【御嶽山噴火】「生命保険協会」加盟42社、御嶽山噴火で死亡したりやけがをしたりした人に保険金全額支払いへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常世非時香果φ ★@転載は禁止
御嶽山噴火で死亡やけが 保険金全額支払いへ

10月3日??17時04分

生命保険各社で作る「生命保険協会」は、協会に加盟する生命保険会社42社すべてが、
御嶽山の噴火で死亡したりけがをしたりした人たちの契約については、
保険金などを全額支払うことを決めたと発表しました。

協会によりますと、生命保険などの契約を結んでいても、噴火などの災害の際には
全額が支払われない場合があることが約款に盛り込まれているということです。
しかし今回の御嶽山の噴火で死亡したり、けがをした人たちの契約については、
加盟する全社が全額を支払うことにしたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141003/t10015098681000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:29:58.67 ID:NWqqzUwF0
イメージを優先したか
3常世非時香果φ ★@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:30:06.41 ID:???0
スレタイに余計な「や」が入っていました。
訂正してお詫び申し上げます。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:30:52.39 ID:HMtgH8+d0
災害だと生命保険金支払われない契約なのかよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:31:32.29 ID:KigNuRQR0
レアなケースだから、払うことで信用度アップ狙いか
まあ、普通は難癖つけて、満額を払わない連中だけどさ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:32:03.03 ID:FwR15G5d0
>>2
悲しいけど人数少ないからな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:32:06.69 ID:C/2YjVVL0
イメージ的な特例処置か
このような可能性がある為に
こちらの契約に変えませんか?とも出来るしな

もしかしたら既にそのような問い合わせが多く
さらに広める為かも知れ無いが
ただ、個人的にはこのような特例は余り好まない
一度行なうと、あの時したのにと言う馬鹿が現れかねないからな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:32:11.31 ID:USYnUeuo0
問題は 後から・・・・・だな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:32:13.51 ID:pTKhHRMA0
自然災害による死亡の場合は、死者が40人以上の場合は全額支払います。
40人未満の場合は全額は支払いません。

…って、きちんと約款に明記しとけよ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:32:26.27 ID:qbBNRr870
そもそもどれくらい入ってるだろうね
ここ登る人なら入ってる割合は高いだろうけど
俺は1日保険に毎回入ってるよ
かけすて
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:32:33.48 ID:InEPP1Dn0
>>1
でも大震災や戦争で損害が2兆4000億円超えたらそれ以上支払わないんですよね
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:32:44.01 ID:R1NnqcHu0
へー被害大きかったからか
減額等ありますって書いてあるもんな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:33:03.93 ID:77u6OTI30
立派、水害の時もお願いします。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:33:07.24 ID:Qn4af7LB0
そりゃー自分の社員だけに払うわけにもいかんだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:33:23.64 ID:1Awxpr4x0
今だー

姥捨て山作戦を実行せり
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:33:54.16 ID:rJnHUFlAO
これ払わなかったら生命保険止める人が続出するだろ。
払って正解だよ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:34:06.46 ID:BT5BdTKN0
注目されたからな
じゃなきゃびた一文はらわねーよ byクソ業界
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:34:15.47 ID:C/2YjVVL0
>>10
普通の生命保険でも支払うと言う事では?
登山用保険とか出なく
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:34:24.72 ID:9tgD8gl30
報道しない自由もあれば
保険金を支払わない自由もある
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:34:44.38 ID:oO4fRzbn0
警戒レベル1だったから噴火の危険性の認識で裁判になれば負ける可能性が高いと言われたんだろ
顧問弁護士辺りに、それなら遅延加算金とか付く前に払って解決しとけという危機管理
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:35:00.13 ID:x31BF47P0
>>4
普通はそうだよ。知らないのかw
でも311でも支払われたけどね。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:35:04.78 ID:zRYxag3M0
契約件数も報道によると減少してるからね
古来からの信仰厚い、神の山中の神の山が、これほど多くの人々の命を突然持ち去るとは、誰も想像だにしてなかったぜもんな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:36:04.82 ID:7hCS6aGb0
そら身内が死んでるからな。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:36:17.34 ID:bbshE2pc0
>噴火などの災害の際には全額が支払われない場合がある

この想定は、大規模噴火で生活圏にまで被害が広がったばあいだろうなあ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:36:28.09 ID:aSj0cy2h0
こんなこといちいち報道するような問題じゃないだろ?東日本大震災でも
阪神淡路大震災でも支払ってるのに。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:36:40.00 ID:asLwWXQh0
いまなら登山保険が特約でつきますが
2万ほど加算になりますwwww
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:36:48.51 ID:c82NbEGN0
宣伝に使ってんじゃねえよ。黙って支払え。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:37:09.85 ID:ypQxnoDa0
生命保険は35で終了して以来入ってないが、信用出来ないんだよなぁ…。博打だし……。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:37:43.71 ID:D3Zkp5vS0
阪神大震災は1円も出なかったのにな

火災保険は契約だと火災でも発火原因が地震なら出ないんだもんな

阪神大震災で保険がでれば助かった人も多いのにな

うちの知り合いも買ってから5年の家のローンと再建したローンで頑張ってたけど結局自己破産してたな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:37:49.74 ID:UPa0s//J0
被害者の数が(保険会社的に見れば)そんなに多くないし
広告費と考えりゃ安いもんだもんね
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:38:56.32 ID:5qe6u7Ey0
こんな注目度絶大の事案で支払い渋ったらイメージ低下がやば過ぎるからな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:39:01.15 ID:MwF0Sm0Ti
掛け金が上がりますよ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:39:24.96 ID:YEXqPdlc0
>>21
普通はそうなら、例外は作っちゃダメなんじゃないの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:39:37.15 ID:gkSpl5lai
普段は支払わないからこんな事がニュースになるのよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:39:38.62 ID:+wrZ3Fvq0
生きてるだけで丸儲けだな、遺族
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:39:42.76 ID:y1ehLVad0
まあ
超絶レナなケースだし

こうやってネットで生保アピールできれば宣伝効果とイメージ効果考えれば高くないしな。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:40:04.55 ID:2cnceHu20
ま、少ないからだろうね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:40:29.19 ID:OiABJLdx0
噴火事前予知のために、今後は監視対象山にこれでも付けて24時間監視しておけば?
http://www.panoramio.com/photo/107622634
http://www.panoramio.com/photo/107622631
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:41:04.41 ID:HiHgWkCI0
保険会社の団体さんも被災してるらしいしな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:41:28.07 ID:l5aAAPTy0
新規加入者を獲得するためのいいPR活動になるもんなw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:41:54.64 ID:mq66QiVA0
こいつらチョン企業か?
当たり前の事を自慢するな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:42:13.25 ID:g49cYwEBO
>>29
せめて墓代くらいは入っといたほうがいいよ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:42:50.83 ID:9QpcP8Nf0
当たり前だ!!
今まで何十年もイチャモンつけて払い渋りしてぼろ儲けしてた
業界だ!!
割り増しして払ったれよ!!
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:43:14.34 ID:fZRsAkvs0
生命保険入ってるのは被害者全員ではなく夫ぐらいだろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:43:41.21 ID:8YDyMdtr0
株価上昇の差益があってこそできること
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:43:42.70 ID:BT5BdTKN0
たの災害で支払ってもらえなかった人がこぞって再請求すればいいのに
 
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:43:43.10 ID:y7NYV6tf0
万が一のために保険入ってると良いですよって営業トークできるし
イメージもアップするしな

実際はいかに払わないかばっかり考えてるうんこちゃんだけど
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:43:57.96 ID:JHIbROAV0
行方不明は3年後だっけ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:44:15.59 ID:s+7zHIHMO
入れるハードルは下げて 支払うハードルは上げているのね
簡単に契約出来た保険は貰えない事が多いのよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:44:19.64 ID:aSj0cy2h0
>>30
そりゃ損害保険だ。生命保険は支払うと今回と同じように発表してるよ。
あの時は規模が大きかったから分かるけど、47人とかでいちいち発表する
必要ない。払って当たり雨。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:44:20.64 ID:c82NbEGN0
まあこんな多数の死者を出すような事故なんて極稀だし、ここでPRして加入者ドーンと増えりゃ
今回の支払額なんて屁でもないわな。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:44:56.98 ID:I3NEU50Y0
生命保険は、罹災者への言葉とはとって欲しく無いが「こんな規模レベル」で減額は無いよ。
戦争や大災害で、日本人の多くの影響がある場合に減額の可能性があるってだけ。

気になるのは損保の損害保険や障害保険は別。
ケガの保険でも、よく天災とかは特約外してあるからな。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:45:24.30 ID:pXCCftee0
払わなくて記事でも書かれたら最悪だもんな
逆に広告費としては安いもんだし
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:45:45.74 ID:w90oVSia0
そら2桁程度の死亡事案なら、普通の死亡事案と同じレベルだし
だいたい平均すると、日本の庶民の死亡保険って2,3千万円程度で安いもんw
それに保険会社って生産性もなく、ただ金を集め、その金で種銭にして
ギャンブルと同じ投資して配当益でまんま喰ってる連中だから
信者がお布施する限りどんなゲームも種銭でプレーしてれば儲かるw
基本ギャンブルや株や差益って種銭が大金なら儲かる仕組みだからねw
100円や1000円で宝くじやっても儲からないのは、そういうことww
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:45:59.44 ID:ZCWuCst40
災害死だと保険降り無い事も有るの?
病気死亡じゃない「不慮の事故」ってヤツじゃないの?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:46:09.69 ID:fZRsAkvs0
当事者同士の契約で厳密に取り決めされてるのではなく
事故が起きてから、「保険会社の裁量と都合」で
いちいち支払可否を決めるシステムです
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:46:37.48 ID:ga46a/jv0
保険会社の曖昧お手盛りを社会が許容することになる

これ払っておけば後の査定が楽
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:46:37.78 ID:aSj0cy2h0
一日当たり病死でどれだけの人が無くなってると思ってるんだよ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:47:04.68 ID:4mzY0UWV0
損保ジャパンの社員が被害に遭ってたおかげ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:47:39.22 ID:o/EFnv4z0
>>9
考え方が逆だろ
あまり大規模になると削られるんだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:47:42.67 ID:8V3TMJzz0
>>45
医療保険だけって人のが多いの?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:48:00.54 ID:8TldpAnk0
しかも、加盟していないような外資はヤバイということだろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:48:21.22 ID:5F6FeqQV0
この人数なら全額腹ってイメージ良くした方が得だからね。当然。

これが1社当り百数十人とかだったら支払われなかっただろうね。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:48:27.33 ID:eE5EjtIu0
まあ当然だわな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:48:36.54 ID:I3NEU50Y0
>>55
生産性無いとは、資本主義の否定だな。
あんたの会社が株式会社なら、株主の否定だな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:48:55.22 ID:dGhYUdFB0
だって自分達の会社の人が死んでるんだし。勝手なもんだ。
普通なら自ら支払うわけないし、金取るだけ盗って支払いは知らん顔。
で、保険かけてる人の賭け金増額して元とるんだろ、どうせ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:49:03.45 ID:gXZhi5Qu0
入院費用も通院費用も出してくれるのはありがたいだろうな。

これで、何も出してくれないのなら保険業界叩かれるだろうからな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:49:18.42 ID:fZRsAkvs0
生命保険会社42社と書いてるけど
御嶽山の噴火で支払する保険会社はごく一部だろ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:49:25.26 ID:9K9KakZu0
警報も出てなかったし、噴火するなんて誰も思ってないからな。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:50:23.82 ID:2MVzCwUt0
自動車保険の特約分だけ支払い、なら前例作っても問題ないやろな。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:51:14.96 ID:GtaNvt4xi
>>31
更に言うと全員が保険に入ってるとは限らないと思うの
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:51:16.34 ID:Vvv3ITjq0
一夜にして資産3000万以上の小金持ちが50家庭以上生まれた。
火山バブル到来!
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:51:25.74 ID:BT5BdTKN0
>>48
F生命(クソ)が告知違反だと抜かし支払わないと言ってきたことがあって
揉めに揉めて契約そのものがなかったことにさせて掛け金を全額返金させたことがある。

金融庁に上申書出したらあいつら態度を380度変えるぞ
 
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:51:50.77 ID:1YYUb/IR0
3.11で出してこれを出さない道理がないからな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:51:56.39 ID:Auahfc/40
保険料が高くなっても自分らは負担しないもんな
ほんとにやばくなったら合法的に不払いもできるし
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:52:01.45 ID:EG/CKdaA0
御嶽山噴火により死亡者と怪我人が多数になったのは、どこに一番責任があると思いますか?

http://votetalk.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

御嶽山噴火の救助活動に、自衛隊が出動するのは当然だと考えますか?

http://votetalk.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:51:59.65 ID:5eh67cWo0
約款要らなくね?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:52:08.62 ID:lle0t0+/0
>>7
約款無視(?)のイメージ広告行為は俺も好まない。
ただし、

>一度行なうと、あの時したのにと言う馬鹿が現れかねないからな
     ↑
     ×




  一度行っときながら、あの時は特別です、と普通は払わない詐欺をやりかねないからな。
     ↑
     こっちだろ。 今回の業界のやりそうなことは。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:52:21.06 ID:aSj0cy2h0
生命保険は、麻薬中毒で運転して人をひき殺して自分も死んだり、強盗してて
逃走中にに事故で死んだりしちゃうと本当に貰えない場合があるから、そっちを
心配した方がいい。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:52:34.43 ID:xNtYRC/+0
>>1
戦後最大で注目度が大きくなったから、渋々に契約内容変更www
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:52:56.03 ID:uG1iRT440
金払いがいいのはこういう時だけwwwwwwwwwwww
騙されんなよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:53:07.76 ID:VrnxTm0h0
数がすくなかったから払うけど
数百人規模だったら払わないだろうね。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:53:08.76 ID:vQstBK0hO
契約約款よんでみな。
戦争その他の変乱、地震、噴火または津波は免責。
但し、被害者の総数が少なく支払い保険金が多額でない場合、免責を免除する事がある。
と書いてあるはず。

被害者数からみて、一人数千万円払っても総額20〜30億程度、一社当たり数億円。
きれいに払って、営業につなげた方が有利と判断したんだろうよ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:53:26.26 ID:LlpsBQTM0
今回は小規模だったからね…

巨大噴火だったら、とても払えないだろう
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:53:26.67 ID:OHxsE6NtO
>>74
大して態度変わってないな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:53:47.17 ID:U1BC+NE20
マスゴミの注目を浴びてる件は、契約を超えて支払い、
ニュースにもならない件は、支払いを渋る。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:54:09.96 ID:EPkzOypz0
>>1
逆に不公平だろ
東日本大震災とか津波で払われないのと整合性が取れない
では、次の富士山や焼岳噴火ではどうするつもりだ?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:54:10.71 ID:fZRsAkvs0
どこからも補償が出ないと予知出さなかった国の責任を
世間から責められるから
国から協会に圧力があったかもな 
保険未加入なら泣き寝入りだけど
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:54:18.87 ID:ZT0y9o0+0
保険て言うのはそkもそも相互会社だったのであって、簡単に一存で払って良いのだろうか?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:54:19.65 ID:LfnzFu6+0
偽善wwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:54:25.68 ID:XtyB0kLGO
保険かけてない人もいるんでしょ
大した出費にはならないという判断だろうね
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:54:46.33 ID:mYfrBPm50
>>45
1日保険ぐらいは入ってる人多いと思いたい
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:55:00.49 ID:HPbXhtRUi
>>30
馬鹿?

生命保険は阪神大震災においても、東日本大震災でも支払いはされている。さらっと嘘を書くなよ。

火災保険が地震保険で払われないのは当然だ。火災保険料のなかに地震のリスクはおり込まれてないからだ。

単純に地震での火災も火災保険で払えるようにすると、火災保険料は倍にはなる。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:55:00.78 ID:eYObBO+k0
イメージ優先

大報道にならなかったら出ない
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:55:02.10 ID:C/2YjVVL0
>>69
ttp://www.seiho.or.jp/member/list/
大体、大手は入ってると思う
結構多いのでは、死亡以外の怪我などにもやるみたいだし
それでも数的には多く見積もっても300人ぐらいかな?

後からPTSDになったとか言うの出て来そうだけどな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:55:06.01 ID:SHkVYkKX0
富士山噴火や箱根噴火で,犠牲者5桁,6桁とかになれば
支払われるか分からないんだろうな。

生命保険の約款を読んだら,
戦争・地震・噴火・津波で
かつ
その被害を受けた契約者の数が,保険料率の計算に
影響を与えるほどの多数になった場合に
一部または全額を支払わないとあるし。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:55:14.31 ID:8UHF9Z7c0
気象庁や政府は責任を問われないの?

気象庁は御嶽山を24時間体制で監視していた。

これは今年の警戒情報。

「御嶽山では、2007年にごく小規模な噴火が発生した79-7
火口内及びその近傍に影響する程度の火山灰等の噴出の可能性がありますので、
引き続き警戒してください。」

ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/index92.html

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/weekly_report/2014/2014w39/2014w39.htm

http://i.imgur.com/GkWlfQA.jpg
http://i.imgur.com/vHip6d6.jpg

気象庁によって噴火は予想されていた!事業仕分けは関係ない!
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:55:20.33 ID:AyB00DYX0
話題作って火山保険を売った方が商売になると思ったか
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:56:34.14 ID:1YYUb/IR0
>>83
数十万人なら払わないだろうな、数百人なら払うけど。

>>88
そっちも払ってるだろ、アホなの?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:56:37.71 ID:fZRsAkvs0
小さな目玉商品でサービスするけど
肝心な時にはサービスが無いんだろ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:56:47.85 ID:gtvZhWUI0
怪我人いれると何人くらい被害に遭われたんだろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:56:49.96 ID:gQgdsvH00
大口契約の公務員様が多いからだろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:56:51.82 ID:Q0NPJkCe0
自分の社員だけ払うわけには行かないだろうしな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:57:54.93 ID:aSj0cy2h0
つーか、なんでこんなニュースでスレ立ててるんだよ?!
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:58:07.78 ID:/eYKQbhy0
災害時の免責約款なくせば?
津波のときも払ったんだろ
加入側としたら災害で下りない保険なんて何の意味もないからな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:58:09.51 ID:c82NbEGN0
バカはホイホイと加入するからなwww今回の事故を見てwwww
登山中に噴火に巻き込まれるとか、宝くじ当てるより低い確率だろwwwww
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:58:12.55 ID:HPbXhtRUi
>>104
被害にあったのは、損保社員だ。生保社員じゃない。

生保と損保の区別すらつかない馬鹿が沢山いるな。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:58:41.39 ID:sqYA95lc0
>>2
保険屋が結構死んでるからじゃね?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:59:32.08 ID:bALw3ZES0
保険契約する金があるのなら貯蓄するか他へ投資した方がマシ
今時進んで色んな保険契約をしている昭和脳の馬鹿は流石に少ないだろう
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:59:36.87 ID:lle0t0+/0
>>81
注目度が大きい割りに人数が少ないから、
宣伝効果 >>>  実際の支払い  っていう計算が見え見えで凄く嫌な気分だ。

今まで似たような自然災害で、約款盾に拒否された奴。 訴訟起こしてやればいい。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:59:50.07 ID:41oV1kdO0
>>106
バランスがあって支払えないほどの大災害時に支払うと倒産してしまうから除外できない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:59:56.55 ID:kCDmhibJ0
今回の災害で支払われる保険金よりも
加工周囲にシェルターをずらっと作っておく金のほうが
はるかに安かっただろね
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:00:29.86 ID:Ysj1CGckO
死亡した遺族に払われる分にはまだ許せるか
死んだ当人は使えないし、遺族は身内にいきなり死なれていろいろ面倒や迷惑がかかって入り用だろうしな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:01:02.52 ID:W8+6UD6b0
>>3
したりや顔でなにをw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:01:16.98 ID:aSj0cy2h0
>>106
それをやっちゃうと万一、生命保険会社が破綻しちゃってどうしようも
無くなったら他の加入者も損害を受ける。だから、もし、戦争とかで
致命的な死者が出たら減額して支払うとかするんじゃないかな?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:01:37.74 ID:RSUnVLAm0
>>110
生保にも貯蓄型保険ってのがあってだね。きっとバカだろうから
気づかないだろうけど。
単体終身5000万円なんて、バブルの時に契約していれば年率8%だよ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:01:50.58 ID:HPbXhtRUi
>>111
残念ながら生保で自然災害で支払われなかったものはない。

>>106
東京、横浜などが壊滅するような富士山大噴火が起きた場合、支払しようにも支払えない。だから、この条項は外せない。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:02:20.02 ID:W/t+yM1a0
保険協会「まぁこんなの滅多に起きないし払わないとイメージ悪なるし払っとくか」
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:02:53.36 ID:E8/K6vPv0
9月30日までの契約の保険で9月27日に100%死亡だか心肺停止とされるが収容できず、10月1日
に収容され死亡と認定されたとき保険は支払われるか。交通事故死亡でも当初重症で保険が
切れてから死亡しても払ってくれるか。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:02:57.00 ID:3NIW/M8G0
>>1
遺族にとっては大きなことだろうなあ

厳密に約款に従えば保険金支払い拒否されるところだろうけど
支払われるなら大黒柱をなくした家族にとっては
しばらくの目途は立つことになるだろう

(協会に入ってないところはどうなるかわからないのだろうか?)
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:02:58.52 ID:ftZRmKA30
普段のイメージが最悪なだけに
ここは力の入れどころだよねwww
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:03:39.19 ID:HPbXhtRUi
>>110
生保は、貯蓄性が高い。そこを知らない馬鹿は損をする。
そして、企業向けには損金処理出来るものが沢山ある。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:04:25.40 ID:Yd6vKsz60
オレの保険
ただの死亡と比べて災害死亡の場合は額が多いな
実際は災害の場合でも条件に合わないとかで普通の保険金の額しか出ないのかな?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:05:49.67 ID:RSUnVLAm0
>>124
今のところそれはない。ほかの人が言ってるように富士山クラスの噴火で
首都壊滅するようなことでもない限りは。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:06:08.30 ID:roiwb9hc0
噴火の場合はおk
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:06:11.18 ID:RnXigSFt0
今日もどこかで誰かがタナボタ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:06:32.69 ID:e95hE5T70
東京直下で、マグネチュード9.3以上の大地震が起きたら、
地震保険でも支払われないかもしれないな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:07:20.54 ID:1YYUb/IR0
>>124
災害と言っても地震や噴火とか以外の災害だな、台風洪水隕石とか。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:08:17.62 ID:qS1FhwJQ0
宣伝費かな?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:08:43.88 ID:gtvZhWUI0
>>117
今でも全期前納で定期預金より利率いいもんなあ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:09:18.19 ID:aSj0cy2h0
>>124
例えば運転中に突然脳卒中になって自分が事故って無くなった場合は、
一見事故死っぽいけど病死扱いになるから普通死亡。自分は健康な状態で
一方的に事故を起こされて死んだ場合は災害死になる。死亡の原因が、
自分の体にあった場合は災害死にならない。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:09:21.88 ID:bALw3ZES0
保険外交員が必死過ぎて笑えるわ
そんなにお得な商品なら皆無理してでも買うだろうな
必死に噛み付いてくる理由は無いはずだ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:09:31.51 ID:HPbXhtRUi
>>128
支払い総額が7兆を超えたら削減払いをされる仕組み。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:09:35.04 ID:8+FP6IK70
損保ジャパン社員はこれで救われた・・・?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:09:39.89 ID:d8zrFhGH0
破局噴火じゃない限りはOK
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:10:17.42 ID:iIm2cvFJ0
>>129
違うよ、保険用語の「災害」ってのは
よーするに「不慮の事故」
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:10:25.90 ID:M2T6im2b0
ですが



死亡確認されてない人には支払われません
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:10:35.27 ID:RSUnVLAm0
>>131
仮に養老保険でも前納で割引率いいからね。
よくあるのが死亡保険金支払い後、受取人が全払い(一括)で保険加入するケース。
資産が倍倍ゲーム化するってやつね。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:10:41.70 ID:yRRPxRLaO
損保ジャパンの社員数人も亡くなってるんだな。
そりゃ払わない訳にはいかない。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:10:52.01 ID:0FfsQnlK0
まあさすがにこんだけ話題になった事件で支払い拒否したらバッシングじゃ済まないだろうからなぁ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:00.47 ID:RSUnVLAm0
>>133
外交員でなくてもこれくらい常識だけどね。
マネーゲーム(ファイナンシャルプラン)学んだことない人かわいそう。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:14.20 ID:S/ieKR2+0
イメージ的に今回の件は正解かもしれないけど有名な事故なら特例で払ってそうじゃないなら払わないって嫌だなぁ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:18.17 ID:OeQ3mzpZ0
太平洋戦争での、空襲による被害は支払い免責。
徴兵保険の富国生命も支払い免責。

保険屋はどんだけ貯め込んだか考えろ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:39.05 ID:wOBeuXkB0
「活火山は危ないので元々登らない」としてた人の方に金が廻っていくシステムが欲しいな。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:47.54 ID:AelAK5ra0
生命保険加入する人少ないからイメージ上げないとね!
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:48.55 ID:gA2E3iXO0
阪神大震災で焼けた家も
火災保険のみじゃ本来は支払われないところ
特例扱いで全て支払われた
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:13:45.08 ID:b9j6HjhY0
下衆な業界だな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:13:50.51 ID:xgi1VVzK0
>>103
被害者に公務員・団体職員・元国立大学教授・元銀行員など

被害者に大手企業の社員が多数

被害者に宗教団体関係者が複数

被害者に保険会社の社員が多数

今回は気象庁の無能さのお蔭で日本国を背負う多くの有為の人材が喪われた

登山前に気象庁のホームページで「御嶽山:噴火警戒レベル1(平常)」を
確認してから登山した6人グループも被災して3人の死者を出している

気象庁の責任は重い
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:13:59.76 ID:2yTNVjC90
それだけ保険屋儲かって金が余っているてことだな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:14:12.01 ID:VDCAdkxj0
なんで特別扱い?
約款に記載してあることを曲げて支払いをするのは法にふれるないの?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:14:14.26 ID:gtvZhWUI0
>>133
いや、養分保険もたんまりあるよw
だから加入しないで別方法でリスク回避手段取るのもokだろう
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:14:14.66 ID:BVY4tJDK0
>>121
>厳密に約款に従えば保険金支払い拒否されるところ

生保は地震や噴火でも保険金を払うよ
大災害の場合に保険金を削減できる、と約款に書いてあるだけ
死者数十人で削減したら、裁判で確実に負ける
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:14:25.21 ID:OkTXcuz40
生命保険の免責は台風、津波、噴火、暴動、戦争、地震だったかな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:14:33.05 ID:aSj0cy2h0
>>133
バブルの時代は、銀行の預金をおろして、保険会社の前に長蛇の列ができる
時代があったらしいよ。利率がめちゃくちゃ良かったからね。今でもその当時
の年金保険とか続けてる人は支払った額の3倍くらい貰える人もいるよ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:15:32.78 ID:PSwalBK/0
どんな事由による死亡でも
ほぼ100%
保険金を受け取れるのは
生保の終身保険だじょ


 保険会社にとっては
あまり儲からん商品じゃね

 がん保険や医療保険、低解約型保険が儲かり商品よ

それは外務員が熱心に勧めるものよ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:15:33.37 ID:opFjdvDR0
まぁ企業イメージってものがあるからな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:16:00.11 ID:d28Ujgh+0
富士山の落石事故の時でも保険金を支払いをしましたと宣伝して保険を売ってたもんでか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:16:02.57 ID:RSUnVLAm0
>>150
保険料で直接運用してるのは小さい会社だよ。
大手は不動産資産(テナント料)を株運用してることで儲け(上がり)が
多い。シンクタンクに任せて運用してると思えばいい。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:16:06.19 ID:HPbXhtRUi
>>147
それはない。

ただ、火災保険の中に地震火災費用保険金というのがあり、300万が上限で費用保険金が下りる
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:16:45.01 ID:iIm2cvFJ0
>>133
保険より有利な貯金や投資が「できるなら」必要ないでしょw

自分でポートフォリオくめます〜
投信先物わかります〜

どうぞご自由にやって下さいな

養う家族はいないです〜
病気や事故くらいは貯金でやります〜

そうですか、なによりで。

ただ大半の人は困るから保険に入るわけでね
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:16:52.52 ID:SHkVYkKX0
>>117
破綻リスクはどれ位なの?
現に大幅に減額されちゃった例もあるよね
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:17:24.24 ID:/eYKQbhy0
問題はこんな大々的に報道されるような災害じゃなく、
もっと被害者の少ない小規模な災害で保険金が支払われるのかってことだよ
これが約款に基づき払われてないとすると加入者間での公平さに欠けるけど実際どうなの?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:17:36.22 ID:jOfJgXL80
天災や豪雨災害は、今後増えることは
あっても減る事は無い
今回は訴訟リスクを考慮したんだろう
が、今後のリスクをどう計算して保険
を引き受けるかw
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:17:53.98 ID:NNXdnyZ00
イメージをよくする宣伝と考えれば安いもんだろうな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:17:59.57 ID:HsMcs1MVO
亡くなった人が100倍の4700人だったとしても払うのかな?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:18:24.03 ID:RSUnVLAm0
>>155
バブル崩壊後ですら、個人年金の年利回り5%だしね。
そらそっちに移すわな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:19:18.24 ID:1YYUb/IR0
>>129
誰もそんなことは聞いてないw
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:19:23.44 ID:rjMBDk2hi
>>166
東日本大震災でも払ってるでしょ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:19:35.64 ID:HPbXhtRUi
>>166
東日本大震災でも支払われている
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:19:51.17 ID:yAFW8D41O
富士山が大噴火してもお願いします。 m(__)m
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:20:15.94 ID:aSj0cy2h0
>>167
当時の保険の営業してた人は、外に行かずに営業所で順番待ちして、
預けられる額に一喜一憂してたらしいwwww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:20:16.46 ID:FlLGcs94i
>>131
インタゲが2%なんだがそれより利率いい?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:20:27.25 ID:RSUnVLAm0
>>156
違うな。単体終身は掛金高いんだよ。それで定期特約付き終身というものが
発売された経緯がある。その定期特約部分は掛け捨てなのね。
その分お安いよって仕組み。払えるなら単体終身に入ればいい。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:20:33.70 ID:l4hYsOYu0
首都圏直下型地震でも支払われるのかなぁ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:20:37.96 ID:M2T6im2b0
よくよく考えても見て欲しい





外交員がいるわな、こいつら全員を食わすために俺らのプール金が削られてるわけ
儲かるわけねーだろ?wwwwwwww
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:21:25.92 ID:iep0MZ4i0
損保がまきこまれたから?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:22:00.08 ID:rjMBDk2hi
>>175
その時は公的資金突っ込むから問題ないな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:22:29.86 ID:RSUnVLAm0
>>162
それ銀行でしょ。とりあえず、日本が潰れない限りは潰れない大手に加入してるが。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:22:49.14 ID:nJ4gL6Lli
アイスランドの火山が噴火した時に、ヨーロッパの航空機が軒並み飛べなくなって足止め食らったことあったけど
契約していた某損保に問い合わせたら、原則火山の噴火は他の自然災害と違って保険が適応されないものだ云々言いくるめられたなぁ。
困ってる日本人沢山見かけたわ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:22:51.01 ID:JtHJ6Uah0
皮膚がんでひと悶着
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:23:06.69 ID:inkr3O1e0
複数の保険関連会社の社員が被災しているようだしそりゃそうなるでしょうよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:23:10.43 ID:R4uJ79Gw0
>>34
法律ってわけでもなくあくまで保険会社の裁量の問題だからな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:23:10.79 ID:SHkVYkKX0
>>166
それくらいなら払うでしょ。
日本国内の年間死者数が130万人だから,
これに影響を与えるくらいの規模の死者が出て
保険料率の計算が成り立たなくならない限り
払えるだろうし。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:23:26.27 ID:xM92winY0
さすがにこれだけ騒がれてる中で「払わねーよwww」じゃイメージが悪いもんな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:23:45.98 ID:axz8pV/cO
(-_-;)y-~
保険屋さんが気象庁自治体政府を訴えて、20年戦争になるんですね。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:23:48.70 ID:DYrj4jZg0
よかったといっちゃなんだがよかったね
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:24:28.62 ID:M2T6im2b0
貯蓄としてはウンコ
保険としては条件付きで使えないwwwwwwwww
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:24:41.93 ID:rjMBDk2hi
>>187
そのための生命保険だからね
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:24:43.80 ID:IrQw+3bb0
でもある意味、これははらってあれは被害が大きいから払わないとか不公平

支払基準は一定にしたほうが公平な気はするな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:24:44.59 ID:inkr3O1e0
>>108
ニッセイの関連企業の社員がいるよ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:24:50.43 ID:3B+VowbL0
少ないから、イメージ重視って事だな
自然災害では、通常は支払われないもんな

本来なら払いませんよって、アピールしたいと言うことかな
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:25:24.78 ID:mavUWUrk0
5万人くらいいたら、全員には普通に支払われなかったろうな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:25:40.63 ID:wW6yACGK0
もうすぐ定期付終身保険の更新なんだが、更新書類見ると終身がなくなってるんだな
終身部分のみ残せば損しないのかな?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:25:42.62 ID:RSUnVLAm0
>>176
ちょっとかわいそうな人みたいね。資産運用をプロ(大手生命保険シンクタンク)に
任したほうがリスクが少ないから、そうしてる人がいる事実を知ったほうがいいと思うわ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:25:43.12 ID:PaupixSn0
規定違反なので、 社員・役員 の 報酬を減額して賄います。

で あれば、株主的にもOKだろう。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:25:44.13 ID:FlLGcs94i
>>193
3.11では払われたんだろ?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:25:47.79 ID:2W+9VJ7E0
損保ジャパン日本興亜
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:25:53.04 ID:TivDgj7p0
高々50人ぐらいだからな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:26:00.09 ID:aSj0cy2h0
>>176
銀行にも行員がいるし、証券会社にも社員がいるし、国にも、地方自治体にも
公務員がいるのに何でみんなお金預けるの?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:26:14.39 ID:4bF4UGae0
災害死亡特約の話?
普通の死亡保障は地震でも噴火でも免責されないよね?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:26:19.50 ID:+Y6nX0So0
社員や関係者が多いもんね
日本生命さんなんか払わないといえば
社員から暴動が起きるレベルだしね(´・ω・`)
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:26:22.85 ID:U0MD4fZl0
むしろ払わないつもりだったのかよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:26:47.36 ID:FlLGcs94i
>>198
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命

てCMはなんなんだ?一緒になったんかね
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:26:57.44 ID:KMbZKG4D0
柱1本残ってますんで、払えません
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:27:25.82 ID:gtvZhWUI0
>>173
公式サイトでシミュレーションできるよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:27:45.30 ID:pPM3Mk9h0
犠牲者に損保社員がいたからな。
これからもこの前例通りにしろよ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:28:01.96 ID:FlLGcs94i
>>206
めんどいから気いたんだが、しらないならいい。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:28:03.30 ID:SHkVYkKX0
>>179
千代田生命とか,払戻額が半額くらいになってなかった?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:28:15.19 ID:1YYUb/IR0
>>205
どんな保険だよw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:28:57.29 ID:Evm4irMz0
なんだそりゃ意味がわからん
約款で払う必要がないなら払うべきじゃないし
払うんだったらこれからの災害すべてで払えよって話で
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:29:36.97 ID:RSUnVLAm0
>>209
千代田の例は忘れた。そんなこともあったかなぁ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:30:09.14 ID:VgzsvQ8k0
>>180
言いくるめられたんじゃなくて、約款にそう書いてあるわけ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:30:14.10 ID:M2T6im2b0
>>200
消費税増税で火の車じゃないですかやだーw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:30:41.74 ID:TcIH/UzLi
保険会社の社員死んだからだろw
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:30:49.32 ID:FlLGcs94i
>>211
3.11でも払っちゃってるからな。保険会社に余裕のあるときは払われることになるんだろう
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:31:24.45 ID:7sj/GpwO0
株主訴訟で取り消しさせることできるの?会社に損害を与える契約違反だよね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:31:43.72 ID:Owrkvkcc0
ま、地域全体が死ねば払いきれんだろうが
この程度なら問題ない
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:32:00.21 ID:RSUnVLAm0
>>217
相互会社の意味を知ろうね。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:32:15.24 ID:DbI4ZvSD0
富士山噴火で人数が10倍だったら払わないんだよね?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:32:33.73 ID:ai/4u3Zc0
>>8
後の等級とか審査めっちゃ厳しくなりそうやしな・・・
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:32:57.64 ID:P5ubfqU50
阪神淡路の時に揉めたよなー。
地震で死んだのと、地震の後の火災で死んだのと別とかさ。
人数少ないから全額支払いにしてイメージ守ったんだろな。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:33:02.41 ID:ee29Ki9U0
損保は1兆円基準ってのがあったような・・・
全社で保険金支払いが1兆円超えた時・・・あー忘れた
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:33:18.63 ID:MjOmlkwO0
どうなんだろうねこういうの。
災害の保険に入った人から文句来ないの?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:34:05.59 ID:RSUnVLAm0
>>222
それ損保だって。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:34:51.18 ID:FlLGcs94i
>>222
まだ餓鬼だったけど地震時の火災は火災保険でカバーされないというのをあんとき始めて知ったわ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:35:00.03 ID:eA7BiVQq0
今回対応するのは生命保険な
損害保険は対応しないって明言してるぞ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:36:11.41 ID:dJpwSCaC0
>>219
今は相互会社のほうが少数派じゃない?
契約者数ベースだとわからないけど
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:36:20.73 ID:RSUnVLAm0
>>227
東京海上火災がガメツイからなwww
クソ会社めw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:36:57.88 ID:1YYUb/IR0
山登りも免責にすればいいのに、噴火に限らず相当リスク高いんだから。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:37:53.36 ID:HPbXhtRUi
>>227
損保は傷害保険での対応。
傷害保険は地震・噴火は約款免責。
ただし、天災担保の特約加入で支払い可能。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:38:24.49 ID:RSUnVLAm0
>>228
すんません、支払い能力の低い小さい会社に入ってるんですかね。
そら博打やね。第一も博打っていわれてるのにw
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:40:34.68 ID:HPbXhtRUi
>>229
違う。傷害保険の料率算出には天災を担保しないで状況での保険料算出をしているだけ。
担保したければ特約を付ければ済む話。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:40:59.46 ID:wlAUiUBl0
保険会社はアベノミクスで大儲けしたから大盤振る舞いだな
235名無し@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:41:19.79 ID:ISBqWPHq0
何保険なの?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:41:28.72 ID:bMDk7jQO0
安倍に呪い殺された被害者たち
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:41:56.26 ID:KaKsdkiX0
自殺でも払われるんだから問題ない
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:42:12.13 ID:RSUnVLAm0
>>233
そらわかるけど、払おうと思えば払える額だがな。
厳密性にこだわるから、ガメツイというてるw
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:42:20.89 ID:IZ1uMTcmO
>>216
その分、諸般の事情に鑑み自動車保険やガン保険等、盗りやすいヤツを値上げしますっ キリリッ!
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:42:55.97 ID:XsRPc4TE0
逆に支払われない可能性があったことに驚きだわ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:43:16.30 ID:D3Zkp5vS0
>>51
>>94
おーそうや
生命保険と損害保険と混同してたな
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:43:34.49 ID:HPbXhtRUi
>>227
損保も医療保険は支払いの対象とすると言っている。
傷害保険は免責。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:43:35.91 ID:RSUnVLAm0
>>240
約款は読んどくべきだよ。加入時に説明されるけど、忘れるでしょ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:44:40.28 ID:/wFBdQB1O
登山特約つけてなければ払わないに統一しろ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:44:57.05 ID:NM1GXPcB0
山登りする人なんて裕福なんじゃね。
払う事ないのに。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:45:44.92 ID:TsVyA93S0
人数少ないから痛くも痒くもない
震災のときは如何に払わないかを各社が競い合ってた
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:46:29.61 ID:V5ihtxVj0
>>1

雲仙普賢岳の取材時、危険地域内で犠牲になったマスコミ関係者が、記録に残した最期の映像
(被災直前に、マスコミに避難を呼び掛けに来たパトカーも写っている)
http://www.youtube.com/watch?v=bnLYksi3YAE

焼けただれた状態で発見された、上記のパトカー
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/bbsmsg/1003809/p1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BpQ-cn5CQAIPfmV.jpg

カメラを守った記者
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8810/densetu/yomi.jpg

全身火傷と気道熱傷を負い悶え苦しみのたうち回る、危険地域内で避難誘導にあたっていた消防団の人。
http://youtu.be/3lqGKgj7WO8

https://www.youtube.com/watch?v=Vm0p34FiTGk


民主党による気象庁火山観測予算仕分け動画
http://www.youtube.com/watch?v=EF6el_z58xI


パンパカパ〜ン♪また死にました Part283  ←登山板 死亡事故関連スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1412168325/
登山キャンプ板
http://hello.2ch.net/out/
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:46:52.30 ID:YIE53BQ70
・全額支払われることが無いときがある
・災害特約がついてくる保険がある
・災害保険がある

東日本大震災で災害保険に入られた方もいるだろうけど
結局、規模で有耶無耶なんだろうな

目安はないんかね
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:47:31.51 ID:2Gk199DJ0
こういう時だけの話だよ。
基本的には如何に払わないかが重要なんだから。
ニュースになればイメージアップ、ニュースにならない案件は…ry
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:47:36.74 ID:I3NEU50Y0
>>163
だから、これまでに生保が払わなかった事は無いと言ってるじゃないか。

天災とかで払わない条項が明確にあるのは、特約化されてる損保な。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:47:53.00 ID:TXemqwGs0
人数が比較的少ないのと
TVで大々的にされてるので
十分なイメージアップに繋がるって思惑だろうね
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:48:01.71 ID:HPbXhtRUi
>>246
全く違う。あのときの保険会社は素早く支払うことに命をかけていた。他社より遅いと風評が立つことを恐れたからだ。
残念ながら善意ではない。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:48:54.59 ID:M2T6im2b0
噴火対策は保険以前に

入山料で一律取るべきだわ、税金かけてやるとか不毛すぎ
人気のある山ほど観測機器、設備が充実する
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:49:45.16 ID:RSUnVLAm0
>>252
そうだね。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:50:05.88 ID:zHWCB0NJ0
で、関東大震災では無理なんだろ?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:50:13.50 ID:6LZsNEgt0
人の不幸利用して広報すんなよ、エゲツなw
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:50:28.19 ID:YIE53BQ70
>>253
ごもっともです
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:50:36.14 ID:hbOT3KcM0
避難命令が出れば 車の保険は全額免除されるからね
(1円も支払われない 強制/任意保険)
本来 車の中で死ねば 犬死なんだわ
今回は避難命令が無かったってだけだろ

生命保険もこの特例が働くと 死んでも犬死確定だな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:50:52.41 ID:6YwY2HYIi
薬まだ?
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:51:39.26 ID:Uvb4pkdO0
保険金支払いの拒否が認められるのは被害が広範に及び
支払いすると会社の存続自体危ぶまれるような場合だから
火山による天災でも観光地として一般化している御嶽山で
戦後最大の犠牲者といっても被害者の数が限定されている
本件で支払いを拒むのは妥当じゃないと判断したんだろうな。、
これは当然でこれを当然と認めた保険会社はほめてやりたい。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:51:42.72 ID:8jyXj6uT0
そこは免責を主張しろよ
テレビで報道されたからって掌変えてたら、他の面積にした客に失礼だろ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:51:49.67 ID:CN5FP2zy0
ニュースで目立った事故への支払いはきっちりやる…
広告宣伝効果があるからだ…
目立たない個人的な契約はなるべく払わない〜 これが保険業界の常識。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:52:14.40 ID:t282LsAP0
協会に入ってない簡保や共済はどうするんだろ?  たぶん約款上は噴火除外してあるだろうけど。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:52:49.60 ID:2IwQstQU0
保険屋の宣伝か
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:53:13.96 ID:RSUnVLAm0
>>262
約款読もうね。契約ってなんだか知ってる?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:53:32.95 ID:XOwwfFZF0
登山する時は生命保険に入ろうね(宣伝)
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:53:35.13 ID:+1cZPw4z0
富士山だったら登山者も多いし千人規模で死んでたな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:53:49.50 ID:vSbbfYjz0
他の山で遭難した人はどうなの?
まさか対応にバラつきがあるなんて事ないですよね?
ああ、でも噴火だからとか言い訳するのかな
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:54:56.46 ID:KDku5cGS0
死んだのが一人だと不払いだろうけど、こんだけ話題になって、かつ経営に影響を与えない支払なら
むしろCMとして絶大な効果があるだろうな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:55:23.19 ID:6LZsNEgt0
>>267
1000人だったら支払い考えちゃうw
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:56:27.87 ID:F4NLoFW60
こういうのは談合っつ言わねえのけ?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:56:30.36 ID:HPbXhtRUi
>>262
宣伝効果はない。実際にこの件を聞いて「よし、生保に入ろう」なんて奴は一人もいない。
逆だ。よその会社が払って、自分のところが払わないとマイナスを喰らうからだ。

そんなことも知らないくせに、何が「保険業界の常識」だwww
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:57:08.23 ID:upGbV3ah0
これだけ大騒ぎになったのに払わなかったら叩かれまくるだろうな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:58:26.51 ID:Zvzbtl7n0
こういうので報道されない保険はいい保険

元々関係なく支払われてるから
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:58:32.84 ID:RSUnVLAm0
>>273
いや、本来免責事項だけど、払うっていってる。だから叩くやつは
約款読んでない人とニートだけ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:59:26.31 ID:3j6Q6xrF0
自然災害は払われないから契約してなかったけど
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:02:11.48 ID:TGiZy+I30
不慮の事故扱いだから出るでしょ
それも何倍も
損保は地震、噴火、津波はでない
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:02:31.38 ID:2Gk199DJ0
若い人は不払い騒動とか知らんのだろうな。
警察もだけど、保険会社も困った時に助けてなんてくれない。
泣き寝入りに追い込んだ方が己の利益になるからね。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:03:54.76 ID:RSUnVLAm0
>>278
告知義務違反や自殺の場合だったんじゃないのお?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:04:54.14 ID:GGXbRt8tO
天災や地震や火山、大災害は出ないんじゃなかった?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:05:40.09 ID:D3Zkp5vS0
1人5,000万の保険と仮定したら死亡確認47人+行方不明14人に全員支払いしても30.5億円か

これ富士山が噴火して5,000万円の保険で50万人が亡くなったらどうなるんだろう?
25兆円も払えるのかな?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:06:02.47 ID:RSUnVLAm0
>>281
むり。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:06:04.30 ID:reAoArYf0
宣伝効果考えたらお得だったんだろうな
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:06:04.62 ID:319XdS070
当然だ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:06:25.84 ID:YmywLpGSO
掛け捨ての山岳保険に入ってた人にガッポリ下りたら宣伝効果あるかもよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:06:41.93 ID:CDFsBU8V0
これ払ってしまうと次にこういう事態があった時にどう理由を付けるのかな
人数の多い少ないを理由に減額とかしたら争われた時に分が悪くなりそうだけど
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:06:43.68 ID:XYrSz3gtO
>>262
なるほどね・・・広告なんだw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:06:59.98 ID:erUaI4ev0
対象人数が多いと、いくら再保険入ってたって払いきれないから仕方ない。

今回は人数が少ないから、払わないと言う選択肢はないだろう。
もしそんな事をしたら客が逃げる。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:08:29.85 ID:GLFz5qy70
それは、家族にはありがたいよね!
しかし交通事故で追突された役員の
休業保証は出ないのに?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:09:11.60 ID:bk1TyrVv0
>>277
本来は免責
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:09:25.55 ID:b5uQd0/d0
>>1
このような災害を二度と起こさないためにね
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:09:45.76 ID:nxXw8MDt0
>>280
姶良カルデラの噴火で九州全滅みたいな大災害なら出ないと思う
今回は出さないことによるイメージダウンの方がまずいという判断
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:09:57.29 ID:8jgz5HIU0
ニッセイ関係者いるしね
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:11:36.28 ID:26b+BrAY0
>>281
そこまでいくと一族郎党全滅が大半だろw
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:13:12.47 ID:3EC0l8KE0
なんでこいつらだけ特別扱いするんだよ?
ふざけんなよボケカス。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:14:08.35 ID:26b+BrAY0
>>288
払えない商品なんてないだろ
だいたい保険会社の保険会社もあるし
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:14:36.46 ID:sst75tNR0
まあ今回は支払ったほうがいいわな。
人道的観点もあるしな。そこまでの負担にはならないと考えたんだろうな。
富士山が噴火したらこれの比じゃないからな。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:14:44.32 ID:b5uQd0/d0
おれ明日フジヤマ登るんだけどなんか質問ある?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:15:52.47 ID:z7BEOSV7O
ほんと保険会社なんて、いいかげんな詐欺集団なんだな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:16:20.84 ID:bk1TyrVv0
>>286
阪神淡路、東日本大震災でも全社払える物には応じてる。
結局、保険は1年に人は何人死ぬという精度の高い統計から
原価を割り出し利益を載せて保険料を集めているので
統計を大きく逸脱しない限り払える物は払う。

戦争や自然災害はその被害規模を想定できないので
原則は免責という逃げ道を作ってる。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:16:22.27 ID:IqT67z1cO
こんなことを言うのはあれだけど
登山できるくらいの状態でポックリ死んで、かつ保険金も入るのであれば
遺族みんなから心から冥福を祈ってもらえるだろうね。

そりゃ悲しいのは当然だけど。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:17:33.83 ID:HPbXhtRUi
>>289
役員は役員報酬が決まっている。休んでも支払われるので損害は無い。だから払われない。因みに保証ではなく補償な。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:21:04.26 ID:XnhN1UwYi
人数が物を言ったんだろな。
ニュースバリューと金額を天秤にかけた。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:23:18.77 ID:xChlEtgl0
うちの旦那にも登るように言っとこ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:25:13.05 ID:CXVbmzpT0
同じ火山の爆発でも場所とかなくなり方とか、ちょっとした事で出ませんって事もあるんだろうな?

線引きして欲しいわ!
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:25:22.15 ID:6ReXX3ho0
今回は損保社員当事者が複数含まれていたから
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:26:59.01 ID:HPbXhtRUi
>>306
損保の傷害保険は今回は支払われませんよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:27:20.37 ID:ZTH0gx5n0
注目度が高いけど人数は少ないからなw
けちって世間を敵に回すよりいい罠w

これからは登山の怪我で通院したときもよろしくね
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:27:38.90 ID:ECdivq7z0
>>295
別に特別扱いじゃないと思うけどな
阪神淡路も東日本も払ってるんだから
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:28:13.06 ID:ax7xQwVO0
大きな災害だと特別措置
一般の出来事だと渋りまくり
保険の意味がない。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:28:52.94 ID:uCNZMkDl0
人数少ないから
支払わないことへのイメージダウンよりも
支払った方が得と判断したってことだわな。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:29:21.81 ID:CUwx8UBa0
ま、悪いことじゃなけど、
「平等」を保つために過去と未来もよろしく。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:29:46.83 ID:RSUnVLAm0
>>310
渋りまくりの具体例教えて欲しいわ。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:30:14.58 ID:8EP0rL+L0
CMしこたまやってる外資系は加盟してなかったりするわけだな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:30:22.89 ID:x31BF47P0
>>30
生命保険と損害保険の違いも知らないバカが偉そうに何か書いてるww
中学生か?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:30:29.69 ID:Bvmshk1c0
人数少なかったからな
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:30:40.95 ID:rmK0AXFm0
ということは
値上げあるな(改定)
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:31:05.15 ID:8zQgo/sC0
すごいwww

儲けてるし別にいいと思うけど変な前例つくっちゃって大丈夫?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:31:17.22 ID:qiijIq4q0
>>1
天災に金払うとか
来年また保険料上げる言い訳だろ
死ねよ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:32:13.52 ID:F+FJVl09i
人数少ないから、イメージアップ作戦か
姑息だなw
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:33:30.90 ID:N1OkR9wL0
空気呼んだか

ペイできる範囲だからな
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:33:33.25 ID:sst75tNR0
最近は生命保険なんて入るなっていう傾向が強いからね。
これで支払われないとかになると、
一段と保険に入る人が少なくなるもんな。
いい宣伝だな。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:33:59.26 ID:57DWNTL70
生保の連中 根性ばば色
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:34:04.27 ID:erUaI4ev0
>>296
それが再保険だわ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:34:50.05 ID:/8uTDPGP0
(災害)死後も死に方で差別されるのか。
これはちょっとどうかなと思うわ。
どうせ保険の話がネタになって批判されると見越して
先手打ってイメージアップ図ったんだろうが、
保険屋なんて嫌われて当たり前だろ。
こんな適当な運営、許されんよ。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:35:57.34 ID:lle0t0+/0
>>313
生命保険 不払い 金融庁  でググると公式に不当と認定されたものが
いっぱい出てくる。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:36:01.20 ID:sst75tNR0
>>325
まあ、年金だってそうでしょ。
要するに、各社の資本に耐えうるならば、全額支給ということでしょ。
あまりにも人数が多くなると無理になるだけで。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:36:14.62 ID:MGypVJk60
てか当たり前の事宣言するって普段どんだけ出し渋ってんだよと思う
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:36:27.00 ID:XtUh+N/C0
保険の規約に火山噴火による除くって書き忘れてたんだよね。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:37:20.18 ID:bk1TyrVv0
これだけしたり顔で的外れなこと言ってる無知が多いなら
保険屋さんはまだまだ稼げる伸びシロがあって羨ましいw
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:40:21.97 ID:ECdivq7z0
>>318
別に凄くないと思う
阪神淡路・東日本ていう前例がもうすでにあるしさ

死者・行方不明者40数名から100名弱の全員が生命保険に入ってる訳じゃないし
生命保険に入ってる人が特定の一社に集中して入っている訳でもないんだから
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:42:35.07 ID:RSUnVLAm0
>>326
不払い事件のことか。渋りまくりって意味わからなんだわw
死亡保険金に関してというよりも特約に関しての事例が多いわな。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:43:20.92 ID:HPbXhtRUi
>>330
納得ww

特に生命保険は正しい知識を身につけるのと、そうでないのとでは人生に大きな違いがでるからな。

家の次に大きな買い物なのに、知らない奴が多過ぎる。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:45:02.19 ID:MGypVJk60
保険屋の工作が気持ち悪い
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:46:13.94 ID:5zye3Z8k0
<丶`∀´>  家族が登っていたニダ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:47:26.52 ID:D3Zkp5vS0
東日本大震災で亡くなったのは2万人だっけ?

あの生命保険は支払われたの?
1人5,000万円の保険なら6,000億円か・・・
払えない金額ではないだろうけど

>>331
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:47:27.48 ID:RSUnVLAm0
告知義務違反をしていて、支払い拒否したものを渋りまくりっていわれてもなぁ。
そういう事例も含まれているから、なんともね。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:47:42.42 ID:fGrUEKuB0
>>30
親父が死んだが普通に支払いあったんだが。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:48:29.51 ID:Y1WArWGK0
木曽のな〜中乗りさん
木曽の御嶽山は〜ナンチャラホイ
夏でも寒いヨイヨイヨイの〜ヨイヨイヨイ!
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:49:55.63 ID:RSUnVLAm0
>>336
ほかの人も言ってる通り、全員が加入しているわけでもないし、
定期特約付き終身だと、定期部分が終了すると、200万だとか
少額設定だったりするからね。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:50:47.99 ID:Sr4cqFrBO
普段は渋るのに、こういうときは出すんだな
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:51:22.49 ID:K3qYdPrW0
なんか裏があるとしか思えんフシが.....

こいつらなんて普段は「払いたくないでござる」を全力投球でやってるとこばっかりだし。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:51:35.35 ID:1nVFP/GI0
公務員が死んだらルールねじ曲げるのなw

お前らも悔しかったら公務員以上になれよw
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:51:38.04 ID:eoxBWdqD0
>>341
もしこういう時に他の社が出すのに自社だけ出さないと大変なことになるからなw
解約祭だw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:51:41.78 ID:idq4ekgF0
これで生命保険払わないなら
解約する人続出だろ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:52:33.25 ID:XnhN1UwYi
>>328
当たり前、とまでは言えんと思う。
責めるつもりはないが、活火山に自発的に登山してる以上、
争う余地はないわけじゃあない。
まあ、今回は争わないらしいがねw
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:54:31.73 ID:MDZvICUai
保険会社は保険金を払う払わないで儲けてる訳じゃない
保険料を運用して儲けてるの
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:56:24.93 ID:lle0t0+/0
>>337
そうじゃない事例も沢山あるから。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:56:26.01 ID:ECdivq7z0
>>336
払った
全体で、どのくらいの請求があったかは知らんけど

2万人って言っても生命保険に入ってない人もいるし
生保に入っている人全員が一社に集中して入っている訳でもないから
生命保険一社で全部負担してる訳じゃない
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:56:33.31 ID:4+5S+Pfd0
本来免責になるものを会社が支払うというと、
もしかしたら、株主代表訴訟になるかもしれないな。
不当に会社の財産を減少させたとかって。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:57:15.31 ID:VXb6n3tz0
>>330
天変地異や戦争での免責条項もあるけど、払えない場合もあるってだけで、最初から支払努力を放棄してる訳じゃないのに
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:57:27.42 ID:MGypVJk60
>>345
おまえんとこだけ抜け駆けして払ったりすんなよ〜

みたいな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:58:51.75 ID:XnhN1UwYi
>>350
まあ、金額的にのれんの毀損のほうがデカイだろうから、大丈夫じゃないかな?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:59:18.07 ID:HPbXhtRUi
>>344
そう言うことだ。
だから、東日本のときに各社急いで払ったのだ。
仮に同じ金額を払うにしても、「○○生命は直ぐ払ってくれたのに、○○生命は遅かった・・・」というふうになると、最悪だからな。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:59:55.62 ID:8EXCd3Ow0
人数少ないから広告費扱いだなw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:00:15.53 ID:ybNRDtjI0
保険会社の社員さんが被害にあったから?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:00:20.78 ID:bk1TyrVv0
>>350
小難しいこと色々考えなくても
絶対そんなことにはならないから大丈夫だよw
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:00:32.54 ID:VXb6n3tz0
>>350
そもそも生保は相互会社が大半だし、その出資者はっていうと…
もう少し世の中の仕組みを勉強しよう
株式の生保は、第一、太陽、共栄火災、大同、三井、これだけ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:02:00.41 ID:7eqB04ix0
死んだ奴ら、
やたら保険会社の社員多かったような
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:02:03.73 ID:6k7siUk40
他の人が震災リスク背負うことになるだろ。
やめろよ頭わるいんじゃねえの
大規模になったら当然不払いだろ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:02:21.10 ID:rB4X73LK0
大体山みたいな危険なとこ行けば、災害に合う確立はとんでもなく跳ね上がるのに、保険金払うのはおかしな話だ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:02:50.64 ID:4+5S+Pfd0
>>358
それが何か?
株式会社の話をしているだけだが?
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:03:01.30 ID:VXb6n3tz0
>>356
全国ニュースになってて支払能力に欠ける訳じゃない
しかも、壮年や中高年は、数百万円で済む契約も多数
これで渋ったらフルボッコ確実だし、看板のイメージ比較をしたら、支払を拒否する道理がない
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:03:23.15 ID:LK0kDfsg0
助けて、助けて
と叫んでいる人を見捨てて、下山した人には罪はないの?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:03:40.19 ID:6k7siUk40
>>350
会社の財産は減少しない。
プールしてる保険金の勘定から出金されるだけ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:03:47.14 ID:bv7jPLH9O
損保社員と公務員が被害者でよかったな。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:03:49.95 ID:VXb6n3tz0
>>361
ちなみに山岳保険は登山届け出してないだけでアウトだ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:04:16.71 ID:VXb6n3tz0
>>362
www
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:04:21.32 ID:7eqB04ix0
広告費だな
普段は払わないから評判悪いから
客寄せのための広告費だな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:04:35.46 ID:9+yvffEb0
>>354
ちな〇生は震災の時に特例で書類無しで保険金をさくっと払った
他の会社は書類を要求して比べられて信用落としましたとさ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:04:59.44 ID:B7/LD3a/0
ここでケチって叩かれたら損失だろ
PR料と割り切ったんだろうな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:05:55.10 ID:xkwX8kzaO
>>344
東日本大震災の時、ウィルコムの端末も中継局も流されて使用不能に
解約しようとしたら「お客様の都合なので違約金を頂きます」の一点張りだったのに
他社が被災者解約無料にしたら、違約金の話しは無かった事にw
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:06:15.45 ID:MeOaHhex0
登山保険の巧妙なステマですな
そもそも登山保険入ってた人がどれくらいいるんだよ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:06:25.69 ID:f+IO/hSGO
保険か

ケガや病気による治療費入院費はいくらあっても構わないけど死んでから貰ってもなあ…
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:06:33.50 ID:cC8+nen/i
>>2
いや、戦争や天変地異なんかだと被害額大きすぎて実質的に保険金が払えなくなる恐れがあるから減額支払い、又は支払わない旨が盛り込まれてるだけ。
今回は支払うのに十分、被害の程度が(保険金的には)小さいので全額支払いますよ、と。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:06:47.51 ID:9+yvffEb0
>>364
なんでそれが罪になるんだ
緊急避難は極端なことをいうと人殺しても罪にならんのに
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:06:59.29 ID:MGypVJk60
>>369
そうそう
いちいち発表すんな気持ち悪いって話
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:07:38.55 ID:cC8+nen/i
>>4
支払いが出来うるだけの被害規模だったら払うよ。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:08:07.05 ID:D3Zkp5vS0
>>349
>>340
どこまで信用できるなか解らんけど、東日本で全部で2兆円も払ってたんやな


東日本大震災の保険金 支払金額(2012/4/30現在)

地震保険 : 771,403件、1兆2,241億1,784万9,000円(2012/4/2)
死亡保険 : 20,256件、1,543億3,963万円(2012/4/30)
地震補償保険 : 89件、2億2,380万円(2012/2/2)
JA共済 建物更生共済 : 592,018件、8,416億円(2012/3/8)
JA共済 生命総合共済 : 2,119件、316億円(2012/3/8)
全労済 共済金等 : 309,517件、約1,173億4,237万円(2012/03/31)
CO・OP共済 : 2,705件、15億1,014万円(2012/3/20)
CO・OP異常災害見舞金 : 68,122件、18億6,346万円(2012/3/20)
都道府県民共済 生命共済・傷害共済 : 2,447件、151億9,307万円(2012/4/30)
都道府県民共済 新型火災共済 : 27,777件、353億6,385万円(2012/4/30)  

合計 : 2兆4231億5416万9000円(2012/5)

http://www.shinsaihatsu.com/data/110311insurance.html
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:08:43.84 ID:cC8+nen/i
>>12
被害が小さいからだっての。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:08:52.42 ID:9+yvffEb0
>>374
家族持ちの残された人用
独身なら医療以外はそう多額なもんはいらんだろ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:09:56.86 ID:bk1TyrVv0
>>375
もう無駄だよw
とても同じ国で義務教育を受けて同じ言語で書き込みを
しているとは思えない無知、無理解っぷりだから。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:10:46.92 ID:hbOT3KcM0
避難命令が出たから 幼稚園バスの幼児たちへの保険金は支払われない
だから裁判起こして幼稚園から取ったろ?

その一方で 大川小学校からは取り損なってるんで 一円も親は手に
してないだろね (避難命令中に死ねば 全部犬死だわ)
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:10:50.89 ID:cC8+nen/i
>>351
なんやかや保険入ってるのに、みんな何も知らないね。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:11:08.86 ID:wS06ZNACO
>>372
Softbank系列のチョン企業だからな。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:12:16.96 ID:F101DIPq0
これは安倍ちゃんGJだね
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:12:19.74 ID:5XxH8JV6O
ステマじゃねえか
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:12:53.33 ID:9+yvffEb0
>>384
しちめんどくさく難しく書いてあるからw
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:13:25.33 ID:ImQ7IXzW0
>>4
保険の契約書読んだコト無いのか?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:13:30.10 ID:fxpTuEAO0
交通事故とかは払い渋りまくりなのに。意味わからん。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:15:40.08 ID:+ExGseeZ0
災害だと支払わないという契約なのかな?
普通なら払いませんよということ?
例えば今回は史上最悪の災害で世間の注目を浴びているので
あの生命保険会社は払わないからという評判が経つとまずいということだろうか?
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:16:19.93 ID:3EC0l8KE0
こいつらに保険金払うなら山登りして滑落して死んで
ニュースにもならない人達にも払えや。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:18:03.63 ID:hbOT3KcM0
交通事故も気をつけろよぉ 保険金で払いますなんて約束したら
一円も出なくなるぞ? 保険屋に任せますとしか言うな
個人賠償相談なんかやれば 保険屋は契約解除してくるぞ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:18:26.39 ID:CN5FP2zy0
>>272 じゃ〜いちいち報道するなよw
 盗っ人猛々しい、日本の保険業界… カネをださせて、出し渋る〜

 保険の不払いで大問題の日本の保険会社…

 こういうときだけ、いい面して、誠意があるように見せつけ、宣伝効果を最大限利用して
顧客獲得にこぎ着けるあごきな日本の保険会社〜 さいて〜w

 契約とったあとはなるべく支払わない、これ日本の保険の常識w

 契約時点で騙してるんだけどな〜 日本のあらゆる保険屋は…
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:18:26.54 ID:LL7uSTec0
裁判で負けて払うとなると判例が残るからね
この人数ならさっさと払って、次回はまた考えますってとこでしょう
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:19:21.06 ID:yzgZ1uT50
>>250
ちょっと前に保険会社が保険金を支払ってくれないって問題になってたけど、
あれは全部損保だったわけね。

生命保険は保険金不払いなんて絶対無いってことなんだね?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:19:57.95 ID:OeQ3mzpZ0
火山の噴火で死ぬ可能性は、津波の災害より確率がかなり低い
例外だから払うんだろうよ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:20:10.35 ID:spmYIDRs0
>>1
>加盟する全社が全額を支払うことにしたということです。

偶然か
示し合わせたのか
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:21:02.12 ID:HPbXhtRUi
>>392
契約さえあれば、普通に払う事案だが?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:21:23.18 ID:fxpTuEAO0
弁護士が訴えないと満額は払わない自動車保険。
なんか間違ってるだろ?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:21:45.48 ID:8IH+C3gm0
算盤弾いて、支払った方が得やで!って結論に至ったんだろうな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:21:55.87 ID:kb3DV+mO0
>>4
火災保険の約款読んでみろ

震災前から原子力災害は対象外としっかり明記してある
そして、内乱・革命に伴う損害も補償対象外

それくらい穴塞いである
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:22:07.93 ID:6iEXlWyi0
>>11
戦争はそもそも免責だぜ?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:22:23.79 ID:k2wkn2Kv0
犠牲者の人数少ないし世間の注目度が高かったから速攻で払うことに決めただけだろ
所詮は保険会社ぐるみのPRだよ

今回の犠牲者は公務員やら大企業社員やら保険会社の社員も大勢いたね
彼らを敵に回したら大変なことになるからね
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:23:05.06 ID:CN5FP2zy0
>>396 そうだとすれば、消費者側に勘違いさせるような契約ばかりしてカネぼったくってる詐欺組織ってことになるなあ〜w
   保険なんてなるべく入っちゃいけない。

>>399 

  × >契約さえあれば、普通に払う

  ○ 契約条件に当てはまり、保険契約者からの申請があれば審査の後に支払う w笑

  支払われる状況であっても、申請無ければ知らんぷりw

 これが日本の保険会社の常識w
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:23:21.90 ID:kb3DV+mO0
>>396
請求がないと払わないから、遺族がいないケースや契約の事実を知らないケースの不払いが大量にある
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:23:22.11 ID:fxpTuEAO0
>>399
どうせ請求書がないと払わないんだろ?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:23:28.68 ID:UdDuR0Ww0
>398
示し合わせたんだろうな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:23:42.81 ID:erUaI4ev0
>>396
外資系が出し渋るので有名なのは損保と医療保険(特に糖尿と癌関係)だな。

そりゃ金払わないで済むんだからCMだってバンバン垂れ流せるわな。
全く詐欺師共め。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:24:04.71 ID:nAzIAeX10
当たり前だろ!
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:24:45.96 ID:HPbXhtRUi
>>394
報道するのはマスコミだ。
生保会社に報道するなと言ってどうする。

それにしても、頭の弱そうな文章だな。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:24:56.30 ID:Bf73OTp30
今回限りの特例措置かい?
意味不明な対応だな

今後もずっとやるってなら分かるが
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:25:29.34 ID:eoxBWdqD0
>>407
それは当たり前。

ただし生命保険会社が事実を知った時(報道・新聞の死亡欄での告知等)は
遅滞なく手続きを保険会社からしないといけない
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:25:35.60 ID:77AA5VdX0
社員が死んでなかったらすっとぼけてたな
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:25:51.79 ID:fxpTuEAO0
>>411
イヤイヤイヤイヤw
新聞の切り抜き持って営業するだろ.www
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:26:45.71 ID:BQlqFvxB0
ふーん
なんでだろ
このところ土砂崩れなどの災害続きで保険会社も大変なんでしょ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:26:56.40 ID:7GxHHfiw0
保険会社は良いよね。

自然災害では払わない契約ですが、今回は払います!

世間:良かったね、ありがとう。
   当然だよ。

自然災害が増えて、保険金の支払いが増えたので、保険料を大幅アップします!

世間:先に亡くなった勝ち…
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:27:00.22 ID:bxVxAN+B0
犠牲者に保険会社の社員がいなかったっけ?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:27:06.31 ID:HPbXhtRUi
>>415
それは報道とは言わない。
営業という。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:27:18.64 ID:/N6ZIHcyO
まーイメージ商売な所もあるし1社でも全額払いますって言い出したら他も追随するしかないわな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:28:13.26 ID:fxpTuEAO0
>>413
あたり前じゃねえよ。何処の世界に客が気づかないなら誤魔化していいなんて業界があるんだよ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:28:32.63 ID:uYV6MjNk0
まぁ、ここで払わないってなったらみんな入らんよな
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:28:50.41 ID:kb3DV+mO0
>>418
損保ジャパン日本興和ともう1社いたな
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:28:51.39 ID:hbOT3KcM0
避難命令中の被災保険は 自動的に免責案件なんだよね
ツナミで流されてたろ・・あれは車も人間の保険も
全部 契約解除されてる・・問答無用だよ。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:29:11.19 ID:5RMauBizO
>>417
2ちゃんねらー「保険に加入してない俺勝ち組w」
こんな感じだろ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:29:57.32 ID:MGypVJk60
マスコミのせいにしてる関係者いるな
さすがマスゴミのお得意様スポンサー筆頭の保険屋
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:30:56.01 ID:ECdivq7z0
>>424
それ損害保険
今回のこれは生命保険
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:31:42.34 ID:yzgZ1uT50
>>409
>外資系が出し渋るので有名なのは損保と医療保険(特に糖尿と癌関係)だな。

医療保険って、医師の診断書があれば即、保険金が出るんじゃないの?
告知義務違反とか、病の因果関係、医師の共謀加担が無いかどうかを時間かけて
保険会社が調査した挙句、なんやかんやと屁理屈つけて保険金を払わないってこと?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:32:26.87 ID:hScCGGfq0
夫婦の長男高校生に親戚が・・・
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:32:40.04 ID:hbOT3KcM0
答えは単純だ 避難命令など出ていなかった
突然の水蒸気爆発・・払うしかないわなぁ

今救助中の連中の生命保険は恐らく通用しない
国営保険だろね・・。一般がボランティアで上がれば
死んだら犬死だ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:32:59.49 ID:B8OV2XEg0
目立って死ぬのってお得やな、目立たない事故死で支払い値切られまくった
遺族もいるだろうに。公平にせなあかんで。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:33:17.32 ID:CN5FP2zy0
>>411 生保など各保険会社は、マスコミと広告契約を結んでいる。

  報道が純粋なものだと思ってるのかね? w苦笑 いい年こいて恥ずかしいぞ〜w

  (保険会社関係の人かなw 必死やね〜 

 合理的な主張の無く、相手を罵倒するのは、頭が弱く、幼稚で感情的な生き物の取る態度だと思うが?)
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:33:42.15 ID:fxpTuEAO0
※但し請求がないと払いません。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:36:11.87 ID:k2wkn2Kv0
まだ20人くらい埋まってるみたいだけど死体が出ないと払われないの?
自衛隊には頑張って貰わないと遺族は大変だねww
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:36:23.27 ID:W9dWXBgs0
まぁ人数少ないから保険料の設定に影響もないんだろうな
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:36:38.96 ID:bIjFujL40
一度こういうことが起こると、火山への登山は補償の対象外とかいう文言を約款につけてくるだろう。
誰かが言ってたが、最大の予防は火山に登らないことだな。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:37:43.73 ID:ZpfJENhe0
死亡者が一人や二人で大してマスコミが騒がなけりゃ
絶対支払わなかったくせに
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:38:33.28 ID:fxpTuEAO0
>>437
払うには払うが書類が足りないとか難癖付けんるだろう
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:38:54.95 ID:wlAUiUBl0
>>434
失踪届出して何年かすれば死亡扱いになったと思う
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:39:12.51 ID:Z7618Ysg0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:39:21.45 ID:M6CynEIa0
登山用の保険じゃない限り本来免責だよね
保険会社としては自己責任と言いたいとこだろうね。
特例認めたら後が大変、色々。
草津白根山、箱根、富士山・・・今後も見据えて保険料は上がるか、約款に山災害は免責明記されるかな。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:40:13.92 ID:g4jWY94I0
生命保険とかだと天災は特約扱いで対象外な保険が多いよな。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:40:29.70 ID:fxpTuEAO0
>>439
遺族に認定死亡求めるの酷だと思わね?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:41:14.47 ID:SIDPalQ60
>>439
七年だろ

ただ家族の心情としてはどこかで生きていて欲しいと願うから失踪届けは出さないと思う…


いきなり消えた失踪なら、勝手に消えて家族を振り回すな!って失踪届け出すんだけどさ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:41:35.21 ID:OKGdkRBL0
>>437
一応全員分払うと言っておいて
今頃、告知義務違反を捏造して全員分踏み倒すよw
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:42:51.57 ID:VjZ4okHc0
関係ないけど、例えば生命保険に加入している人が、建築現場をたまたま
歩いているとき、資材などが倒れてきて下敷きとなり亡くなってしまった場合、
死亡保障の分は支払って貰えるのかな?
いわゆる不慮の事故死というケース。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:43:10.50 ID:0TswP5B+0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:43:41.55 ID:ssiEzUDc0
>>444
危難失踪(1年)だよ。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:43:42.84 ID:wlAUiUBl0
>>444
でも届出さないと保険料払い続けなきゃ行けないからな

結構微妙なとこだと思うぞ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:44:03.86 ID:SIDPalQ60
>>446
工事の保険から支払われるよ
今どき保険未加入の業者いないよ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:44:27.19 ID:wUA7JPjg0
>>446
自分で入ってる生保は生保でもらえる
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:44:30.56 ID:ECdivq7z0
>>442
阪神淡路も東日本も支払ってるけどね…
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:44:41.27 ID:b9j6HjhY0
ヤクザみたいな商売だよね
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:46:06.20 ID:erUaI4ev0
>>428
客がそのリスクを理解していない様な商品を売る。
大体、素人の客に契約のリスクをいくら書面で説明したって理解出来る訳がない。

そして、例えば「日本人に多い何かの癌」になった時、
これは契約外だから払わないとなる。
代わりに、滅多に掛からない様な癌が契約内容に含まれていたりする。

そして見た目の保険料が安い、殆ど戻ってこない掛け捨てだしな。
CMもバンバン打つ、だから皆安心して騙される。

トータルで考えれば、何も考えずとも幅広くカバーしてくれる上に保険料の大部分が戻ってくる日本の積立式癌保険が一番マシな訳だが、
日本の保険会社は揃いも揃って広告がド下手と来たもんだ。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:46:07.25 ID:u0NC6F12O
>>446
生命保険って病死じゃなきゃ出ないと思ってんのか???
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:46:07.38 ID:fxpTuEAO0
>>452
ほんとうに払ってるの??
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:46:33.29 ID:/XDTNIRW0
災害も暴動も紛争も支払わないとか平気で書いてあるからなー
刑事事件もか
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:47:05.43 ID:rIWGfz2xO
お巡りさん、>>446←この人です。
何か企んでいます。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:47:47.13 ID:fxpTuEAO0
>>454
日本人に多い何かのガンとは具体的に?

逃亡しないでね。待ってるよ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:48:00.41 ID:ssiEzUDc0
>>456
3.11はこれかな

>全ての生命保険会社、地震による免責条項等の不適用を決定(2011年3月15日)
ttp://www.seiho.or.jp/data/billboard/disaster01/info02/
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:49:10.91 ID:fxpTuEAO0
>>460
支払い実績を聞いてるんだが。何%お届けできて、何%は請求が来てないというデータはないの?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:50:20.57 ID:k2wkn2Kv0
保険会社の勝負どころは如何にうまく払わなくて済むかだろw
書類が足りないとか不備とか難癖つけて諦めさせる
今回のは本来払われない筈なんだがこれだけ大ニュースになって
保険金下りませんで裁判になったら不味いから
先手を打って支払うことにしただけさ
そのほうが業界にとってお得だからね 総合的な利益を判断しないとね
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:50:30.53 ID:fxpTuEAO0
あらあら
逃亡かな?
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:50:41.43 ID:MGypVJk60
>>454
アフラックってどうなん?
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:50:42.82 ID:bMzA47SW0
いないことを確認したからか
ただ今後の災害で払わないと言えなくなったな
はい残念
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:50:46.77 ID:SIDPalQ60
>>460
これか

東日本大震災における生命保険業界の対応と次の一歩(2013年5月31日)??

(ご参考) 当業界では、総力を挙げてお客さまへの保険金等の お支払いを行っております。より多くの方に広く呼び 掛けるためにテレビCMを作成し、平成24年2月17日〜 3月1日にかけて、全国64局にて放映いたしました。

2週間だけ
しかもTVCMのみとかえげつないな
TV見ない俺とか切り捨てられてるわ…
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:50:51.99 ID:ssiEzUDc0
>>461
わからん。お役に立てず申し訳ない。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:52:59.49 ID:lEEKASBr0
>>464
医療・がん保険契約者数ナンバーワンをうたっているが歴史が長い分高齢層が多いのが問題になってる
これは大手生保全部に言えることではあるが
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:53:43.46 ID:ECdivq7z0
>>461
あなたが求めてるデータか分からんけど調べてくれた人 >>379
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:54:30.47 ID:SIDPalQ60
>>461
アフラックの不払い関係のスレ逝けば関連してデータ置いてあったとはず?

アフラックが3割位で一般的には1割位だったような?
不払いで指摘受けたと自ら発表してる件数
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:55:39.60 ID:MGypVJk60
>>468
ナンバーワン謳ってるとこってろくな噂聞かんよね
別業界だがバイク王とかもそう
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:55:48.54 ID:fxpTuEAO0
>>469
379は累計賭け金を出さないと意味ないなあ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:56:44.25 ID:erUaI4ev0
>>459
んな事言う奴に教える義理はないな、
大体調べりゃ数秒で分かる事だ。

大体お前さんが突っ込むべきは「どの外資系だ?」だろうが? ん?
なんでわざわざ話題逸らしをするんだ?

支払い漏れが多過ぎて金融庁検査の入ったアフラックやら
広告詐欺で公正取引委員会の検査が入ったアリコやら、
火種はいくらでもあるぞ。
どこもかしこも上手く火消ししているがな。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:57:33.53 ID:dUJnw++h0
まあ損保ジャパンは払わないだろな
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:58:28.72 ID:erUaI4ev0
>>464
外資系は論外だっつってるだろ、
長くて済まんがちょっとはレスを読め。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:58:31.77 ID:x+ViS2RE0
加盟してない人かわいそう
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:58:54.59 ID:fxpTuEAO0
>>473
7行も言い訳www
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:58:58.82 ID:nKqbHtpi0
これには遺族もにんまり
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:59:58.91 ID:MGypVJk60
>>473
地上波テレビどっぷりのジジババとかいいカモすぎだな
しかも金持ってるし
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:00:09.02 ID:bk1TyrVv0
免責じゃなく支払うと公表すりゃあざとい宣伝だと言い
請求が無いから払わなきゃ不払い未払いと鬼の首取ったように大喜びw

毎朝電話で、今日も生きてますか〜?
とか聞いてくれるサービスをお望みなんだろうかw
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:00:18.75 ID:fxpTuEAO0
>>478
請求には遺体検案書を添付してください。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:01:21.18 ID:fxpTuEAO0
>>480
そうすると保険料金払い忘れた人にも言い返せないね。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:01:30.60 ID:QkkaBczS0
今回のケースは難しいとこもあるからなぁ
例えて言うなら雷に打たれたような扱いというか
立入禁止区域にいたわけでもなく退避勧告が出てたわけでも無かった状態だったからなぁ

各社申し合わせてのお見舞いの特例だろうかな
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:01:48.63 ID:oyhRmcSE0
>>430
違う
メディアで騒がれて社会的関心ごとになったからだ
もし死人が2−3にんだったら払われないぞ
犠牲者2−3人の遺族しか騒がなかったら保険会社は皆でシカトだろ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:01:51.97 ID:ZUyotJF70
当たり前やないか
なぜニュースになるのか
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:02:33.85 ID:ECdivq7z0
>>472
掛け金はさすがに難しいだろうね
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:02:40.93 ID:erUaI4ev0
>>477
2ちゃん始めて14年だが、こういう時は絶対に貼らないことにしているんだわ、
お前みたいなのが延々と馬鹿の様に草を伸ばすのを眺める。
もしくは…こうする。

どうせ俺がレスを止めるまで煽り続けるか、
途中で一行勝利宣言をしてNGと2パターンしかないしな。
さあ、これを見たらNGしてもいいぞ、許可してやる。
ああ、俺はNGするからなと書いておく。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:03:49.37 ID:fxpTuEAO0
>>487
つい盛ってしまって慌てて窓開いてる姿(^_^)
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:04:00.99 ID:vrB22Whx0
>>472
それって震災で保険金を受け取った人間の支払保険料の合計額ってことか?
何の意味があるんだ?そのデータに
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:04:02.26 ID:oyhRmcSE0
>>475
ずーりっくは払わんのか?!
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:04:06.07 ID:Nzu/Madp0
>>3
やーね
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:04:42.79 ID:erUaI4ev0
>>479
年寄りでも入れる保険があるだろ、
あれは儲かるみたいだな。
知り合いの保険屋が…っーか親戚だが…ニヤニヤしていたわ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:04:52.91 ID:wn041zri0
>>479
油断すると親が掛け捨て系の保険に入ってて困るわ
必要最低限でいいっつの
気を休ませるためには丁度いいくらいの掛け金なのかな
おれの分まで勝手に入ってた
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:05:37.52 ID:MGypVJk60
有吉桜井宮迫をCMで使うセンスにすべて現れてる
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:06:10.03 ID:j1DEcupi0
>>485
天災は免責なのが常識
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:06:33.90 ID:erUaI4ev0
掛け捨て系の保険は一回こっきりの使い捨てで掛けるもんだ。
俺にゃわざわざ長期加入する意味が分からんね。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:06:54.66 ID:fxpTuEAO0
業界の人に聞きたいが、死亡の戸籍だけでいいはずなのに、なんで医師の死亡診断書が必要なん?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:06:59.28 ID:GHH9GUsS0
>>250
生命保険 不払い でぐぐれかす
不払いあるじゃん
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:07:08.85 ID:sXnH8qff0
当たり前だろ、自殺じゃないんだから。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:07:13.88 ID:M0UGhocP0
>>4
そらそうだろ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:07:45.61 ID:gN0ecnol0
さて本当に全件払われるかな?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:08:32.61 ID:GHH9GUsS0
>>492
一時払いのやつねー
巧にこ狡い
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:08:47.36 ID:5Fvx7wmKi
高額医療になると一定額以上払わなくていいのに、
医療保険の意味が全くわからんな。
差額ベッド代目当てならわからんでもないが、日額1万やそこら別に大した金額じゃないし…
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:09:13.61 ID:S86BRkLa0
>>497
自殺ある
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:09:34.64 ID:fxpTuEAO0
ねえなんで死亡保険金の請求に、戸籍以外の物をつけなきゃならないの?
何処の病院で死んだとかさー。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:09:46.01 ID:nKqbHtpi0
登山なんて金持ちリア充の遊びだからアピールでしょ
茨城の竜巻じゃこうはいかない
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:09:46.06 ID:wUA7JPjg0
>>497
死因の記載があるから
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:10:09.84 ID:lcA+UiJL0
>>483
難しくもなんともないし、特例でもない
本来払うべきものを払いますといってるだけ
逆に払わなかったら確実に裁判起こされて負ける

>>484
払われないという根拠は?勝手な思い込みかな。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:10:21.22 ID:WuS/2hnRi
>>495
天災の規模がすごいやつなんだよ。

メルトダウンクラス。

あっ。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:11:14.04 ID:fxpTuEAO0
>>507
それは死因で額が変わる場合だろ。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:11:17.27 ID:u8a3QqVH0
多分3.11と同じでどっかの外資が「ええ?払わないの?おかしいよ?」と
空気を読まずに言っちゃったんだろうなw

地震・噴火・津波が免責になるのは保険業界では暗黙の了解
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:12:06.48 ID:Y///Qu7k0
人数少ないから払いますよってことだろ
多かったらなんだかんだ免責狙う
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:12:11.31 ID:L+FxkyxU0
普通死亡は適用されるが、災害特約の上乗せ死亡保障は保険会社により適用が分かれる。
ちなみに311の時、生命保険会社系の災害特約はほぼ適用されたが、損保系の生命保険には適用がされなかった。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:12:15.90 ID:MGypVJk60
>>493
必要最低限ならいいんじゃね
それが意外と将来あんたの役に立つかも知れんぞ

俺は保険すべて否定してるわけではない
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:12:41.24 ID:+pL/yi3uO
(・∀・;)死亡を確認できない場合は
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:13:06.90 ID:erUaI4ev0
>>490
お前はスイス人かっつーの。

つーか自分で調べろよ、俺は社員でも質問窓口でもないっつーの。
グーグル様に聞けば答えてくれるだろ、
火消しされてなきゃな。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:14:01.81 ID:UQznya5o0
つまり通常はこういうケースには支払われないと
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:14:10.99 ID:7DWPiKYR0
これだけの大災害だと正確な被害者数なんてわからないから、絶対に現地に行ってすらいないのに保険金請求する奴っているよね?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:14:13.47 ID:ECdivq7z0
>>497
業界の人じゃないんだけど
保険金目当ての殺人じゃないことを手っとり早く証明するためだったりするそうです
他にも理由があるのかもしれないけど自分が知ってる理由はこれ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:14:16.74 ID:wn041zri0
>>503
預貯金額をある程度持ってるなら
別方法でそっち殖やしたほうがいいだろうね

>>514
いや、だから必要最低限の分は否定してないって
どうせやってくれるなら貯蓄型のがいいw
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:14:32.46 ID:HeGSjbhU0
結構テキトーなんだな
保険屋のさじ加減ひとつか
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:16:00.79 ID:z4ZalFQS0
>>23
神、仏なんかいないよw
オマエ、馬鹿かよwww
いるのはそういったことを利用して金儲けする人間だけだよw
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:16:02.12 ID:WuS/2hnRi
>>515
免責になるのはそういうことなんだよ。

遺体の死因の特定が出来ないこと。

地震の地割れに飲まれた。

噴火の溶岩で溶けた。

津波に飲まれ見つからない。

これじゃ詐欺ばかりになるから免責にしてるんでしょ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:18:07.08 ID:fxpTuEAO0
>>523
何ウソついてるんだ。伊勢湾台風で民法は改正してるだろ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:18:21.58 ID:erUaI4ev0
>>521
保険会社だって営利団体だわ、儲けにならない事はやらない。
勿論商品の保障と保証はするが、あくまで能力内での話だ。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:18:43.24 ID:xyWKRyCGO
加盟42社のうち、支払う相手がいないのに支払うって手をあげた会社があるだろ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:18:59.50 ID:+pL/yi3uO
>>523
(・∀・;)そういう時の死亡届ってどうするんだろう
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:19:53.51 ID:mxjjk9rJ0
これはひどい
これを理由にまた値上げするんだろ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:20:02.94 ID:jzfl7BOzO
入る時はろくな説明もせず、いざ死んだら支払われませんてケース多くて
保険屋てほんと詐欺だな
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:20:21.03 ID:KRXa03Jg0
自然災害は支払わないんじゃないのかよ、不公平極まりない
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:21:00.72 ID:erUaI4ev0
>>527
つ「失踪宣告」
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:21:29.41 ID:FcvESk/X0
損保会社の社員の給与が高いのは、保険料ぼったくってるから
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:23:12.17 ID:KMbZKG4D0
仕事で高齢の親に、家のこと任せとったら、坊主が豹変して、お経あげて欲しかったら10万
親から相談を受けて、坊主に確認したら、お経30秒やったわ
坊主て、なんなん?
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:23:45.24 ID:Y///Qu7k0
>>526
あるあるw
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:25:10.24 ID:V7vJhJEQO
嫁が元保険屋だからよーく知ってる
外資系だけは絶対入ったらあかん
ありゃ一銭も戻らん
ただの寄付や

国内の保険屋もそんな外資系に安値で対抗するために同様の商品がある
だからたとえ国内の保険屋でも、商品説明はしっかりさしてよく聞いとかんとあかんで
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:26:44.85 ID:GUldpa0k0
損保はクソ!生保はまだマシ!取るもん取って払うものは払い渋る。
だから、ビルが建つ(笑)
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:26:54.08 ID:+pL/yi3uO
>>531
(・∀・;)相続人が出して、何年か経てば死亡を認定されるんだっけ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:30:12.67 ID:N77pMbVx0
>>10
保険は掛け捨てが原則。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:30:23.16 ID:SIjok7K/0
「生命保険協会」加盟42社、
御嶽山噴火で死亡したりやけがをしたりした人に保険金全額支払いへ

おいーーーーーーーーーーー払うのお前の勝手だが!!
”遺体回収費”をーーーーーーーーーーー差し引けよ!!
解ってるだろうなーーーーーーーー”自己責任”というう言葉を!!
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:31:33.11 ID:aJxm7iOr0
>>1
なにそれ

約款ってそんなに恣意的なものなんだ?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:31:35.34 ID:DQX1l9on0
大した人数じゃないと太っ腹だな

だからって契約違反はいかんだろ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:31:40.27 ID:8EP0rL+L0
>>539
日本人は死者に鞭打たないらしいぞ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:32:00.62 ID:F/HAwlfL0
>>1
キチガイゴミクズ朝鮮人によって被害を受けた人にもちゃんと払うようにしないとな

そして朝鮮人を絶滅させないとね

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,熱湯浴,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:33:03.19 ID:RSUnVLAm0
だから損保系生命保険はやめておけとあれほど。
生保は関西系のメンツある(ニッセイはもともと関西系です)し、
プール金も多額だからなぁ。
ちなみに保険料が上がるのは利回り改正のときよ。文句は
金融庁へ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:33:10.90 ID:KMbZKG4D0
自分で考えて、生きろ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:33:42.52 ID:WuS/2hnRi
>>524
ウソとか言われても困るわ

確かに想像だけどね。

伊勢湾での民法改正は相続権みたいだね。
当時の保険にも影響あっただろうな。
法律の勉強なんて10年前に諦めたから忘れてたよ。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:33:50.55 ID:MbhqfYL2i
災害特約がないなら支払うなよ!
他の契約者や会社に対する背任行為だろーが。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:34:37.95 ID:5uGeNWi10
ひでえな
勝手に行って勝手に逝っただけだろ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:34:41.96 ID:+pL/yi3uO
(・∀・;)みんな早く見つかって帰してあげて欲しい
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:36:14.40 ID:B65XeHUs0
損保ジャパンの社員も死んじゃってるしね
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:36:15.88 ID:KMbZKG4D0
財務局なんか,クソやぞ
例えば近畿財務局と大和都市管財
とことんクソやで

自分で考えてな
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:36:22.72 ID:0K6WOiYe0
>>548
別にお前に関係ないのに何が酷いの?
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:37:11.42 ID:RSUnVLAm0
背任行為じゃないから支払うんでしょw
そもそもビルを建てるのは不動産収入源のためであって、
ビルを建てることそのものが目的じゃない。
いざ会社が大幅な損益出したら、うっぱらうのさ。
東邦生命が絵画買いあさったのと同じ理由。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:38:21.34 ID:yzjpEdaq0
損保会社の社員が犠牲にならなかったら払わなかった気がする
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:38:30.64 ID:cb3zg0ggi
被害者と遺族にとってはよいことだけど、
富士山噴火や東京直下だと払わないんだろ。
冷たいけど、ルール違反の裁量運営なんて信用できん。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:38:43.66 ID:SD0ZZlav0
>>3
ご丁寧にどうも
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:39:23.25 ID:wfLXwfOm0
>>541
これの元々の目的は、戦争クラスの災害が起きた時のことだからね
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:40:45.13 ID:heVDyxla0
火山とかでも金額が過大じゃなければ払ってもらえるってことなのかな?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:41:18.37 ID:KMbZKG4D0
役所はクソ
火山弾は砲弾
登山は、自己責任でな
役所はクソ、隊員には、感謝

また区役所のけったいなおばはんに嫌われてもたw
おっと、けったいな動物愛護団体が親猫拉致しよった
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:42:23.08 ID:erUaI4ev0
>>537
まあ、興味を持ったら調べてくれ。
こう言う事は、知らないよりは知っている方がずっといい。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:42:52.56 ID:a6PYVcUC0
免責で逃げるには人数が少ないからだろ。
出さないと加入者減るし。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:42:56.48 ID:0TswP5B+0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:44:00.01 ID:fgbCLkMk0
これだけ報道されているものだからな
宣伝効果を狙ったんだろ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:44:08.24 ID:KMbZKG4D0
役所のデブは、なんも解っとらん
それでも次男坊は、助けにいかなアカンのよ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:44:12.54 ID:4oHknHct0
>>1
不公平を生じさせるなよ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:44:25.95 ID:L/b1y65V0
>>508
> 払われないという根拠は?勝手な思い込みかな。

484で無いけど、>1読むと

協会によりますと、生命保険などの契約を結んでいても、噴火などの災害の際には
全額が支払われない場合があることが約款に盛り込まれているということです。

って書いてある
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:45:12.83 ID:SVXylvmC0
免責条項の適用を見送ったか
このくらいの人数で各保険会社にばらけると1社あたりの負担はそう多くないから、そうする方がイメージ的いいからな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:46:18.69 ID:N9B0K9D70
普賢岳のときは?311のときは?気になる・・・
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:46:49.29 ID:g66DSohA0
沢山埋まってるニダ。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:47:25.17 ID:KMbZKG4D0
しょうもない長男ばっかりやな
それでも次男坊は、命がけで闘ったんやで
家督相続てなんやねん
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:47:48.85 ID:idNhnTnO0
今回払い渋ったらいつ払うんだってことになる。
何故か善人っぽく報道されてるのが気に食わない。
当たり前のことだろ。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:49:16.99 ID:erUaI4ev0
別にこんなもん広告費より安いしな。
最悪な言い方になるが、会社にとっては良い宣伝だろ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:49:58.99 ID:JC8yhorE0
全契約者を平等に扱うべきなんだよな
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:53:20.15 ID:KMbZKG4D0
保険て、意味あるん?
例えば自動車保険

フツーのドライバー、そんなに事故らんでそ?
保険に入るべきなんは、クルマで癇癪やっとる連中やん
んでも、保険会社は、おとなしいドライバーから、とるんよ
無茶するドライバーて、犯罪やろ
アホ臭い保険屋で
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:53:37.91 ID:L/b1y65V0
生保社員のボーナス返上でお支払いします。ってんなら全然構わんけど
職場の年末の旅行の積み立てだったのに、大震災がひどかったから全額寄付しちゃいましたーー
とかと同じ。そこから払うべきじゃ無い、個人の資産から寄付しろっての
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:56:17.10 ID:KMbZKG4D0
任意保険で、十分ちゃうのん?
がん保険まで、いるか?
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:56:45.73 ID:kt23ZlBP0
馬鹿家族の命よりカネのが大事か
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:58:12.31 ID:kt23ZlBP0
売名
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:58:55.74 ID:wpdgUrNUO
昨日、ちょっと変な生存者がインタビュー受けてた
噺家のような抑揚をつけたしゃべり方で、表現のひとつひとつが劇的
で、当時の山頂の様子を語るんだけど
噴火のちょっと前の時間、自分の隣に○○さん(行方不明者)がいて
少し離れた所に18歳の琴美さんと小五のあかりさんが一緒にお弁当を食べていて……

とか行方不明者や死者の顔や配置をやたらこと細かに説明してるの
ほんとかよ?みたいな話もしてたし
記憶を盛ってんのかも知れんがちょっと違和感があった
失礼だけどほんとに現場にいたのかなぁ?って感じだった
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:59:14.74 ID:KMbZKG4D0
柱立っとるやん、全壊ちゃうやろ
柱一本立っとるから言うて、住めるんか?
柱、立っとるやん、ゲラゲラ
こんな商売しとんか?
意味が分かりません、ゲラ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:59:34.21 ID:QBn+Nln40
犠牲者に保険会社の人が大量にいたからじゃないの
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:01:51.45 ID:KMbZKG4D0
はぁ?
契約書に書いてあるでしょ
細かい字でwwwwwwwwww
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:02:18.89 ID:cC8+nen/i
>>497
死因によって支払額が変わるから。
例えば、自分に落ち度の無い交通事故死や災害死だと、普通死亡の2倍でるとかの特約、または基本契約などがあるのよ。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:04:12.66 ID:KMbZKG4D0
新聞広告の、一番下や
書いてあるやろ!おらぁ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:04:54.80 ID:5p4Owl5cO
正直、死んだ人の総数が少ないからだね
これが大震災レベルなら支払いは無い
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:06:02.24 ID:4FSSeWWw0
>>1
発表する必要は無いな。
黙って払って数年後に実は話し合いで決まったとわかったなら深い話だが。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:06:24.97 ID:OeXUTKbV0
□政府肝煎りのクールジャパン機構を狙ったソフトバンクと自衛隊の妨害テロ事件。

阪神百貨店 物産展で食中毒 梅田本店 北海道八雲町の食品加工「平野畜産」が製造弁当[2014/10/01]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412165475/
銀座の焼き肉店で火事 買い物客ら一時避難[2014/10/02]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412205924/

□こちらは反日企業なので妨害されておりません。

【ベトナム】TBSドラマなど放送[2014/10/02]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412244134/
三越伊勢丹、幻の「成城石井」ローソン共同買収提案 (真相深層)[2014/10/1]
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC3000G_Q4A930C1EA1000/
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:07:06.31 ID:KMbZKG4D0
サービス解っとらんのか?日本人の爺婆
座まぁ見ろ、ゲラゲラ
お?なんや?従軍慰安婦やぞ、おらおら
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:07:24.56 ID:cC8+nen/i
>>547
基本的に災害特約は上乗せ部分なんだよ。

あくまで生命に対して保険がかかってるから、基本契約だけでも死ねばお金はおりるの。
死因は問わず(2〜3年以内の自殺除く)にさ。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:07:26.44 ID:+rulb+mA0
当たり前みたいに言ってる人いるけど、じゃあなんでニュースになるんだ?w
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:08:32.39 ID:AfARHxM40
支払予定であって、支払済みではない。

妾に「俺が死んだら、この店はお前にやるし、
生命保険金の受取人は正妻の子でなくて、おまいの子に3億円や。」と言うのと同じ。
実行されるまで全くあてにならない。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:09:02.83 ID:1Dk/MMLzO
東日本大震災でも払ってるんだから、このくらい払うでしょ。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:10:58.27 ID:KMbZKG4D0
わしら、かわいそうねんで
わかっとんか、こらぁ
ザマァミロ日本人



警察「拉致に協力しませんでしたか?」
在日「けっ!日本人ざまぁ」
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:11:36.00 ID:cC8+nen/i
>>555
ディスクロージャーって知ってる?

それみりゃソルベンシーマージン比率載ってるから、おおよその見当がつくよ。

保険会社の準備金>日本人の平均保険金額×被災者の数
↑であれば災害でも支払うことになってるの。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:12:42.77 ID:AfARHxM40
山屋が殆ど山岳保険に入っていない件。

登攀具を使って登るのや雪山は別保険。御嶽山に行っているような人は
屋外レジャー保険。
死んだ約50人のうち、何か保険に入っているのは5人もいればいいほう。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:13:36.51 ID:cC8+nen/i
>>566
被害の程度が大きすぎれば資金的に無理になるから、その時は免責にしますよってだけ。

そりゃそうだ。無いものは払えん。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:14:47.40 ID:AfARHxM40
レジャー保険に入っていて死んだ香具師は聞かなくても分かる。
死んだ公務員の香具師。

公務員の嫁が申し込んでいる。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:16:41.31 ID:Z3gcWK9h0
出してやれや ケチども!

出さなかったら、契約解除続々だぞ!馬鹿にするな!!!
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:16:47.19 ID:KMbZKG4D0
日本に産まれて育ったんですよね?

わしら、日本人、ちゃうねん
日本の政治家、ちゃうねん

と、言いますと?

わしら、にほんじんちゃうんじゃぁ〜〜〜
では、何人?

にほんじんじゃぁ〜

??日本人ではなくて、日本人なんですか?

差別にだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:16:52.83 ID:AfARHxM40
契約で決めたことを破って人気取りするということは、
自分に都合が悪くなったとき、又約束を破るということ。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:17:11.13 ID:SIjok7K/0
NHKの7時のニュースでやってたがーーーーーーーーーーー!!
噴火5分前の画像を”頂上にこれだけの”人がいますーーーーー!!
そして!そして!
噴火後1分後ーーーーーーー神社の横に居た”登山客”が撮った”画像を”!!
自分の”命”より写真を撮る”糞”−−−−−−−−−−!!
このような”特攻隊”こそーーーーーーーーーー噴石が”命中”して!!
死ねばよかったんだよーーーーーーーーーーーーー!!
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:17:54.10 ID:NjJoAAzk0
ウチに入っておけば安心ですよと言っておきながら
いざ困って電話すると怖いお兄さんが出て脅かされた。
結構メジャー(なはず)のところだけどね・・・
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:18:07.51 ID:cC8+nen/i
>>586
>>590

このスレ見りゃ分かんだろwww

「災害は免責なんだろ?」ばかりじゃん。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:18:18.24 ID:KMbZKG4D0
ええ?フツーに聞いただけなんやけど、ええ?
ええ???
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:19:09.02 ID:8qiPR0Ep0
これ美談にしていいのか?
保険金の積立は我々の保険料だぞ。ルールに則って保険料と保険金を運用するはずなのに
保険会社がルールを一方的に恣意的にねじ曲げれますよって話だと思うんだけどなこれ。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:23:36.45 ID:GH9aDOND0
大災害クラスの人数だと絶対拒否しただろうがな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:23:47.63 ID:vl0lDcY5i
本当の理由は保険会社の社員が死んだから
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:24:07.91 ID:cC8+nen/i
>>605

全然曲げてないよ。
もとから。

「約款が〜」って言ってる人いるけど、約款にはちゃんと書いてあるよ。
災害で減額、免責される時の条件が。

いわゆる「ご契約のしおり」みたいなのには「災害は免責、減額云々〜」ってサラッと流してるけど。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:24:39.22 ID:VyYj8FRN0
【裏情報】 東京都水道局職員 上司と職員を殺害予告中
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1410296541/
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:25:13.40 ID:7xbp3JpI0
これって特別な利益の供与にならないんだー
過去に地震や天災で免責と言われた人は、こういう支払い事例を出して裁判すれば勝てるんじゃ
登山特約とかもう払う必要ないね
保険金支払う側のさじ加減で何でもありなんだから
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:25:23.96 ID:CP8Tst3D0
>>1
人数少ないから?
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:25:38.26 ID:D8lGiYAqO
>>605
正論だけど微々たるものだしまぁいいんじゃない?
むしろ勝手に逆収支でソルベンシーマージン下げまくってくれたことを叩きたいわ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:26:09.48 ID:Ro7ZHd4t0
保険約款には自殺、自傷行為、闘争など自招行為による死亡傷害の場合には、
保険適用外と書いてある。
その自傷行為にはスカイダイビングや登山が列挙されている。
今回の御嶽山噴火の犠牲者は麓にいて巻き込まれたわけではなく、自ら登山という
危険行為を行った中で死亡したわけだから、本来は保険適用外となるべき。
今回、各保険会社が保険適用外にもかかわらず、保険金を支払うということは、
保険約款を誠実に守って保険料支払いをしている他の保険契約者に負担を転嫁
していることに他ならない。

生命保険入ってるやつはもっと怒ったほうがいい。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:27:23.03 ID:bk1TyrVv0
>>586
請求が無きゃ払われない。
戦争、大災害などの天変地異は免責。
となってるわけだから、
どうせ払われないと勝手に判断する人や
契約を知らない遺族が、もしかしたら、と
請求をして助かるキッカケになる。
別に無関係な俺らに恩着せる為に発表したわけじゃないだろ。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:28:04.01 ID:QZuFZahx0
御巣鷹の墜落のときは、傾きかけた保険会社があったらしい
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:29:57.09 ID:97pCz6iT0
株や投資信託に比べて、こんなに身近な金融商品なのに、
損保と生保の違いすらすっ飛ばして色々勝手言えるのはある意味すごいな。
小学校レベルで教えて良いことな気がするわ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:30:19.46 ID:cC8+nen/i
>>606
拒否じゃなくて、大規模災害だと被害者の数が多すぎて資金的に払えない。

だから少しでも多くの人に払えるように減額しますよってこと。

例えば隕石が降ってきて100万人クラスが亡くなった―こんな場合は減額かな?
被害者の数が10万人未満なら、国内生保ならまず大丈夫。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:31:03.48 ID:oAHB9XseO
>>1
支払う支払う詐欺ですか?

後日災害は免責とかぬかしてwww
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:32:34.49 ID:kNO1jFWQ0
約款に従って払わないでいい金を払うなよ
契約を守れ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:33:08.98 ID:cC8+nen/i
>>610
そんな人がいればの話な。
日本全国、どこ探してもいないよ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:34:02.76 ID:2+IXAzlx0
保険の事を学べるスレだなーと、自分が以下に保険の特約等を知らないか認識したわ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:34:37.24 ID:WrGPMSnz0
災害って通常は大規模だから保険は減額されるけど
今回はほんとレアケースだからな、小規模少人数。

だから払っても全く問題ないしわざわざ悶着起こして
イメージを毀損することもない。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:36:19.33 ID:cC8+nen/i
>>613
一般人のスカイダイビングも登山もでるよ。

航空機事故の乗客と、テストパイロットの危険率の違い。

ハードな山屋はダメだけど、一般人の行楽登山クラスなら余裕ででる。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:37:29.97 ID:bk1TyrVv0
>>616
生損保の違い、戦争、大災害免責の意義すらわからない連中が
保険なんかに入る奴は情弱!キリッ
とか言ってると思うと滑稽だよなw
まあ保障がなくても困らない人はそれでいいんだろうけど
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:39:03.81 ID:M6xKfv4l0
イメージアップ作戦ねぇ
保険は絶対に損しない価格設定だし数十人分の死亡保険出したって全然なんともないでしょ
むしろ宣伝になるかもね
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:40:15.83 ID:WuS/2hnRi
登山しないからよくわからないけど、登山保険は救出の際の費用が払わる保険と思ってた。
死んだり怪我したときも保険金おりるんだ。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:41:40.45 ID:cC8+nen/i
>>615
ねーよw

被害者全員が皆、おなじ会社の保険に加入してたって520人。

これくらいで会社が傾いたら官庁から認可がおりない。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:41:41.49 ID:WrGPMSnz0
>>626
今回のは生命保険でしょ、登山保険とは違うかと。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:43:22.82 ID:97pCz6iT0
>>624
いやいや
滑稽というより逆に恐ろしさみたいなものを感じた。

まぁ「蛇口をひねれば水が出る」みたいなもので、
「使えりゃいいじゃんw」でもある意味良いんだろうが・・・

自動車保険と自賠責の関係とか、広くいやー健康保険だってれっきとした「保険」何だし、
もちっと仕組みみたいなもの知ってても良いんじゃないかな―、と
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:43:23.07 ID:TFZctmkJ0
>>619
同意!
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:43:28.57 ID:cC8+nen/i
>>625
保険に限らず、損する商品を扱ってる民間企業があったら教えてくれw
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:44:30.00 ID:SbB4I1R60
まあ自殺みたいなものだしねえ

支払われない噴火ってのはほんとに都市を飲み込むような噴火だよ
633大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:45:12.78 ID:cZaKqRwJ0
【興奮】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦!?

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:45:59.18 ID:WrGPMSnz0
>>624
若年、独身、賃貸暮らし、車無しだと保険は縁遠いからな。

車や家、家族を持ってたら否応なく保険というものを勉強させられるけどw
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:46:03.89 ID:bk1TyrVv0
>>629
確かに民間生損保はおいといても、
国保、年金、税金の入口くらいは
中学生くらいで教えるといいかもね。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:46:20.88 ID:bgna2i4k0
当然だよ。
こんな当然な事をいちいちアピールするとは、普段は相当
悪どい事やってんだな。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:49:24.35 ID:cC8+nen/i
>>629
いかに人はちまたの流言頼りかよく分かるよな。

最近はマシになったけど、「飲酒運転の被害者に死亡保険金は出ない。何故なら約款に飲酒の場合は出ないって書いてある。」って真顔で言うヤツいるし。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:50:15.35 ID:2+IXAzlx0
行方不明の場合は年数が経て貰えるんだっけ?
行方不明者の中に大黒柱が居たら残された遺族もその間が大変そうだわ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:50:36.91 ID:cC8+nen/i
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:52:35.47 ID:2z2WW1PQ0
>>619
マジレスすると、約款に従えば生保会社に払わないと言う選択はない。

第8条(戦争その他の変乱、地震、噴火または津波の場合の特例)
@ 被保険者が戦争その他の変乱、地震、噴火または津波により死亡しまたは高度障害状態になった場合に、これらの
理由により死亡しまたは高度障害状態になった被保険者の数の増加がこの特約の計算の基礎に重大な影響を及ぼすと
認められるときは、その程度に応じ、保険金の金額を削減して支払いまたはその金額の全額を支払いません。
(住生の約款より、他社も似たり寄ったりの内容。)

・・・「死亡しまたは高度障害状態になった被保険者の数の増加が」40人くらいじゃ、「この特約の計算の基礎に重大な
影響を及ぼすと認められる」わけがないからね。

因みに、これは災害死亡特約の約款で普通死亡の場合は地震・噴火・津波などは、どのようなケースでも免責にはならない。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:53:18.94 ID:YT7YxdS50
契約を無視して今回は払うというのはおかしい。これでは関係のない契約者が損をする。
災害に遭った方はお気の毒だが契約は契約だ。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:53:23.63 ID:Xrc0OCIq0
こういうスレ見てるとつくづく保険に入るべきって考えのほうがおかしい気がしてくる
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:57:24.85 ID:tIDcKuak0
>>1
交通事故と生命保険、払わないからな、保険会社は。

保険は入るの無駄。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:58:26.33 ID:cC8+nen/i
>>640
でも多数の人は「約款では出ないって書いてある!ムキーッ」なんだよなw

どの約款みてんだろ?
ホントに不思議でならない。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:58:59.10 ID:Ro7ZHd4t0
>>642
保険の内容をよく理解してから入れってだけのこと。
約款上、保険適用外の場合に特例で(保険会社の経営判断で)保険金を
支払ったり支払わなかったりすることは、おかしいというだけの話。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:59:15.94 ID:tIDcKuak0
約款にない保険金支給するなら、広告費から払え。保険契約の意味ないだろ。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:59:33.66 ID:DEx+Iihp0
つうか、約款って一方的に変更してもいいのか?
客はもらえてよかったかもしれないけど、契約という面では疑問が残る。
これ前例にして今後の自然災害も全部払うつもりあるのかね?
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:01:12.48 ID:tIDcKuak0
>>647
これから増大する生命保険の支払いを渋るから、イメージアップに利用するだけ。
活火山に登山にいって、噴火で死んでお金がでる?あり得ないわ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:01:53.36 ID:aVFrKUkb0
損保ジャパン日本興亜の社員も死んでるからか?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:02:22.06 ID:WrGPMSnz0
保険も色々だからね、絶対入った方がいい保険もあれば
入らなくてもいいのもある。
そこは完全に個人差だ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:02:58.97 ID:tIDcKuak0
損保ジャパンはヤクザ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:03:26.61 ID:8qiPR0Ep0
保険の収支が取れないってバブルの頃からすると、ゴミみたいな内容にリアルタイムで改悪し続けてる現状で
収支に影響ないから免責条項使わず支払いますって、腑に落ちないけどね。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:04:07.77 ID:ItQKgKXP0
まあこんだけ注目浴びてれば50人程度の保険金渋る方が叩かれ損だしな
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:04:17.62 ID:cC8+nen/i
>>647
だから変えてないってばw
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:05:55.52 ID:tIDcKuak0
契約にあることを確実に実行してくれる、それだけでいいのに、それしたら利益減るから払わない。それなのに、身内死んだら見舞金がわりに特例出しちゃう
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:06:06.78 ID:M6CynEIa0
これ支払っちゃったら今後約款に免責ってあっても
御嶽山の時は!って騒ぐ契約者絶対出てくる。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:06:30.70 ID:7Zv5oY1X0
なぜ免責になっているかというと天災は大量になりすぎて払えんから

これまでにも小規模な災害に出していた保険会社はあった
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:06:55.72 ID:tIDcKuak0
火山登った奴らの自己責任だわ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:07:49.67 ID:vfeEm1dS0
そう言う事か
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:08:02.44 ID:DQX1l9on0
>>656
人数が少ないとこうやって太っ腹なとこ見せといてイザ自分達が損する規模だと支払わないって詐欺だよな
もう笑いが止まりません罠ww
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:08:47.22 ID:7iEF6Vyx0
イメージアップとか言ってる連中はアホだろ。

保険なんだから、危険差が逆ザヤにならない限りは
さくっと保険金払うに決まってるじゃねえか。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:09:28.82 ID:WrGPMSnz0
逆に考えてる人が多いね。
全額支払われるのが基本なんだよ。

そこに大規模災害の場合の特例があるだけ。
数百万人が巻き込まれるような大災害だと保険会社が潰れちゃうからな。

今回はそこに含まずにちゃんと全額払うよ、と早めに言っただけ。
いずれにしろ今回の規模なら全額支払いされると思うよ。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:10:42.03 ID:tIDcKuak0
>>661
あほ、保険はいったことないだろ?海外旅行保険も含めて
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:11:11.97 ID:10eX47TKI
天災なのかどうか、保険会社では判別つかん。

噴石が当たって死んだも、逃げる途中に転んで頭打ったからかもしれんしビデオでもないと判別つかんのだ。

だったら保険会社もイメージあるし、所詮他人の金だったら払ってる方がいいよな、なんて保険屋の話。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:11:16.43 ID:DQX1l9on0
>>661
もっとドライに考えるなら、これ広告と同じだろ。
だったら誇大広告だろ。
 
どの程度なら支払われてどの程度はダメか明示してないからな。
大規模災害に備えて入ったつもりが免責だったとかいうことになったらダメでしょ。

保険金じゃなくて見舞金とか弔慰金にしろよ、せめて。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:12:03.34 ID:tIDcKuak0
御嶽山噴火は天災ではない!
ブラジルの人が起こったから
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:12:17.56 ID:7iEF6Vyx0
>>663
アホはお前だ。
生保はもちろん入ってるが、お前の場合、
特に生保協会の会員のほとんどは相互会社だって知らないだけだろうが。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:13:23.15 ID:bk1TyrVv0
>>662
優しいな。
もう無知通り越して文盲なんじゃないかって奴ら相手に。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:13:38.79 ID:2z2WW1PQ0
>>644
まあ、売っている方からして約款なんて読んでないからね(苦笑)

>>647
ダメに決まっているだろうw
だから、初めから約款に書いてあるの、地震・噴火・津波で「計算の基礎に重大な
影響を及ぼすと認められるとき」に限っては払わないけど許してね!って。
もちろん、そんな災害なんてあるはずもなく、2万人超の犠牲者を出した3.11のときも
「計算の基礎に重大な影響を及ぼす」とはならずに全額支払った。
670■ 別視点仮説 ■@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:14:07.18 ID:X4nD823uO
神戸=神の戸

悪魔教の儀式殺人

御嶽山=日本有数の霊山

噴火プラズマ兵器


『悪魔教徒』から攻撃されているのではないか。
噴火・津波・地震・暴風雨は兵器で誘導できる。311でも緯度経度同じ地震、富士山頂を正方形に囲む震源地が出現した。
挿入の前の前戯、ストレートの前のジャブ、開戦前の儀式、本丸を攻める前の外堀埋め、霊的結界を砕くセレモニーを疑うべきだ。


→竹下登拷問
→噴火兵器★

→CIAと悪魔崇拝
→CIAと麻薬
→教会児童大量虐殺
→誘拐大国
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:15:22.10 ID:DQX1l9on0
>>669
それなら逆に災害の特約とかつけるのは詐欺になるじゃん

どっちにしても筋が通ってないね、きみw
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:16:18.94 ID:tIDcKuak0
犠牲者で保険は入ってる人少なかっただけでしょ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:16:19.61 ID:7iEF6Vyx0
>>669
あれって全額だったん?

確かに明治安田なんかは銀行窓販で儲けた一時払商品の準備金がたんまりあって
かなり強気なこと言ってたけど、さすがにそこまでは言ってなかったんじゃない?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:17:33.20 ID:SHkVYkKX0
何社か生命保険の約款を見てみたが,
入院した場合の給付には,噴火で減額の可能性があるけど,
「死亡給付金」には「戦争その他の変乱」での減額・免除があるだけで
地震や噴火は規定されてないんだよね。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:19:40.16 ID:bk1TyrVv0
>>671
何がどう詐欺になるの?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:23:01.16 ID:sCbTGS1UO
こんなときに備えて保険屋用の保険がある。
911のときはその保険屋の保険屋がバタバタ倒産したな。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:23:19.12 ID:0s/MUxWgO
今回は規模が小さかったから全額支払う
富士山が噴火して何万人規模の被害者が出たら支払えない
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:23:54.34 ID:7iEF6Vyx0
>>671
詐欺じゃねえよ。
特約なんだから、加入者でかつ被災者である契約者に対してだけなら保険金を支払える計算だから、
実際に商品が販売されてるんじゃねえか。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:24:28.90 ID:Ro7ZHd4t0
別に被害者にとっては保険金支払われるのは利益なわけで、
契約変更(約款であっても)は当事者の合意があれば可能なわけだから、
支払うことが違法とか契約違反というわけではない。
だが、その原資はその他の保険契約者の保険料なわけだから、不公平ではある。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:24:44.20 ID:ecUmicC90
損害保険会社社員が死んでるのに
保険金は払われないとかwww
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:26:23.92 ID:tIDcKuak0
交通事故の治療費まず払えよ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:26:34.28 ID:ECdivq7z0
>>680
生命保険のオハナシだからね、コレ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:27:02.19 ID:cC8+nen/i
>>679
だから、契約について後付けの変更なんてしてないんだっての。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:28:53.03 ID:IaSkuXgA0
死者数からして1社につき多くても10人程度だろ
その程度なら全額支払った方が免責をタテにして
支払い拒否で企業イメージダウンを受けるより
何百倍、何千倍とマシと誰でもわかる
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:28:58.30 ID:2z2WW1PQ0
>>673
生命保険会社は全額払ったよ。
損保は、建造物なんかの被害額が生命保険と比べ物にならないから(地震保険を
除けば)払われなかったと思うけど。

>>674
厳密に言うと災害死亡特約も地震・噴火・津波免責がある。
普通死亡保険の場合は(大雑把に言えば)年間100万人くらい死ぬ前提だから、
これらの災害で支払が多少増えても大した影響がないから免責にはしていない。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:29:59.45 ID:tIDcKuak0
>>685
世の中そうだといいよね。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:31:08.65 ID:0s/MUxWgO
>>684
そゆこと
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:31:13.04 ID:/ZpP1qJy0
これ43人しかいなかったから払うんだろ?
10万人とか死んだらどうすんのさ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:31:31.25 ID:DQX1l9on0
>>675
特約つけなくても払われるのにわざわざ特約つけさせてるじゃんw
本来必要無い保険料をだまし取ってるって事だw
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:33:06.87 ID:JH02g4E30
被害者が少ない場合は支払われる
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:33:37.45 ID:ECdivq7z0
>>688
頑張って>>1から読んでいくと、どーなるのか、ある程度わかると思う
ぜひ頑張って読んでね
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:33:41.18 ID:rtIXynCc0
生命保険は、「死の宝くじ」
宝くじ買うのと本質的には同じだが、実はもっとひどい。
宝くじの分配率は50%だけど、生保は30%とも言われてる。
(なかなか公表しないが)
つまり保険会社に100億入ったら、30億分配で70億が利益。
宝くじより金が戻ってこない。
なのに、入る人が多いのは、不安をあおる商法なのと、
嫁(女は数字に弱いんで損得勘定がしっかり出来ない)が家族のために、
入れと夫にやかましくいうから。
うまく、保険会社は国民を騙してるわけ。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:33:47.62 ID:XxoPJfeS0
宣伝に利用します!
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:33:53.97 ID:0s/MUxWgO
>>688
一度に10万人死ぬような大災害を予定死亡率に折り込んでいないので支払えません
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:34:56.83 ID:7iEF6Vyx0
>>685
そうなんか。勉強になった。
数万人が死んだくらいならまだ平気だった、ってことなんね。

しかも、行方不明者に対しても
かなり早めに(半年以内で)保険金払ってたよね。

やっぱ、生命保険ってのは何十万人も人が死なないと
準備金が枯渇することってないんだな。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:35:46.91 ID:rtIXynCc0
今回払っておくと、CM効果になるからね。
災害で死んでも、出るんだってね。
でも、マスコミで大きく騒がれない場合は、当然、出さない。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:36:15.78 ID:rLQa9is+0
>>2
だろうな。反面、東京で大地震が起こってたくさんの人がなくなったら
どうするんだろうか?自分たちの身内もなくなってるだろうから
払うかな?それとも払うと潰れるから払わないかな?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:37:37.09 ID:rLQa9is+0
>>696
払うとCM効果というか、払わないとお客さんが解約しそうで怖いから
払わないわけにはいかない、ということなのでは?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:40:07.74 ID:WrGPMSnz0
>>692
当たったらいーなーと思いながら買う宝くじと
当たらなければ(貰うような事態にならなければ)いーなーと思いながら入る保険

同じ扱いは根本的におかしいと思うよ。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:45:21.64 ID:rtIXynCc0
>>699
宝くじのほうがまだマシ。
当たったら、すごく本人ハッピー。
生保は当たっても本人はアンハッピー。
宝くじの場合は、自分で当てようと思っても当たらないが、
生保は、当てることも可能であるところが怖いところ。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:45:30.59 ID:tIDcKuak0
おぼこも保険入ってたんかな?些細な保険
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:46:51.93 ID:WuS/2hnRi
保険屋は再保険入ってるから保険ってすごい人数。
311も吸収しちゃうくらいみんな払ってるんだよな。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:47:12.71 ID:7iEF6Vyx0
>>699
相手にしないほうがいい。

その人、5年以上前からほぼ全ての生保会社が利源を公表してるのも知らない
かわいそうな人なんだよ。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:47:22.33 ID:2z2WW1PQ0
>>692>>699
ギャンブルと保険の違い?そんなもの一つしかねえ!

運がいい奴がカネをもらえるか、運が悪い奴がカネをもらえるか、だ。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:48:50.59 ID:tIDcKuak0
>>704
美人はもらえる、ブスはもらえない。
世の中そういうもん
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:49:47.00 ID:YuANvI4F0
>>6
本当これ
富士山噴火で関東全域脂肪なら絶対にやらない
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:51:00.05 ID:97pCz6iT0
>>704
運が良い奴は死んで、
運が悪い奴は生き残るんだよな!
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:51:22.23 ID:2z2WW1PQ0
>>615
御巣鷹山のときは知らないが、9.11のときはアホな再保険の掛け方をしていた
日本の損保会社が1社潰れた。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:52:04.28 ID:jZniOU+40
医療保険って楽天の経済評論家の山崎によると、
愚者らしいな

それ以来、あのアフラックの本田翼のCM見るたびに
怒り狂う。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:52:40.89 ID:JKTCXuwT0
これだけ注目されてりゃ、宣伝効果も高い。
行方不明者はどうなんだろう?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:52:41.49 ID:WuS/2hnRi
保険は残された大切な人のために入るもの。

画面から出てこなかったり、握手するのにCD買うような人には無縁かもな。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:53:42.24 ID:OJ+Nnbl/0
でも他の山でジジイが遭難死したら一銭も払わんのだろ
ダブスタ!!!!!!!!所詮汚い生命保険会社!!!!!!!!!!!!儲かりまくってっから叩かれるよりは数億ポンと払う方がいいってんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!!!!!!!!!
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:54:07.34 ID:y+0PIw0F0
売名かイメージかもしれんが被災者にとっては助かるだろう。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:59:03.98 ID:bk1TyrVv0
>>689
つけさせるじゃなくつけたんだろ。
災害時に割増で保険金欲しい人は付けるよ。
で、それの何が詐欺になるの?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:01:36.96 ID:eSyb81/wO
>>706
やらないのが当たり前だからそこら勘違いすんなよな。本来特約分のみ。

阪神も東日本も、まず特約加入以外の人間にも支払いきれるかどうかを検討して、支払えるとなったから支払っただけ。払う方が特例。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:07:44.52 ID:58adw3+H0
登山って保険金降りるのか
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:08:33.94 ID:SfwtnUNFi
原則には例外がある。

本来は支払うのが原則。

天変地異が例外じゃね。

そして天変地異は保険会社が払えなくなるレベル。
日本の行政が維持できなるレベルだと思ってる。
保険の種類にもよるとは思うが。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:10:54.52 ID:Kblqkp+C0
そりゃこの数じゃ、払わないほうが損をするしな
境界線は何人ぐらい想定しているのか気になるな
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:11:15.34 ID:KUO4YnFK0
普通は例外なんだろうけど、
このくらいの人数なら払える!ってことか。
そうすれば、宣伝になり保健の契約も増える!

所詮は金もうけ主義のなにものでもない。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:14:52.45 ID:oso/V7Md0
50人くらいなら喜んで支払うけど
10万人とか死ぬとトンズラするだろ(´・ω・`)
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:15:56.47 ID:eo/Lmr560
天災の場合、保険会社の支払い能力とか支払いの想定を大きく上回ってしまう場合があって、
そういう時は払わないよと書いてあった気がするな。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:16:23.38 ID:jOQL30a+i
ざっとこのスレを見てみたが、生損保の区別すらつかない奴らほどええ加減なことを書いてるわ。

20年そこそこの人生。色々あったが、自分は父親が生保に入っていたおかげて、今大学に通えてる。そのせいもあって保険の勉強をしたが、生保は奥が深くて本当に面白い。
税金と生保は勉強せんと損をするとつくづく思った。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:18:45.15 ID:JE9zoUI60
自然災害は対象外じゃなかったの?
それも趣味の登山なんて
迷惑なんですけど
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:19:33.31 ID:HVjvaDA60
 死ぬなら集団で死ぬ事

 でないと、損をする

 保険会社もその後、保険掛け金を値上げすれば良いだけ

 東日本の時もそうだった
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:21:28.56 ID:JE9zoUI60
普段の生活をしていて巻き込まれたならまだわかるけど
勝手に登山したくせに迷惑な

それでいて普通の災害で死んだら保険降りないんだろ
加入者はクレーム出してもいいよね?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:23:35.27 ID:JE9zoUI60
>>16
約款にあるし説明されてるはずだけど?

>>17
ほんとこれ
逆にこのレアケースを見て加入して払われないなんて詐欺じゃん
ちゃんと約款通りにしろ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:23:57.01 ID:3d0o/OsK0
妥当だな
人数も数百人単位じゃないし、入山禁止になってなかった
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:24:33.22 ID:cqZ7TbnA0
突発的な事故みたいなもんだしなあ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:24:59.45 ID:j4yUNmBq0
東日本大震災の時の生保の総支払額ってどのくらいだったんだろう
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:25:15.42 ID:JE9zoUI60
じゃあ山登りの保険料は高くしろよ
職業で差別してるくらいなんだから
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:26:13.61 ID:jOQL30a+i
>>730
具体的に、どんな職業差別があるか知っている?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:27:05.10 ID:O/gDjGCU0
>>726
>約款にあるし説明されてるはずだけど?

じゃあ、何で君は約款にあるし説明されていることを分かってなくて
>>723みたいなことを書いているんだよw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:27:56.25 ID:qxvM3GI/0
死傷者全部で2〜300人でしょ?
わざわざはした金でイメージ悪くするもんか
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:28:56.83 ID:2Ap/WmLW0
>>725
なんで普通の災害だと支払われないの?
それどこの保険会社?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:29:04.20 ID:Xv05EPEn0
払われる意味が分からない。。

払われるべきときに払わずに済ませてきたはずなのに。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:29:07.61 ID:CyBW2jav0
被害者にはエリートが多いし、子供のいる遺族は助かったな
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:32:16.53 ID:2NZlNGIF0
出してはいけない金を出すほうが馬鹿に思える。
契約がすべて。そのときどきの判断で今回は出すとか変えるのは愚かだ。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:32:20.43 ID:fKWBDjvJ0
>>2
そして少額だからな。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:32:36.32 ID:9MEJ6+Fci
>>722
あんさん


それナマポやで
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:34:14.86 ID:AlAlhWeK0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:35:21.74 ID:jOQL30a+i
>>739
はぁ?
親父の生命保険、親父の会社の基金や遺族年金のおかげで俺は大学生をさせてもらってる。
何処をどう読んだら生活保護を、受けているように読める?
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:38:46.17 ID:2Ap/WmLW0
>>737
そう、契約が全て。
その契約に則って支払いを決めたのだから
馬鹿も利口もないよね。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:39:57.44 ID:O/gDjGCU0
>>737
だ・か・ら、出すべき保険金だって>>640で解説してやってるじゃねーか!
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:40:06.69 ID:GzC78DGI0
ここまでちょっと得している人に対するただの嫉妬
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:40:37.99 ID:T67P0gsA0
>>3
今回だけだぞっ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:41:08.58 ID:3d0o/OsK0
契約内容で支払い可能と判断しただけの話だろ
全く問題なし
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:43:40.00 ID:WS4qb1v00
>>746
え?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:52:09.05 ID:upfyiv/B0
会社の裁量で契約外の支払いが決まるなんて
結構いい加減なんだな
一般では殆どが支払いしないであろうことが
容易に推測できる
やはり距離を置いておこう
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:53:06.56 ID:/YVzF/630
ニュースでは
>保険契約には噴火や地震などの場合に保険金を支払わない「免責条項」が盛り込まれているが、各社とも今回はこれを適用しない。
とあるが今回はってなんだ。次回は適用するのか? 
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:53:59.98 ID:NATQCKoh0
これ認めてたら富士山が噴火したらどうするんだ?
前例重視の日本だからあれはよくてこれはダメなんて無理だろ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:55:29.14 ID:PCpxyKNF0
福島県民はもっと怒っていい
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:55:39.91 ID:bWrIYsA50
そりゃ大規模災害じゃないからな。
これで支払い拒否は無理。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:56:44.76 ID:ygp16UoS0
ところで損保ジャパン日本興亜っておかしくね?
腹痛が痛いみたいな
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:56:47.34 ID:Nk3awSEV0
被害者が統一教会民だったから
って本当なの?
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:57:34.14 ID:2Ap/WmLW0
>>747
>>748
>>749
>>750
このへんの人達はちょっと前のスレも読まずに
スレタイを読んで直情的に感想を書き殴って
帰って行くだけなのかな。

何人かの人がバカでもわかるように説明してくれてるのに。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:58:31.66 ID:XLYINC7xO
約款の解釈によって、都合よく読み替えられるからね。
免責該当事項を、偉い人に「何とかしろ!!」と凄まれて、約款を拡大解釈したり、保険会社側にミスがあったことにして支払うことはよくある。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:59:36.56 ID:bWrIYsA50
元々は大規模災害による支払いで保険会社が倒産しないための約款だからな。
災害だからでないわけじゃないんだよ。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:00:17.04 ID:NATQCKoh0
>>755
試しに100レス遡ったがさっぱりだな
君はわかってるつもりなんだろうけど
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:01:03.37 ID:3d0o/OsK0
>一般的な死亡保険の場合は免責条項がないため、
>噴火が原因であっても保険金が支払われる。だが、
>災害時に保険金が割り増しになる特約や、けがの
>治療費にあてられる医療保険は免責条項があり、
>保険金を受けとれない可能性があった。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:01:08.16 ID:SIKYiRsj0
話題になったけど、人数も少ないからとか、広告費で計上しそう。
世間で話題になれば、何でも特別。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:04:00.05 ID:2Ap/WmLW0
>>758
そっか。
じゃあ理解することは諦めた方がいいね。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:06:53.14 ID:IncvABVR0
保険やが被災すれば約款も特別なルールになるってことかな
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:06:58.68 ID:OYvmmRoc0
保険会社の社長、社員のポケットマネーから出せよ。
元は人さま=契約者の金なのに勝手に使うな。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:09:07.22 ID:DTqSkA6+0
保険屋が死んだからねぇ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:15:06.65 ID:lXqfA7/v0
>>88
東日本大震災では払っているだろ

地震の問題は大量に万単位で死者がでること
民間である保険会社にはその全てに対応する財力はない
だから基本免責にして対応出来る時は払うとしてる
対応出来ない事例に、保険会社はどうやって保険金を払うんだよ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:15:27.37 ID:uUZfN6OQO
>>1
>>764
それか
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:26:04.87 ID:O/gDjGCU0
>>758
15レス遡れば>>743があって、そこから>>640に飛べば分かるはずなんだけどねえ・・・
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:57:14.02 ID:es1hTzOxi
>>766
生保と損保の違いくらいつけろよ…

分かりもしない中学生が社会正義に燃えてんのか?www
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:19:03.47 ID:A8fzXAQfO
自然災害で払われない人
払われる人いたらオカシイだろ規約にあるなら無しでいいだろ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:28:09.66 ID:Wkcplj4F0
>>767
まあそうなんだけど、一応補足すると
>>640に相当する条項は普通死亡に関してもある

でも、ネットでみられる約款の中身が問題になってるのに、見ようともしないで
思い込みで語ってる人が多いのは、どうしようもないのかな。
で、いざというときに思い込みと違う!詐欺!と騒ぎだす
半分ボケたおじいちゃんと何も変わらない
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:35:16.63 ID:HVjvaDA60
>>768

損保ジャパンも生命保険等扱ってるからな
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:44:45.95 ID:es1hTzOxi
>>770
日本人の知的レベルの低下が如実に表れてるなwww
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:45:14.78 ID:O/gDjGCU0
>>770
いや、普通死亡に関してはない。
厳密に言うと、「保険料払込免除」については「地震、噴火または津波」が免責事由に含まれるが、
「死亡または高度障害状態」にはこれらは免責事由に含まれない。


住友生命の約款より、第1項と第2項の記述の違いに注目(※他社も基本的に同じ内容になっている)
http://www.sumitomolife.co.jp/yakkan/pdf1/106.pdf

第6条(戦争その他の変乱、地震、噴火または津波の場合の特例)

@ 被保険者が戦争その他の変乱により死亡しまたは高度障害状態(別表1)になった場合に、戦争その他の変乱によ
り死亡しまたは高度障害状態(別表1)になった被保険者の数の増加がこの保険の計算の基礎に重大な影響を及ぼす
と認められるときは、その程度に応じ、死亡保険金の金額を削減して支払いもしくはその金額の全額を支払わず、ま
たは保険料の払込みを免除しません。

A 被保険者が戦争その他の変乱、地震、噴火または津波により障害状態(別表2)になった場合に、これらの理由に
より障害状態(別表2)になった被保険者の数の増加がこの保険の計算の基礎に重大な影響を及ぼすと認められると
きは、保険料の払込みを免除しません。

B 死亡保険金を支払わないときは、保険料積立金を保険契約者に支払います。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:50:04.50 ID:6agnCU+R0
山岳保険とはいったい。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:14:49.57 ID:v5FPlF9Y0
誤解多いな、無条件で支払われてるわけじゃないのにさ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:16:24.02 ID:5s4fXRns0
生命保険って、ほとんどの人が加入してるものかと思ってたんだけど、
入ってない人って多いの?
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:18:22.06 ID:wODSkd740
加入率は8割くらいらしい
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:42:38.05 ID:GiqaeyzNO
>>765
死者は万単位かもしれんが、全員が保険に加入してるとは限らんだろ
しかも保険会社は複数あるし 1社で千人もいないと思うが
779 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/04(土) 03:47:00.80 ID:Uc5Wbdf/0
まあ人数がそこまで多くないしね
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:47:41.30 ID:ygN8azST0
>>413
>新聞の死亡欄での告知

うーん、マイナーな地方紙も全部チェックしてるのか?
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:48:53.27 ID:OTrZB06E0
>>775
保険金殺人がちょこちょこ起こるから、支払条件もどんどん厳しくなってるしな。

オレも親父が病気で死んだ時に、病院の死亡診断書がちゃんと出てるのに、なかなか
支払ってもらえなかったわ。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:51:11.94 ID:wODSkd740
>>413
てことは相続人探す事例もありえるってことか
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:57:17.84 ID:0cUZp7c70
保険会社の胸のうち一つってことか、だからやくざの保険金詐欺とか成り立つんだな
もっと機械的に決めるようにしないとダメだろ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:59:04.40 ID:5HHPCMdn0
>>753 新社名は「ニコニコ生命」なんてどうだろう。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:02:16.91 ID:8xVVYPEy0
こんな前例作って大丈夫なんかな
今後大きな噴火はないという認識か
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:05:19.86 ID:1WU2qm3B0
>>1
他の災害には全額払わないのか?差別だろ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:07:50.48 ID:fGS8OzzU0
世間の反応見て決まるって事かいw
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:09:47.18 ID:rjv1vog3O
遺族は全額支払われるより噴火前の時間を取り戻したいだろうな
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:13:10.59 ID:d2b34vR20
難癖いちゃもんつけて絶対はらわねーくせに
こーいう時だけいい顔しやがる。しね
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:13:45.33 ID:RXC6m4nI0
約款には噴火等の変乱等の「場合に」
「被保険者の数の増加がこの保険の計算の基礎に重大な影響を及ぼすと認められるとき」
が有るかも知れないけど、その条件を満たす時は払わないって書いてあるじゃん。

この場合は誰がみても、保険制度が破綻する様な、
被保険者の数の増加は認められない。支払い拒否の条件は満たしてない。

何かも約款通りですよ、って念の為に発表されただけじゃん。
何んだ、このクソスレ。日本語読めない奴が建てたのか?
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:15:35.03 ID:eRVx2X/Fi
>>776
(1)持病持ちで断られる(高血圧など)
(2)職業を理由に断られる(タクシー運転手など)
(3)共済にしか入ってない(全労済やJA共済など。「保険」ではないので、生命保険協会には入ってない)
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:15:52.03 ID:bWrIYsA50
>>790
まぁ、自然災害では保険が下りないという2ちゃんの嘘情報信じてた奴が多かったんだろうな。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:18:10.42 ID:6rY/y7xX0
これで富士山噴火して払わなければ文句が出るぞ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:19:47.60 ID:6rY/y7xX0

上に答えが有った
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:21:46.43 ID:eRVx2X/Fi
>>790
その約款ってやらを読まないユーザーがほとんどなのよ。
保険金未払いってやつだって、たいていはユーザー自身が契約内容がわかってなくて、請求してない場合が大半だったりするのよ。
例えば、日帰り手術だったゆえに手術給付金がもらえないと思い込んでたりね。(もちろん商品によるが)

つーか、約款って字が読めなかったりw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:28:01.97 ID:6ac7iUGm0
>>776
自分が死んでも経済的に困る人がいなければ
入る必要なしでしょ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:29:38.05 ID:6ac7iUGm0
>>789
ちょっと思った。

ふつうに死んだやつには>>781みたいなことやりやがるくせにな。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:30:14.26 ID:KyWcY0X+O
そりゃ、そうさ。ニュースで損害保険会社社員が亡くなったと言われれば、払わざるを得ないわな。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:30:45.87 ID:nOc6Gq+d0
日本生命が払い渋りしようとしたのを他が食い止めたらしいな
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:31:09.17 ID:HVjvaDA60
>>796

 資産の多い家庭は入る必要無し
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:38:03.65 ID:w3vNMBp+0
激甚災害指定というものがあってだな
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:38:23.47 ID:xmYw/4tYi
>>793
元々東海地方は災害保険の掛け金高かったはず
静岡や愛知は巨大地震で加入者が一斉に被災するこちが確定してるから。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:45:35.36 ID:IIMOrRgo0
せいぜい数十人だからだろ
売名広告
311で拒否したことは消えんぞ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:04:27.57 ID:tvsZRJi/0
東日本大震災の時も思ったが犠牲者ウン万人の大地震で死のうと死者一名の小地震で運悪く死のうとも
遺族にとっては地震で死んだ事には変わりないのに片方は片方は免責だけど特別サービスで払われて片方は免責だから払わない?
そんなバカな話があるかよw

ましてやこいつらは好き好んで山に行って噴火に巻き込まれたんだろ?
今回は山に登らなければ100%死ななかったわけで・・・
払った分は保険料値上げって形で俺ら加入者の負担でしょ?
あ〜、保険会社に抗議したくなったわ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:20:40.06 ID:34SqDft/0
この件は払います的なことだろうけどこれが通常では支払われないケースなら、
住んでいる地域の災害リスクに伴って保険料変えている意味ってなんなんだろうな。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:47:23.04 ID:OBoEjl350
人の命でギャンブルにする企業が
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:58:26.71 ID:tcoJqbu+0
勝手に火山に登山したのに?
不慮じゃないよね
自業自得だよね?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:58:35.95 ID:HVjvaDA60
>>802

それは家屋家財対象の火災保険連携の地震や自然災害の保険の事だろ
今回の生命保険とは全く話が違う
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:07:56.32 ID:3md0O10G0
保険入ってない人は?
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:14:51.67 ID:mgACeE4v0
ステマ乙
人の不安を煽って金を儲ける
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:33:05.56 ID:132SqMhi0
こういう特例をひとたび儲け、『人数の多い災害の場合支払われない』となれば
公平不公平の問題が出てくる。
反対に、東日本大震災の物的被害者は国からの支援も含め、目を掛けられたが、
もっと小規模、中越地震の物的被害は、『自己責任!自己責任!』で支援は
ショボかったという実例もある。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:35:08.70 ID:bFZRk1eM0
最初から行方不明なのに御嶽山で行方不明だと言い出す奴が出そうだな
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:36:46.61 ID:x0LRYTtB0
生保と損保の区別がつかないアホが多くて驚いた。生保は今までの地震等自然災害で出さなかった事は一度もないぞ。古くは南西沖地震とかもな。今まで一切宣伝なんかしてこなかったから知らない奴が多いの仕方ないが、予想で支払わなかったとか言うやつはやめて欲しいわ。
出さなかったのは損保だよ。損保会社は自然災害ならガンとして払わん。それが生保にもイメージとして悪影響してるのかな。
生保は危険準備金としての積立があるから通常何があっても支払おうとするけど、損保は支払いが多い年は赤字になって少ないと黒字になるという自転車操業的な業界。
自分達の給料やボーナスが減るからそりゃ支払いたくないよなって事。保険会社としてその理念はおかしいと思うけど、高給を維持する為に内部浄化できないでいる。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:37:04.04 ID:bFZRk1eM0
人生何が起きるか分からない
だから生命保険に入りましょう
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:42:08.68 ID:6RPlHOuw0
>>18
通常の登山や山岳登攀時の遭難や事故による死亡は生命保険おりるよ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:49:38.46 ID:7RJ2aHBcO
>>813
損保は阪神淡路で相当払って衰退したんだけどな
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:51:45.29 ID:jO9FywHfi
>>785
死者が数十万人出て東京が半壊するような大きな噴火なら払わないだろ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 06:58:03.08 ID:jOQL30a+i
>>813
知ったかぶりして嘘は格好悪い。

損保も自然災害は支払っている。
ただ、傷害保険において「地震・噴火やそれらによる津波」が約款免責なだけ。台風、集中豪雨などは普通に支払われる。

そして、損保にも異常準備金がある。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:02:11.49 ID:k3ZbI5s50
上手い
保険会社も上手に宣伝を打ち出してくるね
今回の死亡保険代と日々のコマーシャル代を比較すればものすごく安くつく
行動のす早い生命保険協会に脱帽です。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:05:26.85 ID:QjElusD+0
世論に配慮したか
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:05:41.70 ID:x0LRYTtB0
>>818
言い方が悪かったが、生保は約款超えて出しているけど、損保は絶対にそういうことはしないという事だよ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:06:50.91 ID:gUzcmmYbO
60か65歳以上なら死亡保険消失してるんじゃね
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:07:04.17 ID:JTAfj2280
保険金不払い常習犯
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:09:04.76 ID:wz82jEo/0
まあ人数が少ないからね
業界からすれば大したことない
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:11:33.69 ID:Bq46LJ7d0
なにこれ

例外扱いなのか?
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:21:26.41 ID:NkFrrvEn0
噴火による死亡が免責条項に入っているなら、保険金の支払いを拒否できる場合がある。

どういったケースかなって、考えたら既に噴火して危険レベルが上がっているのに、火山に近づいて亡くなった場合か。
雲仙の時に、マスコミが暴走して何人か亡くなったが生命保険でた?ま、出したんだろ。
巻き添えで亡くなった消防団の人たちも当然、受け取れるはず。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:27:49.75 ID:2Ap/WmLW0
>>804
東日本大震災では今回同様死払わられましたが
死者1名の小地震で免責となった実例をご存知なら
挙げてください。

自然災害で支払いが行われた後に貴方が契約している
生命保険の月額なり年額の保険料が値上がりしたんですか?

是非、抗議して、こんこんと遠まわしに丁寧な言葉で
無知を指摘されてる様子を逆ギレしてネットに上げてください。
楽しみに待ってますw
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:30:02.52 ID:M4ZrNHRa0
ふざけんじゃねえ いつも払えw
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:30:34.09 ID:w8Et88M70
政府はいらない。保険会社が警察や裁判所も運営したらいい。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:33:06.65 ID:EQoVwAWpi
生保は人頭的見地から、約款で否定されていても出しているのが現実。損保は約款通り、出さないのが現実。
損保から言わせると、それを承知で契約してるんだから文句言われる筋合いはない、てことだろうけど・・・・・
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:42:10.23 ID:7Fq2eIAV0
他の災害で死んで保険払われなかった人はどうなるんだよ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:58:38.89 ID:K7R+Ngoj0
大規模災害で死んだ数が膨大すぎて支払えないときに有効な項目だから、これぐらいなら支払う必要ありと判断したんだろ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:02:03.76 ID:hcjng2oK0
スレ読まずにレスしてる奴が多すぎw
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:16:37.59 ID:9icwItm6O
生保の友達を作って常にそいつと行動を共にすればいざ不慮の事故にあっても保険金は満額を期待できる
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:27:15.88 ID:neL5q3gy0
こういうのは世間に広まったもん勝ち
ニュースにならなかったら間違いなく支払い拒否するよ
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:37:02.78 ID:CpqYfDWH0
山岳保険じゃないのに払うんだ?
大抵の場合特約つけてないと災害補償では払われないんだがな
通常であれば難癖つけて払わんのにイメージ優先かさすが姑息な保険業界
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:41:28.51 ID:lSAZHUYX0
>>74
結局支払いさせてないがな
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:49:30.96 ID:n/ATQFd20
難癖つけて支払わないのは今どきないよ。昔はしらんけど。
約款に支払わないって書いてあるのは支払わないけどね。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:54:19.63 ID:IMRsiXwC0
基本的に経営揺るがす大規模災害で無いかぎりは払われるんだよな
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:58:54.37 ID:CpqYfDWH0
保険会社のような大企業様だとアベノミクス効果でFXと株でボロ儲けしたはずだから大したことじゃないんだろ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:14:07.45 ID:r5hfwzDh0
17歳の息子がバイクに乗り出したんで、一応生命保険入れたら、その2週間後に事故で死んで2000万って話なら聞いた事ある。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:18:10.47 ID:U2QII6010
免責なのに払うのは他の契約者に迷惑だ。
払いたいなら経営者の個人資産から出せ。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:27:37.08 ID:DkR6CNYS0
>>789
だよな。
うちの義兄も飲酒だろとかイチャモン付けられて
散々調べたあげく証拠がでず、それなのに半額にされた。
お前が死ねば良いのに。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:32:14.63 ID:9vsky3Tj0
死亡は単純計算して、1社に1人程度
けが人は、5人程度ってとこだろう
これなら、支払ってイメージアップをする方が得だからな
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:45:04.41 ID:OTrZB06E0
いつもの事だけど、他人が金を貰えるとなると、叩きまくるヤツが湧いてくるな。

保険に入ってたら、ここで叩いてるヤツも死んだら家族に金が入るぞ。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:47:54.45 ID:psuLrHko0
少ない金額でイメージアップ!加入者増!
大手生命保険会社は保有株式の含み益が数兆円になってるし、ウハウハだわな
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:53:00.89 ID:7ziTOsvn0
保険会社からすると今回はたまたま支払うけど次の噴火ではわかりませんなんだよな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:56:31.88 ID:QXg+07xX0
まぁ滅多にある事じゃなけど次も払うとは言ってないから払っといた方が美味しいな。
注目されてるしな。
「○○生命は御嶽山噴火でも保険金払いました!」ってCMでもやれよ。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:02:23.96 ID:sEjWP/IB0
1日保険ってあるんだ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:03:21.92 ID:8VBPsum+0
約款通りに処理しろよ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:08:22.19 ID:Rfv9wQHI0
支払い義務のない保険金を払うなら保険料を下げろ。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:08:50.98 ID:wpkQ86Mb0
外資系は払わなそう。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:09:00.68 ID:0sSlZ1GGO
>>1
偉い!
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:15:02.83 ID:NkFrrvEn0
大企業の場合は例外なく団体扱いなので、その辺も考慮すれば不払いなんてあり得ない。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:33:54.12 ID:cwNLHXd40
よくやった生保協会
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:34:05.00 ID:qpiZjeEF0
>>847
死者数次第でしょ
今回は1社あたりの支払い人数はたかが知れている
支払い拒否して企業イメージ損なう方が痛い
支配い対象が何百何千人となると支配い能力が
ないから拒否するだろう
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:38:55.02 ID:oMmKbyCl0
>>856
なんの為の保険なのか? って疑問も湧くがなw
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:48:37.88 ID:Rfv9wQHI0
>>856
払えるときは払い払えないときは払わないというのか?そんな馬鹿な話があるか。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:52:24.83 ID:oMmKbyCl0
あるから困っちゃうんだよねぇ
保険金支払う為に保険会社潰すと、失業者がー ってなるし
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:59:23.15 ID:r1xs75t/0
>>1
たぶん地震津波で何千人も死んだら拒否するだろうなw
今回は払える規模だったから払って新規加入者を獲得する宣伝w
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:00:54.34 ID:gxf4irmR0
今回は、
本来は払えませんが、特別に支払ますって言ってるだけ
本来は払えませんが、ってね
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:02:01.06 ID:x70CMpim0
>>850
だから約款に従って払うってだけの話ですが

この程度の災害で免責なんか出来ませんから。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:09:02.43 ID:2Ap/WmLW0
白痴と文盲の巣窟www
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:19:10.08 ID:Pja1MbcM0
保険会社がルール変えるなんて・・・

数の力って凄い・・・
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:20:54.83 ID:TPB8jqiK0
生保は自殺でも払ってるんだから
自然災害だけ除外するのはちょとアレだね
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:40:05.83 ID:jA3cq94B0
ここは心を鬼にして登山届け出さずに被害にあった人は除外する方がいい
登山届けの重要性を啓蒙、周知させるため犠牲になってくれ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:46:08.49 ID:+ZVTvDGT0
>>865
その為にオプションで災害特約というのがある
これならどんな状況でも必ず支払ってくれる
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:46:23.51 ID:m9AzMBxE0
>>864
そうだね。死んでも払わない奴らなのに、イメージアップ以上の何かがあったな。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:55:12.03 ID:KzLwAnKP0
こんなの恣意的に払う払わないとかいうの事態がおかしいと感じるな
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:58:51.82 ID:KzLwAnKP0
>>864
っつーか、この手の特約の趣旨は本来、支払額がすごく多くなる場合に、保険の破綻や財務状況の悪化を避けるためだと思うんだけど
今回これで支払って、同程度とかこれより少ない大きさの災害で支払い拒否した事例があるかとか、もしあったら信義に反してたり大問題だと思うけど。
払わないものは払わないとして、登山保険の火山オプションとか作って、噴火でもちゃんと出ますというほうが健全じゃないかとも思う。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:20:37.13 ID:EQoVwAWpi
>>856>>860
だから東日本大震災でも生保は支払われてるって。何度も同じ事言わせんなよ無能。損保は特約つけてない奴は払われないとい巡行運転だったけど。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:24:12.49 ID:+ZVTvDGT0
>>871
それは知っている
だからと言って今後も支払われるとは言えないでしょ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:27:06.35 ID:EQoVwAWpi
>>872
なんか論点おかしくない?今後の事は話題になってないし。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:27:24.27 ID:PzsX0rqO0
当たり前だろ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:27:29.72 ID:PJVoLL6V0
>>861
払ってはいけないのになんで払うんだ。そんな金があるなら加入者全員に分配して返せ。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:29:51.03 ID:+ZVTvDGT0
>>873
自分は今後も支払ってくれるのかを言っていたわけで
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:34:57.12 ID:jHia07PH0
9月に入って、火山性地震が活発になったのをYahooニュースが伝えていたけどね。
地元の人たちは体に感じる地震も感じ、噴火前日には温泉のような異臭を感じた人もいたらしい。
それでも登山好きな人たちは登って行くけど、ある程度自己責任を課すのもいいと思う。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:36:28.01 ID:ACIOCTKz0
金になる所へ寄ってくる
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:47:59.47 ID:YRU4m1bj0
>>868
単に世間様を恐れただけだ。
自民党の名だたるホシュ議員が必死で在特会や統一教会との関係を否定したのも、
書泉が在特会書籍の推薦ツイートを取り下げ謝罪したのも、それが世間様には
到底受け入れられないと自ら判断した結果だ。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:50:15.49 ID:DbFzZUUA0
まー払わなくて大騒ぎになったら
払うより金がかかりそうだもんな
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:51:49.34 ID:9h0X3N7Q0
さすがにこれは不公平だろう
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:58:26.21 ID:ktAPiHjhO
>>877
自己責任の前に行政の責任だよ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:02:43.65 ID:99qi7IKz0
広島の土砂崩れはどうなの?
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:04:25.64 ID:hcjng2oK0
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:17:55.87 ID:V2UiSYhj0
これ亡くなった人に損害保険会社の社員が複数人含まれてるから、
今回はOKしたの?
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:22:13.61 ID:Hyn3qj1n0
今後も払ってくれるという安易な期待が形成されるから、個人的には反対なんだよね。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:23:12.86 ID:IgI0JObKi
>>882
えっどこが?
いちいち行政がお膳立てしないと登山の可否も判断できないの?
自分が登る山の下調べもしない奴のケツを拭かなきゃいけないの?
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:24:05.55 ID:V2UiSYhj0
広島の土石流のでも支払いあったのかな?
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:24:06.15 ID:Q63oFsW50
保険会社には公平性が求められるのに、
これは不公平すぎる。


契約では支払う必要がないのに、支払うのは不公平、他の保険契約者を侮辱しているのか?とも思う。

将来的に保険業界自体を苦しめる結果になるだろう

将来同様の災害が起きた時、
御嶽山の時は支給されたのに、今回は支給されないのか?

ということになる。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:28:37.82 ID:2Ap/WmLW0
文盲かと思ったけど単発ばっかりだから
スレタイ見ただけで条件反射で己の無知を晒して
気持ち良く他へ移動して行く連中ばかりなんだろうな。
文明の利器を初めて目にした土人の反応みたいで面白い。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:31:41.42 ID:gxf4irmR0
>>885
それもあるよな、絶対に
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:33:38.21 ID:8OlXW7PT0
>>3
いや、訂正し(て)ないんだからお詫びだけで良い。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:35:32.84 ID:4mumFkeG0
保険屋の社員いるから払うってやっぱインチキだよな

死者のうち加入してたの10人ぐらいしか多分いないぞ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:35:59.34 ID:PoH6GXq60
なんでこうも簡単に情に流されるのかね
割を食うのは他の契約者だろうが
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:37:13.39 ID:3/FjChGd0
>>14
これが本当の理由かな
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:38:20.54 ID:DdHRszpM0
要するに払うか払わないかは保険会社の都合次第で自由
加入者は関与できず貰えるかどうかは保険会社の胸先三寸
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:42:09.81 ID:2Ap/WmLW0
ただ、ここまで無知と偏見で凝り固まった土人を
創り上げた要因はこれまでの保険会社の営業姿勢や
努力不足に拠るところが大きいということは
認識して大いに反省すべきところではあるな。

保険会社の人間が死んだから払う。とか言ってる
中卒も怪しいレベルの人間にまで配慮する必要は皆無だかw
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:45:42.29 ID:JU2MNgiY0
イメージ戦略の一環ですな。
これに騙される奴が保険に入れば大儲けだものね。

今回はたまたまこうだっただけで、個別事案ならまず保険金が満額出ることなんて無いからな。
保険会社のビジネスモデルってのは、
不安を煽って加入させて、いざという時払わない。
ってのが大前提だから。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:45:56.50 ID:4mumFkeG0
ID:2Ap/WmLW0
こいつが一番頭悪そうだな

平壌のかーちゃんに仕送りしてそう
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:46:03.92 ID:pxQoyMAb0
富士山噴火したらどうするんだろうね。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:00:47.81 ID:2Ap/WmLW0
>>899
反論すら中卒も怪しいレベルwww
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:02:14.16 ID:EQoVwAWpi
>>890
これに尽きる。
いい加減、ループし過ぎでウンザリする。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:13:54.87 ID:4mumFkeG0
>>901中卒だよ
学歴でしか人を判断できないの?
わしは年収3000万でデリヘル客のプロなんだが
若いうちに沢山セックスしとけよwwwwwwwww
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:17:12.27 ID:g8bWjUcF0
これが前例になったわけだから、
富士山噴火で数千人が死亡した場合でもちゃんと支払われるわけだよな。
みんな安心して富士山に登れるな。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:29:31.29 ID:2Ap/WmLW0
>>903
学歴で人を判断したのではなく
書き込みの知的レベルで学歴を推測したのです。
的中したようでちょっと嬉しいです。

>>904
仮に保険金が出ても登った人は死ぬんだけどな。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:36:44.53 ID:2FgoOiAn0
>>11

地震のときのことを言っているのか?
あれは再保険だからだが。
そういう契約で保険料を支払っているんだから当然
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:20:41.09 ID:j5W3l+Y+0
※遺体のない加入者の分は払いません
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:32:34.80 ID:t4PWtJsf0
>>907
将来失踪宣告が出れば払われるだろう
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:17:10.93 ID:TboUthAd0
本来なら批判されるような内容のニュースじゃないのに
これだけ批判コメが並ぶって事は、保険会社に嫌な体験をさせられた人がいかに多いって事
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:29:11.46 ID:bITTlc/U0
富士山クラスだと払われない、てか払えないと思っておかないと
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:31:46.34 ID:r5hfwzDh0
アコギな保険会社どもが、今回は全額出します!なんてやってんじゃねぇ!
加入者舐めてんのか?
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:49:50.87 ID:4+0J6Sg00
>>908
それまで掛け金を払い続けるの?
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:53:27.04 ID:WUOBJman0
数理人がいるんだから即計算して損得勘定で、
決算に与える影響は軽微 なんだろう。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:18:22.50 ID:rWMNZyTT0
次回身内が死ななければ不払い。今回はついでだった。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:37:29.75 ID:t4PWtJsf0
>>912
Yes
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:04:17.28 ID:AlAlhWeK0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:10:34.54 ID:9ls2rhCC0
死者少ないから払うだけだろ
津波にも払えよ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:11:23.39 ID:1YbEVKOnO
これを機に加入者が増えればなんてことないだろ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:14:57.42 ID:m0/knPa00
損保ジャパンの社員がいたからじゃね?
身内にだけ出せば問題だし
出さなければ社員なめてんのか?ってなるからな
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:15:57.15 ID:odfjH61Y0
これ払うのは災害時に今後も払うならまだしも契約特例なら不平等になってまずいんじゃないの?
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:16:41.48 ID:9ls2rhCC0
ふと思った
保険会社は山岳保険に火山特約という新商品を売り出す思惑があるんじゃないか?
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:27:28.62 ID:qzdhKu710
311の時の津波については支払ったのか?

不平等だな。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:29:44.87 ID:9ls2rhCC0
>>922
原発災害もろくに払われてないしな(あまり言いたくないが)
被害者多いと払わないんだろうな
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:29:59.37 ID:2Ap/WmLW0
もう、虫みたい
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:30:22.28 ID:SWAS+CbYO
>>922
払ったんだよ、これが。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:32:21.41 ID:bQiNXCS80
保険料がまた上がる
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:37:28.20 ID:hlCUpx810
こいつらバカだなぁ
富士山が噴火しても、関東大震災で被災しても「御嶽山は保証したじゃないか!」って
言質をタカリに与えたんだもん
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:44:04.59 ID:hcjng2oK0
>>927
そんな心配はしなくてもいいよ
阪神淡路でも東日本でも払ったじゃないか!
と言われるから



ここにいる連中ってマジでスレ読まないのな
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:14.38 ID:2Ap/WmLW0
>>926
( ´,_ゝ`)プッ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:22:16.17 ID:i4Ljotkl0
>今回の御嶽山の噴火で死亡したり、けがをした人たちの契約については、
加盟する全社が全額を支払うことにしたということです。

「支払うことにした」ってのがおかしい
これでは毎回そのときの気分で決めるのか?という話になる
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:24:55.39 ID:FmweMd2+0
これが数千人規模で死んだら払われない。
そういや東日本大震災の時はどうだったんだろう。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:26:45.60 ID:+YHylEUj0
人数少ないから逆に宣伝になるもんな
つか保険会社の人間が犠牲になったのが大きい
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:28:23.24 ID:2Ap/WmLW0
>>931
どうなったんだろうね?気になるね。

( ´,_ゝ`)プッ
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:32:58.67 ID:bQiNXCS80
保険料が上がる
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:35:52.57 ID:HOKyZbqY0
身内が被災したしな。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:38:20.14 ID:0rz3kU3Y0
>>932
宣伝じゃなくて、むしろ払わないほうが例外に近いんだけどね。

ただそれが当たり前になっちゃうと減税廃止が増税と言われるように、
評判が悪くなるからあくまで払わないとしてる。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:38:32.78 ID:hcjng2oK0
東日本の生命保険の支払い
>>379 >>460

自然災害などの免責についての約款
>>640
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:48:40.78 ID:FvQ8n+Gj0
Q マイトレーヤが、中国のような国に「到着する」とき、テレビの司会者は彼の最近の「履歴」
 ――ロシアで数カ月このような番組に出演し、テレビ・ジャーナリストのインタビューを受け、
 その前はブラジルにいてインタビューを受けていたことなど――を知っているのですか。
A 知っている人もいますが、多くは知りません。

Q プーチン大統領はロシアを束ね、安定を維持してきた強力な男であり、少なくとも最近まではそのように見えました。
 今でもそれは正しいと思われますか。彼の地位と権力は衰えていますか。
A 近年、彼は地位を強化しようと努めてきましたが、不安を感じ続けています。

Q 覚者方はなぜ国連の会合に姿を現さないのですか。
A マイトレーヤが知られ受け入れられたときには、彼は国連で話すよう招待され、そうなさるでしょう。

Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。

Q 現在のイスラエル市民に助言するとしたら、何と言われますか。
A パレスチナに対する力(パワー)を真に放棄して、平和をもたらしなさい。

Q 2014年3月8日に跡形もなく消えてしまったマレーシアのMH370旅客機には何が起こったのですか。
A それは跡形もなく消滅しました。

マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOが地球に着陸するという話があります。

Q その着陸は世界中で起こるのですか。    A はい。
Q 世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。A はい。
Q 彼らは姿を見せるでしょうか。         A はい。
Q 彼らは話をするでしょうか。           A はい。
Q 彼らはテレビに出るでしょうか。        A いいえ。
Q 彼らは政府の人間と会見するでしょうか。  A いいえ。
Q 多くの人々は信じないでしょう。        A 徐々に、慎重に自分たちのことを明らかにするでしょう。

世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

『マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
 世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。』

最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。

ぬまゆのブログ(THE FINAL)
さっきのことが、思い出せなかったり・・・。物を置いた場所が、分からなくなったり・・・。わたくしは、43歳です。
https://twitter.com/Lightworker19/status/515277074626383872
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:58:19.52 ID:tglPYqck0
不払い問題でイメージ悪くなってるから www
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:11:27.10 ID:x0LRYTtB0
含み益云々言ってる人いるけど、最近そんなニュースあったっけ?
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:59:39.65 ID:rzcNMd490
台風18号 各地で大雨、猛烈な風に警戒を
http://www.news24.jp/articles/2014/10/04/07260500.html
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:07:33.06 ID:JbljI++P0
約款全く意味ねーじゃん。
うちの父親が事故(not車)で死んだ時はあいおいはごねまくって半額しか払わなかった。
婆さんは泣いてたよ。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:57:08.05 ID:Wkcplj4F0
>>942
なんでここで愚痴ってるの?
自分が正しいと思えば裁判起こせばいいじゃん
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 00:08:55.44 ID:airGS6gw0
>943
それ、俺じゃなくて婆さんに教えてあげて。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:25:19.69 ID:ZxGJ7TEx0
今後、どこで境界を作るんだろう?
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:59:38.37 ID:ftycKEEEi
ヤケになったら保険金払われるって見えた
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 03:23:18.50 ID:T6vcw6r10
生保は払うが、損保の傷害保険は払わないのか
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 04:00:50.81 ID:eOuXo+uw0
生活圏で災害にあうのと、火山の火口付近に遊びに行って
爆発に巻きこまれるのは全然違うな
949名無しさん@0新周年@転載は禁止
保険会社は韓国の司法のような感じだな。
人の顔色を伺って世論がどう思うかで払うか払わないかを決める。
全く同じ状況で被害に有っても一人や2人なら「約款に書いてあるでしょ?」って終わりそう。