【経済】日銀総裁、円安・ドル高は「自然なことで困ることにはならない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフィカス死ね ◆fx20SEi.8w @20世 ★@転載は禁止
黒田日銀総裁、円安・ドル高「自然なことで困ることにはならない」

 日銀の黒田東彦総裁は16日、大阪経済4団体共催の懇談会後の記者会見で、円相場が対ドルで約6年ぶり
の水準に下落していることについて「米国経済が順調に拡大して、量的金融緩和の縮小が最終局面に入り、い
ずれ金利が上がっていく。その下でドルが高くなり円が下落したのは自然なこと」との認識を示した。その上で
「日本経済にとって困ることはない」との従来の判断を繰り返した。

 黒田総裁は「為替レートは安定が望ましいが、経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)を反映すべきだ」と指
摘。今の動きについて「行きすぎた円高が是正されるなかで、米国経済が順調に成長を加速させている」ことが
背景にあるとの見解を示した。総裁は懇談会で円高是正が進んだことを受け、企業経営者が生産拠点の海外
移転のスピードを緩めるとの期待を重ねて示していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16H8Q_W4A910C1000000/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:24:35.29 ID:8mxQMCoI0
緩やかな円安希望
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:24:42.32 ID:/BGZ4fbz0
まあ、そうだな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:24:59.41 ID:7ja5NpUd0
ゆっくり130円くらいでおねがいします
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:25:13.63 ID:vRt8rWrh0
自国の通貨の価値を棄損する中央銀行総裁ってアホでしょ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:25:22.27 ID:s8PVprQt0
今までも今も異常な円高状態
ちょっと解消された程度
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:25:26.92 ID:wrr4Xle+0
110〜120が正常だと思うわ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:25:28.19 ID:A0ms1U6n0
ブサヨの宗主国朝鮮が大弱りですねwww
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:25:46.05 ID:0p2ed4eG0
まあ、そうだわなあ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:26:07.64 ID:S1GcNf9B0
量的緩和が縮小しいずれ金利が上がっていく
これでクビ絞めるなよ
その時はまたマイナス金利でも日銀に買わせて損をさせてでも維持していくか?
その綱渡りがいつまで続くか見物になってきたなw
ま、日本詰んだわこれマジでwwww
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:26:12.71 ID:w8Yer1Eh0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
他の国は 日本が 長期デフレの間に 金融緩和によるインフレで 価格が上がっている。

だから 円安にするにしても 同じに戻すと 過剰な円安
つまり 実質円安になる。 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:28:27.62 ID:+RZQvOq50
ネトウヨ「そうだそうだ」
黒川「でも消費税は10%にすべき」
ネトウヨ「・・・・・」

日銀の黒田東彦総裁は16日、大阪市内で講演し、今年4月の消費税率引き上げは以前から予定されていたものであり、
新たな景気の下振れ要因ではないと語った。また、日銀が想定する見通しから下振れ、
2%の物価安定目標の実現に必要であれば、ちゅうちょなく政策調整を行う考えをあらためて表明した。
総裁は足元の日本経済について「輸出や生産は弱めの動き」としながらも、「雇用・所得環境の着実な改善が続き、家計のコンフィデンスは
改善している」と指摘。「家計・企業の両部門において所得から支出へという前向きな循環メカニズムはしっかりと作用している」と語った。
そのうえで、今年4月の消費税率引き上げに伴う反動減の影響について、品目による差や、地域によって天候要因が影響した
面はあるとしたが「全体としてみれば、反動の影響は徐々に和らぎつつある」とした。
消費増税と物価上昇に伴う実質所得の減少が、
個人消費に与える影響に関し「消費税率引き上げに伴う影響と本来の物価上昇とを区別して考えることが重要」と強調。
このうち消費増税については「以前から予定されていたものであり、新たな下振れ要因が生じているわけではない」とし、むしろ消費増税が
財政や社会保障制度の持続性に対する信認を高め、「家計の支出行動に対するマイナスの影響をある程度減殺する力も働く」と述べた。
輸出の低迷については、新興国経済など「世界経済のもたつき」という循環的な要因のほか、
「製造業における海外生産の拡大など構造的な要因も働いている」と説明。ただ、先進国を中心に海外経済が成長率を高めていく中で、
先行きの輸出は「付加価値の高い製品を中心に、緩やかな増加に向かっていく」との見通しを堅持した。
日本経済は2%の物価安定目標の実現に向けて「道筋を順調にたどっている」ものの、「なお途半ば」と指摘。
目標の実現を目指して必要な時点まで「量的・質的金融緩和」(QQE)を継続していく方針をあらためて表明するとともに
「仮に何らかのリスク要因によって見通しが下振れ、物価安定目標の実現に必要になれば、ちゅうちょなく調整を行っていく」と語った。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0HB0GY20140916
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:28:27.87 ID:oBTEKag20
まだまだ円高
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:28:34.90 ID:cytwS0ws0
今年は100-105レンジでいいと思うけどね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:29:06.74 ID:6yuyadC20
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
リーマン以前 120円 リーマン以前 120円 リーマン以前 120円
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:29:09.44 ID:ksErj3Wn0
      経済学とは今のところその因果律を証明できる科学ではない。   /        ヽ
                                              /i           ヽ
                      ▲                      〃;;;;;            iヽ
                     ▲▼▲                    彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼           ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
             ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼             i }:;     '´  ヽ   彳
              ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼              i ゞ:ヽ,    (   )    |
               ▼▲▼       ▼▲▼                ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
               ▲▼▲       ▲▼▲                i;;;;:::::::::::: ヽlエlエr' ::::::; ;;
              ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲              ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲            /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲         -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
                     ▼▲▼                  :::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
                      ▼                    :::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
                                          :::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
                                          :::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:32:53.33 ID:vHbj1raP0
見たことねえけどこの人より俺のが総裁に相応しい
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:34:20.15 ID:YpJjiEOp0
てか成田でエボラの厚生労働省会見まだ?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:36:21.84 ID:YpJjiEOp0
増税発表前に、円高巻き返しで株価が下がるのを警戒してるんだな
日銀は。何とかいって年末まで円高阻止したいみたいだけど、無理だろ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:36:46.28 ID:cZr37GwQ0
              i      i
              i      i    キィ・・・・
              i      i キィ・・・
              i      i
              i Λ_,,,Λ .i
              i<`д´ >i  チェッ
             ()  ::::;;;;( )
             ( ;;;( ;;;ノ コ
              し し'

             ━━━━
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:39:26.19 ID:fHSdmfXS0
とにかくハッキリしてるのは


「円高になったらチョンが喜ぶ」


ということだ

だから円高にしないことが絶対的に重要
それで多少の弊害が出ても構わんではないか
今はチョン経済を潰すことが優先されるべき
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:42:47.45 ID:XAAyqGL60
量的緩和は必ず出口政策しないといけないんだけど
この先も無尽蔵に買い支えていくつもりなんかね

日銀の独立性がなくなって政府と合体したような状態だからそれもできるのか
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:44:49.36 ID:wWdl0JZm0
いや、無理ならいい。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:45:14.52 ID:8n2PJaMV0
いやもう困ってんだって。
効果がないから。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:45:41.16 ID:+iFACUpb0
なんでこう、極端なことしかできないんだ。日銀総裁。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:48:28.49 ID:qYR+H2Pm0
もう少しゆっくり上がった方が良いんじゃね
給料アップのスピードがインフレに追いついてないぞ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:49:54.38 ID:5SRw68B80
気狂ってるわ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:50:37.98 ID:V8aZulgX0
>>26
昭和の時代もずっとインフレ不況で庶民は貧乏だった。
デフレで何とか追いついたけど、今度は永久に追い付くことはないと思う。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:52:18.07 ID:lVbtZ59g0
日本国民の大切な預金をズタボロにしながらよく言うよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:53:38.43 ID:MoiTAdMo0
ついでに親韓派自民党に引退勧告したら?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:54:24.17 ID:cLE3Dq8t0
韓国の輸出産業ともろ被りだから、円安が続けば万々歳。

どんだけ民主党の円高政策で市場が奪われたか。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:57:36.37 ID:auW723Er0
買おうと思ってるのに余計なこと言わないで><
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:57:58.11 ID:t0pAgHOQ0
"香川俊介"財務省悪徳事務次官

 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:58:23.88 ID:BNmb0cmN0
基準が韓国w

寂しい人生送ってるな
可哀想に
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:59:45.15 ID:56HSpnE40
為替は中央銀行の管轄じゃないんだけどな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:59:53.34 ID:QvRev0sv0
ストーカー人生
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:02:03.22 ID:mNqnQ+w70
また物価が上がるな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:02:38.98 ID:C4KYf9Jw0
じゃあ差分損が発生したら私財で補填しろよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:04:02.64 ID:iwyikkNc0
そう言ってる割りに、介入臭い値動きが散見されるのは何故?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:04:40.07 ID:6HPUOb1C0
うそ!無理だって。
あまりヤバかったら考える。
売れるもの売る。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:05:36.58 ID:ckAQCFut0
今は効果が限定的だけど円安進めば国内回帰してくるだろう
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:06:02.77 ID:OfLNpPXn0
>>1
ネトウヨ 「コリァ安倍チョンのオトモダチ黒田チョンGJ!だね。 どんどん円安になれ!チョンSHINE!日本人もSHINE!」
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:07:40.07 ID:58ECvvPP0
消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!

来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします

姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000091-reut-bus_all


よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税不況を回避しよう!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:09:24.56 ID:Hv1c1PLi0
外資から見ても消費税増税を目前にして
日本に今後の上がり目が無いと踏んでる節があるからこそ
16000円目前でも買い騰がってこないんだろ?

消費税増税の決断なんかしたら
外資が一斉に売り叩いて来る展開が見えるね

自分達が損しないように、極端な円高を伴ってな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:09:29.83 ID:tesns9KD0
>>10
コイツの言ってる金利上昇ってのはあくまで米の話で日本の長期金利を上げるつもりは
微塵も無いってw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:10:48.53 ID:G66jewbl0
つまり何もやってない、日本が無力だとも言ったもんか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:11:21.80 ID:lsBHXeB30
>>5
通貨高は「官討ち」「死兆星」なんだよ

中国や東南アジアのGDP成長率が日米を上回っているのは

「中国や東南アジアが通貨を切り下げて、日米から工場や養殖漁場など
 全ての生産活動を盗み取っているから」だよ

世界的には 円やドルは 「異常にバブルした状態」になっていて
それが「中国や東南アジアのモノが異常に安く買える 異常現象の原因」

その結果、中国や東南アジアは 日米に商品を売りつけ国富を収奪し
失業と民族の繁殖率低下を押し付け 日米を衰退国にして 
共産圏を経済戦争の戦勝国にするのに成功している

すべて君のような、利敵行為の愚か者のせいだ

軍事費は少ないほうがいいし、インフレ率も少ないほうがいいが

共産主義国が 日本を爆撃している時に 防衛予算を削るのは状況が見えてないし

共産主義国が 通貨切り下げで経済戦争を仕掛けているときに 通貨切り上げて
円高にしたら 工場も 農業も 雇用も 国富も 全部盗み取られて
空洞化して 失業を押しつけられて 輪姦肉便器にされている現状が続く
---------
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:12:32.92 ID:1RgBe9Ot0
外国人観光客が増えまくるから嫌だな
国は増えた方がいいんだろうけど、街が外人だらけで嫌になるわ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:12:56.86 ID:lsBHXeB30
そもそも 経済学の理論値の 為替レートは
「グローバル 1物 1価」になる為替レートであって

中国や東南アジアのものが 国産品の1/7の価格で買えるなら
それは 円が7倍バブルしていることを示している

現在の為替レートは 1円=210ベトナムドンだけど
1円=30ベトナムドンになるまで 円安・ドン高にしないとフェアではない

ベトナムの農民は 何も努力をせず 大規模化も 機械化もしてないけど
「単に政府が刷りまくって通貨切り下げしているだけ」「アンフェアな為替操作国」
で日米の農民より優位に立っている状況はかわらない

日本の生活水準が高く 東南アジアの生活水準が低いから
輸入品が安いわけではない

日本の生活水準は 欧米の1/2-1/3  東南アジアの2倍程度まで
円高・空洞化 失業/賃金切り下げのせいで低下している

外国のものが安く買えるのは、日本の銀行屋が外国語が喋れなくて
トヨタは世界中でクルマを売っているのに、日本の銀行屋ときたら
「世界中の設備投資している高成長企業に融資するグローバル融資営業」に
失敗しており

トヨタが世界中から稼いだカネを 邦銀が世界中に貸し付ける仕事に失敗していて
世界のマネーの還流が邦銀で詰まって 日本の銀行とか スイスの銀行が
「世界のマネーのブラックホール」になっているから 経済の磁場が歪曲されて
異常に円高・スイスフラン高になっているにすぎず

通貨がバブルして「ドル物価」が高いことは 生活水準が高いことには
つながってはいない 

スイスの最低賃金が1500円だって 菓子パン1個200円では
「単にスイスフランがバブルしているだけ」で1日の最低賃金で買える
ビールの量や パンの量や 電気の量=生活水準は改善してないのだ

日本の生活水準は 円高のせいで低下し続けて
生涯未婚は増え続けている 
 
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:15:38.55 ID:Hv1c1PLi0
>>47
思想に左右されずフラットな考え方で経済は考えた方が良い

日本の行く末を案じてるなら尚更にな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:17:21.09 ID:znTYP0yo0
>>50
そのためには、円高デフレと増税は望ましくない。
円高増税は「中韓進出のあけぼの」と一部経済人が盛んに主張したが、日本のためになってない。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:17:50.90 ID:5+geENoA0
変動が過激じゃなけりゃそりゃ構わんが
まあ過去のチャート見ても結構波打つし致し方ないのかもな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:20:29.71 ID:sDFzbAG70
欧米や世界機関が推奨した政策が安倍の政策なんですけど?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/75-

消費税増税の本当の目的と仕組み・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/270-

消費税増税と戻し税は破壊のためだよ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/744-

工作員と馬鹿しか居ないだろ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/489-

自民党なら簡単に出来るだろ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1358943673/368-

ミサイル一発打ち込めば終わりだよ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1346760739/281-

核ミサイルより巨大で強力な核地雷
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/860-

ワクチンを普及させる事が目的だろ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1393680484/388-

北朝鮮拉致問題の真相 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/

黒幕は銀行家4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/

http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:22:13.40 ID:cLE3Dq8t0
消費税増税に反対してる人間多いけど、何で?

年収1000万の人と300万の人では消費税として国に納める金額がまるっきり変わってくるのに。
なんか貧乏人ほど反対してるけどアホかと思うけどな。
金持ちが社会保障費たくさん払ってくれる税金と思えば腹立たないと思うけど。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:22:18.97 ID:Hv1c1PLi0
消費税増税の決断を契機に株安は確実で
黒田バズーカも効き目がない円高になれば
追加の金融緩和なんて戦力の逐次投入だし、日銀はお手上げだねw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:22:24.10 ID:tesns9KD0
コイツは自分は困らんと言ってるだけでお前らも困らんとは言っていないw
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:22:53.78 ID:3j1BgEI50
公表してないだけで介入したと疑われてるのが何回もある
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:22:59.10 ID:OH6WbgsB0
こりゃまだ行くな
110円は軽く超えるか
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:25:32.33 ID:fQ+qQpQO0
自国通貨が安くなって良いことは1つもない

円安が企業にもたらす真の影響
 通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
 では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130604/249107/?rt=nocnt

 最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。
 例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
 目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:26:49.41 ID:fQ+qQpQO0
数字だけ見て 今でも円高 と思っている者もいると思うが、米ドルとの比較でなく、「実効為替レート」で検索、お調べを。

日本の今は、大変な円安状態。
http://zuuonline.com/archives/5199/2


プラザ合意以降、円高傾向が続き、2013年になって急に円安になったというのは
あくまでの米ドルに対しての話で、日本経済を広く多国関係から見ると、全く違った
様相になるのです。そして、現在の日本の実質実効為替レートは
円安が問題視されていた1985年当時と同程度に円安である事が分かります。


(米ドルに対してのみ強烈な円安になっていないのは、米ドル自体もそんなに強くないから。つまり1985年
当時の米ドル以外の通貨と同程度円安状態同等、その当時の米ドル240円前後の円安状態同等。
借金大国アメリカと借金大国日本で釣り合いが取れている、どちらも弱い通貨。)
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:27:23.38 ID:Hv1c1PLi0
>>54
ヒント:上杉鷹山の政治

安倍政権の自民党は、民草から取ることばかり考えて身を切ることはないから支持されない
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:27:56.31 ID:fQ+qQpQO0
●米ドル円は78円から約107円と3割も高くなっているから、アメリカから物を輸入したら、2割加算し、それに増税分を加算した額となる。

●ユーロ円は98円が約138円と4割以上、高くなっているから、ヨーロッパの物を輸入したら、4割+税を加算した額を払わなければ買えない。

円安=じゃぶじゃぶに刷った価値の低いお金(円)。
円高の時より、価値の低い円は多く貰わないと小売店は、割に合わないから、商品価格は高くなる。

円安=インフレ税が掛かったようなもの=商品価格は高くなる。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:29:06.78 ID:eWJkojgc0
「自然なことで『俺が』困ることにはならない」

大事な部分が抜けてるぞ馬鹿総裁
見てるだけの白川がマシに見える勢いのクズだわ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:29:06.92 ID:fQ+qQpQO0
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)

長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。

そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3







確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。

綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:30:11.99 ID:fQ+qQpQO0
今の安倍政権は努力する人が報われるのではなく法律で容赦なく庶民を社会の底辺に叩き落そうとするものです。

貿易赤字拡大の一番の原因は円安政策です。
ただでさえ貿易赤字(輸入超過)のところに、為替が円安に進行すれば(日本円の価値が下がれば)輸入超過分
に為替が上乗せされて貿易赤字が広がります。

まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識
してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。

また円安になれば外国人は日本国債を不良債権とみなし購入することはなくなります。
理由は明快。外国人は基本ドルの世界で生きていますので、日本国債を購入後円安になれば大損をしてしまい
ます。
金利くらいでは損を補えません。 ですので円安政策をすればするほど国債を外国人が買わなくなるどころか、
今までの保有分も逆に売りに出ます。また 預金の値打ちが下がり物価だけ高騰しても「デフレ脱却できた」と
理由がついて消費税が増税されます。

国民の家計・・・預金の値打ちが下がり、物価が上がりさらに増税がやっているという三重苦になるだけの話です。

誰が得をするのでしょうか?
それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の
高い大企業は円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
彼らが自民党に提言していることは


・法人税を減税して消費税増税
(庶民の資産を吸い上げて、吸い上げられた税金の一部を自分の企業に移すのと同じことです)


・従業員を解雇しやすくする政策の提言
(企業は勤続年数が多いほど給与が高くなりますが、労働者の転職を繰り返させることにより勤続年数をリセットして
払う給与を下げてしまうということ)


・移民受け入れ
(海外には日本より物価も人件費も格段に安い国がたくさんあります。海外の労働者で人件費を削減させれば労働力
が過剰になり日本人の給料も下げることができます)

今の自民党の方針は、天下り役人と政治献金を受ける自民党と、輸出大企業が勝ち組になり
その他大勢の庶民が負け組になるという格差社会の方針で動いているだけの話です

みなさん騙されているわけですね
当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:30:53.38 ID:tesns9KD0
>>61
税の逆進性も理解できない幼稚園児にそんなこと言っても理解できないと思うよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:31:13.11 ID:eWJkojgc0
民主党政権時代に考えた政策が、今現在、通用するわけねーだろアホ

日々刻々と変化する情勢に、全く対応できない、主義主張を重視する机上の空論だらけの馬鹿総裁
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:31:14.76 ID:fQ+qQpQO0
為替は、時々、360円の事を書く人もでてくるものだが、

戦前は、1円の時もある。戦後、荒廃での暫定レート360円。それから徐々に円高。

戦後荒廃し暴落した円は暫定的に360円にされたが
戦前1ドル 1円。

そんな戦後の荒廃での暫定レート360円を考えてるようでは
いつまでも戦後経済でしかない
http://zai.diamond.jp/articles/-/110650






http://uproda.2ch-library.com/825336Ah5/lib825336.jpg
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:32:17.80 ID:fQ+qQpQO0
アベノミクスに4つの誤算、円安のデメリットが顕在化

BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140822/270195/?P=1

一言で言えば、「アベノミクスの4つの誤算」です。

まず1つ目が、実質ベースの円安がかなり進んでいて、しかも海外の景気が持ち直しているのに、
供給制約から実質輸出が伸びていない点。

2つ目が、企業の業績が回復しているのに、設備投資が更新投資や省力化投資の域を出ず、能力
増強投資となっていない点。

3つ目が、個人消費が弱い原因は、消費増税の反動減だけではなく、実は円安で実質購買力が
損なわれているという点。

そして4つ目が、人手不足や資材価格の高騰によって公共投資の執行が遅れている上に、
いわゆる「クラウディング・アウト(政府の追加財政によって、結果的に民間投資や
個人消費が抑制されてしまうこと)」の効果で、民間の建設投資が抑制されてしまっ
ている点です。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:33:16.09 ID:f/HCVU4W0
株価を16000円台に乗せたところで増税を決定したいんだろうな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:33:24.06 ID:fQ+qQpQO0
献金をくれるトヨタなど経団連への配慮
-------------------------------------------------------------------

新・3大、トヨタ優遇調査会

・円安で喜ぶトヨタ

・消費税増税で喜ぶトヨタ

・法人税減税で喜ぶトヨタ

消費税が上がるほど輸出企業は儲かる。財界が消費税に大賛成なのはこうしたカラクリがあった。
その上、法人税もまけてもらおうとはムシがよすぎるのだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392715254/
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:33:27.52 ID:cLE3Dq8t0
リーマンショックを脱出するために欧米は自国通貨を刷りまくってたけど、円安否定派はどう説明するのかね?
中国も元が上がらないようにコントロールしてるけど何でかね?

日本は一次産業が弱いからいくら能書き垂れようが、輸出が弱くなれば国力も弱くなる。
円高がいいって言ってるやつは、今金持ってる奴等だけ。自分の持ってる金の価値が相対的に上がるから。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:33:59.09 ID:lsBHXeB30
非正規雇用化が 進んだ理由は 円高である

トヨタが2万ドルのクルマを1台輸出すると

1985年 1ドル250円だったから クルマ1台作って500万円儲かり 工員年収500万円
2012年 1ドル160円の円高3倍で クルマ1台作って160万円しか儲からず 工員年収160万円

左翼は内需産業のためだ!というが

「内需産業の 国産エドウィン」も「円高」で「輸入商のユニクロと中国人」
にやられて 倒産寸前になった

円高3倍になったら「輸入商・銀行屋 以外は 国内生産活動は 皆、大損する」

その円高為替差損は 若者におしつけられて 非正規化が進んだので
============================================

トヨタ社長の立場になってみろ 

 グローバル競争を考えたら タダでさえ高い日本人の「ドル賃金」は上げられない
 だから 円高3倍になったから おまえらに払うドル賃金年収は2万ドルの横ばいで 
  おまえらの円年収を500万円から 160万円に切り下げた

 円高3倍は おまえらの円給料が1/3にされることで
 非正規化の原因は円高なんだよ

誰が円高で得したのか?
 銀行屋は 円高3倍で 手持ちの円札束のドル価値が 遊んでいても3倍に
 バブルしたし、 日銀官僚や 財務官僚は 銀行屋から天下り賄賂をガッポリもらい
 銀行屋のノーパンしゃぶしゃぶ接待でチンポを勃てて大喜びで 日本を空洞化させてデフレにしてきた


世界的には、若者の失業を救うため、
左翼・リベラルは金融緩和=ハト派金融政策を主張するのが普通

日本の左翼は 腐り果てているから
団塊年金老人が 妻子を捨てて フィリピン人の愛人と 日本の年金で
フィリピンで遊んで20年年金で暮らすために 日本の若者を失業させて
金融資本と組んで 円高を主張している

普通 金融緊縮は タカ派金融政策といって 銀行屋=と 知能の低い富裕層が
主張する政策で  リベラル派は 若者の失業対策で金融緩和を主張するのが普通なんだが

日本の団塊左翼は 金融資本と組んで、 若者の労働と 農民の農産物を
ゴミクズみたいな値段で買い叩きたがる 



円高主張する 日本
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:34:09.89 ID:fqfBDvfJ0
ある程度の企業に務めてたら、円安の恩恵は確かなもの。円安で企業の利益はグングン伸びてる。みんな幸せだ。
一部の人は知らね。関係ないし。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:34:16.99 ID:9UB/ORxLO
>>54
じゃあ高所得者の所得税上げれば?
年収1000万の人と200万の人では、1万の重みが違うの分かるよね?
物価も上がってるのに、これ以上税金上げられたら生活出来ない人も出て来るに決まってるじゃん
特に賃金安い田舎は車は生活必需品な訳
給料上がらないのに、ガソリン代、物価、税金上がってどうやって生きてくの?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:34:40.98 ID:fQ+qQpQO0
アベノミクスの失敗 ――円安でも輸出は伸びない

 アベノミクスの目玉の一つであった円安が定着してきました。しかし、貿易赤字は大きくなるばか
りです。2012年の赤字は6・9兆円、2013年の赤字は11・5兆円となりました。原発が稼働しない
中、エネルギー価格の上昇と円安のために輸入額が増えているので仕方がないという説明を聞く
ことがあります。本当にそれだけでしょうか? 実は、昨年、2013年の原油や天然ガスなどの鉱物
性燃料の輸入額25・9兆円は、2008年の25・8兆円とほぼ同額です。2008年の円建ての鉱物性
燃料の輸入単価は2013年とほぼ同額でした。輸入数量は2008年の方が多かったくらいです。
それでも、2008年の貿易収支は2・1兆円の黒字でした。
 なぜ、2008年と2013年でそんなに大きな差があるのでしょうか? ひとえに、輸出が減ってい
るからです。円安になったのにも関わらず、2012年、2013年と引き続き、輸出数量は右肩下がり
で減っています。

 円安になれば、日本からの輸出が増えて、景気にプラスになるというのは昔話です。今では、
単に日本全体の購買力が落ちて(貧乏になって)、貿易赤字が増えるだけです。

安倍内閣は、時代錯誤の円安政策をいつまで続けるつもりなのでしょうか? 
日本経済の構造変化に早く気付くべきだと思います。

http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/08/20140819_41274.html
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:36:52.88 ID:5JEAUxgk0
ほんとに経済が順調なら増税の必要は皆無のはずだがね
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:37:09.01 ID:Ujb/wsNR0
自然じゃないから内需が終わってんだろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:38:12.92 ID:Hv1c1PLi0
>>73
1ドル120円時代の景気上昇局面で
構造改革の名の元に派遣制度を始めた「小泉、竹中ユダヤポチ」を覚えてないのか?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:41:52.10 ID:znTYP0yo0
>>69
昨年、政府公聴会で「消費税増税で景気回復」と言って回っていたのも、BNPパリバなんだよ。
つまりパリバはどうしようもない嘘つきだ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:42:00.12 ID:cLE3Dq8t0
>>75

円高と円安どちらがいいと思ってるの?
円高じゃ賃金上がらないぞ。

円高嫌だ。低賃金嫌だ。国内産業発展しないと就職先がなくなるから嫌だ。
福祉と林業でで内需拡大だ〜とか言うんじゃないだろうなw

ユーロ安でどれだけドイツがぼろ儲けしたか知ってるか?
国の債務ゼロになったんだぞ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:43:01.15 ID:8n2PJaMV0
>>73
本気か?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:46:31.65 ID:Hv1c1PLi0
>>81
そこまで円安信者の君に聞くけどドイツと同じように
日本がぼろ儲けする工程を聞かせて欲しいな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:49:01.48 ID:cLE3Dq8t0
>>66

>税の逆進性も理解できない幼稚園児にそんなこと言っても理解できないと思うよ

高名な専門家の方とお見受けしますので、幼稚園児にもわかるようにぜひご教授お願いします。

何故消費税の高い国と低い国があるのですか?
日本はまだ低いと思われますが。
その差はどこから来るのでしょうか?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:51:02.94 ID:lsBHXeB30
円安が企業にもたらす真の影響
 通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
---------------------------------------
大笑いだ

日米の工場は中国にあり 我々が 日米ブランドの中国製品を買うと、
 日米の国富と 雇用が 中国共産党に吸い取られているという有様だ

株高では証券会社は「株バブルを潰すな維持しろ、いやバブルを膨らませろ」と言うし
円高では銀行屋は「円貨幣バブルを潰すな維持しろ、いや貨幣バブルを膨らませろ」というが

インフレ=モノ=株・土地・外貨・金バブルは弾けて 大不況でしっぺ返しを食らうし 
デフレ=カネ=円貨幣バブルは弾けて、 破壊的なハイパーインフレでしっぺ返しを食う

円貨幣バブルを 膨らませてしまった デフレ派を銃殺刑にして
国民に 「円を手放して 海外投信を買え」と勧めたあとに、円貨幣バブルを
潰して、貨幣バブルしている円を 理論値まで下げるべきだ

貨幣レートの理論値は
「グローバル1物 1価」であり

つまり、人民元や 東南アジア貨幣に対して 円も ドルも 数倍バブルしている
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:53:04.17 ID:C4KYf9Jw0
>>49
レートのバブルとODAみたいな
恩恵受ける産業があるはずなのに行き渡らない
穀潰しみたいな役立たずの懐に入る
馬鹿臭い
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:53:19.62 ID:cLE3Dq8t0
>>83

そこまで円高信者の方にお聞きしますが、通貨高で日本がぼろ儲けする工程を聞かせてほしいですね。

円安だったら輸出が伸びて儲かる。
じゃあ円高で自国の価値が上がって、産業はどうするの?

資産が増えて失業したら、いくら資産価値が上がってもお先真っ暗だけど?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:53:21.34 ID:oHSWRKFH0
2015

来年は、株式市場崩壊、マイトレーヤ来日、左翼政権発足、と忙しい。

マイトレーヤは、テレパシーで世界演説をし、エリザベス女王は中東侵略を、懺悔する。

UFOが着陸し、火星と金星から来た人たちが、現われる。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:54:25.48 ID:/tCqomP90
120でお願いします
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:54:57.71 ID:mNqnQ+w70
景気失速だな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:55:59.51 ID:qw2OWLFwO
めちゃ円高でも生活大してかわんなかったしなw
これくらいの円安でもまあ生活そうかわらないのが実際。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:58:52.98 ID:/tCqomP90
>>90
何事も急激な変化はダメだけど、
通貨が安くなることは景気にマイナスではないよ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:59:48.57 ID:rgNe+BM+0
円高ならものが安いから買いまくって景気が良くなる
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:01:35.40 ID:WI1HmEcm0
オウム返しする>>87みたいな奴って主義主張に関わらず、ほんとバカにしか見えないな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:04:06.22 ID:Hv1c1PLi0
>>87
相変わらず極端な人だねw
トヨタを筆頭に今の水準で輸出企業は十分儲かっている

それでもトヨタの下請けは儲かっていない現状は今後を考える上で
もろ手を上げて進める政策ではないことくらいは判るな?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:07:47.29 ID:WI1HmEcm0
>>92
怖いのはスタグフレーションだな

俺は今の日本はスタグフレーションに片足突っ込んでる状態だと思うけどな
円安で確実に食料、ガソリン、光熱費の値上がりが確実なのに
そのスピードを超えて給料が上がるとは思えない
ましてやそこに増税やら年金問題やら絡むと
余程の富裕層じゃない限り、大多数の人間は財布の紐は締めると思うよ

円安が家計にどんな影響を与えるかという問題に比べたら
円安が企業業績にプラスかマイナスかなんて些細な問題だと思うよ
景気なんて一番シンプルに言えば、国民の消費活動な訳なんだから
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:08:14.16 ID:lsBHXeB30
>>84
米国の消費税率は低い
日本の税制は 米国式の税制に倣ったから消費税率が低い

欧州の消費税率が高いのは「ガットに引っかからない 関税」を
消費税で実現するためである

つまり、日本の消費税を30%に切り上げて
日本の農産物を補助金漬けで 政府が高く買い取れば

ベトナム米が 円高6倍のせいで 日本米の1/6の価格だろうが

ベトナム米にも、日本米にも30%の消費税がかかるが
日本米だけに 補助金がじゃぶじゃぶ支給されるので
円高でも 日本の農業は ベトナムに移転しない

また出産に懸賞金をつけたり、子育てに手当てを給付する財源に
再分配されるなら
消費税の逆進性は緩まる
-----------------------------------------------------
しかし、日本のGDPに対する租税負担率は「世界平均より小さい」

つまり、「日本は世界平均より小さすぎる政府」である
「特に 防衛予算が GDP2%が世界平均なので 日本は少なすぎる」

だから、日本を「普通の国」にするつもりなら
 消費税12-14%(一般消費税8-10% 防衛消費税4%)
 インフレ率5%以上(うち 国防目的の 無利子無償還国債毎年4兆円発行)
 予備役兵を兼ねる非正規公務員を創設して公務員倍増が

世界的な平均値に近づく道だろうね
----------------------------------------
 公平な税制は

  米国式なら 全国民の定率所得税
  欧州式なら 消費税と 政府紙幣発行を 毎年同額税収になるように行う

貧乏人に消費税を課税して   消費を罰したら
富裕層にインフレ税を課税して 貯蓄を罰する必要があり

そうしないと 貯蓄過剰・消費/投資過小の「デフレ不況国」になる
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:08:30.36 ID:AmudLGsX0
日本で作ったって貧困が増えて高いものは売れない。
必用な物しか売れなくなる。
無駄に高性能で高機能な電化製品は売れなくなる。
生産ラインの向上で、工場が日本である必要は無くなっている。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:10:07.00 ID:cLE3Dq8t0
>>94
ただ人をバカっていうやつのセリフじゃないなw

>>95

今の水準で大企業が儲かってるからどうしたの?
自分で下請けは儲かってないって言ってるのに?
下請けが儲かるまでやるべきでしょ。

大企業が儲かってるからもうここらで円安にするのは止めましょうって意味わからないw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:15:15.97 ID:AmudLGsX0
>>95
トヨタは差し戻し税が無かったらそんなに儲かってないんじゃないかな?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:16:06.47 ID:Hv1c1PLi0
消費税が中世の時代に関所通行料や商人が商売する為の税金と同じだから悪質

ようするに「シャバ代をよこせ!」が消費税

高速道路を作った見返りに税金取る政策でもなく、ただの通行人や商売人から取るから悪質

織田信長クラスじゃないと、この思想は排除できないし
為政者が政策に行く詰まると安易な税収を求める典型
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:25:29.89 ID:lsBHXeB30
>>98
逆だよ 「円高3倍で 日本製品のドル値札は3倍になった」

吉野屋(日本)が 牛丼(日本製品のドル値札)を330円→1000円にしたら
松屋(東南アジア) すき家(中国)に 客を奪われているのが現状である

そして、日本のモノ作りは1杯1000円で牛丼を売るために
「牛丼を重箱に入れて高級感を出す」とかの
「客が求めてない 変な付加価値をゴテゴテ付けて 値段が高い
 チグハグなモノつくり」になって 商戦で負けている

日本で作った製品が インドで売れるまで円安にすれば
インド市場にあわせて 「付加価値を削って 低価格で量販する製品」
に 日本メーカーのモノ作りも変ってくるよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:35:15.95 ID:Hv1c1PLi0
日本の今後を見据えたら
農業や漁業を有望株

福島原発の失態で、世界には今でも風評被害もあるだろうけど
日本ブランドの美味しい米や魚を欲しがってる富裕層が世界にはある

エネルギー資源と食糧問題を解決出来ない日本が、円安バンザイなんてありえないな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:52:50.96 ID:II1IkV8M0
他のクロス円と比較して急上昇過ぎるだろ。
特にドル円なんて、他より緩やかであるのが相場なのに。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:53:08.01 ID:lsBHXeB30
>>103
はあ? じゃあ君が 日本で農民をやれ 私がベトナムで農民をやって
君と 全く同じ農法 経営規模で 1/7価格で 農産物を作って 日本に輸出して
君を失業死か 給料1/7に追い込んでやるよ

労働や 農産物だってモノであって

日銀の白川が ナチスのようにサデイステイックな微笑を浮かべて
ドヤ顔で「物価の低位安定が 日銀の使命」というのは

「おまえら 日本の労働者の労働や 日本の農民の農産物を
 円高3倍で 1/3の値段に買い叩いて 奴隷にしてやんよ!
 文句があるなら 労働者も 農産物も ベトナムから輸入して
 日本の労働者も 農民も クビだ 失業して ホームレスになってノタレ死ね」
という事にほかならない

しかし 団塊左翼は 働かないで60歳から84歳まで 24年間も人生の1/3もの期間
若者に消費増税して そのカネで フィリピンに渡って フィリピン人の若い愛人と
円高を利用して 働かないで 年金で遊んで暮らすつもりだから

団塊左翼は 働くつもりがないから、失業が怖くないので 円高を主張している

しかし、金融資本に味方して タカ派金融政策を唱えて
就業率を下げて 労働者の賃金と 農民の農産物を買い叩く

金融資本の味方 若い労働者と 農民の敵 タカ派金融政策の
世界的に珍奇な 腐敗左翼が 日本の団塊左翼 
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:02:42.22 ID:dN6xaL5W0
左翼だけが騒いでる
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:03:33.87 ID:N5rMjF+w0
>>105
君の意見が「円安で、日本安売り祭りじゃワッショイワッショイ!」理論なのは判った

残念だけどその方向性には経済的には限界がすぐそこにある

それを見れない政治家が安倍政権の有力閣僚や日銀総裁も含めて多いのが現状なんだ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:03:40.55 ID:T3EBTYOf0
もう一度言います

世界的には 金融緩和がリベラルな金融政策です
なぜなら 若者の失業問題を緩和して 結婚できる若者を増やしたいからです

世界的には 金融緊縮が タカ派な金融政策です
なぜなら 知能指数が低い富裕層は世界中どこの富裕層でも 
資産を外貨にシフトする事を考えつかないので
「インフレは富裕税だ」「インフレは 株式の水増しと同じだ」と固く信じているから
デフレ金融政策を主張するわけです 
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:06:20.37 ID:jVCnFUJi0
物価が上がるのに給料は上がらないのはどうすれば良いのですか?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:10:33.68 ID:T3EBTYOf0
だから、タカ派金融政策を唱える 日本の左翼というのは

「自分が 働かないで 年金で暮らし 他人の労働や 農産物を買い叩きたい」という
(後期高齢者なら仕方ないが そうでなければ 邪悪といって良い動機で)

宿敵であるはずの金融資本や、中国共産党の走狗になって、
労働者や 農民を 円高で痛めつけようとする

金融資本の狗であって、中共の手先の売国奴という
左翼から見ても 右翼から見ても モラルハザードの極みの状態が

リベラルを自称しながら、金融政策はタカ派緊縮円高派の 日本の左翼です
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:12:28.32 ID:N5rMjF+w0
あくまで口だけ番長で少子化対策とか若年層の雇用促進と言ってるだけ

元東京都連自民党のセクハラ鈴木議員を見れば自民党の考え方がよく見える
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:19:38.05 ID:8gE7w3HM0
米国の経済成長が全て
日本がどうなろうと知った事ではない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:20:33.49 ID:SDFubY8b0
中国と韓国が困ってるようですよw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:21:52.10 ID:mIRmbAzjO
自分の手には負えないと、やっと正直になったんだろな。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:25:05.65 ID:7nv14/NC0
円高民主党、第二次鳩山政権が待ち遠しいクサヨ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:29:35.75 ID:jEen7SqD0
プラザ合意前の水準まで戻さないとな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:31:28.31 ID:T3EBTYOf0
>>109
物価と言う場合 円物価と ドル物価を分けて考える必要があるのです

円安20%で
 輸入食品は 円預金に対して 20%上がりましたが
 国産食品・家賃・電気料金は ドル預金に対して 20%下がりました

つまり、預金を外貨に換えれば、円安になるほど家賃が下がるのです
--------------------------------
長期的にみれば

 川を増水させて水圧を上げて 堤防を積み上げて決壊を防ぐよりは
 川の流路を変えて水圧を下げて 堤防の決壊を防ぐほうが安全です

経団連は ドル換算で日本人の給料や米価と ベトナム人の給料や米価を比較するので
===============================================================

円高3倍にすると 経団連は 
「日本人の給料・日本米は ドル値札が3倍に上がった!」と思って
 日本人を非正規化して給料1/3にするか、日本人をクビにしてベトナム人を雇いたがり
 外国人労働者導入や ベトナム米の輸入に動きます

だからTPPに反対して 外国人労働者に反対しておきながら
 円高を主張するというのは

堤防を必死で高く積み上げながら
 川を増水させて水圧を上げている というような 矛盾した行動なんですよ(w

安価な外国人労働者も 安価なベトナム米も 日本に流入して欲しくない
日本の労働者や   日本の農民の利益代弁者ならば

移民・TPP反対(堤防のかさ上げ) 円安政策(水圧低下)を主張しないと
経済政策的には矛盾するのですよ

ただ、知能指数の低い公務員労組とかは
「自分は絶対失業しない」と思っているから「円安反対」なんですけど

円高になるほど 空洞化して税収は悪化して 財政は悪化しつつあるから
公務員のリストラは 日程に昇りつつあります

左翼公務員は 乱獲漁民のように知能指数が低いですね
 
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:43:40.66 ID:2L+zPb3X0
>>109
つ 転職
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 03:39:02.57 ID:EK281fZV0
数年前のリーマンの頃の120円まで、まだ全然円高だな
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 05:41:01.98 ID:GEyXE3oq0
お前が困らないだけだろ薬中息子の管理も出来ねえくせに
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:08:21.76 ID:x7cMIBRS0
米国経済が順調に拡大して
ありえないんだよ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:10:25.81 ID:ej0z1cZP0
今日の朝日新聞、この記事極小

円安批判が社是なので円安肯定発言は目に付かないよう記事が小さくなります
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:11:43.46 ID:x7cMIBRS0
だから訳のわからん消費税とかブレーキをかける。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:15:14.33 ID:UBw6b44g0
国内需要が政府の思惑通りに上がらないから国内は捨てましたっていう感じの発言だな。
トヨタとかの輸出が多い企業で売り上げが史上最高と言っても、主要マーケットでは現地生産をしてるから
日本の経済には言われるほど寄与してないのにな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:15:21.63 ID:MkClc/WV0
裕福層の生活を維持しつつ貧民層をより貧民にするのがアベノミクスの正体
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:18:35.89 ID:GuEzYDdw0
数年前のふたいかかいにゅうで潤っているのですね
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:22:32.50 ID:EQkaqNfk0
200円くらいで他国と同じくらいのインフレになる。
本当にやる覚悟があるのか?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:43:24.44 ID:C0za2I/q0
266 :名無しさん@お金いっぱい。 :2008/06/15(日) 21:55:16.99 ID:nFrRjpvG0
\  強いドルは自然                    /
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    )
__| | ポールソン_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )     ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) 
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |   |ヽ、二⌒)       / . |   | |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (    )
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|    | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
 

米財務長官から強いドルは自然との発言あった=G8会合で財務省幹部

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK012417720080614

 [大阪 14日 ロイター] 財務相幹部は14日午後、同日午前の主要

8カ国(G8)財務相会合で、ポールソン米財務長官が、米経済の潜在力

から見れば、ドルが強いのは自然だという趣旨の発言を行ったことを明らかにした。

 これに対し、各国からは特に発言はなかったという。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:45:47.02 ID:pUBk/T0h0
>>125
お前、中韓の工作員だろ!

円安で雇用が改善して人手不足が深刻化しつつある!

また、中韓は日本の円安によってむダメージを受けている

困っているのは、低賃金のアルバイトパート派遣で労働者を酷使して儲けてきたブラック企業だわ

円高論者の中韓の工作員は、ガソリンが値上がりしてると躍起になっていたが、

そのガソリンも今や毎週のように値下がりだわwwwwwwwww
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 22:20:13.40 ID:N5rMjF+w0
黒田日銀総裁「私は戦力の逐次投入はしない」

消費税増税後に貴方が企んでいる金融緩和こそ、旧日本陸軍のお家芸である戦力の逐次投入そのものですよw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 22:22:42.52 ID:io9wYDI30
【韓国/経済】円安に打つ手なし、韓銀総裁が懸念表明[09/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410913984/

ドル円110円まで行けば韓国経済は輸出激減で持たなくなる =中原・元日銀審議委員
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0O101W20140917
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 22:25:16.43 ID:OJTN7/AOO
為替レートが不安定要因になっているからね
ユーロで独り勝ちしているドイツみたいな境遇にもなれるのに、ドル基軸に乗っかるから、いろいろ大変だわさ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 01:40:20.40 ID:Tvfmdvjx0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  スタグフ氏を
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i    
       (i ″   ,ィ____.i i   i //     召喚する
        ヽ    /  l  .i   i /  
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 02:43:17.32 ID:c1CmOg6A0
>>131
【発言】日商会頭「今より円高がよい」 経済界で円安懸念の声  2014/09/17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410964666/
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 11:51:37.65 ID:+bNBUjri0
なぜか、韓国が円安の心配してくれてるwww

【韓国/経済】円安に打つ手なし、韓銀総裁が懸念表明[09/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410913984/
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 11:53:10.32 ID:3YYSgWaN0
円高のときに注視していただけの前総裁よりは良いと思う
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 11:53:48.38 ID:6CuzR+pp0
交易条件がどんどん悪化してんのに、黒田は見て見ぬふり?日銀総裁がコレじゃもうダメかもわからん
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 11:56:47.93 ID:Q+ovNh3Q0
先月比 6円も動いてるのに、注視するだけの仕事してんのかな。
否、スムーズオペレーションやってるだろw
少しでも統計動かそうと必須すぎるだろ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 11:57:11.61 ID:UtuOBL3p0
>>125
はい,またまた,
中国のスパイガー
韓国のスパイガー
売国奴ガー
いただきましたw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 12:00:49.96 ID:xj3LCSixO
>>1
米国の緩和が原因のドル安円高は問題で
米国の緩和終了が原因のドル高円安は無問題ってどういう事だよw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 12:15:43.04 ID:BRiLFW020
もうすぐ109円、、、
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 19:53:12.45 ID:EPeZzdZ00
>>129 これがリアル。

日本国政府の、
江戸幕府末期、大日本帝国末期、
ソ連やユーゴ連邦の末期みたいな
バラマキによる財政疲弊、
進行する少子高齢化、通貨安政策での
狂乱物価、
全方位増税ラッシュ。
これでは、日本は直ちに破綻する。

これじゃ、そろそろ沖縄や北海道が
ラベル「とある」シリーズの学園都市
みたいな、
日本からの分離独立を考慮してももう
不思議はないなあw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:16:56.66 ID:FYAVda720
Q:どうして安倍総理は、移民政策を急いでいるの?
A:在日チョン人を日本に留めるためだよ。
Q:どういうこと?
A:実は2012年から韓国の兵役法が変わり、在日本韓国人も兵役が義務付けられることとなった。
  同時に韓国は国籍法も改正して、「海外移住の韓国人は皆、韓国籍と兵役の義務が与えられる」状態とした。
  早い話、在日は韓国へ戻って兵役の義務を果たすか、韓国へ税金を納めて兵役を逃れるかの二択を迫られることとなった。
  これらは、現在財政難のバ韓国が、富裕層の在日バ韓国人から税金を巻き上げる目的でつくられたものと考えられているが、
  この副産物的な影響で、在日は日本に帰化したくても帰化できない状態となっている。
  韓国籍が海外移住者にも強制的に付与されることにより、韓国で生まれたら最後、韓国籍から逃れらず、
  一方で、日本は二重国籍を認めてない国だから、在日が帰化することはまず不可能となるからだ。
  とにかく、この兵役義務化は在日特権にも影響を及ぼしかねない凄いことだったんだよ。
Q:じゃあ、日本から在日がいなくなるの? やったー!
A:ところが、そう喜んでもいられなくなった。それに待ったをかけようという人物が現れたからだ。
  パチンコ業界から援助してもらったり、朝鮮カルトにハマったりで、在日の言いなりになっている安倍ちょんだ。
  安倍ちょんは、在日韓国人が生活保護を受給しながら高給で働けるように、環境整備を急いでいる。
  経済特区をつくり、一流企業や医療施設、大学に、沢山の外国人を正規スタッフとして働かせようと言ったり、
  東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めると言いだしたり、
  とにかく、日本人から仕事を奪ってでも外国人労働者……つまり在日チョン人を雇おうと必死になっている。
  これが一連の移民政策だ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:18:10.57 ID:PMsxCulJ0
円安で
ますます悲鳴の
バ韓国
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:18:34.64 ID:FYAVda720
Q:安倍総理は、どうして集団的自衛権を急いでいたの?
A:同盟国防衛の名目で、在韓米軍撤退後の韓国を自衛隊で守るためだよ。
Q:どういうこと?
A:実は2015年に在韓米軍が撤退するんだけど、それによって韓国の防衛力が大幅に縮小することが懸念されている。
  つまり、韓国は中国や北朝鮮に国土を奪われる未来が容易に推測されるわけだ。
  そこで親韓派の安倍ちょんは、自衛隊に韓国を防衛させようと、それに必要な集団的自衛権行使容認を急いでいるのさ。
  憲法解釈から続く一連の動きは、まるで在韓米軍撤退に合わせた様なタイミングで出てるし、まず間違くこれが理由だね。
  それ以外で、集団的自衛権をこんなに急ぐ理由がちょっと思い浮かばない。
  改憲への布石にしたいのなら、衆参のねじれも解消したことだし、もっと時間をかけられるはずだ。
  そもそも海外邦人の防衛だけなら個別的自衛権で十分なんだから、集団的自衛権なんて話出て来るわけないんだけどね。
Q:ちょっと待ってよ! どうして日本の自衛隊が、反日国家の韓国を守らなければいけないの?
A:安倍ちょん首相がチョンに支配されているからさ。
  具体的に言うと、パチンコ業界から援助してもらったり、朝鮮カルトにハマったりで、彼らの言いなりになってるんだ。
  韓国の国籍条項改正で、在日韓国人の日本在留資格に影響がでてくれば、移民政策を推し進めるし、
  在韓米軍撤退の話があれば、今回のように集団的自衛権を言いだして、韓国の防衛を引きうけようとしたり、
  安倍ちょん首相の韓国第一主義の考えは一貫している。もう、どう贔屓目に見ても、売国奴以外の何者でもないと言える。
Q:そんなどうしようもない人だったんだ……。
A:だが、メディアやバカウヨの操作が上手いから、気持ちの悪い売国奴という実態がなかなか世間には出て来ないんだ。
  こんな売国奴がトップなのだから、日本の未来は本当にお先真っ暗だ。韓国の属国になる未来が頭に浮かんで来る……。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:19:22.09 ID:e0lcU/7D0
こいつらは間違っていたと思うことがないのかね
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:19:40.02 ID:FYAVda720
安倍ちょん「TPP成立のために、チョッパリの第一次生産者共を皆殺しにするニダ!wwww」
安倍ちょん「まずは学校給食の牛乳を廃止して、日本の酪農家共を殲滅するニダ!www」
安倍ちょん「外国人研修生に、口蹄疫ウィルスや鳥インフルを持ちこませ、畜産業を壊滅させるニダ!www」
安倍ちょん「中国に人工降雨ミサイル8000発を注文し、大雪、大雨、台風などの人工災害で農業に大打撃を与えるニダ!www」
安倍ちょん「とどめに、JA解体で日本の農業を完膚なきまでに、ぶっ潰すニダ!wwwww」
安倍ちょん「これだけやれば、TPP成立を邪魔するやつはいなくなるニダ!wwwwww」
安倍ちょん「チョッパリなんて、TPP成立して貧乏になって皆しねばいいニダよ!ウェ〜ハハハハハwwwwww」
安倍ちょん「それに日本人が皆死んだら、やっと本格的な移民政策を行えるニダ!wwwww」
安倍ちょん「なあに、朝日の捏造記事叩いていれば、バカなチョッパリは誰も気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww」
バカウヨ  「さすが安倍ちょんは愛国者ニダ!wwコリア安倍ちょんGJニダ!wwww」
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:20:05.25 ID:crQ5EPe90
円高で勘違いして調子こいてた隣国及びその工作員の悲鳴が心地良いwww
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:20:40.65 ID:FYAVda720
安倍ちょん「日本人の女はどんどん社会進出するようにせっついて、少子化を加速させるニダ!wwww」
安倍ちょん「日本人の男は、解雇自由化法と、一生非正規やってろよ法でみ〜んな非正規労働者にするニダ!www」
安倍ちょん「もちろん、どっちも残業代0円法で、過労死するまでコキつかって殺すニダ!wwwww」
安倍ちょん「残った日本人は、集団的自衛権に続く徴兵制再開でみ〜んな戦争で殺すニダ!wwww」
安倍ちょん「そして、日本人が死んで居なくなったら、ジャンジャンバリバリ移民を受け入れるニダ!www」
安倍ちょん「まず、一流企業や有名医療施設、国立大に、沢山の外国人を正規スタッフとして働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「来る在韓米軍撤退の韓国が可哀想なので、集団的自衛権でウリナラが守ってあげるニダwwwwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう国籍条項をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「これでウリに移民票がどっと流れ、ウリの地位はいつまでも安泰ニダ!wwww」
安倍ちょん「なあに、朝日の捏造記事叩いていれば、バカなチョッパリは誰も気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww」
バカウヨ  「さすが安倍ちょんは愛国者ニダ!wwコリア安倍ちょんGJニダ!wwww」
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:20:43.26 ID:ZyNgAtPH0
徐々に円安になるなら一向に構わないが急すぎる
今は95-105円あたりが妥当かと思うけどね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:20:54.35 ID:PauN4D160
144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:18:10.57 ID:PMsxCulJ0
円安で
ますます悲鳴の
バ韓国

ネトウヨの頭は韓国でいっぱい
現実が捉えられない馬鹿
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:21:16.19 ID:fBrwS7Mk0
>>1
アホ
誰が騙されるかっての
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:23:07.10 ID:96X9eyf30
1$30,000円ぐらいが適正だと思います。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:24:40.58 ID:PauN4D160
1ドル40円が妥当
円高は円に価値があるからではなくドルの価値がないからなったのである
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:26:16.00 ID:l5wt9WYM0
>>1
消費税引き上げをしたらその効果も相殺される
延期するべき
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:27:03.45 ID:J/sn/of+0
今の日本の現状を見れば、
26ヶ月連続の貿易赤字も、自然なことで誰も困っていないって事
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:27:34.99 ID:Xw9d2Jw50
>>152
え?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:29:53.28 ID:onrW5HAoO
国民の預貯金が1600兆円だから、国の借金は預金封鎖でチャラだな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:30:45.33 ID:PauN4D160
円安・ドル高は「自然なことで困ることにはならない」×

円高・ドル安は「自然なことで困ることにはならない」〇
これが本来あるべき姿であって前者はテロ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:31:26.87 ID:JqVSGr1o0
ねえ総裁 おれの稼ぎ変わらないのに出費だけ増えてんだけど?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:39:49.65 ID:MvIc8c8Y0
円高に傾いたら「黒ちゃんですっ」って会見で挨拶したらいい
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 20:42:49.74 ID:wu6oajcO0
民主政権の時は、異常な円高だった。
まだ円安でも何でもない。
こんなものを円安と言うな。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 21:32:10.84 ID:rc7CKxvNO
月光仮面OP2番
どーこかでー不幸に♪、泣く人あればー♪。
(99%の奴隷を泣かせている)。
必ずとーもに♪、やーって 来てー♪。
(原発推進〈核輸出〉と、戦争による犬死に推進〈人口削減〉を、ネオナチ風にアピール)。
真心こもるー♪、愛の歌ー♪。
(カルト狂騒曲)。
しーっかりしろよと♪、なーぐさめるー♪。
(不正選挙で大日本カルト帝国総帥へ)。
誰でも♪、好きになれる人ー♪。
(99%の奴隷は、洗脳され好きになった〈不正支持率〉?笑)。
夢をいだいたー♪、月の人ー♪。
(すべてを、偽る半島の人ー)。
壺売仮面は♪、誰でしょうー♪♪♪♪。
半島仮面は♪誰でしょうー♪。

(笑)
\(^O^)/
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 21:39:33.31 ID:zJdBUx4f0
消費増税との合わせ技で家計は弱りまくりだけど
エンゲル係数上がってるんでしょ?
これ以上実体経済から血を抜いてどうすんの?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 21:40:01.92 ID:AFt4Ubqz0
エネルギー食料自給できない国が円安とか終わってるな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/18(木) 22:15:19.21 ID:rc7CKxvNO
月光仮面OP、待望の3番
どーこで♪生ーまれて♪、育っーてきたかー♪。
(蘇るファシストシオニスト)。
誰もがー♪知らない♪、謎の人ー♪。
(誰もが知ってる、壺売人形)。
電光石火の♪ハヤワザでー♪。
(ナイスショット、BY清和会元首相、笑)。
今日も走らす♪オートバイ♪。
今日も企む、悪法を(人形の飼い主がたくらむ)。
この世の悪にー♪たんぜんとー♪。
(下道の悪を、したがえてー)。
戦いいどんで♪、去って行くー♪。
(全世界を敵に!)。
壺売仮面は♪、誰でしょうー♪。
半島仮面は、誰でしょうー♪。

(笑)
\(^O^)/
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 00:39:36.90 ID:V5xy2+y40
値上げして貧乏喜ぶ愚民かな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 00:44:31.36 ID:+bjCyB/V0
国民の預貯金が1600兆円でも安部クロに成って400兆円=1兆ドル
位吹っ飛んでるよ。日本は食料資源の殆どが輸入だから皆の貯金大変目減り
してるよ。自作パソコンも野菜も海外旅行もいまは出来んしよ¥
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 00:45:43.98 ID:G+xXQX4H0
いいんだよどんどん円安にして。
国捨てにかかってた企業のことなんぞしるか。潰れてしまえ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 00:48:17.69 ID:XppSuv4H0
あほの安倍とセットで!何処か外の国へ行け!
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 01:09:30.74 ID:VaWvQ0rB0
輸入物価高と消費増税のWパンチで、内需はばっちり冷えてますよ
消費税はともかく、為替は円安でも何でも無くて本来の日本の実力へ戻るだけ
お前ら贅沢し過ぎなんだよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 14:11:40.39 ID:Oh+M6AXgi
どこが自然なん?w
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 14:15:16.50 ID:YSIake2e0
騒ぎ過ぎ
アメリカが利上げ開始したらこの程度で済むわけないのに
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 14:16:07.25 ID:vWtXylOF0
1日1円安定してドル高になっていけばいい
止まるレンジは120円〜125円(年末迄)

是なら急激ではない
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 22:24:03.38 ID:EZOHjdYJ0
>>1
民主党の円高デフレ

これこそ多くの日本国民には正義なんだ。
円高デフレは貧しいが、安い物資が溢れている。政情安定状態

自公 安倍政権

進む円安で貧しい上に、狂乱物価、
さらに増税ヒャッハーモヒカン日本政府が襲う。
さらに中露韓イスラムといがみ合う。
もう日本内戦の危機迫る。

2ちゃんで何回か見かけてる、事実

「絆、がんばろう東北/日本、
食べて応援、日本すごい、おもてなし」
「こういうのがあらゆる媒体で必死に
連呼されているのは、
「日本が崩壊する寸前だということ。」

「(まあ、ウリナラマンセー、テポドン乱射、ワンチャイナとかもその類いだが)
要するに、
日本は、ソ連、ユーゴ連邦とかの崩壊とかみたいな内戦の瀬戸際にあるのだ」

2ちゃんで何回か見かけてる、事実

「絆、がんばろう東北/日本、
食べて応援、日本すごい、おもてなし」
「こういうのがあらゆる媒体で必死に
連呼されているのは、
「日本が崩壊する寸前だということ。」

「(まあ、ウリナラマンセー、テポドン乱射、ワンチャイナとかもその類いだが)
要するに、
日本は、ソ連、ユーゴ連邦とかの崩壊とかみたいな内戦の瀬戸際にあるのだ」
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 22:28:53.22 ID:oTPIIHyD0
戦国時代なら、頭の斬れた参謀、黒田官兵衛は秀吉に、その斬れ過ぎる頭脳を嫌われ、左遷に合うんだけど、
現代の官兵衛はまだまだ役に立ちそうじゃ。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/19(金) 22:44:16.39 ID:dVQMf4qA0
>>176
秀吉にすれば利に賎しいから重用するに足らず、結果、家康に寝返って豊臣の息の根を止める加勢をした。
現代に至るまで何かの威を借るキツネをのさばらせるのは大和民族の民族性だ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 00:55:10.75 ID:ycfJ2YJ0O
日本企業はアメリカで大してドルを稼いでない癖に円高の時にアホみたいに日本経済悲観してた。アメリカは日本企業と比較出来ないくらい日本で日本円を稼いでる。

ハンバーガー、ドーナツ、コーヒー、コーラ、ピザ、アイス、飲食業の会社だけで何社あるよ。映画、音楽、ディズニーランドとユニバーサルスタジオ、アフラックの保険業、ホテル業、製薬会社、洗剤とかP&G、化粧品。

円高の時は78円稼いでたら1ドルになってたのが、円安の今は109円稼がないと1ドルにならない。だけど、アメリカは日本みたいに全然嘆かない余裕よ。円高の時の日本のマスコミは何だったのよ。

円高を理由に赤字を強調して大規模なリストラやった家電は薄汚い。地デジ化でテレビ売った後は売れないのが当然なんだよ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 00:56:57.26 ID:drfKopvd0
  
そりゃ円安に成る事想定して金融緩和してるんだから当然だ罠。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 00:59:06.78 ID:aIeRXosO0
この人自分がやったこと忘れてんのか?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 00:59:47.23 ID:drfKopvd0
>>178

日本とアメじゃ全然立場が違う。
日本は加工輸出国なのに対して、
アメは資源大国な上に、今はシェールガス・石油で
資源輸出大国に成りつつある。
加工輸出国にとって、自国通貨高は死活問題だよ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:03:46.30 ID:gRWbXPhb0
>>180
わかってるからこの発言だろ。
デフレからインフレにするために金融緩和やってるんだから。
日銀が金融緩和すれば、円安に振れるのは当然。
で、FRBは今までの緩和を縮小させるんだから、ドル高の方向に振れるのも当然。
変動相場制における為替レートは、あくまでも金融政策の結果でしかないんだよ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:04:07.86 ID:sp0mhBhQ0
ぶっちゃけ白川のままの方が自然な円安になったかもしれん
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:06:09.77 ID:gRWbXPhb0
今の日本で円安を否定し、また円高に戻せというのは、デフレに戻せと言っているのと一緒。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:07:40.46 ID:YYyVZqz30
>>179
市中に出回ってない緩和マネーに為替を動かす効果はない。
アメリカが韓国の為替操作にケチを付けたのは日本のように米国債を買わないから。
日本のように売れない米国債をきちんと買えばアメリカも大盤振る舞いしてくれる、損をすることにならないからね。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:08:48.44 ID:drfKopvd0
>>183

白川なら、極端な円高に成って国内の産業が空洞化や衰退して、
その後一気に円安でハイパーインフレだっただろ。
ドルを稼げる産業が無くなれば、円安も泊まらなければ、
国内の内需で消費する資源やエネルギーを買う事も出来なくなる。
一番恐ろしいパターンだよ。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:12:00.20 ID:sp0mhBhQ0
>>186
いやいやバズーカなくても
消費税とGDP低下、アメテーパリングでまだマイルドな円安かと
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:13:07.08 ID:drfKopvd0
>>185
>市中に出回ってない緩和マネーに為替を動かす効果はない。

日銀への積立余剰金への、金利を0にするべきと思うよ。
そうなれば銀行も、本来の使命である貸付の遣り方とか
工夫するように成るのじゃないか。
今の日本の金融機関は、バンカーじゃなくて単なる金貸しで、
公共的な使命を果たしてない。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:13:24.51 ID:YYyVZqz30
>>186
海外へ売るより買うものが多ければ通貨安で貧しくなる、逆なら通貨安で豊かになる。
中国や韓国の後追いをしてもそりゃ日本では通じない、企業が日本から逃げたのは通貨高ではなく賃金高。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:15:23.69 ID:drfKopvd0
>>187

その前に、国内産業が衰退して
国力も衰亡する。
円の信認が無くなって、止まらないインフレに成るよ。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:17:00.94 ID:fMjySXfh0
>>189
単純に海外から買う方が売るより多いなら
資金流出から絶対に円安になるやん
海外から稼ぐ基礎がないと、どうしようが必ず円安に触れるのは避けられん
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:17:04.74 ID:drfKopvd0
>>189

買う方が多かったら、終いにはドルが底をついて買え成る事は理解できるか?
是が非でも売る為の環境作らなければ駄目なのよ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:18:10.59 ID:YYyVZqz30
>>188
小泉時代からの伝統でノンリコースでもなければ銀行の株主に責任を取らせることも一切しない。
末端に至るまで0金利やマイナス金利ができる前提は銀行にも市場原理が働くことが前提。
ノンリコースさえ定着しない日本では資金需要は限られる。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:18:58.89 ID:aIeRXosO0
>>182
当然と自然は大分意味が違うわ 人為的に円安にしてる現状でこの発言は無責任すぎるだろ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:19:47.04 ID:kS+R26Df0
孫正義 7.5兆円ゲットww
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:20:33.51 ID:YYyVZqz30
>>191
小泉時代さえ今より安い為替水準で貿易赤字はなかったね。

>>192
買う方が多ければ通貨が高い方が金は残ることは理解できるか?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:22:38.95 ID:fMjySXfh0
>>194
今回の円安は消費税増税で資金需要が減少したことから
資本流出で円安になったんだろ
日銀はマイルドインフレにするのが使命だから
円安のマイナス面を日銀に文句つけるのはお門違い
sえいh
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:23:53.07 ID:drfKopvd0
>>193

ノンリコースも良いが、銀行に企業業務や将来性を、
正確に評価できる能力が無いのが痛い。
本来なら帳簿見る人間だけじゃ無く、理系の経験者などを
取り込んでシステムとして評価部門を立ち上げるべきじゃないのかね。
更に言うと、渋沢じゃないが貸し付けるだけじゃ駄目なんだ。
企業を育成するのがバンカーの役目じゃないのかね。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:26:18.52 ID:fMjySXfh0
>>196
小泉時代は外需が強かったからね
それが何なん?
外貨を稼ぐ競争力が無いと通貨価値は維持できないって原則には変わり無いよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:27:12.00 ID:YYyVZqz30
>>198
国債買ってりゃ食いっぱぐれないようにしてるのはお国なんだから致し方なし。
安倍の言い出した貸し金金利上げのサラ金の金主は日本を代表するメガバンク。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:28:53.62 ID:YYyVZqz30
>>199
通貨価値の維持=為替高政策。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:30:12.90 ID:gRWbXPhb0
>>194
黒田日銀が目指しているのはデフレ脱却してのマイルドインフレ。
為替レートはその結果。
日本は為替操作国じゃないからね。
順番が逆なんだよ。円安を非難している人達は。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:30:55.27 ID:0jNMthHq0
>>33
一応通報しといた
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:32:29.67 ID:YYyVZqz30
>>202
金融政策により為替を操作すことを為替操作という。
中国の為替操作は悪くて日米の金融政策が正しいなんてことはないから。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:33:02.17 ID:drfKopvd0
>>196
> 買う方が多ければ通貨が高い方が金は残ることは理解できるか?

あのさ、前提が「海外へ売るより買うものが多ければ」だと、
どんなに通貨が高くても金は残らないの理解できない?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:34:40.50 ID:gRWbXPhb0
>>204
中央銀行がコントロールするのはインフレ率。
為替レートはその結果に過ぎない。

今は日本が金融緩和してマイルドインフレを目指しているが、もしもアメリカが日本以上に金融緩和を続けるなら、円高ドル安方向に振れる。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:34:41.82 ID:fMjySXfh0
>>201
どうやって通貨高にするのよ
日銀の手段は金利操作しかないが、利上げは資金調達コストの上昇で
日銀にとって景気にブレーキをかける手段だし
インフレ率を下げる手段だから使えないぜ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:35:53.77 ID:YYyVZqz30
>>205
自国の金は残るよ?
為替が安いとはその国で生産される生産物の値段が安いと言うこと、結局、労働力の安売りなんだけど。
買うものがなければ払うものもないから自国の労働によって生産された生産物は残るよ?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:36:40.24 ID:p4sDa7IFi
円安と原発再稼働をもっと加速させろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:39:10.49 ID:fMjySXfh0
>>204
為替介入ってのは直に政府関連機関が通貨を売ったり買ったりすることだろ
中央銀行が金利操作した結果、市場が勝手に動くのは国際的に為替介入とは言わねーの
中央銀行の金利操作は、その国の主権の範囲だから
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:39:18.33 ID:drfKopvd0
>>208

当然内需で消費される資源・食料・エネルギーは、
海外から輸入しなけれならない。
日本の円でどうやって買うの?
何一つ資源の無い、消費するだけの国の通貨が
どう評価されるかは、書かなくても分かると思う。
だから輸入だけでし続ける事なんて出来ないんだよ。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:40:15.56 ID:YYyVZqz30
>>206
米国4兆$、日本300兆としてGDP比で見るなら日本ほど緩和してる国は他にない。
にも関わらずこれだけしか円安になってない理由は世界における日本の需要が減ってるからだよ。

>>207
いや、そもそも市中に出回ってないお金で何をどうすれば為替が安くなるの?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:41:31.97 ID:YYyVZqz30
>>210
リーマン以前から今日に至るまで日本の政策金利に変化はございません。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:44:04.86 ID:3e4pQJIm0
>>190
>>187
円安誘発、増税ラッシュ、狂乱物価、戦争、
同じ過ちを繰り返す知能が低い日本人w
いますぐ、
リフレキチガイの自公安倍政権関係者は、皆殺しでいいんだ!

鎌倉幕府
元寇の戦費、軍拡というなの無規律財政などで財政破綻。徳政令。
正応6年 1293年の鎌倉巨大地震で、
借金返せず鎌倉幕府崩壊。南北朝時代に突入。

室町幕府
無気力将軍と放漫財政のはて、
財政破綻、徳政令
有力大名の専横で応仁の乱に突入。
京都が焦土に。借金返せず

徳川幕府
安政南海トラフ巨大地震、安政江戸大震災、開国後の国際貿易に対応できず、
煽られて稚拙な軍拡。
財政破綻。徳政令、戊辰戦争に突入。
江戸幕府崩壊。

大日本帝国政府
大正関東大震災、高橋是清ミクスという無規律放漫財政、むちゃな軍拡をして、出口戦略に失敗、
日本軍部が専横。
財政破綻して借金返せず太平洋戦争と敗戦で破綻、預金閉鎖。

今の日本政府
自民党、公明党の土建放漫財政のはての東日本大震災での被害拡大、
福島第一原発事故、
東日本大震災後の新たな巨大地震
特秘法、集団的自衛権解禁の導入で、
アメやヨーロッパのポチ兵となり
アジア大乱に突入、
無規律放漫財政、軍拡、増税ラッシュでまたまた敗戦。
財政破綻を起こし預金封鎖に突入するだろう

これからを予言した、2011年のアニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:44:55.58 ID:fMjySXfh0
>>212
中銀が長期国債等の購入で金利を下げてるからだよ
物が動いてなくても、需要より供給が多ければ価格が下がるように
資金供給が大きいほど金の動きが無くても金利は下がる
金利低下は利益の低下だから、日本から資金が出ていき円安になる
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:46:29.73 ID:76SekzsA0
自民も日銀総裁も日本をそんなに滅ぼしたいのか
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:46:55.36 ID:YYyVZqz30
>>211
日本は昔からそうなんだけど近頃は売り物が減ってしまってね。
中国や韓国と言わずに日本の製造を脅かすところがわんさかとある中で円安にして貿易赤字は増えるだけってね。

>>215
だからその供給された資金は使われてないから。
何度、書いてもその部分だけは理解したくないの?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:48:01.40 ID:fMjySXfh0
>>213
金融政策の手段は政策金利だけじゃないよ
量的緩和で市中の長期国債を買い入れ、長期金利を下げ、イールドカーブのフラット化ができる
長期金利が下がれば予想インフレ率が下がり実質金利は低下する
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:48:24.87 ID:pRIbRGqf0
困ることはないかどうか決めるのはあんたじゃなくて国民全体の話で。

賃金上昇も見込めず、国内需要も低迷期、さらに増税。
年金負担も増加。
そこへきてまた円安で強引なインフレ誘導。

既に十分困っとるがな。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:49:14.53 ID:YYyVZqz30
>>218
その理屈なら誰も買わないマイナス金利国債なんて市場に放置するよ。
もうちょっと考えようか。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:50:44.14 ID:pRIbRGqf0
>>218
それがそうなっとらんから問題なんじゃないか。
結局実現できてるのは国債買いオペでの円安誘導だけで。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:52:43.00 ID:fMjySXfh0
>>217
供給された金は動いてなくても、金利は需給量のバランスで決まるから
動いてる金にも影響があるのよ
量が多いなら価格が下がるって話と同じ
生産されたものが動いてなくても、その量の多さは市場価格を下げるでしょ
そういう財市場の仕組みと同じことが金融市場にも言える
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:54:55.81 ID:pRIbRGqf0
>>212
為替は基本的に長期金利と連動しとるんだから、市中にあるなしは関係ないわ。
実弾使って為替介入するわけじゃ無いんだから。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:57:20.26 ID:fMjySXfh0
>>220
予想インフレ率が上昇する場合、国債より貨幣の価値低下の方が大きいから国債を買う
>>221
実質金利の推移を見ればちゃんと下がってるよ
長期名目金利の推移を見ても低下してる
というか、国債買って円安になるってメカニズムは
国債購入で金利が下がるから資金流出で円安になるので
実質金利が下がってないってあり得ないんだけど
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 01:57:38.08 ID:7Lly48kGi
そら公務員は困らんだろw

業績関係なく給料上がるんだし。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:01:48.05 ID:YYyVZqz30
>>222
金融緩和における日本のパフォーマンスの悪さの原因は日本円が既に世界に対して需要がないばかりではなく日本でも需要がない。

> 供給された金は動いてなくても、金利は需給量のバランスで決まるから
いいや、日銀が国債を通して銀行に金をばらまいてるから動いてないわけではない。
これがいわゆる不胎化。
もうちょっと勉強しませう。

>>224
だからマイナス金利国債を日銀が買っちゃならんでしょうに。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:02:52.73 ID:pRIbRGqf0
>>202
マイルドインフレってねえ。。

今の状況は
資源、材料、エネルギーはインフレ
生産財は需要減退でデフレ。

総じて微妙なインフレとなるが

こんなもの、海外に資本が流出しとるだけで肝心の生産財の価格が上がらないのでは意味ない。
とくにサービス業はひどいわ。増税したのに税込みで値上げしてないものとか沢山あるだろ。
実質デフレだよ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:05:08.75 ID:YYyVZqz30
>>223
長期金利と連動してるなら102→109なんてとてもとても説明できませんぜ?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:07:34.99 ID:fMjySXfh0
>>226
動いてないって日銀当座からって意味じゃないの?べつに良いけどw
資金需要は海外にはあるから、資金流出で円安になるし、資本収支黒字は増える
日本の金利が低下するなら日本で借りる海外資金投資が増えるのは
資本収支の推移からわかる

日銀の第一目標はマイルドインフレだから
実質マイナス金利の国債でも買うべきでしょ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:08:24.62 ID:blOFaAWc0
増税で、総需要減少→予想インフレ率低下→円高

結局はこうなる。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:09:13.65 ID:pRIbRGqf0
>>224
勘弁してよ。
実質金利は確かに下がってるけど、日本の長期金利の下げはアベノミクスなんか始まるもっと以前からずっと続いてるトレンドなんだよ。
10年の推移見てみりゃわかるが、実際いつがアベノミクスの始まりかわからんぐらいだわ。
逆にここ直近は上がってるわ。

銀行や郵便局が元々100%国債消化しとるんだから、それが日銀になっても金利に与える影響は少なかったんだわな。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:12:17.90 ID:1l1dYuAI0
>>230
インフレ率が下ったら日銀が金融緩和するよ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:12:19.20 ID:aQ3K6zrY0
自分は物価高でも高給取りだから痛くも痒くもないか。
退職金も多そうだよね、日銀総裁って。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:13:42.14 ID:YYyVZqz30
>>229
> 動いてないって日銀当座からって意味じゃないの?べつに良いけどw
> 資金需要は海外にはあるから、資金流出で円安になるし、資本収支黒字は増える

C国がほしいのが$として、J国のドルレートが低ければC国からはJ国通貨のパフォーマンスが悪いと言うことだよ。
日本円の需要ってなんですか?
経常収支の話に絡めたいなら今年上半期は赤字、言い換えるなら日本の需要がないってことね。

> 日本の金利が低下するなら日本で借りる海外資金投資が増えるのは
> 資本収支の推移からわかる
それはバブルがはじけたあとからリーマン前までずっとそうです。

> 日銀の第一目標はマイルドインフレだから
> 実質マイナス金利の国債でも買うべきでしょ
いいや、だから金利を上げてもいいんだよ?
意味がまだ分からない?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:17:39.04 ID:pRIbRGqf0
>>232
しかしこれ以上の金融緩和といっても
買いオペ拡大させて銀行にカネを押し付けても需要減退で資金需要がないからなんか景気やインフレに効果あんのかねえ?
結局は軽減税率や減税で需要喚起するぐらいしか効果ない。
今までだって結局そうだったしこれからも変わらん。
日本人はすぐに溜め込むから、使ったらキャッシュバック的な政策にしか乗らない。
ちょっとインフレになれば倹約が美徳と言われ出す始末。ビンボー万歳ってね。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:18:34.32 ID:blOFaAWc0
>>232
買いオペ対象資産にもよるが、
国債だけに限れば、
0%の金利になっても総需要を増やせないという
状況になるほど景気が落ち込むことはあり得る。

国債=日銀券となった場合、
完全に「流動性の罠」にはまるのだが、
そこで、国債日銀引き受けによる財源での
減税なり、財政支出ができるかって話になる。

黒田は、2%の目標値に達成しないうちに
増税に賛成する姿勢を見せていて、
正直、本気で実質金利を下げる気があるのかと個人的に疑念を抱いている。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:20:07.96 ID:1l1dYuAI0
>>235
例えば日銀が100兆使って株買いますなんて発表したら
株が暴騰して株持ちがあぶく銭を手にしそれが世に出回って景気が良くなる
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:21:29.19 ID:fMjySXfh0
>>231
14年だけでも結構低下してると思うが。
金利は金融政策でも景気後退でも下がるが
まあ、金融政策の効果は実質金利で見る方が正しいわな
中央銀行が実質金利を低下させ続ければ、景気回復の段階では名目金利は上昇するし
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:22:07.55 ID:fr2QMiXZ0
多分そろそろレンジが止まるんだろうな。
もう少し円安に振れても良いんだが。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:23:44.59 ID:Llms8jP70
いや普通に困るんだけど
色んなモノが高くなってるし
ここは自民のやってることなら何でも肯定する板だから円安も養護されまくりだよね
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:25:43.81 ID:pRIbRGqf0
>>238
14年も下げてるが、13年も12年も11年もまあ大体同じペースだわ。
民主党政権下と長期金利だけに着目すれば特になんの成果もないってこと。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:26:38.73 ID:1l1dYuAI0
>>236
国債のこれ以上の買い入れは難しくなってるが
まだ買い入れ増額する余地があるだろう
マイナス金利の幅を広げればいいだけだからな

それに買うのは国債だけとは限らないから
国債が限界となれば他の金融資産を買えばいいだけだから
手段は沢山あるよ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:28:34.56 ID:fMjySXfh0
>>234
経常収支になんて一切絡めてないしw
それは資金需要ではなく、
日本の財やサービスを買うための円で、実質労働需要を見た見方だよねw

景気低迷で海外投資は増えるが、金融政策の利下げで資金調達コストを落とせばより増える

東大物価指数じゃデフレ傾向だしまだ緩和継続は不可避でしょ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:30:02.04 ID:blOFaAWc0
>>242
岩田が入って20年ぶりぐらいになんか頑張っているとはいえ、そこまでやれるかな?
やれるんだったら、4月の時点で予防的に追加緩和してると思うがな。

まあ20年前にケチャップでも買ってれば、
こんなにブラック企業も自殺者も増えていなかったけどな。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:34:42.74 ID:g/MhS2MD0
2020年に消費税16%でないとプライマリーバランスが取れない見込み。
国の借金はインフレによって実質的に少なくできるが、プライマリーバランスが取れなければやがて破綻。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:35:28.85 ID:1l1dYuAI0
>>244
インフレ率が下がれば緩和する
黒田はしつこいくらいに2%の目標達成が難しくなれば
追加緩和すると言ってるから間違いなく刷るよ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:36:59.49 ID:fr2QMiXZ0
>>245
別に消費税以外にも税金はあるんだがなw
他で減税すればその計算は皮算用だし。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:38:36.14 ID:blOFaAWc0
>>245
どうせ税収弾性値1.1、名目成長率3%、インフレ率1%とかの前提だろ?
とりあえず消費税を5%に戻して、完全雇用を実現してから、
プライマリーバランスとか気にしようなw

下半身丸出しなのに、ネクタイの位置を気にしてるようなもの。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:41:04.10 ID:blOFaAWc0
>>246
んだからすでに先行指数といってもいい東大物価指数なんかは下がってるトレンド。
それなのに手を打ってない時点で、日銀お得意のフォワードルッキングwができてないわけ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:41:52.05 ID:fMjySXfh0
>>241
まあ、民主党もインメドとかやってたしね
んで、だから実質金利で見る方が確実ではある
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:43:43.80 ID:38KTr/hC0
現に困ってるんですけど!!!!!!!!!!!
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:44:53.76 ID:fMjySXfh0
>>245
13年のプライマリーバランスは改善してたのに
増税ごり押しで悪化させたのがクズ財務省w
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:45:15.33 ID:1l1dYuAI0
>>249
本気で言ってんのか?
そんなもの目安にして金融政策を決めるわけないだろう・・・
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:49:00.84 ID:mn+78x9f0
不自然極まりない官製円安だろwww
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:49:01.71 ID:blOFaAWc0
>>253
事実だけ見ろよ。
消費税の影響(仮に1.7%)を除けば、コアコアは0.6%。
上昇のトレンドは昨年平均上昇率よりも低下傾向。
当初決めた金額以上の追加緩和はしていない。

かといって、合理的な期待に働きかけるように、
目標インフレ率も上げていない。

やる気あんのかって話。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:49:19.88 ID:YYyVZqz30
>>243
国際収支=経常収支+資本収支+ちょこちょこ

経常収支のプラスがなければそもそも投下する資本がありませんけど?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:53:58.64 ID:1l1dYuAI0
>>255
日銀が見てるのはコアコアじゃなくてコア

まあ消費税増税の影響でコアコアが下がってきてるのは事実かもしれないが
この円安でまたインフレ率が押し上げられるかもしれないから
日銀としては様子見するのは間違ってはいないだろう
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:57:45.40 ID:blOFaAWc0
>>257
円安によるコストプッシュインフレ分は、
総需要減少要因だろ?

むしろさらに追加緩和しなきゃならない。

まあ、黒田に関しては消費税に賛成してる時点で
やばいにおいがするなー。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 02:59:50.28 ID:nEShFjdh0
自発的に円高になる理由がないな。増税決定後にびっくりするくらい安くで仕込んだファンドの仕掛け待つしかないんじゃない。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:02:42.69 ID:orZ8nkBZ0
インフレ対策なんだから、追加緩和じゃなくて減税とか別の方法を取らないと
緩和ばかりやれば、どんどん為替安になって物価が上がる
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:06:50.42 ID:YYyVZqz30
>>258
銀行に利益だけをくれてやる金融緩和でも(これでインフレになるわけない)、消費税増税でも
たった2%のインフレさえ達成できなかったんだからそりゃ大馬鹿黒田でもプライドが傷付けられたんだろ?
虫にも五寸の魂、
馬鹿黒田にも一寸のプライド、
察してやれよ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:12:22.66 ID:1l1dYuAI0
>>258
円安がコストプッシュインフレとは限らない
輸出企業は儲かるし輸入品は値上がりして
国産品が売れるようになれば国内の景気にもプラス

とは言っても多くの人間は無関係だろうが・・・

まあ円安が大分進行して世界中から投資が来るようになれば
流石に景気は押し上げられるだろう
そこまで円安にするぞってことじゃないのかな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:21:55.36 ID:blOFaAWc0
>>262
なんだかんだ言っても、黒田は評価してるよ。
この20年の歴代の日銀総裁の中ではピカイチ。
岩田副総裁がいるからかもしれないが。

ただ、消費税のブレーキの効果を甘く見過ぎだし、
期待に働きかけなきゃならん場面で「現況は潜在成長率に近い」とかの失言もある。

景気後退の入り口っていう認識を持っていないと、
消費税の増税によって、積極的な金融緩和という正解すら否定されかねない。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:22:19.26 ID:YYyVZqz30
>>262
> まあ円安が大分進行して世界中から投資が来るようになれば
> 流石に景気は押し上げられるだろう
> そこまで円安にするぞってことじゃないのかな

金利が上がらなければインフレとは言えない、インフレにならなければ景気が回復したとは言えない。
対GDP比における借金の多さで日本は既に金利を上げる余地がない(金利が上がれば金利を払えない日本は倒産)。
日本円で金利を返す以上に日本円の価値が減るのだからいくら刷ったところで借金は返せないことになる。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:37:04.57 ID:c6rh+3S/0
消費税上げてなかったら、物価も上がってないよ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:37:19.45 ID:YYyVZqz30
アメリカから見たとき、基軸通貨を基準に見た時に日本の経済(株)は決してパフォーマンスが良いわけではない。

1000億US$で買った日本の会社は円安により800US$まで価値が下がったよwということなのに何で円安になれば投資が増えるんだ?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:39:10.12 ID:YYyVZqz30
>>265
だから2%の物価高を約束した黒田がキレてるんだろう?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:39:54.75 ID:orZ8nkBZ0
2013年基準で見れば、通貨安以上に株価は上がってる
外国人投資家から見ても、それなりのパフォーマンスにはなってるはず
今後もそうなのかは知らんが
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:43:46.71 ID:YYyVZqz30
>>268
topix見よし…
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 03:45:27.35 ID:orZ8nkBZ0
あ、2012年基準でした
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 04:02:31.34 ID:lvwy38qV0
賃金どんどん上げないと困るだろ ついにそのことまで無視し始めたか
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 04:09:37.50 ID:YYyVZqz30
>>271
賃金インフレから始まらないインフレ(悪性インフレ)は必ず景気後退をもたらす、景気後退するからデフレになる。
これほど因果関係がはっきりしている経済法則は滅多にない。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 04:32:35.76 ID:lvwy38qV0
おいおい、浜田と黒田どっちを信用すればいいんだ?



110円超の円安を懸念すべき、95─100円程度は心配の必要ない=浜田内閣官房参与

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK059380320130118
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 04:51:59.91 ID:YYyVZqz30
誰を信用するかではなく結果を受け入れれば良いんではないだろうか?
安倍、黒田(金融緩和しながら消費税増税大賛成、浜田も当然、含む)の政策により景気は良くなったか?
インフレにはしたい、マイナス金利国債は買い入れるって誰が見ても分裂症でしょうに。
リーマンショック時でさえ-7.0%、東日本大震災-6.9%を上回る年率-7.1%景気後退なんだけどさ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 08:55:56.90 ID:y31bjtb90
日銀は市場についてやたらコメント入れるな
誰かにメッセージでも送ってるのか?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 10:08:54.19 ID:YYyVZqz30
正しい(中折れしない)インフレ
賃金インフレ→物価インフレ→金利インフレ

アホが考えるボキの考えた最強理論インフレ(誰がどのように考えても中折れする)
物価インフレ→賃金インフレ→なのに金利据え置き(上げられないw)

日本以外のあらゆる国はインフレ抑制のために金利を上げる余地があるんだからさ、他国と同じようにしちゃダメだろ?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:02:53.07 ID:kYH5+ccx0
韓国がヤバいwww

【韓国】加速する円安に頭を抱える韓銀総裁=韓国ネット「日本の役立たず」「通貨戦争?」「韓国は輸出しかない」[09/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411110028/
【韓国/経済】円安に打つ手なし、韓銀総裁が懸念表明[09/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410913984/

安倍さんイイヨー!!イイヨー!!(・∀・)
278名無しさん@0新周年@転載は禁止
イオンとサムスンを太らせたいなら円高がオススメ。