
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:44:12.06 ID:mWjHUede0
>>314
アビガンが気に入らないって奴がずーっと粘ってる
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:44:54.57 ID:Tk2NeFu9I
>>311 いくらでも少なくなんてできないよ。
大学の設備使って作ったってC量ゼロは無理。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:45:40.63 ID:H9Sc4Ohl0
>>313
純度100%の鉄のオーステナイト
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88


こいつ、マジでオーステナイトやマルテンサイトの意味を理解してねーのなwwwwwwwwwwww
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:45:51.82 ID:a6Ts3tzR0
追加臨床試験



承認後一定期間、市販後の安全監測の一環として製造販売後、調査等を実施して、
有効性、安全性等に関する情報を収集して、医薬品の日常診療下での有用性を再確認



全く別だ

追加臨床試験の実施を求められる = フェーズ3不通過

だけど、

2009年の、A/H1N1pdm09ウイルスのパンデミック騒動で、
中国や東南アジアで明日にでも、H5N1が、人のインフルウイルスに変異するかも知れないのに
日本には、新型・新興インフルエンザウイルスに対しての、対抗手段が何も無い
のが、問題視されて

追加臨床試験の必要があってフェーズ3不通過 の、薬ではない「ただの化学薬品の段階だけど」
新型・新興インフルエンザウイルスの流行時に、
他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分だった場合には、

「一か八かの危機管理用」として「薬として使って良し」・・って、承認されただけ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:45:56.90 ID:mWjHUede0
鉄の話はよそでやってくれるかな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:46:59.70 ID:xcsYW58Q0
エボラって本気出したら速攻で治るんじゃね
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:47:10.22 ID:HkaalMFd0
材料物性板でやってくれよもうw
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:48:55.49 ID:Hb4kQf0ei
>>315
いや、マジでそうだよな。
アビガンしか有効そうな薬がないんだから
わざわざそれを否定する理由がどこにもないんだし、
客観的にもフランス政府からも正式に協力求められたりしてるくらいだし、
普通の感覚、あるいは普通の日本人なら全く否定する理由がない。
使用しなければ死ぬか重篤な後遺症が残るんだからさ。

否定してるのは朝鮮人の可能性が一番高いだろうけど
まぁ薬は莫大なカネが動く可能性あるから、
だれがどんな思惑で工作をするかはわからないだろうが。
異常なほどのアビガン叩きは、粘着レベルからして
朝鮮人じゃないかなと俺は思うけどさw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:49:06.74 ID:a6Ts3tzR0
だから、そんな段階の、虎の子の「T-705」を

自分が研究者を選んで治験するならまだしも
インフルエンザ患者に治験するならまだしも

自分が選んだ研究者でも無いヤツに
インフルエンザ患者ですらないエボラ患者に

いきなり【人体実験させろ】って言われたんだから
日本政府や富士フイルム傘下の富山化学工業が、提供を躊躇するのは当然

【人体実験】の結果、エボラウイルスに対しては有効だけど、エボラ患者に重篤な副作用・・・なんて話になったら目も当てられない
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:49:46.39 ID:H9Sc4Ohl0
>>316
は?
それは「お前の頭では」出来ないだけだろ?
純鉄+酸素のイオンビームスパッタで、炭素を酸化させCO2にしてから、
鉄を高温にして還元すればいいだけ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:50:02.43 ID:tosXXtEC0
>>312
フェーズ3不通過なら製造承認降りないんですけど…
それ単なる承認条件でしょ?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:51:11.41 ID:n59yyZTi0
なにそれスゲーな富士薬局
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:51:29.41 ID:8yR+qMoD0
20 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/05(日) 17:25:04.32 ID:ih4GP1tL0
Former Ebola Patient Hospitalized Again in US: Reports
http://en.ria.ru/world/20141005/193685741/Former-Ebola-Patient-Hospitalized-Again-in-US-Reports.html

ネバラスカで治療を受け陰性となり退院した、元エボラ患者
(アメリカ人医師)が再び、熱や咳などの症状で入院して隔離
された。
原因はまだわかってない。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:52:01.73 ID:a6Ts3tzR0
>>322
ばーーーか、エボラにかこつけて
アビガンしか有効そうな薬がないんだからと

虎の子の「T-705」を渡せ

つっているのが朝鮮人・・のほうが、よっぽど可能性があるわ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:52:34.02 ID:H9Sc4Ohl0
>>318
追加臨床試験なんて存在しないよ
お前が考えた、お前だけの概念
厚労省はそんな事を言ってないし
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:52:38.28 ID:KhZ8Lhw60
>>294
AFPもロイターもドイツの新聞も見ましたけど
ファビピラビル以外、薬剤の名は出てませんでしたね
その後は追って見てないので分かりませんが
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:53:47.25 ID:mWjHUede0
>>328
富士フイルムは快くアビガン提供してますよ
Zmappの人達だって同じです。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:53:52.79 ID:a6Ts3tzR0
>>325
何度言ってもわかんねーな、おまえ日本人じゃねーだろ

追加臨床試験の必要があってフェーズ3不通過 の、薬ではない「ただの化学薬品の段階だけど」

2009年の、A/H1N1pdm09ウイルスのパンデミック騒動で、
中国や東南アジアで明日にでも、H5N1が、人のインフルウイルスに変異するかも知れないのに
日本には、新型・新興インフルエンザウイルスに対しての、対抗手段が何も無い
のが、問題視されて

新型・新興インフルエンザウイルスの流行時に、
他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分だった場合には、

「一か八かの危機管理用」として「薬として使って良し」・・って、承認されただけ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:53:59.17 ID:Tk2NeFu9I
>>317 あ、、あのね、、
そんな教科書の状態図はられて純度100%の鉄のオーステナイト言われましても、、、。
純鉄は室温ではフェライトなのね。

で、教科書の図出して純度100%言われても、、、ちがうんだよね、、、。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:54:10.46 ID:Mq/f0UMd0
実はインフルエンザでしたとかないの?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:54:25.72 ID:H9Sc4Ohl0
どうも、マルテンサイト相に炭素が必須であると思い込んでるらしいwwwwwwww


313 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 18:41:03.28 ID:RxxSRQyP0

アスペソイヤーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

SUS316Lってなんて分類か知ってる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オーステナイト系ステンレス鋼だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

鋼ねwwwwwwwwww

とうぜん医療用のオーステナイト系ステンレス鋼SUS316LVMも炭素ゼロはあり得ないからwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

恥の10重塗りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

317 名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 2014/10/05(日) 18:45:40.63 ID:H9Sc4Ohl0

>>313
純度100%の鉄のオーステナイト
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88


こいつ、マジでオーステナイトやマルテンサイトの意味を理解してねーのなwwwwwwwwwwww
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:56:13.57 ID:a6Ts3tzR0
>>329
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/47751/Default.aspx

▽アビガン錠200mg(ファビピラビル、富山化学工業)
「新型または再興型インフルエンザウイルス感染症」(ただし、他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分なものに限る)」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品。

再審査期間8年。

インフルエンザウイルス遺伝子の複製酵素であるRNAポリメラーゼを選択的に阻害し、ウイルスの増殖を阻止する。
新しい作用機序であるため、既存薬への耐性株にも効果を発揮することが見込まれる。

現時点で有効性のエビデンスが限られていることや、非臨床試験では催奇形性が確認されているため、
承認条件に

▽追加臨床試験の実施
▽追加臨床試験の実施
▽追加臨床試験の実施
▽追加臨床試験の実施


▽パンデミック発生まで一般に流通させない厳格な流通管理の実施
▽妊婦や妊娠の可能性のある女性への投与回避や投与中と投与後7日間避妊措置を行う安全対策―などが挙げられている。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:57:06.29 ID:w+UeftM/0
>>1
富士フイルムの空売りしたやつ以外は、喜べるニュースだね!
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:58:16.97 ID:H9Sc4Ohl0
>>336
はぁ?
そんなアホ記事知らねーよチョンがwwwwwwww
バカの仲間を検索して来てどうすんの?
追加臨床試験という概念は無いし厚労省はそんな指示をしてない
厚労省が追加臨床試験とか言ってるソースを貼れないの?
貼れないよなぁ
言ってないもん
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:59:17.41 ID:Hb4kQf0ei
>>328
何だそれ?w
薬品なんて化学構造がわかればコピーは難しくないだろ。
虎の子云々って軍事技術じゃあるまいし。
むしろアビガンに抗ウイルス剤としての評価を与えてるのは
日本じゃなく欧米の方だろ?

お前、朝鮮人確定だなw
そういう陰謀的な切り返しをするのはまず間違いなく朝鮮人だから。
醜いねぇwお前に何の関係があるんだか、アビガンが。
日本憎しでここまで粘着できるってのがさすがうんこを食べる火病民族、
異常なわけだよな、異常w
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:59:31.64 ID:a6Ts3tzR0
>>337
【人体実験】の結果、エボラウイルスに対しては有効だけど、エボラ患者に重篤な副作用

・・・なんて話になるんじゃねーかとヒヤヒヤもんさ

んなことになっちまったら、「T-705」自体が潰されかねねーもの
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 18:59:46.65 ID:CE2nx07s0
ファビピラビルの仕組み、作用機序、メカニズム

今回の作戦ミッション、阻害する酵素標的は「viral RdRP」(ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ)だ。
エボラにもインフルエンザにも(マイナス鎖RNAウイルスの仲間)共通の補給線、生命線を叩く。
「虚のネガの世界の遺伝子暗号コードRNA → 実のポジの世界の遺伝子暗号コードRNAへ成りすますこと」
この触媒作用を邪魔することが、今回の人類とウイルスとの戦の天王山だ。

自動車工場でたとえると、少ない労力で共通部品の雨ワイパー納入を邪魔する。
一部の欠品で新車出荷を邪魔するテロ、サボタージュで、ひいては全自動車操業全停止に追い込むようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザもほぼ同じ分子でほぼ同じ立体構造。(共通部品にあたる)

ファビピラビルが酵素「viral RdRP」の特定部位に噛み付いて、
「ネガ(-)のRNA → ポジ(+)のRNA」の触媒作用、生成経路を邪魔する。阻害する。
この戦法はエボラもインフルエンザも効く。マイナス鎖RNAウイルス仲間であれば、理論上は何でも効く。

http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif

http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。

抗ウィルス薬の耐性化を遅らせる3点
・乱用しないこと。治るまで飲むこと。高価だからといって途中で服用を中止しない。
・他の抗ウィルス薬を複数種類飲ませること。多剤併用。
・突然変異の機会、隙を与えず、患者が増える前に撃退すること。
「変異するからこそアフリカに今使うしか選択肢は無い。
 1万人に使うのと1億人に使うのではどちらが耐性株が生まれやすいかわからないゆとりが多すぎる。」
という人もいるが乱用を招いたり、莫大な開発費の創薬は高価なものだし。

ファビピラビルは耐性ウイルスが出現しにくい。
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/pickup/20091207/
旧来のタミフルは、生体の1細胞内で千匹分とか病原RNAが増えた後に、
ウイルスが生体細胞膜をチョキチョキうまく「ハサミの酵素」(ここの酵素を攻撃)で切断できず、
寄生虫が「柔らかいサナギ→外骨格カブトムシ成虫の殻」になれずに死ぬ。
「千匹分とか病原RNAが増えたタイミング」で突然変異が起こる確率が高いが、
ファビピラビルは、「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」の手前で寄生虫を叩くから、
突然変異が起こる確率が低いって理屈だ。そのとおりだ。
でも、第一に、RNA一本鎖はミクロの世界じゃ普通にフラフラ海草のように物理的にゆれてて、
「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」じゃなくても鎖が滅茶苦茶になり時々突然変異が起こる。
「千匹分とか病原RNA増殖時期前に叩く」ので突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。
第二に、これには、ファビピラビルの濃度が低いと、
インフルエンザはファビピラビルがあっても平気で増えちゃうとも書いてあるから、
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
突然変異の確率は大幅に下がるけど、第一第二の理由で、ゼロじゃない。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アスペソイヤーwwwwwwwwwwwww恥の12重塗りはもうやめてwwwwwwwwwwwww

いおんびーむスパッタでSUS316VLMどうやって 作 る ん で す か ?
いおんびーむスパッタで4元系以上の多元系合金量産っすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
え? 何? 酸化物フェライト磁石でも作るわけ?wwwwwwwwwwwwwwもう金属じゃねーじゃんwwwww
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:01:23.28 ID:mWjHUede0
中国がアビガンのコピー商品作ってるから、それ絡みのネガキャンと思われるがw

エボラの薬で大儲けなんてできないよ?
有効な薬がなかったのは、市場が小さくて儲からなかったから。
毎年先進国でエボラが流行ったりすれば儲かるだろうけど、そういうことにはならない。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:03:18.04 ID:Sp9DPt4T0
副作用とか大丈夫なのこの薬。
体内で際どい作用してんでしょ。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:03:41.54 ID:H9Sc4Ohl0
>>333
バカに教えておいてやるが
炭素0でも他の不純物増やせばオーステナイト域は室温になる
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:03:56.15 ID:a6Ts3tzR0
>>337
【人体実験】の結果、エボラウイルスに対しては有効だけど、エボラ患者に重篤な副作用

・・・なんて話になるんじゃねーかとヒヤヒヤもんさ

んなことになっちまったら、「T-705」自体が潰されかねねーもの

もしもそうなっちまったら、エボラが隔離で下火になったとしても
隔離したってどうにもならない新型・新興インフルに対して、日本はまた、無防備になっちまう
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:04:30.74 ID:mWjHUede0
>>340
全然そんなことないよ

危険を承知の上で、という条件付きで提供してるんだから。
むしろ貴重な人体実験やってくれるんだから、ありがたいぐらい。

しかも、アビガンはビジネスとしては失敗なんで、虎の子でもなんでもない。
富士フイルムにとって、今出し惜しみをする理由は全くない。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:04:45.66 ID:oOMfxWFU0
3種類の薬使ったんだろ?

まだ、富士フィルム製かわからん。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:05:04.31 ID:H9Sc4Ohl0
>>342
知能指数が低いんだなwwwww
鉄を還元と書いてあるんだが?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:05:22.25 ID:y/eG6Smc0
いいからさっさとアフリカで人体実験してこい
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:05:25.28 ID:a6Ts3tzR0
>>337
自分が研究者を選んで治験するならまだしも
インフルエンザ患者に治験するならまだしも

自分が選んだ研究者でも無いヤツに
インフルエンザ患者ですらないエボラ患者に

いきなり【人体実験させられて】

【人体実験】の結果、エボラウイルスに対しては有効だけど、エボラ患者に重篤な副作用

・・・なんて話になるんじゃねーかとヒヤヒヤもんさ

んなことになっちまったら、「T-705」自体が潰されかねねーもの

もしもそうなっちまったら、エボラが隔離で下火になったとしても
隔離したってどうにもならない新型・新興インフルに対して、日本はまた、無防備になっちまう
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:05:55.54 ID:mWjHUede0
アク禁にしていいレベルだなw
キチガイ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:06:26.84 ID:H9Sc4Ohl0
>>340
追加臨床試験ってなに?
バカがバカの誤用を検索して来て恥晒しした話のこと?

バカがバカの誤用に引っかかるのは、バカだからいけないんであって
本人の責任だからな?
謝れよ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:07:04.62 ID:Tk2NeFu9I
>>335 もう見苦しいからやめとけば、、?
あなたの言ってることは、残念だけどめちゃくちゃ、、
意味わかんないくらい、、。

オーステナイトやマルテンサイトやフェライトを理解してないのは、あなたの方、、。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:07:28.83 ID:HkaalMFd0
インフル用の承認は3月に降りてるんだってば。

<「アビガン」の製品概要>
販売名 アビガン®錠200mg
一般名 ファビピラビル
効能・効果 新型又は再興型インフルエンザウイルス感染症(ただし、他の抗インフルエンザウイルス薬が無効又は効果不十分のものに限る。)
用法・用量 通常、成人にはファビピラビルとして1日目は1回1600mgを1日2回、2日目から5日目は1回600mgを1日2回経口投与する。総投与期間は5日間とすること。
製造販売承認日 平成26年3月24日
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:07:49.38 ID:H9Sc4Ohl0
sawも読めない中学不登校ヒキコモリに
酸化と還元の違いなどわかるわけもなくwwwwwwwwwwwwwwwww

324 名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 2014/10/05(日) 18:49:46.39 ID:H9Sc4Ohl0

>>316
は?
それは「お前の頭では」出来ないだけだろ?
純鉄+酸素のイオンビームスパッタで、炭素を酸化させCO2にしてから、
鉄を高温にして還元すればいいだけ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アスペソイヤーwwwwwwwwwwwww恥の12重塗りはもうやめてwwwwwwwwwwwww

いおんびーむスパッタでSUS316VLMどうやって 作 る ん で す か ?
いおんびーむスパッタで4元系以上の多元系合金量産っすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
え? 何? 酸化物フェライト磁石でも作るわけ?wwwwwwwwwwwwwwもう金属じゃねーじゃんwwwww
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:08:50.91 ID:KhWJ7SwP0
明日は富士はストップ高か
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:09:24.55 ID:aVRO0b0wO
ファビピラビルのネガキャンする奴はずっといる
スレが立つと一人で何連投もするから同じ奴だろ
空売りに敏感に反応するのが特徴w
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:09:40.58 ID:H9Sc4Ohl0
>>354
マルテンサイト相に炭素なんて要らないんだけど?
バカなの?
他の不純物があればマルテンサイト相は室温で出来るし

またマルテンサイト相は鉄特有の話!とか書いて
マルテンサイト相チタン合金を出されちゃうアホ?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:09:49.92 ID:taBDEWz20
ほとんど実費だけで世界にくばったら日本の製薬会社、富士通だっけか、世界に名が売れんだけどやらないだろうな
361名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:10:02.64 ID:VobQMEqt0
NHKまで巻き込んでファビピラビルで治ったって報道してたw
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:11:16.94 ID:a6Ts3tzR0
>>347
んなことなくねーよ

追加臨床試験の必要があってフェーズ3不通過 の、薬ではない「ただの化学薬品の段階」で

新型・新興インフルエンザウイルスの流行時に、
他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分だった場合の、

「一か八かの危機管理用」であったとしても

中国や東南アジアで明日にでも、H5N1が、人のインフルウイルスに変異するかも知れない日本にとっては、
とても重要な薬品だ

だから日本政府は

追加臨床試験の必要があってフェーズ3不通過 の、薬ではない「ただの化学薬品の段階」で

新型・新興インフルエンザウイルスの流行時に、
他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分だった場合の、
「一か八かの危機管理用」であったとしても、

承認したんだ

自分が選んだ研究者でも無いヤツに
インフルエンザ患者ですらないエボラ患者に
いきなり【人体実験させられて】

潰されてたまるか


2009年の、A/H1N1pdm09ウイルスのパンデミック騒動で、
中国や東南アジアで明日にでも、H5N1が、人のインフルウイルスに変異するかも知れないのに
日本には、新型・新興インフルエンザウイルスに対しての、対抗手段が何も無い
のが、問題視されて

新型・新興インフルエンザウイルスの流行時に、
他の抗インフルエンザウイルス薬が無効または効果不十分だった場合には、

「一か八かの危機管理用」として「薬として使って良し」・・って、承認されただけ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:11:38.24 ID:H9Sc4Ohl0
炭素をCO2にするのは酸化
酸化鉄を鉄にするのは還元

こんなのがわからない>>342とは
やはり中学不登校なんだなwwwwwww
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:12:02.97 ID:mWjHUede0
ほとんどビョーキ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:12:10.09 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーは不純物増やして室温で純鉄のオーステナイト出すそうですwwwwwwww

それもう純鉄じゃねーーーーーーーーーーーっつうのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何それ何それ何それwwwwwwwwwwwwww

黒い白馬みたいな感じ??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:13:02.25 ID:H9Sc4Ohl0
>>360
>ほとんど実費だけで世界にくばったら日本の製薬会社、富士通だっけか、世界に名が売れんだけどやらないだろうな

実費も取ったらダメだろwwwwww
防護服とかベッドを寄付しますって人が居たとしてだよ?
輸送費はそちら持ちで!
なんてあるわけ無いじゃん?
そんな援助聞いたことねーわwwww
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:13:31.04 ID:mLrAm5CW0
>>109
治ったて会見してた男性医師?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:14:08.78 ID:AqJKbcKC0
アビガンのまとめ

日本では抗インフル薬として認可。但し催奇性等が動物実験で見られたので製造販売には国の許可が必要。
ウィスルの種類としてRNA-を持つ物に効果があるのではないかと期待されている。(狂犬病等もこれに含まれる)
現在、備蓄量は3万人分との事
厚生省によれば、日本でエボラ患者が出た場合、現場の判断で投薬出来る可能性を示唆

エボラに対して
サル6頭に対し5頭は死亡し残る一頭の投与量を増やし検証中(WHOレポート)
フランス人女性に対し投与。快方に向かうがカクテル投与の為アビガンの薬効か判断が難しい。

他のレポートでは感染後一週間〜10日の投与で薬効が期待できるとの事。
それを越す重度の患者に対して効果は期待出来ない
現在、日本基準の投与限界最大量で検証しているとの報告がある

現在のアビガン(米国)
アメリカでは現在インフル薬としてフェイズV。2013年より開始された為インフル薬としての最終認証待ち
エボラ薬としてはフェイズT(緊急として人体の投与が認証される場合がある)
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:14:08.95 ID:DCfRm0nz0
こういう薬を作るのにシナコリアには一生かかっても無理かな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:14:09.23 ID:H9Sc4Ohl0
>>365
は?
純鉄のオーステナイトを出すなんて言ってないが?
お前はオーステナイトには炭素が必須とか恥晒ししたから
全否定してあげただけ♪
炭素0にして他の不純物増やせばオーステナイトになるだけ♪
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:15:12.64 ID:H9Sc4Ohl0
>>362
追加臨床試験というものは存在しないよ
バカの妄想はバカの誤用を検索しても正当化されない
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:15:50.70 ID:mLrAm5CW0
>>199
自分も!
あれかなりいいね
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:16:14.63 ID:a6Ts3tzR0
>>369
だもんだから

治験は終わってる
承認している
とっとと出せ

って朝鮮人がウルセー、ウルセー(笑)
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:17:02.48 ID:4wuLZ1it0
遠い先じゃなくすでに一部は変異してますがなw
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:17:30.13 ID:H9Sc4Ohl0
>>373
なんでチョンは追加臨床試験とかいう日本に無い制度を捏造しちゃったの?
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:18:28.47 ID:AqJKbcKC0
追試はしてたはずだが?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:18:45.90 ID:mWjHUede0
>>366
実験って名目なら無料で提供できるけど、
治療という目的では只で提供するのは、無理でしょうね。
寄付という形でも、額が大きすぎると
会計上の法律に引っかかると思う
iPhone只で配っちゃいけないのと同じで。

やるとしたら国とかWHOが買い上げて、アフリカに無償提供だろうな
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:19:16.71 ID:H9Sc4Ohl0
>>374
変異するとだな
TKM-EbolaとZMappは変異株への対処をすぐ出来るが
アビガンは変異株への対処をすぐ行うことは不可能
分子を設計し直して安全性試験に戻ってくるまで10年かかる
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:20:40.14 ID:CE2nx07s0
ファビピラビルの仕組み、作用機序、メカニズム

今回の作戦ミッション、阻害する酵素標的は「viral RdRP」(ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ)だ。
エボラにもインフルエンザにも(マイナス鎖RNAウイルスの仲間なら)共通の補給線、生命線を叩く。
「虚の冥界のネガの遺伝子暗号コードRNA → 実の現世のポジの遺伝子暗号コードRNAへ成りすますこと」
この触媒作用を邪魔することが、今回の人類とウイルスとの戦の天下分け目の天王山だ。

自動車工場でたとえると、少ない労力で共通部品の雨ワイパー納入を邪魔する。
一部の欠品で新車出荷を邪魔するテロ、サボタージュで、ひいては全自動車操業全停止に追い込むようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザも同じ役割、ほぼ同じ分子で、ほぼ同じ立体構造。(共通部品にあたる)

ファビピラビルが酵素「viral RdRP」の特定部位に噛み付いて、
「ネガ(-)のRNA → ポジ(+)のRNA」の触媒作用、生成経路を邪魔する。阻害する。
この戦法はエボラもインフルエンザも効く。マイナス鎖RNAウイルス仲間であれば、理論上は何にでも効く。

ファビピラビルはインフルエンザに効く分量を投与したら、エボラでマウスは効いたが、サルが6匹中5匹死んだ。
エボラは血行が悪い病気で、サル死はインフルより多めに投与するいい情報になったはず。
「毒性試験成績の概要」 治験のときにサルに300mg投与したらけっこう甘酸っぱい副作用が多かったご様子
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf

http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。

抗ウィルス薬の耐性化を遅らせる3点
・乱用しないこと。治るまで飲むこと。高価だからといって途中で服用を中止しない。
・他の抗ウィルス薬を複数種類飲ませること。多剤併用。
・突然変異の機会、隙を与えず、患者が増える前に撃退すること。
「変異するからこそアフリカに今使うしか選択肢は無い。
 1万人に使うのと1億人に使うのではどちらが耐性株が生まれやすいかわからないゆとりが多すぎる。」
という人もいるが乱用を招いたり、莫大な開発費の創薬は高価なものだし。

ファビピラビルは耐性ウイルスが出現しにくい。
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/pickup/20091207/
旧来のタミフルは、生体の1細胞内で千匹分とか病原RNAが増えた後に、
ウイルスが生体細胞膜をチョキチョキうまく「ハサミの酵素」(ここの酵素を攻撃)で切断できず、
寄生虫が「柔らかいサナギ→外骨格カブトムシ成虫の殻」になれずに死ぬ。
「千匹分とか病原RNAが増えたタイミング」で突然変異が起こる確率が高いが、
ファビピラビルは、「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」の手前で寄生虫を叩くから、
突然変異が起こる確率が低いって理屈だ。そのとおりだ。
でも、第一に、RNA一本鎖はミクロの世界じゃ普通にフラフラ海草のように物理的にゆれてて、
「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」じゃなくても鎖が滅茶苦茶になり時々突然変異が起こる。
「千匹分とか病原RNA増殖時期前に叩く」ので突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。
第二に、これには、ファビピラビルの濃度が低いと、
インフルエンザはファビピラビルがあっても平気で増えちゃうとも書いてあるから、
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
突然変異の確率は大幅に下がるけど、第一第二の理由で、ゼロじゃない。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:20:41.26 ID:H9Sc4Ohl0
>>377
ZMappは全量無償供与されてます
火事場で消化水を売りつけるのはシナチョンのやることですわ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:21:50.52 ID:mWjHUede0
>>378
逆じゃね?
抗体薬はエボラの特定部位を狙って破壊するから、そこが変わったら効かなくなる

アビガンは、RNAウイルスにはたいてい効くから影響されにくい
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:22:52.14 ID:ZPoCZnxo0
なぜこんな不確実な情報で大喜びするのかわからん。
お目出たいな。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:23:05.85 ID:G+yESfuK0
>>14
デジタルの流れを見越して、化粧品と医薬品の研究に力を入れたのが今の社長
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:24:39.68 ID:mWjHUede0
>>380
少ないサンプル数の話だからね。
10万人分只でよこせっていったら、Zmapp潰れます。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:24:50.36 ID:RxxSRQyP0
>>370 腹いてーーーーーwwwwwwwwwwwwwww

また新たな不思議妄想ワードコレクション増えたなwwwwwwwwwwwwwwwwww

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:14:09.23 ID:H9Sc4Ohl0
>>365
は?
純鉄のオーステナイトを出すなんて言ってないが?
お前はオーステナイトには炭素が必須とか恥晒ししたから
全否定してあげただけ♪
炭素0にして他の不純物増やせばオーステナイトになるだけ♪

(キリッ

wwwwwww

今日どれほど素っ頓狂なこと言ってたかすら判ってないだろwwwwwwww
整理して一つずつ笑っていくから、楽しみにしててwwwwwwwwwww

あー、今日も新しい妄想ワードコレクション大量獲得だったわwwwwwwww
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:26:11.04 ID:BTVT+e0l0
海外報道では複数の治療薬を使ったことは報道してたけど
フランスの報道ですら日本が関係あるとは一言もなかったから
てっきり欧米の企業が成功させたのかと思ってたわ
世界中の人がそう思ってるだろうな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:26:28.26 ID:oGrHOEi90
とりあえずよかったな
まだ問題は山積みだけども
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:27:35.07 ID:Tqcn+/lt0
アメリカでエボラ発見ってなった瞬間に関連銘柄に仕込んだだけで2日で+7%超え
しかも富士フィルムは上がらなかったにも関わらず、だ
明日からこのニュースで富士フィルムが爆騰げしたらどうなることやら・・・
ボロいね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:27:51.07 ID:H9Sc4Ohl0
>>381
アビガンもエボラの特定部位を狙ってるんだわ
それはエボラのviral RdRPな
結合サイトの形が変異したら活性が落ちる

ZMappはマウスハイブリドーマに変異株を植え付けるだけで変異株に対する抗体医薬が生産出来、安全性は変化しないから審査不要

TKM-EbolaもRNAiの配列を変異株に合わせて再設計すれば安全性は変化しないから審査不要

この差はどこで生まれるかというと
低分子か高分子かということ
低分子化合物は特異性が保証出来ないから、構造を少し変えたら人体のどの酵素に作用するか変化が予測出来ない
高分子化合物は特異的に結合するので人体の他の酵素や遺伝子と、望まない相互作用をする可能性は極めて小さい
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:29:00.70 ID:H9Sc4Ohl0
>>385
炭素をCO2にするのは酸化
酸化鉄を鉄にするのは還元

こんなのがわからない>>342とは
やはり中学不登校なんだなwwwwwww
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:29:06.78 ID:HkaalMFd0
>>381 そうそう。
RNAポリメラーゼはマイナス一本鎖RNAウイルスはみんな持ってる。
で、このRNAポリメラーゼは3種類が連携してRNAをコピーする。
アビガンは連携を阻害してRNAをコピーできないようにする。
(エースレッダーとアオイダーとコバルターが合体してダイオージャになるのを邪魔するようなもん?)

・・・なので比較的耐性ウイルスはできにくい・・・が、もしできちゃったらお手上げw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:30:44.76 ID:2tzpbrBR0
科学の勝利
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:31:19.00 ID:i9TiLekDi
アメリカ人と韓国系には使わせない方がいい

使うなら契約書にサインを入れさせろ

死ぬはずの命でありながら子供が奇形になったから金を払えと言い出すからな

韓国系はよく奇形が出るからその責任まで負わされるよ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:31:36.64 ID:H9Sc4Ohl0
酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:32:53.90 ID:mWjHUede0
>>389
アビガンにとって変わっちゃ困るポイントが変わってしまったら、確かに対応はできないわな
だけどこれだけ幅広く効く薬で、耐性株でにくかったわけだからな。
確率的には低いだろうと思うが

だけどZmappだって、タバコの葉育てるのに3ヶ月から4ヶ月かかるわけだよね
即応できるわけじゃない。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:38:42.06 ID:HkaalMFd0
>>395
エボラに対しては耐性ウイルス問題はあまり心配ない。変異がノロすぎるからね。

厚労省が心配してるのは、凄い勢いで変異するインフルエンザウイルス。
少ない確立だが、耐性ついたインフルウイルスとエボラウイルス両方に罹患した患者が出たら・・・
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:39:08.09 ID:KhZ8Lhw60
>>386
自分が見た時とは違うみたいですね
日本 富士フイルム インフルエンザ ファビピラビル
大抵この五つのワードは並んでましたけど後に消去されたんですかね?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:39:30.52 ID:aCFI2OIP0
富士フイルムは応援してやりたい。
銀塩カメラを使っているのでフィルムがなくなったら困る。
富士フイルムの売上高からすると銀塩フィルムの売り上げはほんのわずか。
でも写真フィルムの製造が中止になったら困るわ。
現在、世界で写真フィルムを製造しているのは富士とコダックだけか。
アグファーはまだ製造しているのか。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:39:47.03 ID:H9Sc4Ohl0
>>395
低分子薬 アビガン BCX4430
・メリット
--化学プラントで量産可能
--安い
--保管性が良い
・デメリット
--ウイルス変異に対応して再設計すると、体のどこの作用が変わるか予測しにくく、安全性保証に何年もかかる

高分子薬 ZMapp TKM-Ebola
・メリット
--狙った標的以外に作用しないので、副作用が少ない
--ウイルス変異に対応して再設計しても、予想外の人体への作用は生まれないため安全性保証をやり直さなくて良い
・デメリット
--生産性が著しく低い
--製造コストが高い
--保管性が悪い


よって、合理的なソリューションはこうなる

・低分子薬を惜しみなく即時戦線投入する
・その間に高分子薬を生産する設備を並列化、増強して大量の患者に対応出来るようにする
・低分子薬に対する耐性変異株が登場する前に、生産増強した高分子薬を戦線投入する
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:40:03.62 ID:RxxSRQyP0
>>317が超絶場違いな状態図だしてきたときの>>333の反応www ポカーンだよなぁwww

そりゃそうなるわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

民主党が沖縄基地問題の折衝で、Googleアースの地図持ってきてアメリカ側ポカーンだったみたいだけど、
それと同じような感じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:42:43.51 ID:VobQMEqt0
エボラ出血熱 日本の薬投与の患者回復 10月5日 7時22分

フランス政府は4日、エボラ出血熱の患者として初めて日本企業が開発した薬を投与されていたフランス人の女性が回復し、退院したと発表しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141005/k10015129821000.html
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:43:30.48 ID:H9Sc4Ohl0
>>396
わかってないね
変異の単位を時間で考えてるだろ?
それは
インフル感染者→10億人
エボラ感染者→100人
だった時の話だ

エボラの感染者はもう万単位になってんだぞ
http://imgur.com/ILvYGce.png
つまり「昔の変異速度」の100倍になってる

ウイルスの変異速度の真の単位は
コピー回数あたりの変異回数
コピー回数が100倍のオーダーになってんだぜ…
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:44:41.59 ID:8yR+qMoD0
しかし問題は、中国パチモンがいたずらに西アフリカに流れて、
用法容量守られずに乱用されて、変な株に変異してこっちに流れてくることだよな。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:45:37.71 ID:H9Sc4Ohl0
>>400
状態図なんか出してないが?
バカが勝手にアドレスにある関係ないものを見ただけ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:48:19.39 ID:GyMEvkOK0
日本すげー
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:50:25.36 ID:d4EVOqSh0
>>1
インフルエンザ治療薬・・・?
抗ウィルス薬だから?
下手するとAIDSウイルスにもSARSコロナウイルスとかにも効いたりとかすんのかな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:50:45.23 ID:a6Ts3tzR0
>>371
【アビガン錠】インフルエンザ薬 妊婦への禁止など条件付きで承認へ
http://pharmacista.jp/contents/medical-news/pharmaceutical/426/
2014年2月4日(火)

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、2014年の2月3日、
富山化学工業の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠200mg」(一般名=ファビピラビル)の承認の可否について追加審議を行い承認することで合意した。
タミフルやリレンザなどのインフルエンザ治療薬は、細胞で複製されたウイルスを細胞内に閉じ込めて増殖を防ぐのに対して、
アビガン錠は細胞の中でウイルスが複製されること自体を防ぐ(ウイルスのRNAポリメラーゼに作用し、ウイルスの複製を阻害)点が特徴である。
その為、妊娠中の女性などが服用すると胎児に重い副作用を引き起こす危険性が高いことから、条件付きでの承認となる。

現段階では、

【 安全性を確認するため引き続き臨床試験を行うこと 】、

妊娠中の女性などに処方しないことを徹底、そのうえで新型インフルエンザが発生し、今ある治療薬がすべて効かない場合に限って使うとしている。
厚生労働省は2014年3月に正式に承認する方針で適正使用の為にさらに検討を進めるようだ。


平成26年2月3日厚生労働省専用第23会議室午後3時から
薬事食品衛生審議会 医薬品第二部会 議事次第 
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/release/pdf/1226644916119

6ページ

アビガン錠200mg

承認条件
・追加臨床試験(薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした試験)の実施


概要
現時点においては、本剤の有効性のエビデンスが限られており、かつ、安全陸上のリスクがあることから、本剤を
「タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスの蔓延に備える医薬品として位置づけ、
厳格な流通管理及び安全対策の実施と日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を行う【臨床試験の実施を承認条件とする。】
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:51:09.23 ID:HkaalMFd0
>>402
インフルエンザの変異確率=ヒトの1000倍
エボラの変異確率    =ヒトの2倍

て言われてる。ただ分母がどんどん増えてるんで警戒は必要かもな。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:53:33.96 ID:mWjHUede0
>>408
Zmapp投与されてた人で、治りかけてたんだけど突然容体が悪化して死んだ人いたよな
あれは変異したんじゃねーかとビビってるんだが
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:55:24.97 ID:VQo//Qf60
ほらたふみんだっけ??
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:55:30.34 ID:Ot/qjDAuO
など?
どれが効いたかわからない
死亡率50%だから自力で治癒したのかもしれんし
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:55:38.09 ID:H9Sc4Ohl0
>>400
酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:55:46.75 ID:a6Ts3tzR0
ちょっと調べればすぐわかることなのに

>追加臨床試験というものは存在しないよ

なんて、自分でバカを晒すバカ(笑)

平成26年2月3日厚生労働省専用第23会議室午後3時から
薬事食品衛生審議会 医薬品第二部会 議事次第 
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/release/pdf/1226644916119

6ページ

アビガン錠200mg

承認条件
・追加臨床試験(薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした試験)の実施


概要
現時点においては、本剤の有効性のエビデンスが限られており、かつ、安全陸上のリスクがあることから、本剤を
「タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスの蔓延に備える医薬品として位置づけ、
厳格な流通管理及び安全対策の実施と日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を行う【臨床試験の実施を承認条件とする。】
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:56:40.63 ID:H9Sc4Ohl0
>>407
3月の資料貼ってるバカが居たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3月の時点で言ってる追加臨床試験はとっくに完了しているwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完了して6月に承認済みですわ情弱
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:57:23.35 ID:uHRLmz/c0
アビカンなどは最後の切り札として温存しておくのがいい、アフリカなんぞに頒布したら
耐性株ができて効力を失い対抗手段をなくすことになりかねない
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:57:37.51 ID:74p4pIhm0
ノーベル賞決まった
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 19:58:05.72 ID:H9Sc4Ohl0
>>413
それは2月の審査中の話だキチガイwwwwwwwwwwwwww
そんなもんはとっくに終わってるwwwwwwwwwwwww
富士フイルムがアビガンでこれからやらなければならないことは1つもない
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:00:21.49 ID:AV08DzFi0
>>367
http://en.ria.ru/world/20141005/193685741/Former-Ebola-Patient-Hospitalized-Again-in-US-Reports.html

TKMエボラと血清で治療した三人目の人だね、リックじゃなくてリチャードだった
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:00:28.66 ID:H9Sc4Ohl0
>>415
頭が悪いんだな
全世界でパンデミックになって
何度でも際限なく日本にエボラが流入してくるんだが
そんなことになったら必ず日本国内で耐性株が生まれる

アフリカでなら今なら数万人への投与で済むが
全世界パンデミックになって日本にエボラ流入となれば
数千万人へのアビガン投与が行われ、耐性株リスクは現時点の数千倍になる
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:00:40.58 ID:uilKcxDb0
フジフィルムって吸収率抜群のサプリうってるところ?
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:00:50.60 ID:a6Ts3tzR0
>>414
とうとう

薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした
日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を行う追加臨床試験



たった1ヶ月もかからないで終了した

なんて

夢物語まで言い出した(笑)

朝鮮人はそんなにアビガンが欲しいのかーーーー(笑)
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:02:01.60 ID:8yR+qMoD0
>>416
それは、並行投与されてたZMapp, TKMエボラとかも狙ってると思うんだがな。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:02:04.48 ID:H9Sc4Ohl0
>>421
は?
3月に終了したなんて書いてないが?
情弱すぎて日本語誤読したのかwwwwwwww

「3月の時点で言ってる」「追加臨床試験はとっくに完了している」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完了して6月に承認済みですわ情弱
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:02:51.81 ID:HkaalMFd0
>>415
リベリア「日本の協力に感謝します。大勢の命が救われました。ただ・・・・・・・」
日本  「な・・・・何でしょうか?」
リベリア「耐性のついたインフルエンザウイルスが出来ちゃいました。」
日本   orz
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:03:37.35 ID:mWjHUede0
富士フイルムが富山化学を買収した額 1400億円
一連のエボラ騒動で想定される売上 10億円
フランスのおねーさんの命 プライスレス


そう言う事です。
無意味な言い争いはやめましょう
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:05:34.30 ID:H9Sc4Ohl0
>>421
とっくに終わってんのに無能すぎぃwwwwwwwwwwwwww

富士フィルム、抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」の製造販売承認を取得
( コンポジット 8月26日 15:01 )

富士フィルム <4901> は24日、子会社の富山化学工業を通じて抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠 200mg」の日本国内での製造販売承認を取得したことを発表した。
http://finance.nifty.com/fk/news/market/d_201408261501/
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:06:42.90 ID:uGK0l6Wp0
効かない効かない連呼していた連中、息してる?
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:06:46.46 ID:H9Sc4Ohl0
>>424
その方が全然いい
使わなければ日本国内で数千倍に投与して、国内でいきなり耐性株が生まれる
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:08:44.26 ID:H9Sc4Ohl0
>>421
とっくに終わってんのに無能すぎぃwwwwwwwwwwwwww

富士フィルム、抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」の製造販売承認を取得
( コンポジット 8月26日 15:01 )

富士フィルム <4901> は24日、子会社の富山化学工業を通じて抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠 200mg」の日本国内での製造販売承認を取得したことを発表した。
http://finance.nifty.com/fk/news/market/d_201408261501/
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:09:05.73 ID:OXXzQEvV0
エボラに、
『うつるんです』のお株を奪われたくなかったんだな。

富士フイルムだけに、キリッ!
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:09:09.16 ID:wDm9YKHX0
・海外記事から 薬は併用
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004
"She received several experimental treatments successively,"

・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:09:54.95 ID:uHRLmz/c0
>>419
アホはお前、アフリカは防疫と封鎖、これで行くしかない
そこからこぼれ出てきたものだけにアビカンなどを投与して拡散を防ぐ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:10:15.47 ID:a6Ts3tzR0
>>426
はいはい

国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などを行わない限り(←ココ重要)、厚生労働大臣の要請なく製造などを行わない
・・といった条件つきで、

通常のインフルエンザに使用されることのないよう、厳格な流通管理および十分な安全対策を実施すること
・・と引き替えで



追加臨床試験が終わっていたら

【厚生労働大臣から要請を受けて製造・供給等を行う】のではなく
【直接医家向けに販売するもの】になってます
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:11:22.61 ID:gZdPyLBo0
本当に完治したのか?突然変異とかないだろうな?
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:12:56.07 ID:a6Ts3tzR0
>>426
はいはい

国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などを行わない限り(←ココ重要)、厚生労働大臣の要請なく製造などを行わない
・・といった条件つきで、

通常のインフルエンザに使用されることのないよう、厳格な流通管理および十分な安全対策を実施すること
・・と引き替えで



追加臨床試験が終わっていたら

【厚生労働大臣から要請を受けて製造・供給等を行う】のではなく
【自由に製造し、直接医家向けに販売するもの】になってます
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:25:06.00 ID:wDm9YKHX0
>>434
・海外記事から 薬は併用
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004
"She received several experimental treatments successively,"

・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった。(この実験の致死率は83%。)
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7

・エボラの致死率はWHOによると71%
>世界保健機関(WHO)の専門家は23日、医学誌に論文を発表し、西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、
致死率を71%と報告した。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:26:59.96 ID:OXXzQEvV0
抗ウイルス剤で良いなら、
口唇ヘルペスの薬とかをチョチョっと改造しても良いんかね?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:33:49.90 ID:mm4H3F8H0
>>436
つまり薬関係なく、この女は死ななかった可能性が高いって事か
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:34:07.80 ID:mWjHUede0
フランス陸軍病院はアビガンをメインで使ったと何回も何回も書かれてるのに、
話を蒸し返し続けるキチガイの動機はなんなのか
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:34:42.24 ID:QPVU3IbJ0
黄金のタレで治癒
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:36:26.53 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーの妄想ワンダーランドでは、
ultralow carbon は炭素ゼロを意味するんだそうですwwww

我々の現実世界では極低炭素の意味ですwww
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:39:04.54 ID:HkaalMFd0
>>437
アシクロビルとビダラビンの事?
こいつらはDNAポリメラーゼ阻害薬だから、
RNAタイプのエボラに効くかどうかは未知数だね。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:39:27.04 ID:ixl4yZFe0
猿の話、鉄の話、
しっこく蒸し返す奴がいるな。
スレ伸ばし工作員でもいるんだろうか
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:40:45.17 ID:H9Sc4Ohl0
>>433
はいバカ確定
これは耐性株作らないように流通させないだけ♪
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:41:28.67 ID:wDm9YKHX0
>>438
生存率が29%あるからね。呼吸器をつけたりの対症療法でもっと上がるはず。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:41:48.03 ID:ztYLMnru0
富士フィルムの株価が上がってますよというお知らせ?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:42:04.09 ID:H9Sc4Ohl0
>>441
現実世界のパスポートは?
出したのか?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:43:19.17 ID:mWjHUede0
>>446
実際は日経平均から乖離してない
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:44:10.89 ID:kcaMF5M60
どのくらいの期間入院してたんだろう
半年や一年隔離して経過みてからじゃなくていいのかな
ぶり返して撒き散らしたりはしないのか
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:44:21.29 ID:GbNdbqQ90
>>2
現地では無理
何故なら高額の医薬品だから、先進国民じゃなきゃ払えない金額
それに、耐性ができたら欧米日本その他で使えなくなるから
たぶん各国政府が許さないんじゃないかな
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:45:11.85 ID:i6YCvput0
さすが日本人!
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:47:00.90 ID:wDm9YKHX0
>>446
・海外記事から 薬は併用(日本の記事でも併用と示すべき)
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004
"She received several experimental treatments successively,"

・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった。(この実験の致死率は83%。)
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7

・エボラの致死率はWHOによると71%
>世界保健機関(WHO)の専門家は23日、医学誌に論文を発表し、西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、
致死率を71%と報告した。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:48:37.42 ID:TDg8sE0y0
>>337
さっきから必死に否定したがってるのは全力で空売ってんじゃねえの?w
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:52:47.09 ID:CS5rFsVQ0
サルではあまり効かなくても
人で超効いたら
面白い事になるねw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:54:53.81 ID:H9Sc4Ohl0
国別エボラ流入予測
西アフリカ便を80%削減し、5分の1に減らした前提でも
10月末にフランス25%
イギリス10%
http://www.mobs-lab.org/uploads/6/7/8/7/6787877/6926688_orig.png
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 20:59:38.43 ID:AhW2MMT70
>>439

日本人が自国に誇りを持つことに対しての外国からの工作
外国からや日本国内にいる留学生を組織化して、日本の世論に対して
日本が誇りを持てるような世論が形成されることを妨害している。
以外に知られていないが、外国人留学生は母国で組織化されている。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:00:51.51 ID:a6Ts3tzR0
>>444
中国人や朝鮮人なら、絶対にそう書き込む・・・と思って
風呂に入って、出ててみたら・・・・・

やっぱり、かきこんでたーーーー(笑)

中国人や朝鮮人にはわからないかも知れないけど

薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした追加臨床試験を実施して
日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認が終了していたら

政府がそれでも、富山化学工業に自由に作らせない、自由に売らせない、流通させない・・・なんてことは

中国や朝鮮ならば出来るかも知れないけど、日本だと、出来ないの
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:03:35.30 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤー驚愕の知ったかぶりと妄想脳内世界www

教科書の最初に出てくるFe-C状態図を示し、

「純度100%の鉄のオーステナイトがある(キリッ」www

さらに

「炭素0でも他の不純物増やせばオーステナイト域は室温になる(キリッ」www

は??wwwwww 何それ?もう純鉄100%のオーステナイトじゃないじゃんwwwwwww
え? 黒い白馬みたいな?
これがアスペソイヤーの妄想ワンダーランドwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:04:16.58 ID:CS5rFsVQ0
フランスよるギニアでの
結果報告が楽しみだな
アビガン投与するって話じゃないか
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:05:10.40 ID:h+2UniL60
スレ違いの話で永延と喧嘩してる奴は間違いなくスレ潰し工作員。
エボラ関係のスレに必ず現れる

よそでやれよ!
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:05:22.64 ID:mWjHUede0
>>456
やっぱあれだよな
日本は悪魔、人類の敵、みんなで日本をやっつけようっていう
キャンペーンやってる最中に、日本の薬が救世主になるのは絶対にあってはならないんだろうな。
中国のコピーアビガンが取って代わる予定と言うことか



悪いけど、アフリカも中国もターミネート対象だからw
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:07:07.20 ID:RxxSRQyP0
エボラはもうじき収束するので心配ないでしょう。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:09:05.39 ID:a6Ts3tzR0
>>461
そうだよ

エボラウイルスには有効だったけど、エボラ患者に重篤な副作用が診られた・・・で

「T-705」が潰される可能性が高い・・・・・
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:12:02.68 ID:H9Sc4Ohl0
>>457
>>421
とっくに終わってんのに無能すぎぃwwwwwwwwwwwwww

富士フィルム、抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」の製造販売承認を取得
( コンポジット 8月26日 15:01 )

富士フィルム <4901> は24日、子会社の富山化学工業を通じて抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠 200mg」の日本国内での製造販売承認を取得したことを発表した。
http://finance.nifty.com/fk/news/market/d_201408261501/
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:13:11.92 ID:H9Sc4Ohl0
>>458
は?
純鉄のオーステナイトなんて主目的じゃないから
オーステナイトに炭素が必須とか言ってるキチガイが完全論破されただけwwwwww

酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:14:55.56 ID:mWjHUede0
>>463
別に潰れたって富士フイルムにとっては痛くも痒くもないっつのw
そんなに副作用が強いなら無い方がマシだし。

でもTKMエボラより副作用が断然低いという理由で、
フランス陸軍病院はアビガンをメインで投与するって決めたんだよ。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:15:00.58 ID:a6Ts3tzR0
>>464
はいはい

薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした追加臨床試験を実施して
日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認が出来ていないので

相変わらず、厚生労働大臣から要請を受けないと、製造・供給等はできません

残念だったね、中国人(笑)
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:16:23.98 ID:RxxSRQyP0
>>465 wwwwwww「純鉄のオーステナイトなんて主目的じゃないから 」
ここ全然意味わからんwww 日本語? オーステナイトが主目的??
何言ってるかわかりませんwww
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:17:00.89 ID:a6Ts3tzR0
>>466
日本の事を考えない中国人や朝鮮人なら、そう考えるのも当然か(笑)

エボラウイルスには有効だったけど、エボラ患者に重篤な副作用が診られた・・・で

「T-705」が潰されて、困るのは

富士フイルムじゃなくて、日本
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:17:07.48 ID:eZFR0Kjl0
どうしてこういうニュースを読むと
韓国人がファビョッている姿が頭に思い浮かんでくるのだろう。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:17:56.79 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤー驚愕の知ったかぶりと妄想脳内世界www

教科書の最初に出てくるFe-C状態図を示し、

「純度100%の鉄のオーステナイトがある(キリッ」www

さらに

「炭素0でも他の不純物増やせばオーステナイト域は室温になる(キリッ」www

は??wwwwww 何それ?もう純度100%の鉄のオーステナイトじゃないじゃんwwwwwww
え? 黒い白馬みたいな?
これがアスペソイヤーの妄想ワンダーランドwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:19:41.39 ID:mWjHUede0
>>469
エボラで死ぬ以上の副作用って何なのかね?

死ぬことより上の障害はないって前提があるから、
未承認役の投与が認められてるんだよ。
それはZmappもTKMエボラも同じ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:20:09.39 ID:H9Sc4Ohl0
>>468
別に室温で純鉄のオーステナイトが存在するなんて書いてねーんだよキチガイwwwwwwwwww
炭素が不要のオーステナイトが存在する→オーステナイトに炭素が必須とか思い込んでるキチガイ完全論破
炭素以外の不純物でオーステナイトは室温で見られる→炭素無しのオーステナイトが室温で存在してキチガイ完全論破

それより酸化と還元の違いがわかってないのはなんで?
中学不登校ヒキコモリだから?

酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:20:36.04 ID:p4hO6sXb0
>>471
>>468
別に室温で純鉄のオーステナイトが存在するなんて書いてねーんだよキチガイwwwwwwwwww
炭素が不要のオーステナイトが存在する→オーステナイトに炭素が必須とか思い込んでるキチガイ完全論破
炭素以外の不純物でオーステナイトは室温で見られる→炭素無しのオーステナイトが室温で存在してキチガイ完全論破

それより酸化と還元の違いがわかってないのはなんで?
中学不登校ヒキコモリだから?

酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:22:25.22 ID:a6Ts3tzR0
>>466
日本の事を考えない中国人や朝鮮人なら、そう考えるのも当然か(笑)

エボラウイルスには有効だったけど、エボラ患者に重篤な副作用が診られた・・・で

「T-705」が潰されて、困るのは

富士フイルムじゃなくて、

中国や朝鮮で、H5N1が、明日にでも、人の新型インフルエンザウイルスになっちゃうかも知れない日本
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:22:30.06 ID:H9Sc4Ohl0
酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:23:52.55 ID:H9Sc4Ohl0
>>475
地文と引用の区別がつかないのって
自分の考えと他人の考えの区別がつかない頭の病気?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:24:34.58 ID:DCsdVeHZ0
>退院したと発表した

いや、まだ退院は早いだろ、もっと様子を見ろよ。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:24:41.46 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーの妄想ワンダーランドでカーボン0のステンレスを作るには、

純鉄+酸素のイオンビームスパッタで、炭素を酸化させCO2にしてから、
鉄を高温にして還元すればいいだけ(キリッ

だそうですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まず、いおんびーむスパッタで実用的ステンレスができるんすか?wwwwwww
で? 炭素を酸化させCO2にしてから、 鉄を高温にして還元すればいいだけ?wwwwwww→え?意味わかんないwww CO2にしてから?鉄を高温にして還元?www
鉄を高温にして何によって還元するの? CはもうO2と反応してCO2になっちゃってるんでしょ?www 全くイミフwww
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:25:57.14 ID:sK8gndtI0
うるさいから科学スレ逝ってくれ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:26:15.13 ID:mWjHUede0
>>475
富士フイルムにとって痛くも痒くもない問題は、
日本政府にとっても痛くも痒くもありません。

あなたの上司と話させてくれないかな
同じ言葉のコピペを繰り返されても議論にならないよね?
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:26:32.83 ID:H9Sc4Ohl0
>>479
酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:26:49.85 ID:TCWdOfi10
>>467
8月の承認にその注釈あるの?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:26:56.63 ID:a6Ts3tzR0
>>472
ほら、やっぱり、日本人じゃないから、日本の事がわかっていない(笑)

外国に「エボラウイルスには有効だったけど、エボラ患者に重篤な副作用が診られた」と言われたら

その【重篤な副作用があると言われた】「T-705」は

中国や朝鮮で、H5N1が、明日にでも、人の新型インフルエンザウイルスになっちゃうかも知れないのに

日本じゃ使え無くなっちゃうの
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:27:24.11 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーの驚愕の知ったかぶり

炭素0にして他の不純物増やせばオーステナイトになるだけ(キリッ
→だから炭素ゼロのステンレスなんてありませんwwwwwwwwwwwwwwwww
→そもそも不純物ってなんすか?www 不純物ならなんでもokっすかwwwwwwwwwww
あ、もしかして○○用添加元素っすか?wwwwwwwwwwwwww
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:27:54.66 ID:H9Sc4Ohl0
>>485
酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:28:41.49 ID:a6Ts3tzR0
>>483
富山化学自身が、

「アビガン」に対する社会からの期待を真摯に受け止め、

厚生労働大臣から製造要請があった場合に備え、

流通管理と安全対策に十分留意しつつ

速やかに対応ができるよう、安定供給体制を構築していきます。

つってるよ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:28:50.40 ID:p4hO6sXb0
>>485
炭素が二酸化炭素になるのは酸化だろ中学不登校ヒキコモリwwwwwwwwwwwwwwwww
酸化鉄が鉄になるのは還元だろ中学不登校ヒキコモリwwwwwwwwwwwwwww

酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:29:23.80 ID:RxxSRQyP0
以上でーす。

このスレではもう鉄の話はやめて別スレでじっくりやりますw
失礼しゃしたー。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:29:30.58 ID:sV/mOWPf0
在日またまけたのな。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:30:01.43 ID:H9Sc4Ohl0
>>489
>>485
炭素が二酸化炭素になるのは酸化だろ中学不登校ヒキコモリwwwwwwwwwwwwwwwww
酸化鉄が鉄になるのは還元だろ中学不登校ヒキコモリwwwwwwwwwwwwwww

酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:30:03.57 ID:mWjHUede0
>>484
お前はオウムかw
未承認薬は、それを患者に説明してから投与される。
法的な問題は何も無い。

ZmappもTKMエボラも同じなんだから。
公式に法的に認められたエボラ用の薬は、この世に一つも無いのが現状です。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:30:21.64 ID:eyliaQgB0
後遺症などなく元気になってもらいたいと思う俺は単純なのか。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:30:24.13 ID:nRTCVHcz0
この人から血清的なものは取れないのかしら
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:31:22.35 ID:H9Sc4Ohl0
もしかして、中学不登校ヒキコモリって
「酸化と還元」ってのを必死に読み込んだんだろうかwwwwwwwwwwwwwww

そこには還元に炭素か水素を使うと書いてあるんだろうなぁwwwwwmwwmw

酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:35:05.96 ID:RcT9qp2Q0
株価すごく上がりそうだな
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:35:41.65 ID:mWjHUede0
>>494
治りかけの患者から採った血清には抗体があるという未確認の通説があるので、
フランス陸軍病院は抜け目なく血液を採取していると思われます。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:35:57.42 ID:RxxSRQyP0
ちなみにアスペソイヤーが間違いを認めないのは、
親から南朝鮮式の声闘(ソント)を仕込まれたからみたいですwww
認めたり謝ったりしたら負けなんだそうですwwwwwwwww
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:37:09.60 ID:H9Sc4Ohl0
>>498
もしかして、中学不登校ヒキコモリって
「酸化と還元」ってのを必死に読み込んだんだろうかwwwwwwwwwwwwwww

そこには還元に炭素か水素を使うと書いてあるんだろうなぁwwwwwmwwmw

酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:37:10.85 ID:a6Ts3tzR0
>>492
@【追加臨床試験】(薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした試験)の実施を条件に
A日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認がまだなのに
B「タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスの蔓延に備える医薬品」として位置づけて
C厚生労働大臣の要請があれば、「薬として」製造・供給が出来るように、せっかくした

のに

A.外国に「エボラウイルスには有効だったけど、エボラ患者に重篤な副作用が診られた」と言われたら
B.肝心の、タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスの蔓延のときに

薬として配布出来ねーだろ、ばーーーーーーか
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:38:52.03 ID:H9Sc4Ohl0
バカ→純物質の精製に還元剤入れて、還元剤を熱拡散させて不純物増やす

文明人→還元剤など使わない

酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:40:06.92 ID:YtyXgLiV0
>>248
朝日は得意なのはジョーシキだが、産経も負けてはいない。
多分株価のつり上げでも狙ったんだろう。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:40:54.76 ID:OBM2v6+a0
この薬が効いいたと確定したわけではない
可能性として

@三種類のうちこの薬以外の他の二種類が効いた、もしくは一種類が効いた
Aこの人の自然治癒力で治った
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:41:06.49 ID:a6Ts3tzR0
>>492
@【追加臨床試験】(薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした試験)の実施を条件に
A日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認がまだなのに
B「タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスの蔓延に備える医薬品」として位置づけて
C厚生労働大臣の要請があれば、「薬として」製造・供給が出来るように、せっかくした

のに

A.外国に「エボラウイルスには有効だったけど、エボラ患者に重篤な副作用が診られた」と言われたら
B.肝心の、タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスの蔓延のときに

薬として配布出来ねーだろ、ばーーーーーーか

中国や朝鮮で、H5N1が、いつ、人の新型インフルエンザウイルスになっちゃうか、わかんねーんだぞ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:42:07.10 ID:mWjHUede0
>>500
バカのくせにうるせーなお前w

エボラ患者に大量投与して、バグ出ししといた方がいいに決まってるだろ
アフリカで副作用バンバン出るような薬なら、東京で使えませんよね。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:44:12.75 ID:wDm9YKHX0
>>503 そう考えるのが自然だよ

・海外記事から 薬は併用(日本の記事でも併用と示すべき)
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004
"She received several experimental treatments successively,"

・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった。(この実験の致死率は83%。)
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7

・エボラの致死率はWHOによると71%
>世界保健機関(WHO)の専門家は23日、医学誌に論文を発表し、西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、
致死率を71%と報告した。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:44:29.96 ID:p4hO6sXb0
酸化と還元の違いがわかってない、中学不登校ヒキコモリ

342 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/10/05(日) 19:00:31.53 ID:RxxSRQyP0
炭素を酸素で還元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄に酸素入ってボロボロなるのは構わないんだwwwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:45:05.78 ID:a6Ts3tzR0
>>505
日本の医療団が持ち込んで、日本の医療団が使うなら・・・・な
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:45:19.86 ID:iebUzhoA0
>>122
死刑囚を野放しとか嫌すぎるわ
せめて執行延期が妥当だろう
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:47:02.12 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーは今日も書き込み数No.1ですか?
ID70個目くらいいっちゃった?
みんな明日は仕事か学校だけど、アスペソイヤーは明日も張り付き?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:51:00.48 ID:p4hO6sXb0
>>510
パスポートは?
持ってないの?
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:52:59.41 ID:h3n5+xdS0
フランス人ナース退院よかったねー
後遺症や副作用もなかったらいいね
治療開始まで手間取ったし、抗ウイルス薬の大量長期投与はキツかろう

この薬の吸収と代謝がよくわからない
ふつうに胃腸で吸収されて肝臓で代謝、腎臓使って排出ですか?
薬が体内に入ってどこでRNAウイルスと出会うのかがわからんのです
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:55:49.27 ID:p4hO6sXb0
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:59:11.18 ID:a6Ts3tzR0
いいか、アビガンは

タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスの蔓延のときに

・有効性のエビデンスが限られている
・非臨床試験では催奇形性が確認されている
・妊娠中の女性などが服用すると胎児に重い副作用を引き起こす危険性が高い
という自爆覚悟で

インフルエンザウイルスと戦うために、日本がやっと手に入れた武器だ

自分が研究者を選んで治験するならまだしも
インフルエンザ患者に治験するならまだしもだ

自分が選んだ研究者でも無いヤツに
インフルエンザ患者ですらないエボラ患者に

いきなり【人体実験させて】

外国に「エボラウイルスには有効だったけど、エボラ患者に重篤な副作用が診られた」と言われたら

中国や朝鮮で、H5N1が、いつ、人の新型インフルエンザウイルスになっちゃうか、わかんねーのに
日本はもう、薬として配布出来ねー

武器として、使えなくなっちまうんだよ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:06:44.24 ID:Zr1X8GKT0
ランボー 怒りのアビガン
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:06:48.50 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーは対人恐怖症なんだっけ?
入国審査の時に審査官と向き合って、対人恐怖の発作でゲロっちゃったらヤバいねwww
エボラ感染者間違われちゃうよねwww
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:14:52.25 ID:mWjHUede0
>>514
あんたのそれが、韓国式の声闘(ソンド)なんだろうねえ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:17:45.38 ID:9+GcYxYX0
>>383
富士フィルムとイーストマン・コダック
どうしてここまで差がついた?慢心、環境の違い。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:18:47.54 ID:QkZr/lnT0
>>514
承認された使い方以外の用量で出た副作用で製造中止になるって?
アホの子や
そもそもアビガン2000mg/kgで50%致死量なんじゃなかったっけ?
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:22:59.34 ID:LYj9uaPr0
五体満足副作用無しで退院?
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:24:26.58 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤーID今日何個目?
昨日みたく混乱して、同じIDにレスして自演ばれて、
顔真っ赤にしてスレ流ししちゃうの?www
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:30:17.59 ID:a6Ts3tzR0
>>519
ほんと、マヌケだ
安全保障に対してはカラッキしだ _| ̄|○

なんのために

承認条件:【追加臨床試験】(薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした試験)の実施

日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性・・・を曖昧にしたまま、日本政府が
「タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスの蔓延に備える医薬品」として位置づけ、承認したか
わかってんの??????

今なら、
承認条件:【追加臨床試験】(薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性の確認を目的とした試験)の実施で
日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性・・・が曖昧・・だから

日本人における薬物動態試験並びに有効性の検証及び安全性・・・は、ハッキリしていないけど
タミフルやリレンザ等の既存の抗インフルエンザウイルス薬に耐性の新型又は再興型インフルエンザウイルスが蔓延しちゃったから、
仕方なく、使っちゃいました・・・で

日本政府は製造要請が出来るの

これが、その、わざわざ曖昧にしていた安全性を

自分が選んだ研究者でも無いヤツに
インフルエンザ患者ですらないエボラ患者に
いきなり【人体実験させて】

「エボラウイルスには有効だったけど、エボラ患者に重篤な副作用が診られた」と
白黒つけられちゃったら、

重篤な副作用があるのを知っているのに、日本政府が製造要請なんて、出来ねーだろ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:48:50.60 ID:TpK5SDh10
スレを荒らす指数関数厨にアスペソイヤー連呼の工作員
そして現れた特徴的な【 】使い
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:51:30.72 ID:TK5hZCEu0
>>301
もうやめた方が良いよ。意地になっても意味無いよ。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:57:02.48 ID:p4hO6sXb0
>>516
お?
パスポートは?
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:58:36.57 ID:Rg1oFrwo0
アビガン効いたのか、良かったなあ
日本の企業が世界で活躍するのはすばらしいな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:05:06.89 ID:OBM2v6+a0
日本人は猿だし、猿での致死率が高かったからダメなんでないの?w
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:10:45.93 ID:bvpvz+pG0
青雉どもも大丈夫だったんだし大丈夫じゃね?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:23:40.87 ID:TK5hZCEu0
>>527
朝鮮人って、僕は嫌いです。大嫌いです。
朝鮮人のサッカー選手が、サルのマネをして日本人を侮辱した事件があったよね。
知ってるよね。
君は朝鮮人だろ。それとも韓国人って言わないと怒るのかな。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:40:02.46 ID:TpK5SDh10
>>529
この薬が効いたら困るのはどこかってことを
なんで自ら明かしちゃうんだろうねー
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:44:12.93 ID:M5MG0DAh0
http://www.cubiclane.com/2014/10/04/french-nurse-got-infected-ebola-healed-29758

The French health minister, Marisol Touraine, has authorized the use of three drugs, ESPECIALLY the antiviral drug Avigan produced by the Japanese company Toyama Chemical.
Last week, the maker of Avigan had claimed that the nurse had taken the drug, information that the French authorities have, however, did not confirm at the time.

人体実験の結果、アビガンが特に効果的で重篤な副作用もなく退院したようですな
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:46:08.97 ID:ilt8tvaU0
>>1

小保方さんのせいでもう何も信じられない・・。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:49:41.82 ID:wDm9YKHX0
>>532
・海外記事から 薬は併用(日本の記事でも併用と示すべき)
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004
"She received several experimental treatments successively,"

・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった。(この実験の致死率は83%。)
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7

・エボラの致死率はWHOによると71%
>世界保健機関(WHO)の専門家は23日、医学誌に論文を発表し、西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、
致死率を71%と報告した。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:07:56.00 ID:kLRvE3aV0
また、実は血清も使いましたってオチじゃねぇの?
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:22:14.14 ID:RWG1QiZl0
>>522
重篤な副作用のある武器だったらどちみち使いようがねえじゃねえか
何言ってんだこいつ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:39:52.85 ID:sHSSiR510
>>502
捏造で産経ごときが朝日に勝てるわけがない
レベルが違いすぎるよ
産経が負けてないなんてのは朝日のレベルを貶めることに他ならない
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:42:38.50 ID:uPjGPNn1I
43レスもしつこいよ、いい加減ウザいぞID:a6Ts3tzR0
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:45:09.03 ID:g4o3TScd0
ああ、そういう理由があったのか('A`)
勝手にエボラに効くと人体実験に使われて副作用が酷いと文句言われたら


万が一の利用が出来ませぬ、ぐぬぬ…
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:46:43.29 ID:0SqUF5pC0
本当に効いたのだろうか?
この人が10〜15%存在するというエボラ耐性の持ち主でなかったという保証は何処にもない
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:53:28.45 ID:uPjGPNn1I
アビガンの何が効いたのか、これをきっかけにエボラの新薬開発が前進するかもしれんだろ
つか、普通絶対研究するだろ。無駄になんてならないよ

もしアビガンに酷い副作用があって認可がおりないなら、また違う新薬を開発すりゃいいんだよ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:53:46.07 ID:U6Sfcfn+0
チョンが吠えとる
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:06:23.76 ID:6AyD3BGdO
相変わらずこの話では本当に富士フィルムが良く出て来るな
ただこれを効果があったと断定するには早い気がするが
とりあえず凄い
あとは後遺症が残らないように願うばかりだ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:35:46.38 ID:uEQotqm20
日本の薬でエボラ出血熱治療、仏の患者退院
読売新聞

日本開発の薬投与、エボラ熱治る=リベリアで感染の看護師
時事通信

エボラ熱、日本の薬併用で治癒か 仏看護師が退院
朝日新聞
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:38:21.41 ID:ExM7FEsj0
>>532
・海外記事から 薬は併用(日本の記事でも併用と示すべき)
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004
"She received several experimental treatments successively,"

・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった。(この実験の致死率は83%。)
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7

・エボラの致死率はWHOによると71%
>世界保健機関(WHO)の専門家は23日、医学誌に論文を発表し、西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、
致死率を71%と報告した。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:39:35.57 ID:EPVVzG4f0
高熱押さえりゃそりゃ患者の消耗を大幅に軽減できるだろw

在日は何でインフル薬をDISてんだ?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:42:09.77 ID:OpydGYn20
ホントに効くの?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:45:25.77 ID:G42CTYjE0
おお…
効くならいいな
頑張ってくれ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:04:47.10 ID:FBPqHUx10
薬が効いてエボラは大丈夫だぁとか喜んでる奴多いけど

実際のところ同じような治療を受けられるかは不明だし
細かい治療方法などはわかってないし
薬は他の種類のと複数で試されてるってことでどれが効いたのか不明

普通にぬか喜びしすぎ
アフリカのエボラとめてから喜べよ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:07:05.69 ID:+Fq9ZBKG0
治ったやつの体液で別の人が発症するとかねーの?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:07:06.46 ID:0SqUF5pC0
>>540
ウィルスの増殖を阻害する薬だからウィルス感染症には大抵効果があるし変異しても効く
だからインフルエンザの薬として作ってたものがそのままエボラに使えたわけ
たぶん黄熱病や狂犬病にも効くだろう
但しウィルスが増殖する前に投与しないと意味が無い
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:13:16.77 ID:93heC4ns0
希望だな
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:22:31.02 ID:jeq0fFuv0
>>549
> 治ったやつの体液で別の人が発症するとかねーの?

精液は少なくとも7週間以上感染力があり危険。
患者が女性の場合は、完治すれば他人へ感染させる危険はないとされる。

---
出典:カナダ保健省HP/エボラウイルスの病原体安全データシート - 伝染の概要
(Public Health Agency of Canada - EBOLAVIRUS - PATHOGEN SAFETY DATA SHEET - INFECTIOUS SUBSTANCES)

> COMMUNICABILITY: Communicable as long as blood, body fluids or organs, contain the virus.
> Ebolavirus has been isolated from semen 61 to 82 days after the onset of illness, and transmission through semen has occurred 7 weeks after clinical recovery.
上記引用翻訳[伝染性:ウイルスを含む血液、体液または臓器に接触して感染の可能性あり。
病気の発症後61から82日間、エボラウイルスは精液から分離されており、臨床回復した後、7週間経過した後でも精液を通じて伝播した例がある。]

---
※カナダ保健省のデータシートでは、『7週間経過した後でも精液を通じて感染した例がある』と明記されており、
回復して治った患者も少なくとも7週間以上、精液中のエボラウイルスで感染させる危険性を明確にしている。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:06:07.73 ID:K++/2LOP0
これ本当ならすげーなあ
薬自体も普通の錠剤みたいだし、富士フィルムの株上がりまくりだろ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:33:16.41 ID:WeRZm0Yo0
えっ
すごくない
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:34:55.41 ID:87Wvd7gL0
やべー!治してくれよって感染者が日本に殺到するじゃん!
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:36:58.95 ID:HVtcIaJC0
アメリカでやったチンパンジーの投与実験のプロトコルは詳細分かったあ〜?
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:40:04.65 ID:IO6k/s9Q0
サンケイはさすがにちょっと表現を控えたね
サンケイ読者は知らんが
外国メディアを検証できる日本人はたくさんいるんだよ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:40:06.51 ID:hCiQNfyd0
>>554
すごいすごい
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:51:09.15 ID:ExM7FEsj0
>>553
>>532
・海外記事から 薬は併用(日本の記事でも併用と示すべき)
http://www.reuters.com/article/2014/10/04/health-ebola-france-idUSL6N0RZ0GU20141004
"She received several experimental treatments successively,"

・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった。(この実験の致死率は83%。)
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7

・エボラの致死率はWHOによると71%
>世界保健機関(WHO)の専門家は23日、医学誌に論文を発表し、西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、
致死率を71%と報告した。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 05:36:38.65 ID:pNYZArS20
ほとんど収束したようなもんでしょう。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 05:55:11.00 ID:mBfF4dvQ0
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 06:19:25.82 ID:uIpjlNnQ0
Therefore, to obtain an estimate of actual cases, the reported cases are multiplied by 2.5.
http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/su6303a1.htm?mobile=nocontent&s_cid=su6303a1_w
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 06:43:56.42 ID:sI+ctXzT0
サリドマイドが多発性骨髄腫に日本で使われていることを知ったら
ID:a6Ts3tzR0は発狂しそう
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:37:41.91 ID:yikRhMTyO
富山の薬売り復活すればいいじゃん!
単車でアフリカじゅう走りまわればいいじゃん!
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:39:16.33 ID:U6Sfcfn+0
人類最終兵器アビガン
ウイルスよ、これが人類だ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:10:00.67 ID:vPqpo01F0
>>1
もし本当なら人類の滅亡の危機を回避できたという意味ですばらしいことだが(日本の製薬メーカーの新薬なら尚更)、

でもこの記事をよく読めば、日本の富士フイルム子会社の新薬だけでなくアメリカやカナダの企業の新薬と併用してたわけだし、
そもそも、こういう臨床治験というものは一事例だけで効果ありと結論づけられるものでもないのに、
この見出しは早計、勇み足すぎだろ

いや、例の朝日の吉田調書に絡む「命令違反の撤退」報道の誤報問題に倣うなら、この産経の記事も、”誤報”になるリスクを犯してるぞ。

産経は以前、STAP細胞でも喜々として第三者による再現実験成功の報道を流し、その後それが誤報だと判明するや、
ろくに訂正も謝罪もすることなく、記事を削除した前科があるからな。(ネトウヨ連中はこういう産経とかの誤報は華麗にスルーだけどw)


日本報道検証機構 GoHoo マスコミ誤報検証・報道被害救済サイトより

産経「STAP再現に成功か」 訂正せずに削除
http://gohoo.org/alerts/140405/

▼産経新聞電子版が「STAP細胞作製の再現に成功か」と題する記事を、提携しているサイトから転載し大きな反響を呼んだが、まもなく削除した。
転載元の記事は追記と修正版を出している。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:29:18.50 ID:vdPRTBdS0
「報道する自由」は、あくまでも「発行する書物が売れさえすればいい」っていう立ち位置の上に存在してるだけだからね。>日本のマスゴミ
「本当にまだ入ってきてないのか?」「本当に日本は大丈夫なのか?」勘繰ってしまうのはそこにある。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:32:53.42 ID:o36ILplp0
富山のクスリ売りが捗るな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:34:16.70 ID:2SSpQa+h0
>>518
コダックはコダックでいいじゃん
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:28:29.76 ID:sHSSiR510
>>566
STAP細胞の誤報程度なら笑い話ですむが
従軍慰安婦捏造は笑ってすむような話ではないからね
まるで同列に並べられるかのように語ることこそ朝日の捏造を軽く見せようとする下劣な行動
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:59:29.62 ID:Z6uRA1x20
まあ、殺人犯と窃盗犯と同列に論じるみたいなもんだ。
サヨク得意のごまかし
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:43:15.24 ID:ij1EopRM0
>>559
猿と人間の致死率並べられても困るんだけど

http://www.eiken.pref.kanagawa.jp/003_center/0306_topics/files/topics041007_02.htm
最も病原性の強いザイール株の接種では、カニクイザル、アフリカミドリザル共に6〜10日の経過で100%死亡する。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:05:00.28 ID:JcU6+kxP0
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
    ┃韓国産・中国産情報掲示板入口   ┃検索┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

( ・∀・)ノ″「アビガン錠には旭日模様の刻印を入れたらいいと思います」
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:25:51.35 ID:4Gp3Vsf80
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:52:57.65 ID:yZ2IBlFL0
尖閣は日本の領土!もね
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:53:06.98 ID:Z6uRA1x20
富士も富山もまだ発表してないみたいだね。
服用開始のときは、先走ってフランスおばちゃんのご機嫌を損ねたのかな。
あわてる乞食はもらいがすくない
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:10:01.43 ID:ufEbQ5fR0
病的にコピペを繰り返す奴みてると、
これはやっぱり人口調節計画なんじゃないかと思えてしまう
この薬がアフリカで使われる事はないであろう
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:28:06.15 ID:Z6uRA1x20
口が重くなったね。
富士のスポークスマン
1) 「患者が退院した」のか事実
2) 患者の服用状況についてはコメントを差し控える
3) 他国政府から薬剤提供の要望があったかは言えない
http://www.veooz.com/news/VHXlT3c.html

製品と宣伝で勝負の写真業界じゃないみただな、おクスリのせかいは。
「富士屋、あんたも悪だわねぇ」
579もとい@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:29:25.44 ID:Z6uRA1x20
1) 「患者が退院した」のは事実
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:38:04.22 ID:Maa7Q8no0
ギニアで11月から一般に試験投薬されるからその結果待ちでしょう。
大量に供給できるのは今のところアビガンだけだから効いてくれると良いが。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:40:36.96 ID:ufEbQ5fR0
効きませんでしたって言うデータを無理矢理つくるんじゃないか?
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:44:49.12 ID:zECjZsAS0
フランスにしてみれば日本に金玉を握られるようなものだ
アフリカはフランスの旧植民地
ほんらいならフランスが一番に対抗策をねらなきゃいけないのに
自国にエボラ対抗手段がない、日本から薬をもらうと、すべて日本頼りだと
素直に白状することは中国に舐められ、アフリカで足元みすかされる

。。。とWTOが警告したと推定
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 16:20:05.16 ID:yZ2IBlFL0
どの薬の手柄でもいいから
カクテルのレシピ教えるんだ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 16:36:25.33 ID:KcaoUcxJ0
重症化して、内臓がやられた段階では、治療効果はないのかな
でも、感染初期でウィルスの数が少ないときに有効なら、患者と接触した人たちが発症したときにすぐ使える
医療従事者も安心だろう
とにかく患者を増やさないことが大切だよね
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 16:54:22.19 ID:UM6QhzIO0
WHOが情報統制を指示したな
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 17:39:43.29 ID:Z6uRA1x20
富士のサイトでお知らせきたね。
ドイツでウガンダ人へ投与したことや、11月からの臨床試験も触れている
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0918.html
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 18:10:16.27 ID:4NZL0Nya0
>>586
これドイツもいっちょ噛みしそうだね
すげー
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 18:10:30.99 ID:KcaoUcxJ0
>>586
感染初期に投与していい結果が出るといいね
もし良い結果が出たら、先進国側も、もっと人を送れるようになる
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 18:15:27.54 ID:GeegoiB40
 



数年後・・・・


なぜか南朝鮮が起源を主張し

アメリカでは南朝鮮の企業が開発したと教科書に載っていた!!!



 
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 18:16:45.00 ID:5IJtI+FK0
>>586
読みながらじーんとしてしまった
出来るだけ多くの患者が救われるといいね
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 18:20:45.45 ID:zAgwNAh40
>また、フランス政府とギニア政府が、11月よりギニアで、エボラ出血熱に対する
>「アビガン錠」の中規模の臨床試験を実施することを検討しており、
>当社に薬剤の提供について協力依頼がありました。
>今後、日本政府、フランス政府、ギニア政府と協議しながら
>協力していく予定です。

スゲー!!まさかの日仏連合クルー!!!
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 18:37:18.17 ID:KcaoUcxJ0
>>586
これでよい結果が出ても、WTOや国連がアビガンを積極的に用いようとしなかったら、中国と韓国のせいで使用が邪魔されていたということがはっきりするね
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 19:05:51.82 ID:YuJ9cAcS0
>今後、日本政府、フランス政府、ギニア政府と協議しながら協力していく予定です。
ナイジェリアはどうしたんだろう…

>>592
エボラが西アフリカで流行りだして、国産のアビガンは唯一の光だった
だけどWHOから出たあの報告書で天国から地に落とされたもんだった
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 19:18:01.17 ID:zECjZsAS0
これはねー
たぶん必死なのは中国だと思う
おそらくアビガンコピーは思いつきで、ぜんぜん完成してないのだ
現時点で大規模に中国にエボラ発生したら、世界は5年前に完成したエボラ国産薬つかえと言う
とうぜん存在しないから。国民は日本に供給たのめとせまる。威信はガタ落ち、これが恐怖
利口な嘘つきは小さな嘘をつくっていうけど、そこで馬鹿をやった

日本人には想像できないが中国人には族籍があり、ちいさなことでも政府に反抗したら
反政府分子の一族とかきこまれる。一族はどうなるか
だからカナダやアメリカに移民した中国人でも反日活動は手を抜くことができない
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 19:43:52.53 ID:Xc+UNx5K0
>>1
> エボラ熱に対する承認を受けていない3種類の薬物で治療を受けていた。

これって日本のファビピラビル以外にアメリカのZMappやカナダのTKMエボラも一緒に投与したってこと?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 19:45:15.49 ID:X0Y9iTqU0
>>595
そう
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 19:46:40.50 ID:ufEbQ5fR0
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 19:51:10.01 ID:ufEbQ5fR0
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 20:13:56.30 ID:93Al5chr0
前からル・ポワン誌はずいぶんアビガン推しだよな
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 20:25:48.55 ID:zECjZsAS0
ここで日本がうてる最良の策は、
「無名のくすりをエボラ対抗薬として使ってくれるフランス人民の勇気をたたえ、アビガン錠を改名してフランソワ・オランド錠と命名します」と声明する

フランスは辞退するだろうが、オランド大統領はよろこぶ。支持率に悩んでるから
「おっしゃーエボラから人類、アフリカを救う」とフランスも盛り上がる

アビガンがエボラにきくと認定されれば
安倍と富士フイルム社長と発明者はロルドル・ナショナル・ド・ラ・レジオン・ドヌール勲章、「国家勲章」を授けられる。
誰もが喜び、助かる
これこそ人類を活かす善きなる嘘(こと)
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 20:44:14.46 ID:vdPRTBdS0
>>600
それの耐性株ができても、対応できる研究・開発機関は日本にないよ。
日本は控えめにして、地道に自分の頭の上のハエを追うことだよ。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 20:55:45.67 ID:PhneWuNz0
>>601

耐性株の根本原理がわかってないと思う。
耐性を持つのはコピーをミスした時の変異種
アビガンはRNAポリメラーゼ阻害薬であってウイルスの核酸がDNAに合成される酵素に働くもの
mRNAに塩基配列の情報を渡す段階で阻害するからコピー自体を防ぐ目的で投与される
つまりアビガンは変異を起こさせない為にも非常に不可欠な治療であって、血清に代表する抗体治療のほうがよっぽど変異の危険があるよ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:05:22.13 ID:QehAVsV7O
耐性亜型は必ず現れる
とくにうまれたばかりの新株は変異も速いらしい
(うまれたばかりか、別の生物宿主で流行していたのか、まだ不明とのこと)

多剤併用で耐性株出現を遅らせる
淋病の治療も今は多剤併用のようです(効く薬のない淋病の出現があり)

ウィルスだけじゃなく人の酵素だって亜型が複数ある(例→よく知られてるアルコール分解酵素)
人の体の受容体遺伝子も亜型が複数ある
民族的にこの遺伝子亜型が多いってのもある(例→ハワイ先住民族の急激な体格変化はβ3受容体遺伝子変異が民族的に多いせい(説
RNA依存性RNAポリメラーゼのアビガン耐性亜型はすでに存在はしてる可能性もある
RNAウィルスは人間よりも何億年も先に地球上にいるから
人間の考えることなんかとっくに経験ずみの遺伝子変異、
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:09:24.85 ID:QehAVsV7O
>>602だから作用機序の書いてあるものがなかったんだ
わかりやすい、ありがとう
605金髪しね@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:10:06.85 ID:rjwA2eQki
ほらフツーの人生歩みたくない
国粋主義の右派はフジグループ
面接こいよ。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:14:44.79 ID:QehAVsV7O
>>605練馬の知能障害は早く施設にはいれよ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:17:24.75 ID:/07RUGD5O
>>605
ゴキブリ朝鮮人の言ってる事はよく分からん、焼身自殺するキチガイなだけあるな
聖地(笑)に巡礼にでも行ってガソリン被って頭でも冷やして来い
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:17:33.19 ID:vdPRTBdS0
>>602
わるかった。
しかし、その文字数の割に、本意を理解してもらえてないと思う。アビガンがどうであれ。

日本には、現有の薬を突破されたエボラウイルス株に対する解析・開発・研究機関がないから、
アビガンの次がないんだよ。これは国のTOPがどうにかしないといけない。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:20:14.21 ID:QsbntnmN0
アメリカの医師のようにまた緊急搬送
されるんですよね。わかりますw
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:23:02.58 ID:vdPRTBdS0
>>609
あれ、退院後に報道陣前でハグし合った人達、観察されてるんかね?
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:23:40.74 ID:QehAVsV7O
>>602>>608
アビガンの作用原理が解明されることがなさげ(エボラが特殊すぎる病気、実験に宇宙服必要、狭い日本にエボラ実験施設なし)だから次がないのですか?
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:50:38.55 ID:/07RUGD5O
原理作用はRNAポリメラーゼ阻害だろうが
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:50:23.91 ID:bNgvpLV+0
そうか効いたか、これで安心だな、日本人でよかった
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:00:58.82 ID:vdPRTBdS0
>>613
日本人なら、「勝って兜の緒を締めよ」と言ってだな…
「油断大敵 火がぼうぼう(えんくみ)」っていうのもあるが…
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:06:23.55 ID:bNgvpLV+0
風林火山
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:08:44.72 ID:du/Ulrb90
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:09:17.93 ID:S7yQO6vL0
>>613
どれが効果的だったかわからないと、明言していますが何か?
捏造すればするほど評判落ちることを学習出来ないのは、土人?
"She received several experimental treatments successively," Health Minister Marisol Touraine told France Info radio, declining to disclose which drugs were used.

"When you have several treatments being used, it is difficult to know if it is one of them that worked or the combination of them," she added.
http://mobile.reuters.com/article/idUSKCN0HT0D720141004?irpc=932

declining to disclose which drugs were used
declining to disclose which drugs were used
declining to disclose which drugs were used
it is difficult to know if it is one of them that worked or the combination of them
it is difficult to know if it is one of them that worked or the combination of them
it is difficult to know if it is one of them that worked or the combination of them
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:11:58.13 ID:93Al5chr0
>>617
必死すぎ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:13:36.63 ID:S7yQO6vL0
>>618
捏造は許さないので
特にこの件の捏造は億単位の死者が出る
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:15:15.76 ID:vdPRTBdS0
>>615
焼肉定食
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:15:59.46 ID:2jEUtrTk0
無茶苦茶増えてる人を減らすための天の思惑
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:19:18.21 ID:du/Ulrb90
>>618
どれが効果的だったかわからないと、明言していますが何か?
捏造すればするほど評判落ちることを学習出来ないのは、土人?
"She received several experimental treatments successively," Health Minister Marisol Touraine told France Info radio, declining to disclose which drugs were used.

"When you have several treatments being used, it is difficult to know if it is one of them that worked or the combination of them," she added.
http://mobile.reuters.com/article/idUSKCN0HT0D720141004?irpc=932

declining to disclose which drugs were used
declining to disclose which drugs were used
declining to disclose which drugs were used
it is difficult to know if it is one of them that worked or the combination of them
it is difficult to know if it is one of them that worked or the combination of them
it is difficult to know if it is one of them that worked or the combination of them
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:20:57.81 ID:93Al5chr0
>>619
引きこもりのお前には関係ないだろ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:34:54.90 ID:QehAVsV7O
リア充のエボラは練馬で吐いてね げろげろ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:37:46.18 ID:F4P1LuzK0
病原体に効き目があればそれで良いのだ。
何をグタグタと訳わかめの事を抜かしていやがるのじゃー
精神病患者が一匹迷い込んでいるなー
お前じゃー>>du/Ulrb90
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:06:46.37 ID:41l9wpXG0
アビガンのスレには常に必死な奴が沸くんだが仕事何やってんだ?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:07:51.30 ID:w3emUtqj0
インドにエボラ感染疑いの日本人観光客が入国…隔離病棟に収容との情報
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412605224/
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:49:27.07 ID:/4BQeiy00
>>623
ヒキコモリはお前だろ?チョンwwwwww

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0915.html
ほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された
ほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された
ほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された
ほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された
ほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された
ほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された
ほかの未承認医薬品を併用する形での治療が開始された
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 01:16:10.00 ID:qz88v2qD0
WHOが10月1日に発表した「Situation reports」によると、
医療関係者の被害は、
9月14日時点では感染者数が315人、死亡が151人、致死率47.9%
9月21日時点では感染者数が373人、死亡が208人、致死率55.7%
9月28日時点では感染者数が377人、死亡が216人、致死率57.2%

感染国別では、
リベリアが182人(死亡87人)
シエラレオネが113人(死亡81人)
ギニアが67人(死亡35人)
ナイジェリアが11人(死亡5人)

地域によっては、水やせっけんにさえ不自由するという
優先的にうけられる高度医療なんかない劣悪な環境下で
限られた医療行為しか受けられなくても

先進国で、医療界や財界にコネもなんもない一般人と、同程度、またはそれ以下、の医療的行為しか受けられなくても
感染者に医療的行為(未承認薬投与以外)を施した(受けた)場合は、これぐらいなんだ

ひとりやふたり、ふたりや三人、ぐらいじゃ、薬が効いたから治癒したのかどうかなんて、わからんよ・・
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:10:11.39 ID:XXNsGUNI0
>>629
感染者がその後1人も死なない頭の悪い割り算をやってるチョンwwwww
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:11:51.51 ID:XXNsGUNI0
「今回のエボラは死亡率60%」はデマです!
真の死亡率80%!死ぬまでの期間が伸びただけ!

死亡率 80.23%
死亡までの平均期間 14.23日
http://i.imgur.com/il4KnWl.png
青点 感染者数の生データ
青線 感染者数にフィットするモデルを最小二乗法で出すと188.893+238.596×10^0.013589t
赤点 死亡者数の生データ
赤線 青線のモデル式に死亡率Pを掛け算して、感染後d日遅れて死ぬと仮定するとP*(188.893+238.596×10^0.013589(t-d))
赤点に最も良く符合するPとdを求めたところ
P=0.802295, d=14.2321が最良のフィットであることがわかったので
死亡率 80.23%
死亡までの平均期間 14.23日
とすると最もデータの矛盾が少ないことがわかる
赤点と赤線と一致度は、この仮説の矛盾の少なさを意味している

たとえば8/13の発表では
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=2014_West_Africa_Ebola_outbreak#Timeline_of_the_outbreak
感染者2127人 死者1145人
ということになってる
では、1145/2127=0.538
だから死亡率53.8%とするのは正しいだろうか?
その計算だと、8/13の感染者は今後1人も死なないという考え方になってしまう
そこで、「今、感染している人も今後一定の割合で死んでしまう」と考えなければ本当の死亡率はわからないことがわかる
ある感染者がその後何%の死亡率なのかをP
何日遅れて死ぬのかをdとして
死者数のデータを矛盾無く説明出来る値を最小二乗法で求めた
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:13:55.07 ID:mAAyuddj0
エボラ流行してから株価上がってるんだよ
もうフイルム会社じゃないな
633名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:16:43.94 ID:1ImPfWjV0
姦国人はエボラに効く薬がそんなに嫌いか?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:18:28.53 ID:oiQIzC360
富士フィルムって韓国企業だよな?
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:19:02.78 ID:XXNsGUNI0
>>604
それはデタラメ
無知な素人
>>616
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:20:17.37 ID:P3mHb5wAi
サンキュー産経
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:36:08.25 ID:IwF0o9f90
>>622
>"She received several experimental treatments successively,"
successivelyとあるので、同時に複数の治療法を試すというより
数日とかある一定の期間を置いて1種ずつ試したのかも。
厳密な実験じゃないからはっきりとは言えないけれど
医師もどの治療が効いたっぽいかの印象ぐらいは持ってそう。

藁にもすがりたいような現状、入手しやすいアビガンは試してるだろうね。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:06:42.84 ID:DO05kWPH0
>>593
重傷者に効果無くても、感染初期なら効くらしいね
感染の拡大を押さえる有効手段だし、医療従事者を守る有効手段だったはず

早期収束の可能性を潰したのは、WTOトップの中国人と国連事務総長の韓国人
反日特亜は人類の敵だよ
苦しみながら死んだ患者達と、親を亡くした子供達に、土下座して謝るべき
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:38:42.92 ID:YugsPONj0
・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 12:00:35.97 ID:/79Cmgau0
>>639
それ副作用が出ない範囲でやった実験じゃなかったっけ
周りが早く暫定結果出せ出せ言ったからとりあえず出しただけで
また動物実験やってる
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 13:27:32.38 ID:IUGtQPSE0
ファビピラビル投与しない場合のサルの致死率はいくらなんだろうね
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:12:50.10 ID:/4BQeiy00
>>640
その結果はとっくに出てるはずなんだがな
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:41:32.73 ID:P1cyKbLs0
米メディアは徹底してアビガン無視だね。
Third Experimental Drug Being Taken By Dallas Ebola Patient
http://blogs.cbn.com/healthyliving/archive/2014/10/06/third-experimental-drug-being-taken-by-dallas-ebola-patient.aspx
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 14:46:24.52 ID:/PvkzAd30
今回のエボラは、ジョナサンの特許(CA2741523 A1)。
アメリカ政府の特許であるから、関連商品については特許料が必要になる。

http://www.google.com/patents/CA2741523A1?cl=en&hl=ja
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:02:58.08 ID:xCsMoNzl0
>>643
なんか新しい薬名が出てきたね

Brincidofovir (CMX001) is an experimental antiviral drug being developed by Chimerix

サイトメガロウイルス
アデノウイルス
BKウイルス
ヘルペス
などの治療薬
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:05:11.63 ID:ceS4ZGQ80
>>645
ブリンシドビルはDNAポリメラーゼ阻害薬みたいだよ。
ヘルペスの治療薬と同じ仲間。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:22:13.99 ID:L0ptGYVR0
これアメリカやカナダの新薬も併用してんのに、なんで日本の富士フイルムの新薬で治癒したみたいな見出しなの?

かなり飛ばし記事、いや誤報フラグ立ってるな。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:25:41.08 ID:7SCEyvJT0
記事を素直に肯定するやつと
効果を必死に否定するやつがいておもしろい
否定するやつは空売りして担がれてんだろうな
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:52:36.09 ID:L0ptGYVR0
>>648

そういやこの一件の報道で富士フイルム株が急騰してるらしいな。

となると、もしこの報道が飛ばし、誤報だったとなった場合、”風説の流布”による相場操縦にすら該当しかねないな。


それにしても、産経とか朝日の誤報を鬼の首を取ったように叩いてるくせに、
自分は平然と今だ確定し得ない情報を、さも確定したことのように報じるよな。なんたるダブスタご都合主義。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:56:35.89 ID:ApGwwPOK0
>>645
ここぞとばかりに実験かw
まぁ、しょうがないけど。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:05:29.27 ID:vXkv05Kr0
「アビガン®錠200mg」のエボラ出血熱患者への投与について
2014年10月6日
富士フイルム株式会社
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0918.html#.VDNTMOUUNoA.twitter
富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、フランス政府機関である
French National Agency for Medicines and Health Products Safety (ANSM)より、
エボラ出血熱に感染し抗インフルエンザウイルス薬「アビガン®錠200mg」(*1)(一般名:ファビピラビル、
以下「アビガン錠」)とほかの未承認医薬品を併用する形で治療されたフランス人女性看護師が治癒し、
10月4日に無事退院した、との連絡を受けましたのでお知らせいたします。
「アビガン®錠200mg」:富山化学工業株式会社が開発した薬剤で、
日本で抗インフルエンザウイルス薬として平成26年3月に薬事承認を取得している。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 16:21:05.22 ID:H5ie92Yd0
           ┌-..,,_
           ノ::::::::::::::`ヽ、
      ,..-''"´  ̄ ̄ ̄ `ヽ::::ヽ、
     /  { {{ ≡三三三ヽ ヽ:::'.,  いいぞ、タミフルみたいに凄い効果に感じるよ!
     { .//::  ,.===、    ヽ:l
.    .}l´ ヽ:::: ヽ-―-.、        .|
   ., 'ln γヽ )       ヽ     /   さあ、一気にファビピラビルを投与しろ!!
   / ,、____       l   γ⌒ヽ
   l .し'´ ̄ヽ. `ヽ)  ./ ;      ./
   |  ,.-―-.、` ̄   ./  ;     ./、
   | /    `    l  u .(_ /  ヽ,..-―――
  /. {               /     ./
  l ...::::::........          / .i .| .,.'
  ヽ..,,__::::::::::::::::::....... ,,..-''´.   i .| ./
.      /"''-.、 -‐''"      i l/
     /    .',          i /
     ,'       l、   ..:   i /;|
.    l.     |;;`ヽ::::::::::: ./;;;;|
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:43:13.48 ID:LDFXvqyK0
>>647
「併用」を削除したら風説の流布で逮捕だろ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:55:52.23 ID:M1CgHmwfO
ドーナッツ外交と同様にドーナッツ防疫な。。。
中国は、自国軍隊製のアビガンもどきで人口減少ラッキー
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 13:44:17.93 ID:YKqLwzQJ0
火病が役に立ったニダ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 15:36:29.03 ID:bLOe/SUo0
子供が畸形になる薬を無理矢理投与するなど
恐ろしい人体実験です
日本は731部隊の蛮行を全く反省していないのか
命が助かったとしても畸形が生まれると分かったら
死にたくなるでしょう
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 16:13:41.47 ID:zZAhUyET0
薬抜けるまでの間や
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 17:42:27.19 ID:m6aZAI/R0
>>657
普通に、90日以上はコンドーム必須だから、子づくりなんかできねえしな

http://www.health24.com/Medical/infectious-diseases/News/Ebola-survivors-told-to-use-condoms-20141008
エボラ生存者はコンドームを使用するように指示

「回復期の男性では、ウイルスが、少なくとも70日間、精液中に残留することができます。ある一つの研究では、90日以上の永続性を示唆している
"In a convalescent male, the virus can persist in semen for at least 70 days; one study suggests persistence for more than 90 days,

「私たちは、二重の時間のためにルールを適用したい場合、それは180日になります - 。厳格には半年、なので(90日)というのは、私はそれは実用性のために "おそらく妥協であると思いと、彼はジュネーブで記者会見。
"If we would apply the rule for double the time, that would be 180 days ? six months. I think it (90 days) is probably a compromise, for practicality," he told a news conference in Geneva.

エボラは、血液や唾液などの体液を介して拡散するが、それはまた、検出されている母乳や尿のほか、精液、WHOは述べています。全体生ウイルスは、しかし、汗から分離されたことがない。
Ebola spreads via bodily fluids such as blood and saliva, but it has also been detected in breast milk and urine, as well as semen, the WHO says.
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 17:46:11.28 ID:m6aZAI/R0
>>646
RNAだろ
ウィルスなんだからDNAなわけがない。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 17:56:22.40 ID:m6aZAI/R0
>>646
ああ、すまん。
天然痘はDNAだったわ
エボラはRNA

ところで効くのかこれ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 18:29:49.90 ID:n1JhJyBA0
ポリオがまだ残っているお陰でナイジェリアがパニックを起こさずに済んだというのも皮肉な話だな
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 19:05:40.01 ID:wU2tnx1T0
国境なき医師団が「エボラから回復したフランス人看護婦はアビガンを服用した」とレポート。
同様にして回復した患者がもう一人いた。
#お墨付きを得たのかな ?

A report issued by Me'decins sans Frontie`res, states that
a French nurse who was diagnosed with the Ebola virus
while working in the Liberian capital of Monrovia, was repatriated to France,
and has now recovered from the virus.
An experimental drug known as Avigan, of which the clinical name is Favipiravir,
was taken by this nurse and one other patient who has also recovered.
http://www.travelvaccinationclinic.co.uk/daily-travel-health-update-october-7th-2014/
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 19:09:30.92 ID:zq3CqyQo0
>>662
おお
これは凄い
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 19:22:54.72 ID:9YyA5lvn0
>>660
どうかねえ?DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼに
どれだけ共通点があるかわからんけど、
最初からRNAウイルス向けに作られたアビガン以上とは思えないねえ。
ヘルペス治療薬のバルトレックスみたいなもんでしょ?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:05:15.24 ID:p68rwicu0
アビガンが治療に使えるのは分かった。
後は治療法と予防法の確立だね。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:11:16.27 ID:n2rJitNi0
外から帰ったらうがいと手洗いをしましょう。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:13:10.34 ID:vXqJLDyO0
富士フィルムすげーじゃん
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:15:16.50 ID:SGmn3WOY0
さすがノーベル賞王国だ。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:17:02.99 ID:CZ11jm5j0
エボラにかかって治ったら免疫付いて
もうかからないのかな?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 23:06:31.59 ID:bbDxdU1G0
そんなすぐ退院さしたら菌ばらまくことになるじゃないかなんちゅう無責任、アホちゃうか人間性疑うわ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 00:01:02.96 ID:p4Y8NB740
>>670
血液からウイルスの遺伝子断片や抗原が検出できない―つまりウイルスがいなくなった事を
確認してから退院だよ

潜伏期と勘違いしてないか?
潜伏期間中はウイルスが潜んでいる細胞を運よくピックアップできない限り感染の確認ができないから
一定期間留め置くんだが
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 00:15:12.84 ID:sNMu5ObM0
>>671
でも精液には70日〜90日以上ウィルスがでつづけるんだよね
コンドームから漏れたのを触ったら感染するよね
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 01:01:12.08 ID:Up5lKyhL0
ファビピラビルを出し惜しみしないで、ギニア
リベリア シエラレオネ の患者にどんどん飲ませろ
これが白人だったら、もう投与してるだろ
それから、どんどん製造しろ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 02:27:34.54 ID:KlTX2Xch0
他の二種類の方の効果だったとか?
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 02:31:31.52 ID:g3qCAMw10
>>672
フランス人は女性でも精液出せるのか
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 04:12:05.52 ID:ysw9oKJh0
ノルウェー人への投薬についての記事

Norway to get world's last dose of Ebola cure
http://www.thelocal.no/20141007/norwegian-ebola-victim-to-get-worlds-last-dose-of-zmapp

>While the medicine Avigan came to Norway already on Tuesday,
>TKM-Ebola will arrive on Wednesday.
>Madsen informed that ZMapp has been the most difficult to get.

アビガンは既に火曜日にノルウェーに到着
TKM-Ebolaは水曜日に着く
ZMappの入手が最も困難だった
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 04:14:38.97 ID:xbK2MQ+D0
な、なんだってー
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 04:15:48.69 ID:em3jWnpI0
>>669
インフルエンザと同じらしいよ型が違ったり
変異があれば駄目とか
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 04:28:55.25 ID:Pr3qOLXf0
>>678
阻害するRNA転写につかうインフルの酵素がエボラと同じなんだから、よほどの変異が無い限り、耐性もてないとおもうぞ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 05:26:57.21 ID:DGcI7d+i0
日本って凄い国なんだね すぐ解決しちゃうんだ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 08:03:03.85 ID:le7pfGZc0
ダンカンさん亡くなったらしいね。
ブリンシドビルなんてオマジナイじゃなくてアビガン投与すりゃよかったのに。
・・・といっても遅すぎたか。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止
利権怪物のアメリカ人に潰されないように日本は全力注げよ