【国際】ロシア、インターネットからの独立を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
ロシア政府は非常事態の際にワールドワイドウェブからロシアを切り離す可能性を検討している。
金曜、国内の通信会社、インターネット関連会社、非営利団体への取材をもとに、ヴェードモスチが伝えた。

この問題は来週月曜、安全保障評議会で、プーチン大統領の参加のもと、議論がなされるという。
インターネットの中のロシア・セグメントの主権を強化するための複数の決定が取られる予定。
非常時にロシアがネットから独立するための特別な管理運営体制が取られるようになるかも知れない。

インターネットに接続できなくなるのではなく、ロシアのインターネットを
グローバルなインターネットから緊急的に独立させるという考え方。
また、「非常事態」とは具体的には、大規模抗議行動や国内の軍事行動であるという。

第二のアイデアは、いま社会団体(「インターネットにおける国民ドメイン調整センター」)が担っている
ドメインの管理機能を国家に譲渡するというもので、これも議論のテーマとなる。

リア・ノーヴォスチ、インターファクス

9月19日 ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_19/277492049/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:30:11.62 ID:DB5ujRlg0
金盾?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:30:32.43 ID:QlVhM1LF0
romどうすんの
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:30:38.97 ID:0yBWzdLN0
中国がうらやましいってか
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:30:43.28 ID:UC5Q2HwE0
インターネッツ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:31:17.90 ID:htUg2TiL0
イットって何だ?
7憂国の記者@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:31:35.34 ID:ev3sInFO0
ロシアが覇権になることはもうないね。

アホですなあ。こんなにアホだとプーチンの失脚もありうるのではないかと
思う。

オープンがガバメントの時代になにやってんだか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:32:06.13 ID:UC5Q2HwE0
せやな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:32:07.19 ID:sZbJ68xj0
独自ドメインか
アメリカのネット工作も曲がり角に来てしまったな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:32:15.80 ID:YqqNWpDa0
一般国民の使用は隔離して、攻撃用だけつなぐって算段か
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:32:23.20 ID:/gnpWi8E0
言論統制
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:32:43.07 ID:95Hy8Djl0
何だよこの支配からの卒業みたいなノリは
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:33:01.09 ID:7ABdQBCA0
ロシアの声はどうするん
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:33:12.71 ID:ZesWo7Da0
ハルマゲドン来るで
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:33:21.25 ID:YqqNWpDa0
商業的にはマイナスだけど、そもそもマイナスに転じる商業がないから可能ってか
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:33:26.56 ID:uyr1NTL70
軍事的には独立させるのは当然だろうけど
金が…
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:33:29.69 ID:J+HcO70uO
この(米国)支配からの卒業
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:33:36.09 ID:ZsDn3xFj0
ユダヤ支配からの卒業

プーチンかっこいい!!!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:33:37.82 ID:o1be7UP70
N・S・A!N・S・A!
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:34:28.80 ID:744vi/sG0
閉めると開けたくなるのが人間  ロシアも人間だろうに。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:34:53.14 ID:lg/gZfNk0
確かに、インターネットはちょっと危険な水域に来たような気がするな。
グーぐるがでかくなりすぎ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:34:58.18 ID:Z1aktQ+eO
>>1
 
金融制裁が、かなりきいてるな…



 
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:35:17.45 ID:K68X5rw90
この支配からの卒業
24熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:35:21.44 ID:mpOZdfR40
 
悪いやつほど、インターネッツ嫌いだからなw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:35:50.45 ID:5GZ/5XeQ0
メキシコも独自のネットを構築するとか言ってなかったっけ?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:36:00.89 ID:7ABdQBCA0
人民解放軍のサイバー部隊よりロシアの方が弱そうだしな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:36:01.21 ID:aWW/Fx05O
まあペンタゴンのお下がりだしな…
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:36:14.23 ID:GbgiRjUW0
>>1
それくらいNSAはやばいことしてるってことか
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:36:18.54 ID:wW9ldAjW0
ダイアルアップ接続で回避
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:36:18.90 ID:1bW4hde70
俺もインターネットから独立したいわw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:36:29.70 ID:q8gfU6FU0
鎖国か
32熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:36:50.20 ID:mpOZdfR40
 
ソ連  → テレビで崩壊
ロシア → ネットで崩壊
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:36:58.65 ID:BISsQ1EG0
インターネットからの独立はロシア大停電から
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:37:16.43 ID:ZsDn3xFj0
>>22
自活できる債務者に金貸した方が負けw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:37:17.84 ID:GbgiRjUW0
あれ日本・・・永遠の奴隷?w
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:37:37.27 ID:joMlYwvV0
>>1
ネットのおかげでネタ的人気があったのにな
北朝鮮ばりの情報統制しなければならないほどプーチンは追いつめられているのか

プーチンもだんだん頭の固いスターリン臭くなってきたな
そのうちロシアはソ連時代のように鎖国し衰退していくかもしれない
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:37:58.95 ID:FEBg3w2/0
ロシア連邦 S.A.C.
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:38:02.73 ID:c3U92jtb0
統制社会こわいな
39チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:38:03.61 ID:/3jTOOXQ0
安倍晋三のお友達のプーチンがピンチ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:38:26.24 ID:KJ9y72CHO
インターネットからの独立(エロを除く)
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:38:41.25 ID:2gj3b+o70
windows update使えなくなるの?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:38:47.75 ID:Lb/+lCEV0
情報操作始まったか
こりゃ完璧に戦争状態突入するのかな
43熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:39:21.14 ID:mpOZdfR40
 
もう、ロシア擁護する気なくなってきただろ?ハハハw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:39:23.94 ID:WAkI2NDa0
メドベージェフは親中だけど、 プーチンは親日だからな。

メドベージェフを殴れないものか?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:39:52.53 ID:ZsDn3xFj0
ウクライナでNATOがロシアに負けたからな
覇権はロシア・ブリックスへ移行中

泡沫化する欧米は焦りまくりw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:00.49 ID:/jT/f/z30
デモ抑え込みか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:07.14 ID:inVFyAp70
>>1
北 朝 鮮 ! 北 朝 鮮 !
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:11.40 ID:78ex1WXNi
それじゃ国民の支持は得られないと思いますけどね
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:19.21 ID:0buKxJsv0
スノーデンが活動できなくなっちゃう!!!(;´Д`)
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:28.11 ID:ZnDtMg5O0
アメリカの手の平の上にいるようなもんだしね。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:42.24 ID:88ee0Vm90
>>24
悪い奴ほどネットを利用するんだよ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:43.01 ID:Z3ya2JyU0
独自のネットを築くとサイバー戦争で有利になるだろうけど、内部では統制で息苦しくなりそう
53熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:05.48 ID:mpOZdfR40
 
籠城戦の様相を呈してきたな。

籠城戦で勝った武将なんかいませんから。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:06.90 ID:DBN4Urya0
アメリカ以外が敷いたネット回線を作ることは必要
それをやってくれればいいんだが
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:13.18 ID:inVFyAp70
>>51
お前も悪い奴だなw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:15.12 ID:DNDcYmxR0
Rutubeのロシア字幕作ってる奴らが悲鳴を上げてるな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:19.26 ID:McjPi48w0
言論統制なんて救国軍事会議のやった事と一緒だね。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:31.09 ID:Bfoq+zkl0
確かにグーグルの一人相撲だもんな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:40.66 ID:pUlS2irP0
逆行しだしましたわな。高速道路の逆行は呆け老人
だけですがプーチンさん
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:44.92 ID:0buKxJsv0
スノーデン、スイス政府が亡命受け入れるって言ってるんだから行ったほうがいいよやっぱり。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:41:50.59 ID:VQYMcec20
こんだけ孤立すりゃ
普通に国際社会からポイ捨てされるハズなのに

資源と核兵器を持ってるお陰で・・・・

その対極=日本w
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:42:07.92 ID:ZsDn3xFj0
>>49
スノーデンはネタと引き換えにスイスが受け入れるらしいぞw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:42:10.83 ID:zIUYfyT50
> ロシア政府は非常事態の際にワールドワイドウェブからロシアを切り離す可能性を検討している。

これで、スレタイが 【国際】ロシア、インターネットからの独立を検討 では、
またまたスレタイ詐欺と言われちゃうぞw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:42:34.58 ID:HGTTW9980
とりあえあず政府機関その他国家の重要な組織のネットワークは、
インターネットと遮断した方が賢明だよ。
日本もしかりだな。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:43:27.18 ID:c4pgzqvf0
北朝鮮見たいなノリw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:43:30.60 ID:0buKxJsv0
>>62
ネタってNSAのね、公式にはそう言ってる
スノーデンがロシアの機密を盗み出すのは不可能だと思うよ。
24時間オフでもオンでも監視されてるんだし。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:43:41.61 ID:eLufbArt0
中韓がネットからの情報で、政治不信になってる傾向があるからか?
最初っから、保身のために政府が自国民に嘘つくようなことをしなければ
いいだけなんだけど。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:44:24.15 ID:7HsD/7Z70
プーチンはやれることをやっている
馬鹿なのはいつもKGBの古参連中
69熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:44:23.74 ID:mpOZdfR40
>>64

話ごまかしてんじゃねえぞ。

これは、国境線内の全住民に対する「検閲」「遮断」の話だろ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:44:29.04 ID:M2bgAG3z0
イミフなんだけど。
鎖国してやってけるならはよそうすればええやん?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:44:54.02 ID:inVFyAp70
>>63
「非常事態」を定義するのもロシア自身だからなあ。

何かあったら「非常事態」宣言しそうな勢いだしw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:44:59.63 ID:ysHogdTt0
スノーデンが「アメリカは盗聴している」ってバラしちゃったもんな。
そりゃ、独自のインターネット網を構築するよ。EUだってそういう方向だし。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:45:32.03 ID:zQKhsUli0
ワロタw チャイナはすでに独立してるw
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:45:33.15 ID:1bW4hde70
日本政府がインターネットを遮断しても河野太郎がペラペラ喋ってしまう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:45:55.49 ID:pSvznCXY0
イントラネッツ
76熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:03.55 ID:mpOZdfR40
 
ソ連崩壊のときも、「アメリカの映像」が、かなり効いたというのは有名な話。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:17.33 ID:ZsDn3xFj0
>>66
スイスもアメリカには頭来てるってことだろ、アメリカの覇権は終わった


・スイスの銀行守秘義務に幕、米国顧客情報を通知 2014年7月2日
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304174304580004383218078678
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:20.60 ID:g1UWqMpk0
疑わしい真実よりも尤もらしい嘘のほうを信じるのが大衆
アメリカ政府は大衆を扇動するその嘘を扱うのに長けている
ロシア政府は政府主導で閉鎖的な環境を構築すれば大衆を扇動できると勘違いしている
閉鎖性は大衆には疑わしく胡散臭いものに映るんだよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:20.68 ID:joMlYwvV0
>>1
もはや裸の王様だ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:42.32 ID:NWFWJ00a0
世界は中国とロシアから孤立してる!!!
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:47.71 ID:/fuBYEty0
「恐ロシア」禁止。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:48.26 ID:w/vZujzh0
マジか!
ロシア美女とのお見合いサイトが遮断されてしまう!!!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:48.52 ID:0buKxJsv0
そう他の国でも検討はしてるね
ドイツとかブラジルかな?
でもそうすると対外的には安心だけど、
国民にはデメリットのほうが大きい。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:52.14 ID:hB3tlBgI0
ネットの無くなった世界というのも興味深い
人はどう動くんだろう?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:46:53.99 ID:JjN102Nj0
ネット規制ある国多いもんな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:47:23.39 ID:wwhnluTU0
これはいいこと聞いたアル。
習同士に教えに行くアル。
チベットやウィグルはもう存在しないアル。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:47:32.33 ID:1XZcuZ440
エリックシュミットの『第五の権力』に書いてあった!!
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:47:44.60 ID:9MuZfHnQ0
スノーデンが色々リークしてるな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:47:53.22 ID:d8Kg1gAE0
ロシア系のヌード画像見れなくなっちゃうの?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:47:58.11 ID:HGTTW9980
>>69
ロシアのはたぶんそうだろうけど、
日本なども、政府機関のネットはインターネットと切り離すべき。
酷い状態だから。
一般人はこれまで通りでいいよ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:48:05.09 ID:aE7l2Ls40
つか不可能だと思うよ
金銭的にも技術的にも
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:48:07.10 ID:+/qNHOqp0
国内イントラネット?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:48:17.04 ID:/UjRIVnV0
どんどん孤立していくやり方なん?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:49:05.84 ID:0buKxJsv0
>>77
そりゃバカらしくもなるよね
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:49:09.42 ID:NN/RuN5N0
つうか、ネット遮断の方法確立してなかったの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:49:26.58 ID:Adcyrgqb0
日本の場合ネットワークは禿バンクやヒュンドコモが握っているから
「有事」の際には全く使用できない

災害対策? お笑いですねw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:49:37.12 ID:1bW4hde70
ロシア峰不二子引退
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:50:12.62 ID:p6/2lFCW0
電話回線がある限り抜け穴は絶対できてしまう気がするがなぁ
海外に直でダイアル接続するようなことは今となってはまずしないが
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:50:14.90 ID:mxSTyBbA0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】ロシア、インターネットからの独立を検討
キーワード:支配からの卒業

抽出レス数:4
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:50:34.34 ID:caUSl7oD0
もはやソ連やなw
101熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:51:19.80 ID:mpOZdfR40
 
結局、事実を隠さないと成り立たない連中だから、
こういう発想になるのよ。

ロシアだの、イスラムだの、ロクなもんじゃねえよ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:51:26.81 ID:ZJwW9Y3A0
これは是非やるべき









韓国が
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:51:31.21 ID:dexS2/n20
ロシアに鯖を置くweb割れが最強になってしまう
今でもぼちぼち居るけど
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:51:31.36 ID:wH9F1MxN0
世界がグローバル化に嫌気が差して引きこもり始めてる
個人的な感想だけどさ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:51:44.88 ID:NG4Apcwv0
>>2
はえーよw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:52:09.66 ID:LVj1LXBR0
インターネットって元々アメリカの軍の情報網だろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:52:11.08 ID:1bW4hde70
アメリカの盗聴をすっぱ抜いた後のドイツ経済の強さと言ったらないね
日本は相変わらず情報盗まれまくりで泣けるわ
TPP交渉なんて情報全部筒抜けだろうね
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:52:12.54 ID:j4FuP1uN0
元記事からして、タイトルがおかしくね?
非常事態の時には切断できる仕組みはあった方が良いだろう

日本だって中国と戦争になれば、ハックされまくりで国内が混乱しそうだし…
予め策は作っておいて欲しいね
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:52:31.43 ID:jQP/z/lb0
他国の攻撃から守るには効率いいかもな
ネットの攻撃は守る側のコストが莫大にかかるから
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:52:56.62 ID:Qy9gjxHt0
ロシアのパブリックDNSにお世話になってます。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:52:58.21 ID:TJVcXZib0
ロシア擁護してたやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:52:58.54 ID:HGTTW9980
日本の政府機関はVPNでもなんでも使って、インターネットとは断絶した
独自の専用ネットワークを使うべきだと思うのだが、なぜそうしないのだろう。
ネットにつないだ瞬間、世界に公開してると同じことなのに。
あまりにも無防備。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:53:21.74 ID:5+XqUle80
中世に逆戻りしてますな
114熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 22:53:29.70 ID:mpOZdfR40
>>104

は?

お前にとっての「世界」は「ロシア」だの「イスラム」なのか?
そこがおかしいだろ。

中国のアリババはアメリカで上場してんだぞ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:54:22.90 ID:LVj1LXBR0
>>108
非常時にメールも何もかも使えなくなるぞw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:54:30.49 ID:oQoXgms40
北朝鮮みたいに国家ぐるみのイントラネットにすんのか?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:54:54.06 ID:fdLQ4nD40
つまりこれから支那のチベットウイグルみたいにゴニョゴニョする必要が出てきたってことだろ
ロシア再分裂くるか?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:54:58.11 ID:0buKxJsv0
>>101
珍しく同意
しかしアメリカも書いとけよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:55:44.69 ID:Q+G+4AMA0
>>112
VPNは暗号化してるだけで断絶なんかしてないぞ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:55:47.26 ID:oeHRGwvY0
金盾wwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:55:51.92 ID:Q+ZjrSSi0
リプちゃん
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:56:09.26 ID:eH9AlK0t0
MT4どうなるん?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:56:36.84 ID:LVj1LXBR0
ロシアも情報工作してるだろうに
ドイツも当然
こういうのでアメリカだけ悪者にするのは違和感あるなぁ
ならネット回線使わなけりゃいいだけじゃね?
非常時じゃなくても繋がなけりゃいいじゃん
北朝鮮みたいに全部アナログにしてさ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:56:46.76 ID:In3MURLw0
アメリカからのスパイ行為に対抗してフィルタリングするんだろ
スノーデンからの情報で危機感持ったんだろうな

あと煽動対策
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:56:49.83 ID:4Jf/VjIv0
ロシアは人口が少ない、資源が多い、世界一の核兵器。シナ以上に自給自足が
出来るから世界一の強国といえる。

世界の殆どの国が、貿易をしないと成り立たない。

国の存立を考えればロシアのような状態が理想。


資源+食糧+国防、これを他国に頼る必要がない。しかも常任理事国で
他国に制裁も絶対に受けない。

核をちらつかせるような国と敢えて戦争しようという国は1か国もない

冷戦時代も、米ソ直接対決は1回もなかったしね。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:56:49.68 ID:fejeFqNR0
PCもインターネッツから独立させよう。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:56:54.84 ID:1Ve8Ywjs0
ロシアってG7だっけ?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:57:00.09 ID:HGTTW9980
>>119
高強度の暗号化で十分だよ。
新規ネットワーク構築にコストかけれないからね。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:56:59.86 ID:oeHRGwvY0
>>7
引きこもって北朝鮮みたいになれば崩壊は無いんじゃないかな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:57:00.50 ID:O1bGDJ+K0
どうせなら鎖国しろや
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:57:14.50 ID:7XV/acivi
理想は日本もそうすべきなんだけどな
でもそんなことできる人はいない
速攻で暗殺されてしまうわ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:57:28.03 ID:0buKxJsv0
>>112
特定秘密保護法の罰則規定に「敵/外国への情報漏洩」を抜かした国ですよ・・・
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:57:34.28 ID:JMi9XsLM0
排外主義の成れの果て
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:57:58.37 ID:7HsD/7Z70
プーチンは賢いけどテレビ人間
ジェフはアホだけどバカッターを使いこなせる
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:58:19.89 ID:Ysb5VQiQO
【海外】もしもロシアに2ちゃんねるがあったら

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:58:26.55 ID:UwaKKgeN0
この支配からの卒業
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:58:30.17 ID:5+XqUle80
プーチンが元気な内はまだいいけど、少しでも衰え始めたらヤバい
大粛清が始まるぞ・・・スターリン再びだな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:58:37.04 ID:S0gISDsQ0
日本も有事の際はやるべきで準備もしておいたほうがいい
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:58:52.92 ID:wDCYKVBA0
佐藤優

日本が大嫌いなメドベージェフ
http://www.youtube.com/watch?v=dpaKgvvaATo
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:59:09.29 ID:Z573vyC70
ん?ロシアのサイトとか見れなくなるのかな?
ロシアのサーバーとか重宝してるんだけどな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:59:16.74 ID:In3MURLw0
>>123
その通りだが戸口に鍵かける行為は当然の事。

無防備のままでアメリカに好き放題情報を抜かせるのはアカンやろ
いつまで属国でいるつもりだよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:59:18.90 ID:Z0LWGYyf0
アメリカでも軍事ネットワーク.milは独立して線張ってるだろ
ゲートウエイでインターネットと接続してるだけで
ロシアも同じようにすればいいだけ
必要なら政府行政関係でも専用で独立すればいいだけ
ドメイン管理を国でやるのと
実ネットワーク管理は違う
jpドメインは日本国内といった池上レベル
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:59:27.54 ID:NG4Apcwv0
>>127
いやG8
>>131
全体をそうする必要は無いだろ
行政とかその辺ならともかく
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:59:29.07 ID:dexS2/n20
システムの特性上、
1箇所でも西側に接続されてればたちまち接続されちゃうと思うんだが?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:00:28.26 ID:YITC4S6y0
グローバル化からブロック化への回帰か

シナのハッカー部隊から守るならその方が確かではある

最近は重要であればあるほどオフラインにするのが主流だしね
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:00:55.98 ID:fQKMaujn0
草抹殺の流れができるかも
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:02:02.85 ID:j4FuP1uN0
>>115
いやいや海外との接続を切るって話じゃねーの?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:02:03.34 ID:In3MURLw0
>>131
そんな酷いことはしないよ
社会的に殺す程度だよ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:02:34.47 ID:NwZkVQf00
>>36
リュドミラ夫人と正式に離婚してからのプーチンはなんかおかしいな
正義か否かはともかく、時勢を読み誤るなんて昔のプーチンは絶対にしなかった
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:02:37.78 ID:jkwT6CWs0
あるね。めっちゃ不便。
紙が一番だわ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:02:49.07 ID:MEiNsRwA0
国民が反乱起こすだろw
152熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 23:03:19.83 ID:mpOZdfR40
 
また、さらに制裁強化されるしな。

「反グローバル化」などと言っても無駄というのを示してるでしょ。
確かに「反グローバル化」なら「遮断」って話になるね。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:03:43.23 ID:Z1aktQ+eO
>>142
専用線なんて、アメリカどころか日本や世界中の官庁でやってるのでは?

>>1は、ネット自体から、ロシア国内を切り離すという話しだろ。
監視大国の中国ですら、そこまでは考えてないんじゃないの?


 
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:03:45.81 ID:8b5lGjhH0
SAC
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:04:00.00 ID:Z573vyC70
まあ元はと言えば情報通信網を悪用して
メルケルの個人携帯まで盗聴しちゃった
アメリカのNSAが悪いんですけどね
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:04:18.99 ID:at1BP6o80
ポクロンタソのアニメ化決定したのにイワン共は見れないのか(´・ω・`)
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:04:21.33 ID:In3MURLw0
>>151
サウナとウォッカ与えてれば文句言わないよ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:04:22.28 ID:h+03n8WCO
ロシアはソ連時代からの井戸端ネットワークと地下活動があるから無問題
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:04:35.25 ID:HGTTW9980
さすがに警察は専用のネットワーク使ってるけどね。
政府機関はすべて、早くやってくれ。
危ないぞ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:05:20.00 ID:nD6uhl8N0
なんか必死な珍米がいるなw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:05:25.28 ID:LVj1LXBR0
シナは情報通信技術も強いがロシアは北朝鮮と同じことするか
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:05:57.79 ID:lxIkYYHr0
ロシアなんて超多民族だもんね
火種が数えきれないくらいあるから
そりゃ情報ってのは一番怖い武器だろうな
道路封鎖して賄賂や武器を振りかざしてどうにかなるもんじゃない
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:06:34.68 ID:Z1aktQ+eO
>>159
官庁は、データ量が膨大だろ。
ほぼすべての官庁で、専用線を使ってるのでは?


 
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:07:51.64 ID:u5G9B+rV0
犬HKで中国のネットオタク矯正施設の話題を放送してたからその方面かとおもた。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:08:30.40 ID:Z+YciEut0
ロシア人の羽目鳥映像が見られなくなるのは困る・・・。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:08:43.64 ID:HGTTW9980
>>163
いちばん根幹の部分は使ってるけど、
職員の日常業務は、そのままインターネット。
この部分が危ない。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:08:44.42 ID:C19ou9sa0
ロシア版金盾か
お前らシナだと批判するけど割とロシアには優しいよな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:08:47.10 ID:w52syPPN0
インターネット=無料CIA情報収集システムだからね
いいじゃぁないの〜〜〜
無料なんだから
GPSもアメリカの軍事システムなんだよ〜〜〜
だからさ〜〜〜
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:08:49.08 ID:tWmiaEGr0
困るなぁ
露と中のWebが
日米欧の常識外の世界だから
世界のWebが愉快なものになってる
日米欧のガッチガチに規制されたWebは
けっこう自由がない
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:08:58.29 ID:N9D4eQ6i0
チョンのネットと地球人のネットを隔離するべきだろ。ゴミ記事ばかりでネットが汚れ、地球人のお荷物になっている
171熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 23:09:02.31 ID:mpOZdfR40
>>164

あいつら、またそんな放送してるのかw

ホント、ダメな奴らは一貫してんな。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:09:36.53 ID:DBN4Urya0
1Tbpsの音響カプラー最強
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:09:39.42 ID:tVsFf67+0
第三次世界大戦への準備にちがいあるまいと
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:09:51.42 ID:Cos5u1b90
中国も入れてくれ
ウマが合うと思うよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:10:02.53 ID:paWZWcji0
インターネットの国家統制、外部遮断体制の構築は戦略上不可避だろうな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:10:05.47 ID:FEnQh3X60
ネットの実名化と同じくらい実現する可能性が低い話。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:10:17.15 ID:PeNxDM6a0
ロシア娘のエロ画像見れなくなるんか。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:10:18.51 ID:0buKxJsv0
>>169
けっこう同意。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:10:28.88 ID:0HlLHo9r0
試しにやってみて欲しい
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:11:06.29 ID:NECG/gbN0
>>3
クソワロタwwwww
やはりロシアとインターネットと言えば
気になるな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:11:36.10 ID:HIgJPSfu0
ソビエトも崩壊して、ロシアも崩壊するのか。
まあ、中国と同様にでかい国だから、分裂した方がいいね。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:12:04.80 ID:NG4Apcwv0
>>177
ウクライナが見れればロシアはいらない
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:12:17.29 ID:j4FuP1uN0
>>175
まぁ戦争中だろうがなんだろうが
「ただいま戦車部隊が○号線を北上中ナウ」とか呟き合えたら楽しそうではあるがw
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:12:18.31 ID:PsnODBES0
最近、ネット規制が増えてきてるね。

今年のタイで、エロ動画見てたらどんどん見れなくされたw
英語系はけっこう最初からダメで日本語で検索して初めは見られるんだが、やがて邪魔される。
185熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 23:12:49.12 ID:mpOZdfR40
>>181

中国はまがいなりにも「上」に向かってるが、
ソビエトは「下」に行っちゃってロシアだからな。

あとは時間の問題だろ。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:13:05.19 ID:ryn5mRuL0
>>1
ほんと正しいね
アメリカ調子乗り過ぎ
google全部ばれてんじゃん
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:13:28.37 ID:6UmxF0oe0
どんどん逆戻りしてるな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:13:29.66 ID:ekAef/3T0
.
9/11爆破の証拠―専門家は語る

https://www.youtube.com/watch?v=0d5L8gzIsT8

30分短縮版が米国コロラド州公共TVで放映され、
PBSで最大級の視聴率と共有率を記録するビデオの一つとなった。

1900人を超える建築、構造工学の専門-家が、その再調査を要求する署名を行っている。

非常に明らかな証拠があるにもかかわらず、
多くの人々がどうして911事件に対-する疑問に背を向けるのかという点について、
心理学の専門家が鋭い指摘を行う。


ZERO:9/11の虚構(イタリアのドキュメンタリー映画)
http://www.youtube.com/watch?v=2OHdJI10T0Y

アメリカ政府の公式発表の証拠が「ゼロ」
http://zero.9-11.jp/about/about_02.html
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:13:38.10 ID:+C6b/euJ0
 
ロシアのネット産業は、衰退するわ(大爆笑)

ロシア国民のネット利用の履歴も、いずれ監視されるようになるかもな。



 
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:13:54.98 ID:XL7OU0cV0
日本もインターネット規制をしたくてしかたがないし
真実を知られると困るってのは何処も一緒だね
ロシアの場合は対米の意味が大きいんだろうけどな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:14:07.78 ID:lvRAzrO00
sopでサッカー見れなくなるん
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:14:17.00 ID:u1b1PbYd0
ISDN導入
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:14:26.34 ID:AW0yp34x0
インターネットは悪の巣窟だからな
危ないことがいっぱいおっぱい
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:14:30.16 ID:cqzJC6W/0
物理的にケーブル切断か。ロシアならやりそう。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:14:37.27 ID:C19ou9sa0
突き詰めるとAndroidもiPhoneもWindows Phoneも使えなさそうだし、
独自モバイルOS作るしか無いぬ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:14:41.79 ID:t8RdIVfA0
>>184
プロバイダのDNSレベルで弾かれてただけなら
パブリックDNSを使えば良かったんじゃね
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:14:57.78 ID:b4shiwHM0
では使うなよ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:15:05.23 ID:0HlLHo9r0
>>36
やはりオリンピック開催は、メカニズムは不明だが、
経験則として、その国や地域、開催者に相当にネガティブなのは確からしい。

ソチでの冬季五輪の平均で8年後くらいにヤバイと予想していたけど、
ここまで短期間に、ソチと目と鼻の先のウクライナでああなって
プーチンとロシアが大苦境に陥るとは思わなかったな。

東京も開催決定時の都知事(猪瀬)失脚で、後任が親韓派(母方韓国系)知事誕生と、
このところオリンピックの悪いジンクスが出るのが早いのかも。
そういえば英国も2010年開催で、早くも4年後にゴタゴタが始まってる。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:15:49.27 ID:s9wQ9MTr0
>>6
ピエロのことだろ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:15:55.89 ID:3T0SU8sa0
できるとこはやるだろ
独仏首脳、欧州の独自通信ネットワーク構築を検討へ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201402181208.html
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:16:00.54 ID:QZ56TjF70
>>22
おう、情弱君w
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:16:09.56 ID:tUvtK5HB0
厨獄の金盾システムはあの国の無駄に多い人口が人海戦術で成り立たせてる側面があるけど
自民議員がコレに興味を持ってるのは意外に知られていない
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:16:25.68 ID:0buKxJsv0
自由を求める人はもうロシアにはいたくなくなるなあ
タイもそうなのか
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:16:32.58 ID:PsnODBES0
>>196
跳ねられるんじゃなくて、書いてる通り追跡されて警告されるんだよ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:17:57.39 ID:juMF65YC0
インターネット変人、変物、2トップの一角ロシアがいなくなったら寂しいだろ
もう一つは日本だけどw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:18:34.95 ID:nD6uhl8N0
>>189
今ですらアメ公に監視されてるんだから何も変わんねーだろ

ロシアがグローバルなネット回線作ってくれ。そっちのが面白そうだ
207熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 23:18:38.77 ID:mpOZdfR40
>>198

「成長期だから五輪」ってところがなくなってきて、
「停滞してるから五輪」になってきたからだろ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:18:43.93 ID:wtWHAQeY0
プーチン批判のパフォーマンスやってる女を警官がボコボコにしてたけど
むしろ後期ソ連よりさらにスターリン時代にもどってんのかね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:19:30.80 ID:joMlYwvV0
ロシアは個人崇拝とイデオロギー教育による洗脳国家に再び戻るのか
このままだと行き着く先は北朝鮮どころかイスラム国レベルになるぞ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:20:00.61 ID:C19ou9sa0
>>202
人海戦術は割とロシアも得意戦術だったな(戦争の話だけどw)
自民党は興味はありそうだね
あそこは党名の割にあんまり「自由」を重視してない
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:20:01.83 ID:0HlLHo9r0
>>149
日本では渡辺喜美が

女遊び酷い → 夫婦仲悪い・離婚寸前
 → 嫁が政党を私物化でストレス発散・喜美がこれを容認して夫婦仲だけ改善

それで本人の判断力や運気も地に落ちてしまっている。
嫁は大事にしなければ政治家本人に返ってくるのかもしれない。
小沢一郎も渡辺喜美の先輩なんだろうな。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:20:02.37 ID:b9zeWUQF0
ロシアと中国は
テレックスと黒電話で十分だろ。
インターネットなんて日本と欧米だけ使えるようにしろ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:21:26.87 ID:s5ECG4gz0
正気かよ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:22:01.98 ID:XoAdmqGc0
法王が卒倒した理由か
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:22:28.17 ID:gNhcQY3h0
孤立して終了

あほだろ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:23:16.57 ID:lVT9TAVe0
非常事態に切り離せるってだけで、常時接続だろ
スレタイだけで脊髄反射多すぎ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:23:30.90 ID:Tf/YhXxs0
パソコン通信の時代が帰ってくるのかな
俺はそれの方がいいかな。

googleだって自前で海底ケーブル引いてるんだろ
おなじようなもんじゃねーか。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:24:09.49 ID:0buKxJsv0
>>210
>あそこは党名の割にあんまり「自由」を重視してない

うん。国民が全員ロボットだったら良かったのにと
わりと本気で思ってそう
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:24:11.62 ID:totcD9X80
IPv4延命?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:24:31.09 ID:cqe2PSOe0
アドレスが空くな。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:24:38.77 ID:aRBC2wdx0
■停戦中において、ウクライナ政府軍が攻撃、ドネツク爆発。ビデオ

ドネツク:人道支援物資の荷降ろしの最中、化学工場の倉庫にミサイル攻撃(ビデオ)
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_20/donetsuku-bideo/
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:25:06.01 ID:p8pS0Gzk0
そのうち、共産圏はみな一旦自分の国で閉じて
政府の管理下の元、限られた線がインターネットにつながるようになるんだろうな
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:25:45.44 ID:BbTT7snc0
インターネットも自前でって考え方は日本も必要じゃないの
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:26:02.84 ID:WaKEMeVY0
欧州ともアメリカとも最低限の外交しかしない
貿易もしなくていい、経済はCISの中で回す
CIS圏で足りなくなったら、東欧、中東や紛争地帯に勢力を広げる
西側のメディアに何を書かれてもまったく気にしない

プーチンの理想ってこんなのなんじゃない
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:26:07.21 ID:NG4Apcwv0
>>220
いや恒久的に切り離すわけじゃないから
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:26:18.86 ID:jozmSEgZ0
>>1
【ロシアAV女優すきなオレマジ涙目】

Yulia Novaちゃん最高なのに・・・
Sha Rizelちゃんも・・・
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:26:23.93 ID:ls8bWm1H0
スノーデンが存外重要な機密伝えてて、わざと道化っぽく骨董無形な話させてたとかかな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:26:26.45 ID:or+UhMES0
いえいえ、何十年前にはインターネッツなんか無くても普通に生きていたから大丈夫。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:26:29.05 ID:MYLxxeoR0
いいね。是非やってほしい。敵が自ら国力を衰えさせるなど最高のショー。
IT人材が育たなくなるよ。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:27:01.13 ID:cQWVCFxU0
政府に批判的なメディアを潰していけば政権の暴走が始まる
日本も他人事じゃないね他山の石とせねば
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:27:31.57 ID:0QyHiP6t0
トップのDNS作ればいいだけだろ?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:28:00.28 ID:qouNnqgb0
インターネット、情報ハイウエイは本来、米軍用の情報回線だからな。
日本は、独自のトロンを開発していたが米に潰される。
日航ジャンボにトロンの技術者が搭乗していて遭難したのも不運?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:28:13.21 ID:R8Jv0qY90
へー、んじゃウクライナ制圧したら
ウクライナも切るの?

個人的には願ったり叶ったりなんだが
まあそううまくはいかないか・・・w
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:29:44.03 ID:5l7IBsvk0
ユダヤ人がネットで悪さを始めたら、切り離すってことだね

これは賛成だし、ロシアでしか出来ない。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:30:12.75 ID:0buKxJsv0
>>233
あんな貧乏国、制圧なんかしてどうするの?する気は最初からないんじゃ?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:32:52.74 ID:CjJFJExt0
ダメだ、ロシア
落ちるのみだな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:33:39.57 ID:C19ou9sa0
>>232
トロンの話ってよく出てくるけど
結局の所どうやっても組込Linuxに勝てたとは思えん
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:33:54.53 ID:eqeFtwdb0
切断って物理的にケーブルの接続を切るのかな
んなことしても衛星電話やダイアルアップで繋がりそうなもんだけど
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:34:03.52 ID:8jP98qyV0
>>1
中国、北朝鮮、韓国と反米国をまとめて、インターネットから分離してくれ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:34:06.90 ID:WaKEMeVY0
>>226
ロシアのポルノだって
外国にネットで流して、販売・広告収入で食ってるんでしょ
こんなことになったらポルノ女優ごと亡命するのではw
 

また、軍隊を送り込むのか?www

 
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:36:11.35 ID:0HlLHo9r0
>>232
トロンは組み込み用途では結構成功したはずだ。

PC用のOSとして言ってるのであれば、使ったことがあるが、
投資額の小ささとか言うLevelではなくて、酷すぎる代物だった。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:36:13.47 ID:CjJFJExt0
>>72
独自のインターネットw
バカだな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:36:21.38 ID:RJpOOarM0
┌(´・ω・`)┐ ネットに接続出来なくなると禁断症状が出てイライラすることになるわよ。止した方がいいわ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:36:53.78 ID:rh5B5w5Q0
情報統制する気まんまんだな
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:37:10.97 ID:nD6uhl8N0
>>239
珍米だけのローカルネッツ開設したほうが早くね?
俺らは俺らで楽しくやるわ
247熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 23:37:48.29 ID:mpOZdfR40
>>239

バカ野郎、こっちだってネトウヨを隔離してほしいわ!
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:37:55.54 ID:joMlYwvV0
>>224
ソ連時代に経済回らなくて失敗したものをまた繰り返すのか
アホちゃう?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:38:47.86 ID:RJpOOarM0
>>247 ┌(´・ω・`)┐ 落ち着いて。ネトウヨなんて居ないわ。みんな普通の人よ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:39:05.86 ID:V7HBCAoO0
時代錯誤だと思うけど、ネットの功罪って罪の方がデカイと思うわ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:39:08.37 ID:++FghiDL0
>>107
ドイツもやってた事、最近ばれたんですけどw
クリントンに盗聴したんだよ

もう、恥書きドイツはアメリカに文句は言えないんだよw
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:39:52.07 ID:0Vt0eVek0
まあ勝手にするがいい。
自国民がどんどん孤立化してしまう。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:39:56.75 ID:zHkvr9+g0
ロシアだけ、インターネットの無い時代に戻るんだ。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:40:02.55 ID:K+nSd1g/0
>>13
短波放送復活w!
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:40:42.58 ID:9cnOTvhy0
いやこれは必要なことじゃないか?
ネット通じて軍事施設にハック攻撃ってありうる危険じゃないか
日本も中国からの回線封鎖すべきだろ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:40:46.73 ID:qAxnqbzQ0
オープンが絶対とか優位というのも幻想だよ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:40:48.09 ID:71vxEG9X0
独立なんかしたらすぐ干からびるなロシアは
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:41:13.28 ID:0buKxJsv0
>>243
これってどうなの?

2013年08月29日 09時14分58秒
真の自由を求めて自分たち専用のプライベートインターネットが海外で大流行中
https://www.facebook.com/miya.nakajima1/posts/622743517838440?comment_id=622782014501257&notif_t=like
259熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 23:41:27.09 ID:mpOZdfR40
>>249

いるわ!

ネトウヨやめるか、ロシアに亡命するか、選ぶんだな!
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:42:13.41 ID:TLPp381N0
これは当然だろう、インターネットなんて害毒を撒き散らす以外の何者でもない。
悪者の集まり、悪魔の巣窟。ライバルは潰すしかない。両雄並び立たず。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:42:26.16 ID:0buKxJsv0
>>248
ホラ、BRICSや上海協力機構がなかったし。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:43:23.08 ID:C/hdEmq70
好意的に考えれば、いったん国家で保護して国内の技術者、企業を成長させ
googleや尼を超える企業を育てる……

書いていてあり得ないとオモタw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:43:33.36 ID:M0/VLHV00
ぼくたち
わたしたちは

いんたーねっとを


卒 業 し ま す !!
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:43:45.81 ID:zHJwcoYY0
ロシアの考えてることは結構、正しい。
面白いことに非常時にでも堅牢なネットワークシステムとしてインターネットが生まれたわけだけど。
逆に、今では完全に依存しきってて「非常時」には極めて危ない。
また、国民の情報統制が効かないおそれもある。
特に中国やロシアは民意がなくても戦争をおっぱじめられる国だしな、逆にだからこそ国民が恐ろしい。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:44:09.65 ID:In3MURLw0
>>237
最近はtron系とlinuxのデュアルOSの並行稼働とかやってる
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:44:28.38 ID:pPlxmjfg0
第2のネットを作って新興国が多く参加すれば新しい世界に突入するかもな
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:44:31.25 ID:CjJFJExt0
>>188
頭の悪そうな陰謀論出すなよ

だなら反米はヒステリーのバカだと言われれんだw
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:44:41.25 ID:oqtg+Trm0
それに関しては、シナが先進国でね? シナに聞いたら?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:45:17.28 ID:iXdgPZPx0
性癖が掌握される心配もなくなるね
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:45:31.30 ID:sR0oGbQU0
ロシア内部では独立性を維持して
アメリカ向けには今まで通り接続し続けてダミー情報をガンガン流せば面白い。
ぜひやってくれロシア。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:45:32.94 ID:acs/9BCL0
えー、ロシアのギタリストで気になってるのがいたのに
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:45:47.14 ID:hOG8flWi0
よそのことはいいからおまえら童貞を卒業しろよ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:46:06.31 ID:CjJFJExt0
ロシアのイノベーションは遅れ、かなり全時代的な世界になるな

まったく魅力がない国だなw
石油しかない国
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:46:16.89 ID:71vxEG9X0
ロシアと中国で仲良く独立ネットをやればいい
もちろんこちら側とは完全遮断で
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:46:25.58 ID:C/hdEmq70
>>272
ススキノ行ってくる!
276熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 23:46:28.79 ID:mpOZdfR40
 
チャイコフスキーも遮断しろや!
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:46:35.62 ID:zHJwcoYY0
グーグルもMSもyahoo(日本は違うけど)アメリカの企業だし、
OpenSSLの一件とか鑑みると、この手の覇権国家にはおっそろしいと感じるんじゃないかな。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:46:44.67 ID:++FghiDL0
>>270
出来るわけないw
バカ過ぎ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:46:50.16 ID:cBtLebOGO
確かにネットには弊害もあるからな。
国の首長としてはある意味正しい選択とも言える。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:47:04.21 ID:780TtSOU0
オレ2chできなくなるん?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:47:17.11 ID:BitUrCwj0
プーチンくん、中国のネットも持って行ってくれると日本は感謝するよ(・∀・)
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:47:30.07 ID:0buKxJsv0
>>258読むと、自由主義国なら、内部で国民が独自ネット網(メッシュ)作ること出来そう?
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:47:40.95 ID:FOYkKXVq0
【軍事】ロシア軍機、アメリカ・カナダの防空識別圏に侵入[09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1411207170/
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:48:23.94 ID:xyRvoueO0
ロシアには未だに炉画像が落ちてる
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:48:46.94 ID:++FghiDL0
>>255
それとインターネットやめるのとは違うだろ
軍事はもともと切り離しておけばいいんだから
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:49:06.63 ID:RME/6fME0
>>1
中国では既にFB、グーグル、ライン(アップル系)が使えない。
アメリカの軍事ネット上がりを使ってる方がおかしい。まぁ当然と言えば当然か。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:49:36.98 ID:1RFNdKK40
デメリットの方が大きいんじゃないかな
金融関係とかどうするんだろ
取引できねーなんて事態になったら経済破綻するぞ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:49:50.81 ID:TLPp381N0
まあ、在ロ米大使館が衛星通信を使ってる限り、ロシアドメインの
ゲートウェイ作って漏らし放題、ダダ漏れだけどな。むしろ儲かる。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:50:14.22 ID:2Rx29x4W0
ロシアの国境線に沿ってFONとか無料のWifi APとかガンガン並べて
VPN接続できるゲートウェーサーバを提供すればそこからエンジニアが
適当にかすけーどしてくれるはず。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:50:15.34 ID:RJpOOarM0
┌(´・ω・`)┐ 中国みたく国内だけの外部と遮断されたネットにするってことかしら。でも銀行決済や為替・株式だけは繋げて
          都合の良いとこ取りするっていうのはアメリカや世界に依存する甘っ垂れた考えよ。間違っているわ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:50:15.77 ID:dFgWhBJG0
精々FPSで露助と戯れる事が出来なくなるぐらいだろ
他に深刻な影響ってあるっけ?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:50:26.98 ID:sR0oGbQU0
>>278
ロシアの全頭脳をかき集めるかもしれない状況を馬鹿にする奴がここに。
つまりお前が馬鹿過ぎ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:51:59.02 ID:zHJwcoYY0
>>285
軍事は切り離せても、一般市民も居るじゃない。
むかしは航空機からアジビラ飛ばしてたけど、今はそんなの比じゃない。
外患誘致も組織的に可能だし、現にエジプトだかどこかで一時、ツイッターや
フェースブックを凍結したろ。それでもアクセスしてくる奴はいたし。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:52:05.08 ID:UAWIxPqI0
露のアニオタが暴動を起こすんじゃないか・・・
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:52:13.81 ID:8s70EYAr0
まあ安全性の低いプロトコルを使い続けているのも変だよな
これだけ技術の進歩が速いのに基本的な仕組みは何も変わっていないからな
ねずみ講で金儲けしたりのぞき見したい連中にとっては最適なシステムなんだろうけど
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:53:03.46 ID:2Rx29x4W0
あ、パイプラインにダークファイバーを通せばいいだけだった..
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:53:25.58 ID:In3MURLw0
>>294
就業ビザ発行するよ
白人なだけで日本人にモテモテだよ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:53:40.11 ID:cBtLebOGO
そういえば昔、大韓航空機のパイロットがウッカリミスで領空侵犯して
ソ連に撃墜された事あったな。
情報でも技術でも何でも使いこなせないような蛮民に与えちゃダメだよな。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:54:30.39 ID:enVvuNMx0
>>294
外に繋ぐのは出来るんじゃないの
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:55:04.30 ID:nD6uhl8N0
制裁しておいて一般市民の心配してる偽善者何よw
盗聴癖がいるんだから自衛するのが普通だろw
いらねーって言ってるんだから好きにさせろ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:55:15.35 ID:2Rx29x4W0
会社でもトンネル掘り放題...
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:55:42.99 ID:81EIU5nc0
中国化?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:56:23.24 ID:c/n+p5LU0
何かそんなに隠したいことでもあるのかね
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:56:33.27 ID:Ys1gSV8m0
これソ連っぽい発想だけど日本も十分ありえるでしょ。
だいたい電子書籍、音楽ファイル、映画、ゲームとか実質すべて無料で利用できる訳だし
これらに金払ってるのなんて情弱な人種なだけだし。

ストリーミングサイトで東大卒業生がPC内に大量のエミュ入るを保存しているのを目撃して以来
俺もエミュを利用するようになったのだけど彼曰く
「ネット利用できなくなるかもしれないからエミュファイルを集めてる」と言ってたけど
レンホーの小学生の息子なんかがマジコン利用してたのを考えたら
そういう規制はありえると思えるようになった。てか規制しないとだめだろう。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:56:50.32 ID:JDgpGULD0
インターネット崩壊の始まり
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:57:05.03 ID:TLPp381N0
セキュリティ上の対策としては正しいよ。ウイルス発生が確認されたら、
その端末はネットから切り離して始末するのが最も効率的かつ最善。
エボラ熱やデング熱といっしょ。

治そうとするとウイルス駆除ソフトをネット経由でアップデートしなきゃいけないのが難点。
しかもアップデートしようとしたらいきなりハングさせられる恐れがあるし。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:57:17.99 ID:0gC114WB0
別にいいんじゃねえの?

ほとんどの日本人はロシア語は判らないし
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:57:44.81 ID:Z7VBDyg20
これは正しい

やるかやらないかは別として
これをいつでもやる用意ができてるのは
国として当然
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:57:49.47 ID:jl3IRh210
お、金盾導入か
VKの奴ら震えてるか?w
310熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/20(土) 23:57:53.43 ID:mpOZdfR40
 
イスラム圏でもやってるらしいんだが、
何とかっていうサーバー挟むと、簡単に回避できるらしい。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:58:08.57 ID:LwyKFPpJ0
>>7
途上国の社会発展段階の一過程である開発独裁と同じ事だろ。

ロシア社会に行き過ぎた自由主義はまだ危険って事なんだろ。
何でもかんでも欧米型の常識をあてはめるなよ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:58:26.71 ID:2Rx29x4W0
チャウセスク政権崩壊とAIWAモデムの話知らないのかな...
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:00:40.88 ID:j6u7hM0j0
>>3
314熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/09/21(日) 00:01:03.40 ID:UoGF8Hbx0
>>308

こういうのがニュースで出る時点で、
「ああ、こいつらダメだな」と思われるから、やっぱダメなんだよ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:01:43.74 ID:Xwt/4JPU0
どう防ごうとエロい人を止めることは出来ない
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:02:04.32 ID:RUAAIyVR0
>>2
そのとおり
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:02:27.39 ID:Z5yzxFpq0
中国が成功してるからな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:02:30.20 ID:j+D0QrgZ0
インターネットは別に最新技術じゃねえからな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:03:35.06 ID:3IGL632+0
金盾は穴だらけすぎる...。
お役人様が、封鎖経路を事前にVPN業者に情報販売している。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:04:22.57 ID:w8W+Gosx0
>>308
同意
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:05:09.00 ID:qTcjLLcx0
ロシアもウクライナになんであんなにこだわるだろうかね
経済も好調だったのにね
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:05:28.24 ID:PkodVdGp0
>>298
大韓航空機は何度もあの航路を間違えてな、そのたびにパイロットの独自判断で警告射撃して追い返してきた。

それでも繰り返し繰り返し間違うから、防空司令部でスパイ機の疑いが濃くなって、あの非情な判断となった。

ただのうっかりミスというには続きすぎた。
社内で申し送りも出来ていない。
使いこなせていないのは大韓航空機側。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:05:41.48 ID:1rITWaIX0
調子に乗って「珍米」連呼してたヤツらは
インターネットを卒業してロシアンネットで頑張ってね〜
もう帰ってくるなよ〜
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:05:47.18 ID:ZkBrcsuw0
>>317
情報統制やると一般国民がドンドン馬鹿になりゃしませんかネ?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:05:59.58 ID:aOyDTQEM0
北朝鮮レベルならアリだけど
ロシアレベルの国がやるとデメリットの方が大きい戦術だと思う
タダでさえ人口少ないのに優秀な人材からどんどん逃げるぞ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:06:13.05 ID:QI1V+F650
モンゴル帝国の後裔みたいな国家なのに、クローズなことするとか、らしくないな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:07:49.98 ID:w8W+Gosx0
>>323
ベイベーイ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:08:00.02 ID:auJzde1V0
そろそろ.suドメインを返還すべき。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:08:43.35 ID:iyCpkeWS0
人口の0.5%が高度な技術者の資質を持ってると仮定するとき、
人口1億4000万人ほどのロシアだけだったら70万の人材しかいない

このときネットで繋がれた世界では、
数千万人の人間が切磋琢磨している

そんなの夢物語だろと思うかもしれないが、実際セキュリティのバグフィックスや、
商用システムの導入事例なんかは
このダイナミズムで毎日行われているわけだ
引きこもったら勝ち目ない
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:09:10.90 ID:PkodVdGp0
中国のようなネット監視検閲の話とごっちゃにする連中多すぎ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:09:17.44 ID:6eoqtjjWi
民間機撃墜の件で情報戦に負けたのが痛かったな
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:09:27.72 ID:iuQvdUf10
>>251
君はCIAの工作員ですか?

【国際】西欧同盟国への活動中止か 対米批判受けCIA
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411216048/
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:09:28.74 ID:lkhYC2Tf0
>>324
そのとおりですね。そしてそれが都合がいいでしょう。

>>328
ツイッターでスノーデンの成りすましが、.suの陰謀論サイトのメンバーだった
つまりロシア国内の反プーチン派。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:09:42.25 ID:zr2zbMAa0
それよりシナをインターネットから追い出せばいい
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:10:27.38 ID:j+D0QrgZ0
>>329
途中のことじゃないよ
ずっと同じOSIモデル使ってる
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:11:05.01 ID:BYZS/qfr0
>>324
その方が都合のいい連中が主導してるんだからそれでいいんだよ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:11:34.40 ID:aKw3p3jti
金の流れも全部把握されちゃうからな
これは正解かも
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:11:57.75 ID:1rITWaIX0
>>327
半年前は調子に乗ってた珍露さんですか?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:12:38.18 ID:lkhYC2Tf0
>>336
言っとくけど>>333は皮肉だからね?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:12:42.12 ID:w8W+Gosx0
>>338
半年前になんかあったけ?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:13:24.58 ID:ZkBrcsuw0
ソチオリンピックw。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:13:59.35 ID:uSZZcSIQ0
つーか、プロトコルコンバータかませて

バイパスする奴絶対でるだろ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:14:35.58 ID:V6W4fFgv0
ロシアに同意
今のインターネット体制はよく考えると異常だ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:15:35.27 ID:KHfmmXA3i
ロシアワールドカップどうすんの?インフラにいくら投資できるの?
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:15:39.41 ID:JoyZ5HXO0
意味わかんない
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:17:06.65 ID:Wwzzd/0F0
インターネットからの離脱がトレンドになる
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:17:38.29 ID:3WkKr1NC0
ロシアローカルなロリエロサイト作るんですね!
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:18:29.79 ID:6V1swRtN0
時代は鎖国
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:19:34.90 ID:LcSdEt5N0
インターネットを禁止して、イントラネットに移行すべき
Windows と Mac、Linux、Android、ここら辺も全部禁止しよう
ロシアは社会実験してみてくれ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:20:16.21 ID:3WkKr1NC0
中国は巨大なガラパゴス島
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:21:10.10 ID:Uztvi7TSO
>>345
ロシアに向けてるDNSを全部止めるんじゃね?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:22:10.53 ID:iuQvdUf10
いつの間にか2ちゃんねるもアメリカ管理下
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:22:22.17 ID:Y3eX0DpV0
ロシアって国の名称に関係なく昔から専制国家でしょ?

ニコライ二世
レーニン
スターリン
フルシチョフ
ブレジネフ
アンドロポフ
チェルネンコ
ゴルバチョフ
エリツィン
プーチン

全員が皇帝だ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:22:22.07 ID:8iMQ3phmi
ロシア人はeBayとかでかなり面白いもん出してくれるから鎖国しないで欲しいなー
まぁ鎖国する時は非常事態でそれどころじゃないんだろうけど
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:23:16.73 ID:HDsJdMFg0
>>164
フジTVのはずです。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:23:44.71 ID:r5nYYVl80
>>294
ロシア中で3000人いるかどうかだからどうでもいいだろ、そんなドマイノリティなやつら
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:24:38.63 ID:iyCpkeWS0
>>335
ダイアルアップと光もWifiもLTEも基本は同じ通信プロトコル!
って言って、
ダイアルアップしかない世界に住みたいと思う奴いないだろ

西側諸国に対しての、東側諸国の自動車が、まさにそういう
「でも、同じガソリンで動く乗り物じゃない?」
という状態だった
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:27:16.22 ID:1rITWaIX0
変なウイルスが激減したりして。
ゆるいアンチウイルスソフトで充分になったりしてw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:27:41.75 ID:V1/u2cOL0
>>356
プーチンの娘がアニオタなんだけど
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:27:45.57 ID:3WkKr1NC0
いよいよ、ロシアネットが稼働するんですね!
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:28:03.67 ID:j+D0QrgZ0
ロシアは知らんけどITUとアメリカは仲良くなかったよ
引退したので今の事情わかんない
IEEEも書いてあることは御託と説法でやってられないぞ
2002年んときの仕様ようやく使ってんだぜw

世界中大混乱w
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:29:38.61 ID:ZkBrcsuw0
>>359
プーチンの娘はオランダ在住じゃなかったっケ?
それで、オランダ人乗客の多い飛行機が落とされたという…。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:31:31.58 ID:lkhYC2Tf0
>>353
暮らしが守れればそれでいいという、世界中の国民と同じだよ。
ただ、ロシア人は強いリーダーに支配されるのが好きらしいよ。
だから不満はないのさ。
日本人が何でも合議制で決めるのが好きで、あ〜だこ〜だやってパッパと決まらないし、
失敗の責任をハッキリさせるのがヘタなのも、外から見たらきっとおかしく見えると思うし
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:32:22.39 ID:oFrvI9wE0
絵に描いたような言論統制ワロタw
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:32:51.20 ID:zTboFOm80
>>
鎖国するって?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:33:00.09 ID:ydUQQ2E90
wwwだけ切り離すってどうやんだろ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:33:55.00 ID:IxG9nhfK0
>>345
インターネットはアメリカが作ったからね。色々出来るんだよ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:34:30.14 ID:3IGL632+0
>366
L7ファイアーウォールで遮断すればOK!
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:35:47.10 ID:WWlBsKu70
アホやなあ。
おまえの頭の中はソ連のままかとプーチソを小一時間問い詰めてやりたいわ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:37:08.10 ID:w1Q8XCm80
世界大戦を本格的に見据えてやんのな
371大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:38:07.32 ID:ahJkmrDK0
【セクシー】おっぱい戦争勃発! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:40:00.93 ID:p8eHPquS0
ロシア素晴らしい。これぞ独立国家だ
未だにアメリカの属国の日本も少しは見習え
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:40:02.47 ID:vcZw7fKZ0
むしろよく今まで野放しにしてたなと
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:40:10.95 ID:PmIdS2zn0
昔出来たことが今は出来なくなったってネットの世界じゃ何度もあったこと
規制が入ったって大して混乱は起きないだろ
一昔前は今じゃ信じられないくらい本当にネットはなんでもありだったし
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:41:00.75 ID:tJqp5X1F0
国家イントラネットか?
あんまり意味がないような気がする。
どこの国にも訳の分からない奴が訳の分からない批判や陰謀論で遊んでいて
それを真実だと思い込んで暴れまくるバカを笑い者にして遊んでる。


そう、それは朝日新聞社。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:42:11.82 ID:pczrUUTl0
必要な情報はもう集めた
これだけの基礎情報があればあとは好きなようにやれる
ここから先は独自性で勝負出来る
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:42:26.71 ID:Y5R1vbm40
中国の共産党は、国内でインターネット網を開放した時に、共産党に有利な情報統制が出来ない事を発見した。
これではネット上に共産党の批判文章があふれてしまう。
共産党の担当者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、SNSでもwebサーフィンでもメールでもどんな接続でも都合の悪い情報だけを排除する方法を創り出した。

一方ロシアは通信線を全て切断した。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:43:55.24 ID:oL818/950
今は関係ないとはいえ米軍施設から発展したものだからねえ
市民統制的にも問題あるし、そりゃ遮断もするでしょ

というかタイトルが変
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:45:06.89 ID:sZH/CFl40
反日サヨクさんがスルーする事件

ゾルゲ朝日新聞事件
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:45:53.81 ID:5bjQD+gF0
>>198
おまけに来年はソチでF1やるんだぜw
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:47:14.56 ID:hXh0SrZXO
日本も選択させてくれたらいいのにな
オレは海外と繋がらなくても支障ないし。
ただし、Xvideoだけは困る
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:48:56.42 ID:iyCpkeWS0
>>381
2chのサーバーがどこにあると思ってんだよw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:49:36.17 ID:Vi9md4t30
>>7
地下資源と農業、軍事力があるから欲張らなければ絶対に生き残るよ。
さらに温暖化が進めば穀倉地帯が増えてますます国力が強くなるw
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:55:42.04 ID:6ix12g980
>>71
非常時と平時をごちゃまぜにしちゃあいかんよw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:57:26.92 ID:oD7os1mW0
少なくともドメインというネズミ講システムは必要ないな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:03:47.91 ID:I4vVF1Uq0
>>383
>さらに温暖化が進めば穀倉地帯が増えてますます国力が強くなるw

あの広大なタイガが豊かな一面の小麦畑になるかと思うと胸熱だなwwwwwwwww
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:04:04.54 ID:gBsL0qmE0
国に入ってくるインターネットの根元の回線って
基本的に何本ぐらいあるの?
日本も海底ケーブルでアメリカとかと繋がってるんだっけ?
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:09:23.98 ID:dah/0lYV0
単にトップがロシアドメインみたいなのになるだけだろ
いいんじゃね
日本も中国もeuもそうした方がいい
現状ドメインは誰のものというのは
以前からあれこれ言われてきた
たとえtcp/ipで繋がらないセグメントでも
どこかが繋がっていれば何らいまと変わらない
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:11:28.35 ID:PJjPPUqg0
>>101
大衆陽動が戦争と考えれば
単純に準備でしょ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:14:17.77 ID:Vl7IN2fS0
>>387
http://submarine-cable-map-2012.telegeography.com/
http://i.gzn.jp/img/2012/11/12/south-east-asia-japan-cable/DSC_8013.jpg
海底ケーブルで画像検索したら出てきたんだけど、超いぱーい走ってるw
全部ネット回線のなのかね?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:16:18.77 ID:S159DQsaO
日本の場合はマスコミが海外に捏造記事載せない方がよほど効果ありそう(笑)
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:27:16.27 ID:PucvnPYY0
白い中国ですわ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:27:31.27 ID:lkhYC2Tf0
>>390
これも面白いよ 面白いと言ってどうか微妙だけどw
http://www.e-flux.com/wp-content/uploads/2013/11/nsa_2005_traffic_flowsWEB.jpg
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:28:26.10 ID:BD7AgmfX0
つまりどういう事だってばよ
有事を見越してロシア国内だけで完結するインフラの構築で良いの?
検索サイトは政府が用意すんのけ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:29:01.64 ID:+zZwZBcM0
いやまあこれは安全保障上必要なことだと思うが
でも現実的に可能なのか?
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:31:23.23 ID:Vl7IN2fS0
>>393
自分もその赤帯の1つに貢献していると思うと、胸熱だなww
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:32:47.76 ID:DlpBST1+0
ロシアの人の熱帯魚のサイトよく見てるんだけど
見れなくなっちゃうのかな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:33:42.52 ID:y9TsuH3w0
インターネットといえばさ
最近のドメイン管理会社のデタラメな管理なんとかなならんかね
xyzとかasiaとか、迷惑メール犯罪業者にいいように利用されてるし
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:34:06.52 ID:HvRMOG180
>>22
逆だわ、余裕の態度だ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:34:50.49 ID:rzTIEjPWi
これからどうやってロシア幼女の裸見ればいいんだよ…
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:34:57.25 ID:fg/8keLr0
将来は日本も追従かな。ネットも国内だけなら管理し易いし
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:36:01.99 ID:iuQvdUf10
BRICSやドイツもやろうとしてて、アメリカが焦ってる
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:37:00.36 ID:HvRMOG180
>>118
アメリカはよく調教されてる馬鹿だから平気
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:37:29.77 ID:PJjPPUqg0
>>395
そこで最も早く戦争準備をしてる国
支那のテンプレじゃないのかな。

人海戦術をどこまで自動化できてるかしらんけど、
世界大戦まったなしとなればどの国も欲しがる雛形だよね。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:39:21.52 ID:OkDjuhT00
>>383
温暖化で小麦って何百年スパンのはなしだw
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:39:56.67 ID:ZX2Y0DLG0
日本も政府関係はやるべき
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:41:06.51 ID:HvRMOG180
そういえばエシュロンだっけ?
今あれどうなってんの?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:50:02.40 ID:iyCpkeWS0
エジプトや、シリアが内戦状態になったとき、
国内にあるサーバーを片っ端から電源を落としてw
物理的にネットを利用不可にしてたけど、

そういう非常事態に、ネットが動いたまま国家としての機能を維持するための
対策というのは、有効かもしれないね
独裁国家でありがちな、「非常事態」が永続的に続く状態になったら、確実に衰退するけどね
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:51:29.99 ID:YZskXxMe0
>>28

おそらく、NSA経由で、ロシアの軍事、経済情報が米国にだだ漏れしてる。
スノーデンがロシアに亡命して、アメ公の横暴ぶりの実態を知り、
ブチ切れたんだと思う。

クロンボのオバカ大統領への対抗措置と観た方が良い。

プーチンの統治能力は毛利元就レベル。
ロシアの一般国民がネットで不便になるようなことはせんでしょ。

米国も日本の回線は、全部NSAが盗聴してる。
昨年、メルケル首相が正式に抗議したが、聴こえないフリしてる。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:51:34.28 ID:I4c2P/tF0
ロシアは賢い(´・ω・`)
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:53:39.25 ID:5ZWNra1p0
>>1
頼むから独立しても不幸でないエロ動画はインターネットに輸出してくださいおながいします
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:54:40.87 ID:oX6VEwza0
アメリカサーバの2ちゃんも使えなくなるな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:58:09.80 ID:Z5yzxFpq0
ロシアって凄いハッカーが大勢いそう
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:59:33.95 ID:I4c2P/tF0
世界に広がるネットワークから
ロシアを独立させるだけだろ

非常時に情報の流出考えたら
結論はそうなる昔に戻るだけ(´・ω・`)
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:00:34.18 ID:tgofp37V0
グローバル化の時代は終わりだよ
これからはインターナショナル化の時代だよ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:00:58.95 ID:RyjR7pRs0
まあそうなるな
このままいくと地域固有の文化や価値観なんか崩壊するからなあ
支配者側からしたら困るやつも多いだろう
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:01:32.66 ID:PJjPPUqg0
繰り返してるだけでしょ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:01:55.71 ID:fg/8keLr0
>>411
その場合洩れなくヤバイソフトも仕込んで居そう。
ネット云々もあるけど鎖国はまずMSからの独立しないと・・・
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:03:12.71 ID:nur/6yyT0
ロシアでは念通信が実用化されていると見るべき
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:04:06.17 ID:1rITWaIX0
「プーチンは正しい」がベースになってるから
自分個人の価値観や考えは簡単に曲げちゃうんだよね(´・ω・`)
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:07:36.13 ID:/3eXuPG60
>>12
尾崎豊乙
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:10:00.67 ID:YZskXxMe0
>>407
「エシュロン」は更に進化して、
今は「プリズム」って言うシステムでNSAが現在、
運用してる世界規模の盗聴システム。

米国では一般市民への令状無しの盗聴は、「憲法違反」となってるが、
NSAは無視して、FBIやCIAと協力して、米国及び他国の国民のメール、通話の盗聴を続けている。

当然、日本も盗聴されてる。

エドワード・スノーデンは、NSAの「プリズム」を個人のプライバシーと民主主義を侵害する危険なシステムだと、
英国ガーディアン紙に暴露したんで、暗殺対象になり、ロシアに亡命した。

興味が有れば「BS 世界のドキュメンタリー」で視聴出来るよ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:10:19.54 ID:I4c2P/tF0
>>420
インターネットは公開するためのツールでしょ

でも、世界各国で多々な分野において
非公開のSNSの利用が進んでいる

それを一歩進めるのは切り離すしかない(´・ω・`)
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:10:26.38 ID:I8lkizl9i
127.0.0.1 から割り当て
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:13:34.13 ID:yyQPFRC60
やっぱり冷戦から基本思考構造が変わってないのかw
壁崩壊前の人材が死滅しないとロシアはだめだな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:17:23.93 ID:Y3eX0DpV0
>>363
うん、で、それを「専制国家」と呼ぶんだよ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:23:47.08 ID:I4c2P/tF0
Webサービスを利用してる限り
非公開のつもりなだけで
誰でも見られる状態にはなってる

国家が情報公開するためのサービスを利用して
情報漏洩とかトラブルとか騒ぐ方が
そもそも頭がおかしい

安全を考えたら他から見えないように
相互に繋がるクモの糸を切り離すしかない(´・ω・`)
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:24:07.82 ID:HvRMOG180
>>422
詳しい説明ありがと
アメリカ様らしい当然の進展を進めてるなって感想です

今ロシアは力つけてる(ってか世界が脆弱化してる)から
>>1はまっとうな選択だと思うわ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:26:34.85 ID:RZ028Ie90
これから世界はブロック化へ向かうから

グロバカ()はいい加減目を醒ますべき
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:27:58.23 ID:Fs/E696k0
>>405
そういう変化は百年もあれば起きる
この前の小氷河期が終った時期とか
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:29:05.32 ID:Fs/E696k0
>>1
これはどの国でも考えておくべき事だよ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:29:09.78 ID:OfVeIXzt0
国家がネットを完全に管理監視できるシステムを構築しようってことですな
中国もそっちに力入れてそうだ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:30:20.62 ID:lZjQxslF0
ロシアに亡命したアメリカ人いたよね
諜報員の
あの人の入れ知恵もあるんじゃね
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:30:59.36 ID:r4omSUDX0
中国みたいに完全管理したいんじゃ
ないの?w不可能ではないよ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:32:53.40 ID:iuQvdUf10
ドイツを見ろよ
CIAのスパイ行為を中止させたら、あっという間に黒字最高益だ
いかにアメリカが他国からチューチュー利益を吸い上げてたかってことだろ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:34:25.04 ID:zaEneY1r0
ルートネームサーバやcom・net等の主要なドメインのネームサーバの代理サーバをロシア内に作り、
切り離した時には、本物のサーバの代わりにその代理サーバにアクセスするようにすれば
それなりに動くんじゃないか?

googleにアクセスすれば、ロシア国内の有名な検索エンジンにでもリダイレクトすればいい
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:39:05.36 ID:T/2gwnU40
>>436
gooの検索エンジンでも売るか
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:40:28.59 ID:U0c7eIp40
そもそも
ロシアに本気で対抗しようなんて思っている、出来る勢力なんていないでしょ
広大な国土を持ち、エネルギーの自給もできて、かつ資源の輸出大国であるロシア相手に
欧米も一枚岩でもなく、すでに少なくない国々はその制裁に及び腰だ

フランスなどは、ほとぼりが冷めれば揚陸艦を含めて、さまざまな武器のロシアへの輸出を再開するだろう
ドイツやバルト三国、旧東欧諸国にしても、現在の経済、生活水準を維持する安価なエネルギーをロシアに依存している

そうでなくても無能なオバマや、アメリカ民主党が、ロシアに対抗できるとは思わない
オバマの出来る事は迷惑な制裁の押しつけを各国に強いることだけ
同じく無能な安倍日本もその被害国のひとつだ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:43:15.34 ID:UvN3LNbO0
第3次世界大戦の準備か
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:43:48.94 ID:lkhYC2Tf0
>>426
日本だって大したこと言えないよ。
強い個人が突出するか、強い組織が突出するかの違いだけ。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:44:50.92 ID:pXUDEIVr0
それだけは止めて下さい

ロシア娘の動画とか見れなくなっちゃうじゃありませんか
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:54:52.18 ID:3I9nuSPB0
インターネットをどう捌くかが次世代戦争のかなめ。
幼稚な日本は全くやっていなさそうwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカの幻想的な力が世界中に見抜かれた今、世界の流れは戦争に。
人間が動物である以上「戦争」は絶対に避けては通れない道。
綺麗事はやめて「力」を持たないといつかは大変なことになるよ?

よーく考えよう。よーく。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:58:42.54 ID:T/2gwnU40
>>442
動物の人間を殺して動物じゃない人間に置き換えよう
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:59:54.54 ID:ewPStMui0
中露朝(韓)の赤の孤立暴走が酷い
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:02:41.49 ID:N1trzJ+h0
>>1
ロシアが、HTTP や HTTPS以外のプロトコルで通信を制御するシステムを
インターネットへばら撒く。暗号化通信P2Pソフトを投げ込むのも良いね。

G7やEU各国の国民の疑心暗鬼、疑念不和を助長し加速すれば、政府への
信頼によって成り立つこれら先進国の秩序は破壊される。

自国優先のロシア主義を貶めている偽善者共へのカウンターパンチだ。
それぐらい各国の政治家や政党、政商連中は腹黒い。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:05:53.17 ID:y1172he40
>>445
で?HTTPやHTTPS以外でどう制御するって?
BGPでルート情報の制御でもする気っすか?
DNSの根幹でも変えるんすか?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:09:27.16 ID:B3RvqeQn0
>>1
悪いけど「インターネットからの独立」なんて言葉は
糞シナチョンみたいな情報統制のためのイントラ化
つまり一般人の知る権利や表現の自由の妨害にしか繋がって無いんだよね

もっと別の言葉を用意しないと肯定の余地は無い
別の言葉を用意してきな
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:09:31.37 ID:PFLokUre0
単にローカルネット開設すれば済む話
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:13:11.43 ID:7pEIKKn80
自国のソフトウエア技術の強化にもなるしなあ
中国も自国民への検閲もあるけどアメリカだけを儲けさせない障壁になってるし
日本も考えるべき戦略なんだよな

GPSも頼りっぱなしだし
アメリカを余りにも信用しすぎ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:28:36.40 ID:xO8LI8WuO
>>449
もっと浅いレベルでもそれはいえるよな。俺たちというか一般の日本人は中国・韓国のサービスに依存しすぎだ
一般の質問や愛国情報の拡散はヤフー知恵袋、まとめブログはlivedoor、友人との連絡はLINE、携帯はソフトバンク、
PCはレノボ、スマホ()の日本語入力アプリはsimeji。敵国のサービスを喜んで使いたがる日本人が多すぎる。これじゃ
向こうが好きなときに日本人の大半が一網打尽にされちまう。こういった根幹のサービスは日本製のものを
作ってそれを普及させないといかん
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:33:01.80 ID:iNl7lUBS0
>>450
むしろそういう戦略してんだろ。LINEって日本ぐらいしか流行ってねーじゃねーか。世界的にはWhatsappだし。
まとめブログがlivedoorなのは買収されてしまったからしゃーねーけど、
LINEとかカカオトークとか普通にありえねーし(LINEは全部韓国政府に盗聴されてる。おそらくカカオトークも)。
Lenovoはハードウェアレベルでバックドア仕掛けてるの暴露されたし。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:37:04.31 ID:/3gqSsPY0
それが通常であっていい
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:44:30.78 ID:DrwYghsk0
日本もはやく規制をかけるべき
いまだにグローバルグローバルとか言ってるの日本ぐらいのもん
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:45:23.19 ID:xO8LI8WuO
>>451
ああ。ちなみにまとめがlivedoorを使うのはアフィリエイトがやりやすいから。2ちゃんとかのコピペブログは
広告提供者のGoogleアドセンスの審査には通らない。でもlivedoorはアドセンスと提携してアドセンスと
同じようなクリック広告をlivedoor名義で提供してる。だからlivedoorブログを使えば2ちゃんのコピペ
ブログでもアドセンスを擬似的に貼れて広告収入ウマーとなる
金目当てのまとめブログはまだしも愛国系のブログでlivedoor使ってる連中は頭おかしいけどな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:45:52.25 ID:tPKJ/zX/0
中国がやってること?
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:46:31.38 ID:lkhYC2Tf0
>>443
その前にロボットに置き換える計画が進んでるようだけど
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:48:25.21 ID:DrwYghsk0
ソニーが失墜した訳は簡単にいうと、グローバル化したからである。

まず、日本は成長しないなどという悲観論に基づいて、海外市場を対象にした結果、技術力が失われた。
日本ほど競合他社が多く、消費者が1億人もいて、目が肥えていて品質にうるさい国はない。
ところが国内市場を軽視することによって過度ともいえる競争と、日本独自の進化から外れることになる。

「マンガ」や「アニメ」「自動車」や「鉄道」「トンネル工法」や「灌漑技術」「かつてのソニー商品」
これらは日本の市場で磨かれ、結果的に海外にでていったものだ。
最初から海外目当てで作られたものではない、そして海外目当てで作られたモノは大抵失敗している。

グローバル・スタンダードとは仕様書を公開してどこででも同じ品質の製品を作れるようにするという意味だ。
となると結局勝負するところは低価格しかなくなり、人件費削減競争に陥るしかなくなる。

ソニーはグローバル化にならって海外からハワード・ストリンガー氏を招き社長に就任させた。
また韓国産業が好調だという話から韓国人を幹部に招いた。
結果グローバル化が促進され、外国人株主比率が50%以上になり、従業員1万人のリストラを行うことになった。

グローバル化促進の当然の帰結として、技術力の流失を招き、低価格競争というじり貧状態に自ら陥ったのだ。

韓国と関わった企業は必ず凋落する。
このことを昔からネットユーザーは「法則発動」と呼んでいたが、結局はグローバル化の事なのだ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:49:44.58 ID:xO8LI8WuO
>>450に付け足し
一時期2ちゃんに貼りまくられてたNAVERまとめもLINEやlivedoorと同じ韓国企業のサービスだな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:55:59.31 ID:lkhYC2Tf0
>>457
んなこと言ったって、鎖国してやっていける国じゃないんで。ロシアじゃないから
グローバル化で失墜する真の理由は、日本の対処がヘタなせいだよ。それが独自性とも関わるので深刻なんだけど。
それにグローバル化は開国の時から始まってるよ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:59:39.55 ID:kOm9rhekO
グローバリズムとは何だったのかw
ナショナリズムもいつか来た道だし、何か新しい観念に変わっていく過渡期な時期かもな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:00:58.52 ID:DF1rJ6E60
ロシアの憂鬱が観れなくなるのか
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:02:50.54 ID:XKvWY7980
>>459はバカだなあ・・・・
463 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/09/21(日) 04:07:57.18 ID:dYCKPCBk0
国民困惑するのでは?
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:29:47.56 ID:OUhEUvn+0
そのうち一晩意識せずに繋がるんだろう
その方が幸福かもな
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:30:27.40 ID:NipK1Tdm0
今のインターネットは米国の管理下にあるからな

イザ!戦時となったら、やはり別系統を確保しておくべきだろう

日本なんかアメリカ離れできないから、ネットに依存しているット金融の首根っこを
押さえられ、依存状態から独立できないだろうな
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:36:00.83 ID:JNm0GbPg0
これは大いにあるね
つか俺がロシアならそうする
現状が異常だもんな
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:36:58.39 ID:TTyVAG/i0
アメリカから日本が独立してやっていけないってのは「洗脳」。
常識を疑ってみては。ただ実際に決行するのは危険だが。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:37:03.26 ID:NipK1Tdm0
>>422
>米国では一般市民への令状無しの盗聴は、「憲法違反」となってる

おいおい、反テロ法の成立以降のここ15年くらいは、令状無しの逮捕監禁
なんでも有りだぞ
下手すると中国や北朝鮮より酷い状態
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:37:34.01 ID:MTZ1lJJI0
日本でもネット検閲が始まる。他人事じゃない。

コソコソと法務省が暗躍して、
既に通信傍受の対象拡大とプロバイダ事業者の立ち合い不要化(令状不要化)まで決まってる。


警察がつぶさにインターネットのリアルタイム監視を始めるんだよ。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:37:57.86 ID:Wq7lORTqO
つうか今まで、そうする国がなかったほうが不思議なくらいだ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:39:12.11 ID:A5ntA7J/0
おそロシア
とても民主国家とは思えん
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:39:56.58 ID:Ak4JBgZL0
Google(アメリカ) LINE(韓国) KingSoft(中国)
日本のセキュリティはガバガバ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:42:30.90 ID:DBILTKtT0
また、中国みたいになりつつあるな。。。

>>460
歩み寄ろうと綺麗ごとを言って、結局国の利益も考えなくちゃいけなくなって、また閉じこもるようになっていくw

まあ、初めて推進したのは米だしな。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:43:48.31 ID:msDQrbj60
こんなもんドコの国がやってもおかしくない事だよ

むしろ非常時に他所から攻撃され放題&情報駄々漏れ状態で制御できない状態の方が危ない
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:45:55.36 ID:7e9ZTCdO0
多少はインターネットの世界も安全になるかもな
なんせウイルス作成だの他所への攻撃基点の多くはロシアだからw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:51:28.36 ID:2blhcdCa0
これって実はできるんだな。

企業ローカルネットでは好きにibm.comやら yahoo.comを名乗れる。
それを国に広げればいいだけ。

具体的にはプロバイダが抱えているDNSサーバーを改造すればいいのです。
あとルートドメインをごちゃごちゃIPを切り替える。
これもDNSサーバーの設定変更でできる。

ロシアのユーザーはアメリカのDNSサーバー使ってるわけじゃないので
DNSは設定圏内にある庭。

ただしもちろん海外にあるDNSサーバーとは乖離するのでいろいろややこしいことになるが
「海外のは見れないだけ」とも言える。

海外と連携している場合にいろいろ不整合ができるが 2000年問題と同じ、
これはやってみないと分からんね。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:56:51.49 ID:KN+fzcjp0
>>472
実はskypeってMicrosoftなんだぜ。 俺はMicrosoftに個人情報握られるの嫌だから、
OSはWindowsだがブラウザはfirefox、検索はyahoo、メールはgmail、SNSはMIXI、メッセンジャーはLINE、
音楽はiTunes、買い物は楽天、OfficeはKING、IMEはBaiduって風にリスク分散してる。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:59:37.47 ID:j+dpmG4p0
外国のサイバー攻撃から守る為だろ
個人情報やカード決済、ネット銀行を守って安定したインフラとして使えるようにした方がいいからな。
日本もやるべきだけど、現状政治自体がガバガバ漏洩中なんで無理っすねw
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:05:59.45 ID:nEix7BG+0
>グローバルなインターネットから緊急的に独立させるという考え方

それは考え方じゃない、情報統制を言いかえただけだw
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:09:55.94 ID:Qt+Y+jUe0
>>282
電話回線や衛星回線使うならそこも監視されてるから
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:15:44.28 ID:Qt+Y+jUe0
>>467
独立を試みようとしたら妨害か破壊か暗殺が来るよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:16:09.92 ID:mFhR48em0
今のうちIOS落としとこ。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:18:29.95 ID:Qt+Y+jUe0
>>477
それリスク分散っていうよりただ広範囲に個人情報をばらまいてるだけじゃん
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:23:23.27 ID:J+I+4RMC0
>>1
カード決済も出来なくなってる状況がこたえているようだな
でっかいけど地政学手に孤立地域だという現実を思い知らされてるんだ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:26:16.85 ID:LMcQym3w0
有事の際には海外からのサイバーテロ防止ってのもあるけれど、
内側から仕込まれりゃ一緒かな。
ロシアも広いからなw
486川´з`)現ロリ ◆saayaYmFsM @転載は禁止:2014/09/21(日) 05:27:47.88 ID:87ZQR1Ss0
>>284
く、くわしく
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:35:42.98 ID:DBILTKtT0
>>475
中国が、つながったままなら目に見えて減ることはないだろうて。

多くのサイトをブロックはしてるようだけど、世界へのサイバー攻撃は政府主導で、むしろ歓迎だろうし。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:35:51.60 ID:NWy3iFak0
正直あんま意味わかんない
大事なところはインターネットとか関係ないだろうし
情報統制的な話? ロシアが自国のパンピーに対してそんな事気にしてないと思うけど…
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:37:16.86 ID:bQbOvsmL0
時間はかかっても普通の手紙や伝書鳩使うとか。本当に大事で秘密にしたい事は直接会って話す。
ここまでやらなきゃならないのは限られた人だろうけど・・・
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:38:24.11 ID:nEKHh6fy0
僕はスノーデンさんに付いていくよ(´・ω・`)
ごめんなお前ら(´・ω・`)
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:42:23.50 ID:nEKHh6fy0
怒らんどいてな(´・ω・`)
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:55:25.16 ID:nmO3nz8T0
これ自体は賛成なんだがな。問題は情報格差がマッハで滅亡必至ということだ
地球人で完全に1種族に統一されたらネット禁止にしてやってくれ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:58:30.83 ID:XvGMPa020
近未来ではインターネットは友好国のみになるのだろうか
ブロック経済に似ている事からブロックオンラインと呼んだりして
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:58:42.43 ID:4TEbxuOs0
日本もロシアを見習ってカンコクと接続する海底ケーブルと
衛生を永久切断しよう
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 06:19:22.44 ID:rOzec4K10
インターネットを遮断した例としては、シリアやエジプトがある
ググれば分かるけど、それ以外の国でも結構あるらしい
そんなに変な話じゃないみたいね
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 06:31:01.77 ID:o2WiBgy60
ロシア人はゲームしないし切断してもOK
ゲームを愛好しねー国家は凋落する
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 07:06:07.02 ID:vXi1wegl0
人海戦術の金盾だってガバガバで抜け道だらけなのに
そんなガッチリ組めるもんかね
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 07:18:12.36 ID:KQURg5oJ0
ガラパゴス
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 07:25:31.58 ID:YgZ7UBXe0
永遠に完結しないセキュリティの問題が業者の飯のタネ
ドラえもんがいる時代になってもウィンドウズは完成してない
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 07:28:12.02 ID:gz0fqrrE0
ローカルランを張っとけよ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 07:34:22.46 ID:vTep89vL0
できればIPV6オンリーの
第二インターネットとして開放してくれれば
みんなそっちに移動する。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 07:35:13.45 ID:vmhJMk+4O
>>450
>こういった根幹のサービスは日本製のものを
作ってそれを普及させないといかん


それならTRONがあった。
他にSONY独自の規格、メモステ。

何れも廃れつつあるのが残念ではある。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:28:12.11 ID:75HKdXqn0
【話題】ゴリラ研究者が危惧する、人間社会のサル化「今は、国が率先して日本社会のサル化を進めようとしているようにみえます」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411235399/
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:29:00.25 ID:fDbfxhFc0
賢いな。
日本も「中共のサイバー攻撃が〜」
とウジウジやってるぐらいならズバッと回線切ったれと。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:30:42.28 ID:iyCpkeWS0
中国や韓国との間のケーブルを切ったところで
パケットは世界一周して回ってくるから
何の意味もない
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:34:02.08 ID:IfjkEW9e0
いよいよウクライナ侵攻するつもりだな
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:34:16.99 ID:uSZZcSIQ0
>>502
独自規格と言ってもアドバンテージが小さければやはり普及はしないだろ。ただ違うというだけなら使われないよ。

少なくとも実現可能な明るいロードマップを示せなかったところが敗因じゃないのかな。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:41:03.30 ID:7mska4QL0
インターネットがなければ民主党政権のままで、今頃朝鮮人に土下座し
沖縄まで中国領になっていたと思うよ。2ちゃん、ニコ動もろもろ
安倍政権に戻すのにどれだけ活用されたか?
今じゃ歯がゆいほどのyahooコメも非表示だけの対応。
あのころは民主や中韓に都合の悪いことは受け付けてもくれなかった。
完全に潮目は変わった。民主主義を貫くためには必要なツールだよ。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:50:19.24 ID:Y3eX0DpV0
>>440
あなたの言いたいことはよくわかるが、
日本は専制国家じゃないよ

わかりやすい皇帝いないでしょ
天皇はもちろん専制的な皇帝ではない

日本もだめだからなあと言いたいんだと思うけどさ
大雑把な見方はよくないよ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:59:44.27 ID:zWMIa+6c0
日米 TPP政治決断の課題洗い出し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140921/k10014760351000.html
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:09:07.24 ID:8J8hWTW70
>>1
日本はゴミクズウンコリアとの回線を切断するべきだよなぁw
やつらはF5攻撃で日本に危害しか加えないからww

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

>>259
お前はウンコ半島にでも亡命しろよウンコリアン
いまや日本人の大多数が嫌チョンなんだよ
諦めろwwww
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:14:08.26 ID:4iqyOoae0
世界は見習ってネットから卒業するべきだ
デジタル社会から卒業するべきだ
デジタルは人も経済も衰退化しかさせない
アナログマが一番経済が周る
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:18:50.94 ID:+fh3loP20
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:22:28.48 ID:wtyztSmR0
windowsアップデートはどうすんのさ?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:27:20.00 ID:8KzsEXHl0
ロシア人少女のエロ動画が見られなくならないか心配だ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:34:32.24 ID:WcQmW3tu0
YouTubeで自撮りしてるロシアの幼女って、なんであんなに胸チラしてるんだよ。
最初からポロンと出したままの、いかにもあざとい子までいるし。
児童ポルノ根絶のためにもぜひ独立してほしい。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:38:22.53 ID:eZonsHYl0
>>514
当局がダウンロードしてそれを再配布するんじゃね
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:39:33.92 ID:bhbO1ZtP0
>>44
首相も大統領も同じ国を向いてるっていうのは危険な国だよ
どっちかが崩壊したときに釣られて引きずられないようにしないといけない
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:40:53.93 ID:FqSNS3Q20
ロシアの声だからなあ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:44:19.92 ID:hgc6cU0R0
安全管理上至極真っ当な方針だな
アメリカとの戦争を将来起こりうる危険リストに入れてる国は
やっぱ違うわ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:46:23.97 ID:iePRiMlb0
世の趨勢は脱グローバリズム
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:46:35.16 ID:v1+BuO5j0
とうとうロシア支持のネトウヨは、インターネットを敵視することになったのか。
笑えるな。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:49:02.77 ID:pYb9G3sp0
アメリカから離れるには技術だけじゃなく、やっぱ核がいる
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:50:10.52 ID:z/c87akt0
ロシア国民「エロアニメ動画は視聴できるようにして下さい」
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:50:31.82 ID:PvIJpExvO
>>508
民主党が政権とる前もネトウヨはそんなこと言ってたな
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:50:49.03 ID:lMW57Lyv0
これって、露米戦争前提だよなあ・・・
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:51:35.93 ID:2hNdn5Ec0
私は、面白いゲームがある方につきます
ああ、ブラウザゲーは総じてksですから、日本はとっくに見捨ててます
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:54:10.89 ID:7PJHP5qr0
ロシアをいじめないで。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:54:29.51 ID:LXIqtta30
すぐにネット技術者を中国へ派遣して
研修を受けさせなきゃ!
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:55:39.92 ID:e1X5LXVO0
>>508
それってインターネットの負の面だな
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:58:47.56 ID:lkhYC2Tf0
>>468
だからスノーデンが憤慨して立ち上がったんじゃない。それでも世論はいまいち盛り上がってないね。
アメリカも相当保守化したのかも。
正直、ロシアと凄く差がある国ではなくなった。
覗かれまくりじゃねえ。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:59:00.21 ID:eOtOMRpn0
日本もインターネットやめて パソコン通信に戻そう
詐欺や薬物販売売春とかだけじゃなく
なんでもググってわかった気になる 通販で地元の店を潰すとか
なくてもいいや
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:00:37.98 ID:lPSYeIuB0
発達障害ウヨと低能ウヨのせいで、米国に疎まれ英国に疎まれ、ヨーロッパから疎まれ、ユダヤから疎まれ、イスラムからも疎まれる
中韓アジアからの移民政策は一層速度を増し、既得権だけしか日本人として認められない世の中が数秒先まで来ている

何もいいことが無い

極左‥アホの戦い
ウヨ‥自分の低能さと希薄なアイデンティティを補完する目的で美化した「愛国」のための歪んだ闘争

世界には賢明な「中道」と、知的な「中道左派」だけで十分。
これが二大政党になれば安定と発展極まりない。

世界の低IQ化≒土人化(DQN化)≒右翼化≒安倍内閣w

安倍「美しい国!『日本会議』!!」w

そしてついに鎖国ロシアwww第二次大戦の前夜そっくりだわw

(発達障害とは主に「自閉症スペクトラム」「広汎性発達障害」で、
社会不安障害を併発しやすくヒトラーもこの手のキチガイだった
お前ら上記の発達障害で検索してみ?病院いきたくなるからw)
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:03:37.21 ID:eZonsHYl0
日本はしばらくわりと平穏な時代が続いてたけど
それももう終わりに近づいてるな
明治大正昭和前半みたいに荒れた時代が来るかもしれない
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:05:48.70 ID:lkhYC2Tf0
CIAが欧州の同盟国家のスパイ活動を止めることを決めたとか、一応進展はあるんだけど・・
自国民の監視を止めるのはイヤなのかね・・・
そんなに国民が信用出来ないわけね
たぶん日本も
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:06:48.72 ID:+P4WBfIE0
ロシアといえばロリ画像
そっちの趣味のひとは困るかもね
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:13:16.24 ID:V5+10XNE0
ロシア女のエロ動画が見られなくなるのは困る
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:14:15.88 ID:TCqKDT/T0
ロシアと支那だけが独自のGPSシステムを運用してるけど
戦争になったら、アメリカが運用してるGPSを停止させられるから。
戦争になったら、衛星破壊ミサイルで破壊されるからどちらもGPSは
使用出来なくなるけどw
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:28:48.80 ID:vmIyPLxd0
>>495
イタリア人やエジプト人はネット出来ないの?
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:29:41.93 ID:J/FNnXZ90
>>3
ですよね
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:32:39.77 ID:OmJ68TBx0
バイドゥみたいな?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:38:53.39 ID:W7acWz/r0
驍ヘどうすんだよ驍ヘ。
せっかくFBIも踏み込めない聖地に入ってるのに。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:46:13.72 ID:DaZ9p6b30
都合が悪いから規制ってのはカスそのものの思考
544名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:46:26.91 ID:+2TG3ZlB0
>>538
日本も準天頂衛星(みちびき)やMTSAT(ひまわり6,7号)でGPS運用してますけど
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:00:11.91 ID:qRXewo5R0
>>25
日本もこれ検討してみたら
別建てで持つとか
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:05:27.44 ID:cMhQusmk0
国ごとに切ったほうがいいかもな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:07:25.85 ID:QUKn5FQ20
ロシア、Pudra (プードラ) オリジナル3rdシングル「私について」
http://www.youtube.com/watch?v=CcUc9rLI6Lo
○「私について」歌詞

言われなくても知ってる
そんなに若くないし、

将来を見据えて
いろいろ調べてる

政治のこと
平和のこと
歴史のこと
資格のこと
メイクのこと
だいたいそんなこと、ぜんぶ

争いいらない
プライドいらない
言い訳いらない
優しさください

戦争やだね
独裁やだね
孤独もやだね
話をしよう
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:11:46.22 ID:sF7yaftz0
>>533
人生楽しい?
お母さんはキミの人生を見て何て言ってる?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:13:26.46 ID:arzWR/+k0
緊急時に短期間情報をコントロールするだけでいいなら
フィルタ仕込んでおけばいいだけだし可能だろうな

SNSを使ったデモに対しては一時的に情報の流れを遅くして
その間に首謀者を●●するんだろう
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:14:18.29 ID:+RbQzlBW0
ネットがないなんて考えられない。
そう考えるロシアの俺らが立ち上がるだろう。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:17:51.48 ID:Shse5dWj0
ナチスじみてきた。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:20:53.42 ID:+onKaynZ0
中国と同じ言論統制型の大規模LANか
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:22:46.65 ID:eZonsHYl0
>>552
それ目指してるんだろうね 巨大イントラネット?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:30:16.71 ID:TBJooaIn0
ロシアにサーバーあるサイトが日本アニメ放流三昧してたが、そいつら涙目だな。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:38:31.35 ID:jpNzS3IY0
世界は酷いインターネッツだからねぇ。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:44:47.56 ID:e6B41gzG0
>>7
BRICSでテイクオーバーできるかもしれないからな
欧米の支配システムにプレッシャー与えることは大事だ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:46:10.76 ID:e6B41gzG0
>>13
対外用プロパガンダ機関として別口で据え置き
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:48:28.85 ID:sk/QA9eM0
どうぞ。
ついでに、チョンとチャンコロも。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:50:19.09 ID:IeDqlHJM0
そして孤立へ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:51:45.49 ID:R8DaovL6O
ていうか日本も独立して欲しい。
少なくとも海外からのアカウントは遮断で、
五毛やらアメポチやらバンクわき過ぎ。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:54:39.70 ID:FMLtmid+0
今の戦争って移民兵がなりすまして国家分裂を
うながす手法になってるから
ある意味ただしいのかな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:56:16.95 ID:eqyy5PB70
これは面白いね。
>>533 みたいな凄まじい馬鹿を跋扈させないためにも良い事だよwwww
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:57:20.28 ID:tykUi/R30
モスクワ旅行中に感じたけど
ロシアはやろうと思えば即できる
フィルタリングと監視システムは
存在を感じさせないほど高度だ。

中国の金盾とは格が違う。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:03:10.80 ID:JzOVXXsi0
社会主義炸裂!
もうロシアも終わりだw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:03:30.39 ID:eTpu1D1L0
ロシア憲法28条4項で情報取得の自由が保障されているから、それとの整合性を議論してるんでしょ。
国家秘密については規制できるってなってるから。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:04:11.59 ID:AjFZ+J/50
ロシアはやろうと思えば衛星経由で独自網
を作れるかもな。
元々数学の天才が多い国だし、暗号化も独自
で構築できるだろ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:06:32.32 ID:Wq7lORTqO
2chのライン批判がピタっと消えたの見ると
日本のがよっぽどヤバイんだなとわかる
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:09:06.63 ID:8foMBtzs0
米中露など大きな経済圏持ってればその中で世界を回せるからな。
割と良い政策だよ。日本レベルだとそういう事は出来ないから裏山。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:13:26.50 ID:JMAoPfwY0
>>567
最も成功した社会主義国 → 日本
自賛なのか自虐なのか、、、
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:19:07.22 ID:g6bJCqNX0
何で日本の周りには情報統制国家しかないんや・・・・
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:27:36.39 ID:Wq7lORTqO
>>569

今回の拉致調査に関して北朝鮮はゼロ回答なんだけどさ
こうなると安倍が北朝鮮に制裁解除をプレゼントしただけなんだよね

このことは右も左も朝日も読売も産経も指摘しない

酷いもんだよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:28:58.53 ID:DaZ9p6b30
ジャップ自体も情報統制国家まっしぐらだがな
ネットは権力者にとっちゃ都合の悪いもの以外の何物でもないし
ネット規制に関してはどこの国もユーザーVS権力の構図
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:32:35.10 ID:fg0c2qESO
>>571
 
どうせ欧米から、批判されるだろ。

巨額の海外援助バラまきもあるし、安倍外交はまったく期待していない。




 
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:38:03.32 ID:xtlovjyY0
ロシア版、グレートファイヤーウォールかよw

中国とロシアでしか通用しないURLもどきを決めて、
政府に許可されたアドレスだけ、プロキシで変換してくれるんだな

北朝鮮がやってる、広域LANと同じだ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:38:07.81 ID:D8WxSLuw0
EUも新しいプラットフォームで独自のネットをやるとか言い出して
アメリカのネットスキームやグーグルからの独立を言い出したら
まじでどうなるんだろう
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:40:14.53 ID:QoGALM0y0
オレは支持するわ。こういうのもあり
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:41:27.60 ID:DaZ9p6b30
>>575
結局のところ規制無しの利便性には敵わんから
なんやかんやで抜け道ができるだろうな
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:44:10.88 ID:z2qNF0u40
元祖赤
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:45:29.87 ID:GKPZvFMQ0
鎖国しても250年はやっていける
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:50:57.70 ID:xtlovjyY0
>>577
冷戦末期でも、東欧諸国を経由したネット接続はあったよ
今でも、中国のネット民は、東欧のプロキシを経由して規制をかいくぐっている
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:00:02.63 ID:r5aJ0KiZ0
ネットからロシアと中国切り離せば安全になるのは確か
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:08:47.35 ID:QCBtzIzD0
本当に切り離したいなら、インターネットそのものを根絶やしにするしかない。
でも、そうできないように作ったのがインターネットだからなぁ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:19:42.88 ID:TBJooaIn0
西側諸国によるロシア向け短波放送復活キタコレ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:41:33.62 ID:lMW57Lyv0
一般の情報は圧力かけちゃあかんよ
倍になってかえってくる
隠してたとかねつ造アサヒってたwwって情報が付加されオオカミ少年状態になって混乱する

やるなら国家機密レベルだけのほうがいいし、それは情報制限じゃなくて身元調査とかの人の制限だなw
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:06:18.97 ID:MOvFsYiz0
ぶっちゃけ民主主義国家なら
隔離しても今更問題は起きないと思う

まあそんなことしないから民主主義なんだけどね
そしておそロシアは民主主義じゃないというw
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:28:24.55 ID:w8W+Gosx0
盗聴癖が常駐してるエセ民主主義wどっちもどっちだ

ロシアなら自分でネットワーク構築できそうだし、ぶっちゃけいらねーだろ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:38:36.96 ID:RXzwcKGD0
>>55
「お前も悪よのう」だろ?
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:40:09.17 ID:HV8x/0lx0
>>1
そういえば あぶないわーるど って、今どこ?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:41:12.25 ID:xtlovjyY0
>>586
ロシア政府が「許可」した海外サイトにだけ、アクセスできるようにするんだよ 
逆も

メールの交換も「許可」された人同士に限られるし、ロシア政府プロキシを通す時点で全文解析される
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:44:11.47 ID:1BBiHX480
エジプトでやったら暴動おきてなかったっけ?
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:45:23.33 ID:oX6VEwza0
2ちゃんサーバがアメリカでよかったな。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:48:57.22 ID:f4wssscu0
まじめに考えると、狙いがよくわからない

>インターネットに接続できなくなるのではなく、ロシアのインターネットを
>グローバルなインターネットから緊急的に独立させるという考え方。

外国と繋がってるネットワークを特定して、それを全部遮断すれば、可能と言えば可能かな
もしものために、そうできる準備を整えておくのはいいかもしれん

でも、金融とか証券とかどうするよ?
海外と切り離して困らないのか?

ロシアでその他の国全部とのネットでの接続を遮断するというのはできるかもしれん
でも、例えば、中国との接続だけは維持したいというなら、中国で他の外国と接続する以上、結局、中国経由で世界とつながる結果になるんだよな

まあ、何がしたいのかよく考えてやればいいよ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:52:11.17 ID:WoB85wNI0
ロシア語のサイトにはお世話になってるからやめてーーーーーーーー
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:53:22.17 ID:QCBtzIzD0
>>593
おすすめ教えて
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:53:40.95 ID:Bj6uUb0I0
ウラジオストクにものすごく巨大なデータセンター作るって話を聞いたことあるけどな
中国、日本、韓国はじめ極東の基地にするって言ってたけど
それとはまた別の話なのか
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:55:59.06 ID:xtlovjyY0
>>592 戦時には全ての通信が止まるのだから、それで元々、と割り切っているのでは?

食糧不足の気配が近づくロシアで、国民の離反を防ぐには情報の遮断しか手段がないのだろう(戦前の日本と同じ)
しかし、情報の遮断はロシアの乏しい内需を壊滅させるので、やっちゃいけない悪手だね
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:57:05.61 ID:oX6VEwza0
ドメインを自国管理にでもすんのかね?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:58:59.26 ID:SJ6cGmMA0
ロシアはソ連に戻りつつあるのかな
でも共産主義は掲げられないよね
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:59:46.87 ID:xtlovjyY0
>>597
ロシア国内に二箇所あるルートサーバの管理権はアメリカにあり、ロシアは手を出せない
この施設を接収して、外界と互換性のない独自URL(ドメイン他)を強制するんじゃないかな?
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:19:14.83 ID:Dve1PTR00
>>588
あやしいわーるどじゃね?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:24:38.22 ID:94S89ywM0
おそろしあ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:26:23.50 ID:3C81DF/t0
海外のネット民からの支持で支持率上がったのに薄情だな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:27:35.47 ID:iFbGUEKV0
ネット犯罪大国のロシアなんて今すぐ切断していいよw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:27:52.16 ID:N6QrpnyJ0
ルートサーバーが置いてある国がアメリカのインターネット上の同盟国
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:29:15.58 ID:9Rkj4CuV0
さすが ロシア

もし、ロシアが そのサービス始めたら

そッち使うわw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:31:30.47 ID:aQDvX/ia0
結局ソビエト連邦から逃げられなかったわけだな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:31:34.20 ID:72/99wmJ0
ちなみに九州に置いてる韓国への巨大ケーブルを切断したら
韓国のネットワーク機能が3割に低下します。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:33:54.54 ID:sQmSQejC0
ありえないな
金融も隔離なんて不可能
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:34:45.78 ID:V3xQRDBA0
ロシア人「DMMのエロ動画が見られなくなった!非常事態だ」
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:42:41.20 ID:mHbrd5Lw0
セカンドバベルの塔きたこれ
ハッキング攻撃で次第に政治ブロックごとに違う言語、プロトコル、OSになってゆく
マイクロソフトアップル独占の時代はおわたな
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:44:36.52 ID:ayYY/1yO0
安いロシア語版のゲームが買えなくなっちゃう!やめてー
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:52:30.33 ID:94S89ywM0
やっぱ人間て
暑いと解放的になり寒いと閉鎖的になるんかな
ソースはブラジルのサンバと東北のお祭り
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:54:11.99 ID:vYBPXgSTO
D-STAR圧勝の予感
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:58:05.05 ID:y/JjGvah0
Googleとかつべって、CIAに監視されてるからだよな。
でも、俺の情報は監視されてないと思う。興味すら持たれてないな。まあいいけど。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:13:23.28 ID:NFFrbGFj0
俺なんかインターネッツ始めた後に
PC−VANとニフティサーブに入ったから
「何この文字だけの世界??」と思った。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:15:35.14 ID:pbHFsDAY0
有事の際の法整備でしょ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:16:30.88 ID:5rINIMxU0
中国とか既に国民の大半がイントラネットの中を泳がされながら
インターネットと勘違いしながらネットサーフィンとかしてそうだな
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:23:02.64 ID:rrTeY7aQ0
中国では緊急時でなくても
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:25:00.55 ID:b1fVElsW0
俺も自宅ネットワークを独立させるぞー!
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:25:31.11 ID:oX6VEwza0
>>619
え、まだやってないの?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:28:31.43 ID:5GfUiMY40
>>1
初めからロシア国内だけで使える
巨大なLAN構築して
使ってればいいだけじゃん。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:31:37.02 ID:zyiUIFdf0
所詮共産主義、中国と同じグレートファイーウォールを考えてるんだな。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:32:16.64 ID:o920Vqza0
32ビット全部プライベートネットワークかw
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:45:57.41 ID:w8W+Gosx0
>>589
「緊急事態の時に」だろ?
グローバルなインターネットから緊急的に独立させるってのは
BRICSやドイツもやろうとしてるしロシアを特別視する意味わからん

盗聴は日常的に意味なくやられてますがねーw
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:46:09.79 ID:THRumPFr0
バカッター恐ろし
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:49:51.42 ID:uOAMD05X0
中国からのハッキングがハンパないしなあ
NSAに監視されてるしなあw
スノーデンという強力なソースがあるしなあwww
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:06:20.47 ID:NAupNfNe0
独立じゃなくて鎖国の間違いだろ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:07:25.36 ID:lkhYC2Tf0
>>545
なぜ【検討すると思えるんだよ】ww

特定秘密保護法に「敵/外国への情報漏洩禁止」事項がないのを知らないの?
こんな秘密保護法どんな国にもないだろうよ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:11:36.49 ID:F6Z4W8dl0
陰謀厨もみんなインターネットから卒業してほしいわ
インターネットは陰謀厨の大嫌いなアメリカが作ったのにな
インターネットで「真実」に目覚めたっていう陰謀厨の多いこと多いこと
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:13:26.84 ID:NOghX6g50
インターネットで世界を平和にすることはできない
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:15:24.15 ID:lkhYC2Tf0
>>629
マスコミもアメリカが作ったよね^^
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2013/12/himitsu-rouei_hikaku.jpg
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:15:26.66 ID:CFXwOEO20
>>7
覇権国の米国は中国以上に閉鎖的なんだけど
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:18:09.33 ID:BD7AgmfXO
<丶`∀´>ウリから孤立しちゃうニカ?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:20:30.44 ID:wFBX3X6u0
これだから共産圏は・・・
でも攻撃専用窓口だけは開けておくんだろう?
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:24:23.89 ID:1rITWaIX0
>>629
親のスネかじってるのに親の悪口言ってるニートさんと似てるね。
ほとんどの人が「アメリカもロシアもどうでもいいし」
と思ってる事実も忘れてる。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:25:41.98 ID:gc+JDvz00
ネトゲもできないのかオークションも
ロシアの俺たちは発狂するだろ

ネットっていろんな国の情報を手軽にとり出せるのがいいところなのに
こんな便利で楽しいものを手放さなきゃならんなんてロシア国民は気の毒に
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:26:57.11 ID:f4wssscu0
つーか、インターネットってのは、ネットワークの集合体だからな

他から独立したネットワークってのはいっぱいある
CIAか、NSAにも、他のネットワークから独立したネットワークがあって、そこで情報をまとめてると言うし

インターネットの起源がアメリカにあることがアメリカ優位の原因なんじゃなくて、グーグル、アマゾン、マイクロソフトこれらの企業がアメリカ企業で、アメリカ政府に情報を流しやすいってのが問題なんじゃねーの?
中国は、対抗して百度、アリババがあるし、OSも独自のものを作るとか言ってるよね〜

ロシアのやりたいことは、インターネットの遮断じゃなくて、中国と同じように、グーグル、アマゾン、マイクロソフトに対抗する企業を作ることではじめて実現できるんじゃねーの?

自動翻訳に力を入れてみたら?
完璧に近い自動翻訳ができるようになったとき、また、ネットの世界も変わると思うからさ
そのとき食い込むチャンスがあるだろ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:27:13.41 ID:YdTiaCaD0
ネット鎖国w
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:28:45.08 ID:KpUE/+aS0
言論統制しないと維持できない体制というのは、結局のところ
いつかは倒れるよね。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:28:56.62 ID:WL+234Lv0
>>2
>金盾?

違う。鉄のカーテン。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:29:30.06 ID:lkhYC2Tf0
>>635
どこの国でも庶民なんてそんなもんだよ。要するに政治に関心ないってこと。
その上でアメリカベッタリが望ましいというだけでしょ?あなたは。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:30:12.95 ID:O9qjO7qpi
そろそろニセ民主国家をやめて独裁国家になりたいってことだろ
643ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:31:11.06 ID:BlFgYlgu0
ロシアのサイトで見てるところ無いからなあ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:32:32.90 ID:lkhYC2Tf0
>>637
ロシアも金があればやりたいだろうね。フェイスブックそっくりなSNSはあるし、
検索エンジンヤンデックスはビジネスユースに特化しててそれなりにユーザーが居るようだけども。
http://vk.com/club15211
https://www.yandex.com
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:32:36.37 ID:gc+JDvz00
追い込めば追い込むほど国民にとって
隣の芝は青く見えるからなあ
プーチンも国民によって打倒されるかもな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:32:43.86 ID:xypG6Trz0
プーチンの願望だけでやっても後が続かないと思う
647ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:35:26.87 ID:BlFgYlgu0
「コンニーチワ お金を儲けたくありませんか?」っていうロシアのポップアップも見納めか


           せいせいした
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:37:23.72 ID:lkhYC2Tf0
1997年に始まったヤンデクスは、現在ロシア最大の検索エンジン、ポータルサイトである。
他のロシア語サイトであるランブラー、Googleロシア語版、Mail.ruと共に、常に首位を争っている。[1]
ヤンデクスは2008年米国・シリコンバレーにも子会社を作り、グローバル検索などヤンデクスの改良を目指している。[2]


http://www.bloomberg.com/news/2014-09-18/yandex-lures-advertisers-beyond-russia-to-fend-off-google.html
Yandex Lures Advertisers Beyond Russia to Fend Off Google

ロシアからグーグルを追い出すためにヤンデックスが広告主を誘致している
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:42:22.30 ID:peULqlee0
安倍ちゃんとプーチンは仲良し。メドベージェフは日本大嫌いだが。


プーチン大統領と電話会談=安倍首相
時事通信 9月21日(日)17時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140921-00000069-jij-pol
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:46:28.67 ID:pYb9G3sp0
>>637
米国策企業やな殆ど、企業的にも技術情報抜かれてると思うと別個に独自ネットは必要になるな
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:46:48.08 ID:IuK90tY30
お前らもいい加減に、2ちゃんを卒業しろ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:47:31.85 ID:BgTEKxdO0
まぁ確かに戦略としてアリだなコレは
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 18:16:12.14 ID:XfpW4r3s0
まあスパイが使いたい放題だから当然じゃね
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:11:38.86 ID:h6A2Atj50
どういうプロトコルでやるのか
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:25:27.26 ID:NFFrbGFj0
>>654
富士通のオフコン用のだったりして。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:34:46.95 ID:bvXty1pN0
P2Pしか使わないから、データ通信できればそれでいい。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:37:07.87 ID:naHc6+k40
ロシアは地味に面白い猫動画があるからこれはちょっと困る
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:45:03.20 ID:BD7AgmfXO
           ∧_∧   从从
           <丶`∀´>   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < ウリから孤立してやっていけるニカ?
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:45:47.01 ID:4O9mH4jK0
>>129
ロシアは広大すぎるし、ロシア人は自由経済の旨味をすでに知ってしまっている。
北朝鮮のように籠もるのは不可能。民衆に衣食住と娯楽を充分に提供し続けなければ、東ドイツのように内部崩壊する。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:46:29.49 ID:A/Xm7gs10
意味不明
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:49:22.72 ID:vyigI7NV0
>>310
>  
> イスラム圏でもやってるらしいんだが、
> 何とかっていうサーバー挟むと、簡単に回避できるらしい。

その国ってイランかな?
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:01:14.10 ID:eEc9SJKS0
日本も韓国・中国との接続を切断してほしい
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:03:04.99 ID:DIqLonez0
コレは独立じゃなくて、
孤立だな

漢字知らんの?
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:04:47.97 ID:/72HaF8z0
要するに中国みたいにネットを監視下に置くって事か?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:05:29.00 ID:6a4R6kbj0
日本の方がやろうと思えばやり易いだろう
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:13:04.92 ID:7eRQvYvf0
>>15
めちゃめちゃ外貨集めてると思う、特にウクライナw
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:18:50.82 ID:EL9xNuXf0
この支配からの卒業
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:22:59.21 ID:esIgcJws0
日本もシナチョンからのアクセスを完全遮断すべき
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:38:52.61 ID:zmNqwF6TO
電子決済どうする気だw
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:40:58.15 ID:JJNd1uwO0
ただいま放送中 ↓


9月21日(日)19時

「緊急開催 9.21 山本太郎×山田正彦『本当の事しゃべっちゃいます』」を中継します。
http://ustre.am/zAnA


早ければ来年にも、国民が待望するサヨク政権が、発足します。

簡単に言いますと、来年、株式市場崩壊 →年金崩壊 →サヨク新政権、の流れになります。
福島からの県民避難や、ベーシックインカムの早期導入が、期待されます。

なぜ、そのようなことがわかるのか、と言いますと、マイトレーヤが匿名で来日するからです。
注意してテレビを見ていてください、株式市場崩壊のあとは、とくに出演が増します。

マイトレーヤとは、いったい何者なのか、ということにつきましては、予定されている世界演説のあと、詳しく明かされます。
世界演説はテレパシーで行われ、14歳以上なら聞くことができます、UFOはそのあと、世界各地に着陸します。

彼らは、金星と火星からやってきています、ミステリーサークルを作っているのは彼らです。
UFOに関する情報、目撃の報道も、ますます増えてきます。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:41:37.78 ID:RqjbXc4m0
最後は独善にはしり、自滅する。
馬鹿国家は、共産貧乏国に回帰したいんだろ

こんどはロシア難民が増えるのか。
やれやれ、懲りぬアホウどもが
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:56:57.08 ID:jU6w60c80
川*σ_σ川 … んなことより 早く4島返してよ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:00:15.01 ID:U0jiF9ZW0
さすがロシアさんやでぇ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:38:59.34 ID:pCim3uI/0
こうアングラな著作権とかがアレな文書って大概ロシアのサイトにあるんだよなぁ
フリーダムってなんだっけ???
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:51:10.39 ID:mUeo0A+ei
>>437
gooはもはや独自エンジンじゃない
検索結果が少ない劣化Google
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:44:32.38 ID:JB2EBNmM0
>>675
昔使ってた奴とか適当に売れそうな気がしたんだが
公的資金援助受けてた筈だから国が奪っても良いだろう
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:46:09.60 ID:HaDqfsan0
国内の締め付けは逆効果だし意味ないと思うがなあ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:47:43.30 ID:NKwN7SIK0
ロシアの交通事故動画が見れなくなるのは寂しい
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:51:36.67 ID:sKN6OfI90
困るわ。YOUNG−GODDESS.COMが見れなくなる。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:53:24.01 ID:dLcK2KA70
実際、やるとしたら、国外との接続は国以外は行ってはならないとして、
事実上、国内のサーバーにしかアクセスできないことにするのかな・・
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:22:58.74 ID:mUeo0A+ei
>>676
あほ。
今も昔もNTTだ。
親会社が持株からNTTコムにはなったかな。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:23:29.66 ID:Ov41Hly60
と、時勢も読めぬドアホウが嘯いております
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:28:13.75 ID:JB2EBNmM0
>>681
知ってるよ、知ってるから話せない事もあるんだよね。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:30:08.42 ID:rvhwn0EYO
>>665
実質共産国みたいなモンだもんな。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:55:52.89 ID:+1D6JdJy0
サイバー攻撃や外部からの扇動から国を護るためには必要なんじゃないの?
これは各国できるように準備しておいた方が良いことだと思うけど
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:58:10.58 ID:rOzec4K10
現在ロシアの人は、これを読んで対策中?

WIRED「ネット遮断」に対抗する方法
http://wired.jp/2011/02/01/%E3%80%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%81%AE%E6%96%AD%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%AF%BE%E6%8A%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
>政府がISPに圧力をかけインターネットを遮断したとしても諦めることはない。
>対抗する方法は他にもたくさんある。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:03:36.40 ID:SxsZiza20
http://instagram.com/cewahlberg

ロシアのフェイスブック
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:30:50.16 ID:vfuSG1D30
>>687
http://vk.com
フコンタクチェ
26歳の創業者
http://ja.wikipedia.org/wiki/VK_(SNS)#mediaviewer/File:Pavel_Durov_26years.jpg
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:33:40.23 ID:8RoasGv50
スノーデンがインターネットの実情を伝えたのか
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:47:42.25 ID:vfuSG1D30
>>689
普通に欧米の報道読んでるだけで分かるよ。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:49:20.41 ID:lOuJNSAc0
これ何?ロシアがTCP-IPプロトコルじゃない、独自プロトコルの
ネット網を構築するってことか?
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:51:33.36 ID:ubZbSGYki
インターネットなんてバカみたいに閉鎖的なメディアだよ。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:02:08.90 ID:LIek8I/W0
ネット繋いでる限りアメリカさんに情報筒抜けだからね
日本はアメリカさんの犬だから問題ないけどねわんわん
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:03:59.46 ID:+SDVx9ay0
>>691
>>1に書かれているけど統治者にとって都合の悪い状況になったら
通信(情報)を制限するということだよ
方向性はトルコのYouTube遮断などと一緒
世界は検閲を強化したがってる政府の方が多数派だからね

「国連がインターネットを規制する」と話題のWCIT-12開始
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/12/3/1

赤がインターネット規制反対派、黒が賛成派
https://i.imgur.com/yCNP8.png
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:09:42.43 ID:QF7IZxLz0
よくわからんのだけど、ロシアだけグローバルネットワークから切り話すってこと?
それともTCP/IP自体使うのやめますってこと?

前者ならyoutubeが見れなくなるくらいでたいした影響ないと思うけど、後者は今更できることなの?
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:12:15.57 ID:loB/HPXk0
ひでー言論統制が始まるんだな…

おそろしあ…
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:14:44.32 ID:1H4FSlZwi
アップデートどうすんのよ
クラウドも全滅
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:15:03.84 ID:d3EGrS0I0
ポルノとかも外せよ。ここは16歳位からオーケーだか知らんが結構ロリコンものがあるよね。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:15:09.15 ID:vfuSG1D30
>>694
そういやトルコのほうが言論統制キツイんだな。
ロシアはイメージ先行で怖がってた人が多いかも。
これ実行するようになれば、トルコと並ぶ国になるけど。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:17:50.61 ID:ji2rlpqJ0
スノーデン 「プー、クスクス」
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:22:02.87 ID:loB/HPXk0
スノーデンの話を聞いて、ビビっちゃったのか知らんけど

なんかソビエト時代よりも、閉鎖的、排他的な方向へ進もうとしているかのようだ…
702695@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:23:07.67 ID:QF7IZxLz0
あー>1に書いてあったわ。
グローバルネットワークから切り離すのか。

Youtube以外は別に困らん。
2ちゃんもアメリカの鯖だが、日本に鯖立ったほうがずっといいかも。

>>697
実際はドメイン規制になるんじゃね?
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:26:34.36 ID:vfuSG1D30
>>694
規制反対派が自由で正しい的につい単純に思い込むけど、
よくよく考えてみれば【誰にとって】自由で正しいか。
赤い国は、インターネットの海底ケーブルが全部つながってく先の
アメリカに覗かれ放題ってことなんだよね
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:26:41.55 ID:+SDVx9ay0
>>701
> なんかソビエト時代よりも、閉鎖的、排他的な方向へ進もうとしているかのようだ…

前進も後退もせず本質は変わっていないということだよ
ロシアに限らず大衆の情報取得を制限したがるような政府は碌なもんじゃない
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:27:56.59 ID:vfuSG1D30
>>704
インターネットに関しては、政府とそこの国民は、永遠の敵同士だよ。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:30:26.07 ID:+SDVx9ay0
>>703
統治者による情報独占はインターネット以前からの話だよ
インターネットは単なる情報媒体

あとインターネット規制派の政府が規制したがってる対象は
主に「政府批判」や「デモの呼びかけ」などだよ
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:30:37.56 ID:gKvnkWUr0
まぁ十数年前はネットなどなくても普通に生活していたわけだし、昔に戻っても特に問題ないのではないかな?
いや、むしろネットがなかったころの方が毎日充実してはいなかったかね?
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:34:16.11 ID:vfuSG1D30
>>706
そんな話じゃないよ。
アメリカにケーブルが全部つながってるインターネットというものの
規制をしなければ、その国の情報は基本的に全てアメリカに覗かれるということ。
http://www.telegeography.com/assets/website/images/maps/global-traffic-map-2010/global-traffic-map-2010-wp1600.jpeg
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:41:44.62 ID:/PL9SEcZO
>>1
さすがロシア。
ちゃんと分かっているな。

>また、「非常事態」とは具体的には、大規模抗議行動や国内の軍事行動であるという。

建て前はそういうことにしておいて、
その「非常事態」ってのは、他国からネット経由で国内の軍事ロケット関係にアクセスさせないためだろう。
他に、他国からの軍事機密にアクセスされて情報を取られないようにするってことだな。

日本もロシアを見習え。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 02:14:08.30 ID:slpts+VF0
完全な情報遮断は物理的に新しい回線引き直さない限り無理なんだが今のロシアにそんな余力はない。
せいぜい串さすか経路制御のイメージなんだろうが、それにしてもちゃんと動かすには相応の機器置き換えが必要。
さらに運用面では少しづつリプしなきゃなので何年掛かるかわからない。
その間普通に企業金融活動まわさなきゃいけないわけでいくら閣下でも持たないよ。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 02:18:16.72 ID:x9F9ebm4O
>>58

いや…一人相撲では…
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 02:29:22.91 ID:UgKdKjKP0
何かロシアがおかしくなってきたなあ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 02:30:40.87 ID:vfuSG1D30
>>712
違う、まずアメリカがおかしくなったからだわ。
アメリカの監視を遮断するためにやってるんで。
714運国債珍宝不貞寝@転載は禁止:2014/09/22(月) 02:42:04.98 ID:ir2egxiO0
KGB復活!!!!!

政権批判は死に直結
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 02:58:22.37 ID:tbfp/qpa0
まあ現状でロシアの内部で行われてる通話や情報のやり取りは、アメリカに筒抜けだからな
グロノスのように、インフラを自前で作らないと、本当の有事で使い物にならないから
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 03:13:29.06 ID:JRhLPz1Z0
時は来た!それだけだ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 04:08:54.49 ID:24M9DlHE0
>>483
ココに来てマジレスとは…
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 04:46:09.22 ID:zLv5TdMsO
ロシアのやることだけに、おそロシア
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 04:48:03.82 ID:40t3Rxg20
>>1
無理やろ!

プーチンさんやめとけ!
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 04:55:20.15 ID:OMehRg2s0
これ、簡単だよね
ipfwやiptablesで特定条件以外の通信パケを破棄するだけじゃん
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:14:07.04 ID:ZZlldqRM0
ソ連時代の言論思想統制に逆戻りかよw
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:17:06.96 ID:pQ6optRW0
ロシアの株が息してないもんな
訪日が延期になったのは幸運だった
資源も暴落してるし、ロシアは放っておけばええ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:19:44.35 ID:hJPwy/zt0
国防の観点からいえば、十分検討に値するんじゃないかな?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:20:54.91 ID:ZZlldqRM0
統制されたら世界の情報は電話線と音響カプラーで国外のAPにネットに繋ぐのか
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:23:35.28 ID:6cjf/qV00
>>1
中国の金盾に似てきだしたな。その内というかもう情報統制はされているだろ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:25:24.59 ID:Mh5toHMfI
さすがプーチン!
アホな国際金融資本に負けるな!
そしてグローバル馬鹿の安倍をビンタしてやってくれ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:30:35.34 ID:VYj30VqG0
中国?北朝鮮?

生きてるうちに2度目の崩壊がみられるかもな
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:32:11.59 ID:hRcRTVZZ0
80年代とかのとくに人気の無い旧車の部品番号とか検索してみると
ロシア語のサイトがよく引っかかるんだけど
あっちで独自にコピー部品作ってたりするんだろうか?
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:32:32.35 ID:3X99XShZ0
ロシアは本質的にユダヤと戦争してるからな
インターネットはそういう意味ではユダヤの世界支配のためのシステム
ロシアがこういう動きに出るのは別に不思議じゃない
発想としては言論統制ではなく言論の自由をユダヤの監視下から切り離したいってことだろ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:35:48.53 ID:Mh5toHMfI
欧米はグローバリズムでことごとく自滅していってる
プーチンは大人
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:37:02.49 ID:+bhDDH/E0
外国の業者と仕事してる場合どうするのこれ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:37:27.59 ID:3X99XShZ0
くれぐれもこれはあくまで

>非常事態の際に

だからね。国防政策としては十分検討に値するテーマだ
日本だってこういうことは考えていい
国防時のネットは独立しているべきだ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:43:09.39 ID:3X99XShZ0
日本も国内に専用の光ファイバー網を作って、
独自開発のOS、プロトコルで有事用インフラネットを設置すべき
情報網をwwwから切り離して自国で管理する
これこそ21世紀の暗号戦争だろ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 06:49:46.90 ID:YcVXelW00
これは非常な重要なことだわな。
無制限にくる情報より、限られた情報のほうが、結果的に地域社会に安定をもたらす。
この考えがいいのは、ネットそのものは生きてるということ。
遮断してはいけない、
だがネットの範囲を縮小させるというのがとてもよい発想。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 06:57:23.40 ID:k8hRtOyo0
これはいいことだ。
アメリカCIAによるネット一元管理からの離脱を意味する。
ロシアにならって、各国でクローズのネット体制は、
CIAとグーグルの悪業が知られていくにしたがって、各国でも導入されるだろう。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 07:01:18.68 ID:q8Vnj4TG0
アニメとかで日本が鎖国という設定のがたまにあるけど
現代において鎖国が見られるとは胸熱だな
737名無しさん@0新周年@転載は禁止
インターネットも、それに使うルーター、PCも大部分はアメリカの発明品ですが。