【健康飲料】カロリーゼロ飲料は食欲増加させ病気まっしぐら?人工甘味料の3大恐怖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止
 清涼飲料水の生産量が2013年に初めて2000万キロリットルの大台を突破した(全国清涼飲料工業会調べ)
日本の全人口で単純に割ると、1人当たり年間約160リットルも飲んでいることになる。
しかし、ドリンクの“おいしい”宣伝文句にあおられ、中身も知らずに飲んではいけない。
この特集では「ヤバすぎるドリンクの裏側」を5日連続で紹介していく。
1日目は「カロリーゼロ」の裏側を女医が教える!

 A男(50代)はこの秋の人事で部下のB郎(40代)に役職を追い抜かれた。B郎はスラッとした男前だ。
娘のD恵(20代)には「お父さん、そのお腹、何とかしなよ」と冷たい視線を向けられる。
「見た目が9割」というように、元凶は中年太りかもしれない。そこで「カロリーゼロ」のドリンクを飲むようになった。
お酒や缶コーヒーなどの摂取カロリーは減っているはずだ。しかし一向にやせない……。

■次世代の人工甘味料が続々と
──大西睦子さんは著書『カロリーゼロにだまされるな』の中で、人工甘味料の恐ろしさを警告しています。
「カロリーゼロ」「糖質オフ」「低カロリー」などと表示されているドリンクにはほぼ人工甘味料が使われている、と。人工甘味料とはどういうものですか。

日本とアメリカで認可されている人工甘味料は、
サッカリン、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム(以下、アセスルファムK)、ネオテームの5つです。

サッカリンはいちばん古く、その発がん性について、特に日本人はうわさで聞いて何となく脳裏にありますよね。
後に発がん性は否定されたのですが、悪いイメージが残り、日本では今、あまり使われていません。でも、アメリカではまだすごい人気があります。
ただ、サッカリンは苦味があるので、次世代の人工甘味料がどんどん使われるようになりました。

サッカリンは砂糖の200〜700倍の甘みがあります。
アスパルテームは160〜220倍、アセスルファムKは200倍、スクラロースは600倍、ネオテームは7000〜1万3000倍です。

■肥満ホルモン発動! 脂肪を蓄える
──それだけの甘みがありながら「カロリーゼロ」

いえ、実は「ゼロ」でないものもあります。
100ml当たり5kcal未満なら、「カロリーゼロ」「無」「ノン」「レス」「フリー」と表示してもいいという基準があるのです。

「糖質ゼロ」や「糖類ゼロ」もだまされてはいけません。100ml当たり糖類が0.5g未満なら「糖類ゼロ」と表示できます。
ドリンクのパッケージに書かれている「栄養成分表」に「炭水化物」があれば、その中に「糖質」「糖類」が含まれています。

「炭水化物」は「食物繊維」と「糖質」から成り、
「糖質」には多糖類(オリゴ糖、でんぷん、デキストリン)、二糖類(麦芽糖、ショ糖、乳糖)、単糖類(ぶとう糖、果糖)などが含まれ、「糖類」はこのうち二糖類と単糖類を指します。

──飲料メーカーはわざとわかりにくく表示しているのでしょうか。
でもカロリーは普通の砂糖に比べれば少ないわけですし、なぜ恐ろしいのでしょう?

人工甘味料には主に3つの作用があります。
ホルモンに影響を及ぼして体内に脂肪を蓄える。味覚を鈍化させる。コカイン以上の依存性がある。

──ひとつ目の「体内に脂肪を蓄える」は、つまり太る?

そうですよ。
普通の砂糖(グラニュー糖や上白糖)を取ると、血液中の糖の濃度(血糖値)が上がってインスリンがすい臓から分泌され、血液から余分なぶどう糖を除こうとします。
その結果、血糖値が下がる。それでも限界があり、次にインスリンは脂肪細胞に働きかけます。
余ったぶどう糖は脂肪に変化して体脂肪として脂肪細胞にため込まれます。
だからインスリンは「肥満ホルモン」とも呼ばれます。

日本人は欧米人に比べて、インスリンの分泌能力が約半分しかないため、欧米人のような超肥満体は少ないのですが、その分、糖尿病になりやすいというリスクがあります。

そして、人工甘味料でもインスリンが分泌されることがわかっています。
2013年の報告で、人工甘味料を飲んだ後にぶどう糖液を飲んだときのほうが、水を飲んだ後にぶどう糖液を飲んだときより血糖値のピークが高くなり、インスリンの分泌が20%高くなりました。
つまり、「カロリーゼロ」もインスリンや血糖に影響しているのです。@
つづく

http://news.livedoor.com/article/detail/9301906/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 19:54:24.39 ID:/3ZeQg/I0
2?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 19:55:09.37 ID:xvYnH0Q50
特ホにも普通に入ってるからな
さすが植民地w
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 19:56:02.93 ID:+Tpps/Ge0
あまーーーーい!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:00:27.65 ID:FMN012Ea0
下痢になると昨日食ったものの中に何の人工甘味料があったか思い出すようになったわ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:01:09.57 ID:Mhhov6R20
エリスリトールは?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:01:18.50 ID:+RpybhkQ0
脳は騙せないと
8ちゃとら ★@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:01:33.65 ID:???0
>>1
■成長ホルモン発動! 食欲が増す
──ふたつ目の「味覚を鈍化させる」というのは?

人工甘味料は、実際にはかなり薄めて使われるので、普通の砂糖とほとんど同じくらいの甘さに感じます。
でも、たとえばコーヒーに普通の砂糖を入れるとしたら、あまり多く取ると太るのではないかという罪悪感があって少しは自制すると思います。
カロリーゼロの「パルスイート」のようなものだったらたくさん入れてもいいかなという安心感があって、最初は1本だったのが、2本、3本と増えていったりしませんか。
「パルスイート」は人工甘味料のアスパルテームを使っています。

そうして甘みの強いものを普段から飲んでいると、味覚を感知する舌の「味蕾(みらい)」という甘みセンサーの機能が鈍化していきます。
味覚は刺激に慣れやすく、かなり甘くないと満足できなくなっていく。こうした味覚に対する作用が非常に懸念されています。

──味覚が鈍くなる程度なら、それほど問題でもないような……。

甘みセンサーは舌だけでなく、胃や腸、すい臓にもあることがわかっています。
胃にある甘みセンサーが甘みを感知すると、グレリンというホルモンが分泌されます。
グレリンは脳の視床下部に働いて食欲を増し、成長ホルモンの分泌を促進させます。
人工甘味料の入ったドリンクを飲んでもグレリンは分泌されますから、食欲が増して肥満につながるわけです。

──食欲まで増すとは、太るわけですね。3つ目の「依存性がある」とは?

私が人工甘味料でいちばん悪影響があると考えているのは、依存性です。
人工甘味料にはコカイン以上の強い依存性があると言われています。
私たちはおいしいものを飲んだり食べたりすると、脳の「快楽中枢」と呼ばれる神経系からドーパミンなどの神経伝達物質が分泌され、満足感を得ます。
そして「もっと飲みたい」「もっと食べたい」と思う。

ところが、強い欲求が続くとドーパミンの分泌をコントロールできなくなり、依存性や中毒になります。
たとえば、薬物を投与するとドーパミンが分泌され、幸福感や快楽を得られますが、ドーパミンが枯渇すると、また薬物が欲しくなる。
それとまったく同じ作用で、人工甘味料の甘さは一時的に満足感を得られますが、枯渇すると、また人工甘味料が欲しくなる。
そうして「甘み依存症」になっていくのです。

サッカリンを使ったマウスの実験では、コカイン以上にサッカリンの中毒性が強いことがわかりました。
サッカリンに限らず、そのほかの人工甘味料にも強い依存性があると考えられています。

──好きだから飲んでいるというより、知らず知らずのうちに「甘み中毒」になっているのですね。

人工甘味料の甘みは独特です。
以前から使われているアスパルテームなどの人工甘味料には後味があるため、アセスルファムKと一緒に使うことが多いのですが、
ダイエット・ソーダ(人工甘味料入り炭酸飲料水)の多くには、比較的新しいスクラロースが含まれています。
スクラロースは後味が少なく、単独で使用できるため、飲料メーカーの消費量が急激に増えています。A
つづく
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:04:51.69 ID:QsHEth/pO
ポッカレモン濃縮還元液をミネラルウォーターでレモンジュースにして飲んでるが大丈夫かな
レモン自体が廃棄レモンでやばいかもしれんが
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:07:33.77 ID:RMTG1zHw0
ジュース飲む時点で健康なんか気にしてねーし


単純に人工甘味料のゼロ系は後味悪くてクソ不味いから飲まない
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:08:42.32 ID:amjm0ihz0
糖でもないのに糖尿病になるって話か
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:09:13.34 ID:mB/IfaS+0
カルピスを原液のまま飲む俺には関係ない話
13ちゃとら ★@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:09:34.77 ID:???0
>>8
■うつ病発症! 神経伝達物質が減る?
──おいしくてカロリーを抑えられるという「うまい話」はない。

「まずい話」ならまだあります。
肥満や糖尿病のほかにも病気のリスクがある。
アメリカ国立衛生研究所が約26万4000人の中高年者の疫学調査をしたところ、甘いドリンク、特にダイエット・ソーダはうつ病のリスクを高めることがわかりました。
毎日4缶以上飲んだ人たちは、飲まなかった人に比べてうつ病の発症が31%も高くなったのです。

──なぜうつ病になるのでしょうか。

疫学調査というのは、生活習慣のアンケートを何年も取った結果、こういう病気の人が多いという傾向がわかるもので、この結果をもたらした詳しいメカニズムはまだわかっていません。
ただ、アスパルテームは体内で代謝されたときにフェニルアラニンやアスパラギン酸、メタノールに分解されるのですが、
過剰なフェニルアラニンやアスパラギン酸は、神経伝達物質のセロトニンやドーパミンなどを作るためのチロシンやトリプトファンが脳へ送られるのを妨害します。
それで神経伝達物質が減り、うつ症状が現れると考えられます。
腎機能や脳卒中、心筋梗塞のリスクも高まるというデータもあります。
ハーバード大学が3000人以上の女性を11年間、追跡調査したところ、ダイエット・ソーダを1日2缶以上飲んでいた人は、飲んでいなかった人に比べて、腎機能が30%低下していました。
コロンビア大学の調査では、血管系疾患の発症リスクを高めると報告しています。
ダイエット・ソーダを毎日飲んだ人たちは、飲んでいない人に比べて、脳卒中や心筋梗塞などを発症するリスクが43%も高かった。
どちらの調査も、「カロリーあり」の糖類が入ったソーダを飲んでいた人には、これらのリスクは認められませんでした。
つい先日の9月17日、英科学誌『ネイチャー』に、人工甘味料が腸内細菌に作用して代謝異常を起こすという報告もされました。
まだまだ人工甘味料に関する私たちの体への影響は不明な点が多く、今後も新しい研究成果が報告されると思います。

■天然甘味料も安心できない!
──人工甘味料が健康に悪そうなことはわかってきました。いったいなぜ飲料メーカーは人工甘味料を使うのでしょうか。

まずアメリカで肥満の人が増えて大問題になってきたからです。日本の基準でいうと、7割のアメリカ人が肥満。
だから、「カロリーゼロ」の人工甘味料にメーカーが飛びついた。もちろん消費者もそれを歓迎しました。

──日本の飲料メーカーと消費者も飛びついた、と。

そもそも肥満が増えた原因は、天然甘味料の異性化糖です。これは「天然」の糖なのですが、安心できません。
アメリカでは大問題になっていますが、日本ではまだほとんど問題になっていません。

──異性化糖とはどういうものですか。

異性化糖は「ぶどう糖果糖液糖」や「果糖ぶどう糖液糖」などと呼ばれるものです。
糖のうちの果糖の割合が50%未満のものを「ぶどう糖果糖液糖」、果糖の割合が50%以上、90%未満のものを「果糖ぶどう糖液糖」と言います
(※果糖の割合が90%以上のものは「高果糖液糖」)。

──「ぶどう糖果糖液糖」「果糖ぶどう糖液糖」って、「糖」が3回も出てきますけど、天然なら体によさそうです。普通の砂糖とどう違うのですか。

普通の砂糖はぶどう糖と果糖が結合した二糖類で、異性化糖はぶどう糖と果糖の混合液で単糖類です。
普通の砂糖は、まず腸内でぶどう糖と果糖に分解されてから、それぞれ吸収されますが、
異性化糖はもともと最小単位の単糖類なので、ぶどう糖、果糖がそれぞれすぐ吸収されます。
清涼飲料水の異性化糖は、一気に果糖を摂取するので注意が必要です。
ぶどう糖と果糖は体への作用や処理の仕方がまったく違います。
ぶどう糖の場合、小腸から吸収されて血液に入り血糖が上がるという代謝になりますが、
果糖の場合は直接、血糖は上がらず、ほとんどが肝臓で代謝されて、余った果糖は脂肪肝になりやすい。
つまり、血糖は上がらないけれど、肝臓に影響を及ぼし内臓脂肪になります。
さらに、果糖を取った場合、ぶどう糖に比べて満腹感を感じません。
清涼飲料水を飲みながら、お菓子やアイスクリームを食べたりする人も多いのではないでしょうか。
そうした違いを自覚して、消費者は糖分を選ばないといけないのです。

──「選ぶ」と言ってもどうやって?

パッケージの「原材料名」のところに書いてありますから、見てください。B
つづく
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:09:49.07 ID:k4Tuk4QG0
なんぞ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:10:12.72 ID:2/kjOeKl0
これが本当だとしたら『特定保健用食品』だとか
『特定保健用飲料』だとかお上からのお墨付きをもらってるのはどうなるの?
消費者庁大丈夫?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:10:22.05 ID:uUTgm2zb0
甘ったるくて不味い
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:10:30.10 ID:Gq42G/5w0
毒歩
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:11:00.10 ID:Eyl1yj1c0
人工甘味料入ってる時点で飲みたくないわ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:11:32.51 ID:GNFl8qMF0
>>10
俺も同じだなw
人口甘味料は不味いんだよね。コカコーラゼロとかペプシネックスとか頑張りは認めるけど、
普通のコーラのほうが美味いだろ。

無駄に微糖な缶コーヒーとかもいらない。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:12:14.23 ID:xvYnH0Q50
>>15
厚生省の言い分は「FDAで認可してるからおkおkwww」って感じ
ラムズフェルトとかの回転ドア人事とか壮絶スルーしてるよ
21ちゃとら ★@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:12:49.31 ID:???0
>>13
■ミシェル・オバマが異性化糖と戦う!
──では、さかのぼって、人工甘味料が使われる前は、飲料メーカーはなぜ普通の砂糖ではなく、異性化糖を使うようになったのでしょうか。

人類の歴史は、糖を獲得するための戦いの歴史でもあります。さとうきびをどんどん作ってきました。
しかし、1950年代にキューバ革命が起きて、アメリカはキューバから砂糖を輸入できなくなった。そこで砂糖の代わりに異性化糖が作られるようになりました。

異性化糖はとうもろこしなどのでんぷんを酵素処理して生産されます。「高フルクトース・コーンシロップ」とも呼ばれます。
「シロップ」という名のとおり、液体なので、ドリンクだけでなく食品にも簡単に混ぜることができる。この製法は日本人が発明したんですよ。

これが1970年代にアメリカに導入されて、政府はとうもろこしの栽培に助成金を支給し、生産を後押ししました。
そうして、さまざまな清涼飲料水に使われるようになり、供給がどっと増えたのです。

今は遺伝子組み換え技術によって、とうもろこしを安く大量に生産できるようになったので、ますます異性化糖の清涼飲料水が作られています。
それでアメリカ人の肥満が社会問題となり、ミシェル・オバマが、異性化糖を使った清涼飲料水の排除運動をしているほどです。

──ある意味、糖との戦いが続いている。肥満に悩む日本人も「ぶどう糖果糖液糖」「果糖ぶどう糖液糖」に要注意ですね。

A男は店頭でお腹をさすりながらつぶやいた。
「どれもこれも人工甘味料と異性化糖が入っているじゃないか。何も飲むものがなくなるよ」
明日は、出世街道をひた走るB郎が飲んでいる「野菜ジュース」の裏側を紹介する。C
おわり
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:14:35.51 ID:FcrrnxQE0
>>13
まさにこれ、知り合いがガンガンカロリー0飲んでたけど鬱病で仕事絶賛休み中wいい迷惑www
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:17:24.46 ID:0wEL/BYu0
水だとミネラルが取れないし、やはりお茶が一番だな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:17:46.61 ID:b5IEmtGE0
根拠なし。いい加減な嘘ついて金儲けか?
砂糖団体の回しものだな。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:17:52.62 ID:EERvSi+Z0
ゼロ系は旨くないけど、普通のコーラは後味が甘ったるくてしつこいだろ
お茶とブラックコーヒーで十分
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:18:09.61 ID:FeAEBJ3m0
>人工甘味料にはコカイン以上の強い依存性があると言われています。

『○○と言われています』 の胡散臭さといったらもうね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:19:01.26 ID:kJR1eoVI0
3大恐怖が肥満・味覚鈍化・依存性って大したことないな
それより明日の「野菜ジュース」の裏側のほうが気になる
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:19:26.89 ID:2/kjOeKl0
>>20
ああ、FDAか。
アメ公の安全基準なんか信用しちゃいけねーわな。
【米FDA承認の医療機器、科学的証拠の公開ないものが大半=調査結果】
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11426559292233444529604580185520385325834

くわばらくわばら
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:19:36.50 ID:PCfW6PFd0
じゃ食欲不振で低栄養の老人にはいいんじゃないか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:20:11.52 ID:GNFl8qMF0
最近は炭酸はのみたくなくなった。なんか糖分とりすぎるとだるくなる気がする。妄想半分だが。
果糖ブドウ糖もよくないんだっけか。今のジュースにはだいたい入ってると思うけど。

牛乳かカフェオレ飲むか。牛乳も体に悪いんだろうけどなw
好きだからやめられない。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:21:15.05 ID:bPluP9w+0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:21:46.06 ID:PMJ8TfGG0
トクホのコーラはどうなんよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:22:28.43 ID:AcxbDAbE0
ポン酢にアセスルファムK入ってて絶望した
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:22:31.39 ID:nCBfpxxx0
アクエリアスのゼロカロリー美味いよね!あれも不味いの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:23:36.82 ID:WoMkrHca0
微糖缶コーヒーなら年間200リットルは飲んでるな
あれも人工甘味料だろ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:24:11.96 ID:qdV+5ulV0
昔の少女マンガ 私を月につれてってで
この問題はネタにされてただろ 
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:24:21.19 ID:Nyndsh070
白湯が一番体にいい
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:25:22.51 ID:RMTG1zHw0
>>30
糖分摂り過ぎて怠くなるとか糖尿病じゃねーのw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:26:02.13 ID:sVECrdDu0
>>21

なげーよ!w
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:26:28.01 ID:8U8Q9Vys0
本物の砂糖のほうが何となく満足感があるけど、気のせいかもしれないしよくわからないな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:28:32.00 ID:IhvxiJ4X0
ふたつ目とみっつ目って人口甘味料に限定した話じゃなくて
甘い物全般の話に思えるけど、違うのかな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:28:38.00 ID:7ub6G7vW0
化学調味料を有害扱いした嘘がバレたので人口甘味料に狙いを定めたか
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:28:41.09 ID:BYAjHLCI0
飲みたい時は砂糖がしっかり入ったもの飲んだ方がストレスもたまらない気がする
腹もちもするし
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:29:40.54 ID:4Cc/vT3F0
実際人口甘味料をとりながら糖質制限して痩せられたから
この手の話は一切信用しないことにしているw
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:30:02.24 ID:xiZubD++0
アスパルテーム
スクラロース

これが入ってると「にがい」感じがする。マズイ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:30:07.71 ID:edHZA+gw0
とにかく不味い
あの舌に残る金属臭みたいなのには適わん

微糖の缶コーヒーがアセスルファムに侵略されちまって、どのメーカーの自販機でもスタンダードのコーヒーしか選べなくなった
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:30:30.65 ID:IhSML/hW0
醤油のもっと
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:31:11.79 ID:FD3Zu/XrO
人工甘味料はいつまでも口の中に甘いのが残るから嫌い(´・ω・`)お腹も壊すしね
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:31:21.88 ID:FIIKQh9j0
なんでも摂り過ぎが良くないってだけなのに、やけに危機感煽るような書き方だな。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:31:39.16 ID:EzeJVpq00
>>47
減塩醤油をw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:32:03.42 ID:K3UXqwYS0
身体に良いか悪いか以前に
これ超不味いよな
絶対飲まんわ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:33:00.82 ID:wxQ7uag30
何でも採り過ぎれば病気になるだけ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:34:29.54 ID:C+IARKkP0
無糖の炭酸がおいしいy
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:36:50.92 ID:amjm0ihz0
くそっ…今日スーパーで買ったインスタントコーヒーに
2種類くらい入ってるみたいだ
先にこの記事読んでたら…
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:36:59.52 ID:8k7J7BoNO
こんにゃくが一番ヘルシー。


こんにゃくに切れ目を入れれば性欲も満たして、食欲も満たし、おまけに低カロリー。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:37:16.67 ID:fvNdG0pcO
人工甘味料好きの奴が、コレ良いよって、人に薦めてくるのは止めてほしい
宗教と同じ臭いがする
57名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:38:18.99 ID:qMtokk6j0
糖分たっぷりとって老化しよう!
老化がススムくん!老化は細胞の「酸化」と「糖化」!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:38:19.12 ID:tHqVXfiy0
人工甘味料のジュースって変なのどの渇き方するんだよな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:38:53.95 ID:LDZikySi0
 
   
  
              魔法少女 サッカリン
  

  

  
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:39:55.84 ID:eBJSLdwa0
具体的に製品名言えや!
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:40:48.04 ID:fcK3tJkM0
番茶飲んどけよ℃アホども(´・ω・`)
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:41:07.47 ID:eVd5J4s/0
今の流行りはただの炭酸水だけど人口甘味料だらけになった反動かね
炭酸水に慣れると、甘みなんていらんかったんや!ってなるよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:41:23.12 ID:ym9e/Qvm0
砂糖業者の人工甘味料に対するネガキャンの酷さを見て以来
こういう記事は信用しないことに決めている
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:42:38.99 ID:tHqVXfiy0
>>62
ただの炭酸水大好きでよく飲んでたけど歯には良くないらしい
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:42:39.96 ID:tTgx+QtP0
>>1
「人口甘味料ゼロ」の表記をすれば売れそう
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:43:20.65 ID:LDZikySi0
日本とアメリカで認可されている魔法少女は、
サッカリン、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム(以下、アセスルファムK)、ネオテームの5人です
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:43:40.01 ID:feB/3Uph0
ダイエット飲料を飲む人に異常が多いという結果って
ただ単にダイエット飲料を良く飲むのはデブって話で
その異常は肥満に由来したものがほとんど。

人工甘味料摂取で異常な結果が出たとういのも
異常な量を大量投与したらそうなったってもの。

常識的に考えて、通常の量でそんな障害や病気が出るのなら
各国の厳しい食品検査に合格するはず無いだろ。
口に入るものの検査は特に厳しく、合格後も
追跡調査で異常ないかを調べる。

サッカリンなんて認可されて100年以上、
アスパルテームも30年以上経つ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:43:52.17 ID:f01d+pbj0
人口甘味料って、飲んだ瞬間本能的にこれはヤバいって感じるわ
成分表見て、絶対飲まないようにしてる
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:45:31.94 ID:wYOZBaYX0
カロリーゼロ飲料は人体に対してこんなにも危険!

1)ラットによる実験では、ラットをカロリーゼロ飲料を満たして容器に入れると87%の確率で溺死する。
2)カロリーゼロ飲料を飲用している人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカロリーゼロ飲料を飲む確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)カロリーゼロ飲料を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カロリーゼロ飲料を飲みながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカロリーゼロ飲料のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)電化製品にカロリーゼロ飲料をかけると、破損するおそれがある。
8)米国では倒壊したカロリーゼロ飲料の入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:45:36.80 ID:zaGU1rKM0
今日ひさしぶりに牛乳を飲んだら腹こわした
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:45:52.99 ID:uMpUq4N90
医者や栄養士は
マービーは奨めるけどパルスイートは奨めないんだよな。そういうことだな。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:46:22.82 ID:XHbMrzMF0
避けてるんだけど何にでも入ってるから困るんだよな。カルピスはプレーンの原液以外は全滅だし。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:46:29.95 ID:wDR0AjSM0
>>10
これだな。
カロリーとか栄養とかそんなことよりも人工甘味料は不味い。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:46:35.85 ID:xvYnH0Q50
アメリカでも規制されてるマーガリンとか
普通に日本では流通してるからね
なにげに日本の基準はなにかにつけ緩いよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:47:12.73 ID:uS9mrnQc0
>>24
砂糖もダメだって言ってんだろw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:47:31.22 ID:XHbMrzMF0
>>73
その上腹が減る。悪いことしかない。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:47:35.94 ID:egaH054H0
>>70
その牛乳は前に飲んだのと同じ製品だとか?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:47:55.70 ID:AT7NWrLx0
ダイエット系のあの変な甘さが気持ち悪い
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:48:23.97 ID:j+Xy49af0
ごちゃごちゃ言わずに痩せたいなら食う量減らせ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:49:45.00 ID:xvYnH0Q50
あとさ、コレステロールの存在自体も>>1のようにそのうち
暴かれるよ。コレステロールには悪玉も善玉もなく、血管には
必要不可欠な存在としてその価値観は訂正されると思われます。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:50:00.08 ID:9ResN6dFO
>>65
バヤリースオレンジがそういう表示してる

Asahi飲料で唯一安心して飲めるジュースw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:51:41.68 ID:KrTKQhqq0
いろいろいうけど、

結局は食べるからなんだよな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:52:13.10 ID:edHZA+gw0
>>72
オレンジとぶどうの原液は大丈夫だったと思うが
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:52:57.53 ID:ymfCtBJ+0
甘いもの大好きだから、天然甘味料だってやめられないわ
だから家ではなるべく口にしないようにしてる
と思ったら、豆乳やアーモンドミルクにも入ってるんだな
プリン味やチョコレート味なら当たり前か
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:53:18.94 ID:RMTG1zHw0
>>62
甘くない炭酸ジュースなんてジュースじゃない、そんなふうに考えていた時期が(ry

ウィルキンソンのタンサンレモンは甘党の俺も認める美味さだわ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:54:08.50 ID:Am1HSeWi0
味覚を鈍化させるなんてアスパルテーム常用20年の俺から言わせてもらえれば嘘もいいとこ。
人工甘味料の代わりにコーヒーにグラニュー糖なんかを入れた日には
ベタベタとしたねっとりとしたクドい甘みがいつまでも口に残って
ああ、コレは歯が溶けるのもさもありなんと痛感するぞ。
しかも人工甘味料に相当する甘みに合わせようとすると
ものすごく大量に入れなきゃならない。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:54:16.31 ID:hxvNtmjT0
カロリーゼロのスポドリとかなめとんのかと思う
運動したら栄養がいるんだよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:55:24.30 ID:zaGU1rKM0
>>77
まえに飲んだことはあるかもしれないけど、何年も前だと思う
何年ぶりかに今日コンビニで買ってのんだ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:57:45.32 ID:ctB76EuG0
人工甘味料は口の中に甘みが残るので俺は嫌い。

そして、糖分ゼロならいくら甘くても良いっていう方針なのか
微糖系(甘みが少ない)物がないから駄目だな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:58:01.88 ID:t/IcqSbC0
アセスルファムKって不味くね?
匂いや軽い苦味があって苦手だわ。
コーヒーによく入ってるんだけど間違って買ってしまった時は嫌な気分になる。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:58:18.09 ID:DOvw5C9y0
カロリーゼロと書けばバカなデブ達がこぞって買ってくれるんだからボロい商売だな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 20:59:12.81 ID:8uiLcbBt0
腎臓の数値が悪化して2週間ほど入院したうちの親父も
毎日のようにカロリーゼロ系の飲料飲んでるわ
まさか炭酸飲料でも腎臓が悪くなるとは

そんなにうまい話に裏があるってコトですな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:01:38.22 ID:QskZlqGm0
アルコールは飲まない、ジュースは自作の生ジュース以外飲まない
コーヒーも豆で入れたブラック、他はお茶と水しか飲み物として口にしないな。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:02:07.42 ID:IABHgZy/0
サッカリンは熱に弱いから火を通さないものに、
火を通すものにはズルチンを入れた、懐かしい
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:03:03.11 ID:NJgbJW9FO
果糖もブドウ糖も甘味料も使ってない飲料出せば売れるんじゃない?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:05:59.45 ID:g1AE6VIsi
カロリーオフとつければ何でもいける
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:07:44.92 ID:wqSxtbaN0
>>13
>過剰なフェニルアラニンやアスパラギン酸は、神経伝達物質のセロトニンやドーパミンなどを作るためのチロシンやトリプトファンが脳へ送られるのを妨害します。

パルスイート一箱一気飲みでもするつもりか
調べてないがそれでも卵1個よりフェニルアラニンは少ないんじゃないのか?
そもそも必須アミノ酸だそ
こういうアホな解説でもよく考えずに信じちゃう人はいっぱいいるんだよな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:09:29.69 ID:aiBRmEUw0
>>1
>そして、人工甘味料でもインスリンが分泌されることがわかっています。
>2013年の報告で、人工甘味料を飲んだ後にぶどう糖液を飲んだときのほうが、
>水を飲んだ後にぶどう糖液を飲んだときより血糖値のピークが高くなり、
>インスリンの分泌が20%高くなりました。つまり、
>「カロリーゼロ」もインスリンや血糖に影響しているのです。

本当かもしれないけど、その手の話は表記があいまいでウソっぽい。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:11:18.59 ID:bhRsXTEK0
>>9
ポッカレモンが廃棄レモン使ってるってこと?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:12:47.84 ID:fO7260Bt0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃとら ★
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:13:52.37 ID:aiBRmEUw0
>>1
すい臓の弱い「食後居眠り学生」や「メタボ」、「糖尿病患者」にはうれしい次世代人工甘味料 ミラスィーNK
冷水に溶けて熱にも酸にも強い、砂糖200倍相当の安くて便利な製剤だ。
(一方、アスパルテーム原末は冷水に溶けず、熱に弱く、酸にも弱い。1kgの小売もしていない。)
クレジットカードが使え、送料込みで1kgが8,800 円だ。Amazonでも売ってる。
http://www.rich-powder.com/products/detail.php?product_id=1235

ミラスィーNKとは [甘味倍率:200〜250倍]
・ネオテーム配合 ネオテームは砂糖の約10,000倍の甘味を持つ高甘味度甘味料です。
・クセのない自然な甘味 スッキリとクセのない甘味質で、他の素材とも相性よくご使用いただけます。
・より使いやすく製剤化 ネオテームとアセスルファムカリウムの配合でより使いやすい製剤タイプです。

ネオテームは口に含んでしばらく後で甘味を感じる。辛味のハバネロやジョロキアのように遅れて感じる。
アセスルファムkは口に含むと素早く甘味を感じる。この二つの製剤を混ぜると、天然砂糖の味覚に近づく。

欠点
ネオテームは夜飲むと、翌朝の電車で何かのはずみに口の唾液が甘くなる。時を越える甘味だ。
アセスルファムkは、わずかな苦味で敏感な人は嫌がるが、普通の人にはその苦味は、まずわからない。
この手の人工甘味料に共通だが、浸透圧が低いので、重さを感じず、サラサラ軽い。
砂糖ザラメの体積を楽しむザクザク食感の演出や水飴のようなシットリ感の演出、焼き褐色は単独では不可能。

保管
この手の製剤の共通した特徴として、空気中の湿気を吸って液体になるので、100円シップに売っている、
保管用に大きな気密タッパーと普段使い用の小さなタッパーが必要だ。気密性を保てれば、容器は何でもいい。
この手の製剤は、太陽光や蛍光灯の紫外線で甘味が落ちるので、暗い遮光棚に保管すること。

使用
少量で甘いので、コーヒーマドラーを使用すると便利。それも先っちょにちょいと盛る程度。
http://kiwamono.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fcf/kiwamono/E382B3E383BCE38392E383BCE3839EE38389E383A9E383BC2015-05-52.jpg
100円シップに売っている耳かきでもいいかも。試行錯誤で使えば、すぐ慣れる。
100円シップ「キャンドゥ」にコーヒーマドラー売ってんの見た。

2014年4月から薬局で千円〜五百円で糖尿かどうかHbA1c調べてくれる
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201403289470/
糖尿病診断アクセス革命
http://a1c.umin.jp/images/non-treated.jpg
http://a1c.umin.jp/detail.html
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:14:16.75 ID:HbNBFTEZ0
大西睦子ってやつはこの手の事ばっか言っているみたいだな
信用ならん
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:17:59.32 ID:feB/3Uph0
>>98
これもどうせ人工甘味料を大量摂取した後とかそんなとこだろ。
もし常識的な量でこんなことが起きたんなら
とっくの昔に販売禁止になってるわw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:21:26.35 ID:xvYnH0Q50
>>1を否定してる人のほうが「っぽい」とか「○○くさい」ばっかだなw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:23:31.75 ID:6xpLCyJ90
A男が出世できなかった理由がわかる気がする
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:23:39.73 ID:fgjBE1mB0
お茶とか 飲めばいいだろうが
そんな石油由来のいんちきさっかりんみたいなもん
飲むから太るんだよ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:26:30.99 ID:i5U3g6wf0
ダイオキシン同じ有機塩素のスクラロースはヤバイ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:26:47.61 ID:LHcIu2pK0
後味悪いしかなり危険だけど多いよな合成甘味料
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:29:24.64 ID:8OB26uHQ0
俺はバルスィート1.8g×80本入りを月に2袋使ってるが、HbA1cは5.8で正常。

ちなみに2年前に糖尿病の診断を受けた時にはHbA1cが9.6もあった。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:32:10.08 ID:dS0idtwC0
後味が悪すぎるから飲まない
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:39:25.28 ID:wj8q/qvYO
>>81
ノーマルの三ツ矢サイダーも人工甘味料はないはずだが
少なくとも原材料名は砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、香料、酸味料だけ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:39:38.09 ID:QQCgOWjR0
昔ながらの砂糖にも同じ危険があるのになぜ人工的なものばかり目の敵にするのか不思議
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:00:48.13 ID:plIdk/+s0
>>1
>この特集では「ヤバすぎるドリンクの裏側」を5日連続で紹介していく。1日目は「カロリーゼロ」の裏側を女医が教える!

明日は野菜ジュースらしい
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:10:25.23 ID:ZkrMGywx0
「俺はパルスイート何年」とか自慢してるやつがいるが、
いつ癌になるかもわからない。来月なるかもしれないし。
だから、まぁ、そういうやつって自己責任だよな。
自分は手を出さないよ。あえてリスクをおかす理由はないし。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:10:56.19 ID:a29ciwlS0
水と緑茶と紅茶はよく飲む。
スポーツドリンクは自転車でロングライドするときに飲む。
ゼロカロリーのサイダーは350mlの缶を買って、帰宅後に残ったスポーツドリンクを割って飲む。
炭酸でもいいんだけどね。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:12:35.43 ID:1bQ6P2PZi
代わりは効かないから無理
創価とは縁切り
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:24:38.68 ID:tBQ01Z/b0
カロリーゼロ飲料、コーラやペプシその他
とにかくカロリーゼロ飲料は、不味い

味にまろやかさが無い、とんがっている
味音痴の私は正しいか
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:42:19.99 ID:yLNW1OXvO
砂糖たっぷりのジュースや炭酸を飲むくらいならゼロやオフ表示のほうがマシだから
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:59:21.83 ID:2/kjOeKl0
結論としては人工甘味料は摂らず、
果糖も砂糖もショ糖類はなるべく控える。
以上
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:02:46.73 ID:AbJfmwLZ0
人工甘味料のばっか飲み食いしてると無性に白砂糖使った飲み物や食べ物欲しくなる
白砂糖の依存性のが強そう
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:06:29.71 ID:0SoICQXo0
この記事書いた記者、インスリンは知っててもグルカゴンは知らねえと見た。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:06:52.18 ID:aWRRdTBU0
いつも不思議に思うんだが、なぜ普通に砂糖を減らしただけの「微糖」缶コーヒーが無いんだろうか。
絶対に人工甘味料入ってるよな。健康うんぬんより単純に甘さ控え目のが飲みたいんだけどな。
甘ったるくしないと薬品の味が消せないのかな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:08:33.95 ID:e8+rptp/0
これは本当かも。
過去二回連続でペプシnexをしばらく飲んでる時太った。
その後止めたら痩せたのを2回繰り返した。
ダイエット飲料飲んでる時は食欲が沸いて来たんだよな。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:09:28.49 ID:cFj9VMRH0
>>22
マジかw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:10:05.99 ID:oOgPRwks0
\サッカリ〜ン/
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:10:54.82 ID:cFj9VMRH0
>>32
トクホなんて
売るために付加価値付けてるだけ

モンドコレクションとかわらん
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:12:06.20 ID:7YFc4Est0
>>21
「野菜ジュース」の裏側 の方が気になる
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:15:14.83 ID:cFj9VMRH0
>>122
素直にブラック飲めよ
それかコンビニコーヒー買って自分で砂糖の量を調節すればいい

もはや、缶コーヒーは泥水でしかない
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:17:16.83 ID:3PoqO2rZ0
>>119
結局それ。
我慢するか、お茶系統か、水でも飲んでおくか、
甘いのがぶ飲みしておいて、何もデメリットなしってそれこそ甘すぎるわ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:18:12.27 ID:NFPY9fXk0
結局甘いもの摂らなきゃいいんだろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:26:06.73 ID:CJpSt9JUO
●しょこたんプラセンタ点滴後に献血してることが判明で炎上 本人はブログ記事を削除
http://news.livedoor.com/article/detail/9208806/

●中川翔子ブログ『胎盤』
http://i.imgur.com/EcSr0Io.jpg
●赤十字記事「しょこたんが献血初挑戦!」
http://www.jrc.or.jp/blood/news/l4/Vcms4_00003499.html
●日本赤十字社 お問い合わせフォーム
https://bta1118.secure.jp/~bta1118002/contact_us/

●厚生労働省 ヒト胎盤エキス(プラセンタ)注射剤使用者の献血制限について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/08/h0824-3.html

Q. プラセンタ注射を受けた場合、献血は可能ですか?

A. 厚生労働省の指示により平成18年10月10日から、ヒト由来プラセンタ製剤を注射された方からは、
 安全性が確認されるまで当分の間は献血をご遠慮いただいています。


 現在、中川翔子のブログから該当記事は削除されている。
 最近いろいろ叩かれているが、他の記事はまだ残っている。
 しかし、この記事『だけ』は発掘された瞬間に削除されてしまった。

 通常は献血をする時に、プラセンタの経験の有無について聞かれる。
 中川翔子は仕事が欲しくて嘘をついたのか、プラセンタのことを忘れていたのか。
 どちらにせよ、申告せずに献血をしてしまった。

 これは『薬害テロ』と言える非常識な行為で、献血の根幹を揺るがす大問題である。
 ちなみに、この件について本人からの説明や謝罪は一切されていない。

●中川翔子のプラセンタ注射問題、その後どうなった?新たな疑惑も浮上
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/09/27_01/
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:27:34.01 ID:vWkRBCLpO
朝から酒入れると身体のエンジンがよくかかるし頭も冴える
運転しないし一口だけだがこれも糖分補給w

いわゆるアル中だろうが太ってもないし健康診断もすこぶる良好
133 【大吉】 @転載は禁止:2014/10/01(水) 23:27:45.62 ID:H/Erqct40
どうだ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:29:04.65 ID:zSRuJOEN0
チクロの方が旨かった
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:32:52.22 ID:gYV2NVCf0
人工甘味料の物を飲んでもすぐにのどが渇くんだが、
これは依存症による物なのか?

おかげでのどを潤す目的が達成出来ず意味ないから飲まない
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:36:30.96 ID:HZHn63AA0
スナック菓子に入ってると地獄(特に夏)
喉の渇きがハンパない
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:36:45.17 ID:Hvb1jyIP0
ソルビトールとエリスリトールは構造的にも大丈夫そう
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:38:20.53 ID:uGueStxP0
ペプシネックスに激しく飽きた
あの甘さは気持ち悪くなってくる
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:38:57.98 ID:lZrz0AI30
>>134
昔そんなのがあったらしいなあ。砂糖の30倍の甘さ。発がん性物質で1969年に禁止。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:39:12.94 ID:c43qFdbo0
オリゴ糖しか家にないです

逆にノンカロリーとかは買わなくなった
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:41:59.39 ID:PEnoLGcN0
ここに書いてある人工甘味料はほとんど腸で吸収されずに排出されるからカロリーゼロってなっている
ただこの他にラカントSの主成分のエリスリトールってのがあってこれは腸で吸収されるが分解されずにそのまま排出される
しかも植物なんかにも含まれる成分で毒性も無い
まあ基本は糖質を減らして食べるのが良くて糖質制限をやると分かるけど糖質自体に依存性や食欲増進作用があるから出来れば摂取カロリーの3割程度までに減らす方がバランスが良いと思う
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:44:03.56 ID:XHbMrzMF0
>>135
もともと糖分あるジュースは喉が渇くよ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:45:56.44 ID:2ZIbUr6gO
人工甘味料で甘さを感じるのにカロリーゼロとか恐怖でしかない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:50:11.47 ID:ptonpCL60
自分は人工甘味料を飲んで糖尿病が改善され健康診断も異常なし
この記事はデタラメ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:50:51.54 ID:D0kO3TiO0
1998年あたりにカルピスソーダを飲んだ時にあまりにも味気なくてカルチャーショックだった
コーラもいやもっと前アクエリアスだ味気なさの元凶は
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:55:58.20 ID:YxlqsYQZ0
100ml5kcal前後あってもペットボトル1本でチョコ一口分程度のカロリーくらいだろ?
それでデブるってどんだけ飲むんだ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:58:39.99 ID:PR/7IjPF0
>ダイエット・ソーダを1日2缶以上飲んでいた人は、飲んでいなかった人に比べて、腎機能が30%低下

そうなんだ…母親がゼロカロリーコーラ好きで毎日飲んでたなぁ
透析3年やって今年逝ってしまったよ
でもこれを当時知ってても止めろと言えたかどうか…
本当に大好きだったからなぁ(´・ω・`)
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:10:56.33 ID:C9+JR93e0
>>147
こいつ健康食品詐欺に騙されそうだw
>1 の記事、健康食品詐欺の常套文句盛りだくさんだぜ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 02:28:06.11 ID:idLn78uX0
>>129
だな
最近はお茶くらいしか買ってない

缶コーヒーはマズいから買わない
コーヒー飲むならブラック

炭酸飲みたいなら普通の炭酸買うことにしてる
まぁ殆ど飲みたいと思わないけど


今の缶コーヒーやゼロカロリーの炭酸
他のジュースとかも毒みたいなもんだよな

久しぶりに飲むとうえええって吐きそうになる
あんなの人が飲むもんじゃねーよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 03:21:00.34 ID:/iUjDQRi0
ここ数年はゼロフリー飲んでるけど、20年くらい毎日コーラ飲んでるぜ。
特別肥満にもならない。心臓はちょっと痛いけどね!
151ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:26:26.31 ID:9CKfjP4Y0
俺も人工甘味料のしか飲まないに近いけど肥満じゃねえな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:30:39.65 ID:bLUcDEKeO
これまた何を今更…。


今更ニュース多すぎ…。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:33:42.13 ID:l1Au7VfM0
突き詰めると個人差なんだよなw
破滅的な食生活でも病気にならん人もたくさんいる
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:33:44.49 ID:dmcsQe8s0
こういう記事がうさんくさいのは、こういう医者は一日に何十リットルの人口甘味料を摂取してる人のことを書いているのか全くわからないところにある。

買ってはいけないとかいう本と同じぐらい胡散臭い。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:39:02.98 ID:TvvhD6kt0
甘味料がダメとかって、じゃあ保存料のソルビン酸とか香料だって
怪しいものはあふれてる
とくに香料は規制がないから
適量とるくらい問題ないよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:44:28.42 ID:AVoOaBgS0
ただ選択肢は残して欲しい

今や低糖のボトルコーヒーの全てに甘味料が入ってて鬱になる
ブラックを買ってシロップを別に買うかだけど面倒だし高くつくし

ネスカフェから出てるスティックタイプのコーヒーまで、甘味料入って腹が立つ
以前は普通に砂糖か何かだったのに
まるで砂糖を悪者扱いイメージにしてる
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:58:23.32 ID:xbiTQ0kX0
人工甘味料が苦手な方、いますか?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1201/464988.htm?o=0&p=2


これだけ嫌いな人がいるのに入れ続けるメーカー
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:58:57.63 ID:bFnzc/cZ0
インスリンの過剰分泌はβアミロイドによりアルツハイマーの原因になるんだっけ?
やばいねこれ。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 05:52:07.35 ID:69LwQ00s0
>>12
マンゴー味とかグレープ味とかダイエットカルピスは
人工甘味料入っとるで
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 05:57:33.53 ID:q2sSdHil0
シュガーカットゼロ(・∀・)イイヨイイヨー
http://www.amazon.co.jp/dp/B007PBRI0W/
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 06:00:30.72 ID:zZikOMkE0
砂糖って意外にカロリー低いんだよな。あんこなんかの和菓子がダイエットにはいいよ。
ケーキはだめだけど。
狂った甘さの(表記には誤りのない)微糖缶コーヒーばかりで、砂糖のみ使用の本物の微糖缶コーヒーが見当たらないのは、やっぱり理由があっての事だったのかだぜ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 06:10:39.64 ID:5wszIQXK0
そもそも糖質を採ればインスリンは分泌されるから
人工甘味料が悪いから砂糖含めた糖質をってのは無意味
しかも糖質を過剰に採れば必ず高血圧や血糖値の上昇から糖尿病をおこしやすくなったりする
発ガン性に関しても糖尿は高くたんぱく質は中立で脂質は発ガン性が無いと米国のFDAが発表している
まあだからと言ってオリゴ糖なんかは腸のビヒイズス菌の栄養になるからある程度は摂取した方が良いかとは思うけど
どちらにしても糖質からの摂取カロリーは30%も有れば十分で今の60%は余りに多すぎる
更に総摂取カロリーも成長期で無ければ1500kcalも採れば健康に支障は無いから
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 06:21:07.34 ID:X52YfPQ60
最近炭酸水にハマってるな
水と二酸化炭素だけのやつ
炭酸自体が身体に悪い可能性もあるかもしれないが、色んな混ぜ物が含まれてるものよりはずっとマシだろうと思ってる

ただ、炭酸水って全然自販機で売ってないんだよなぁ
ミネラルウォーターとかなら沢山売ってるのに
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 06:48:24.41 ID:/Pj3m8pF0
ジュース飲んだ後味がずーっと続くのが嫌で
いつもお茶ばかり。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:50:37.29 ID:IXgYnpHt0
>>150
> ここ数年はゼロフリー飲んでるけど、20年くらい毎日コーラ飲んでるぜ。
> 特別肥満にもならない。心臓はちょっと痛いけどね!

カフェインのコーラ飲むな。心臓ぶっ壊れる。
無糖のCCレモンとかサイダー飲もう。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:51:15.22 ID:41qNbAX00
デブはこんにゃくだけ食ってりゃいいんだよ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:52:18.33 ID:m5/AQT2s0
カロリーゼロはどうでもいいかな、糖分ゼロは血糖値下がったので重宝している
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:52:24.71 ID:vIq9Y7Lb0
>>164
炭酸なんて栄養も無ければ害もないでしょ?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:53:20.58 ID:dF+8zg1P0
つか、後味がひどすぎる
微糖とか表示せずに缶のよく見えるところに砂糖なのかあの変な後味で苦しむ人工甘味料なのか表示すべき

まあ、見分けがつかないんで、自販機の缶コーヒー卒業できたけど
コンビニコーヒーいいね!
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:55:40.14 ID:aX+3Yo8Ti
健康スレになると必ずおかしい奴が増えるから不思議
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:55:49.65 ID:ZAqqUe2x0
自販機でいろはす炭酸水を買ったら
思いっきり糖類が入ってた。
サイダーだろ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:56:35.34 ID:67U3It/MO
砂糖は健康食品なんだよ
なんで悪者になってるのか分からない
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:59:03.91 ID:bwLKKM7j0
人口甘味料は単にマズイ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:00:37.76 ID:eIU6MWsY0
>>164
オレも炭酸水を飲むようになってから、コーラとか甘くて飲めなくなったw

スーパーの営業時間が長くなったから、自販機で売ってなくてもイイや
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:01:21.62 ID:uUv03+VC0
>>1
長い
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:02:39.90 ID:v8SyRv570
19時以降食わなきゃ痩せるよ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:07:32.73 ID:xXvxG1at0
ノンアルコールビールを飲む

味が似ているので脳が酔いを予測するが酔わない

混乱した脳がアルコールを求めるように

アルコール依存症になる

こういう超理論と同程度には正しい
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:10:54.87 ID:j3CJM9jS0
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

   http://daikou119.bbs.fc2.com

(`▽´)y-゜゜゜最近 表示を変えたアルヨ

Made in PRC(中国)



韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

   http://daikou119.bbs.fc2.com

(´ー`)y-~~ 最近 表示を変えたニダ

Made in ROK(韓国)
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:16:33.03 ID:vkgjfi/f0
>>150
毎日コーラを?

そのかわり
虫歯が多いのでは?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:24:30.20 ID:B3KhSqNu0
>>97
若いころダイエットに必死で
口寂しさを抑えるためにパルスイートのタブレットタイプをケースに入れて持ち歩き
フリスクのごとくポリポリ食べてて
その後鬱発症で十数年入院通院してる私が通りますよ・・
https://www.mimaki-family.com/item/item_11641.html
今は売ってないみたいね
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:30:51.54 ID:yESdvp7m0
>>8
成長ホルモンが出るとかむしろカッケーょ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:31:10.32 ID:g767HbYV0
モスのセットで選べるコーラがネックスで不味いんだよな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:32:58.12 ID:uHr6k3m70
チクロウマーw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:33:32.30 ID:2Xp9n8ndi
食欲増進とかじゃなく、アメリカのバーベキューコピペであるように、
カロリーゼロだからその分多く食べてもいいとか思っちゃうバカがいるってことだろ?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:36:35.57 ID:l/akdeyVO
マジか?
糖尿で治療してると
腹減ったらゼロカロリー飲料飲め
って指導されてたぞ
栄養士が言ってた
菓子チョコは勿論ヨーグルトプリン果物食うよりよっぽどいいってさ
栄養士が嘘ばらまいたのか
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:36:47.72 ID:B3KhSqNu0
ただ常にダイエットを意識してる人ってのは
常に我慢してるわけなので
鬱になりやすいってのはあるかもしれない
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:47:05.56 ID:wA6BgRqu0
人口甘味料がマズイとは全然思わないんだけど、砂糖使ってるのは美味いと思うことがあるなあ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:05:43.22 ID:BGw7o6hd0
人工甘味料の不味さは三ツ矢サイダーの普通のとゼロカロリーを飲み比べるとよくわかる。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:07:27.10 ID:afJ9rWf70
甘味0なんて食品は無い
食品会社もいい加減なうたい文句で売りつけるんじゃねぇ
大手食品関係会社に就職してるんだ
食品学学んできてるんだろ?
人間を不健康にさせてるのは食品会社ってことになるな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:08:28.87 ID:900E7Evw0
>娘のD恵
どんな名前かまったく想像付かん
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:10:10.66 ID:2w28K1Gi0
コーラ飲むヤツは普通の炭酸水に切り替えろ
慣れたらゼロすら甘ったるくて飲んでられなくなる
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:12:40.46 ID:KgOz9A/r0
人口甘味料に騙されたわ、
少し抜く時間が必要だ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:13:32.96 ID:Hg151Vrg0
結論、ノンアル、ゼロコークも共に悪い。

アルコール、コーラ等飲料はもっと悪いww
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:13:46.08 ID:15b8rPLG0
甘くないただの炭酸水を飲めばいい。
最近は種類が増えてどこのコンビニでも置いている

ただ自販機にはめったにないのがネックなんだよな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:15:20.51 ID:KgOz9A/r0
水とお茶で十分、たまに紅茶とブラックコーヒーで

完全無糖している。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:16:11.53 ID:15b8rPLG0
>>172
いろはす炭酸のレモン味は、ただのレモネードだよ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:18:03.44 ID:4EFnA24WO
ファイブミニのパチもんのアサヒのファイバー7500もダメなんかね?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:19:47.23 ID:cEow7ibgi
まずいっていうか特有の後味があるよな
舌に残る感じで
あれがあるかないかならやっぱないほうがいいなあ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:20:12.01 ID:KgOz9A/r0
>>198
たまにはいいと思うが?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:20:20.39 ID:G4H8Y9ht0
>人工甘味料の3大恐怖

最近売れまくってる糖類0、プリン体0のビールにはもれなく入ってるんだがwwwww
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:21:42.45 ID:qeiyiuLU0
南アルプスの天然水の炭酸は炭酸の泡が大きめな感じでパンチあっていいぞ
普段は安いウィルキンソン飲んでるけど
刺激が欲しい時は南アルプスの天然水スパークリング
ただし粉薬飲むのに使うとえらいことになるから気を付けろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:28:14.06 ID:S4Bt2JZZ0
こういうの飲む人はもともとジュースを良く飲む人だろうし
普通のジュースより多少はマシって事も無いの?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:31:28.45 ID:dnXElfyC0
>>15
人口甘味料だけで特保の付く食品は無かったと思うが
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:31:40.22 ID:qeiyiuLU0
>>203
普通のジュースの時は「飲みすぎは良くないよなぁ」と思ってたタガが外れちゃうんだよね
自分の場合だと、CCレモンゼロにハマって毎日1.5リットルペット1~2本消費してたよ
飲んでも飲んでも飲みたくなる
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:37:18.07 ID:KgOz9A/r0
発掘あるある辞典で言ってたんだが
甘みの中で果糖というやつが一番ヤバイらしいな

甘さをあまり感じなく満腹感が得られないので
グイグイいくらしい。気がつけば中性脂肪の塊のオデブちゃん完成とか。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:37:32.86 ID:yC+NPfS20
水やお茶飲みながらハンバーガー食べるより
人工甘味料の飲料水飲みながらハンバーガー食べたほうが太るってことだな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:42:16.77 ID:/EwfP7Nl0
飲んで、なんかまずいな、と思うと大抵スクラロース入ってる
他の人口甘味料はそこまででもないのに
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:42:28.48 ID:JgUi1AIy0
いい加減好きなもん食えよW
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:45:40.12 ID:5wszIQXK0
人工甘味料自体が肥る要因では無くてそれで食欲が増えて糖質を大量に取るのが肥る要因
脂肪に変換されるのは糖質だけだからたんぱく質や脂質を取っても脂質が増える事は無いから
糖質にインスリンが作用してそれが脂肪細胞に取り込まれるのが肥満の原因
そこをこれは省略しているから変な知識を与えてしまう
人工甘味料取らなくても砂糖や炭水化物大量にとれば幾らでも肥るし糖尿病にもなる
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:49:40.56 ID:zuh62guO0
本物の砂糖は意外と高い
自宅で菓子を作ってた時に実感した
甘味料は少量で強い甘味をつけられるから安くあがるらしいね
企業にとったらおいしいよなあ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:54:04.58 ID:bQdM+64e0
でも普通のコーラとかペプシなんてもう業務用しか売れてないじゃん。
おまえらも訳知り顔でウンチク垂れながら買う時はLightとかNEXなんだろ?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:03:44.62 ID:Z1/QANOoi
無味無臭の炭酸水で満足できる俺は勝ち組
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:09:18.74 ID:CQJh2k+mO
人工甘味料は下痢ピーになるの多くて無理
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:21:45.53 ID:WlJhs96h0
人工物恐怖症の一種だな
デブは砂糖だけ食ってろw
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:28:31.63 ID:Hp66W+t90
たまに一日食事を抜くとかすると、食欲がピタッと収まる。
これって人工甘味料の中毒性?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:47:42.99 ID:fxY3k1H6O
10年?位前にニアウォーターの名称で
いろいろ甘味料やビタミンぶちこんである
半透明な水が流行って飲んでたが、
ある商品を継続して飲んでたら
原因不明の下痢や排便不順が続いて、
もしかしたらと飲むのを辞めたら次第に症状が収まった

世間でも話題になって
最終的に謝罪広告でて商品回収になったなあ

名前忘れたけどサッカーの中田が出てたやつだったとオモ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:09:57.51 ID:BPrUIj3c0
>>212
まずくて飲めないから絶対買わないよ

一度、家族が買ったものが冷蔵庫にあったんで一口飲んだら
毒だよ、あれ完全に
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:12:35.91 ID:mF6lE8Na0
砂糖入り飲めないくらい太ってるならただの水飲めよwww
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:13:44.95 ID:z9EeX0gX0
後味の悪さを感じてたのは、自分だけじゃなかったのね
いくらカロリーが低くても、これはいやだと昔から使わなかったわ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:18:48.74 ID:vCEPtA9x0
消費者が糖尿病に罹患しようが医療制度が崩壊しようが
メーカーはどうでもいいしな
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:27:57.57 ID:a8yljpkr0
>>217
オープラスじゃね?
あれは全然おいしくなかったな
同時期にひっそりコンビニにならんでたヌードっていう炭酸はうまかった
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:30:26.60 ID:1IxmOTyWO
危険飲料
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:32:44.76 ID:G4H8Y9ht0
人工甘味料の中毒というのはないなあ。
甘さが不自然だし不味いよ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:33:26.27 ID:DPVoIVhQ0
デブス女がダイエットしてるからカロリーゼロコーラ飲んでる!
と言っていたが普段ジュースなど飲まない自分は
ダイエットしてるならコーラ飲むなよwと心の中で突っ込んだ
そいつはずっとデブのままです
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:41:15.85 ID:n72yyKSW0
>>176
バカときめき乙
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:47:54.60 ID:Y+W+djUhO
スーパーで太ってる家族のカゴには必ずジュースやコーラのペットボトルが入ってるね
菓子とか買ってない人居たから不思議だったんだが、ジュースで太るのね
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:48:10.26 ID:mCW3Suxh0
>>212
いや、普通のコーラガンガン売られてるじゃんw
普通のコーラとカロリーゼロのコーラ飲み比べてみれば味が全然違うと分かる
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:50:25.26 ID:LPhKLF2x0
>>224
不味いよね
後味最悪
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:51:09.03 ID:38FDb7+M0
>>202
南アルプスの方が泡が細かくて、ウィルキンの方が炭酸水がビリビリしてキツイ印象。炭酸水の作り方に何種類かあるらしく安い100円ローソンのは何か入ってるっぽくて買わないようにしてる。
炭酸水の種類が増えて、ジュース飲まない自分にはありがたい。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:57:08.55 ID:oschkbFK0
アメリカの小麦には食欲増進する物が混ぜられて居るって前にテレビでやっていたな。
小麦粉の消費量をUPする為で1・5倍になったとか、そのかわり肥満が問題に・・・
アメリカ恐るべしと思ったよ、健康に悪いと分かりつつ消費量を増やす為には何でもする国だ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:12:15.61 ID:to/I8mkB0
特保なんて天下り用の制度だろう
特保は信じない
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:12:17.77 ID:5lF9n1Ho0
>>127
健康そうに見えても食塩多いから気をつけろとかそんなんでしょ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:15:32.45 ID:g0vRXQ4T0
フリスクなんかの甘味料は確かに中毒性あるわ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:22:51.49 ID:a8yljpkr0
>>233
中国産農薬たっぷり野菜の中でも野菜としては売り物にならないクズ野菜使ってるとか
そんなんじゃないのかな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:29:28.32 ID:1IxmOTyWO
特保認可とモンドセレクションって、どっちが凄いの?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:31:32.89 ID:gXwB+TJU0
 資本世界の直ちに影響ない合法的な毒
戦後昔麻薬撒いて支配したが資本世界では合法的に
あからさまに基地外ならない微妙に長期摂取で頭と肉体弱る毒に変えたワニ
カフェイン、人口甘味料、製薬、、
毎日炭酸飲料やコ〜ラ〜呑んでたらあまり不味いと思わなくなるワニが
何年も一切のまず、数年後呑んでみるワニがね、こんな不味いもの
呑んでたワニか精神や糖尿なって当然と分かるワニ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:54:31.10 ID:eeT4MeRui
またこじつけ人工甘味料叩きか。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:08:50.17 ID:dnXElfyC0
そういえばマックで飲むコカコーラゼロは市販の物より不味かったんだが
薄めすぎてるのかな?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:55:19.32 ID:jLE/amsi0
白い悪魔である砂糖、
これをコーヒーに3杯入れていたのを、パルスイートを2杯に変えたんだから、
別に問題ないだろwwww

なにそれwww、

普通の砂糖なら危険だからと少な目に入れるが、
パルスイートだとカロリーオフだから2杯3杯と、沢山入れてしまって危険、って

パルスイートが危険ってwwww

アホかよwwww
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:16:35.94 ID:s56Kkan10
>>240
入れない選択肢はないの?
眠気覚ましなら緑茶じゃだめなの?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:32:43.82 ID:idLn78uX0
>>181
やっぱり後遺症あるんだね
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:37:46.05 ID:Uj8kZDzi0
人工甘味料はそもそも糞不味い
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:59:19.76 ID:Jf+mqTpN0
毎日1L以上ゼロコーラを飲んで10年になる
無気力で体重は増加して腰痛、腎臓の機能低下が見られる
でもやめられない
俺はもうダメだがお前らは気をつけろよな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:04:16.27 ID:eeT4MeRui
鬱になったのは
体調悪いのは
太ったのは
人工甘味料と決めつけるその思考がやばい。
違う意味で病んでるぞ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:06:02.68 ID:wTzM4+Y60
これ昔から言われてるけど
砂糖の摂取と人工甘味料の摂取、どっちもどっちじゃないか
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:10:03.88 ID:+lbevnKi0
 ハッキリ言ってしまえば資本奴隷世界に
健康でビンビンなる自然食なんぞないワニ
皆病気なって早死にしたら儲かり払わずすむのワニから態々TPPとか
バイオ小麦、消貧食わせてるのワニじゃろ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:17:10.90 ID:Hj9p9Qmu0
チクロは体に悪い
BY老婆
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:28:01.85 ID:KHiaLRjB0
>>244

他の摂取物にもよるんじゃ?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:28:18.92 ID:eQfGL2fE0
>>186
こういう話って、同じ甘さに相当する砂糖を摂取する場合とどっちがリスクがあるのかって比較はしないで
人工甘味料の悪口だけを連ねてるけど、既に通院してるような人にとっては砂糖を取るほうがリスクは大きいだろう。

結局甘いものを我慢しろって話になると思う。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:58:01.89 ID:shj/0Yjji
なんか、精神論的に悪いみたいなすげーアバウトな指摘すぎるw
全然科学的じゃねぇな、この記事w
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:05:25.43 ID:jFJE+YQA0
カロリー0は疲れているときに飲むと余計に疲れるよなw
カロリーオフとか0とか殺意が出るわ
普通の飲料売れ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:23:42.67 ID:xm53I5Q50
カロリーは0にちかいが
毒は10000倍
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:27:37.15 ID:n/dmudDS0
>>251
トンデモ本を売りたいだけのトンデモ記事ですから
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:41:37.50 ID:/+nEgBL9I
アスパルテームは脳腫瘍の要因になるそうな。

モンサントが人工甘味料開発に積極的なんだっけ?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:46:50.38 ID:bFnzc/cZ0
人工甘味料が食欲を増進させるというより、体に残留している人工甘味料をなんか食って薄めたいと体が欲している感じ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:49:09.55 ID:RIXi2tlQO
肥満を気にしていてなぜまだジュースを飲もうとするw
お茶か水かブラックコーヒーにすればいい
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 17:04:18.63 ID:jLE/amsi0
パルスイートって調べたらやばいんかよwwww
レアシュガーが良いらしいぞ、高いけど
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 17:06:56.56 ID:WmMb4gNN0
糖尿治療中ではないが、
夕方になるとちょっとした低血糖の症状が出ることがある。
手のしびれとか極端な空腹感とか。
そしたら、ひどくなる前にSAVASのブドウ糖タブレットをバリバリ噛み砕いてる。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 17:13:04.66 ID:eeT4MeRui
>>257
よくそう言う人いるけど
ダイエットで0か100かみたいな思考は
失敗の可能性大だよ。
ダイエットはいかに無理せず長く続けるかが大事なんで
人工甘味料は使い所を間違えなければ
大きな武器になる。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 17:40:54.69 ID:T1k0UFFm0
>>90
以前は微糖とかカロリーオフとか表示されてて見分けができてたけど、最近はそんな表示もないのにいろんなジュースにアセスルファムが入っている。特に自販機だと買って失敗ということも多い。
身体にいい悪いではなく不味いから飲みたくないのに。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 18:16:27.49 ID:HplhCTUg0
一番味がいいのはチクロだろ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 19:05:36.69 ID:dfzWnNie0
くつろぐときに不味いものを飲みたがるのがわからん
不味いもので我慢するから余計に甘い物が欲しくなるんじゃ無いのか
少量でも旨いもののほうが満足できるだろう
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 19:38:49.62 ID:EE0d2/GoO
羅漢果とか甜茶はダメ?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:17:22.44 ID:7uvYeEyh0
ゼロ飲料はまずいから避けてる。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:46:17.66 ID:IKvokerQO
ダイエット初めて2年、ゼロコーラ毎日2リットル飲むけど、別に食欲もわかないし太らないぞ
BMI18くらいでずっと推移してる
ただ鬱はひどくなった気はする
あ、ただ俺が無職だからか
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:46:22.53 ID:idLn78uX0
>>179
クソそうかダイソーwwwww
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:23:49.96 ID:syzB/WVyO
これはDAKARAを飲めということ?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:27:31.73 ID:7Z1VKht0O
甘いのにカロリーないとか気持ち悪くて飲めない
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:45:35.20 ID:ktovlApG0
昔のダイエットコークとかコカコーラライトのデザイン復活させろよ。
特にライトのデザインは秀逸。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:14:28.62 ID:LPbB2AXY0
人工甘味料は後味悪すぎる。
スクラロース入りの奴でもむかむかして後を引く。口をゆすいだくらいじゃ不快感が取れない。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:25:30.26 ID:xS3si8Q50
ゼロでもそうでなくても、1日1Lとか2Lとかありえんわー
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 02:16:24.19 ID:xl1qW7my0
カロリーゼロ飲料は、間食の代わりに味ある炭酸水で満足するためのものだからw
間食すればそれ以上のインスリン負担だし、3日1回500ml飲むぐらいでしょ
毎日ゴクゴク飲んでたらそら体に悪いわw
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 07:58:28.92 ID:sf/fjstg0
人口甘味料は後味が、って人はいるけど
俺の場合は、普通の砂糖入れた炭酸飲料を飲んだ後の
歯に変な感じが来るのが嫌だったんで
後味が歯に来ない人口甘味料の方がいい。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:21:46.54 ID:ToYg7bZH0
砂糖のクドい甘さが嫌い。
エリスリトールのサッパリした後味に慣れると、砂糖がよりクドく重くなって使う気になれない。
人工甘味料を語るのにエリスリトールを入れないのは悪意を感じる。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 09:33:26.27 ID:739ewJloi
ウィルキンソンがいい
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 09:34:46.08 ID:UekE79z3O
全然 食欲わかないよ 嘘つき。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 09:41:47.87 ID:dfeIkGg30
原材料:水、二酸化炭素
で十分。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 09:41:56.98 ID:xG9T35o00
>>275
それは佐藤のせいじゃな使い方だろう
人工甘味料の後味の方がくどいぞ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 09:44:59.40 ID:ToYg7bZH0
>>279
誤字脱字だらけではんろんされてもなw
エリスリトール摂った事あるの?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 10:10:42.72 ID:ZH5lE8nz0
ウィルキンソンの炭酸水は大丈夫だろ?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 10:14:04.02 ID:Bp1krBME0
>余ったぶどう糖は脂肪に変化して体脂肪として脂肪細胞にため込まれます。

意味が分からんな。
人工甘味料はぶどう糖でできてるのか?
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 10:46:02.16 ID:wnSd/NbR0
>>244
おれ、10年以上ペプシNEX(ゼロ)毎日4L以上飲んできたけど平気だぞ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 10:50:38.59 ID:xG9T35o00
>>280
マルチトール入りガムなら愛用してるけど
エリスリトール入り商品なんて出回ってる?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 10:56:47.20 ID:ToYg7bZH0
>>284
料理に入れたりコーヒーに入れてる。
甘さが砂糖の70〜80%位。
砂糖と比べてすっきりした甘さ。
もう砂糖はクドくて使う気にならない。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 11:10:04.29 ID:xG9T35o00
>>285
量のコントロールを自分でしてるんじゃ
この記事のように飲料で自動的に摂取される場合とは違うのでは
使い方しだいだよね
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 11:12:33.43 ID:l2D8scRYi
>>283
毎日4リットルって凄いな。
すげー汗かく仕事なん?
てか飽きないか?
俺も夕食後の空腹を誤魔化すために
一時期毎日500ml飲んでたが
数週間で見るのも嫌になったわ。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 11:18:01.20 ID:kVbXvs470
そういえば昔はジュースと並べて角砂糖積んでジュースは健康に悪い、みたいな写真をよく見たけど最近見ないよね
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 11:56:40.38 ID:dfeIkGg30
砂糖ってなんで悪者扱いされてるんだ?
1gで4kcalだぞ?他の炭水化物と変わらないのに砂糖だけ目の敵にされてるな。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 11:59:09.55 ID:5ZvZtdwo0
>>289
甘いから
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 12:42:12.17 ID:N589QvNN0
エリスリトールは初期のノンカロリー飲料では定番だったよね
最近はアセスルファムKばっか
安いんじゃないの
人工甘味料の中ではエリスリトールがマシな味だ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 12:49:03.35 ID:dl1oxGu50
若いころはなんか飲むとき、ジュースや砂糖たっぷりのコーヒー紅茶を
当たり前のように何も考えずに飲んでたけど、ふと思い立ってやめたよ。
今はほぼ、水かお茶かブラックしか飲まない。それに慣れたら、それが
当たり前でなんの不満も感じない。要するにデブは甘え。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 13:02:30.64 ID:YcTfVhNU0
ジュース買って不味いなと思ってカロリーオフだったことが何度もある
その度にデブや女のダイエットにウンザリさせられる
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 13:35:24.31 ID:N589QvNN0
黒砂糖かじるのが好きだ
うまいしコスパいいぜ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 13:54:50.25 ID:NZtJ+zjV0
>>293
スーパーやコンビニでジュースとかーを買う時は必ず裏の原材料を見ることにしている
自販機で新製品を買う時は一種の賭けで、人口甘味料入りを引いてしまったら次からはそれを避けることにしている
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:49:04.28 ID:+nhygbhR0
>>232
トクホなんてインチキに高い金出すなら、医薬品の方が安くて効果テキメンだしね
血糖値を上げないとか脂肪分の吸収を減らすとかうたってても、僅かな差異しかない

同様にダイエットサプリも信用していない
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:13:39.59 ID:dr/iUqbG0
なんか知り合いと同じレベル(・∀・)
人工甘味料とってインスリンが多く出たりしたら
正常な血糖値の人は低血糖になっちゃうじゃん
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:42:15.69 ID:lEgkLBt30
人工甘味料は甘え!
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:27:14.46 ID:6suzb8wj0
>>164
砂糖が入っていないってだけで、なんであんなに口当たりが悪くなるんだろう
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:50:32.71 ID:2knvbf7P0
自分もカロリーゼロの炭酸飲料を一日1Lのんでたら
いつの間にかHbA1cが11越えの重度の糖尿病に…
食事は人よりちょっと多く食べてたから膵臓機能やられたかと落ち込んで治療受けたら
飲まなくなって一気に血糖値が下がったよ。HbA1cもほぼ正常値。
あれはだめだよ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:00:45.56 ID:xb3yBygj0
>>300
砂糖や果糖入りのジュースを1日1L飲んでたら、もっとヤバかったと思うけど、
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:05:11.61 ID:gm35tCe+0
>食事は人よりちょっと多く食べてたから

これだろw
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:25:54.18 ID:E6O/N2iI0
>>297
犬に人工甘味料食わせると低血糖になるらしいよ(もやしもんの知識)
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:28:24.25 ID:5d7S7b9T0
>>244
そこまでわかってるなら
三ツ矢サイダーに変えろよw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:36:37.14 ID:4fw2ZTTH0
中毒性そんなにあるとは思えんけどな
前は人口甘味料の炭酸がぶ飲みしてたが最近は飲料自体飲む量が減った
まあこの実験で言うサッカリン入ってるのは飲んだこと無いが
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:42:03.31 ID:UDGwFe+c0
このトマト! 凄い甘くてフルーティーですねー^^

とかもアウト???
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:46:34.25 ID:aiKjR7b10
水も、ミネラルウォーターばかりのんで水道水飲んでないやつは気をつけろよw

確かにミネ水に比べ水道水は清潔さがない感じがするとは思うが、かえって免疫力がつく。
というか、これまで水道水を飲むことである程度の免疫力をほどよく保ってこれたということなんだ。

水道水やめてミネ水を飲み始めると、おおむね2年から3年で免疫力の低下が体感されるレベルになります。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:47:30.67 ID:8V/x36LFO
キシリトールガム噛むようになってから太った
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:52:24.72 ID:eOA8PejSO
微糖は苦手だとようやく周知し差し入れで微糖コーヒーがくることはなくなった。
普通に苦手
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:04:05.57 ID:aiKjR7b10
恒例として、
サナダムシがいるとアトピーが軽減する
スギ花粉における舌下免疫療法

藤田先生も言ってるぞw
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:43:58.88 ID:wpjFXPsN0
>>303
犬と人は違うからな・・・
あいつら玉ねぎとかもダメじゃん
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:02:31.59 ID:1vjIYDuu0
>>307
毎日銭湯通ってる俺は大丈夫っぽい
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:43:51.33 ID:2knvbf7P0
>>301
いや自分もそれはヤバいくらいはわかってたから
カロリーゼロの飲んでたんだ。
カフェインも入ってるし依存度も高くてヤバかった。
結局意味なくて同じだったよ…。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:16:11.98 ID:NXt7aObR0
砂糖を止めてサッカリンに代えてもう20年以上になるが、健康に何ら障害は
発生していない。父親が糖尿病でその遺伝子を持っているのと甘党の自分に
は何らかの対策の必要性から代えた。
血糖値は正常の範囲内に抑えられているのもこのおかげかなと思っている。
コーヒーを多飲する方で、砂糖だと口の中で甘みが残り、口がくどくなるので
今では残味が少ないサッカリンの方が好きなくらいだ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:40:02.18 ID:xI1tQW4S0
>>313
だから同じじゃないって。
砂糖・果糖入りのジュース飲んでたらもっとヤバかったんだよって言ってるんだが。
何でそこまでして人工甘味料を悪く言いたいのかね?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:53:23.55 ID:M0KHRZYa0
>>1
オリゴ糖でおk?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:50:29.31 ID:yfQyW6T70
どっかで 果糖ブドウ糖液糖 も駄目っての見たけど何だったかな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:59:19.84 ID:2knvbf7P0
>>315
ですから、最初っから一日1Lも砂糖果糖入りのジュースを
飲んだらヤバいくらい知ってるっての。
でも結果意味なかったっていってるんですが理解できないんですか?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:14:30.29 ID:Sy1yR3Fm0
人工甘味料はとにかく糞まずい
アセスルファムカリウムはとくに糞まずい
どのくらいまずいかっていうと
変な動物つかまえてきて肛門から分泌する  
謎の体液を集めてそのまま飲み物にぶち込んだ感じ
おまえらよくあんな糞まずいものありがたがって
飲めるよなバカ舌もたいがいにしろよ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:19:22.10 ID:YXTeCZZq0
水を飲んだ後にぶどう糖液を飲んだときより血糖値のピークが高くなり、インスリンの分泌が20%高くなりました。

何か矛盾してるな。インスリンは血糖値下げるホルモンだろ。
インスリン増えてるのになぜ血糖値が上がるんだ?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:23:23.32 ID:MqViHhBu0
>>319
普通に果糖を食った方がマシだよな。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:25:10.94 ID:e10hnfgP0
若くてガリガリで暴飲暴食しないし甘い物が苦手
これで血糖値高めなのはインスリン不足なのか?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:26:30.96 ID:5bcUUY910
>>1
その点シュガーカ○トを愛用している俺様に死角はなかった
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:31:03.17 ID:vNMssrLjO
毎日飲んでるわ
でも食欲増進したとしても我慢すればいいこと
私はちゃんとキープしてます
325ミラーマン@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:50:00.38 ID:f5sJyELN0
ペプシの人工的な味を最近体が受け付けなくなったんでコーラの
ゼロばかりだ。普通の砂糖入りのコーラはもう飲めない
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:52:44.53 ID:+uAJP8B50
なんでも適量が一番
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:55:57.84 ID:HFB/jk4g0
ここ10年、ペットボトルはお茶系か炭酸水(発砲水)以外飲んでないわ
飲み物を甘くするってのがもう無理。他人が飲んでるのを見るのもちょっと気持ち悪い
甘いのがほしければ甘い菓子を食べればいいと思う
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:58:19.07 ID:AMyxOvpv0
昔大食い選手権で砂糖水飲んでた女が居たよな

最終的には体壊したみたいだが

甘味料だろうが佐藤だろうが変わらんだろう
329悪徳商法にご注意!@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:35:10.50 ID:HMPSRUG30
悪徳商法に、ご注意!!


マルチ(ネットワーク)商法での被害が多発してます
「フォーデイズ」とかいう核酸飲料を販売してる連中に注意して下さい。
あくまで清涼飲料水の製品であり、
何らかの効果をうたうこと、
示唆すること、暗示することは薬事法、健康増進法などに抵触します。
○○が治るといったことは言ってはいけませんし
そのように思わせただけでも違法です。

お爺さんやお婆さん等、簡単に洗脳され騙されてる場合がありますので、
ご家族の方は注意して下さい。

「フォーデイズ」は、マルチ商法です、ご注意ください。










330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:37:21.64 ID:px4EFb0A0
むしろ食欲失せるわ
あの妙な後味は一体何なん
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:40:45.18 ID:RUqiafiH0
糖尿の人はむしろカロリーゼロ飲料の塩分がヤバイとかなんとか
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:06:29.53 ID:MDUvaX8v0
>>320
血糖値が上がったからインスリンが出るんだろ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止
プロテインも、必ず人工甘味料が入ってるよな。
人工甘味料入りではないプロテインって、どこに売ってるんだ?