【経済】「実質賃金の停滞、日本経済の新たな懸念」米財務省高官 [9/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
米財務省高官:「実質賃金の停滞、日本経済の新たな懸念」
http://mainichi.jp/select/news/20140913k0000e020204000c.html
毎日新聞 2014年09月13日 11時14分


 【ワシントン平地修】米財務省高官は12日の記者会見で、日本経済につい
て「需要と実質賃金の停滞が新たな懸念になっている」との認識を示した。欧
州に対しては「失業率が記録的な高水準にあり、物価上昇率は危険なほど低い」
と指摘。新興国の成長鈍化も踏まえ、20〜21日にオーストラリアで開催
される主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、世界経済
の活性化が議題になるとの見通しを述べた。

 高官は「世界経済は明るさを欠き、デフレが一部で主要なリスクになってい
る」とし、財政黒字のドイツを念頭に「経済、財政、金融のあらゆる方面から
支援する必要がある」と語った。

 G20で、ウクライナ情勢を巡る対ロシア制裁も議論する意向も表明した。
ルー米財務長官は期間中、欧州連合(EU)当局やEU加盟国との2国間会談
で、ロシア制裁での協調を確認する見通しだ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:39:48.27 ID:WoKRCt7R0
文句しか言ってこないなw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:40:25.38 ID:FF/jFZOM0
>>2
ソース
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:40:30.70 ID:/oKwf/op0
これでもまだ消費税10%とか言ってるんですけど
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:41:22.95 ID:wkkVXtKW0
自分の国のこと心配したほうがいいんじゃないの
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:42:00.18 ID:4X0008kS0
もともと低い賃金と長時間労働で高度成長してバブルに突き進んだんだよね。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:42:22.98 ID:NUzp39ww0
余計なお世話
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:45:54.40 ID:5qjc3hOl0
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。

そんな社会に、将来に絶望した非正規はテロを思いついた。。。


毒ギョーザの動機と酷似?非正規のテロ?〜マルハニチロ農薬混入事件
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/12/blog-post_357.html
日本・アクリF農薬混入事件と中国・毒ギョーザの犯行動機は同じ構造
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/01/f_25.html
アクリF群馬工場正規社員全員退職へ〜格差社会に対する非正規の反乱大成功?
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/03/f.html
日本たばこ産業(JT)、正社員にだけ一人20万支給、非正規は雀の涙程度で支給
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/04/20.html
シャープ亀山工場の7割は派遣・請負非正規
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/03/blog-post_5429.html
大切な顧客情報を経費ケチって非正規に管理丸投げしたベネッセの自業自得
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/07/blog-post_14.html
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:48:09.18 ID:2cWQVStT0
公務員が楽になり市民は生活が苦しくなった
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:49:12.09 ID:zh3FXcBn0
アメリカ様からのお叱りですよ〜w
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:49:13.54 ID:w6h5Piwr0
ほっといてくれ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:50:45.10 ID:uPtsFSqP0
公務員の給料で賃金平均を押し上げる計画は無理がある…
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:52:12.75 ID:rDzv2o5i0
まともな考え方なら心配するでしょう。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:59:18.46 ID:yzPPqB3J0
Forbes

ジム・ロジャースインタビュー

・ジム・ロジャースは円と日本株を買い増している(アベノミクスで短期的には株価が上がるので)

・Abenomics is in many ways a desperate gamble, a (risky) race against time.
 Abenomics is a “Hail Mary” throw to win in a game that Japan has been losing.

アベノミクスは色んな意味で絶望的なギャンブルで、時間に対する危険なレース。
アベノミクスは負け続けてる日本が試合に勝とうと投げる"ヘイルメアリー"です。
《アメフト》ヘイルメアリー◆ゲーム終盤で苦戦を強いられているチームが最後の賭けとして得点を狙うために投げるロングパスのこと。

・Probably the most desperate and risky part of Abenomics is the Kuroda BOJ's “different dimension” massive QE program and targeting of 2% inflation.


アベノミクスの一番絶望的なとこは、黒田日銀の異次元の大規模な量的緩和プログラムと
2%のインフレ目標。

・How printing money, devaluing the currency, and inflating prices can lead to growth and rising real incomes is beyond me.

金を刷って通貨を切り下げ物価を膨張させながら、どうやって経済成長と実質所得を上げる
ことが出来るのか、私には理解出来ない。



エール大学、オックスフォード卒、クオンタムファンド創業者、スローンスクール教授に
優秀な皆さんがどうやってアベノミクスで経済成長と実質所得上げるのか説明してあげてください^^
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:59:58.45 ID:fa6gw7rp0
多分財務省が言わせたんだろうな
財務省としては消費税を上げたいし内閣も景気を良くしたい
ただ今の状況で消費税を上げたら景気がクラッシュして失業率が10%とかになりかねない
当然法人税や所得税も物凄く減収になり消費税引き上げの責任論が財務省と内閣を直撃する
財界にしてもこれまで冷え込むとは想定外だったと思う
だから外圧を使って賃金を実質プラス(5〜8%程度引き上げ)に持ってこざるを得ないのだと思う
米国にしたら日本の賃金が上がれば輸出圧力が緩和されるからメリットもあるしね
現状で日本企業でプラスに作用しているのは輸出専業企業位で輸入企業や小売り業とかは青息吐息になってしまったし
個人の商店や飲食店はいつ畳むか考えているしね
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:02:29.56 ID:fUIigD0A0
>>12
失業者を増やせばいいんじゃないの
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:02:48.32 ID:t8Ub2K1W0
あれ?お前らの望んだ通りの展開じゃないのか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:06:00.70 ID:7OqORmmx0
結局、またしてもネトウヨとやらが言ってた通りの
展開になってきたな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:06:39.15 ID:s/tiiTW+0
アメリカはこれじゃやってけないってファストフード店の店員が
デモしてたろ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:08:50.86 ID:Y+gwhAFE0
>>16
単純に実質賃金をあげるだけなら、まさにその通りだよなw
非正規雇用者を無職にさせていけば、実質賃金はするする上がる
雇用促進してればどうしても実質賃金に下方圧力かかるから、賃金の推移を判断材料にするのは無理があると思う
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:09:00.04 ID:rRfN528j0
最初の消費税は物品税と引き換え、次の増税は所得税減税とセット。
今回は公共事業のみで地域に偏りができている。
軽減税率もしくはそれ相応の制度は、税収が減る事を恐れた財務相によって骨抜きに。
逆進性が過多になっている状況下で高齢者への配分が多めに含まれ
子供を産み育てる年齢層には薄いジニ係数を持ちだして十分に逆進性を緩和していると抜かす
アホ財務省はどうしようもない。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:09:45.53 ID:v/zrdQKHO
賃金があがる分けないじゃん。消費も伸びないよ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:10:23.46 ID:IdQrMPVz0
まあその通りではある
消費増税は歴史的愚行だった
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:12:50.33 ID:v6cmNgyz0
財務省「よし!もっと俺たち(公務員)の給料を上げないとダメだ!」
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:13:25.71 ID:nEnX2ZXF0
>>1
米財務省高官は12日の記者会見で、日本経済につい
て「需要と実質賃金の停滞が新たな懸念になっている」との認識を示した

・・・・・って、ほんとかね?
朝日にしろ毎日にしろ海外の訳わからんネタ使って喧嘩さそうってところあるから分からんね。
自分としては、悪意ある訳し方してるのは確実だと思ってる。

ほんと、外国にいろいろ言わせて自分たちはこうだって言わんつまらん新聞だな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:17:06.86 ID:eoiZTfSh0
アメリカ国債を買わなければ驚くほど景気がよくなるなんて口が裂けても言えないな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:18:04.87 ID:TFqCOU4c0
アメリカの財務省に心配されてしまった。
すいませんねうちの下痢がバカなもんで。

【経済】「実質賃金の停滞、日本経済の新たな懸念」米財務省高官 [9/13]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410608353/
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:20:34.78 ID:Z5m3KwC/0
重度の格差は経済破壊だからな。
米国も中国も行き過ぎた格差の是正にやっきになってるのに、
日本は馬鹿だろ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:21:34.30 ID:pJCe2R080
停滞?
スタグフレーションですよ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:21:48.15 ID:59ed+ANJ0
格差を拡大させ、実質賃金を下げるような政策しかしてないしな 白痴安倍政権
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:22:06.36 ID:D8gbcfOD0
>>1
>米財務省高官:「実質賃金の停滞、日本経済の新たな懸念」

→日本政府「消費税10%に増税して賃金上げなきゃ!」

との事です。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:23:03.74 ID:Wssgkwip0
http://mainichi.jp/ まで読んだ(^o^)ノ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:24:55.31 ID:v6cmNgyz0
派遣を禁止すれば、実質賃金上がりますけどねw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:29:55.86 ID:59ed+ANJ0
安倍竹中は全正社員を派遣にしようと躍起だね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:30:09.08 ID:856c/7ib0
>>27
長期不況の戦犯は自民党で間違いないけど、
本当にバカなのは何度も自民党に投票してる日本人だ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:31:42.82 ID:nVFdVLeQ0
土建屋と公務員の給与で
日本の賃金を上げるのは、絶対無理だ

土建屋や公務員は、1人で車を何台も買うのか?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:33:35.99 ID:N9LcEzIW0
つまり、日本は非正規を正規にして立場を安定させて賃金も上げろ、
そうすりゃ需要も増えるだろってことですよ。
ついにアメもしびれを切らしたな。それとも今頃気づいた?w
バブル崩壊後10年経っても経済が低迷してるのに、原因は不良債権処理だって
ことが理解できないでいる日本に対して、「不良債権処理をしろ!」と圧力をかけた01、02年と似てるなw

対して日本がどう動くかだが、安倍はこれを理解してても、昔朝日記者の給料の例とかを持ち出して、
派遣とか格差を容認する発言しちゃってるし、
どうのこうの言って2ちゃんとかもチョコチョコ見ている節があるので、
ネットでこういう意見があると、尚更意地を張って格差拡大を容認する政策を
し続ける可能性があるw
昨日の国会の与野党の会合でも、自民は派遣の3年の期限を撤廃するっていう案を
次期国会に提出するつもりって報道されてたしなw

ロシア大統領も来ねーだろーし、もー安倍に政権を担い続けさせる理由は実質的にはないんだがw
カネを刷ったって物価が上がるだけの状態になってるしな。

それと、量的緩和も、もー止めるべき時に来てるだろ。効果ねーし。
どんなにカネ刷ったって、膨大な数の非正規がいる限りは効果は上がらない。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:34:20.54 ID:48/OYn360
.
【ニッポン核武装!】  日本が消費税増税を強行なら「報復措置」と公文書に 
 米国は大反対 輸出企業への還付金は“差別的”“非関税障壁” 【イプシロン(ICBM転用可能)】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391891558/
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:35:31.38 ID:JAd9Is8S0
なんか貯金があるうちは賃金上がらん気がしてきた。
切り崩しでしばらくやれるわけで。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:37:16.83 ID:N9LcEzIW0
>>29
スタグフレーションとか何とか、そんなことはどーでもーんだよ。
それは結果の現象であって原因ではない。
大学とかでそういうものを習うが、問題は、そういう現象面の名称
ではなくて、解決法。
だが、大学とかでも、名称については教えるが、解決法については教えないんだよなw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:40:00.52 ID:sg0voAHx0
>>4
財源の問題もあるし、景気対策の乗数効果(波及効果)の問題もあると思う。

増税しながら景気対策をすると乗数効果(波及効果)が良くなる。

コレはあまり知られて無いけど、事実だからね。

逆に景気対策しながら減税すると乗数効果(波及効果)が悪くなる。

90年代のバブル崩壊後の景気対策や
大恐慌時のニューディール政策が、あまり効果的では無かったのは、この為だ。

だから、景気対策しながらの増税は正しい処方箋。

それと景気対策=内需拡大=公共事業では無い。

円安誘導による輸出拡大も立派な景気対策だ。

日本の場合は、英米と違いまだまだ製造業の割合が大きいから、コチラの方が効果がある。

為替の円安傾向を受けてトヨタや電機メーカーは、国内に製造拠点を戻し始めている。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:41:26.85 ID:UhiYEw3b0
>>34
民意だからな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:43:43.77 ID:uEFBwfgC0
要するに円安で収益が向上した日本企業が、内部留保を積み上げるばかりで、

設備投資も雇用の拡大も、株主配当も賃上げも行わずに、国債や米国債、

堅い堅い公社債などにしか投資しなかったら、必然的に円安に伴う物価高

により、被雇用者達の実質賃金は低下していきますよね。

要するに日本業の経営者達の資質の問題なんですよ。

失われた20年の内に、日本企業経営者の主流となった、財務とリストラ

しか知らない、企業官僚達が居座ったままなら、当然新たな事業の起業

なんてできないですから。

要するに本当の起業家達の手に、日本企業の経営権が移っていくかどうか

なんですよ。

既存の企業官僚達は、起業家としての能力はありませんが、企業内のポスト

の争奪戦では、百戦錬磨の強者揃いですからね。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:48:03.22 ID:856c/7ib0
>>40
解決方法なんてわかりきってる。
EU勝ち組ドイツの真似すればいいだけ

財政支出の大幅な削減、特に公務員の給与削減
地方分権、財源を地方に移し政府の無駄遣いを止める

正社員か、派遣かなんて話題もEU先進国では解決済み
同一労働・同一賃金が法制化されてる
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:48:20.43 ID:sg0voAHx0
>>43
>設備投資も雇用の拡大も、株主配当も賃上げも行わずに、

やってるでしょう。だから人手不足になってる。 工場も国内に回帰している。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:48:32.25 ID:v6cmNgyz0
>>40
解決方法なんて誰だって知ってるから、教える必要がないだけw
もしかして方法がわからない?wっw
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:49:38.70 ID:uEFBwfgC0
今の日本の銀行の幹部達は、リストラや貸しは餓死の技ではプロですが

有望な融資先を育てて投資していくような能力も経験もありませんから。

銀行には膨大な余剰資金が積み上がっていますが、本当の成長資金の融資の

能力がない。

銀行にも、一般の事業会社の財務と同じ事が起きている。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:50:12.87 ID:0QnHatRR0
政治家が経営者団体(経団連)から賄賂をもらって
労働者保護を行わないからだろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:55:47.13 ID:uEFBwfgC0
人間万事塞翁が馬。

有能な経営者の下には有能な人材が集まる。

しかし無能な企業官僚に選挙された起業は、ただ死に行くのみ。

早く破綻して、人材を労働市場に放出する方が、日本経済の役に立つ

と言うことですよね。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:57:41.55 ID:uEFBwfgC0
訂正

人間万事塞翁が馬。

有能な経営者の下には有能な人材が集まる。

しかし無能な企業官僚に占拠された企業は、ただ死に行くのみ。

一日でも早く破綻して、人材を労働市場に放出する方が、日本経済の役に立つ

と言うことですよね。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:57:49.88 ID:A/BMfZTz0
この件についてはアメリカの方が懸念している、日本以上にね。 まぁ理由は
親切心からではないけどね…(-_-;)

[Japan Health Minister Yasuhisa Shiozaki: Says important to make sure real wages grow]
http://www.forexlive.com/blog/2014/09/05/japan-health-minister-yasuhisa-shiozaki-real-wages-05-september-2014/
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:59:02.69 ID:9MDKUm600
日本人の賃金を1/10にすれば中韓東南アジアとの競争力が高まり日本のものづくり復活!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:00:37.18 ID:uEFBwfgC0
アメリカは、バブル崩壊以降に日本の経団連系企業の経営陣を占拠していた

人たちの実体については、絶望していますから。

起業家としての能力なんて、かけらもない人たちだと。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:02:06.35 ID:E/UK6smf0
まー安倍が半ばムリヤリ賃金あげろ言ったときから
怪しいと思ってたんだ。
おそらく安倍自信がこのやりかたじゃ賃金はあがらんこと知ってたんだろう。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:03:07.91 ID:x/7Z5Q+Di
>>1
増税しなきゃいいって教えてやれよ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:03:26.17 ID:axdPKd390
消費税上げるとかまだ言ってるんですよ!
アホか!って怒ってやって下さい。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:04:55.12 ID:N9LcEzIW0
>>46
ほー、じゃー解決方法言ってみw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:05:19.69 ID:uEFBwfgC0
高度成長期やバブル期に企業の中間管理職を務め、そのままところてん式に

大過なく経営陣を占めるようになった人々には、真の起業家が殆ど居ません。

大組織を大過なく運営する官僚としての能力しか有りませんから。

バカは自分ではバカだとは気付かない。

自分のバカさを知っているが、本当の有能な人材。

無知の知

ソクラテス、曰く
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:05:21.12 ID:wG2rwVJz0
これはもしかするとアベノミクスよりも
アメリカの年次改革要望書の方が日本人を救うというまさかの展開になりえる!?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:07:51.89 ID:N9LcEzIW0
>>44
>財源を地方に移し政府の無駄遣いを止める

その代わり、地方が無駄遣いするようになるだろどーせ、日本の場合。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:15:01.59 ID:pna8ZrlY0
>>1
テメーんとこも実質賃金停滞しまくってんじゃねーか、他人の批判ばっかりやってないでお前らも実質賃金と労働参加率上げて格差是正しろや。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:15:20.64 ID:uEFBwfgC0
最近クロダノミクスのおかげで、銀行の資金が国債から閉め出されて、

米国債に流れたり、新興国の中央銀行が米国債を買い上げて金利が低下すると、

日本の社債に戻ったりと、右往左往していますよね。

事業資金と言っても、経団連系の企業は、財務が銀行と同じ状態で、

自己資金で全てまかなって、まだ余っている状態ですから。

つまり事業会社も、銀行も資金が有り余って右往左往。

それでも新規事業を起業しようとはしない。

一切のリスクを拒否するのが官僚達の本姓ですから。

国家官僚だけでなく、企業官僚達もそれは同じですから。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:16:16.25 ID:wG2rwVJz0
まあそりゃオバマはTPPなどで輸出を増やしてアメリカの景気回復を実現したいのであって
日本が超不況になってしまえばTPPをやってもモノが売れないので意味がなくなる
不況が悪化してため込んだ米国債売るよ?とか言い出したらアメリカデフォルトも見えてくる

悪魔(=一般日本人)を倒すためにあらゆる日本の富を捨て続けた安倍晋三であるが
捨てすぎて弱体化が急進しすぎ
経済大国の急転落のリスク(=日本初の恐慌やとばっちり不況)を世界中が心配し始めたというところか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:20:08.31 ID:uEFBwfgC0
ただ一つの希望は、経団連の中核であった電事連が、東日本大震災に伴う原発事故の

おかげで、今ガタガタになって、その既得権にしがみつく典型的な企業官僚達の牙城が

崩壊寸前になっていることです。

被災者の方には申し訳ないのですが、震災は日本経済にとっては神風だったのかも

知れませんよ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:21:09.60 ID:ZKLaKENgi
原発は稼働できない。日本製品は売れない。
ジジババばかり生き残り子供は減る一方。
明るい材料などなに一つないからね。
それで消費税増税で追い打ちをかけたから。
3年以内に経済危機に陥るだろうね。たぶん5輪なんかできなくなる。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:21:43.76 ID:Qc//4bnp0
おけ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:22:28.47 ID:uEFBwfgC0
大組織を大過なく運営する能力は、東大法学部で教えられています。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:23:19.69 ID:Qc//4bnp0
全消しだな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:23:22.86 ID:wG2rwVJz0
アメリカはISISへの有志連合参加を今月中にも決定する予定

さてさて
日本人を騙しに騙して集団的自衛権を閣議決定した安倍ぴょんであるが
この米政府からの要請には2択しかない
受けるか受けないか

日本国民の実質賃金を上げろとの要望と合わせてどうするかだねえ
アメリカの言うことを受けるのか、受けないのか
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:26:06.76 ID:KBxB9AdP0
2ちゃんでアベノミクスを支持しているのは日本沈没を願うチョンだから
アベノミクスが失敗する事なんて、まともな脳みそがあれば始めから誰でも理解出来てた事だろ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:27:41.55 ID:pSjMxz1p0
非正規の大半は女だし米国は旦那=男の給料を上げろとはいってない。
新自由主義は継続中ですよ。勘違いしてる奴いるけど。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:28:23.40 ID:Pg77y07N0
米国債売ってその金を賃金に回せばいいじゃんね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:29:03.53 ID:uEFBwfgC0
>>69
二択ではなく一択。

中国が参加するなら、日本が参加しないわけにはいきませんから。

まさかロシアの側に付くわけにはいかない。

第二次冷戦下では、非武装中立は、九条真理教徒のみの幻想ですから。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:31:06.39 ID:VMviuuoV0
>>1
それってデフレ脱却しつつある証拠だろうに?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:34:18.25 ID:Z5m3KwC/0
巡航的な安定した経済成長をしたいなら、
中間層をどれだけ増やせるか。
これは人口問題とも直結する。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:34:24.65 ID:izM/ztmi0
消費税を80%にして公務員の給料を十倍にすれば実質賃金は上がる。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:35:35.87 ID:uEFBwfgC0
>>74
デフレを脱却しても、賃金やその他の所得の上昇が物価上昇を上回らなければ意味がない

ということです。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:36:54.70 ID:64YoBu+P0
>>72
それを公の場で口にした橋本龍太郎はその後しばらくして突然死んだw
仮にそんなことをしようものなら冗談抜きでまた戦争になるぞw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:37:22.79 ID:asA+wZBV0
消費税あげた方がいいとか
実質賃金下がってるとか
文句ばっかり
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:38:41.39 ID:+lExw9990
麻生も黒田もガン無視で増税言ってるんだから笑える。
マジでアメリカの州になった方がいいな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:40:18.92 ID:uEFBwfgC0
経営陣をできる限り速やかに、真の起業能力のある人に入れ替えることが必要なんです。

起業の能力のない企業官僚が、速やかに退陣することです。

でもバカはバカだから、自分で自分がバカだとは気付かない。

何しろ東大法学部様達ですから。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:41:41.47 ID:74FvDda10
安倍は企業を儲けさせること、残業を払わないでいいとか、首にしやすくするとか
非正規に対して「日本の企業も世界とたたかっているのですから」非正規は必要
法人税野減額など企業の強化ばかり見ている。
しかしデフレは需要不足で企業強化だけでは何の効果もない。企業は莫大な社内
留保を積み経営者の報酬を上げまくっている。GDPの60%は個人所費,
輸出は十数%世界と戦っている企業は一部、GDPに占める最大要素の個人消費
=個人所得の増加=給料増加が最大のデフレ対策であるの安倍は企業ばかり見ている
内部留保をくずさせ非正規を正社員にし、中小企業社員の給料を上げさせ。
非正規を徐々に無くし、中流をふやすことだ
内部留保、役員報酬が増え、逆に給料が下がりっぱなし、非正規が増え続ける。
安倍は逆をやっている、大企業の内部留保、役員報酬はデフレ対策にはならない。
企業の利益を従業員の収入に移すことがGDPを増やし成長すること、最大のデフレ対策だ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:42:45.68 ID:AnSLtkPn0
懸念も何も実質賃金を下げることがアベノミクスの目的だから。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:43:23.39 ID:wG2rwVJz0
>>73
受けても受けなくても安倍ぴょんは嘘が破たんするというわけ

受けた場合、まあこちら一択だと思うが
そうすると集団的自衛権との兼ね合いは必ず議論になる
まだ何も関連法案が通っていないのでイラク戦争程度の支援になるかも知れないが議論は起こる
そうすると安倍は「有志連合参加は
1.集団的自衛権と関係がある  2.集団的自衛権と関係がない」
のどちらかを言わざるを得ない

1を言った場合「これで日本の軍事行動リスクは減った」と言った日本国民への嘘が破たんする
2を言った場合「テロとの戦いに集団的自衛権は関係がない」という理屈になる訳で米にすれば「はあ!?」という事になる

さて、どう対応するかな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:44:30.35 ID:58C67eTC0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:50:22.62 ID:N9LcEzIW0
>>57
>>46
>解決方法なんて誰だって知ってるから、教える必要がないだけw
>もしかして方法がわからない?wっw

って偉そうなこと言いながら、結局解決法を提示できない v6cmNgyz0 w
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:51:09.34 ID:dsSpXcrS0
真の自由競争したら負ける奴がエラそーに言ってもなんだかな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:55:27.91 ID:uEFBwfgC0
日本にスティーブ・ジョブズが数人現れれば、確実に経済は回復します。

しかしジョブズと言う男は、とことん厳しくて性格の悪いいやな男だ

そうですから、その企業で働く人たちは、地獄を見るかも知れませんが。

一方企業官僚達なら、まあまあなあなあで、居心地は良いと思いますが。

その企業が破綻するまでは。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:59:23.50 ID:9ElmnvYdI
>>40
解決法があったら現象がないだろ
現象を教えるのは歴史と同じで教訓を得るためさ
まあ広い意味での解決法は1つしかないけどな
短期的に解消する方法はないね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:24:18.24 ID:ZDXGZscQ0
>>1
いや欧米の投資家が日本企業をそうしたんじゃないのか?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:33:19.62 ID:pSjMxz1p0
氷河期世代が家買えてないとか色々問題あるけど・・
今の日本人一通り生活必需品は揃ってて買いたい物というとちょっと高級な
家電とかブランド家具とかそんな感じじゃないの?
アップルみたいに多少ブランド化してて高い品でも買わせる力があるとうか・・
借金しても買いたいって商品が数多く出ないと厳しそうだね。家電にしろ車にしろ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 05:03:33.22 ID:4f5RJt3I0
おまえらアメリカがこうしてんだろ
プラザ合意みたいにな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 05:06:07.57 ID:o0K7EzgU0
いまさら「懸念」とか、白々しい。
どうせアメリカはTPPで
日本の国内向け産業を殲滅するつもりなんだろ?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 05:19:44.67 ID:mujsbJPV0
派権自由化を進めたのは年次改革要望書によっておまえらアメリカが
進めて、賃金上らなくしたくせに おまえらのせいなのに何が懸念だ
株だけ上がっていい思いしてんだろうがよww
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 06:28:26.22 ID:Vt54z8D80
マイナス金利のようだから民間銀行は日銀に現金山積みにして、国債買ってりゃ良いって訳でもなくなるかな?
民間企業にも現金、及び準じるものには数年経過で大幅課税して、投資したら減税とか、先に進める事を促さないと。
公務員は年金減らせ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 06:48:20.58 ID:W1lBqXK/0
アメリカの溶接工とか年収すげー良いよ
おまいらアメリカでは低賃金化が激しいって
日本のカスゴミの捏造だ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:07:24.10 ID:Hy5wydNZ0
手取り収入を増やす政策をすべきなのが
税金、保険料、公共料金と多方面から搾取する政策を実行!

既に狙われるてのは、溜め込んだ円預金、円保険。
今のうちに円資産から逃避しておくべき!
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 07:13:13.31 ID:6/uKa4uX0
米財務省高官が心配しているのは円安(ドル高)だろ?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 09:00:56.39 ID:G0JFFHsf0
実質賃金をあげる方法なんて簡単だよ
金融引き締めを行って、総需要を縮小させ失業率を上げればいい
そうすると、低所得者が無職になって実質賃金がどんどん上がっていくよ

実質賃金ってそういうもんだからね
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 13:13:33.24 ID:PBDx5rTD0
安倍になる前までの民主党のときは失業率下がってて実質賃金あがってただろw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:34:05.15 ID:Ab6PA1sP0
>>100
民主翼賛の大本営発表信じるとかw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:46:27.87 ID:ixW1810S0
移民だのなんだのって糞政策やってる連中がどの口で言うんだろな
おれらの仕事を3分の1 4分の1でやる外人が流れ込んでる
状況で賃金なんか上がるワケねーだろバカ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:59:32.37 ID:Urk1OYcx0
>>74
そう言う事。 物価が賃金を上回っているから民主党時代の円高デフレが終了した事になる。

それに賃金より、物価の方が上回ってるから消費活動も正常化された。

また円安だから企業の輸出や工場の国内回帰も始まっている。輸出は昨年だけで一割伸びた。

>>77の言ってる事は、キチガイ。

所得の上昇が物価を上回ったらデフレだ。民主党時代の円高デフレに戻したい特亜だろ。

それとも 円高国益論 や 財務省解体論 を言うバカヤローの三橋貴明かな?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:34:14.22 ID:VxF2voM20
>103
高度成長期は給与の上昇が物価の上昇を上回り続けたが、だれもデフレとは言っていないが。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:18:01.67 ID:LjatnO6NO
>>103
罪務所は時の政府を歯牙に掛けないアメ公
(中韓)とのパイプを引き継いだボンボンばかりが
採用されるカオス省庁w無能なる頑張り屋が国益を
損なうと犠提示するがとっくに有能なる売国奴の
害が万倍強いのバレてますから!w害務・罪務・刑惨は
古より自殺三大省と広められているがそれは
まともに国益考えて長きに巻かれない逸材が
消されて自殺処理されるからw売国で財築いた
黒い名家の出の集いし伏魔殿の一つが罪務所w
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:26:26.02 ID:FSY5iHiY0
ナマポを倍にして400万ぐらいにすれば、低所得は
働くのを辞めるので、平均賃金が600万ぐらいに
すぐなるよ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:36:46.53 ID:LjatnO6NO
>>6
高い所得税と法人税 でのし上がるには雇用者側も
使用者側もそそり立つ累進課税をも乗り越えて
上に立つ!との労使渾然一体となった下剋上パワーに溢れていたからなw
今は過去最高益でも優遇税制による恵まれでも
経営陣はチートによる株価上昇の含み益で過去最高報酬得て
労働者側は実益出ていないからリストラとか
余程の知恵遅れでないなら発信者特定されない形で
馬鹿無能の足引っ張るべきと判断付くからな〜w
ぶっちゃけ仕事持って来れないからと厭味圧力で
有能な中間管理職病ませる部長とか殆どの会社で
情報が伝播されて会社の癌だと認識される
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:56:58.37 ID:oruYmb730
これ、どういうことなん?
アメリカが正論言うとかおかしいだろ

amazonの売上でも下がってんのか?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 14:00:07.48 ID:Bbxf6+zU0
>>108
他国の賃金を上げろっていうのは
競争力を落とさせるためでしょ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止
日本経済が崩壊したらいよいよ、中国の一人勝ちが止まらなくなるからなあ…
米国債を買うカネはしっかり上納せえよハートってこったろ?