【電力】九州電力(九電)、再生可能エネルギー受け付け全域で中断 送電設備で容量不足 [9/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:10:16.29 ID:dCVrY1TO0
>>948
( ´,_ゝ`)プッ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:11:14.45 ID:eSO7f20o0
こんな高コストな電力増やしても消費者が割食うだけ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:11:29.58 ID:SmkCyGLS0
再生可能エネルギー詐欺に騙されてる人が多すぎる。
あんなの高コストで不安定なわけで、それはつまり
環境にだって悪影響ってこと意味してるのに。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:13:14.21 ID:OEmTEO480
>>934
禿とか丸紅とか儲かって無かったんだ
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:13:52.45 ID:BWRWhJAw0
自治体で市民(村民・町民)から巻き上げた税金でソーラー設備拵えたとこはどーすんのさw
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:14:17.97 ID:ZV1q7VeP0
結局、太陽光や風力の天気まかせ風まかせの勝手気ままなエネルギーは、
送電コストと安定供給のための蓄電コストを考えると、えらく高くつくということか。。。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:15:11.55 ID:LFChzKFi0
九州電力は南の端に稼働するかどうか分からない原発を作って
大消費地の博多が北の端にあるのに
送電線が無いってどういうこと??
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:15:49.86 ID:b8Lrg4d80
>>872
え?
ドイツは今年改正された法律でも
FITに制限は掛けたものの
2050年に再エネ80%の導入目標を掲げて絶賛増設中だけど?
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:16:16.12 ID:usbwsTVU0
>>949
お前の理解能力が足りないだけ
電気送らなければ電力会社の金にならないからひいているけど、当然発電所から各家庭まで送電するのに必要十分な容量しか当然引いていない
元よりそこまで余裕ところに無理やり詰め込んで自然エネルギーの電気を送電している
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:16:20.64 ID:48noI8320
>>903
不安定なエネルギーって、原発だろwww1年も発電しない全国の原発とか、
建造以来1兆掛けても1wも発電しないもんじゅとかwww
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:17:22.97 ID:OEmTEO480
>>958
原発は建てて稼働させりゃ補助金で儲かるからじゃね
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:17:23.57 ID:4PZiygP20
>>570
それどこに置くのか?>>795
>>795
まあ、民主党は電力総連が支援してるから電力システムの弱点は知っていたはず。
そこを突いたのは禿電と管一派だろうな。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:17:49.45 ID:Jphoa9dX0
だいたいね、九州電力も東京電力も、もう自分達で発電施設を設計する知性もないんでしょ?

だったら、電力会社をやってる事自体がおかしいよね。

それこそ、不審の三菱重工や住友、古川電工が電力経営すべきなんじゃないですか?

電力発電参加のルールを決めて、その上で自由化する事によってね。


東北電力くらいでしょ、今回の事件でマネジメントできてるとアピールできるのは。

なんで、技術をひとつも持ってない会社が偉そうにしてるの?

JRはリニアに自前の技術者も参加してますよ?

福島原発事故も、結果として全部メーカーに丸投げだったんでしょうに。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:17:55.82 ID:ZV1q7VeP0
>>958
発電所を作る時は当然そのための送電系を設置するから失敗しないが、
送電系を考えないで小さい発電所が無秩序に作られたら破綻するでしょう。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:18:18.80 ID:NRt3I01/0
制度の欠陥というより元々無理があるわな
電力会社からしたら受け付ければ受け付ける程損するだけだろうし
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:19:08.79 ID:aOENN5990
送電コスト負担しないからこうなる
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:20:09.08 ID:j5F3MLjQ0
>>956
新規を中止なだけで申請通ってるやつは関係ないよ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:20:15.62 ID:4PZiygP20
>>811
石炭は公害問題が発生するんだよ。
今の技術でも無理。
あと石炭自体放射線出してるしどうすんの
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:22:08.19 ID:LFChzKFi0
せめて電話線と同じ基準で、電柱に自前で電線を張っても良いと言う公共資格を設定してだね
100V程度の電線を町中の電柱に敷設するのを可能にしたほうが良いと思う。
そうすれば全部の接続ポイントで系統連係の基準に合格する電力の位相合わせや電圧合わせが必要無くなり
不要な高水準を省いた
町中の発電受電ができるようになる。
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:22:33.69 ID:Wdpg2HXz0
>>大枚はたいて導入した人のことどうすんの?

株と一緒
自己責任に決まってんだろ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:23:27.96 ID:j5F3MLjQ0
>>964
マイクロソフトはPC製造出来ないからOS事業は止めるべきだな
他のIT企業も
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:23:50.71 ID:Jphoa9dX0
JRもNTTも、腐ってもインフラ研究も設備管理も自前で全部出来ますよ。

電力だけですよ、恥ずかしい会社は。

その癖、態度だけは偉そうでさ、もう完全に朝鮮左翼の私物化してるんだよね。

朝日新聞も東京電力も、その本質は何も変わらないんですよ。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:24:10.29 ID:rqDc+AVn0
買い取るって言うから設置が増えたんじゃないの?
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:24:38.89 ID:usbwsTVU0
>>964
設計段階で三菱や古河が関わってないとでもwww
設計段階じゃメーカーの言うことの方が優先されるぐらいだぞwww
まー業界の構造も知らん奴じゃわからんだろうなwww
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:25:40.26 ID:DQd2NgdW0
もうあらかた大企業やお金持ち様方の太陽光発電所は完成しちゃったんで、後から乗っかってきた木っ端太陽光発電所のやつらは
吹っ飛ばしてやろうってことかね

http://www.kyuden.co.jp/megasolar-monitor/MegaSolar_Omuta.html
そもそも、こいつら自社でメガソーラーおっ建ててんじゃねえかw
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:26:56.86 ID:Jphoa9dX0
>>972
なんでマイクロソフトがでてくるんだ?w

マイクロソフトはソフトウェアのサービスプロバイダーであり、

プロダクトプロバイダーであり、九州電力とは訳が違うでしょう。

本当に、頭がおかしな人はおかしな例えが出てくるね。


ちなみに、マイクロソフトにはハードウェア命令周りに強い人いますよw

マイクロソフトは外注でOS作らせてるのかw
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:27:16.78 ID:4PZiygP20
>>964
知性じゃなくて、金が無い。
重電メーカー(特に日本の)は今までは東電がGEなんかから買った発電設備のノウハウを
自分のものにしていたのが現実。今後、東電がノウハウの流失言う名の国内メーカー育成を
するとは、財務上もうありえない。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:27:26.48 ID:usbwsTVU0
>>945
アホかwww
公営化しても金の問題は解決しないだろwww
電気代で賄われるか税金で賄われるかの違いしかないだろwww
そんなことも理解できないのかwww
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:27:31.87 ID:48noI8320
>>971
東電にも言ってやれw東電株主にもなw
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:29:17.24 ID:LFChzKFi0
どうせ家庭内ではDCで動かしてるのにな。
パソコンは電源ケーブルのつないだすぐ内側は電源ユニットがあってDCを作りだしてる。
液晶ディスプレイも交流では動いていない。
照明はLEDに変わってきた。
エアコンはインバーターが主流だ。
あれはACをDCに変えた後、
DCのON−OFFを高速に切りかえて出力調整する技術だ。
ドライヤーや換気扇も既存のDCモーターに変えればすぐにDC化出来る。

要するに宮殿は子会社で発電事業者を作ってその株主になっておけばよい。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:29:21.99 ID:4WHtArZQ0
まあ売電する側が送電コストもかぶればいいんじゃね?
買ってくれだけは虫が良すぎる
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:30:22.46 ID:j5F3MLjQ0
>>959
100%→80%→60%と順調に目標下げてます
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:30:41.31 ID:b8Lrg4d80
>>973
日本の太陽光の最大手はNTTだし
JRも売電に名乗りを上げてるが
両社は送電網も全部自分で用意すんのか?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:03.13 ID:fr2QMiXZ0
>>957
元々何も無しでも元取るまで15年はかかるしな。
実際はトラブルやメンテ費用まで入れると、なかなか元なんか取れないのが本音だろ。
ま、この手の話は工事前には絶対に言わないがw
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:38.39 ID:DQd2NgdW0
>>934
銀行って太陽光発電設備にカネ貸してんの?
つーか、太陽光発電用に土地買うにしたって停止条件付で買うと思うけど、なんかめちゃくちゃ言ってない?
あと、そういう改行のレスするやつって、十中八九キチガイ、虚言癖っていう俺の統計があるんだけど・・・
お前は違うよな?
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:50.82 ID:Jphoa9dX0
>>978
九州電力の規模ならともかく、東京電力で金がないなんてあり得ないでしょ。

みたでしょ、あの無駄に豪華な労組御殿。

完全に”左翼の城”ですよ。

だから、朝日新聞と東京電力がやりあってるのは、僕からしたらこっけいでしかない。

スパイと乞食の戦いであり、日本人からしたら”どっちともでてってくれ”というのが本音でしょ。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:32:11.49 ID:nMViSYrC0
反原発派って頭おかしいんじゃないの?
この件は、原発とは関係ない話だから。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:32:26.46 ID:usbwsTVU0
>>981
なんでエジソンさんが全力で推奨した直流発電が廃れて、エジソンさんが全力で潰しにかかったテスラの交流発電が普及したかを勉強してから発言しような?
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:33:34.11 ID:j5F3MLjQ0
>>977
電力会社は発電機の管理運用が仕事だよw
お前さんが言ってるのはCPU設計できなきゃOS作るなってこったろ?
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:33:52.13 ID:b8Lrg4d80
>>979
公営化してバックアップ火力の維持管理も一緒にやらせりゃいい
財源は年間3,700億円も電気代に上乗せして集めてる電源開発促進税があるしな
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:35:59.50 ID:/5/BhIBz0
発電デバイスとしてなんら邪魔にならない太陽発電の増設に
STOPを掛ける行為は日本の国益にマイナス以外のなんでもなく
原発依存からの脱却を公約にした自民党の
明らかな公約違反
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:36:11.17 ID:zSdk/8Yo0
送電は公営にすべき
鉄塔は全て国民の土地に建っている
なんでこんなものが電力会社の持ち物
発電と送電に分離解体すべき
そして電力の横暴に鉄槌を下すべき
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:36:20.27 ID:usbwsTVU0
>>991
3700億…
火力発電所五台も動かしたらそれだけで飛ぶな
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:36:49.05 ID:iDgwErpx0
>>993
その通りだね
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:37:07.26 ID:CSlHi2GN0
>>989
なんで、いま 直流長距離送電の計画が起こってるか考えてみよう。


なんで、電車はいま 直流モータから、インバータ経由の誘導機になったか考えてみよう。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:37:31.85 ID:/8Wt6wj10
今すぐ電気切って
太陽光でくれせばいいよ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:37:36.29 ID:/5/BhIBz0
>>988
送電線は電力に溢れ
原発を再稼動する余地は無いって発表だろ?
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:38:08.72 ID:b8Lrg4d80
>>994
バックアップは通常停止してるだろ
原発のバックアップも通常は休眠状態で維持管理されてるし
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:38:32.29 ID:C8JSufLD0
現実買取価格を10円まで下げるべき
太陽光ははっきりいって国民の生活を疲弊させるだけ
なんのメリットもないわ

九州なんて地熱やれば相当有望だろうに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。