【健康飲料】野菜ジュースは詐欺だらけ?「1本で1日に必要な野菜」「濃縮還元」の真実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止
「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ! 「1本で1日に必要な野菜」「濃縮還元」は詐欺!?

この特集では「ヤバすぎるドリンクの裏側」を5日連続で紹介していく。2日目は「野菜ジュース」の裏側を「食品添加物の神様」が教える!

 B郎(40代)はこの秋の昇格人事で部長になった。
働かない上司のA男(50代)に気配りしつつ、激務をこなしているのだから当然だ。
それなのに妻のC美(30代)には「もう少し家庭に目を向けてよ」と不満をぶつけられる。
戦う男は体調とメンタルをつねに万全にしておかねばならない。
そこで「1日に必要な野菜が取れる」野菜ジュースを飲むようになった。
息抜きのコーヒーは、ブラックだと胃に悪い気がするので必ずコーヒーフレッシュを入れる……。

■消費者はもうちょっと疑問を持って!
野菜ジュース1本で、本当に「1日に必要な野菜」が取れるのか。
コーヒーフレッシュはなぜカフェにタダで山盛りに置いてあるのか。
「消費者は疑問を持ってほしい」と安部司さんは忠告する。

かつて食品添加物の専門商社に勤務し、多種多様の食品添加物を加工食品業者に販売していた安部さんは、消費者が知らない加工食品の現場を見て、食の安全性に危機感を抱くようになった。
現在は無添加食品の開発を推進。その経緯を著書『食品の裏側』にまとめ、消費者に警鐘を鳴らしている。 

まず「1日に必要な野菜が取れる」という表示はトリックだと指摘する。
厚生労働省が、健康を維持するには成人1日当たり350g以上の野菜を取ることを推奨しているのだが、
「その数字を基に、1日に必要な野菜350g分を計算上、入れたということであって、野菜350gを取った場合の栄養素が入っているわけではない」

やや古いデータだが、名古屋市消費生活センターが2007年に市販の野菜ジュース35銘柄の栄養成分を分析している。
野菜350gを取った場合、ビタミンCを45mg、カルシウムを114mg、カロテンを8.6g取れると換算して比較。
「ビタミンCやカルシウムなどの摂取はあまり期待できない(35銘柄中、水準に達したのは2銘柄)」
「カロチンは十分なものがいくつかあるが、ほとんど含まないものもあった(35銘柄中、水準に達したのは8銘柄)」

栄養素がない野菜ジュースを飲んでも気休めにしかならない。そこにあるのは飲んだ人の“満足感”だけである。
安部さんは「特に『濃縮還元』タイプのものは、栄養素がほとんどない」と教える。その製法はこうだ。

まず野菜は世界各国から輸入される。
野菜の原産地を見られるQRコードがパッケージに記載されている商品や、メーカーのホームページで公開している商品もある。

「基本的に、メーカーは値段が安ければ世界中どこからでも集めてきます。だいたい15カ国ぐらいだが、中国産もある。となると気になるのは残留農薬のリスク。
今のところ、輸入時の検査で違反はないが、何か問題が起きたときに、どの国のどの野菜が原因だったのか追跡できるのか不安が残る」

それらの野菜を加熱して6分の1の体積に濃縮。ケチャップのようなどろどろの“濃縮ペースト”を冷凍して、日本に輸入する。
体積が6分の1だから、運賃も6分の1になるというわけだ。

この“濃縮ペースト”に水を加えて元に戻したものを「濃縮還元」と呼ぶ。国内で戻せば「国内製造品」と表示していい。

野菜ジュースのパッケージに「濃縮還元」「国内製造品」と書いてあったら、消費者は「安心、安全。体にもよさそう」と思うだろう。

だが、「この方法だと、香りはもちろん、ほとんどの栄養素が失われてしまう。食物繊維は飲みにくくなるので、あらかじめ取り除いている。
メーカーによっては香料やビタミンC、ミネラル、カルシウムなどの食品添加物で補っています」。@
つづく

http://news.livedoor.com/article/detail/9306026/

【関連スレ】
【健康飲料】カロリーゼロ飲料は食欲増加させ病気まっしぐら?人工甘味料の3大恐怖
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412160775/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:16:21.53 ID:n4phI1p90
2
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:16:30.93 ID:PAjdfxaD0
サプリメントにも言え
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:17:38.43 ID:k5uf5U450
>「ビタミンCやカルシウムなどの摂取はあまり期待できない(35銘柄中、水準に達したのは2銘柄)」
>「カロチンは十分なものがいくつかあるが、ほとんど含まないものもあった(35銘柄中、水準に達したのは8銘柄)」


水準に達した銘柄を教えてくれ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:17:41.14 ID:69oevvZ60
しつこい話題いらね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:17:56.53 ID:g/isydUt0
野菜むしゃむしゃ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:18:03.61 ID:TV/r9QAI0
やあ、さいでっか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:18:07.80 ID:i7lG8I/d0
まあ加工食品は何でもやりたい放題だろうさ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:18:14.13 ID:Fi3lO1FT0
あれは食物繊維換算じゃないのか?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:18:24.07 ID:G6CQAUad0
だまされてたー(棒)
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:18:28.06 ID:uiEMBsddi
この理屈だと加熱調理した野菜も栄養ゼロだな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:20:11.05 ID:IYLIgACu0
濃縮還元は輸送コストが軽くなってイイでしょ
有難いし、結構ワインなんかでも当たり前。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:20:23.52 ID:2lHEEQaP0
>>11
おお。そのようだな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:20:28.73 ID:iXRb7Ejni
フレッシュ、は東京だと通じないからな
田舎者が旅行に来るときは気を付けてね
コーヒーミルクと言わないとわからんよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:21:03.30 ID:j/A3yvUMO
あんなもの1日1本飲んでたら糖尿病になるわ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:21:05.12 ID:Ok+Ic5GI0
カゴメのミックスジュースは原材料はほとんど中国産じゃないのに、
なぜかほんの一部の原材料(リンゴなど)が中国産なんだよな。
なんか残念だけど飲むのやめた。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:21:29.03 ID:eRI1TIXAi
で、食品業界になんかするのか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:22:01.28 ID:/1SsRTP50
別に100円で一日分の野菜取ってる本気で思ってる人いないだろうし、
野菜をなかなか取れない人にとっては助かってるんだからいいんじゃないのか。
毒が入ってるなら問題だけど。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:22:10.40 ID:LYFGDjJ90
安いジューサー買ってきて
適当に野菜とバナナぶち込んで30秒まわせば完成
ただし根菜やキャベツ等、ご法度な野菜もあるので詳細はググられたし
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:22:39.03 ID:+SrZBw160
安い栄養ドリンクも自己満足
21ちゃとら ★@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:22:56.30 ID:???0
>>1
■安全性に疑問のある香料も、一括表示!
この香料がくせものだ。
化学的に合成された香料は3200以上あり、それらを組み合わせて作る。
たとえば、イチゴの香料なら、酪酸エチル、乳酸エチルアルデヒド、リナロール、アセトフィノン、アルデヒドなど20種類以上を混ぜて、天然に近い香りを作る。
「フルーツ飲料系のみならず、野菜ジュース、缶コーヒー、お茶に至るまで、さまざまなドリンクに香料は使われている。作れない香りはない」と、
“食品添加物の神様”と呼ばれた安部さんは断言する。

問題は、メーカーがどんな香料をどれだけ使っているのか、消費者に知る術がないことだ。
何百種類使っても「原材料名」には「香料」の一括表示でOKなのである。

これがもし上記のような合成香料の名前がずらずら表示されていたら、消費者は買うのをためらうのではないだろうか。
中には安全性に問題のある香料もあるが、一括表示では避けようがない。

したがって、「香料」の表示があるドリンクはすべて買うべきでないということになる。しかし、多くのドリンクに香料が使われているからやっかいだ。

一括表示が許されているものは、ほかに「調味料」「乳化剤」「pH調整剤」「酸味料」「苦味料」など14種類ある。
「それを隠れみのにして、メーカーが何をどれだけ入れていることか。メーカーにとっては非常に便利な表示です」と明かす。

では、ビタミンCの添加物はどうか。これはアスコルビン酸である。
「アスコルビン酸、クエン酸、りんご酸、フマル酸は、ほとんどが中国産。日本の公定基準に合わせて作っているでしょうか」と疑問を投げかける。

■野菜で貧血を起こす!
こうした添加物以上に安部さんが問題視するのは、野菜ジュースに含まれている硝酸態窒素だ。野菜に取り込まれる硝酸態窒素が国際的に問題になっているという。

「硝酸態窒素を大量に摂取すると、体内で亜硝酸窒素になります。これは血液中のヘモグロビンが酸素が取り込む前に酸素を取ってしまうので、貧血を起こす。
アメリカでは、ほうれん草の裏ごしスープを離乳食として赤ちゃんに与えたところ、酸欠状態になり、全身が青くなった。そこから『ブルーベビー病』と呼ばれています」

硝酸態窒素が野菜に取り込まれる原因は、窒素系(アンモニア態)の肥料を大量に与えすぎること。これが土壌の中で硝酸態窒素に変化し、それを野菜が取り込む。
本来、野菜が成長する過程で硝酸態窒素はアミノ酸、たんぱく質に変わっていくのだが、野菜を早取りすると硝酸態窒素のまま残ってしまう。

「EUの基準では硝酸態窒素は野菜100g当たり0.2〜0.3gですが、日本には基準がなく、現段階で規制もされていない。
日本の水道水の基準は1リットル当たり10mgだが、その2〜18倍の量が市販の野菜ジュースから検出されたという民間の分析報告もある。
メーカーはきちんと硝酸態窒素の含有量を公開してほしい」

野菜ジュースの“健康神話”を根底から疑ってみる必要があるだろう。A
つづく
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:23:37.46 ID:BVTW285u0
子供が一歳のころ、水代わりに市販野菜ジュースを飲ませて
しまった。普通に大きく健康で知力体力問題ない中学生に育ったが。

あんなの飲ませて悪かったな。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:23:39.45 ID:PcUtnMo00
前よくスレ立ってた外食の達人と同じシリーズ?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:23:40.48 ID:dLgiR5P+0
日本人も悪いんですよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:23:45.55 ID:2lHEEQaP0
>>20
高いの飲むとクセになるぞ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:25:17.12 ID:T+w07zQe0
クリームをフレッシュと言うのは名古屋の方言
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:26:01.11 ID:YZHWC3Aj0
コーラやジュースを飲むより良いんじゃないのか?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:26:34.99 ID:TV/r9QAI0
>>24
そのセリフ、よく山岡さんAAとともに書き込まれるけど
発言したのは臭大人だということを正しく理解してほしい
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:27:37.19 ID:LJQT4aZ50
しってた

だからストレートのポンジュースしかのまない
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:27:59.86 ID:VXk2gQYA0
伊藤園はだめだと聞いたけど、カゴメはどうなん?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:28:33.87 ID:IYLIgACu0
>>22
母乳にこだわると唯一ビタミンDが不足するそうで、
最近はくる病でヒザが弱くて曲がり気味な子が増えちゃったそうな
いろいろだね。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:28:39.40 ID:hbNXAcrF0
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
トクホ\(^o^)/オワタ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:29:00.74 ID:XzCx7Cf50
コーヒーフレッシュというのは牛乳とは縁もゆかりもなくてタダの白く濁らせた油らしいね。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:29:06.55 ID:/jtvFefJ0
>>1

はいはい東洋経済東洋経済
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:29:19.55 ID:L92QaRWF0
悪どい商売が廃る様に。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:29:41.25 ID:x6R/pKzL0
若者が支払ってる年金と同じですね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:29:53.18 ID:d4I+Q7j50
栄養素がほとんどないってのも嘘くせーなぁ
栄養素って熱に弱いもんばっかか?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:30:09.47 ID:ZcBfMJ0c0
年寄りはコロッと騙されちゃうんだな。
オカンにこの記事見せても「でも飲まないよりいいでしょ」とか。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:30:10.94 ID:teCl1tr90
これ言ったら加工食品の野菜、惣菜で売られてるのも
栄養にならんてことかな。自分で調理しても計算どおりの摂取なんて
できてないと思うがな。

無添加食品、有機栽培こういったオーガニックビジネスの裏側も
正直どうかと。アレも商売のためのフリだろ?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:30:18.48 ID:FNOCRsim0
少なくとも高カロリーすぎで、飲み過ぎは体に悪い。毎日飲めば有害にしかならない。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:31:08.24 ID:xddB+71G0
>>1
日本は迷信とエセ科学の国だから
だからやせる下着を売ってアメリカで罰金を取られたり、首の据わってない赤子をシェイクするんだよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:31:16.45 ID:X/Bp7/GJ0
野菜ジュース…これまでの人生で2回しか買ったことないな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:31:24.65 ID:EXLRZ4EWO
>>1
ちゃんと書き溜めてからスレ立てろや
どこのトーシロだよ
そんなにちまちまやりたけりゃVIPでやれカスが
44ちゃとら ★@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:31:58.00 ID:???0
>>21
■コーヒーフレッシュは「ミルク」ではない
さて、コーヒーフレッシュである。安部さんは食品メーカーと一緒に、まさに開発していた。

「コーヒーフレッシュは何からできているでしょうか」と講演で質問すると、ほとんどの人が「ミルク」や「生クリーム」と答える。
「そんなものは入っていない。植物油と水と食品添加物からできています」と、作り方を教えると一様に驚くという。

まず植物油と水を混ぜる。水と油は分離するので乳化剤を入れる。すると混ざって白く濁る。
さらに、とろみをつけるために増粘多糖類(一括表示)を入れて、カラメル色素で薄く茶色にすると、いかにもクリームのようになる。
そこにミルクの香料(一括表示)を入れて、日持ちをさせるためにpH調整剤(一括表示)を入れて出来上がり。

「普通のミルクや生クリームをコーヒーに入れると、ほわっと上がってくるでしょう。
あの上がり方を再現するのが難しかったなあ。1年かかったよ。でも簡単に元は取れた。
原価が安いし、外食系企業がぼんぼん買ってくれたからね」

コーヒーフレッシュの正体は添加物だらけの“ミルク風油”だった。
「ミルクがなぜ常温で置きっ放しでも腐らないのか、ちょっと考えたらおかしいと思うはずだけどね」と安部さん。
おかしいと思わない消費者の感覚こそが、おかしいのかもしれない。

このように、裏側を知るとギョッとするような「原材料」はまだまだある。
たとえば、合成着色料は石油。「タール系色素」とも呼ばれる。少量でムラなく色が出るのが利点だ。

現在、日本で食品添加物として認可されている合成着色料は12種類
(赤色2号、赤色3号、赤色40号、赤色102号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号、青色2号)

イギリスの食品基準庁では、合成着色料を摂取した子どもに多動性行動が見られたという研究報告を受けて、
「子どもの活動や注意力に悪影響を与える可能性があります」という表示を義務化した。
義務化されたうちの赤色40号、赤色102号、黄色4号、黄色5号は、日本で使われている。国によって取り扱いが異なるから不安である。

■「石油」に「虫」——着色料は何でもアリ?
だが、天然着色料も安心できない。
コチニール色素はオレンジや赤の着色に使われるが、原材料はなんと虫(サボテンに寄生するカイガラムシ科エンジムシ)。
ドリンクのほか、ハムやお菓子など広く使われている。

このコチニール色素によるアレルギー症状の発症例が報告され、2012年5月に消費者庁が注意を呼びかけた。

「虫の内臓から色素を取るから、内臓のたんぱく質に反応してアレルギーを起こすのです。
日本でも1990年代からコチニール色素によるアレルギーの臨床報告が大阪などであったのに、国はずっと無視してきた。
しかも、2012年5月以降もアレルギー表示を義務化する動きはない」と安部さんは首をかしげる。

食物繊維が入っている“ファイバードリンク”としておなじみ「ファイブミニ」のオレンジ色も、コチニール色素が使われている。
製造・販売している大塚製薬の広報に確認してみた。

「現在も引き続き、コチニール色素を使用しております。1988年に発売してから25年以上経ちますが、アレルギーを発症したという報告はございません。
健康被害の申し出も今のところないという状況です。アレルゲンたんぱく量を十分確認したうえで、2001年からは低アレルゲン化したものを原材料として仕入れて使用しております」

──なぜわざわざ虫を使うのかが不思議です。ほかのもので代用できないのでしょうか。

「コチニール色素はいろいろな食材に使われていることもありまして、商品設計の中で最適なものを使用しております」

米国のスターバックスでは「ストロベリー・フラペチーノ」の赤色にコチニール色素を使っていることが判明し、2012年3月に「段階的にコチニール色素をやめて、トマトから抽出されるリコピンに切り替える」と発表している。
ベジタリアンが「動物由来のものは使わないで」と批判したのがきっかけらしい。……論点はそこ!?B
つづく
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:32:03.23 ID:4h3Tpipz0
栄養も食物繊維もないタダのジュース
マジでダイエットコーラでも飲んでる方がマシ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:32:07.29 ID:eRN2xXjR0
東洋経済って前はただのゴミ屑だったけど今は読むところあるんだな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:32:38.34 ID:ENLAqGKji
そもそも無理に野菜取るこたあないわ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:33:48.43 ID:XWuADCYv0
それ言ったら粉末青汁だっておかしいんじゃないの?
あんな粉々に粉砕して食物繊維が豊富とか言っていいわけ?
ほとんどお茶飲んでるようなもんじゃね?
お茶ならカテキンも入るけど、粉末青汁って何が入ってるんだ?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:33:58.16 ID:0cWzI16RO
>>14
着色した油をミルクなんて呼ぶかよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:34:12.07 ID:7g1OgnMg0
赤の色素はカイガラ虫の内蔵
スタバもストロベリー系に使ってた
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:34:13.90 ID:kpVGQnZ30
カゴメのリリコのトマトジュースはいいでしょ?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:34:14.96 ID:mxtBllJh0
ジュースを飲む位なら水道の水で充分でしょう。
お金を払っているから自己満足しているだけです!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:34:48.02 ID:NaRTsGpf0
コーヒーフレッシュって油だもんな
コーヒーに油をタップリいれて飲んでるんだからな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:34:49.25 ID:jGNz6zIy0
>>1

野菜の摂取少ないし、飲まないより飲んだほうが、植物繊維や
ビタミンの補給になるし。
つまらん煽り記事書いてアフェ稼ぐより、まともだと思うがな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:35:02.76 ID:gn9UVwWr0
野菜が高いからトマトジュース買ってきたとこだわ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:35:10.61 ID:nabEQlT30
やっぱ手作りって大事なんだな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:35:32.56 ID:dNoYtQeT0
>>31
母乳育児には日光浴までがセットだったのに紫外線の影響ガーで
母子手帳からはずしちゃったのがまずかったよね。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:35:39.16 ID:ENLAqGKji
ミネラルウォーターなんてのも買って飲むのアホ
水道水で十分だよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:36:04.27 ID:n5IA7RR+0
マルチビタミン・ミネラルサプリと足りなきゃ食物繊維サプリも飲んでりゃいいだけじゃん
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:36:06.05 ID:TV/r9QAI0
>>53
たっぷりとは入れんだろ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:36:16.63 ID:6nxMAalP0
私はポンジュースだけは信じてる〜
あの強烈な酸っぱさは癖になるもの
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:36:23.41 ID:kpVGQnZ30
つかビタミンCは壊れるけどその他のビタミンミネラルって壊れるのか?
63夏厨 ◆Nyaaaan57Q @転載は禁止:2014/10/02(木) 20:36:32.59 ID:0uuTLk5i0
小麦や大豆もアレルギー起こすことがあるから、一般の人も
食べたらだめだな。。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:36:32.94 ID:k57SenmJ0
トマトジュースにすべきだな。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:36:39.10 ID:C5nfYE3LO
青汁が栄養あるのか調べてくれ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:36:59.11 ID:Lcf+WECg0
>>1
 B郎(40代)はこの秋の昇格人事で部長になった。
働かない上司のA男(50代)に気配りしつつ、激務をこなしているのだから当然だ。
それなのに妻のC美(30代)には「もう少し家庭に目を向けてよ」と不満をぶつけられる。
戦う男は体調とメンタルをつねに万全にしておかねばならない。
そこで「1日に必要な野菜が取れる」野菜ジュースを飲むようになった。
息抜きのコーヒーは、ブラックだと胃に悪い気がするので必ずコーヒーフレッシュを入れる……。

この部分は必要ないだろ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:37:25.01 ID:CnhAwOoB0
普通の食事して足らん分をちょいと補うにはいいだろ
68ちゃとら ★@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:37:40.35 ID:???0
>>44
▼ニューズウィーク日本版「スタバ究極の無添加フラペチーノは昆虫風味」

では、日本のスターバックスでは現在、赤色にどんな着色料を使っているのか。
市販のドリンクと違って、飲食店のドリンクは「原材料名」をすぐ確かめることができない。
こういう時のために「お客様相談室」があるのかもしれない。スターバックス コーヒージャパンのお客様相談室に問い合わせてみた。

「今はコチニール色素を使用しておりません。
『ストロベリー・フラペチーノ』は期間限定でお作りしているもので、そのときどきで使用する着色料が異なることもございますが、
直近で発売された今年7月の『ストロベリー・ディライト フラペチーノ』は、ストロベリースライスに紅こうじ色素、ストロベリーソースに赤色40号、ストロベリーシロップにクチナシと紅花の色素を使用しておりました」

──赤色40号は安全なのですか。

「今、申し上げました色素はすべて食品衛生法上で許可されている安全なものです」

赤色40号は前述のとおり、イギリスで『子どもの活動や注意力に悪影響を与える可能性があります』と表示義務があるもの。
日本では表示義務がないから、実際にこうして使われるのだろう。

■国の認可が取り消されることも
「天然由来だからといって盲信はいけない」と安部さん。植物のアカネから抽出したアカネ色素は、発がん性があるとして2004年に禁止された。

「アカネ色素はそれまで20年ぐらい使われていました。
2003年度版までの食品添加物の本には、安全性は確立されていると書いてあったが、2004年度版からはそのページが飛んでいる。
これまでに60品目の食品添加物が厚生労働省に認可を削除をされた」。つまり、国が「安全」と言っていても、いつ禁止になるかわからないのだ。

そもそも、“意外な”原材料の着色料がドリンクや食品に使用されるのは、もともと着色料が衣料の染色から始まったからだという。
そして、消費者も「きれいな色」のドリンクを好み、味をイメージする重要な要素となっている。

安部さんは講演で香料と着色料を使ったこんな実験をしている。

片方にメロンの香料、片方にレモンの香料を入れて、色をつけない透明な液体を聴衆に飲ませて、何のドリンクか当てさせる。すると、ほとんどの人は当てられない。

次に、レモンの香料のほうを緑に着色すると、「メロン」と答えるという。
つまり、透明だと何のドリンクか判断できず、香りより色が大事なのだ。
「試しに、『ファンタオレンジ』を誰かに目をつむって飲ませて、何味か当てさせてみるといい」。

「きれいな色」だけでなく、「自然な色」に見せるためにも、わざわざ着色料が使われる。前述のカラメル色素だ。

「赤っぽい茶色から真っ黒まで、いろんなカラメル色があり、私も売り歩いていた。
日本の着色料の80%はカラメル色素。醤油やみその文化だから、茶色は自然な色に見えて安心するのです」

ただし、カラメル色素には製法によって4種類あり、発がん性が疑われるものもある(詳細は明日の記事で説明)。なぜメーカーはその製法で作るのか。

「昔ながらの砂糖を煮詰める方法ではカラメル色が安定しないからです。特にクエン酸が入った酸味の中だと色があせていく。数年経っても色が変わらないように化学処理をする」

消費者は、そうまでして「きれいな色」や「自然な色」のドリンクを飲みたいわけではなく、安全性が何より重要なはずだ。
しかし、その判断をするためにも、メーカーの情報開示と、消費者の知る意欲が不可欠である。

 B郎はブラックコーヒーを飲みながら、野菜ジュースのメーカーのホームページを見て、自分に言い聞かせた。
「国が認可しているし、大企業が売っているんだから安全だよなあ」
 明日は、仕事と家庭の両立に奮闘するC美が飲んでいる「栄養ドリンク」と「トクホ」の裏側を紹介する。C
おわり
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:38:10.19 ID:JsUmg4+70
コーヒーミルクが油なのは皆知ってるだろ
成分表に書いてある
少しでもミルクが入ってるのはクリープだったかな
おれは普通の牛乳を加えてる
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:38:14.05 ID:eRN2xXjR0
>>61
あれでも最初のものより相当酸味抑えてんだぞ
あれ好きだったのになぁ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:38:17.36 ID:zYVxbTvY0
ビタミンCやカルシウムを補うために野菜ジュース飲む奴なんて見たことないが
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:38:22.93 ID:edHOnLyj0
今飲んでるトマトジュースは濃縮還元じゃないタイプだな。
まあ健康関係なく味が好きで飲んでるから別にどうでも良い。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:38:41.75 ID:UtjVQ+VWO
そもそも熱処理してる時点で壊れる
無知は無知なりの幸せに浸っていればいい
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:38:52.02 ID:5O6Ftbec0
何をいまさら
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:38:55.06 ID:RZrPVb3Y0
二本飲めばいい

終了
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:39:05.29 ID:haJQYA+l0
>>61
オレンジとミカンの濃縮還元だよな
ポンジュース
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:39:14.37 ID:n9+PlhaO0
>息抜きのコーヒーは、ブラックだと胃に悪い気がするので必ずコーヒーフレッシュを入れる……。

油なら乳脂肪分と一緒で胃を保護するんじゃないの?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:39:37.68 ID:O36G1Ovd0
>>30
容量2割も下げて値段は1割下げ
つまり、値上げ

チャイナリスクに手を出した辺りから、どうも経営方針が胡散臭い
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:40:01.58 ID:6lsBti/b0
そもそも、普通に野菜を摂取すれば良いものを、ドリンクなんかで手抜きをしようとしてるのだから
当然の報いだろうな。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:40:53.61 ID:hWKfwyfjO
てか、生野菜とか皮剥いたりしたら冷蔵庫でも普通に傷む 物理的に防腐剤の塊だろう
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:40:54.65 ID:EXLRZ4EWO
マジで糞記事だな
それ以上に>>1の記者が糞
おせーんだよ
恥を知れ
恥を
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:41:02.33 ID:QYYBrVVkO
3本飲め
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:41:02.48 ID:2lHEEQaP0
>>73
野菜炒めはダメなのか。
生で食えと。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:41:18.68 ID:ee1tMkAe0
>>79
手抜きじゃないだろ。むしろドリンクにする一手間かかってる。
85夏厨 ◆Nyaaaan57Q @転載は禁止:2014/10/02(木) 20:41:22.73 ID:0uuTLk5i0
ファンタオレンジはそもそもオレンジ的な味なのであって、オレンジ
そのものの味ではないけどね。。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:41:43.33 ID:U82SZthn0
>>1

ああ。

売国奴自民党信者どもはアメリカ産農作物には厳しいからなw

支那産食品には甘いけどw

売国奴自民党信者どもは、支那のヤバイ残留農薬で死ねばいいんじゃねえの?www
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:41:45.63 ID:6nxMAalP0
ジューサーミキサーは通販で死ぬほど宣伝してるわ
野菜を沢山摂取したいのなら、せっせとジューサーに投入するこった
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:41:50.18 ID:AlQenSPz0
で、どれがマシなんだよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:42:05.24 ID:TV/r9QAI0
褐色の恋人スジャータってもともとはインド人の女性の名前なんだな
こーひー(褐色)の恋人だと思ってたらスジャータ自身が褐色だったとは
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:42:14.69 ID:E9ezqlkz0
また「買ってはいけない」商法か
商品名とメーカーを指摘しないと
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:42:39.61 ID:C5nfYE3LO
ドクターペッパー毎日飲むけどどのくらい身体にいいのか教えてくれ
まあドクターだから結構いいと思うけど
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:43:18.94 ID:qSP54FWz0
「濃縮還元」と聞けば最初に100%のフルーツジュースを思い浮かべる
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:43:33.19 ID:CaovVTTwO
>>11
論点が違うだろ、バカww
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:43:57.03 ID:TWmdjMPH0
濃縮還元で栄養がなくなるって嘘だろ。成分表のってるのに。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:44:00.40 ID:aS2/+lh/0
>>4
身も蓋もないが、出荷時期によってもだいぶ違うよ。
味そのものは塩味だけなので、濃い薄い程度の調節は利くけど
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:44:07.58 ID:2o31pGh+i
.
伊藤園が好き。
次はデルモンテ。
カゴメはあまり好きじゃない
.
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:44:19.40 ID:eRN2xXjR0
やっぱ地方に住んで信頼できる農家から買うしかないな
それのほうがスーパーの工業野菜よりはるかにおいしいし
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:44:30.48 ID:aS2/+lh/0
>>12
コーラ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:44:43.95 ID:IekC3U7U0
原発再稼働に反対している勢力は、食品添加物も全部反対してね
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:44:52.50 ID:rDqnYODC0
コーヒーフレッシュは乳製品に弱い自分には凄く有り難いけどな
生クリームなんて入れた日にはクリーミーな香りのベチャベチャウンチが出てくるw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:44:58.69 ID:6lsBti/b0
>>84
なるほど、気がつかなかった。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:45:09.44 ID:DM78A4mO0
それでも僕はV8
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:45:22.76 ID:d4I+Q7j50
⚪︎⚪︎だと思われていたものが実はこうだったんです!

ってネタ好かれるけど
俺はあんまり信用しないことにしてる
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:45:51.17 ID:yCmZ/80w0
どうすればええんや!
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:46:55.57 ID:RshKE88V0
トマトジュースしか飲まない
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:47:37.65 ID:eRN2xXjR0
食品添加物問題なんて半世紀以上前から言われてるのにこれじゃあな
都市生活自体がもう限界ってこったな
排気ガス吸ってまずい水飲んでまずい野菜食ってまずい魚食って農薬まみれの米食って
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:48:10.05 ID:VG2a8MoU0
ステマ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:49:04.09 ID:7QRCvUqGI
俺は一日じゃなくて一週間で必要な野菜を少量摂るようにしているけど
一日じゃ無理無理♪(´ε` )
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:49:06.06 ID:VKOdcZab0
今どき煮詰めてるような濃縮果汁はあるのかね・・・
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:49:09.89 ID:aS2/+lh/0
>>37
そもそも論として、野菜は水ばっかりで栄養素はほとんどない
普通に食事してれば栄養は問題なく摂れるのに、危ない・痩せたいを煽って、食事抜いたら本末転倒
ヒ素自体は猛毒だけど、人体には微量のヒ素が必須でヒ素欠乏症もある
ちなみに体内でヒ素が何をしてるのかは不明
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:49:38.23 ID:aS2/+lh/0
>>109
ないっすよww
ちょっとネタが古すぎる
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:49:48.03 ID:+zV/vemd0
コンビニの野菜とか洗剤で洗ってるからな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:49:52.20 ID:RpmLgytD0
ビタミンC・アスコルビン酸の世界シェアは中国産が90%以上で
国産はタケダが撤退して以降ほぼゼロだと聞いた
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:50:11.15 ID:RhDrLnqg0
「市販の野菜ジュースは栄養が全くないから電気屋でジューサーとか買なさい」
…って高いジューサーやスムージメーカー買わせようとしてるんじゃ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:50:16.96 ID:itECxCuV0
美味けりゃいいんだよ。
野菜一日これ一本は美味い。
充実野菜は不味い。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:50:31.18 ID:NAYkIfSU0
天然有機化合物は輸送の振動で60%分解される。 売り場で2日おかれると100%近く分解される。

野菜ジュースは最終的に汚い水です。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:50:37.96 ID:2lHEEQaP0
>>110
野菜もないが普通の食事ってののメニューってどんなの?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:50:42.88 ID:DXAjawpR0
弁当と野菜ジュースで「バランスの良い食事」と喜んでいた俺はどうすれば?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:51:05.98 ID:0vJUQW5H0
某社のトマトジュースは福島県産トマト・・・
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:51:39.79 ID:eRN2xXjR0
三流国の象徴、通勤ラッシュ(笑)すら全く解消されてないというw
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:52:00.98 ID:idLn78uX0
>>115
取ってるのは栄養じゃなくて満足だなw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:52:05.53 ID:4ujDEiYN0
トクホ詐欺に騙される馬鹿w
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:52:05.76 ID:C5nfYE3LO
横浜港で加工ジュース用の野菜が山積みされてて腐敗臭とともに小バエがたくさん・・おっと来客だ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:52:48.26 ID:hfG77yFu0
野菜ジュースは効果期待できないというニュースは以前に流れたよね
それ以来、一度も買ったことないわ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:52:55.16 ID:Wv6FRDoY0
野菜ジュースは豆乳飲むときに味の調整で入れるくらいかな
野菜ジュースストレートで飲むとトマトで口の中荒れるから無理
塩入なんてもっての他だわー(´・ω・`)
あとフルーツが半分くらい入ってるのも飲めない。何でリンゴと人参とブドウを合わせようとするかな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:53:22.17 ID:cj0HHGA40
マジかよ!!
明日ジューサーを買いに行く。
俺って情強。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:53:27.21 ID:15JWB89A0
カゴメにしろデルモンテにしろ、そこのトマトジュースや
野菜ジュースなんぢゃが、別に健康云々なんて関係なくて、
ただ好きなだけで毎日飲んでおるけど、身体の調子が悪く
なることもないし、別にいいんぢゃないかと思うがのう。
あとレモンも買置きしとくと、すぐダメになっちゃうので
ポッカレモンを常備してるのも同じような理由なんぢゃが。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:53:34.06 ID:q5K9M4FT0
金持ってる奴は生のフルーツや野菜をジューサー使ってジュースにして毎日飲む。貧乏人は安い野菜ジュース飲む。

全てに言える事だけど、貧乏人は死ねって事だ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:53:38.50 ID:5wszIQXK0
コーヒーフレッシュはトランス脂肪酸だけどな
あれは絶対に摂取すべきでは無い
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:54:00.52 ID:Uwdi2BEr0
>>118
ちょっとおばかさん。

野菜ジュースや濃縮果汁還元も買うけどね。
あんなの気休めというのは一般常識。
砂糖水よりはおいしいから買うに過ぎない。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:54:04.44 ID:yU52v3u20
ドロドロの野菜ジュースは好きだ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:54:39.52 ID:NAYkIfSU0
ドロドロ野菜ジュースのドロドロは大人気の炭水化物です。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:54:51.82 ID:aS2/+lh/0
>>100
日本人は乳脂肪の消化酵素を持ってない人が一定数いる(黒人はまったく消化出来ない)
反対に昆布や若布のヌルヌルは日本人しか消化酵素がない
下痢続きだと腸内も良くないし、植物油脂の乳化よりリン酸Naなんかでの過抽出のが余程危ない気が…(脱カル的な意味で)
カルシウムは牛乳でなく小魚で摂りましょう
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:54:53.16 ID:dDNGVKk+0
野菜たけーよ
サプリメントが生命線だ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:56:00.09 ID:+62ZzMGR0
合成甘味料入り酒で完全に体調を崩した
国家の繁栄を考えるなら、国民の健康を害する食料品にきつい規制をかけてほしい
最近、目に余るものがある
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:56:31.98 ID:1vmcdO2t0
野菜嫌いの人は長生きしないのかって話
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:56:34.82 ID:WU54qFuM0
>>70
子供の頃はめっちゃすっぱかったな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:56:50.46 ID:tNtvZgCu0
>>1
コーヒーフレッシュの説明がないな。
つまり、ただでもらえるということは、本物のミルクではなくまがい物だと言いたいのかな。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:57:22.44 ID:Uwdi2BEr0
>>138
白い油だもの。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:57:30.37 ID:4DYG5AYd0
>>118
飲まないよりマシだし、コーラ飲むよりずっといいから心配するな
これ飲んでれば野菜とらなくても大丈夫!くらいの期待過剰は良くないよってだけ

うちは手作りで野菜スムージーを作っているが
今は野菜が高騰してるのもあって、一杯300円以上だ
安い時期でも200円はかかってしまう。
野菜は高い。
特売80円で、それなりでも栄養が手軽にとれるならなんの問題もないわ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:57:38.02 ID:gmkUVkq+0
これさ、べつに野菜ジュースが身体に悪いとかいう記事じゃないよね
ただ栄養が思ってるより少ないよって話で
毎日ペプシ飲むか野菜ジュース飲むかなら野菜ジュース飲んだほうがマシ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:57:55.37 ID:idLn78uX0
>>65
青汁すげええ怪しいよなw

俺も最近
こんな粉溶かして飲んだくらいで栄養取れるか?って疑問に思い出した

昔10円か20円くらいで
粉を水に溶かすとジュースになる奴あったよな
あれにしか思わなくなった

しかも、健康飲料と言えば青汁って感じで
インチキ健康飲料の代名詞にもなってるからな

こんなのが30パックで3000円とかで通販やってる
完全にインチキ商売だろこれ

どこか専門機関で徹底的に調べてほしいわ

今のCMで詐欺と言いたくなるのが
ダイエット関係と健康食品関係

こいつらは完全に疑っていい
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:58:08.71 ID:VG2a8MoU0
日本人は米だけ喰ってりゃいいんだよ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:58:39.04 ID:6P5Q3jhK0
濃縮還元だけは飲まないようになったな。
やっぱ安いもんは駄目だ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:58:45.25 ID:GcJDlqUCO
言っとくがサプリも全く意味ないぞとかいうアメリカの研究あったよな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:58:53.03 ID:aS2/+lh/0
>>117
和食、典型的なご飯とお味噌汁と漬け物とおかず
早い話、野菜をジュースにするんじゃなく、お味噌汁に入れてしまう
塩分過多に注意だけど、煮出しって考えなら牛丼なんかも悪くない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:59:12.10 ID:gmkUVkq+0
>>135
あれか、なんとかZERO系のやつか
原材料見てドン引きしたわ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:59:31.79 ID:idLn78uX0
>>61
ポンジュースは10年くらい前に飲んだら
えらい酸っぱくてビックリしたこと覚えてるなw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:59:41.97 ID:wLuKdfnT0
>>144
市販の野菜や果物ジュース類ほとんどダメだろ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:59:41.74 ID:+bUKiP210
表示を正確にしてよー!
「比較的健康」飲料って書いてよー!
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:59:48.86 ID:4DYG5AYd0
>>136
そんなこたぁないんだけど
でも金持ちの方が寿命が長いことはわかってる。

お金がない!のストレスは確実に寿命を削るんだろうなぁ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:59:55.90 ID:itECxCuV0
酒は男を磨く水
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:00:01.69 ID:gxKBjJRT0
売り場のトマトジュースが食塩無添加ばっかりになって不味いのばかり
塩が入ってるから美味いんだろ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:00:12.68 ID:t+sHzA3z0
>>140,141
スポーツ飲料を飲みまくってデブ(糖尿病)になる人の話を思い出した
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:00:21.49 ID:tYCCO2du0
なにを今更。でも飲んだから毒になるわけじゃないだろう?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:00:29.97 ID:QRouFLvt0
>>1
なんか記事書いてる人のドヤ顔が目に浮かぶ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:00:43.47 ID:WU54qFuM0
濃縮還元のりんごジュースはほとんど中国産だと知ってから飲まなくなったな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:00:59.09 ID:+x9cz6Vx0
野菜ジュース飲んでたけど結構高カロリーなので青汁に変えた
毎日の事なので
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:01:04.38 ID:tNtvZgCu0
コーヒーフレッシュが油だとすれば、一袋100円くらいでスーパーで売っているものも
まがい物なのかな。ちょっとショックだな。まともなミルクはどれなのか、きちんと調べ
ないといかんな。まいったなこりゃ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:01:07.45 ID:O8HnSUZ70
>>1の記事の人はご飯食べずにジュースしか飲まないの?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:01:57.90 ID:tYCCO2du0
>>153
俺は無塩の方が好きだな。
塩が入ってるのは飲めない。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:02:38.11 ID:XzCx7Cf50
>>44
いやw可怪しいのは放置してる司法行政だろ。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:02:41.19 ID:TV/r9QAI0
>>159
まともとは思わんが、ミルクっぽいのはクリープだけじゃね
ほかはマーガリン風
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:02:48.71 ID:mKkm4uxj0
こういう記事をすぐ真に受けちゃう美味しんぼ脳の人は、マジで反省したほうがいい
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:03:27.54 ID:3x5+DyKh0
>>1
でもウンコリアンにとってのトンスルは効果があるんだよね?w

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身


>>41
それやってるのお前らウンコリアンじゃんw
さすがトンスル飲んでたキチガイ国家w

>>86
民主とウンコリアンに食わせればいいだろクズw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:03:32.72 ID:yEfcAtBc0
大手がやっているサプリも酷いけどな
スムージーと名を変えたズボラ料理も馬鹿判定にはいい
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:03:47.02 ID:t1uZetOU0
調理済み食品、弁当は全部ダメね
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:03:56.30 ID:Qh1Y7S+s0
1日に必要な栄養素!
なんてどう転んでも摂れないから美味けりゃ何でもいいや
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:03:58.15 ID:PFGXhgjE0
年寄りにとって重要なのは野菜よりもむしろ動物タンパク
食事量が減ってくるから意識的に動物タンパクの比率を増やすことが重要
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:04:08.57 ID:fHoJIVfA0
>国内で戻せば「国内製造品」と表示していい。
これいい加減なんとかせぇや
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:04:41.99 ID:2lHEEQaP0
>>146
熱処理してはダメとかあるが。
漬け物plusだと塩分こええ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:04:43.73 ID:gmkUVkq+0
>>164
ほんと自分の舌で判断しろよって思うわ
フレッシュなんてあきらかにアレだよな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:05:35.65 ID:mQasw99bO
>>11
そう言ってるも同然だよな。
てか、食品添加物を添加しているのに、書いてないのは良いのかね?
自分はトマトジュースベースの野菜ジュースを飲んでいるが、野菜以外は書いてない。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:05:49.49 ID:7QRCvUqGI
サプリといっしょやん
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:06:17.73 ID:Uwdi2BEr0
>>159
まともな牛乳買ったらいい話じゃん。

どうしてもアノ手のがいるなら、クリープが唯一「乳製品」を表示できるらしい。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:06:19.11 ID:t1uZetOU0
生で食うに限る
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:06:20.12 ID:k5Tp13r80
>>1
>>それらの野菜を加熱して6分の1の体積に濃縮
真空濃縮とかフリーズドライとか熱つかわない方法はあるのに
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:06:47.46 ID:1tQU+HJx0
宇宙食はちゃんとしてるだろうけど,
通販とかで今ならこの価格でお試しセットこれで健康になれる みたいな宣伝にうんざりしてるところだった
「1本で1日に必要な野菜」って宣伝文句はさ,昔流行した消防署の方から来ましたに似てる気がしてる
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:07:08.25 ID:RTgbiaid0
>>175
馬鹿だな
生クリームだよ生クリーム

紅茶には牛乳
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:07:35.97 ID:cjPVXnNm0
そもそも必要摂取量って一体どうやって決めたんだ
それがわからん
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:08:16.89 ID:gJl2zCXl0
青汁もだめなの?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:08:28.87 ID:Q6zYxKa1O
みんな長生きし過ぎ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:08:40.55 ID:fEA3MN7h0
ガンの外科手術も詐欺だらけだよ
こうした連中の養分になりたくなかったら、知ることしかない
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:08:44.15 ID:3J3s0V2Q0
働かない上司のA男。 なぜ働かないか?

それは、C美との情事に明け暮れているからだ。

何も知らないB郎…。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:09:22.08 ID:U0niyoMH0
詐欺も何も、宣伝効果を本気にして飲んでる情弱なんていないだろwww
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:09:24.29 ID:NAYkIfSU0
野菜が必要と盲目的に信じこまされてる空気が気持ち悪いわな。 なんだぜ?1日に必要な野菜ってw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:09:26.99 ID:X60miGlv0
もう安全な食品なんて存在しないんだよ。
長生きしたけりゃ何も食わないことだな。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:09:40.36 ID:+QuM9QnCO
朝・家族に作ったお味噌汁の具をつまむ
昼・グラノラと牛乳
おやつ・ハッピーターン小袋1つ
夜・家族に作った食事の蛋白質系と充実野菜コップ1杯
これで今のところ順調に体重落ちてる。あ、あとリポビタンDハーフ。
今41歳だけど、早死にするかなぁ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:09:48.05 ID:nVrr/iiz0
野菜ジュース飲むとウンコが野菜ジュース色
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:10:02.41 ID:zh9A0bHG0
健康食品とか健康器具とか基本デタラメの似非科学
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:10:19.52 ID:kkEP+tvy0
そんなこと知ってた
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:10:33.31 ID:uOMO4KkO0
真の野菜ジュースはあっぱれ元気のみ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:10:57.31 ID:fRZAq568i
>>1
嘘つきな会社は潰れたら良いのに。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:11:02.04 ID:1oDDdud70
とりあえず普通にバランスよく日々の食事とればいいと思う
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:11:38.75 ID:CaIQffmt0
ネタ話でっち上げて2chで宣伝、いつものライブドアニュースじゃねえか。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:11:45.84 ID:yhyCRU2J0
明らかな食品添加物危険厨のデタラメな記事だな
嘘ばかり並べてなにがしたいのか
日本はこのような基地外論法に騙されて
食費添加物の摂取量が他国に比べて1オーダー以上すくないのに
なにをいってることやら
ほんとあほばかりだな
食品安全員会の記事でも読めといいたい
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:12:33.36 ID:3MY/+wkp0
シナ産野菜ジュース
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:13:02.37 ID:1m4yv+qu0
麦茶飲め よっぽど健康にいい
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:13:07.01 ID:VG2a8MoU0
ス・テ・マ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:13:09.08 ID:kc3b7g+70
そもそも食品自体が信用できない世になってきてるし
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:13:19.44 ID:zQtXfFPqi
福島の野菜使ってるんだろうな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:13:44.07 ID:Zu6ocwpc0
もともと野菜食べれなかったときの気休め程度とは思ってるけど
あんまり神経質になってもなー
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:13:55.40 ID:8IvFusNb0
>>11
加熱で栄養素は消失してくってのは一般に認知されてると思うが
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:14:41.13 ID:0fNLZ7Ox0
実際に大量のニンジンなんかをジュースにしてみればわかる
ゴワゴワモッサリして何か加えないと飲めないからなw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:15:09.76 ID:l2lXD+q20
山○パンの工場で働いてた友人がパンを食べなくなった
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:15:15.23 ID:9YpCEJIC0
>食品添加物の神様

宗教かよw 
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:15:19.45 ID:mKC+Q6s+O
濃縮還元ジュースは詐欺みたいなもん。
野菜果物の産地も加工工場も明記してないのばっか。
コーヒーフレッシュは植物油から出来ている。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:15:41.86 ID:LgFqsRZoO
どこかの元社員が、雑誌で自分はあんなの絶対飲まないとか笑いながら対談してたよね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:16:25.54 ID:VPMZilXUO
加工食品なんて大概そんなもんだろ
本気で栄養摂取したいなら素材を食べるか素材から手作りすること
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:16:29.47 ID:fHoJIVfA0
>>202
どうしても野菜不足してる時の気休めだと思ってるわ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:17:00.93 ID:4xmAjhNR0
それのんで適当に食事してれば充分たる量取れるってことですな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:17:04.78 ID:4DYG5AYd0
濃縮還元の仕組みやコーヒーフレッシュのことなんて、
家庭科の教科書や栄養分析表の欄外に書いてあること
まともな人間には常識の範囲なんだけ

一昔前の男性は家庭科がなかったりするから、社会人になってから知識を得て、衝撃を受けたりするんだよね。

>>203
熱に弱い栄養もあるが影響のない栄養素もあるし、熱を加えた方が吸収されやすい栄養もある。
お前の母ちゃんの料理はぜんぶ、生なのか?違うだろー
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:17:20.37 ID:KhqJcJyjO
知ってた
でもトマトジュースは旨いから時々飲むけど
他は甘過ぎて子供にも飲ますの禁止にするレベル
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:17:35.17 ID:6rge9hYK0
俺なんか超テキトーに、サイダーも飲むし牛丼もインスタントラーメンも食うし、
野菜ジュースも栄養ドリンク剤も飲んでるけど、
健康診断では毎年ほぼパーフェクトの健康体。

酒と煙草はやらない。
彼女はいない。
睡眠は毎日6〜7時間。

酒と煙草さえやらなければ、基本何食っても飲んでもいいんじゃないか?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:18:02.25 ID:yhyCRU2J0
>>203
少なくなるとなくなるは全く違うことですよ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:18:05.53 ID:U0niyoMH0
>>213
たまには甘いものも飲ませてやれよ。
ロクな大人に育たねーぞ?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:18:19.30 ID:bkcyOytj0
>>食物繊維は飲みにくくなるので、あらかじめ取り除かれる。

この人、食物繊維と繊維質を一緒くたにしてね?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:18:28.71 ID:gUYr9We1i
何をいまさら
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:19:29.53 ID:+0R1pc56O
俺は豆乳派
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:19:36.75 ID:bhVQeqwL0
野菜ジュースでも日常的に摂取してるのと全く飲まないのとじゃ全然違うんじゃないか?
ソースは野菜嫌いの俺
生・加熱無関係に野菜は全然食べないが、毎日野菜ジュースを飲んでる俺は会社の健康診断で全て異常無し
同じく野菜嫌いでスナック菓子や肉、ジャンクフード大好きで
野菜ジュースも一切飲まない従兄弟は40代半ばで脳卒中で倒れたからな
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:19:40.12 ID:4xmAjhNR0
そもそも一日に必要な野菜というのが信用出来ない
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:20:01.47 ID:Fz7Fexnk0
気にすると売ってる食べ物がほとんど買えなくなる
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:20:24.11 ID:2wV0RbRX0
陳腐化した話題だわ
今頃になって馬鹿かよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:20:27.32 ID:z37VuZ7ZO
栄養が無いわけじゃないんだからいんじゃないか、ただ産地は気になる
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:20:41.45 ID:NAYkIfSU0
野菜に人間の生き死にを決めるまでの効果はない。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:21:07.73 ID:TlfHwoAQ0
>>66
願望が透けて見えてキモイな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:21:25.49 ID:liV9VRU00
カゴメに騙されて買ってしまった
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:22:20.51 ID:XzCx7Cf50
こういう検証記事って、ナニが一番マシか明記してないのは記事そのもの信ぴょう性薄いw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:22:21.55 ID:KhqJcJyjO
>>216
ざらめが好物らしく袋から取り出してポリポリ食ってる
普通にジュースとかも飲むし甘味菓子も食うよ
野菜ジュースはコスパ悪いし甘いだけじゃん
小児科の病院にもコーラ、サイダー類の次に糖分多いってポスター貼ってあったし
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:22:23.85 ID:jXelNncFO
ウチの母が健康の為にと青汁(粉末のやつ)を毎日飲んでるんだけど、これも意味ないんだろうね…(´・ω・`)
元々凄い健康な人なんだけど、本人は青汁のおかげだと思ってるんだよね
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:22:26.11 ID:TlfHwoAQ0
>>89
手塚治虫のブッダ読め
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:22:50.35 ID:9suib2wm0
味噌汁にネギ、ネギをちゃんとしたネギを刻むだけで、体調がいい昨年の夏でした。味噌汁は塩とミネラルサプリに最適な朝モノです。
今年は雨が多くて、あまりネギの威力は薄かったけど、風邪引き、粘膜かぶれはなかった夏でした。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:23:34.91 ID:mbZs+y7g0
還元でも絶対100%未満だろっていう薄いやつあるよな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:24:19.21 ID:bZo413tN0
>>188
オバサンが2ちゃんやると早く生理アガりますよ
235ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/10/02(木) 21:24:27.45 ID:5er5E82o0
文部省の食品データベースでしらべたところ、なんと濃縮還元ジュースのほうがビタミン豊富だったりする。
この記事のいうように 「栄養素がほとんどない」というのは全くのデタラメである

バレンシアオレンジ のビタミン含有量(100gあたりmg)比較一覧

        B1 B2  B6 ナイアシン C
ストレート 0.07 0.01 0.06 0.02    22   
濃 縮還元 0.07 0.02 0.06  0.03    42
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:24:40.11 ID:umeumGgy0
普通に医者に意味無いから野菜ジュース飲むなって言われる
辛ラーメンの美味い作り方みたいなもんなんだろう
コーヒーフレッシュはプラスチック飲んでるのと同じ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:25:41.49 ID:8tW2T3V+0
>>30
伊藤園は創価企業
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:26:37.81 ID:QakQcJjc0
>「特に『濃縮還元』タイプのものは、栄養素がほとんどない」

野菜ジュースがだめならもう
マルチビタミンとかサプリメントに頼るしかない
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:26:44.50 ID:b/5kb0uB0
>>224
気になる。
2-3年前に中国でトマト不作になったら
イタリアで缶詰用のトマト足りんくなったってニュース聞いて
手にしたイタリア産トマト缶を20秒ほど見つめた
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:26:54.12 ID:9YpCEJIC0
>>203
リコピンは加熱したほうが栄養の吸収が良くなるし、シュウ酸は煮出して減らさないとカルシウムの吸収を阻害しまた結石を引き起こす。
ジャガイモやカボチャは加熱する事でデンプンがアルファ化して美味くより栄養が取りやすくなる。にんじんのベータカロチンは加熱で増加する。
にんじん、きゅうり、きゃべつ、バナナ等に含まれる酵素は加熱等の処理をしないとビタミンCを破壊してしまう。

言うほど調理で激減するような栄養素は実はそんなない。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:27:01.38 ID:FbP+aaS40
トマトジュースはどうなの?
教えて業界のエロい人
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:27:26.42 ID:bfmDh9zu0
100円ローソンの食物繊維+鉄というのに
最近はまってるけどあれもダメなのか?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:27:52.99 ID:dgEGQcYh0
タケダのCー1000とかってどうなんだろ?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:28:21.57 ID:QjiOB8R70
エスキモーは野菜なんか食べなくても死なないって子供のころに聞いた
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:28:46.86 ID:fKp+WH5J0
>>240
加熱したら減るっていうのは、煮てるお湯に栄養素が溶けていくってのもあるらしいね
だから煮てるお湯ごと飲む料理ならまだいい。
あと、時間がたつほど破壊されるので煮たらすぐ飲むのが大事
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:28:50.05 ID:FbP+aaS40
コンビニの紙パック青汁はどうなの?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:29:03.83 ID:pXEGcWlP0
野菜食えないので気休めに飲んでる
伊藤園やカゴメと比べて違いがあるか分からんので
スジャータやトモエ乳業の100円ぐらいで買える安いのにしてる
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:29:18.84 ID:4xmAjhNR0
>>244
その代わり生で肉食べないと死ぬ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:29:20.36 ID:nEAs+Cpa0
アセロラ果汁の濃縮液に効力のあるビタミンCはふくまれているかどうか、
教えてください
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:29:24.49 ID:+Hn36f9c0
某メーカー(籠目)がネットで売りまくってる
野菜ジュースを買ったら、
跡でセールスの電話がかかってきた。
そこまでして売らないと困るほど経営が苦しいのだろうかwww
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:29:35.67 ID:qfvGUYik0
こういうのは我が痔民党は間違いなくスルーだろうね
安倍ぴょんの右腕がワタミ、左腕がケケ中、ちんぽが秋元豚、バックが経団連だからね
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:29:37.17 ID:9YpCEJIC0
まあ、成城石井の野菜ジュースは段違いに旨いよね。あれなら毎日飲んでも良い。

それが一部除いて濃縮還元してないからか、国産野菜だからかしらんけど。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:30:24.49 ID:CdRlnvseO
そんなこと言われなくてもわかってる、栄養とか考えないただのジュースとしてたまに飲んでるだけだ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:30:27.52 ID:zXvaRx0ZO
>>1
結局何が言いたい記事なのかよく分からないんだけど、みんな分かったの?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:30:57.34 ID:6D8Gp6vzi
産地を表示してない野菜ジュースは、中国産野菜かもと思うと怖くて飲めない。
もちろん外食や他の加工食品でコッソリ中国産が混入って事もあるだろうが
「健康の為に」飲む野菜ジュースで中国産はあり得ん。

メーカーはちゃんと表示してくれよ
仕入れの時によって産地個が変わるなら
「中国産以外」とか「中国産野菜は使用していません」って表示
してくれるだけでいいから
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:31:22.08 ID:SzV9JNcu0
左翼がかかる「買ってはいけない病」
90%の嘘と9%の誤解で出来ています、
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:31:24.85 ID:FbP+aaS40
>>254
栄養的に誇大表示
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:32:37.26 ID:nzgPJTII0
血糖値が急上昇しやすいとは聞いたことある
そのせいかカゴメだったか低糖質の野菜ジュースがあったので飲んだらまずすぎた。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:32:58.97 ID:khqUf5Rq0
本当にそうなのかな
トマトの100%ジュースとかリコピンは取れそうだし
普通の野菜ジュースでもβカロチンが取れればいいかなと思う

表示では含有量がおよそ書いてあるから
それすらないならさすがに行政とかから指導があると思うが。
日本はそこまでデタラメな国じゃないでしょ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:33:32.58 ID:rrFLtvkc0
イチローも野菜食えないからカレーライスと野菜ジュースみたいの飲んでたな
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:33:44.51 ID:ublPDLQr0
パッケージに書いてある栄養価って実際に測ったわけじゃなくて
「新鮮な野菜を用意して同じものを作ればこれくらいなはずだ」という数値なのか?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:33:52.12 ID:QjiOB8R70
>>248
生は嫌だなぁ
寄生虫とかいないのかな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:34:21.39 ID:fHoJIVfA0
>>248
生肉じゃなくて発酵肉じゃなかったっけ?ドロドロに溶けてる奴
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:35:12.81 ID:5myYg+ZY0
野菜ジュースとカット野菜の栄養ネタは、3ヶ月に一回は目にするよなw
意外と栄養素は残ってる説もたまに見るw
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:36:20.86 ID:SgbTCmcS0
>>45
馬鹿ホイホイ>【健康飲料】カロリーゼロ飲料は食欲増加させ病気まっしぐら?人工甘味料の3大恐怖
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412160775/
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:36:30.58 ID:lJPyO7Tx0
>>254
生野菜も食えっつーことじゃないか?
スレタイしか読んでないけどw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:36:32.55 ID:4qeUIBCN0
>>256
年寄りに右翼が少なくて左翼が多いのはそういう理由だったのか!
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:37:30.45 ID:n72euaxI0
>>26
大阪の用語だって大阪おかんで言ってたぞ
名古屋もなのか
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:37:36.72 ID:UYoM2GjJ0
無駄に糖分取り過ぎになるんだっけ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:38:28.00 ID:4xmAjhNR0
>>263
マイナスの世界で発酵とか不可能じゃね?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:38:37.55 ID:VPMZilXUO
>>263
アザラシとか魚を生で食うことでビタミン摂取してたとか聞いた気がする。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:38:39.87 ID:vJlcMvEZ0
>>70
あれ復活して欲しい
いまのポンは甘すぎる
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:39:03.11 ID:o8aGQgnl0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃとら ★
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:39:07.38 ID:2W2KDyf/0
>>240
ジャガイモの高温(120℃以上)加熱調理はアクリルアミドが生成されるからオススメしない
ポテトチップスなんてもう最悪
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:39:21.99 ID:MU+wOsX80
>>1でもかなりオブラートだがな。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:40:04.64 ID:yKRkpllV0
サプリメントとかもそうだが、あくまで補助食品だろ。
それ単体で全ての栄養が補える、補おうなんて元より思っていない。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:41:15.38 ID:2W2KDyf/0
>>138
植物油と水を乳化剤で混ぜて増粘剤でとろみをつけて〜……
要はミルク風の油なんだよアレ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:41:28.82 ID:JBROu4x2i
視力回復する
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:41:32.09 ID:xbTrP7jM0
これで野菜充分とか持ってた人とかいるん
果物ジュースと同じだと思ってたけど
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:42:46.47 ID:fHoJIVfA0
>>270,271
ググっていって思い出した、キビヤックって奴だ
先人の知恵と言うのは凄まじいな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:43:07.31 ID:2m+LR4FK0
成分表示されてる分が間違ってないならそれでいいよ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:43:39.52 ID:Wv6FRDoY0
青汁はね
便秘大王で痔持ちで何度も手術してる父親が、便秘が緩和されたと今おおはまりですわ
ホームセンター内のドラッグコーナーにある超やっすいやつペットボトルに作って毎日飲んでる
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:43:48.32 ID:S7gaml4S0
>なぜわざわざ虫を使うのか不思議です

食える虫なんて珍しくもないし
石油由来より印象良いと思うんすけどね
それにアレルギーは体質だし
ファイブミニ飲んだの何年前かわからんが、なんともなかったし
なんともない人間が多いからロングセラーなんだし
アレルゲン売ったらダメなら、この世の食物ほとんど売れなくなるぞ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:44:01.58 ID:NnBptoyB0
リコピンがほしくて
トマトジュース飲んでるからね

意識して飲むようにして10年以上だけど
10歳ぐらい若く見られるのは
リコピンのおかげと思ってる
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:44:10.20 ID:aaVU5mzP0
家庭栽培最強が実証されたか
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:45:03.59 ID:PRYZw4xD0
多少でも栄養あるならエエやん
気分が満足するって大事やん
中国産が嫌やから最近はたまにしか買わんけど
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:45:09.48 ID:JBROu4x2i
カラコン叩きのスレがあるけどケガや病気でなければこれで視力回復する
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:46:05.23 ID:IwAHwSjx0
自分でミキサーで野菜果物ジュース作れよ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:46:41.42 ID:Fo0W9xowi
飲んだところでそういう気分になるだけだろ?
何を期待してるのか理解に苦しむ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:46:45.65 ID:t7dtr3sc0
ニンジンをジューサーミキサーにかけると、ほとんどプラスチックかよってのが残るな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:46:49.29 ID:wY6QBOQz0
とれるわけなかろーが
栄養なんて空気中に飛んで行ってしまうものもある

             加熱すれば当然栄養も逃げる

ちゃんと洗ってるかどうかすらわからん>残留農薬
一番いいのは甘味料無いジュース飲みたいなら果物でも食ってろって事
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:46:56.92 ID:CJL+QMfu0
>食物繊維は飲みにくくなるので、あらかじめ取り除いている

水溶性じゃない食物繊維なんて飲みづらくてしかたないだろ
アホですか
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:47:29.32 ID:osfo+g/z0
朝にニンジンとリンゴの生ジュース飲む生活をはじめたら、三日目に腹を壊したw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:48:07.93 ID:wY6QBOQz0
>>4
ホームセンターで売ってるような国産の果実そのままジュースにした奴。高いけどね
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:48:24.28 ID:JBROu4x2i
ベータカロテンとビタミンAは十分とれる
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:48:27.02 ID:SzV9JNcu0
>>57
肝油ドロップくわせろ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:48:27.91 ID:idLn78uX0
>>293
wwwww
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:48:40.52 ID:9YpCEJIC0
>>277
でも良く考えるとミルクも主成分動物性の脂だしな。
ようは油を乳化するとああいうコクが生まれる。使ってる油に問題がなければ料理と思えば代替としては目くじら立てるほどでもないかな。

ホイップでもなんでもやっぱちゃんとミルク使った奴のが旨いけどね。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:49:03.76 ID:tNtvZgCu0
でもまあ、これって当たり前のことなんだよな。
野菜ジュースを飲んでれば野菜を食わなくても大丈夫というわけでは全然ないし、
例えてみれば、カロリーメイト食ってれば安心というわけではないのと同じことなんだよな。
まあ、忙しくて食事どころではないとか、何らかの事情で普通の食事がとれないときの
間に合わせくらいの気持ちでいればちょうどいいかな。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:49:09.59 ID:vwfnTtrs0
シルシルミシルサンデーでやってたし
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:49:24.69 ID:yhyCRU2J0
>>293
そりゃ油が食物繊維の影響で吸収されなくなるから
軟便になるんだよ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:49:53.08 ID:kydq6PfY0
>>1
1日に350gも野菜を摂取なんて毎日できない
しかも栄養素を逃さないというなら生野菜でだとなおさら

野菜ジュースでしか野菜を摂取しないのはたしかに栄養や繊維質が足りないけど
あくまでも350gも取れない場合の補完的な役割だろ

繊維質ならきのこや海藻も食べているからそれで十分だが
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:50:32.16 ID:NAYkIfSU0
生で植物を食べるのはやめるべき。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:51:09.14 ID:JBROu4x2i
>>1
野菜ジュースで三食からすます生活している俺に謝れ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:51:35.02 ID:yhyCRU2J0
>>301
されにくくだな
だから油が腸管にのこって軟便・下痢になる
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:51:39.95 ID:mO/1JcDd0
ラクベジ好きなんだがもう久しく店で見ない
通販じゃないと買えないのが残念
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:51:49.46 ID:NnBptoyB0
いろんなの飲んだけど
結局はカゴメの塩入の野菜ジュースが最強
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:51:55.15 ID:tNtvZgCu0
よし決めた。
今後はコーヒーにはホイップミルクとか生クリームとかを入れて、ウインナコーヒーテイストで
飲むことにしよう。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:51:56.26 ID:YOtnA8yTO
コーヒーフレッシュが嫌だから、ブラックか、カフェラテばかり。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:52:07.43 ID:DhI+fRoq0
熱を通して濃縮したから栄養が無くなる、なんて強引すぎるだろ。
そりゃビタミンCとかは減るだろうけど。

じゃあ煮物なんか栄養無いってか。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:52:18.80 ID:khqUf5Rq0
>>301
食物繊維を多く摂取すると便は固くなるんじゃないの?
少なくともお腹を壊した原因が食物繊維ではないと思うが
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:53:03.64 ID:SBAFpm7N0
中国産の野菜のペーストを輸入して日本で水で戻せば
国産の濃縮還元ジュースになるということか、あんまり体に良くなさそう
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:54:24.96 ID:ERnu6Wyk0
辞めてからヤバい話を暴露して商売してんじゃねーよ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:54:44.58 ID:JtRbV+4uI
自家製スムージーも間違えば糖質過多だからね。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:54:59.50 ID:9mxuKqVK0
野菜の完全な代替になるわけないのは当たり前だが、
「飲まないよりは飲んだ方がいい」のか「百害あって一利なし、飲まない方がいい」のか、
どっちなんだよ。そこを科学的にはっきりさせてくれ。
>>15みたいに「あんなもの1日1本飲んでたら糖尿病になるわ」と書いてる人もいるけど、
糖分の量は普通のジュースと変わらんだろ。たかが200ccのジュースを毎日1本飲んだ
くらいで本当に糖尿病になるの??
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:55:35.66 ID:5myYg+ZY0
ちゃんと野菜を食べても栄養を破壊する調理法だと言われ、
しまいには現代の野菜は栄養が少ないって言うんだろw
317 【中部電 75.4 %】 @転載は禁止:2014/10/02(木) 21:55:48.36 ID:tbTL2NEVO
伊藤園の「充実野菜」を飲まないとお通じが悪い。
(><)
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:56:00.60 ID:idLn78uX0
>>312
農薬濃縮還元ジュースw
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:56:18.05 ID:JBROu4x2i
2700gのんでも平気。しかしビタミンCのとりすぎが気になる
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:57:24.92 ID:tNtvZgCu0
>>319
ビタミンCは過剰摂取しても体外に排出されるから無問題と聞いたことがあるが…。
タバコ吸う人は多めにとっといた方がいいんじゃないだろうか。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:57:51.94 ID:ZqtGGN480
> 栄養素がほとんどない

これもまた極端な決め付けだなあ
商品は一応商品の状態で栄養成分を調べてはいるぞ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:58:14.45 ID:yhyCRU2J0
>>319
ビタミンCは水溶性ビタミンなので
取りすぎによる副作用は基本的にありません。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:58:31.68 ID:vwfnTtrs0
>>321
栄養は途中で足してるんだよ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:58:38.58 ID:bLUcDEKeO
野菜ジュースは糖尿まっしぐらだからな。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:59:38.82 ID:pxIRgMqb0
KAGOMEはトマトとりんごに中国産が入ってた
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:59:51.43 ID:k0TVrWl+O
>>1
この馬鹿記事書いた奴は、2007年の件で消費者生活センターから業界に指導が入って
今は表示通りの量になっているのを知らない無能か?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:00:00.20 ID:ZqtGGN480
>>323
だったとしても、最終的に栄養素があるのに「ほとんど無い」って
記事としてはちょっと科学的根拠に乏しいやっつけ感が
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:00:41.37 ID:G9bA0bmY0
「そう、私達はとてもくだらない競争をさせられている。」って裏に書いてある
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:00:59.66 ID:9VrygHx30
>栄養素がほとんどない」と教える。

要はサプリメントってこと?
まとめ職人plz
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:01:07.06 ID:UYFvX+JKO
アメリカ製V8の味が好き
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:01:09.74 ID:ig6H/Sq50
そりゃそうだ
野菜食え野菜
それが一番安くて体にいい

キャベツ白菜大根人参
トマトキュウリナスかぼちゃニンニクタマネギアスパラガス
みんな美味いぞ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:01:27.80 ID:JBROu4x2i
>>320
そうなのか。偶然視力回復するのを知って俺はのんでる
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:01:28.03 ID:QhoQFWlk0
読まなきゃダメかな。
途中で下らなくて秋田
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:01:49.09 ID:9mxuKqVK0
>>327
原料由来の栄養素ではなく、添加による栄養素なのであれば、サプリ取ればいいって話になるから、
誤認させてる点で野菜ジュースは詐欺だってことじゃないかな。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:01:50.45 ID:NAYkIfSU0
実際に野菜食うにしても有効成分含有!みたいな誇大フレーズが蔓延しすぎなんだよな。
何かを期待して食べるとかもう飼いならされた消費者でしかない。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:02:07.34 ID:r4T3PG4e0
野菜ジュースは自分で作るのが一番いい。
ポイントは野菜を丸ごとジュースにして捨てるものなしに飲むことだ。
絞りカスを捨ててしまうのは大きな間違いだ。

レモンも同様だ。絞って残りカスを捨ててしまう愚か者のなんと多いことか
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:02:14.67 ID:vwfnTtrs0
>>327
記事は「天然」の栄養素の事を言ってるんだよ
まさか後から栄養素足してると思わんでしょ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:02:41.75 ID:YhMD2I/j0
これは広く知られたウソだからいいんじゃない。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:03:24.19 ID:k0TVrWl+O
>>293
生人参はやめとけ
つーかカロチンは油と一緒に取らないと吸収が不効率
そして人参ジュースは実は血糖値が馬鹿みたいにあがる
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:05:14.31 ID:9mxuKqVK0
>>319>>320>>322
取り過ぎを心配する必要もないけど、日本人はビタミンCは不足してないから、わざわざ意識して
取る必要もないと思うけどな。熱でビタミンCが壊れるとかを心配しなきゃいけないほど、欠乏
してるわけじゃない。それより亜鉛とマグネシウムが日本人は不足してる。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:05:27.13 ID:JBROu4x2i
眼の健康にいいビタミンの1つビタミンAが野菜ジュースで手に入る
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:06:04.45 ID:k0TVrWl+O
>>1
>>338
ダウト
過去に不正表示したときに国から改善命令が出ている
>>1の記事書いた奴は本当ならメーカーと商品名出して消費者生活センターに告発しろよ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:06:15.90 ID:ZqtGGN480
>>334
>>337

そうであるなら「栄養素は確かにあるが天然由来ではない」て記事にすればいいわけだし
そう結論付けた根拠を書いてくれれば、もう少しましな記事になると思うけど
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:06:21.47 ID:hDDRuLtL0
この人、某大手食品メーカーの社長から呼び出し食らったらしいね
元々そこの会社にも添加物卸したららしく、顔見知りで
こりゃ怒られる・・・って思いつつ出向いたら

「よく、(暴露を)この程度で留めてくれた」

って言われたらしい

ま、そう言いつつも釘はさされたわな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:06:30.78 ID:bMjhn0xt0
コンビニのコールスロー朝昼番一袋ずつ食べれば、量的にはクリアできるじゃん
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:07:21.57 ID:zTN+59c/0
今年、野菜一日これ一本と理想のトマトを飲んでたら
花粉症にならなかった。
目的はそれじゃないけど、何かしら効いてると思う。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:08:53.38 ID:JBROu4x2i
ビタミンAを摂取できる野菜ジュースならトクホもとれる
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:09:55.70 ID:GG5XO6aV0
>>345
むしろ緑黄色野菜ならジュースの方が
たくさん入っているのでは
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:10:23.16 ID:SzV9JNcu0
ふじっ子のお豆ちゃんと筑前煮とコーヒーで快便です!
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:11:04.49 ID:hbwQ8aTn0
>>296
肝油ドロップはアラビアゴム入りですよ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:11:40.81 ID:Id2XjHcc0
国民生活センター野菜系飲料等の商品テスト結果 (PDF)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20001106_1.pdf
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:11:41.75 ID:9mxuKqVK0
>>343
> そうであるなら「栄養素は確かにあるが天然由来ではない」て記事にすればいいわけだし
それじゃ「野菜ジュースは詐欺」って書けないじゃん。「天然由来だ」と謳ってるわけでもないんだから。
あくまで、そう「誤認させている」(表示違反をしているわけではなく、誤認しているのはあくまで消費者の勝手)
という趣旨での「詐欺」なんでしょ。まあ詐欺と断定しちゃうと名誉毀損、営業妨害で訴えられると弱いから、
「詐欺的」とでもしといた方がよかったかもしれないが。


> そう結論付けた根拠を書いてくれれば、もう少しましな記事になると思うけど
あと、いくら内容的に正しく書いても、断り書きや条件の多い文なんて面倒くさくて誰も読まない
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:13:26.27 ID:ZqtGGN480
>>352
注釈なく「栄養素はほとんど無い」って書ききっちゃっておいて
読みやすくするために端折ったって後で言われたとしたら
やっぱ記事そのものに対する信頼度がまったく回復しなくてさ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:14:48.97 ID:k0TVrWl+O
>>351
日付見てからリンク貼れ
当時大騒ぎになり野菜ジュース業界全体が潰れかけて改善したんだよ


だから>>344みたいなのはありえない
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:15:13.08 ID:JBROu4x2i
ビタミンA換算で6000μgくらい摂取できるなら視力回復

しかし国際基準なら摂取量上限を超える
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:15:21.74 ID:9mxuKqVK0
>>353
結果的にも「天然由来の栄養素はほとんど無い」んだからその点は問題無いだろ。
消費者は野菜由来の栄養素を求めて買ってるんだから。添加の栄養素が欲しいならサプリで十分だろ。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:15:57.20 ID:SzV9JNcu0
>>350
そんなのガムシロップにも入ってますがな
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:16:43.94 ID:g/iMQoml0
まぁ、何となく分かっている、
ジュースよりマシかな程度で飲んでるよ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:17:01.46 ID:9co7lHo20
昔ビールをトマトジュースで割ってるバカがいたw
朝鮮人並みのバカですねって言ってやろうかと思ったわwwww
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:17:21.82 ID:9VrygHx30
>>331
分かってんだよwんなこたぁ
あのジュースが売れた機序を知らんらしい、、、
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:17:25.70 ID:ZqtGGN480
>>356
個人的には「栄養素はあるのなら栄養素はあると正しき記事にすべき」って思ったし
もし名誉毀損とか恐れて、具体的商品名と根拠を書けないって言うのなら、
そもそも中途半端に書かないでいいんじゃねって思った
「栄養素は添加したもの」って記事の本質がぼやけちゃってて
こっちが知りたい事が何も書いて無いか感じ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:17:36.11 ID:LPbB2AXY0
うちの母親は体に良いと信じ切って、こういう野菜ジュース系のものばかり好んで飲んでる。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:18:54.91 ID:9mxuKqVK0
>>15
> あんなもの1日1本飲んでたら糖尿病になるわ

これが気になる。ジュースや缶コーヒーは一日に何杯飲んだら糖尿病になるんだ??
ネットで検索しても、大袈裟に危険を煽ってる文章が多くて、全然分からん。
砂糖は取るなとか炭水化物は取るなとか、極端過ぎだろ。肉も一日80gが適正なんだから、
炭水化物避けたらエネルギーが全然足りんぞ。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:20:30.75 ID:4xmAjhNR0
>>359
レッドアイのことかね?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:21:21.06 ID:9mxuKqVK0
>>359
それがどうしてバカなの?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:21:50.00 ID:NSQy1CHs0
>現在は無添加食品の開発を推進。その経緯を著書『食品の裏側』にまとめ、消費者に警鐘を鳴らしている。 

ステマ
終了
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:22:41.88 ID:SzV9JNcu0
>>363
糖尿になるのは個人差があるよ
糖尿になりやすいひとは糖質の取り過ぎに気をつけないといけないけど
普通の人が気をつけるべきは糖質の取り過ぎより肥満と酒の飲み過ぎだと思う。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:22:59.49 ID:d17/Sp2y0
正体を知っても
コーヒーフレッシュもマーガリンも好きなんだ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:24:21.87 ID:9mxuKqVK0
>>367
自分が「糖尿になりやすい」か「普通の人」かってどうやって分かるの?
「普通の人」なら、酒もあまり飲まず、肥満でもなければ、特に気を遣わずに何食っても大丈夫??
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:25:00.07 ID:ZqtGGN480
>>366
なら納得
既存の商品は利害関係にあるとも言えるしね
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:25:31.34 ID:MXKVGJbA0
中国生産のヒアルロン酸を使ってる製薬会社や化粧品会社は潰れてしまえよ。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:25:36.22 ID:hDDRuLtL0
>>354
宮崎哲弥の番組に出て言ってたよ
その番組まだつべにあるんじゃね
コンビニ弁当はなかなか腐らないって話の所だけは
やっぱねーって感じしかしなかった
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:27:53.14 ID:9mxuKqVK0
>>366
>>370
ステマはステマだろうけど、否定派であれ擁護派であれ、結局「飲まないよりは飲む方がマシ」なのか、そうではないのか、はっきり
させて欲しい。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:28:48.21 ID:scAeWw/o0
自分で簡単に測定できるもんじゃないし・・
リアル野菜だって正直、ほんとにビタミンとかちゃんと含まれているのか怪しい
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:29:56.69 ID:t1uZetOU0
>>288
ほんとはそれが良いんだけどね。
500グラム毎日飲めば仕事で疲れることは無くなるよ。

ただ野菜揃えるのが面倒で今は、野菜ジュース。血圧下がるし。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:30:31.27 ID:usp/SQiu0
きちんとデータを決めすべきなんだよな
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:32:16.11 ID:YSJUzl5qO
>>366
結局は蜜柑でも食ってるほうが良いってことか
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:33:11.86 ID:SzV9JNcu0
>>369
糖尿病になりやすいかどうかは、親族に複数糖尿病の人がいるか、太ってない、酒も飲まないのに
血液検査で糖尿病関連の数字が悪い事があったか、とかかね

普通の人なら肥満と酒の飲み過ぎに気をつけれは、「糖尿病に関しては」気にしすぎる事はないんじゃない?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:35:28.68 ID:yN9KN2mY0
中国産がヤバイというプロパガンダだろ。農薬は体に良いんだよ。放射能だってある程度は体にいい。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:35:29.10 ID:cBZrOShSO
明日、カゴメと伊藤園に電凸してみようかな
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:35:54.95 ID:BuvqXGEk0
>>40
トマトジュースはいいよ。
900ccでも200カロリーいかない。
一方で飯の量は大幅に減るからね。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:35:58.21 ID:NSQy1CHs0
>その経緯を著書『食品の裏側』にまとめ、

この一文がなかったらまだしも、こそっとニュース本文に入れるあたりがどうもね
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:35:59.23 ID:REMo/D/D0
すこしは記事よんでからレスしろと
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:36:49.52 ID:SzV9JNcu0
>>372
それただの「ハク付けのハッタリ」じゃねえの?
食品会社の社長に呼び出されただのは全部本人が言った事でしょ?
コンビニ弁当が腐りにくいのは徹底的な衛生管理とアルコール噴霧のおかげ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:37:18.18 ID:gOhflBoA0
>>239
それは以前から有名な話。 中国産をイタリアで加工してる。
正確な数字は忘れたが15年ぐらい前から急に店頭に並ぶようになった裏側。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:38:45.86 ID:lQfyTSvD0
無名メーカーの物でなければ最近は栄養素も1日分きちん入ってると記載されてる
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:39:18.03 ID:9mxuKqVK0
>>351
ほう、これは面白い。

でも俺はこの結果見て、「意外に野菜ジュース悪くないじゃん」と思った。

>全銘柄で栄養成分表示に記載されている項目のう
>ち 115 項目について調べたところ、9 銘柄 22 項目(19.1%)で栄養表示基準に定めら
>れた誤差の許容範囲を超えていた。

つまり、パッケージの栄養成分表示の項目の約8割は信用できるってことだね。十分凄くね?

そして、
>衛生面については、細菌や重金属及び硝酸塩量では大部分の銘柄では、特に問題と
>なるような点はなかった。

十分、安心して飲めるじゃん。野菜の代替には当然ならんけど、表示通りの栄養は
取れるわけだし、野菜ジュースが無意味とは言えない。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:40:37.02 ID:lgQfGr7G0
消費者庁仕事しろよ、飾りか
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:43:34.19 ID:U0niyoMH0
>>315
「適量をバランスよく摂取しろ」
以上。

野菜だけを特に取り上げて、個別に考えるお前は、究極的に頭が悪い。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:44:57.36 ID:6OcE21fL0
野菜ジュースよりトマト一個買った方がマシだな。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:48:27.58 ID:9mxuKqVK0
>>389
315は野菜じゃなくて砂糖の話な。砂糖の「適量」とかバランスって何なの??
サイトによっては、砂糖と他の炭水化物を分ける意味はなく、合計でカロリー過多に
ならない範囲でならいくら摂っても問題ないって書いてるのもあるし、砂糖は百害あって一利なし、
と主張してるサイトもある。どっちが正しいかさっぱり分からん。

前者を採用するなら、「毎日ジュースや缶コーヒー飲んでも大丈夫」という結論になるし、後者を採用するなら
「ジュースや缶コーヒーは飲んではいけない、あるいは、なるべく飲まない方がいい」という結論になる。
結論が真逆になるんだから、はっきりしてくれないと困る。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:50:22.28 ID:U0niyoMH0
>>391
>どっちが正しいかさっぱり分からん。

嘘を嘘と(略
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:50:34.64 ID:GOhMr9Xk0
安部司

コイツの方がハッキリ言って胡散臭い
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:50:52.35 ID:8RvYVHQpO
スーパーのトマトは臭くて不味い
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:53:08.89 ID:eovnv0Ph0
コーヒーミルクとかクリームっていうけれど
あれはただの脂肪だそうだ油
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:53:28.13 ID:91mnfWMz0
>>394
お前、そこのスーパー通報しろよ。おかしいトマト売ってる
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:54:12.57 ID:aoOFuIEe0
よく読んでないけど
そんなおいしい話は無いってことだね
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:55:08.71 ID:BmvCl2He0
ジャガイモは仕方ないと思う
日光に当たれば芽と同様に緑化して皮にも毒素発生するから
だが青いトマトを出荷するのは何とかしてくれ
店頭在庫に赤いのがなければ青いトマトを平気で売るのやめてくれ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:55:48.71 ID:ZHfnppIj0
ほとんど無くなるとは大きく出たな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:57:39.09 ID:1v02bUaZO
野菜ジュース?気休めになるし安いし、まずくはないからいいんじゃないかな?有毒なもんでもないだろに。


それよりスーパーで売ってる「栄養ドリンク」だろ、よく激安になってるが何入ってんだかわかったもんじゃない、

あとサプリメント各種かな、百均でよく売ってんな、胡散臭さ全開だろ。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:58:05.48 ID:oWFQGvjl0
そもそも栄養の低い野菜ばかりになっているというのに。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:58:35.98 ID:idLn78uX0
>>394
トマトって臭いか?

まぁうちが農家だからトマトなんて買ったことないけど
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:59:37.40 ID:QSrBjEkKO
どっかのメーカーって福島応援!福島産使います!って言ってなかったっけ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:59:59.25 ID:9mxuKqVK0
>>392
あんたは見抜けるの?ならどっちが嘘か教えてくれ

「適量をバランスよく摂取しろ」なんて言う奴も無責任なんだよな。「適量」がいくらか
具体的に示さないんだから。自分でも分かってないんじゃないの?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:00:26.48 ID:HBWnQ9rAO
そんな時に安心して飲めるのがこの青汁
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:05:14.66 ID:zTN+59c/0
>>390
それだと少ないんだよ。一日一本で、トマト8個分とかには敵わない。
ジュースの時は花粉症でも風邪でも
医者にかからなかった。

それと糖分気にするなら、ごはん抜いたりとかすればいいと思う。
野菜ジュース飲んでると食欲なくなるから、抜くのは楽だよ。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:06:48.55 ID:Wcp0KuYf0
気休めにしかならないけど飲まないよりはマシなのでは?

水分入れておかないと、血どろどろになるんじゃ?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:12:29.57 ID:KZbHUfCrO
俺カゴメのやつ毎日昼と夜のんで他に野菜ほとんど食わず5年くらいたつけど特に問題ないな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:14:39.36 ID:jt9QOgbM0
で、青汁は?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:15:27.37 ID:MRB2EDdN0
ぽっぴっぽー
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:21:36.57 ID:twACZPLz0

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・
政治家(内閣総理大臣、閣僚、国会議員、地方議員、地方自治体の長)・国家公務員(事務次官、官僚)・地方公務員・
警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋(日本酒、焼酎)・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・
パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・
映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・
予備校・ペットショップ・うなぎ屋・自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・2ちゃんねる
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:22:17.73 ID:NFc+ltHC0
三本飲めば万事オッケーってことだな
あいわかった
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:22:58.11 ID:twACZPLz0

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人、著名人、有名人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・
雑誌の表紙・アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、フィギュアスケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:24:11.30 ID:+vRg1mTC0
コラーゲンだって、ヒアルロン酸だって、コンドロイチンだっていっしょ。いずれも胃酸でアミノ酸まで分解されてから、吸収される。コラーゲンもろも影も形もなくなってるのに。そんなのが売れまくるんだから、おそろしいコマーシャル効果だ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:25:44.61 ID:J+qzKBVo0
2007年と今じゃ野菜ジュースもだいぶ違うだろうにw

食物せんいに特化した奴とか、栄養素を補った分とか
伊藤園なんかから出てるじゃん
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:26:02.90 ID:cJb6G4sx0
一日に野菜どれだけ食ってるって尋ねられるとあんまり食ってないなあ・・・
だから飲まんより一日一杯飲むほうがいいんじゃねえかな
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:26:30.66 ID:shgMNdXf0
濃縮ペースト”に水を加えて元に戻したものを「濃縮還元」と呼ぶ。国内で戻せば「国内製造品」と表示していい。

こういう詐欺みたいなことを政治家は癒着して全然改めないのが腐っているところ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:27:24.16 ID:TEcXF+Df0
エナジードリンク飲んでる奴みるとバカすぎて可哀想になる
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:27:33.97 ID:mSkIkzR+0
こんなのまだいいほうでBSなんか見てると、いろんな健康食品のCM
やってるよなあ。いちいち引っかかって契約しちゃってる暇な
年よりとか多いんだろうなw
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:27:51.79 ID:GqMG8B280
野菜は1日350g取らないと人間は死ぬからな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:28:43.91 ID:Y/ooFYIz0
この理屈だとほうれん草を食ったら即死だろ。馬鹿じゃねえか?

そもそも成長期でなければ栄養なんか多少なくたっていいんだよ。
どんだけ完全な栄養摂取をさせたいんだよ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:33:32.42 ID:XRHvZdEz0
リッター200円位の野菜ジュースはほぼ水だな。 知らない奴が飲んでブラシーボ効果で元気になるだけのこと。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:40:55.61 ID:shgMNdXf0
中国で濃縮しているから、床に落ちた肉みたいに汚い環境で作ってるんだろうな
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:42:01.34 ID:EUgv1eHX0
>>422
プラシーボ効果でも効くならいいよw
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:42:08.29 ID:dgHDTNxXO
トマトは凍らせてアイスがわりに食ってる
腐らないし美味い
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:44:37.97 ID:tFyVRTqZ0
そもそも美味くないし>一本で一日系の野菜ジュース
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:47:05.81 ID:9mxuKqVK0
>>422
>>424
最近の研究では、プラシーボ自体が言われてたほど効果ないらしいが。
考えてみれば当たり前だな。気の持ちようで病気が治るなら苦労しない。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:47:13.75 ID:1IUG+ZU20
>>1
だから野菜も食わず野菜ジュースも飲まずに半月〜1ヶ月でも過ごせよ、話はそれからだダボ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:48:29.86 ID:k5Tp13r80
輸送にかさばるから最近はペーストというより粉末にするんだけどな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:48:43.69 ID:bpEqbWvu0
手間暇かけた水を飲んでるのと同じか
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:49:08.09 ID:9AyTaf+F0
コーヒーフレッシュは、乳成分を取りたいから入れるってわけじゃないし
別にどうでもいい
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:51:54.06 ID:u9fyTNwi0
コーヒーにレモンかけていい?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:53:27.75 ID:hiooJsoW0
こういうのは信じる気持ちが大事なんだよ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 23:53:40.30 ID:Rem/dZlh0
成長期にどれだけ健全な体を作り上げることが出来たかで
ほぼ寿命は決まると思う
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:05:33.80 ID:FdRQa6M70
トマトジュースは意味あるけど野菜ジュースは意味ないらしいね
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:08:38.65 ID:+PYsDFWE0
今時宣伝文句鵜呑みにするハクチいないだろ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:11:01.34 ID:QlTwRwsT0
原料は中国産が多いかと思ってたら、意外と少ないんだね
中国で作って日本で濃縮還元してたら意味ないけど
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:18:42.62 ID:Z3gcWK9h0
カゴメの野菜ジュースちっちゃい缶の あれもダメ?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:23:56.70 ID:g/rXrXXN0
>>435
トマトの入ってない野菜ジュースとか逆に珍しいくね?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:24:11.27 ID:rXiBv3AW0
>>427
プラシーボ効果ってのがあると認知されれば
効果は減るだろうねそりゃ
要はどれだけ信じてるかの度合いの問題
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:27:07.22 ID:g/rXrXXN0
>>437
輸送費を浮かすための濃縮還元なのでそれは無い。
中国産は健康志向的な商品では忌避されてきてるから、消費者からの問い合わせがあまりに多かったんだろう。

>>440
ストレスは万病の元だからね。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:32:12.22 ID:YzIBjmU00
手軽に野菜が摂れて便利だと思ってたけど、病院の栄養士さんに糖分が多いから
あまり飲まない方が良いと言われたよ。
確かに野菜だけにしては甘いもんね。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:35:59.93 ID:Bz9O4wa+0
栄養素じゃなく食物繊維を取るのが肝心
そういう意味では野菜ジュースは食物繊維が殆ど残っていないの
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:36:48.71 ID:PTRDUdc70
とか言ってる奴がコンビニコーヒーを毎日飲んでたりするのかな
消費おさえたいから野菜買わない
野菜ジュースで代用OK
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:40:24.02 ID:JpItPAUP0
俺はいつもコーラだから大丈夫。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:41:41.99 ID:oZh00jns0
>>100
ブレンディとかのスティックコーヒー飲むとトイレが近くなる

調べたら韓国のクリーム使ってるみたいで
しかもそのクリームの原料は油

それを知ってから
もう飲むのやめた

ちなみに他のメーカーのスティックコーヒーも似たようなもんで酷いから
スティックコーヒー自体を飲むのやめた
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:42:41.83 ID:qtvyGBiE0
カリウム取りたいだけだから加熱しても何も問題ないな
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:44:09.17 ID:aRYzS+rw0
で、結論としては現実的に一日分の必要な野菜分を何をどうやって摂取すればいいんだよ?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:44:42.32 ID:NTBT1DXi0
いちごオレに豆乳を混ぜて飲むと脳が若返るぞ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:47:00.50 ID:VLynDE4J0
野菜スムージー飲み過ぎると結石できるよ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:51:17.40 ID:S7YNDu+n0
ビタミン剤サプリのほうがマシってことか
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:56:33.77 ID:5fJoGjBZ0
野菜ジュースはあの味が目的でたまに買うな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:57:32.58 ID:9ZO6l5jeO
トマトジュースを毎日のんでいたらうんちが赤くなったよ。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:59:50.15 ID:zrOcAqZx0
>>440
信じてても効果はないよ。効果があると思い込んでるだけ。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:01:02.46 ID:Qpg2e/ZO0
このへんのネタは各メーカー、ハラハラドキドキしているよw
それらしいことは言うが、いざ突っ込まれると有耶無耶にする。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:01:07.20 ID:0HhGt6kc0
べつに一日に必要な野菜が取れるとは思わないけど美味しい
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:03:30.43 ID:Wc3j3E5A0
>>1
こんな誰でも知ってるような事でドヤ顔されてもなぁ・・・
こういう事言うなら、市販野菜ジュースと同じぐらいの栄養を、同じぐらい手間無しで摂れる方法示せや。
一本100円前後で、冷蔵庫からポンと出して数秒で飲める野菜ジュースとな。

大抵の人はそこそこ普通に野菜食いつつ、あくまでも補助的な物と割り切ってるだろうし、中には
・朝:無し
・昼:コンビニおにぎり
・夜:カップ麺
と、若い奴でこのぐらい無茶する奴はいるぞ。こういう奴にとって野菜ジュースは重要な栄養源。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:04:19.30 ID:Y7vFn2mTO
最近 食物繊維入りでてるけど食物繊維とれてるのかな
乳酸菌飲料だってほんとに腸までいってんのかな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:11:06.76 ID:rlfkVmpZ0
栄養とか関係なく野菜ジュースは美味しい
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:11:31.55 ID:uxXsE0QY0
そんなの公式がとっくにそう出してるし、そうわかった上で飲んでるだろ

「一部がヒステリー起こして記事が話題になる」為の記事ばっかりだよな、東洋経済オンラインとかライブドアニュースは。
連携して負の循環をわざと作り出してる
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:22:59.47 ID:oZh00jns0
>>448
自分で実物の野菜を野菜ジュースにするか
料理で野菜を取るかのどちらか
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:23:17.38 ID:8lmq/HL40
>息抜きのコーヒーは、ブラックだと胃に悪い気がするので必ずコーヒーフレッシュを入れる……。

この記事書いたのは関西人?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:28:21.63 ID:m5hh3KbS0
>>448
日高屋の野菜たっぷりタンメン(500円)と野菜炒め(410円)を食べればOK
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:29:01.42 ID:g49cYwEBO
野菜ジュースは自分で作るのが一番確実。
465ハルヒ.N@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:29:51.45 ID:AEqzDiZY0
「コーヒー・フレッシュでイ建康維才寺(笑w)w」、とか( ^ω^)w
そう言う「無能なイ重カき者ww」って、糸吉局、人から言われた事を忠実にこなすだけの言己小意型・処王里
型の人貝才で、思考型・制御型の人貝才じゃねーのよねえ(^∀^)プケラww
そんなだから、コーヒー・フレッシュとかイ吏ってイ建康に良くしてる禾責もりに成っちゃう(゚∀゚)ギャッヒャハーw
禾ムもコーヒーはブラックだとアレだから、牛乳とか豆乳混ぜてるけど、そう言う簡単な半リ断も出来無い女又
が、本当に美ロ未しいコーヒーを食欠んでるのかも疑問(^∀^)ケラケラw
コーヒーは基本白勺に水出しだけど、下の重カ画の作り方だと、市貝反の才免いて在る豆じゃちょっとコクが
無さ過ぎるから、半分だけ水出しにして、もう半分はお湯で淹れましょう( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww

ペーパードリップ/円錐ドリッパー【金澤屋王カロ王非店】
http://www.youtube.com/watch?v=2KklWCDzpjY
専用道具要らずの水出しコーヒーの作り方
http://www.youtube.com/watch?v=adYQWNvx1t4

【ファーストフード店】フライドポテトの原価は10円!? サイドメニューで儲けるファストフード店
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412218801/231
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:30:18.94 ID:cibK2lTZ0
野菜でカルシウム摂るなんて発想自体無かった

手元のトップバリュ野菜ジュースはビタミンCすら無い
ビタミンの表記はAだけだ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:31:30.36 ID:YTwcQA5A0
>>96
そうかそうか
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:32:21.36 ID:uIw/C/LC0
俺は野菜好きだから野菜をたっぷり食べた後に野菜ジュースも飲むよ。美味しいじゃん、野菜ジュース。特にカゴメの有塩の缶。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:32:47.96 ID:+wSRGCpT0
>>459
V8は匂いもきつくて美味しかったけどなぁ、でも最近見かけなくなった。
普段は食塩無添加飲んでるけど、たまに食塩入り飲むと美味いわw
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:33:48.16 ID:irVlBlnJ0
濃い一日分の野菜は良さそうな気がしてる
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:34:51.74 ID:PTRDUdc70
栄養面はよくわからんが毎日野菜ジュース飲んでると肌は綺麗になる
ただコーラとか飲んだら逆効果
ひたすら野菜ジュースだけ飲む
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:36:03.36 ID:Wc3j3E5A0
>>464
スーパーで野菜選んだりミキサーの面倒くさい後始末を厭わないような人間は、そもそも話題の対象外
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:37:54.38 ID:rascQ6+50
食物繊維とカリウムなら果物でいいじゃない
474ハルヒ.N@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:38:49.69 ID:AEqzDiZY0
また、里予菜ジュースもイ建康維才寺には良し悪しなのよねえ( ^ω^)w
あれってかなりのシュウ酸が含まれてるから、糸吉石の原因に成るわ(^∀^)プケラww
クエン酸米分末を買って来て、お湯で溶かしてジュースに混ぜて食欠みましょうw
それ食欠んでイ可か腎月蔵が痛く成ったら、糸吉石が出来てた言正才処の1つ(^∀^)ケラケラww
腎月蔵・尿管糸吉石は一様の牛勿質で出来てる言尺じゃ無くて、溶け易い牛勿質と溶け難い牛勿質
が混在してるから、まるでバブみたいな固形の入浴斉リを水などに入れた日寺の様に、溶け易いそ
れから先に減って行って、溶け難い牛勿質がトゲの女ロく残るわw
で、そう言う風に尖った糸吉石が腎月蔵や尿管のネ申経を刺激して、痛い言尺( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww

レモンで腎月蔵糸吉石予防(画質悪しw)
http://www.youtube.com/watch?v=cwq6ujP3Z9E
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:38:58.93 ID:b5K7bJKf0
安部司って食品添加物完全否定のトンデモで有名な奴だぞ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E5%8F%B8
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:41:23.91 ID:t/9OwO650
>>458
食物繊維なんて意図して野菜果実避けない限りまず定量とれるから
無理してとる必要はない。不安ならキャベツ千切りだけでもいけるし
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:41:37.24 ID:o7unWyzK0
記事書いた人は初めて知って鼻高々のドヤ顔でみんなに教えてやりたくなったんだろうな
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:42:11.70 ID:odbVfRuwi
>>1
伊藤園の野菜ジュースは中国産を一切しようしてないから好き
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:43:42.12 ID:84XN250x0
>>474
おまいは暇人か
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:49:06.15 ID:M2djtSPX0
知ってた
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:51:26.34 ID:Dpx2gECw0
>>1
で、でたー、昨日覚えた知識を自慢するやつ!
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 02:11:33.20 ID:oGIfz86r0
>>235
それは、添加物としてビタミン類を混ぜてるからだろ?ま、Bの由来がどうとかまでは不問って事で
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 02:17:20.04 ID:MDFE2Rp20
イタリア産トマト缶詰に水、じゃがいもやくず野菜(人参、キャベツ
その他適宜)入れてスープの素、塩コショウで味付けすると美味くて
栄養満点スープの出来上がり。
缶詰はジュースと違い栄養そのまま詰め込んでるしね
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 02:19:59.42 ID:Hb7Nanp10
松本人志 「『野菜一日これ一本』は紙パックをいつも買っている。ないときはボトルサイズを買う。 紙は200g、ボトルは280g。紙の時足りてへんやん!!!」
松本人志の放送室第257回 2006年9月2日 より
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 02:22:45.03 ID:wxTsqdtL0
プレミアムトマトストレート飲んでるから安心^^
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 02:31:20.92 ID:GdkW/Gj70
オレンジジュースも同じだよね

100%オレンジって書いてあっても濃縮還元だし

ストレートオレンジジュースで一リットル180円出したメーカーは人気者になれるぞ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 02:50:23.75 ID:2oLEXZUZ0
ジュースはともかくおまいらの食う野菜なんてモヤシやレタス、せいぜいキャベツだろ
そんなもんは野菜ジュース並みに価値ないからやめとけ
悪いことはいわんから毎日納豆とわかめ食っとけ、あと週1で鶏レバ串1本。
これで野菜350g/日なんか摂る必要ないから
うそだとおもったら栄養価調べてみ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 03:02:15.18 ID:rjEVpEQs0
>>61
ポンジュース最強
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 03:04:59.59 ID:uA+KSKzj0
>>1

毎朝、小松菜ジュース作って飲んでるよ
むかし、ナイトスクープでグリコのジュース工場に行ってだな・・・
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 03:06:35.52 ID:5tGQq7ZN0
確かに野菜ジュース結構飲んでるのに一向に健康にならないわ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 03:07:21.22 ID:KQXHFCS50
>>1
簡潔にまとめろよ、まぁなんと言おうが野菜生活飲みまくってやるからな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 03:08:39.02 ID:S16ApskQ0
テレビ番組で伊藤園が説明してたな
工場とか映してて実際にはジュースだけでは足りませんって言ってたな
問い合わせが多くてパックにもきちんと書いてますとか
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 03:12:57.56 ID:/eUdFSBY0
糖尿が怖いんだけど
ニンジンが入ってるのがやばいのか
トマト100ジュースなら大丈夫なの?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 03:13:38.38 ID:okrQUWvU0
トマトジュースはたまに飲むとうまい
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 04:09:41.41 ID:ketzqp4x0
ここ見てたらやっぱりポンジュースって甘くなったんだな。
ブルーバード?だったかはめちゃくちゃ苦くてびっくりした。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 04:11:38.16 ID:kmQcWOsb0
俺の精子欲しいか
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 04:12:56.67 ID:kX3QlUHeO
そもそも野菜が中国産では…
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 04:13:07.73 ID:ey9TTj7p0
>>274
コーヒーもアクリルアミドたっぷりだから飲めないなぁ
そうそう焙じ茶もな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 04:28:20.87 ID:vPZftbEV0
>>466
トップバリュなんかよく買えるね
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 04:58:57.67 ID:tQlErRp80
野菜ジュースって規格外品で売り物にならないようなやつ使ってるのかと思ったら違うのか
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 05:19:31.97 ID:oZh00jns0
シジミ70個分の味噌汁とかCMしてるけど
あれもインチキ臭くて困る

最近こんなインチキCM多いから
ドンドン行政処分して
二度とCM出来ないようにしろよ

トマ実ちゃんなんてインチキダイエット食品出してる馬鹿もいるし
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 05:32:26.53 ID:RIr4lBF90
糖尿加速するから控えれ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 05:34:53.89 ID:n4FmFcho0
>>501
【社会】50億円売り上げた「夜スリムトマ美ちゃん」は痩身根拠無し 景表法違反で措置命令−消費者庁★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386291208/
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 05:39:36.35 ID:3vDmMeaC0
詐欺師が馬鹿を騙す。売り上げを伸ばすゲームの中で、大事なものを失う。

馬鹿は、馬鹿だから気が付かない。気が付いても、自分の判断を正当化する。

それだけのことだろ?こんな時代なんだから、放っておいてやれよ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 06:06:12.66 ID:F0S5FURL0
キリンの48種の濃い野菜を飲んでる俺は勝ち組
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 06:11:25.72 ID:/eYKQbhy0
アホか
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 06:13:58.53 ID:/gIr/nlM0
カゴメ?伊藤園?
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 06:14:40.87 ID:rCUlRkpq0
でも飲まないよか飲んだほうが健康にはいいんだろ?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 06:25:35.54 ID:HzOl0R+BO
>>434
20代30代の暴飲暴食は大丈夫かな?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 06:30:43.70 ID:2EmsAZiC0
紀文の豆乳コーヒーずっと飲みつづけてたけど、とうとう気持ち悪くなったよ
なんか入ってんじゃないか?
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 06:32:54.59 ID:3XV50qWb0
今の栄養スカスカの野菜ばかりなら、成分書いてある方がいいかもな。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:08:15.12 ID:q0ugU3YW0
昔から言うではないか
無いよりマシ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:11:45.52 ID:nMBGbLwS0
たった今、カゴメのかぼすミックス野菜生活飲んだ所だ。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:12:00.50 ID:fFrbaz680
中国産の野菜使ってたのか 健康どころかヤバイんじゃないか? もう二度と買わない 回りにも教えなきゃ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:14:26.56 ID:fH9L86cN0
基準にはあってるんだよな。詐欺にはならんの違うの?
基準自体がおかしいって指摘なら分かるが
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:14:32.38 ID:TmOnoW/k0
カゴメの詐欺スマートPET
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:15:17.01 ID:6YwY2HYIi
効けば何でもいいから返せ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:17:41.85 ID:nAzIAeX10
伊藤園の900gだか100円で売ってる
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:17:55.16 ID:jyBbu1TT0
野菜ジュースだけは飲むなと言ったのに
こんなの飲むなら、まだコーラの方が体にいい
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:18:05.71 ID:guxJOR7z0
>>4
公表するとホンキで訴訟起こされるから言えないんだよ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:18:50.53 ID:L0Jk2B500
飲まないよりマシ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:18:56.61 ID:FTkpdXY80
まあ飲まないよりはマシだろ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:20:11.55 ID:KI/huupV0
コチニール色素に文句を言ってる時点で信用出来ない
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:21:35.99 ID:jR7cLxky0
カゴメの福島産トマトジュースを買ってしまった
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:23:21.25 ID:slkd5xGC0
>>516
そうそう8%にあがった時ね

俺も騙されて買ったわ。家に帰ってがぶ飲みしててたら気が付いた
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:24:48.19 ID:eyV1RPWLO
伊藤園の人参系のは飲んでると調子よくなるよ
気のせいではない
飽きて飲まなくなるとダメになって
でもってまた飲み出すのサイクル
体感してるから信じてるが
ちょっとショックな結果だな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:27:06.33 ID:2tkgMp+Q0
野菜飲料とコーヒーフレッシュ同列に扱って詐欺とまで書くとは
かなり悪意のある記事だな

誰だって野菜飲料を野菜たべるのと同じなんて思ってないのに
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:27:08.52 ID:blfcowjLO
>>487
毎日納豆食ってると痛風になるよ
ソースはうちの親父
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:29:34.71 ID:/dIrlGKs0
>>ほとんどの栄養素が失われてしまう。食物繊維は飲みにくくなるので、あらかじめ取り除いている。
>>メーカーによっては香料やビタミンC、ミネラル、カルシウムなどの食品添加物で補っています

「ほとんど」
いやだからどのぐらい失われているのか、ビタミンC添加だと何かまずいのか、
全然わからん
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:30:15.24 ID:YBYzhnPLO
クリープだけは胃の中で固まるからよくないんだよ
フレッシュもそうじゃない?
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:30:34.14 ID:J0bfHcwX0
痛いニュース(ノ∀`)のコメント欄のNGワードの設定が酷いな

飲んで便通よくなったってやつは単に水分が補給されたからだ
それが健康飲料だったら強く脳にインプットされる
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:31:47.78 ID:FTkpdXY80
>>528
朝食のみとか適量を食べていればならない
それでもなるなら他の食べ物に原因がある
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:37:02.86 ID:bJuFFkSW0
なんだ騙されてたのか
毎朝の楽しみだったのに
もう二度と買わねえ
当然各メーカーはこの記事に反論、起訴するよね?
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:44:00.04 ID:INtgwMtm0
>>533
こういう記事をすぐに真に受けるバカっているんだよなあ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:45:48.24 ID:mDAfOnKa0
>>533
これの上手いところは、水準に達してる商品も存在してると言うこと
訴えると水準に達してないと自白をしていることになる
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:00:23.65 ID:kQIwZlsY0
戦後、商業主義最優先でやってきた弊害だな
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:16:01.83 ID:/eUdFSBY0
糖分であまあまのやつは健康に悪そう
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:19:39.20 ID:2By6ez980
どっかのチョコレートに二酸化チタンって明らかに金属化合物が入ってるんだけど・・・w
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:20:21.69 ID:BdpxSikd0
必要な栄養はサプリで取れ
食い物で必要分取ってたら糖尿になる
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:24:40.99 ID:p/DYrcDO0
>>1 
水準に達した2銘柄を明記してほしい
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:32:47.45 ID:yI+maNje0
消費者省の怠慢だな
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:54:58.57 ID:nZu63YrH0
 ほとんど砂漠で砂売る状況になってるんだから、大層な謳い文句、勘違いさせるような謳い文句使いまくりよ。
鵜呑みにする方がバカ。
 でもやりすぎると消費者から詐欺師扱いされる諸刃の剣。

 とりあえず商品パッケージはしっかり読め。責任回避の言い訳がぎっしりだよ。
求人広告の裏の読み方みたいなコピペあるだろ? それと同じだよ。
 当社比とか、〜な訳ではありません、ってな文言とかな。
 そこんとこ気付いて気をつけてる連中からすれば、こんな記事の内容なんて
『桃の天然水は水じゃないんだ』的な指摘と変わらんよ。

 つーか記事で最初に指摘されてる野菜ジュースはちゃんとパッケージに
「グラム数の数字合わせが出来てるだけで栄養が取れる訳ではない」的な事を書いてある。
だから逆に「後から添加して栄養が取れますよ」的な野菜ジュースが出てるんじゃねーか。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 09:16:28.97 ID:J8DAB24X0
>>385
むしろイタリア氏ねね
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 09:41:11.02 ID:atOlgAoo0
充実野菜を飲んでるんだが充実果物という気がする…
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 13:02:06.48 ID:MPDW/gGm0
トマトジュースは飲み過ぎたら糖尿でるぞ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 13:42:03.98 ID:wW6yACGK0
>>57
紫外線カットガラスもしくはフィルムを使えば、無問題の気がするけど
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 14:00:36.96 ID:pFzLPvDf0
チキンナゲットの騒ぎでもそうだけど
こういう記事読んで「騙された」って騒ぐやつには
もっともらしい記事を書けばこの先幾らでも黙せるんじゃないか?

自分で確かめないんだからw
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 14:18:20.41 ID:W8+6UD6b0
水溶性の植物繊維を飲むなら、
キャベツの千切り100gを食ったほうがマシ。
あるいはシメジを。
シメジや昆布なんかそのままの形状でウンコで出てくることがあるぜ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 14:21:44.24 ID:yGVxZ0Pc0
食塩無添加トマトジュース飲もうぜ!
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 14:25:04.87 ID:YFKWVBg30
自称添加物の神か
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 14:33:41.52 ID:pFzLPvDf0
昼飯のついでとか、飲み会に行く途中で買って飲んでるよ。

伊藤園 一日分の野菜
http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product03.html
製造過程でも減少してしまう野菜の主栄養素もきっちり摂れる。

伊藤園 食物せんい野菜
http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product34.html
野菜と一緒に不足しがちな「食物せんい」がたっぷり10g!

※食物せんいがおいしくとれるお茶
http://www.itoen.co.jp/news/detail/id=23209
緑茶をベースに、不足しがちな食物せんいを7.5g配合しています。
全国のユニーグループ・ホールディングス傘下の店舗
アピタ・ピアゴ・サークルK・サンクス
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 14:39:06.60 ID:0nEWd8PD0
カゴメの通信販売限定のやつ、あれどうなんだろ
小さい缶で結構する

>>548
ひじきも
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 14:39:33.56 ID:2pBMhJ5G0
デルモンテ最強?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 14:53:45.02 ID:zl9raXC+i
野菜ジュースを飲んで得られる満足感こそ大事だろ
ん〜これで健康になったというポジティブな気持ちでがんばっちゃう
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:00:14.33 ID:S6ATGruy0
気のせい、気のせいですよ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:02:19.94 ID:yGVxZ0Pc0
>>554
プラシーボ効果である
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:12:57.77 ID:5XoK6liN0
イオンで安売りしてた野菜ジュースがまじまずい
かあちゃんなんでこんなもん買ってきた
まあ50円だったからなんだけど!
なんか10本くらいあるんだけど!
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:14:41.63 ID:g9P4NF5K0
みんな普段から知らないうちに輸入物口に入れてるんだからこれからもどんどん輸入食品食べてね!!ってこと?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:15:19.16 ID:9K9KakZu0
今は某国立大の准教授してる奴が学生の頃試薬会社からアスコルビン酸買って
(試薬だと安いから)ビタミンC代わりに飲んでたな。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:16:53.93 ID:w8bcxEiPO
つまりとんかつ和幸で三度キャベツをおかわりしろと
561アニ‐@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:20:06.08 ID:q0Wj5Yyy0
「1本で1日に必要な農薬濃縮」
こうだな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:23:39.91 ID:v5p7Fbgvi
>>94
あれ、材料に使った野菜にこれぐらい含まれてましたよって意味だよ
原料に含まれてた量であって、商品に含まれてる量ではない、詐欺に近い表示の仕方
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:24:44.71 ID:Fu/iY4mW0
一日これ一本はおまじないでしかなかったのか…
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:26:17.78 ID:IBCbNPjO0
>>1 で、どこのなんて製品を飲めばいいの?
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:27:33.73 ID:yGVxZ0Pc0
「栄養素が入ってるとは言ってない」
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:33:08.89 ID:kFmKfFJnO
俺は野菜を毎日食べまくってるから健康だよ!(ラーメン二郎マニア)
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:42:39.13 ID:HQeIBBDl0
>>552
195gで240円のつぶより野菜?
お試しでとってみた。味や食感から栄養価摂れそうな気がするが、他のと同じく「野菜350g分使用してるが
※加工によって失われる成分もある」と記されてて細かい分析は特に書かれてはない。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:58:03.48 ID:QDjYZQ4G0
>体積が6分の1だから、運賃も6分の1になるというわけだ

なりません
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:45:45.37 ID:S6ATGruy0
>>557
イオンなんて国籍不明の怪しい物品を、プライベートブランド品として売ってるんだろ

チョン産、シナ産当たり前だそうだし、気を付けるこった
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:48:07.70 ID:uxxAATMK0
>>557
それ原価10円未満だぜw
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:50:06.53 ID:hDcFDVnH0
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:54:53.45 ID:wlAUiUBl0
野菜ジュースは栄養採る目的だと不適切

だた食前にコップ一杯飲むと血糖値の上昇が緩やかになるから肥満対策にはなる
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:32:19.66 ID:CLFXk3yx0
熱でビタミンCが壊れるってのは聞いたことあるが、
全滅の勢いで壊れるもんなのか?
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:33:28.17 ID:1bmxgZTA0
栄養成分表示に書かれている
ビタミンやリコピン量の量に偽りはないだろ。

それに手元にあるカゴメの野菜ジュースには
「食塩・砂糖・香料無添加」って書いてあるぞ。

カロリーも45kcalしかないし、ショ糖も野菜由来ものが2.9mg。
この程度で糖尿病になるなら、
本当の野菜を推奨量とり続けてもなるんじゃね?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:35:17.46 ID:jyBbu1TT0
野菜ジュースなんて飲まずに
ミニトマト3個食う方が100倍体にいいよ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:51:29.91 ID:uGgReZ8m0
野菜不足には青汁だろ!
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:51:52.55 ID:9+HB1BCc0
>>530
クリープだけは、ちゃんと乳脂肪で作ってるからいいんだよ。
マリームとか、フレッシュは、マーガリンと同じく食べ物じゃない!
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:54:42.65 ID:c19Kd3ep0
>>505
あれ美味いよね
579悪徳商法にご注意!@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:59:53.29 ID:l+Gy00cG0
悪徳商法に、ご注意!!


マルチ(ネットワーク)商法での被害が多発してます
「フォーデイズ」とかいう核酸飲料を販売してる連中に注意して下さい。
あくまで清涼飲料水の製品であり、
何らかの効果をうたうこと、
示唆すること、暗示することは薬事法、健康増進法などに抵触します。
○○が治るといったことは言ってはいけませんし
そのように思わせただけでも違法です。

お爺さんやお婆さん等、簡単に洗脳され騙されてる場合がありますので、
ご家族の方は注意して下さい。

「フォーデイズ」は、マルチ商法です、ご注意ください。










580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:00:03.71 ID:P3AN3nv90
合格はどれなんだよ
教えて
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:13:53.73 ID:m/1JucGC0
>>574
そういう野菜ジュースが、数ある中でもまともな部類なんだと思う
でも野菜嫌いな人には青臭すぎて飲めなかったりするんじゃないかな
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:36:49.23 ID:HFAFzNPH0
こういうのを読んで野菜ジュースはだめなんだと思ってしまう馬鹿ってかならずいるよな。
水準に達してた銘柄を公開すべき。
ビタミンCはねつに弱いから果物くらいくっとけ。
カルシウムがたりないなら牛乳飲め。
野菜で1日にひつような栄養分とろうと思えばどんなレシピで費用がいくらきるか知るべき。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:41:24.36 ID:vB1R8Nzai
900mlの野菜ジュースを1日1本飲み始めたら快便体質に変わったな
以前は便秘体質で10日に1度ウンコしてりゃよかったのに
毎日毎日ウンコしなきゃなんなくなって実に面倒くさい
体質改善が目的だったんじゃなく、味が好きだから飲んでるのにさ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:45:23.64 ID:c19Kd3ep0
最近買いだめしてるデルモンテの野菜ジュースを見直してみた
表にでかでかと食塩無添加の文字
コップ一杯に一日ぶんの緑黄色野菜を使用
横にはナトリウム、しょ糖は野菜由来の成分
ちなみに200ミリリットルでエネルギーは42キロカロリーて書いてある

カロリーだけ見たらコーラの100ミリリットル分かな

しかも原材料名一つ一つに濃縮還元て断りついてるわ
ケールとかクレソンとかの一部野菜は濃縮還元ではないらしい

野菜ジュースメーカーも色々大変だな
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:53:01.67 ID:qwTUFKIq0
青汁だけでも足らんの?
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:29:25.48 ID:sH69h+JAO
青汁を飲む=野菜ジュースを飲む=野菜摂取皆無なの?
それとも多少は効果あるの?
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:48:04.24 ID:Y4ER7mzc0
>>463

シナレテやがる、遅すぎたんだ・・・
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:55:28.75 ID:cKQ/ylGP0
カゴメの野菜生活は普通に飲み物として美味しい
栄養なくてもいいよ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:09:33.49 ID:Bjr2UN82O
豆乳ドリンクを飲んだら、口腔内アレルギーを発症するようになった。
白樺系花粉アレルギーらしい。
ついでにバラ科の果物もダメになって、野菜果物ミックスジュースを飲むと唇が腫れる
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:41:12.02 ID:4zazmb5F0
砂糖水を飲んでると思えば納得
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:57:08.58 ID:hoAWOZ1w0
で?
伊藤園は濃縮還元とはどこにも書いてない。
いつものマイナスに煽り過ぎって奴じゃないの?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:05:32.56 ID:/zqK+2010
トマトジュースを飲んでた奴が勝ち組ということか
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:08:36.25 ID:MS5L8Ewu0
トマトに関して言うと生より加工品の方が体にいいんだよな
ジュースでもケチャップでも何でもいいらしい
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:11:49.79 ID:9djwggrO0
原産地はHPに記載→原産地日本
都道府県で書いてないと中国産並みに不安なんだがw
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:15:34.95 ID:eLKAUlWC0
このスレでトクホと書いたらトクホ叩きスレが立つなんて

個人叩きに巻き込まれた健康関連の食品会社は災難だな
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:28:15.19 ID:9suVzqPU0
少し前まで便利なスティックコーヒーを飲んでたけど
使用している原材料が韓国産偽ミルクと知って飲むのをやめた
でも国産表示なんだよな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:31:27.24 ID:jaRvHDZ90
濃縮還元って栄養素の抜けた濃縮ペーストを水で戻したって意味なのかよwww
勉強になるな

もうだまされないぞ!
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:36:21.84 ID:k5/y+5xL0
ドクホ(笑)
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:36:52.78 ID:rf0mE4i30
>>1
安部司って怪しげな本を書いたりしてて信用できないんだが、
野菜ジュースには栄養が足りないというなら、ビタミンとか添加して強化すればいいだろ
自称食品添加物の専門家、なんだから、メーカーに話を持ちかければいいのに
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:40:50.54 ID:K/k5r5i50
詐欺で逮捕しろ。

昔CoQ10がただの粉だったということで詐欺で逮捕されたじゃないか。
企業名を晒して逮捕しろ。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:45:02.92 ID:Gnatvxni0
はっきり言って野菜に栄養素なんて求めていない、求めているのは繊維質
うんこスルスル出れば一日快適だわ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:47:20.70 ID:sW5lffE20
売ってる野菜ジュースなんかを毎日飲んでは
充分な栄養とった気になってる奴は完全に情弱。お気の毒。
嗜好品として飲むなら全然いいと思うが。

どうしても野菜ジュースに固執するなら自分で作るか
スムージースタンドでも行っとけ。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:03:19.07 ID:hOwZqjK70
>>1
サンクス。すごい勉強なった!
(`・ω・´)
でもカゴメの濃縮野菜ジュースごぼうは口に合うから飲むけど。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:12:46.06 ID:Pu8Zme+X0
まさか、よろこんで野菜ジュースのんでるジョウヨワは2chにはいないよな?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:14:19.72 ID:XJpxxVBT0
おやすい人間でいいだろそう高尚な動物でもなしに
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:17:24.98 ID:GbwbpotO0
アメリカの調査結果 によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:19:45.81 ID:Pu8Zme+X0
>>601
野菜ジュースは食物繊維ほとんどないじゃん。

自分でジューサーでジュース作ってみなよ。
ドロドロで飲みにくいだろ。あれが本来の姿。
売ってるジュースは飲みにくい食物繊維を取り除いてある。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:28:31.75 ID:IoPfZbC80
昔お昼はコンビニのおにぎりと、栄養のためにカゴメの「トマトと8種の野菜」好きで毎日飲んでたわ
効き目なかったのか
今は自作の弁当食べてるけど
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:40:25.94 ID:GkcUeIXA0
なんか否定してるように見えて、1の記事よくよく読んでみると
言い回し微妙なんだよなw何一つ断言はしてないというか
「摂取はあまり期待できない」とか「十分なものもいくつかあるが、ほとんど含まないものもあった」とか
とても曖昧な玉虫色の非難w
栄養成分を分析して比較と書いておきながら数字は出さずにこんな曖昧な表現されてもなぁ
水準まで達してないから摂れると断言するのは詐欺的な広告だとしても
逆に言えば。こんな曖昧な表現の否定だと「ある程度は摂れる」とも思えるしなぁ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:43:16.58 ID:8zHgBkhr0
○○種類の野菜とかいっても殆どがニンジンとりんごで
あとは香り付け程度にしか入ってない
だから飲みやすいんだけど
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:47:09.08 ID:Rv2aKSra0
コーヒーフレッシュくらいの微量のもの食ったところで
大した影響ないだろう
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:53:31.67 ID:hJHD9okr0
100%ジュースも栄養なんか何もない。
けっきょく生の果物食べないと栄養はとれんね。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:55:48.32 ID:GkcUeIXA0
コップ1杯1日分が詐欺だとしても半日分ならコップ2杯飲めばいいだけだしなw
野菜350g食うのとジュースコップ2杯飲むのじゃ当然飲んだがマシだし…

まあでもとりあえず濃縮還元だけは避けようとは思ったよ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:59:20.19 ID:Cu9amb9c0
それでも、全然栄養が入ってないわけじゃないし、コーラ飲むよりは
ましかな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:00:31.13 ID:SyQ5fkto0
>>612
栄養は豊富だけど、飲料だと体がほとんど吸収しない。
牛乳が絡んでくるからメディアでは奥歯にものが挟まったような言い方をするが。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:03:39.18 ID:GkcUeIXA0
今度は生野菜は生野菜で食物繊維が多過ぎて
推奨される350gも摂ったら胃壁や腸壁が荒らされまくるって提唱してる医者も居るしなぁ
果物は果物で果糖は凄く体に悪いし
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:03:42.70 ID:VXVSrT300
詐欺表示だとしてもさ、コーラ一杯やカルピス一杯と比較したら
野菜ジュース一杯の方が体にいいだろ?いいんだろ?あ?
ならそれでいいよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:05:00.78 ID:8zHgBkhr0
生がいいとかスロージューサーじゃないと酵素が破壊されるとか
生よりも加熱したほうがファイトケミカルが溶け出していいとか
いろんな説があって何を信じればいいのやら
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:06:54.55 ID:d9swwMzV0
体にいいのか悪いのかはこのスレ見てもいろいろ意見あるけど
実際に体調が良くなったんだったら有用でいいんじゃないの?
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:08:59.37 ID:seowsRx20
この手のニュース前もあったよな
それがきっかけで野菜ジュース飲むのやめたわ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:09:54.98 ID:b3KEGvj90
マルチビタミン&ミネラル飲んどけ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:10:29.52 ID:Pu8Zme+X0
体に良いとか気にする人は長生きできない

好きなもの好きな時に好きなだけ食ってる
爺さんが100歳まで生きる
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:27:31.76 ID:hJHD9okr0
>>615
飲料で体良くなるって昔はひそかに信じてたが全く効果ないことが
わかった。
果物をよく食べてたら肌がすべすべになり体の調子もいいが
100%オレンジジュース飲み続けても何も変わらない。
柑橘系ジュースは好きなので100%でも10%でもなんでも飲むが
ただの趣味。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:31:37.34 ID:hJHD9okr0
関係ないけどとんかつにキャベツが添えられるのは栄養考えてのことだろう。
キャベツを間食みたいに単品で食べても栄養はゴミ。
とんかつと食べ合わせると(できればとんかつの前にキャベツを食べると)
その栄養は最大限の威力を発揮。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:33:52.95 ID:d9swwMzV0
>>624
肉だけ食うより野菜と一緒に食った方がうまい
食感も単調にならないしキャベツでさっぱりする
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:35:55.30 ID:/4eZWfa40
普通トマトジュースがいいってことか
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:37:33.57 ID:GkcUeIXA0
食物繊維は定義上、栄養素ちゃうねんけどな
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:47:28.56 ID:x+SVgkvr0
>>624
食べる順番と、栄養になんか関係あるの?
胃に入ったら中で混ざって一緒じゃないのか。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:53:37.39 ID:x+SVgkvr0
>>618
生鮮食品中に含まれる酵素は、食物の栄養を変化させたり、食感や味を変えたりはするが、
酵素を「摂取」すること自体には意味はないぞ。どうせヒトの消化酵素で失活するんだから。
そもそも、外部から摂取した酵素が体内で働いたら、体内の物質が破壊されて大変なことになる。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:54:30.85 ID:GkcUeIXA0
>>628
食物繊維を先に摂るとより効果的に脂肪や糖の吸収を阻害すると言われてるね
あとから食っても多少混ざるだろうけど胃は溶かしてどろどろにはするけど
積極的にシャッフルするわけでもないしねぇ
先に肉類どかどか食って先に腸に流れてったあとに食物繊維にご登場されても
やっぱ効果は薄いんでない?
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 04:55:05.67 ID:hJHD9okr0
>>628
野菜が先の方が体が調子がいいという自分の経験。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:08:15.94 ID:x+SVgkvr0
>>630
トンカツとキャベツを食べる時間が合計20分として、そんなに早くトンカツが腸に流れていくかな?
トンカツを食べて2時間後にキャベツを食べても効果は無いよ、とかなら、まだわかるんだが。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:19:21.17 ID:GkcUeIXA0
>>632
胃でも吸収されますから
炭水化物→ブドウ糖→胃壁から吸収
食物繊維にそれをブロックさせるには先に食べるしかないかと
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:25:25.05 ID:NNT4602r0
>>528
朝、納豆の他に、濃い味噌汁やお新香、さらに醤油たっぷりの焼き魚も食ってないか?
それだと塩分とりすぎで高血圧からの痛風コンボ
後は、アルコールのとりすぎだな。

>>546
逆逆w
紫外線をある程度は浴びないと健康に悪いという話。
抵抗力やビタミンD的に。

>>628
胃に入ってても入れた順番が大きく変わるわけじゃない。
煮物何かと一緒で、固いものから柔らかいものと順番に摂取すると
胃に負担がかかりにくいとかいう感じだった気がする。うろ覚えだが。

>>629
消化器官は基本体外だから大丈夫だよ。
本当に体内に酵素が入ったら自分のものでも危険らしいが。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:26:01.01 ID:x+SVgkvr0
>>633
胃で吸収される糖はゼロではないかもしれないが、無視できる程度じゃないかな。
アルコールならまだわかるけど。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:30:41.74 ID:GkcUeIXA0
食物繊維 食べる順番
でググったらその辺の説明ボロボロ出てくるよ
順番のキモは血糖値の急上昇抑制=インシュリンの抑制だってさ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:36:32.52 ID:x+SVgkvr0
>>585, >>586
青汁は、食物繊維以外には注目するような栄養素は大して含まれていない。
だから、食物繊維だけを期待して摂取すればいい。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:26:45.48 ID:7jQwI3vj0
別に野菜ジュースで全部栄養まかなおうなんて思わないだろ
普通に野菜とか果物食べた上で最後の一押しとして飲むもんだ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:34:06.82 ID:zTfvxEOeO
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:40:08.36 ID:x693EQ9E0
脂なら胃に膜作ってくれるから気休め程度には負担少なくなるんじゃないの
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:02:32.13 ID:vfVulOqw0
B郎
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:08:19.02 ID:MVXPGxp10
野菜ジュースを常飲しているが、味が好きだから飲んでるんで
野菜の代わりという意識ないけどな
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:15:26.75 ID:16emZZp2O
ポンジュースだけはガチ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:18:24.89 ID:uI1TGyMEi
>>643
いや、あれも愛媛の真面目なジュースとはとても言い難いぞw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:19:22.05 ID:wpIHa4lM0
野菜ジュースだって 飲まないよりはマシ くらいの感じで飲んでます。
飲んでも飲まなくても一緒なのかを教えて欲しい。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:20:36.51 ID:HiuXUCod0
>>「消費者は疑問を持ってほしい」と安部司さんは忠告する。

アムウェイの広告塔やってる安倍司かよw

添加物は何でも悪っていうトンデモで、アムウェイの商品買えっていうクズだぞこいつ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:20:48.02 ID:uI1TGyMEi
結局
漬物→ご飯
という昔ながらのコンボが一番いいというw
最近の漬物は塩分もだいぶ控えめだしな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:20:52.62 ID:QR6sFNu/O
>>1信じてる奴いない。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:21:29.01 ID:xK7CfCRC0
あれ?
ベータカロチンって発がん物質だった希ガス(笑)
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:24:08.65 ID:M7N+RaF70
ここで青汁業界からコメントです ↓
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:26:59.91 ID:7A622MKk0
栄養云々以前に野菜ジュースは美味しくない

汗かいた後に食べる冷やしたトマトやグレープフルーツのうまさは
ジュースにしたものではとても味わえない。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:27:45.14 ID:WGwowcLk0
普通に福島産とか使われてそうでいやだな
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:30:27.15 ID:uI1TGyMEi
最近の野菜ジュースは甘いんで体に良さそう感もないんだよなw
昔のカゴメ野菜ジュースはのみづらくて
体に良さそう感ならあったよw
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:31:01.11 ID:cyF8fFxMO
しじみ70個分の力
マジなのかな?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:31:52.34 ID:p4JerdqS0
飲まないよりはまし
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:33:32.10 ID:oIUQj1pV0
>>646
なるほど
こういう危険をあおる人たちの言うことを聞いてたら
知らないうちにより危険なものを買わされてしまうという事だね
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:40:30.40 ID:uI1TGyMEi
>>656
牛乳悪論もそんな感じだったw
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:41:56.07 ID:eXkRVCHo0
アベシさん
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:45:54.47 ID:FvDZi37n0
>>654
しじみ70個分の力は、たぶん本当
それだけ、本当のしじみに入ってる量が少ないということだろ
レモンのビタミンCの量が少ないみたいに
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:48:49.10 ID:P+akYaPni
例えばケーキは身体に良いから食ってるわけでもアルマーニ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:52:57.67 ID:fX+tMMYB0
ビタミンCは安価だから何にでも入ってるわ
意識して摂取する必要は無い
ビタミンB系は加工食品にはほとんど無いから
生野菜や錠剤で補うしかない
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:54:04.50 ID:o8pVPY460
詐欺大国ニッポンが沈むのに賛成ですか?




          YES
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:58:30.71 ID:fhP0R8S40
>>369
そんなに糖尿が気になるならきちんと定期的に健康診断するんだね
糖尿は人によって同じ食事をしていてもなる確率は全然違うと思う
例アメリカ人対日本人
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:07:11.17 ID:bvQYlGPm0
結局は商売。
ボランティアじゃない。
売り上げをアップさせるためには胡散臭い表示をするしかない。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:25:59.52 ID:htC3RpVh0
なんかそんな感じしてた
野菜ジュースばっか飲んでたら調子悪くなった
それやめて普通に食いだしたら戻ったよ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:26:50.44 ID:BGk3VyW60
健康診断の時に毎日野菜ジュースを飲んでると言ったら
できれば野菜ジュースはやめて野菜を食べてくださいと言われたわ
野菜をしっかり摂るのが面倒でジュース飲んでたけどあんまり意味ないのか
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:33:49.01 ID:tV1FsmLl0
>>643
>>644
トロピカーナとかドールならともかく
ポンジュースが濃縮還元なのが納得いかない
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:55:14.35 ID:q6qj+gqn0
>>597みたいな奴ってのは
知らなかったことを知るたびに
「騙された」って思うんだな。
勉強になったわw
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:02:07.46 ID:pc0j6iMm0
>>666
信じて飲めば、プラシーボ効果はある。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:17:46.50 ID:mmkaL0Dg0
ミドリムシってどうなの?
多くの栄養素が摂取できるなら
不足の栄養素を安全に補うために
あと何を摂取すれば良いのだろうか?
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:22:42.54 ID:mmkaL0Dg0
私はここ5年ほどキリンビバレッジの48種の濃い野菜(ある時期商品名も使ってる野菜も変わった)を飲んでるけど、どうなんでしょう
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:34:26.73 ID:HUoe+Jl70
野菜ジュース買うならほうれんそう茹でて食う
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:54:50.09 ID:wtDM7UPU0
風邪ひいた時にコンビニの濃縮還元フルーツジュースをせっせと飲んでる人を見ると気の毒になってくる
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:58:48.09 ID:4gdRjYz30
>>560
食べて応援w
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:09:25.00 ID:9Ya5ahgS0
>>665
動物の身体って正直だからな。人間だって動物だし、身体が拒否するものは
何かおかしいと思って正解。外食やコンビニの弁当ばかり食って身体壊す人
が自炊か母ちゃんの弁当にして直った話はよく聞く。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:13:06.25 ID:4PwZOBYX0
セロリ、パセリが効いているやつが好き
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:13:48.34 ID:091gEiIL0
うんこが一杯でるな
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:13:56.42 ID:hbJRl907O
野菜ジュースは全く飲まないな
野菜も食べない
でも風邪もひかないからいいや
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:14:44.41 ID:USiVjlzP0
野菜ジュースって飲んだらますます喉が渇くよね
牛乳飲んだほうがまし
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:17:24.09 ID:AMrMRJlVO
病は気から


健康になると言う思い込みも大事だと思うんでガンス
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:17:50.16 ID:VyIZ1768O
野菜食えよ。デブども。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:27:06.40 ID:cgE21Co80
でも自然派とか健康食とか神経質な奴で健康・長生きって人はあんまり見ないな
悪食でも健啖かつ運動をよくしてる奴のほうが健康なイメージ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:31:43.77 ID:yX92Vb3E0
サプリって実は国産よりアメ産の方がちゃんとしてる上に遥かに安いんだってね。
なんかいろいろ厳しいんだとか。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:45:14.24 ID:8NwnyG6c0
専門医にきけば野菜ジュースは意味が無いって
はっきり言われるわけだが、それなら生野菜を少しでも
ちゃんと食べた方が効果は高い。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:47:42.36 ID:dnRrmQO70
繊維質がなく、糖質たっぷりの野菜ジュースなんか飲んでたら
健康にいいわけがない
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:49:30.79 ID:3hYzkIeZ0
汁なんか飲んでも大した意味ないだろ
繊維とるのが目的じゃないのか
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:16:18.58 ID:g7nbZioY0
一日に必要な食物繊維ってたかが知れてるよ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:58:14.31 ID:qTmuHA5M0
>>681
わかった
野菜100%のポテチ食う
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:41:41.21 ID:5d7S7b9T0
>>274
あんたのレス、タイムリーすぎるわw

【食品】ポテトチップスを始めとするスナック菓子に含まれる成分が遺伝毒性の発がん性物質であることを政府が発表 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412397497/
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:47:18.18 ID:MdOcXa9K0
>>568
なるよ
まさか宅配便の運賃計算の話だと思ってる?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:47:18.59 ID:5d7S7b9T0
>>613
野菜ジュース二杯分の濃縮還元された農薬飲むのかw

だったら飲まない方がいい
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:49:51.40 ID:oIUQj1pV0
>>666
野菜ジュースはたくさん摂れる分、カロリーが問題になってくる
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:09:28.79 ID:bqJyxqmSi
水溶性食物繊維とマルチビタミン、ミネラル剤を摂るだけでこと足りるから、野菜なんて要らんよ。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:48:50.39 ID:dDa0i48S0
にんじんが大好きで朝昼晩にんじん1本ずつむしゃむしゃ食べるんだけど
一日に摂るべき野菜の栄養どれだけ不足してる?
他の野菜はほとんど食べないとして
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:19:34.77 ID:x+SVgkvr0
>>694
野菜を一日これだけ食べないと死にますとか病気になりますとかがあるわけじゃない。
野菜も含めて、トータルで必要な栄養素等が摂取できるための組み合わせは人によって違っていい。
たとえば、タンパク質やカルシウムは、それだけニンジンを食っても一日所要量に満たない。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:00:06.16 ID:2FoV4c2X0
濃縮還元とかかれている野菜ジュースはとりあえず
栄養的には飲む価値無いでFAなの?
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:10:19.62 ID:rzcNMd490
それな
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:16:42.30 ID:4qSeSrGY0
野菜ジュースだと吸収効率が悪いって話は聞いた。でも摂らないよりマシと思う。

スーパーやコンビニの野菜サラダもワインと同じ酸化防止剤が添加されてる。

結局、自炊最強なんだが、それが無理なら次善の策のジュースかスーパーのサラダに頼らざるを得ない。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:40:39.85 ID:P0TxEMjs0
>>653
以前の調査では意外にもカゴメはアウト。
草加関連で嫌っていた伊藤園だけが、表示通り基準を満たしていた。
正に、「悔しい、でも飲んじゃう」状態なのが野菜ジュース市場。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:01:51.96 ID:tCoj9Rf00
別に気にならん
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:03:26.17 ID:GrdvahsZ0
>>1の理論でいくと野菜は加熱はもとより包丁を入れることさえダメってことになるなw
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:04:35.88 ID:jXH7shLt0
べつに野菜ジュースだけで
生きようと思ってるわけじゃないし
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:05:19.95 ID:bBDnY7A30
何も取らないよりまし、ビタミン剤飲むよりまし、
デミグラスソースは栄養ないのか?
バカにする程のものでもないでしょ、
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:06:31.00 ID:bBDnY7A30
>>699

ウム、伊藤園のは濃い感じする。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:07:59.67 ID:bBDnY7A30
もっともビタミンシーは、アスコルビン酸をチョコチョコ補充している。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:10:19.42 ID:bBDnY7A30
>>693

欧米の大規模フィールドワークで、ビタミン錠剤主義者は短命のデータがでている。
雑多な栄養分が必要。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:13:13.18 ID:vNRPpDoR0
果汁ゼロなのにフルーツ味だと言うミネラルウォーター
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:15:32.05 ID:tCoj9Rf00
コーラ好きの俺には関係なかった
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:31:33.30 ID:Pm0S5yWl0
スムージーいいよね
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:33:52.02 ID:x+SVgkvr0
>>699
伊藤園の「1日分の野菜」は、水溶性食物繊維、乳酸カルシウム、塩化マグネシウム、ビタミンCを添加している。
「野菜ジュースは栄養素が失われている」という批判に応えた措置だろう。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:40:15.00 ID:GQUfC+M/0
>>706

全然野菜を摂ってない訳ではないよ。
嗜好品としてトマト、キノコ類は料理に使う。
主食は3食の内1食で、蕎麦かパスタかブランパン。
まぁ、蛋白質中心(一日150g前後)で一定以上の糖質(一日100g以内)を摂らないように注意して、少々ウェイトトレーニングをしている位。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:43:18.53 ID:D6t2oJ4/0
昔、膣にファイブミニの瓶を入れられ、あやうくトンカチで、割られそうになったことがあるし、針で刺す人も苦手だ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:55:34.56 ID:s0OYbYC20
伊藤園だしそうかなあ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:56:25.97 ID:mlm/KeZj0
伊藤園の一日分の野菜は大丈夫なんだよね?だよね?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:57:22.40 ID:Jz8RLYUZ0
>>712
誤爆にも程があるが、kwsk
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:36:17.23 ID:8NSZCZ4m0
酒飲んだあとには有効なんだよな?
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:48:52.16 ID:Rez3BNmf0
野菜ジュースに未練あるやつばっかだなw
茶でも飲んどけw

それよりビタミン錠剤良く飲む人間が信じられない。
食べ物がないってんならともかく、そこらじゅうに溢れてるのに
なんでわざわざ栄養になりにくい人工的な加工物選ぶんかな。
宇宙旅行してるんじゃねーってのw、

そういうものは1万年ぐらいかけて人類が十分に慣れ親しんで適応してから
食べればいい。何十万年も肉や魚や植物食って生きてきたんだから。
栄養効率のいいものを差し置いて効率悪い錠剤食べるとか、すごい無駄な
ことをやってる。人類の進化に貢献ってか。バカみたい。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:53:31.00 ID:iRHyD5040
>>689
RT
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 02:24:19.54 ID:/Z2y5UPL0
成分は入ってても体が吸収しないから意味なし
逆に味付けのため塩分糖分が多くて、それはちゃんと吸収しちゃうから厄介なんだな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 02:49:43.81 ID:YEiO9mAC0
ビタミン不足を野菜ジューズに頼るくらいならシリアル食え
野菜ジュースなんて水分補給くらいにしか役立っていない
721名無しさん@0新周年@転載は禁止
濃縮還元を「安心、安全。体にもよさそう」って思う消費者がいるのか?