【電力】発電コスト、原発は風力より高く太陽光発電と同レベル 建設費や人件費高騰で優位性薄らぐ…米試算 [9/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 17:42:41.74 ID:WnbpgpsDi
釣れた
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:00:45.98 ID:myDUnq9b0
土地が無い日本だけど、海を太陽光パネルで埋め尽くせばいいかも
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:15:41.81 ID:qNvwEo9E0
320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 21:26:39.27 ID:8JpZHgvB0Q
(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

昨日話題の「吉田調書デジタル版」、多数の隠蔽があるね。
例えば吉田氏の「補助冷却装置が造られていればこんな状況にはならなかった・・」という部分は削除されているよ。
第一次安倍政権下で安倍ちゃんが却下した補助冷却装置の重要問題を隠蔽ね。
自民党に都合の悪い部分はすべて削除してるよ。
https://twitter.com/kuroda06sayuri/status/510205860111331328
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:20:16.95 ID:OlLQBc/ZO
あれえ?おかしいなあー
これが本当なら電力自由化したアメリカでは
原子力は一基も動いてないはずだぞー?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:35:43.91 ID:OrLks11m0
>>1
原発止めてから言おうね

シェールガスが予想より使い物にならなかったから無理だろうけどww
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:55:52.30 ID:WnbpgpsDi
>>606
( ´,_ゝ`)プッ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:00:03.72 ID:eMYKdpJb0
>>605
実際、福島第一だけだったからな、破滅したの。
女川は、津波被害で言えば福島より遥かに高い津波食らってるのに、事故なし(綱渡りな時期はあったが)。

補助電源装置を高台に設置しなかった、このシンプルな要因で福島があそこまでなった。
高台に設置されていればあのレベルの事故は起きなかった(もうたらればだが)。
後は、爆発直前の「充電プラグの型が合わなかった」の一言・・・・・。
あれほど失望と怒りを感じた瞬間は、ない。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:01:27.68 ID:eHDbfXWG0
>>606
今あるものは使わなければ損だろ。それだけw
今の日本もそうだよ。
造ってしまったものは使わなければ「損だー」と言ってるだけ。
0からやろうと思えばコスト的には容易ではないよ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:05:40.47 ID:dCVrY1TO0
>>609
( ´,_ゝ`)プッ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:06:43.70 ID:d/feQsKuO
ということはアメリカはもう原発造らんの?
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:06:54.53 ID:eMYKdpJb0
>>611
( ´,_ゝ`)プッ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:13:07.84 ID:dCVrY1TO0
>>613
( ゚,_・・゚)ブブブッ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:23:53.01 ID:eHDbfXWG0
>>609
女川も危機一髪だったなw

女川の教訓は「危険性は何処にもひそんでいる」ということだw
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:25:31.18 ID:3vJQAnsK0
すでに建設済みの原発はさっさと動かせよ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:38:58.84 ID:+wpm5TtP0
>>609
> 補助電源装置を高台に設置しなかった、このシンプルな要因で福島があそこまでなった。

どうなんだか判らないけどね
記憶が曖昧なんだけど、現場の線量が上がったのは何時だった?
燃料が露出した後か?もっと早い段階だったと記憶してるんだけどな
燃料が露出すれば水による遮蔽が無くなるので線量が上がるのは理解できる
しかしその前から線量が上がってたとしたら?配管が破断してたんじゃねぇの?
事故後の対応の拙さも配管破断で汚染水蒸気が建屋内を満たしていたと考えれば納得できるだろ

1号機のICが機能しなかった事だって、操作員のオペチョンとは考えにくい
弁を開けたら途中の配管から水蒸気が噴出したので慌てて止めたという可能性も有る

津波による電源喪失により事故が起きた、これは原発村の言い分だ
でも実際には地震による配管破断が起きてたんじゃないだろうか?
しかし、それを認めると、配管の耐震強度の見直しが必要となり、対策コストが膨大になる
だから、あくまで津波による電源喪失が〜と主張している、という可能性を誰が否定できるのかな?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:50:03.40 ID:dCVrY1TO0
>>617
( ´,_ゝ`)プッ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:55:18.24 ID:+wpm5TtP0
>>618
今更、こんな皆が知ってる事を書いたら、やっぱり笑われちゃうよねw
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:59:29.89 ID:vTvmgjPWO
>>610
今ある奴を新しい基準で使えるようにするにはかなりの額が要ることは判っているの?

川内は殆ど要らんかったが1基あたり平均数百億くらい掛かるよ。
これだけの資金があったら、原発より遥かにやすい最新鋭の石炭火力が作れるのだが。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:00:49.80 ID:dCVrY1TO0
>>619
( ´,_ゝ`)プッ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:05:07.60 ID:4XwK8xS80
■■■ 9.21 朝日新聞を許さない!デモ 開催 ■■■

日程 平成26年9月21日(日) 12:30集合 13:00出発
場所 水谷橋公園 (東京都中央区銀座1-12)
    http://i.imgur.com/W3sd37n.jpg
主催 朝日新聞を許さないデモ!運営一同

公式ブログ   http://ameblo.jp/fujidemo8-14/entry-11918111916.html
大規模OFF板  http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1410011841/
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:06:49.39 ID:ux3sm7m20
>>620
まあ原発以外の発電はいらなくなったら即、捨てれることなんだよね。
太陽光が一番、撤去しやすい。

これから本格的に人口が減少するし、時代変化に対応できる発電方式を普及させるしかない。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:14:27.10 ID:j5F3MLjQ0
>>623
パネルって処理出来ないからずっと残るぞ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:14:35.72 ID:+wpm5TtP0
>>621
自覚してるんだから、そんなに笑うなよw

政府事故調が行おうとした1号機の立ち入り禁止を東電が妨害した事例も有ったもんな
配管破断の隠蔽じゃねぇの?という疑念はほとんどの国民に広がっている
だから今更、地震でフクイチが壊れた〜なんて当たり前の可能性を書いたら笑われても仕方ないよなw
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:15:23.72 ID:OEmTEO480
>>623
撤去しやすいけど、処分方法決まってないんじゃなかったっけ
まぁそれ言い出したら原発なんか論外だけどw
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:18:33.88 ID:BWRWhJAw0
これ、風力と太陽光は恒常的に電力安定供給する為の設備代も入ってるの?
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:27:58.91 ID:mB+5emp20
原発動かしたらアメリカは大打撃だもんな
日本の購入量もさることながら、値段も滅茶苦茶ふっかけてるシナ
原発はエネルギー購入の交渉材料にもなるんだよね
だからエネルギー輸入国は原発を作る
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:44:03.31 ID:+wpm5TtP0
>>628
アメリカは日本に原発を稼動させたいと思うんだけどな
ウラン燃料の転換工場は全てアメリカだし、原発を新設してくれたらWHかGEのパテント収入に繋がる
シェールガスの売り込みもやりたいけど、原発も続けて欲しい
それが本音じゃねぇの?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:45:49.81 ID:ux3sm7m20
原発はエネルギー購入の交渉材料にもなる?
ホンマかいなw

日本「原発あるからそんな高値では買えない(キリッ」
燃料輸出国「( ´,_ゝ`)プッ じゃあ売らないよ。勝手にメルトスルーしてなw」

って言われてオシマイだろw
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:47:45.74 ID:ux3sm7m20
>>628
WHはすでに東芝に買収されました。

アメリカも原発はイラネーってことなんじゃねえの?
そんなん引き取る東芝もバカだと思うがねえ。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:47:57.86 ID:/2MWbn/E0
日本「ロシアが天然ガス安くパイプラインで取引しようって話がああるんだが?」
アメリカ「待って、もう少し安くして運送費も負担しますよ」
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:48:56.81 ID:XoNxu3wq0
アメリカは自前に使えるから
正直他国はどうでもよくなってるな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:50:11.30 ID:/2MWbn/E0
中国「ちょっとまったぁ、もう少ししたらフィリピン近海から盗んできたの横流しするから」
アメリカ「太平洋艦隊出動!」
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:51:42.60 ID:+wpm5TtP0
> そんなん引き取る東芝もバカだと思うがねえ。

しかも相場の3倍といわれる8千億だぜ
ライバルなんて中韓しか居ないんだから、半額くらいで買えたんじゃねぇの?

買収されてもパテント料は米国内に落ちるんじゃねぇの?
買収されてもWHは米国内に有るのだから、税金も落ちるし
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:51:47.59 ID:XoNxu3wq0
アメちゃんはTPPもやる気なくしてるし

円安にも口出しそうなのにだんまり
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:00:53.25 ID:Db6n5Tvh0
>>328
世界の基準なら、断層が近くにあるだけで原発は不可だぜ。
その断層が活断層じゃなければ稼働して良いなんてアマアマなのは日本だけ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:07:06.53 ID:Db6n5Tvh0
>>380
シリコンをなんでも使いたくないの?
シリコンてそこらの石に大量に含まれてる超ありふれた元素だぜ。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:37:15.47 ID:7j7UhDi7i
原発は大義名分代だからな
原発がなくなったら高速増殖炉を稼働させる必要がなくなっちまうよ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:53:58.85 ID:ux3sm7m20
>>635
いや、買う必要があったのかと...これからの日本のことを思えばね。

日本の原発が本当に欲しいのは「燃料棒技術」。
ここだけ国産化できていない。
確かフランスから買ってるんだっけ?
その程度でイイ気になって50基も作っちゃったんだから、バカもいいとこだよ。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:57:58.56 ID:ux3sm7m20
>>639
なんかそれ以外にも「国防のために必要」とか、とってつけたような大義名分を謳う人いるけどさあ
その大義名分のためなら、原発は日本に1か所数基だけでよかったんちゃうかと。
日本の原発は多すぎなんだよ。廃炉技術も無いくせに。

人材が薄ーくなっちまった。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:11:04.20 ID:+wpm5TtP0
>>640
炉の設計技術だって無いだろ
燃料棒の配置にも関わるので『燃料棒技術』とも言えるけど

フランスから買っているのは再処理技術じゃないかな
六ヶ所の設備はほとんどがフランス製だ
唯一国産なのはガラス固化の部分、それが壊れて動かないんだけどねw

今となってはWH買収なんてアホかと思うけど、震災前なら原発は伸びると考えてたんだろうね
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:09:02.02 ID:tZzmEeODi
原発稼働の為の理由ってコロコロ変わるよな
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:10:45.45 ID:PCA0czhq0
推進厨「原発はコストが安い( ー`дー´)キリッ」

wwww
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:29:46.14 ID:GNKqj3hH0
>>607
アメリカは全部の原発を止めているよ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:30:17.50 ID:NlqozJnD0
そろそろ原発稼動の言い訳も枯れる頃じゃないのかな

再稼働したい理由は大きく言って二つだけだろ
・原発関連施設と燃料(使用済を含む)の資産価値を守りたい
・原発関連の法人やメーカーの原発部門を守りたい
だから一基か二基だけ再稼働させれば良いし、沢山稼動させて事故を起こされたら困るってのが推進派の本音だろ
こんな状態では原発自体に存在意義なんか無いんだよ
どうせ自由化までの命なんだから、そろそろ覚悟を決めた方が良いと思うけどなぁ・・・
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:45:30.15 ID:uG1zCc120
>>646
(´<_`  )プッ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:52:12.64 ID:GNKqj3hH0
>>647
何で>>645にしねえの?
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:17:27.93 ID:pKzxq3Ja0
>>647
そうだね。誰が見ても嘘だとわかる言い訳を平気で主張する恥知らず共だから
理由とやらが枯れることはなさそうだ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:28:26.23 ID:2VqEdfym0
( ´,_ゝ`)プッ (´<_`  )プッ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:06:28.95 ID:BJiGqQuL0
最新鋭の石炭火力発電が一番低コストってわかってるだろ
Co2詐欺の地球温暖化があるけどな
652名無しさん@0新周年@転載は禁止
アメリカのように色んな資源を国内でまかなえる国と日本を
同列に語っても意味が無い 日本にはエネルギー資源も鉱物資源も
無い 海底鉱床とか言ってるけど夢物語だからw