【エボラ出血熱】日本の薬でフランス女性快方へ 富士フイルム傘下企業が開発 インフル薬を投与

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼484@ザークマッカーバーグ ★@転載は禁止
 リベリアで医療活動中にエボラ出血熱に感染したフランス人の
女性看護師が、日本の製薬会社が開発したインフルエンザ治療薬を
投与された後、快方に向かっていることが分かった。
フランスメディアが3日までに報じた。

 治療薬は、富士フイルム傘下の富山化学工業(東京)が開発した
ファビピラビル(販売名・アビガン錠)。今年3月に日本で承認を
取得したが、エボラ熱に対する承認は得ておらず、エボラ熱の
患者への投与は初めてだった。

 フランスからの要請を受けた富士フイルムが、
日本政府と協議の上で薬を提供。
看護師は9月19日から服用を始めていた。(共同)

産経新聞 2014.10.3 13:44更新
http://www.sankei.com/life/news/141003/lif1410030018-n1.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:51:27.17 ID:wFfP03W/0
2、ゲット。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:51:54.33 ID:h83O4ClO0
インフルエンザの薬で治んの?余裕じゃん
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:51:58.88 ID:/Zqmy4TG0
今日富士フィルムの株買って正解だったわw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:52:32.90 ID:UXcEDdJu0
変異してパンデミック起こした途端に先進諸国から治療薬が出てくるな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:53:00.35 ID:OkYbk+5f0
プラシーボ効果でした。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:53:47.90 ID:qIyJW4RM0
すげえと思うけど
既存の薬でも致死率50%なんで
丁半ばくちに勝った可能性が高い
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:53:56.26 ID:SAIMrKu90
最近はこういう報道を聞いても
スグには信用できなくなった

エボラに効果は、ありまぁ〜す!

という声が脳内に響いて。。。ねぇ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:54:00.58 ID:0kTPaxvr0
ケイザイガーの火消しスレか?

複数の未承認薬を投与してるから何が効いてるか不明だよ(´・_ゝ・`)
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:54:14.66 ID:U87xwdLp0
エボラ特有の後遺症は残らないの?
視力とか聴力とかに影響あると聞いているけど・・・・・
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:55:37.96 ID:wmUFplW60
タイでもなんかやってたな、本格的に薬開発してくれよどこでもいいから
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:56:08.14 ID:fHmM6Yah0
薬を求めてエボラ患者が大挙して日本にやってくるぞ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:56:44.81 ID:8gJ5miDGO
それより早く全身コンドーム作れよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:59:23.59 ID:B32q3dBo0
富士フイルムにとって松田聖子の皺を伸ばすのとどっちが大変だったんだろう。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:59:49.09 ID:LlpsBQTM0
なにがどう効いたかもよくわからないまま快方という感じなの?

すごいような、ちょっぴりこわいような…
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:00:03.56 ID:3halgRiaO
>>8
やめろw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:00:23.46 ID:nPRfR/0Q0
エボラ終了じゃんw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:01:38.17 ID:kITzfxNG0
他の薬も併用してたらしいけどね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:02:54.25 ID:cYZchcdV0
マウスには有効だったが猿には効かなかったとかいう情報もあったが、
効くなら朗報だ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:03:15.87 ID:cRcL5xCq0
>>10
まぁ多少の後遺症が出ても死ぬより益しだし。
抗癌剤だって副作用で髪が抜けたりする。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:03:38.54 ID:to47Zuur0
RNAの転写阻害ってやつだっけ。

遺伝子レベルで複写ができないからウイルスが増殖できない、
原理的にはエボラだけじゃなくてあらゆるウイルスに効果がある。
その代わり人の細胞にも同様に影響があるので諸刃の剣とか何とか。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:05:08.44 ID:hcJeHUcB0
.

どうして効いたか分からないが

レシピやコツがあるんだろ。

もう 科学でも 小難しいこと言わんと 結果オーライ なら ええやろ。

.
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:05:17.98 ID:XJvzwggAO
なんか微妙そうだな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:05:50.08 ID:W5dhIGxA0
>>10
進行度によるだろうな
神経細胞や脳、目、腎臓とか体の重要器官がウイルスの毒素で溶け出してたら
回復しても何かしらの後遺症は残るだろうな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:06:06.33 ID:pfZnYIfh0
富士フィルム傘下の富山の薬売り直系の会社なんだよな
常備薬置きに来るだけかと思ってたらすげえな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:06:30.54 ID:cRcL5xCq0
インフルエンザ用だ副作用が強過ぎるかも。
致死率が高いエボラ出血熱用なら使える。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:07:29.36 ID:k+zXHVTx0
効きまぁす
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:08:02.92 ID:r3Z2h4BpO
アメリカに飛び火したのに関連して騒いでるだけのような…。

富士フイルム会社でかすぎだからそんな爆上げするとは思えんな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:08:49.47 ID:8F4UDg8R0
>>3
元々致死率6割から8割程度
アビガン由来で快方に向かってるか自己免疫のお陰かは不明
前回の猿の治験ではアビガンの有効性は確認されなかった
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:09:38.25 ID:v3tTS4rG0
理研に何人の研究者がいてるねん
年間60億の経費使って嘘細胞
民間を見習え
ドアホッ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:09:42.15 ID:n0I2N7Gc0
日本政府も現地に医師団を派遣するんだから、これを大量に持っていって多数の患者に投与し、臨床実験できないんかな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:10:00.25 ID:JtHqeM5Z0
>>5
後進国から出るわけなかろうw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:10:40.35 ID:rQlepIIi0
必至の抵抗も無駄だ無駄w
目を覚ませ生存厨
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:13:45.86 ID:nBZkMha/0
韓国人は富士山のいたるところで野糞している。
山小屋の管理人は語る
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:14:25.60 ID:lV2BZ/Qw0
アメリカ、カナダ、ヨーロッパの試験薬はまだ大量生産の目処がたたん
せいぜい数十人単位を救えるだけ
世界規模のパンデミックになったらこの薬だけが命綱
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:14:53.77 ID:QKXC3qwb0
今日、富士フイルムの株全力で買ったわw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:17:03.60 ID:PJLEPcN+O
治った退院した途端にバタン合掌とか?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:18:12.80 ID:EaOSwJfw0
どのレベルの症状までに効くのか知りたいな
末期症状に投与しても助かるわけでもあるまい
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:20:16.56 ID:AkDTIbGw0
もう中国でアビガンと同じ構造の薬が出ている。さすが中国だ、それも中国起願らしい。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:25:02.94 ID:rbWy5KU80
はーい薬配るから並んで優先国は発症地域国同盟国友好国
中国南北朝鮮などの反日国家は他所行ってください
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:27:00.80 ID:lV2BZ/Qw0
>>38
どのレベルというか
ウィルスの複製をブロックするかなり過激な薬だ
http://svb.2chan.net/nov/36/src/1412320751868.png
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:27:39.05 ID:3mga1OjO0
投与してから2週間経ってますが
どの程度の快方なんだろう

ちょびっと直りましたとか完治なのか知りたい
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:28:38.62 ID:lV2BZ/Qw0
そもそもウィルスは遺伝子を複製化し、汚染した細胞壁を食い破り、
その細胞壁でウィルスの膜をつくる
リエンザなど従来の抗ウィルス薬はその膜を破壊、細胞から離脱を許さない
アビガンはその手前の遺伝子複製機能そのものを破壊する
ウィルスの「RNAポリメラーゼ」だけをピンポイントで攻撃する画期的な薬だ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:28:53.43 ID:l7SRiJIl0
>>1
唯一希望を与えてくれるニュースだ
ただ爆発的な流行になった時に一般大衆にまで行き渡るのかが不安だ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:29:57.20 ID:R5G8UcZJ0
また日本が世界を救うのか
戦後の世界恐慌も日本たった一国で二度も救ってるし
マジ凄すぎだろ日本
学校で子供の内から徹底的に教え込めよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:30:13.51 ID:Pe1v+WN9O
>>41
思ったよりキツいな。さすが対インフルエンザ薬。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:30:21.18 ID:BGEB7TcK0
爆あげやで!笑がとまらんわ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:31:41.74 ID:nk7Uy5kC0
タミフルではダメ?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:31:45.40 ID:lcqpGzez0
別の治療薬と併用してたのだろ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:32:48.60 ID:uYWWRgwb0
富士フィルムの株買うわ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:33:03.73 ID:ZNCAZ2ls0
>>4
おれはなぜもっと買わなかったのかと後悔してる
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:35:05.08 ID:Pe1v+WN9O
>>42
80%死ぬ病気だから生き延びてるだけでも効果大じゃないかな
8割りなんて感染したら片っ端から死ぬ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:35:24.14 ID:Cf6Ureyo0
結構な劇薬と聞いたんだが劇症伝染病には劇薬で対処するしかないんだな。
「毒を持って毒を制す」と言う事か。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:35:33.08 ID:n/RF3P5T0
写ルンです いらないじゃん
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:36:15.22 ID:Zgu0a7Yt0
>>42
免疫が出来るだろうからあとは後遺症が残るかどうかなのかな。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:38:28.53 ID:e5wiAkpo0
いくつかの薬を同時投与したのかな?だとすると、どれが効いたか分からないような・・・。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:40:50.34 ID:WrGPMSnz0
富士フィルムなんて銭導入で細かくなって動いたように見えるけどその実2%程度だからな
時価総額1兆8000億の巨大企業だし業績にもほとんど影響しないべ

買うならアゼアス、アビオニクス、エアテックとかのほうが面白いと思うよ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:40:55.01 ID:RcGGE8Hs0
エボラってようはただの熱だからな
なんてことはない病気
アフリカみたいな劣悪環境の土人国だから抑えられてないだけ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:41:27.82 ID:GhYjbvXe0
TKMエボラとz-mappのカクテル投与だろ 
アビガンは猿6匹中5匹死亡だぞ 効いたとは思えん
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:42:03.67 ID:fVqlqIhT0
これで富士フイルムが大儲けして、余ったお金で
写真用のフィルムを作り続けてくれたら嬉しいな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:42:22.72 ID:U5sNwNqi0
バカ工作員登場
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:43:57.86 ID:2By6ez980
>>58
HIVもそういわれてたけど蔓延したよね。それより遥かに感染力が強いわけだが。w
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:45:28.60 ID:M0M5hFsd0
今後の予想

テキサスにて
黒人「オエー、ゲロがとまらねぇ」
女「エボラじゃ」
銭ゲバ医師「日本のアビガンがよくききますよ。治療費は、30日入院で500万です。」
黒人「500万なんてはらえねぇ・・・」
女「日本に飛行機で飛びなよ。東京ならただで直してくれる」

999のパスを手にしてメーテルと鉄郎は、ただでエボラを直してくれる国へいくのであった(完)
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:46:14.85 ID:3mTevhX90
ぜひとも快癒してほしいね
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:46:18.36 ID:REyKjPTci
ワサビと梅干しで何とかなる
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:46:22.34 ID:5vxSd5ib0
感染ルンです
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:46:38.62 ID:4JbGswRy0
>>56
アビガンが効いたんだよ。
富士フィルム舐めるな。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:46:42.63 ID:IZHajfAD0
フロマン 「さあ!甘利!TPPだ!フジフィルムの薬の権利を無償でアメリカに譲渡するんだ!朝までやろうw」
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:47:24.57 ID:GhYjbvXe0
お正月に感染そう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:48:03.55 ID:2nYFpmjG0
日本の薬なんて言うなよ!

クロンボエボラ〜が大挙して押し寄せるだろ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:48:46.48 ID:W9Ib4hws0
良かったやん。
これで若し日本で感染が起こっても助かる人は出るんだから。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:49:43.69 ID:1gclSa1fO
お正月を、写そう♪
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:49:57.48 ID:KigNuRQR0
富山の薬か
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:50:27.56 ID:sst75tNR0
アビガンのお蔭かどうかわからんでしょ。
猿に対する治験では、E分の一しか生き残らなかったんでしょ。
ありえない。今回は運がよかったんだろww
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:51:19.19 ID:cVMkAzmV0
そろそろ富士ケミカルに社名を改めればどうだ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:53:34.21 ID:0kTPaxvr0
患者はフランス人の女性看護師で、西アフリカのリベリア共和国で医療活動中にエボラ出血熱に感染し、
フランス国内の病院に移送されていた。仏政府が日本政府と同社にアビガンの提供を要請し、
ほかの未承認薬と合わせて19日から投与を続けている。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:53:58.63 ID:nwbJNCEn0
>>59
未承認薬の多剤併用療法なんて普通するんかな
どんな副作用があるかそれこそ分かったもんじゃない気がするけど
これもしかすると単剤なんじゃないの
先進国は自国の治療薬は確保したいから、あえて有耶無耶発表してる気がする
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:56:31.08 ID:hrsUmBBz0
>>1
銀塩フィルムの技術を高めるために粒子の微細化技術突き詰めていくことが化粧品開発につながり、それから製薬事業に。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:57:36.01 ID:0kTPaxvr0
もし仮にアビガンが効果あっても
経口薬だから消化器に症状が出る前に飲まないと駄目そうだな(´・_ゝ・`)
東京でパンデミック起きたとして
症状出てからアビガンが手に入るまでどれくらいの時間がかかるかねぇ(´・_ゝ・`)
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:01:22.71 ID:0GvsUyix0
>>25
富山というだけで薬売り=配置薬メーカーをイメージしてしまうが
富山化学はもとから新薬メーカーだぞ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:01:55.65 ID:0kTPaxvr0
富士フイルムホールディングスは26日、
グループ会社の富山化学工業が開発した抗インフルエンザ薬「アビガン」が、
エボラ出血熱の患者の治療用に初めて投与されたと発表した。


 薬はエボラ出血熱の治療薬としては未承認だが、仏政府の要請を受けて、フランスの病院で投与されたという。

患者はフランス人の女性看護師で、西アフリカのリベリア共和国で医療活動中にエボラ出血熱に感染し、
フランス国内の病院に移送されていた。仏政府が日本政府と同社にアビガンの提供を要請し、
ほかの未承認薬と合わせて19日から投与を続けている。

エボラ出血熱の治療薬として期待されている、米企業の未承認薬「ズィーマップ(ZMapp)」は、
在庫は残りわずかとされる。一方、アビガンは抗インフルエンザ薬として既に量産されており、2万人分以上の在庫がある。

2014年09月26日 20時42分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140926-OYT1T50123.html
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:03:16.87 ID:jsQDgKoiO
やっぱり薬は富山か
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:03:23.32 ID:p4/j3Bj10
でも他の薬と併用して投与されてるから
アビガンが効いたかどうかはわからないんじゃないの?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:04:05.55 ID:P/aRExTBi
>>41
これは分かり易い
タミフルより強力で、副作用も強そうだね
健全な細胞の分裂も阻害しそう
でもエボラウィルスにもめちゃくちゃ効きそう
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:05:04.81 ID:DRsniNC90
サクラカラーのつくった薬はまだか?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:05:59.09 ID:QZqyZOhG0
あとで「こんな副作用は聞いていない」とか言ってものすごい額の
金を請求されそうな気もする。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:06:18.26 ID:HUZTjYJQ0
finepix買ってくる
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:10:45.40 ID:WrGPMSnz0
>>86
インフルエンザ向けとしては承認されてるわけだから
酷い副作用はないと思うよ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:12:52.53 ID:hNtjuiLl0
>>86
日本政府と協議してフランスの要請に応えているわけで
おそらく免責事項など一札とってあるはず
でないと危なくて出せない
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:14:36.60 ID:0eCd6NPZ0
>>59
ロシアンルーレットやって助かる確率か
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:14:50.03 ID:R6IrFADa0
日本の企業に対する妬み多き韓国人がいちゃもんつけてるな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:16:28.03 ID:TJBQ9+dj0
薬価いくらだよw いい加減教えろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:16:41.35 ID:sV0v7q7a0
プラシーボ効果かもしれないしわからんね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:19:03.39 ID:1Udf4OKh0
トンスルとキムチで
大丈夫ニダ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:21:17.41 ID:/59e9vFr0
>>89
そうでなかったら政府が間に入った意味がないよな。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:28:56.85 ID:BN9/XGbc0
サルには効かないアビガン錠。
つまりお隣の南半島人には効かないわけか
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:29:26.04 ID:Z5mofcNs0
ちょっとしたコツが必要なの
98子烏紋次郎@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:32:03.64 ID:WgK/w0Fr0
でもお高いんでしょう
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:33:36.03 ID:I67f25M00
アビガンのデメリット

動物実験で催奇形性が確認されているため、妊婦及び妊娠の可能性のある女性への投与は禁忌。
また男女を問わず、投与期間中及び投与終了後7日間においてはなるべく性交を行わないこと(性交を行う場合は必ず避妊すること)とされる。

らしいが、このフランス人の方に、どの様にしてどのくらいの量を投与したかは知らね
催奇形性については自分で調べて
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:35:38.99 ID:lXCAqY+zO
>>41
阻害薬だったのか!
日本の十八番じゃないか
どおりでな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:36:57.35 ID:tK1NHEnm0
猿が1/6しか生き残らなかったってソースはどこ?
ググっても全然見つからない。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:38:54.09 ID:/GPgSTUU0
リボソームとかミトコンドリアに悪影響はないのかね?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:40:06.72 ID:cRcL5xCq0
>>77
インフルエンザには副作用が強過ぎて使えないだろうね。
致死率高いエボラだから使える。
死ぬのを防げるなら多少の副作用など問題無い。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:41:14.33 ID:hrsUmBBz0
>>91
もうじきエボラにキムチが効くとか言い出しそうな気がする。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:42:54.64 ID:M+qPgsao0
>>70
エボラ出血熱の患者のことをエボラーていうのか
日本でもこれからエボラーが増えそうだな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:44:42.17 ID:lXCAqY+zO
>>42
うむ、医者というのは発言に慎重でな
よほど手応えがないかぎり快方に向かうなどとは言わないよ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:45:52.09 ID:2RKIXNTe0
アウトブレイクを借りてきて気分高めようと思ってたのに、
特効薬が見つかったと聞いてどうでもよくなった。
エボラ怖くなさすぎw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:47:18.28 ID:NDDkcoeg0
すげえな。
ジャパン アズ No1!
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:47:49.04 ID:77u6OTI30
インフルエンザウイルスの増殖作用を遺伝子ごと抑える。
インフルエンザウイルスとエボラウイルスが親戚同士みたいに
似てたから富山化学工業のアビガンが有効だったって事。

富山化学工業って胃潰瘍のキャベジンを開発した会社だろ。
日本には有力な中堅企業が有るんだなあ。立派。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:50:47.95 ID:hrsUmBBz0
>>109
中国企業が神戸に自社ビルを購入し、日本の中小企業の買収に力を入れるらしいわ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:52:06.80 ID:l7SRiJIl0
>>81
2万人分ってのが安心なのか不安なのかそれさえわからないw
まあ更に量産してくれることを願うわ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:52:18.88 ID:8YDyMdtr0
2週間もかかったのは後遺症の心配もあるけど、
とにかく存命でよかったよかった。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:57:53.13 ID:y7NYV6tf0
フジフィルム買っと毛
そして5年持っておくと…
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:58:21.67 ID:0GvsUyix0
>>109
キャベジンは興和だろ

あと、富山化学は一部上場だったけど有力になりきれなかったから富士に身売りするハメになった
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:59:35.10 ID:ugvZ/EYH0
>>101
本当だよね。訳のわからん素人のブログしか出て来ないw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:01:16.77 ID:nJOJCrm20
アビガンを含め何十もの薬を投薬したのではないか?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:03:43.37 ID:BN9/XGbc0
This has shown effectiveness against EVD in mice,
but in animal monkey study only one out of six survived.
Another study of animals using a different dose regimen is underway
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:06:57.11 ID:++zkgxEN0
>>101
> 猿が1/6しか生き残らなかったってソースはどこ?

WHOのサイトにあったけど、今は消されてる。

WHOのサイトで検索しても富士フイルムのAviganやT705では検索引っかからない。
一般名称のFavipiravir(ファビピラビル)でかろうじて3件。
どんだけ日本をディスりたいんだよ>クソWHO


---
WHOは事務局長が香港出身のSARSエピデミックの張本人マーガレット・チャン(陳馮富珍)で中国の圧力かかりまくりだから、
WHOの下部組織による、日本の薬の治験については、投薬方法に問題があるか、
下手すると、『手違い』で全て対照実験用のプラセボ(偽薬)にすり替えられてた可能性さえある。

---
アビガン(T-705)=JK-05=ファビピラビルと、同じ分子なのに、
中国製造のエボラ治療薬JK-05は> 中国人民解放軍総後勤部衛生部の専門家の審査に合格し、エボラに対する薬効を確認済み。

ところが、日本のアビガン(T-705)提供の申し出に対し、WHOは当初からシカトに近い対応で、
さらにWHOはサル数匹の実験だけで薬効なしと早々に結論。しかも実験の詳細は発表せず。

WHO事務局長は中国政府の強力な後押しで当選したマーガレット・チャン(陳馮富珍)。

---
同一成分の薬なのに、エボラに薬効がある/ないを、調査した機関が異なると真逆の結論を出してるのは矛盾している。
どこかに「不正」なり「間違い」なり「ウソ」があると考えるのが自然だ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:09:03.59 ID:zVeFVLfrO
アビガンの売上、2万錠でいくらか知ってる?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:11:45.58 ID:l7SRiJIl0
>>118
ひどい話だね
でもいいじゃん、日本だけで使えるなら在庫切れも起こらなくて済みそう
中国とか買い占めとかしそうな狡い国が手を出さないなら逆によかったかも
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:21.50 ID:/PRIERkD0
複数の治療薬を使ったって言う情報はどこの情報?
1の記事を読む限りはファビピラビル(販売名・アビガン錠)を投与したとしか
書かれていないが?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:27.44 ID:BN9/XGbc0
emotion 'will get us nowhere'
感情的になってもろくなことはない
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:14:02.55 ID:f1xPP24Y0
ランボー 怒りのアビガン
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:14:32.75 ID:0kTPaxvr0
>>101
633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/09/22(月) 00:53:18.45 ID:OBPo9TMu
アビガン効きません
投与量を増やす?
現状いくらで、いくらまで増やすつもりなの?

Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7

サルにおける2週間経口投与試験
本試験の無毒性量は100mg/kg/日と判断されている。
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
P.47

これなんじゃない?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:16:27.68 ID:0kTPaxvr0
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:19:23.03 ID:/PRIERkD0
>>125
情報有難う、複数の未承認薬投与と書いてありますね、了解です。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:19:54.72 ID:cfANOP0v0
よしよし
儲けた金で銀塩フィルムの生産を続けてくれよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:20:34.13 ID:DYrj4jZg0
この薬を輸出して冨士フイルムがぼろ儲けになるならいいけど
実際にはなぜか日本政府が気前よく買い上げてただでアフリカにくれてやったりするんだろ
冨士フイルムは確かに儲かるだろうが日本国民全体で見るとむしろ損でさ
しかもいざ日本で必要になったときは健康保険が効かずに自費診療で
貧乏人は払いきれないような薬代になったりしてな
アフリカ土人>日本人みたいになってほんと馬鹿みたいだわ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:21:19.09 ID:IboY5vu40
転写させないのか、フィルム会社なのに?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:22:16.85 ID:DYrj4jZg0
ほんと富士フイルムは余計なことしないでもらいたいわ

アフリカ土人が全滅するまで薬出荷すんな!
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:23:16.67 ID:QTp6Ci/t0
>>128
多くて1万人くらいので儲かるわけねえだろ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:26:04.62 ID:wANKXsnX0
>>92

「おし円」  なんちゃってw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:26:36.00 ID:HwS+NQnn0
ノバルティス買収くるな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:34:08.83 ID:AelAK5ra0
100パーセント回復しないと俺は油断しない
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:40:32.61 ID:r+xu4kRf0
回復したのは事実でも薬が効いたのかは不明だからなぁ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:41:48.97 ID:++zkgxEN0
>>124
お、ありがとう。
WHOマジでゴミ。エボラ・パンデミックの責任で関係者処分して廃止しようず!


お返しの情報貼っておく。↓

---
●アビガン(Avigan,T-705、Favipiravir)をザイール株エボラウイルス感染マウスに投与して薬効あった実験報告。

出典:ScienceDirect(サイエンスダイレクト)

Successful treatment of advanced Ebola virus infection with T-705 (favipiravir) in a small animal model
(訳:小動物を実験対象とした、エボラウイルスの高度な感染に対するT-705(ファビピラビル)での治療の成功)
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166354214000576

※ 上記の実験では、Fig.2での投与量は、300mg/(kg×day) (=体重1kgあたり一日300mgを投与)。
やはりウイルスの複製を阻害する薬剤だけに、6〜13日目と投与が早めだと生存率が高い。(8〜14日目と投与が遅いとアウト)
Fig.3から、2〜9日目まで早期投与では、30mg/(kg×day) (=体重1kgあたり一日30mgを投与)でも効果ありのようだ。
---
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:42:15.19 ID:hrsUmBBz0
>>127
俺まだニコンF2とオリンパスOM2を使ってるわ。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:56:11.92 ID:DYrj4jZg0
>>131

分からんぞ

100万人分を配備するとかいって一人分が10万円とかのぼったくり価格にしたらいくらになるよ?

計算できないから分からないけどすごいぞ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:05:46.25 ID:aJlKhJD40
よし
株を買うぞwwwww
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:07:03.48 ID:GhYjbvXe0
薬価というのが決まってるんだな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:11:56.34 ID:lbLJIbGE0
まだわからんぞ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:17:21.07 ID:6RfhzR1p0
アメリカでポンデリングしたらバカ売れするな。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:24:58.59 ID:xRZB6HZ30
いまの段階では、「日本の薬で」は言い過ぎ
とは思うが 何とか、効いて欲しいね。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:25:25.74 ID:FPmHN/Se0
この人死んだら株暴落やなw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:27:25.29 ID:ugvZ/EYH0
政府は今のうちに量産指示出しとくべきだな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:28:26.12 ID:ugvZ/EYH0
>>118,136
情報乙
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:33:36.32 ID:rnOQ9sEF0
・アビガンが強力に効いた、他の併用薬がおみそ
・他の一緒に飲んだ薬が強力に効いた、アビガンはおみそ
・どの薬もちょっぴりずつ効いて、全体として強力に効いた
・実は薬関係なし、自力で回復しただけだった

さあどれだ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:34:07.68 ID:QkYgF5Vf0
>>110
あいつらが係わるといい加減なもの作りそうだなあ・・・
ほんとウザイね、こういうのを自国で作れよ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:41:11.97 ID:1o6cA4qJ0
>>1
既に書き込みがあるが、薬効の機構をみるとこってり副作用がある。
だから、小児・妊婦は勿論、男も服用後の数日間は種付けのために
セックスと射精禁止というほど。 投与された患者が、成人で体力のある
勤労世代だからまあ問題なくいったんだろう。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:42:37.12 ID:319XdS070
いいね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:45:00.53 ID:/ZM2mqTu0
>>41
凄いなぁ
複製されるまではやられたい放題か
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:56:44.54 ID:OW+Z80mz0
富士フィルム株は超大型だから中々動かないよ
俺も2000万分持ってるけど正直イラつくわ
外資が大量買いにくれば上がるていどだわ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:17:41.16 ID:cRcL5xCq0
貧乏なアフリカから金取りないでしょう。
日本政府の外貨でただ同然で輸出して
富士フィルムは日本政府買い上げで利益得る。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:19:28.91 ID:cRcL5xCq0
>>153
要は富士フィルムの利益は日本の税金から
払われる。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:19:49.93 ID:8tMkTRbN0
効果的に効き目があると分かればばユダヤが買収にくるんじゃね?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:21:00.69 ID:QkYgF5Vf0
分裂を抑える?
ずいぶんデンジャラスな効用だな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:21:47.69 ID:/IKFFuhj0
本当に治るのか?どうも疑わしいな。
後遺症はどうなんだ?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:24:16.08 ID:0lc3jHnV0
おおお回復してんのか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:24:44.17 ID:5RMauBizO
>>152
優待あるからいいじゃん
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:26:27.80 ID:IJHDvMpc0
この勢いだといずれ史上最高値超えるかもしれんな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:35:31.33 ID:sevYK25V0
また産経か
小保方は、再現に成功したんだってな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 20:36:55.84 ID:yhGNHAyv0
実はインフルエンザだったとか?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:39:04.48 ID:tK1NHEnm0
>>124
なるほどサンクス、後で詳しく見てみる!
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:12:53.87 ID:1o6cA4qJ0
>>163
177ページもあった。 4ページ目で挫折wwwww.
165百鬼夜行@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:14:05.86 ID:yhehN0pP0
快方したのか。

株バク上げの予感
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:17:42.81 ID:B2wpetf70
>>118
Jk=15 じゃなかったっけ?

シナのパクリ薬。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:19:44.10 ID:TcqlavgY0
WHOのPDF見るとサルではあまり効かなかったって書いてあるねorz

ただdose dependentなので、インフルエンザ用の2〜5倍投与しないと
効かないかもしれないとも書いてある
副作用についての調査が終わっていて十分な供給量があるのは強み
でも効かないんじゃ意味ないしな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:20:02.90 ID:DbIyruX00
正露丸が地球を救う!
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:24:03.88 ID:TbnZ56OX0
1例で騒いだって意味ないでしょ。作用機序から考えたら妥当な結果かもしれんが。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:29:09.48 ID:6dFwJQUC0
一社じゃ無くて他の複数社の薬も同時に投与してる訳だからな。
富士フィルムの貢献度も一部分止まりだな。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:29:30.77 ID:r3Z2h4BpO
>>57
まともな考えならコレ

フマキラーの時のように美味しい想いしたいと今回踊らされる人が多そうだから期待値でちょい上がる気もするけど
それならそれで結局下がるのも早い
売り抜けるなら買うがいいけど素人は危険だろうな
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:35:50.96 ID:kbQnh8980
アビガンは韓国が起源。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:35:51.46 ID:WkTgeIGc0
え、ほんとに効いたの?
凄いけど
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:40:17.17 ID:PFnlEirt0
こういう薬の派手な奴と併用するとどうなるのか知りたい

ttp://www.ssp.co.jp/antistax/product/images/mechanism_img_04.gif
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:41:08.64 ID:uIIohxJH0
株価はどうなってん?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:46:38.99 ID:GtbWRro50
>>167
>WHOのPDF見るとサルではあまり効かなかったって書いてあるねorz
上の書き込みでは、それぞれの論文は・・・
マウス: 300mg/kg (体重) で良く効いた。
サル: 100mg/kg で効かなかった。

サルで 300 mg/kg なら効くのかな?
人間の体重がが50kg だと、15 g/ day 飲むのか・・ 
1日3回 5g毎でも、はき出しそう。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:47:43.46 ID:mxCYZ3F60
なんだインフルエンザだったのかw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:48:37.71 ID:9RaDyP7C0
邦画でなんだっけ?感染だっけ?
大根役者が医者の防護ゴーグルを上手に外して咳吐くクソ映画
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:49:23.79 ID:81LlL+mu0
グラクソスミスクラインに先手うたれてる。
アメリカ軍によってアビガン効能の情報がコントロールされてるという噂もある。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:50:50.21 ID:PFnlEirt0
とにかくウイルス量を減らして、免疫システムが対応できる前に
死なないように対症療法をするという作戦だろうから、効くことは効くだろうが。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:52:20.39 ID:bLM4aax00
効きまーす。
じゃなければいいが。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:53:27.17 ID:mxCYZ3F60
快方に向かった患者が韓国人だったら謝罪と賠償を請求されてたな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:54:48.07 ID:nTTeGPPh0
効く人は全快に
効かない人はそれなりに
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:58:55.43 ID:Nzu/Madp0
>>67
映画化。
怒りのアビガン
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:02:40.65 ID:61fR986l0
フランス人は売上高世界第二位サノフィの薬で日本人が助かったとドヤ面しないが、
日本人はホルホル
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:18:18.72 ID:q2tTTXU50
また日本が世界を救ってしまうのか
まさに日本は神の国だ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:27:28.82 ID:PU8T4LnP0
医療行為なんてしに行くなよ!
行くなら帰ってくるな!
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:32:22.13 ID:GY6xgDV+O
この薬の商品名は「伝染らないんです」
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:35:26.13 ID:7+KrXCeP0
ほかの薬が効いたんだろ。
ホントにジャップはどうしようもないなw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:36:30.22 ID:7FSrePqJ0
アフリカの場合で50%
早期から先進的な治療を受けれれば、もう少し生存率が上がるって言われてる
だから薬が効いたかどうかはわからないんだよね
今回の場合は、薬の備蓄が大量にあるって事
錠剤で摂取が可能
副作用が奇異性だけで日本では認可済み
だから本当に効くならたいしたもんだつって
アフリカで人間に対して実験始めるつってたな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:37:04.78 ID:IlNuRvC80
2割は生き残るからな
大規模臨床試験はやくやれよ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:39:28.15 ID:yiKPuHjO0
韓国人の日本コンプレックスがまた増えてしまったなorz
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:44:11.20 ID:JH2JbVT60
>>55
てことは、抗体持った患者からワクチンも作れそうだね。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:44:26.50 ID:YuANvI4F0
おーこれでエボラばっち来いやーだな
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:48:57.22 ID:JH2JbVT60
>>132
うわ(°Д°)
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:54:27.98 ID:HZSaEOyp0
エボラ出血熱にインフルエンザの薬が効くって不思議な話だな
そういえば昔、俺が飲んでた腰痛の薬が精神病の薬と全く同じだと知って驚愕したことがある
なんで腰痛の薬の精神病の薬が同じなんだよ、薬って何なんだよ
実は薬って何の効果もなくて、薬を飲んだから大丈夫という思い込みで治るんじゃないのか?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:54:56.21 ID:GcCxQZcw0
>>104
なんだっけ・・?
なんかモッコリだかマッコイだがって酒から
抗ガン性の物質が見つかったとか言ってなかったっけ?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:57:05.94 ID:6YwY2HYIi
まじでうざいな、こいつ
死ねよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:57:35.39 ID:vqwPdXaW0
>>179
まあフェアにして欲しいのが偽らざる本音だけれど、
ここまで感染が拡大した今となっては、他国の評価なんかより「本当に効く」かどうかが何より大事。

大量生産可能だし、初期の投与が有効なら
日本はそう酷いことにならないってことだから。

外国は知らん。
「信じる者は救われる」のであれば十分では。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:58:41.48 ID:JKTCXuwT0
いや、これは凄い。
副作用なければ、世界中から
エボラ患者が日本に集まるだろう。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:01:24.11 ID:rUnmykJx0
>>147
数種類試して自力回復ってのは可能性として低いだろうね
何かは効いてるはず
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:03:40.60 ID:7NJIMt5t0
唯一在庫が豊富にある薬が効いてくれるんであったら
別に韓国製だろうが北朝鮮製だろうがリベリア製だろうがいいよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:08:19.67 ID:hcjng2oK0
>>193
ワクチンは動物実験が行われていて人での臨床試験の目処が立ってる
順調にいけば来年の早い時期から臨床試験に移れそうという報道があったよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:13:12.66 ID:0HMOy3pc0
中国経由で入国してみんな富山県を目指すのか・・胸熱。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:15:21.15 ID:+Sh75sPQ0
あーあ、せっかく神様が世直しのためにウイルスばらまいてるのに。

これは日本に天罰がくだりますわ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:15:44.54 ID:tv9mwIqy0
エボラ発症してその後治療終えて治るのってどの程度まで治るの?
発症してやられた臓器とかも復活するのかね?
ただ死なないってだけなのかな?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:16:11.71 ID:kiiJooGp0
>>176
> >>167
> >WHOのPDF見るとサルではあまり効かなかったって書いてあるねorz
> 上の書き込みでは、それぞれの論文は・・・
> マウス: 300mg/kg (体重) で良く効いた。
> サル: 100mg/kg で効かなかった。


>136だけど、ちょっと違いますよー。
マウスでの実験結果は、特に図の方が判り易いのでよく見て下さいな。

この論文は結局、「投与時期が予後に大きく関係してる(早期ほど良好)」と言ってるんですよ。

--
感染から早期の投与( Fig.3、感染から2〜9日に投与)なら、
30mg/(kg×day) (=体重1kgあたり一日30mgを投与)でも
エボラウイルスを抑え込めてるでしょ。

逆に、投与時期が遅れると(Fig.2、感染から8〜14日のターミナルステージ(終末期)に投与)、10倍量の
300mg/(kg×day) (=体重1kgあたり一日300mgを投与)でも、
生存期間は延びる個体があったものの、全て死亡している。

--
※ この実験では、マウスに対してEBOV(エボラウイルス)1000 FFUを鼻腔に噴霧して接種。
治療は、胃プローブを用いて経口で1日2回投与。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:20:16.65 ID:GKfABeHf0
エボラは治り掛けて安心した所から死亡って例もあるから
完治するまでは分からんな
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:20:23.46 ID:067GhU4N0
劇薬って言う根拠はないようだが。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:22:13.29 ID:pnE56yRei
>>4
俺は売ってしまったわ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:22:56.60 ID:067GhU4N0
じゃ、検査をドンドンやるか、疑ったら速やかに投与しないとダメじゃないの?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:24:14.58 ID:tqKTzL2a0
>>206
先進国で治療されてるのは、助かる人はそもそも多臓器不全レベルに行ってないだろうから、
普通に治るんじゃない?

後進国の人達は重症化して死ぬか生きるかまでやった上で、
強運なのがマレに生き残りーって感じだろうから、
助かってもやられた臓器が残ります、だろうけど。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:25:31.93 ID:4Qu/0fPe0
A French female nurse infected with the deadly Ebola virus
while providing healthcare work in Liberia is recovering
after being given the Japanese anti-influenza drug Favipiravir,
French media have said.
http://www.4-traders.com/FUJIFILM-HOLDINGS-CORP-6492326/news/FUJIFILM--Japanese-drug-appears-effective-in-French-Ebola-patient-19135534/

「アビガンを投与されたエボラ患者が快方へ向う」とフランスのメディアが報じている
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:28:22.21 ID:Ae0HbVB00
猿で実験した時はあんまり効果なかったんじゃないの?
他の薬と併用したのかな。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:30:39.49 ID:VYZXWJwT0
>>162
かつてヨーロッパを席巻した黒死病、一般にはペストといわれてるが、
実は当時の新型インフルエンザだって話もあったな。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:30:42.88 ID:l2vZuIk60
富山の薬売り、世界を救う!
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:31:34.64 ID:1YbEVKOnO
>>213 リベリアで看護にあたたっていてエボラに感染した女性看護師は回復に向かいつつある。
如何せんどの程度か分からんもんなぁ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:32:25.53 ID:NpIlwUIO0
ただ解熱しただけじゃないの?

後日脳に水がたまってポックリとか
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:36:09.06 ID:ea1C9gjD0
>>196
むかし大きな薬害起こしたサリドマイドが、近頃多発性骨髄腫に効果があるとか脚光を浴びてるみたいだし
薬って難しいな。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:59:09.92 ID:1YbEVKOnO
>>196プラシーボ効果って言うのがあるよ

>>216 脳性麻痺かなんかになっちゃうじゃないの? 大丈夫か
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:04:08.65 ID:xDG8qMRx0
エボラなんて、うまいもん食ってアビガン飲んで、布団入って汗かけば一晩で治るということ。
びびる必要なんてまるでなし
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:07:35.01 ID:V+vKW0gy0
え〜ぃ、全部混ぜちゃえ!
カクテル療法それとも糞味噌療法?


Fujifilm says French Ebola patient taking Its drug
http://www.chicagotribune.com/sns-wp-blm-news-bc-ebola-drug26-20140926-story.html


Fujifilm Corp. said its influenza medicine Avigan is being given to an Ebola patient at a French
hospital along with another experimental drug, the latest treatments to be deployed in a global
push to curtail the deadly virus..

★ フランス人看護師には、アビガンと一緒に他の治験薬も投与されていた



★ これではアビガンが効いたかどうか判別できない

9月26日のNHKラジオニュースでも同じようなこと言ってた

223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:11:47.54 ID:KJ3IPDI/0
>>41脱穀かよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:12:08.03 ID:Ae0HbVB00
>アビガンと一緒に他の治験薬も投与されていた

他の治験薬の名前わかるかな。
何種類も混ぜるなんて、
なんか副作用すごそう。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:13:09.09 ID:RpHJUAN70
>>222
♪さん毎度乙です(:D)┓ペコ
本スレを見失っています(´・_ゝ・`)
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:13:50.58 ID:iWazFnbQ0
時間が掛かり過ぎてるな。
本当に薬が効いてるのか?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:14:41.18 ID:ds8zHyo20
マジカ、マジなのか

なんか嬉しいぞこれ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:17:12.73 ID:enFjmRV90
>>176
そんなことは書いてない
よく読め>>124
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:17:17.70 ID:liSkFpPy0
>>223
ネタにマジレス
だっかくじゃん (´・ω・`)
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:18:26.05 ID:hWO6+oHm0
>>227
utilisés le Favipiravir (Japon), le ZMapp (Etats-Unis) et le TKM-100-802 (Canada).

utilisés → 使用した
3種併用と元記事にはあるのに、単独使用であるかのように装って元記事の記述を削除したでっち上げ記事>>1

Trois traitements expérimentaux contre Ebola autorisés en France
Le Monde.fr avec AFP | 19.09.2014 à 17h40 • Mis à jour le 19.09.2014 à 18h13
http://mobile.lemonde.fr/planete/article/2014/09/19/trois-traitements-experimentaux-contre-ebola-autorises-en-france_4491055_3244.html
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:25:15.66 ID:hWO6+oHm0
utilisés le Favipiravir (Japon), le ZMapp (Etats-Unis) et le TKM-100-802 (Canada).

utilisés → 使用した
3種併用と元記事にはあるのに、単独使用であるかのように装って元記事の記述を削除したでっち上げ記事>>1

http://mobile.lemonde.fr/planete/article/2014/09/19/trois-traitements-experimentaux-contre-ebola-autorises-en-france_4491055_3244.html
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:27:22.89 ID:B9/qyCDJ0
>>1
WHO「ファビピラビルだけどエボラ感染猿に投与したら1/6しか生き残らなかった。また実験するけど」  [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411323762/
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:31:48.99 ID:eo/Lmr560
>>232
効果の原理の説明を聞くと、
エボラでボロボロになった身体の修復も邪魔しそうだからな。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:33:01.44 ID:U9zab0YQ0
新人類とか生まれそう
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:36:19.19 ID:wl22EUvj0
感染初期じゃないと効き目薄いんだっけ?
発症してから投与しても無駄かもしれんね
予防薬として常備するのはいいかも
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:37:10.47 ID:Z/8FfgwC0
これでいきなり死亡する事態になればスタップ細胞と同じように見られて
一気に日本の信用が落ちるね
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:49:43.27 ID:hWO6+oHm0
>>235
このフランス人看護師は、リベリアからのフランス搬送にかなり手間取り足止めをくった
つまり、現地でその間投与した薬が決定打となってるはず
もちろん、搬送後に提供されたアビガンの貢献度は極めて低いだろう
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:59:07.41 ID:MapfvHO20
まあ二次感染疑いがある人に予防的に服用させるのがベストなのかな
安全性もある程度確保されていて、催奇の副作用なんて、別に大したことないしね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:08:45.82 ID:eo/Lmr560
>>238
癌になるリスクもありそうだけどね。
大人はリスク低そうだが・・・。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:12:00.67 ID:hWO6+oHm0
この看護師がリベリアで感染した時点でリベリアにあったのはZMapp

Bernice Dahn, the nation’s chief medical officer, said the drug, called ZMapp, should arrive in Liberia on Wednesday and would be given to three doctors.
http://cleanlivingideas.com/experimental-drugs-are-approved-for-use-in-fighting-ebola-in-west-africa-wall-street-journal/

この看護師は9/16に発症したのに本国送還の輸送機が手配出来ず、リベリアに放置されていた
輸送機が手配出来ずフランスに帰還出来ないことをMSFが抗議している
この間リベリアにあったのはZMapp

MSF says French Ebola patient's repatriation far too slow
http://mobile.reuters.com/article/idUSL6N0RJ2EZ20140918?irpc=932

感染初期に投与されたであろうZMappの功績が大きく、19日にフランスで投与開始されたアビガンの貢献度は低いと考えるべき
フランス国内でもZMappは継続投与され、TKM-Ebolaも併用された
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:13:27.96 ID:FNyvJtzN0
富士フィルムの伝染るんです。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:16:49.92 ID:2jmODi5f0
富士かっておけばよかった

こんな薬開発してるなんて知らなかった
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:24:59.82 ID:B9/qyCDJ0
>>240
あとこの実験からも、どんなもんかわかるね。

WHO「ファビピラビルだけどエボラ感染猿に投与したら1/6しか生き残らなかった。また実験するけど」  [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411323762/
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:27:21.69 ID:enFjmRV90
>>243
それの追加実験もやってるはずで、そろそろ結果が出てる頃
アメリカの系列企業メディベクターからメール貰うだけだし
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:14:16.91 ID:RpHJUAN70
>>244
136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:41:48.97 ID:++zkgxEN0
>>124
お、ありがとう。
WHOマジでゴミ。エボラ・パンデミックの責任で関係者処分して廃止しようず!


お返しの情報貼っておく。↓

---
●アビガン(Avigan,T-705、Favipiravir)をザイール株エボラウイルス感染マウスに投与して薬効あった実験報告。

出典:ScienceDirect(サイエンスダイレクト)

Successful treatment of advanced Ebola virus infection with T-705 (favipiravir) in a small animal model
(訳:小動物を実験対象とした、エボラウイルスの高度な感染に対するT-705(ファビピラビル)での治療の成功)
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166354214000576

※ 上記の実験では、Fig.2での投与量は、300mg/(kg×day) (=体重1kgあたり一日300mgを投与)。
やはりウイルスの複製を阻害する薬剤だけに、6〜13日目と投与が早めだと生存率が高い。(8〜14日目と投与が遅いとアウト)
Fig.3から、2〜9日目まで早期投与では、30mg/(kg×day) (=体重1kgあたり一日30mgを投与)でも効果ありのようだ。
---

猿はどうなんだろね(´・_ゝ・`)
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:18:47.64 ID:itkudNbQO
うつルンです→なおルンです
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:21:24.77 ID:1jQwftmO0
ソースが産経じゃゲンダイと同じくうさんくさい
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:39:57.51 ID:d06zzmmL0
           __  __
           ヽ'::':/
            }:::{
            |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __, < フジフィルムさんかっけー
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’
      /::::::/:::::::::::::〈:、
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
    〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
   _〃        l:!
.  ´         ヽ、
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:24:56.70 ID:WIg4TE7+0
これはどうなんだ? 15人中13人治癒

http://edition.cnn.com/2014/09/27/health/ebola-hiv-drug/
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:48:38.01 ID:Ys2Mo5580
富士フィルム余計なことするなよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:27:10.31 ID:LdlwjTmD0
>>242
それはちょっと情弱すぎんよ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:19:12.82 ID:HVzOauyo0
世界よ、これが富山の薬売りだ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:21:26.98 ID:gP1s5j1k0
>>252
w
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:35:35.55 ID:tLspCQ8b0
>>240
貼ってるリンク先にZMapp先に投与なんて無いんだが
あと治療開始は19日
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0915.html
よっぽど悔しかったんだろうけど捏造はやめようね
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:14:12.05 ID:7NJIMt5t0
三種混合でなんとかなりそうってこと?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:16:10.67 ID:2jmODi5f0
株かっておけばよかった
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:19:57.24 ID:2jmODi5f0
捏造してる
韓国にはやらないから安心しろ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:23:21.19 ID:fX+tMMYB0
フランス側のソースが見つからない
「フランスメディア」って書いてあるだけ
サンケイって本当に報道機関?
つーか、本当に共同の配信?
フランスメディア発共同配信なら
まともな新聞は「AFP/共同」とか表記してあるはずなんだけど
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:44:45.15 ID:NubkG4Eg0
>>258
>フランス側のソースが見つからない
たぶん2chでも紹介ずみの、フランスの担当大臣が
「アビガン投与後の容態は安定している」と発表したのを、
2ch読んで作文した感じだね。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:52:29.54 ID:4Qu/0fPe0
>>230
該当部分のグーグル英訳
A decree issued by the Ministry of Health, Friday, Sept. 14,
states that can be imported and used the Favipiravir ( Japan ), the ZMapp (USA)
and the TKM-100-802 (Canada).
This text states that " these drugs can be used during a medical evacuation of nationals
whose French state dependent ","
health facilities in reference (ESR) and hospital instruction of arm ed (HIA). "

「保健省が3種の新薬の輸入および使用を許可」ってだけの話。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:57:22.19 ID:4Qu/0fPe0
通信社と定期配信契約をしていれば、クレジット表記を省略する契約が多い。
スポット契約だと、クレジットを入れる。
日本国内でも地方紙は(共同)とか入れてる。定期契約のカネがないから
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:07:37.50 ID:4Qu/0fPe0
既出だけど

A French female nurse infected with the deadly Ebola virus
while providing healthcare work in Liberia is recovering
after being given the Japanese anti-influenza drug Favipiravir,
French media have said.
http://www.4-traders.com/FUJIFILM-HOLDINGS-CORP-6492326/news/FUJIFILM--Japanese-drug-appears-effective-in-French-Ebola-patient-19135534/

海外メディアも "French media have said."と報じているから、
2ちゃんをみての作文とはいいがたい。
「産経憎しや」の一念で狂ったのか ?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:10:52.99 ID:fX+tMMYB0
>>261
>>262

で、「フランスメディア」ってどこなの?
これが確認できなきゃ、疑われても仕方ないじゃん
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:17:06.79 ID:fX+tMMYB0
>>262
ついでにいうと、それって、
トレーダー向けの個別銘柄記事じゃん
それこそきちんと発信ソース明示しないとまずいだろうが

つーか、株にかかわる情報ならロイターが本家のはずなんだけど
無いんだよね
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:17:25.08 ID:4Qu/0fPe0
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:31:48.18 ID:fX+tMMYB0
>>265
おー、フィガロだありがとー

>e fabricant d'Avigan a affirme dans un communique que l'infirmiere avait pris ce medicament,
>une information que les autorites francaises n'ont pas confirmee a ce jour.

(薬の)製造者側は、「看護師がすでにこの薬(アビガン)を服用していた」と声明を出したが
一方、フランス当局側では、まだ確認できていない


あらあらあらあらあら、
フジだか富山だかが、勝手に発表しちゃったってこと?
しかも効果があったとは一言も書いてないし。。。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:36:37.95 ID:fX+tMMYB0
服用自体、確認取れないんじゃ
そりゃ「フランスメディア」は存在しないわなーw
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:44:14.06 ID:dyemsJmZ0
チャンコロババァがアビガンの薬効がないとデマを流して
エボラを拡散してるんだろ
マーガレットとか言うババァをさっさと穀せよ
SARS拡散した時にやっておけばよかったんだよ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:54:35.08 ID:fX+tMMYB0
>>265
フィガロのこの記事の前半を要約すると

看護婦が快方に向かっていること
3種の実験的な薬の服用を許可されていること
そのうちのひとつ「アビガン」は
メーカー側はすでに投与されていると発表しているが、
フランス側当局は確認されていないとしていること

あとは、
フランス国内の350例の「俺エボラかも」って問い合わせ
ヨーロッパではエボラはコンタミしないよって保健省が強調
ギニアにフランスとしては区三番目の医療センターを11月に作ること
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:00:28.89 ID:fX+tMMYB0
>>265>>262を勘案すると

フジだか富山薬品だかが、
「フランスの患者は当社の薬を服用して回復しました」と
(株式市場向けに)発表した
でもフランス当局は「そんなの知らね。飲んだかどーかも答えられない」

ってことになるんだが、
まさかフジがそんなことするかね?
それとも誤用メディアが先走ったかね?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:02:42.99 ID:fX+tMMYB0
>>270
×誤用メディア
○御用メディア

直さなくても良い気もしてきたがw
272ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:11:22.02 ID:+sqvXioc0
複数の薬を併用して使うって話だったろ

効いたのがどれか分かるのか?w
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:12:59.41 ID:4Qu/0fPe0
富士フイルム自身が9/26に発表している。メディアは関係ない。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0915.html
これが捏造だとすると、株価操作したことにならないか ?
「フランス政府機関からアビガン服用の連絡を受けました」と
嘘の上塗りまでしてるのか ?
すごい言いがかりだね。

産経憎けりゃ富士まで憎い
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:13:07.47 ID:fX+tMMYB0
>>272
現時点では、使ったか使わないかさえ確認取れてない

陸軍病院、情報出さないからなー
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:14:46.57 ID:4Qu/0fPe0
センセーイ、捏造したのは朝日クンだけじゃありませ〜ん
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:15:43.71 ID:/QWBgjWy0
日本人凄すぎる!
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:16:08.66 ID:fX+tMMYB0
>>273
で、フランス側は「知らない」っ言ってるんだけど?
>>265翻訳してもわかるでしょ
初歩のフランス語が出来る人は>>266読んでね
あ、引用抜け 冒頭のLe fabricantのLが落ちた

それとも富士フィルムの人が病院に行って服薬させてるの?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:23:18.29 ID:6rXws/n90
>>124 の引用元の ID:OBPo9TMu の書き込みは、
有名な頭のおかしいアスペソイヤー君ですから、盲目的に持論に合致する1ソースで
他をすべて否定しているだけですよ。
この件で、産経のニュースは捏造、と書いてるのはほぼ全てヤツ。

なので、あまりまともに相手するのはどうかなw
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:25:24.68 ID:fX+tMMYB0
おいらは ID:4Qu/0fPe0 さんのくれたフィガロソース使わせてもらった
困ったことに、提供者ご本人の意図に反した記事だったw
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:29:10.59 ID:fX+tMMYB0
ちなみにフィガロはあれでも中道右派・保守とされてるのよ
ルモンドが真ん中とされてる。
なぜなら、フランスにはリベとかメディアパールとか
ネトウヨさんたちには信じられない左巻きの「大手メディア」が存在するから
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:47:57.78 ID:B9/qyCDJ0
WHO「ファビピラビルだけどエボラ感染猿に投与したら1/6しか生き残らなかった。また実験するけど」  [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411323762/
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:03:06.57 ID:6r77Lf92O
フランス記事だけどアビガン投与ってなってない?
内容も読めなくて他スレから
ソースの信憑性も追求しないでw読めんから勘違いならごめん

http://www.liberation.fr/societe/2014/09/28/ebola-l-infirmiere-francaise-de-msf-atteinte-du-virus-va-mieux-selon-touraine_1110467
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:14:19.37 ID:5hJMO08o0
富士フィルムが人類の救世主だったのか・・
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:27:18.86 ID:NubkG4Eg0
>>282
>フランス記事だけどアビガン投与ってなってない?
google翻訳とか。

・1週間前の記事
・フランス軍病院で治療。
・アビガンなど3種の薬剤の実験は承認済み(使っている)
・注意が依然として必要であるが、状態が安定している

ここまでで、快方に向かった、とか治療に成功した、とかの表現では
無いような気がする。 と言うのが某スレでの月曜頃の多数意見でした。
別記事では40度の熱は下がってはいない(当然予想された状態で、
免疫力が頑張る=熱が出る、をアビガンがバックアップしている)。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:52:55.82 ID:sOx8V44h0
なんか雰囲気を察すると、ZmappもTKMエボラも、もう在庫が無くて入手できないんじゃないか?
許可したってだけで。
で、最後のアビガンにすがるしか無かったのでは。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:24:35.29 ID:4Qu/0fPe0
ID:fX+tMMYB0へ
結局、誰が嘘を言ってたのか ?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:35:40.16 ID:4Qu/0fPe0
米国はダンカンさん(リベリア人)は見捨てるみたいだ。
今度帰ってくる米国人患者はどうするのかな ?
WHOとCDCはアビガンがお嫌いのようだし。
将来、奇形児続出の責任をとれと言われても困るだろうけど
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:38:16.35 ID:NpIlwUIO0
眉唾だと思ったよ!
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:30:35.79 ID:M7rUuNU20
なんとなくやけど、お酒いっぱい呑んで血中アルコール度数を上げれば殺菌できるきがする。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:38:50.23 ID:3Tl9/0wL0
大したウィルスじゃなかった
まるで宇宙戦争のラストのようなあっけなさだ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:41:47.23 ID:jIeqNn+C0
>>289
> 殺菌
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:42:46.05 ID:zGkI+XqO0
丸井ワクチンみたいなもんか
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:47:11.92 ID:sO3LPWEd0
ウィルスって何だかよく分からん奴らだよな。

http://theta-healing1.com/wp-content/uploads/2013/03/t2fa-ji.jpg
こいつには意思がありそうだ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:47:31.46 ID:32Kqs56p0
>>1
すごい
よかった〜
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:48:33.78 ID:zGkI+XqO0
村井ワクチンだった…
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:51:48.29 ID:Hr7sHyMd0
他にも投与してみないとな
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:56:33.78 ID:sOx8V44h0
>>293
イクストルか
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:01:26.82 ID:Q0zdDGGV0
>>293
T2ファージだな。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:13:39.48 ID:Hjy3x/wJ0
>>293
ちんこ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:42:42.67 ID:xVTcICOZ0
>>293
これはタバコモザイクウイルスかな
精巧なマイクロマシン
取り付くための脚とDNA収容シェルに宿主に遺伝子注入用の茎


月着陸船はこれをモデルに作ったのだ(テキトー
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:46:07.59 ID:J2Oy8fos0
アビガン投与を否定しようとする勢力がいるのかw
フランス2のニュースで全世界にテレビ放映されていたけどね
3種類をこれから投与しますって
だいたい、ナイジェリアでほぼ終息してるのは
9月上旬にアビガン提供したからなんじゃって推測するのが正常
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:02:11.31 ID:d4COf0Om0
エボラのコレまでの政治的動き

・国連WHOは中韓が総裁のため日本の功績は否定したい。
・中国でまずアビガンのコピーした薬を開発成功。成分は公開されてるので簡単

・とはいうものの、実物は完成してない
・偽薬でも製造してればドヤ顔で世界で使うはず
・WHOはコピー薬完成しないことに焦り、時間稼ぎのためアビガンは猿で使えないと怪情報リーク
・フランスが使ってしまう。

・アメリカCDCはもちろんZマップ推進立場。こんかいのダンカン騒動も治療目的で結婚入国詐欺
・とはいえ、恐らく治療はせず死亡と推定。アメリカの怒りは凄まじいのでそのほうが好ましい
・またアフリカ国籍の黒人が助かってしまうとエボラ患者がアメリカに殺到

・小浜は、そもそもアフリカ人の入国を禁ずることはできない
・またオバマの政治基盤も黒人支持率100%であり、わずかでもそれを損なうことはできない
・米国はこの方針で動き、日本や欧米にも強要

・フランス人が日本薬でたすかり、エボラ患者の入国詐欺ターゲットは日本に変更w
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:00:48.25 ID:rP85R+YY0
自然治癒か投薬による治癒か全く分からないんだけど。(´・ω・`)
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:09:20.14 ID:cMu8BC4B0
投薬と無投薬を同一の患者で比較することは絶対できないからね
その薬が有効か無効かは統計学的に比較するしかない
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:15:13.85 ID:NpIlwUIO0
>>302
ほんとに効果あるんだったらそんな捏造したってすぐばれるだろ
現実を受け入れろw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:46:51.04 ID:2jmODi5f0
なんか在日がわくスレだよな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:50:05.20 ID:2jmODi5f0
エボラのためにといって提供してるのに難癖うざい

韓国にはあげないから安心しろ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:55:58.23 ID:B9/qyCDJ0
>>301
WHO「ファビピラビルだけどエボラ感染猿に投与したら1/6しか生き残らなかった。また実験するけど」  [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411323762/
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:08:46.76 ID:4Qu/0fPe0
エボラ治療中だったフランス人看護婦のルーシーさん(29)は10/4に退院した。
http://www.francetvinfo.fr/sante/maladie/ebola/l-infirmiere-francaise-contaminee-par-le-virus-ebola-est-guerie-annonce-le-ministere-de-la-sante_710855.html
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:24:17.59 ID:rOQ/dDve0
エボラから回復した人から血清作ればいいじゃん
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:44:48.19 ID:r1qDJsaT0
>>309
おお良かった良かった。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:51:08.08 ID:sOx8V44h0
マジで退院かよ
アビガン効いてるなこれは

WHOと国連のトップが中韓だから、なんとしても日本製の薬を認めたがらないのか
人類に法則発動とは
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:58:39.68 ID:flBDSW9k0
アメリカは7月ごろには知っていたのに沈黙していた
どれだけ腹黒いかがわかるだろ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:23:11.65 ID:d4COf0Om0
今後の政治的動向を予想

・中国でまずアビガンのコピー。通称パクリガン、堂々登場。アビガン成分は公開されてるため簡単

・世界で使うはずだが怖くて誰も使えない
・WHOはコピー薬完成しないことに焦り、時間稼ぎのためアビガンは使えないと遠回しに叩き開始
・フランスが使ってしまう。


・WTOは方針をかえ、富士に大量に供給せよとせまる
・中国はリベリアの汚職高官に10億円わたし、アビガンの横流し
・アフリカ国民は「フジのおくすりアルヨー」と日章旗を印刷したにせ薬をわたす、まったくきかない

・いっぽう日本の無償供与したアビガンは中国で粉砕加工され「シナガン」となり生まれかわる。コレは利く
・WTOが中国をほめたたえ、中国は「今後、日本のいうことはきくな!俺のくすりあげる」とアフリカに圧力

・なぜか中国めざしエボラ患者が入国、中国でエボラが爆発的発生
・日本からぬすんだシナガンは限りがあり、国産化を目指したパクリガンは完成しない
・日本政府は富士フィルム供与を示唆するが、メンツを重んじた主席は断る。国産薬を信頼してると強調。
・韓国も日本非難。全国民に中国のパクリガンの供給をきめる

中国全土がエボラで滅びる。韓国はエボラで大混乱、北の進撃が開始。軍は武器を捨て降伏
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:38:41.23 ID:vlhLdHMo0
>>309
おおお
ワクチンなしでいけたー
良かったの〜
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:46:58.25 ID:GKfABeHf0
カナダの薬は後遺症がキツイって話だったけど
大丈夫だったのか
つか3種も服用して良く後遺症無く出てきたな
良かった
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:48:13.34 ID:Vmh0DhvG0
薬がエボラ出血熱に効いた御祝いに開発した富山化学工業の大株主
富士フイルムへイナゴが駆け付けるも同じく大株主の大正製薬はイナゴスルー
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65801423.html
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:48:47.99 ID:fLoKsTsM0
くそ、雇用統計も良かったし月曜はストップ高確定かよ
買ってないわ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:50:41.00 ID:Ite8VNZK0
えらい早い退院だな。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:53:29.63 ID:LB3rIMAd0
BBCとかABC NEWSで探したけど記事ないね。大元が株屋向けのあることないことで
話を盛って買いだ売りだとはやす株メディアのヨタ話なんじゃないの。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 00:57:07.51 ID:0VLO1a8d0
エバラに対抗出来るとしたら、
日本ハム、日本食研、キッコーマン辺りか?(´・ω・`)
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:36:27.68 ID:IZSg0UhN0
これだけじゃ薬が効いたのか偶然に回復したのか分からなくね?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:55:34.96 ID:dPCDmLx70
アフリカ現地で20人に対して人体実験するって記事見たこと有る
そろそろじゃないかと思う
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 02:03:07.21 ID:pzeKRg2i0
ワクチンなんて必要ない。
安易に患者と接触しなければ、多少の接触程度では
感染しないことが、
ダラスの事例から明らかになった。
まったくをもって恐ろしくないウィルスだわ。
あとは変異のみ気を付けるだけだな。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 02:05:49.44 ID:6qSzYxk+0
薬のおかげなのかどうかハッキリしないうちに報道したりして大丈夫かね
こういうの真似してあれもこれもと下手に広まって薬乱用とかなったりしなきゃいいけど
そんでそんなこんなやってるうちに耐性持ったりとか変異起こしちゃったりなんて事に・・・
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 02:19:25.16 ID:wDm9YKHX0
>>322
WHO「ファビピラビルだけどエボラ感染猿に投与したら1/6しか生き残らなかった。また実験するけど」  [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411323762/
327 【中部電 62.2 %】 @転載は禁止:2014/10/05(日) 04:05:45.33 ID:A3zeCbCC0
>>314
シナガンw
パクリガンww
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 04:09:40.35 ID:ooqLSEvB0
>>1の見出しは出鱈目



★★ フランス人看護師には、アビガンと一緒に他の治験薬も投与されていた ★★

★ これではアビガンが効いたかどうかは判別できない ★


Fujifilm says French Ebola patient taking Its drug
http://www.chicagotribune.com/sns-wp-blm-news-bc-ebola-drug26-20140926-story.html


Fujifilm Corp. said its influenza medicine Avigan is being given to an Ebola patient at a French
hospital along with another experimental drug, the latest treatments to be deployed in a global
push to curtail the deadly virus..



9月26日のNHKラジオニュースでも同じようなこと言ってた


329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 04:16:11.95 ID:Qe4OfZQw0
退院したらしいな、退院できるほど回復したって凄いな
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 04:25:20.75 ID:m9+zXtVi0
>>254
utilisés le Favipiravir (Japon), le ZMapp (Etats-Unis) et le TKM-100-802 (Canada).

utilisés → 使用した
3種併用と元記事にはあるのに、単独使用であるかのように装って元記事の記述を削除したでっち上げ記事>>1

http://mobile.lemonde.fr/planete/article/2014/09/19/trois-traitements-experimentaux-contre-ebola-autorises-en-france_4491055_3244.html

この看護師がリベリアで感染した時点でリベリアにあったのはZMapp

Bernice Dahn, the nation’s chief medical officer, said the drug, called ZMapp, should arrive in Liberia on Wednesday and would be given to three doctors.
http://cleanlivingideas.com/experimental-drugs-are-approved-for-use-in-fighting-ebola-in-west-africa-wall-street-journal/

この看護師は9/16に発症したのに本国送還の輸送機が手配出来ず、リベリアに放置されていた
輸送機が手配出来ずフランスに帰還出来ないことをMSFが抗議している
この間リベリアにあったのはZMapp

MSF says French Ebola patient's repatriation far too slow
http://mobile.reuters.com/article/idUSL6N0RJ2EZ20140918?irpc=932

感染初期に投与されたであろうZMappの功績が大きく、19日にフランスで投与開始されたアビガンの貢献度は低いと考えるべき
フランス国内でもZMappは継続投与され、TKM-Ebolaも併用された

アビガンなどの抗エボラ薬は感染初期でなければ効果が無く死に至ることが動物実験でわかっている
http://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0166354214000576-gr2.jpg
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 05:54:11.80 ID:6Nq38xHi0
何でこのスレ、韓国人が必死にdisってんの?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 06:28:48.68 ID:vQrAcbLr0
>>53
抗がん剤はほとんどすべて発がん性がある。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 06:33:18.90 ID:vQrAcbLr0
>>331
日本人が日本に投資するのを阻害したいから。
要するに韓国は自立的投資ができる資産がないのだ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 06:37:52.19 ID:RxxSRQyP0
アスペソイヤー涙目www
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 06:45:35.04 ID:JKXGPmhK0
富士フイルム傘下企業って何だよ。
富山化学工業って書けよ。
買収されたとは言え40年間東証一部に上場してた歴史ある製薬会社だぞ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>333
どっちにしろ韓国に関係無いのにね。
前からエボラの特効薬でアビガンが一番有望だって言われてた記憶有るしな。