【エボラ出血熱】シエラレオネ、国を封鎖へ 全土で外出禁止 専門家は「極めて非現実的」「隠蔽、感染拡大につながる」 [9/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:39:08.11 ID:keS/Ckab0
>>339
シエラ=山
レオネ=ライオン

ライオンの山、というほどの意味かと。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:46:13.42 ID:JXDSdW3O0
シエラネバダ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:50:23.46 ID:keS/Ckab0
>>404
医師の感染については、「現地での医療体制」においてという前提で考えた方がいいだろう。
アメリカには感染した医師が搬送されてるが、そこから伝染が起こった形跡はないし、
スペインに搬送された神父を治療したスペイン本国の医療関係者も然り。
ナイジェリアでもソイヤー事件以外では医療関係者に感染の形跡はない。
ソイヤーはマラリアだと自己申告したのと初めてのケースだった為とで
医療機関は防護体制をとっていなかった。

これらのケースから、先進国がエボラ患者と認識して防護態勢をとった場合
物量的な許容範囲を超えなければ、完全防護は可能であるという推測ができる。

つまり、西アフリカの流行地では医療関係者が何らかの現地の事情により
完全な防護には成功していないということ。
ハエや蚊がウイルスを運ぶのか、過酷な環境での過労でミスが起きるのか
そのへんに原因がありそう。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:53:55.56 ID:ZKkm+aAl0
>>480
現地は医療関係者であっても完全防護できるほど物資も人も足りてなかったんじゃないかな?
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:05:06.97 ID:2Rd5Q2ok0
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:08:58.06 ID:SyrIjwky0
>>477
ラジオは狂気の煽動によく使われる
日本だとテレビと新聞が狂気の民主党政権を作った
あんまり関係ないのよね
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:43:15.46 ID:DudF3Yqe0
>>452
意味不明なのはキチガイのお前だけ
バカだからわからねーんだろwwwww
時空間プロファイルの停留点を求めるにはgrad y(r,t)など普通に使う
というか最小二乗法やる時に内部で使ってるしwwwwwwwwww
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:49:08.77 ID:P3XiQy/C0
土人には国境なんて関係ない 好きなところへ行く
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:49:11.17 ID:60LWZU5g0
こういうときに民度がでるよね
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:09:13.51 ID:8akXUd3+0
>>482
一日中着てるわけじゃないだろが
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:39:48.27 ID:1RbVrTD20
シエラレオネってお風呂のカビかと思った。 冗談はさておき

医療従事者はなんで防護服とか来ていて知識も有るのに感染するの?
じつは皮膚とかに傷が無ければうつらないって違うのではないか?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:46:31.74 ID:ZKkm+aAl0
現地は感染者の隔離がほとんどできていないわけで、医療行為以外の生活時間、飯食うとかトイレ入るとか買い物とかで感染した可能性もあるかも。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:00:32.08 ID:1WaW1qu70
>>484
時空間プロファイルが何なのか知らないが
停留点求めるなら微分が0になるかどうかだけで、空間微分と時間微分の大小比較は要らないね

あと>>450の論文みても二次だの三次の指数関数になるような例はなさそうだね
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:21:45.34 ID:xQbuWU6f0
>>490
はいキチガイ確定〜
grad出しながら探索すんだよアホがwwwwwwwwww
こいつ数値計算の知識0なのなwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカは解析的に停留点が出せると思ってやがるwwwwwwwwwmwwwwwwwwwwww
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:23:14.65 ID:ZhvfJ9jB0
陸続きの国で封鎖といわれても
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:23:57.33 ID:xQbuWU6f0
>>490
なさそう?
ほう?
根拠は?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:27:29.42 ID:BWqL6S2YO
ざっと読んだ感じではそうそう悪い作戦ではないと思うが3日は無理やろな
ボランティアにはちゃんとした医療指導しとるんかな
国の封鎖は別に問題ないやろし
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:38:26.25 ID:1/s/1c7V0
外出禁止令2日目にしてもう襲われたってさ。
しかも教育水準が高いはずの首都近郊で。


シエラレオネでエボラ埋葬チームが襲撃される

Ebola burial team attacked in Sierra Leone
http://loadednaija.com.ng/ebola-burial-team-attacked-in-sierra-leone/
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:39:10.95 ID:7e9ZTCdO0
経済活動停止かw
アフリカ人の考えることはすげーわ
いろんな意味で
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:47:59.72 ID:HaDqfsan0
>>491
君が噂の水止まるくんか
アスペルガーなんだって?早めに病院に行ったほうがいいよ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:48:53.76 ID:3ZkLIsMf0
確か日本の民間人は、民間の知恵と活力で不可能を可能にできるはずだったから、
現地行って不可能を可能にしてこい。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:50:06.66 ID:FlWYuTJ30
ウイイレにシエラレオネに強い奴いたよな
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:52:35.05 ID:O/UCXcPO0
日本政府は日本人のアフリカへの出国を禁止しろや!
アフリカからの入国は禁止しろや!
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:53:08.04 ID:ZKkm+aAl0
全体で見れば感染者はシエラレオネ人口600万のうちの1%にも満たない上に感染者は流行地域に偏っているのだから
エボラなんて信じられない人間の方が多く「まーた国とよそ者がおら達騙そうとしてるな」てな感覚なんだろうな。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:55:16.07 ID:8akXUd3+0
>>498
お前は何人?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:05:11.80 ID:2GhjJHb70
>>500
リベリアには大規模ゴム園あるよ〜
ブリジストン傘下のファイアストンの大農園だよ〜

リベリア沖で三菱商事が資源開発やるよ〜

ほかにもビジネスいろいろあるよ〜
だからそんなことできないよ〜

でも、たぶん大丈夫だよ〜
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:07:54.26 ID:2GhjJHb70
せっかく国をあげての大作戦やるんだから、
産児制限やエイズ予防のビラも配布したらいいと思うな〜
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:11:08.55 ID:ke3OfopQ0
シオラレオネの識字率35.1%
ビラ撒いて意味あるかな
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:11:42.18 ID:zPbuWog40
アジアのハブ空港は韓国にある
つまり一番広まるのは韓国な
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:13:25.03 ID:S90mYpEp0
医者が感染してる時点でもう駄目でしょう‥
空気感染になる日も近いな
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:17:12.79 ID:eps+1rHw0
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:18:13.97 ID:2GhjJHb70
>>505
エロマンガは世界の言葉
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:20:42.80 ID:/eDX7CSy0
エボラ
致死率50%、空気感染疑い程度、死亡まで一週間以上、遠く気候も違う
疑い例を含め9月14日時点で累計5357人、死者は2630人


肺ペスト
致死率100%、咳から感染、死亡まで2〜3日、感染者3万人、おとなり
数地区で死者8人、隔離3万人
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:25:15.94 ID:ke3OfopQ0
>>510
ペストの中でも肺ペストは稀。通常のペストは治療法があり死亡率20%未満。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:27:47.30 ID:vrBQrVx10
>>511
そう。
その稀な肺ペストが蔓延してるってことで、
本当はエボラじゃないのか?とみんな疑ってる、という話だったと思う。
まずは通常のペストにかかる筈だろ、的な感じで。
 
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:34:16.18 ID:CtCRepCZ0
みんなで引き籠るって悪い作戦でもないと思うけど…
何で感染拡大につながるんだろ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:36:35.81 ID:ke3OfopQ0
>>512
一人が罹患したのは確かとして、「蔓延してる」の部分が妄想なんじゃない?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:42:48.95 ID:ke3OfopQ0
>>513
エボラとマラリアその他の病気、見分けが自分も他人も容易にはつかないとしたら、エボラ患者を発見・隔離しようとする一団が迫ってきたら、病人は隠れるしかないだろう。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:44:26.96 ID:vrBQrVx10
>>514
なるほど。
7/23のニュース記事見てきたら、発症1人、接触150人でワクチン?投与、
3万人隔離、みたいな話だったわ。
その後の続報無いみたいだけど、どうなんだろうね?
 
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:51:33.50 ID:ke3OfopQ0
ペストの話はCNNで続報あるまで気にせず、明日は平日だから早く寝るのがオススメだ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:55:51.47 ID:2GhjJHb70
>>513
MSFのHP見たら何か書いてるんじゃないか?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:49:14.13 ID:mlNGXbzv0
>>516
防疫処置は150人だかで済んでるんだけど、情報遮断のために都市丸ごと封鎖してしまったのさ
3万人と言うのはその都市(玉門市)の人口

でそのニュースのキモは、ペスト云々じゃなくて3万人を何の準備も無しに封鎖してしまったのが
人道的な問題であると言う事で、実際備蓄食料が尽きてSOSのニュースまでは見たことがある

現在玉門市初のニュースは普通に流れているのですでに封鎖は解かれているとは思うが
情報だけで中国を判断する事は出来ないと言うのも定石だからなあ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:53:59.14 ID:9XGxy6CZ0
>>482
完全防護に見えても現地では使い捨てではなく洗濯して使いまわしている防護用品もあるし、
圧倒的な数の患者に対し乏しい物量で防護している現状では、完全とは言い切れない。
また、患者の排泄物や嘔吐物に止まったハエが、防護区域でないエリアに移動して
食事にとまったりする可能性も大いにある。
アフリカではハエは常に顔の周りを飛び交っているようなものだし、
日本の看護士の会見で見た現地のビデオでは、区域の区切りは密閉ではなく
単なる栞戸みたいなものだった。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 02:50:55.60 ID:Zedn9eNq0
>>520
アフリカのどっかの部族の言葉「ハエは子供の友達」
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:22:42.21 ID:pSnFAgAS0
>>482
画像に移ってる場面が完全防護に見えても
着脱する時の設備がまともじゃなくて、せいぜい
外側に触らないように脱ごうとか、
ひどいところでは患者とスタッフのトイレが共通だったり
どこが完全なんだよよ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:25:35.61 ID:pSnFAgAS0
>>513
引きこもれたってその日の食いモンを調達しに
出なきゃならん生活レベルのとこが多いわけで。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:31:06.17 ID:lxhFzl940
>>510
アフリカ人で致命率5割でも、アジア人種の場合、同じ環境下であれば9割超えるよ
特殊免疫もってないから。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:41:04.61 ID:gnjT5Dp40
>>522
すると満員電車で肩が触れただけで感染
公衆トイレでも感染ですな?

都心 乗車率200%の満員電車
人口密度500万人/km^2

都外→都内通勤通学移動 毎日300万人
都内→都内通勤通学移動 毎日300万人

千代田区昼間人口密度 7万人/km^2
中央区昼間人口密度6万人/km^2
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2010/tj10za0100.xls

丸の内2丁目 昼間人口密度
28万人/km^2
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2010/tj10za1100000.xls


モンロビア?
6700人/km^2
ラゴス?
7900人/km^2
過疎過ぎて話にならんわ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:42:40.35 ID:gnjT5Dp40
>>510
死亡率は80%以上
y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^bt+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png
527名無しさん@0新周年@転載は禁止
拡大防止と侵入防止 良い判断w