【経済】車の燃費性能課税、具体的検討へ 廃止される自動車取得税の代わりの財源…総務省 [9/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
車の燃費性能課税、具体的検討へ 総務省
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF12H1B_S4A910C1EE8000/
日本経済新聞 2014/9/12 23:26


 総務省の有識者検討会は12日、自動車の持ち主に課す燃費性能に応じた税金
の具体的な検討に入った。消費税率が10%になる段階で廃止される自動車取得
税の代わりの財源とする考えで、燃費をどのように税率に反映するかが焦点と
なる。「取得税の付け替えだ」と批判している自動車業界などから意見を聞い
た上で11月までに案を示す。

 検討会の会長を務める神野直彦東大名誉教授は同日会見し「エコカーの普及
を促し税収も確保できるようにしたい」と述べた。26日に日本自動車工業会な
ど業界団体から、10月には経済産業省など関係各省から意見を聞く。燃費課税
は与党が昨年末に決めた2014年度税制改正大綱で打ち出し、消費税率の10%へ
の引き上げ時に導入することになっている。対象は普通車で、全額が地方自治
体の収入になる。

 車を買うときに自治体に払う取得税が消費税10%時に廃止されるため、総務
省は燃費課税で穴埋めしたい考え。検討会は軽自動車の持ち主が払う軽自動車
税に燃費性能に応じた減免措置を導入するかどうかも検討する。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:40:23.92 ID:hJDOB4av0
2だったらどうしよう
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:40:25.89 ID:2Wyw0UNQ0
カブを基準とします。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:40:48.21 ID:FrLLwK/F0
アメに勝てるの?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:41:08.47 ID:za5AaD8u0
すでに燃料に乗ってるだろ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:41:15.02 ID:3vcLEKam0
鈴木 「貧乏人は死ねって事か? あー 俺は貧乏ですよ」
鈴木 「年寄りを苛めて面白いのか? お前が死ね」
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:42:26.45 ID:h3OSYuf30
まず中古車は毎年車検にすべき
これで中古買う馬鹿減って新車が売れる
エコを考えるなら環境税も大幅増だろ当然
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:42:46.15 ID:0X9H8MLH0
取得時の税金を廃止して維持費を上げるなんて馬鹿げてるとしか思えんな。
より車が売れなくなるわ。

アメリカも文句言ってくるでしょ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:44:04.69 ID:qnZ69bfI0
>>7
毎日にしろ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:45:15.98 ID:hteHJ3Wo0
車大国アメリカじゃ
車は生活必需品であり
16歳になって子供が免許を取得すると
親は子供に車を買ってあげることが慣習で
大人社会の一員となって責任を果たすことを教えるものであり
家族を繋ぐもの

日本は新車半年点検だの一年点検だの
販売店にお金を落とさせるためDIYは絶対させないし
リコールになりそうな故障個所はこっそり直されてるから
故障が少ないと錯覚してるだけ
何より新車登録から13年以上経ったら税金は上乗せになる

日本は車はあくまで消耗品
維持費やら税金やらメーカーと行政が
消費者及び納税者から金を吸い上げる機械
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:45:46.62 ID:dTIfheYE0
>>7
そもそも車検がいらない。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:46:08.77 ID:g9cATaDb0
燃費云々言うんならガソリン税でいいじゃん。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:47:09.91 ID:zdMEek/R0
なんでハイパワー車がハイブリッドってだけで優遇受けられるのか分からんかったから
徹底的にやり直せ

もう2リッター以上は全部上げてしまえ。あと一人でミニバンのってる奴が多すぎるから
容積課税もやれ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:47:47.50 ID:dfd6/Xcd0
>>8
燃料課税が一番公平だと思うけどね。
多く使ったらその分払うってのは実に合理的。
15ひとこと言わせて@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:48:10.66 ID:NxTCisSk0
>>7
>これで中古買う馬鹿減って新車が売れる

 下取りが暴落して車の買い替えペースがますます落ちるわ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:48:11.28 ID:zdMEek/R0
>>11
車検をなくすと、自動車保険が高額になるだけや
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:48:19.51 ID:kU8+Osh40
ミニバンと高級車の自動車税と重量税増やせばいいだけじゃね?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:48:33.34 ID:0X9H8MLH0
>>12
走れば走るだけ取られるんだから
ガソリンを給油するってことは税金多く取られてるってことだからな。

トンキン大教授は知的障害者かよ。
グダグダ言うなら地方のインフラを東京並みにしてから言え。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:49:00.50 ID:yTRCLr9I0
車の必要度の低い都区内は税率アップしたらいいんじゃね
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:50:44.62 ID:nPqpAhr80
>>7
車検って殆どは自賠責やら重量税やらの税金ですよ、車検が無くっても
2年ごとにその金払わないといけない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:50:47.29 ID:oJmVyRfC0
貧乏自転車に税金かけていい邪魔
駅前の駐輪場は廃止して保育所と幼稚園合併させそこの利用者のみ
自転車駐輪認めていいよ
貧乏人の朝から自転車攻撃怖すぎるしスマホ見ながら歩く馬鹿と一緒
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:50:50.23 ID:jRa1MkLS0
温暖化ガス削減や化石燃料の負担軽減も考えて燃費のいいハイブリッドへの買い替えを促したいんだろう
ま、買い替えるかどうか別としてこの方向性は間違いではないと思う
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:50:57.11 ID:UrpxlzDI0
税金を増やすことしか出来ない政治家が一番削減対象
無能政治家、官僚、天下り団体をまず減らしまくればよい
次は利権に群がる団体、増えすぎた公務員の平均年収を上げてる連中を減らせ
税収に見合う政治統治をすれば解決なんだよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:51:09.79 ID:QFi8VQRJ0
高市氏・稲田氏がネオナチ代表と写真、海外報道相次ぐ…代表の山田氏=反共謀略本の出版社社長、以前から自民党とは深い関係

■ネオナチ団体代表の山田氏=反共謀略本の出版社社長

 ネオナチ団体「国家社会主義日本労働者党」の代表、山田一成氏は、自民党とかつてから深い関係のある人物です。

 2000年6月に行われた総選挙では、日本共産党へのデマ攻撃を目的とした、1億枚を超す反共謀略ビラが自民、公明勢力によって、
全国的に配布されました。

 この反共謀略ビラのために大量出版された単行本『誰も知らない日本共産党のホンネ』の出版社、「雷韻出版」(東京都目黒区)の
社長が山田氏でした。

 当時、自民党本部はこの本を大量に買い取り、選挙に活用するよう同党広報本部長名で、都道府県連合会や衆院選挙事務所、
参院選挙区比例区事務所に通知していました。本紙が2000年6月21日付で報じていました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-11/2014091101_04_1.html
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:52:56.23 ID:hIUfbvNq0
税金の看板の掛け替えとか、取ることばかり考えんなよ。
莫大な借金抱えてるんだから、役人の給与を削減しろよ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:53:25.94 ID:c+zkUl3/0
ほらきた詐欺師w
なに「代わり」ってw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:53:45.85 ID:YFBj29pa0
タイヤ税とか発熱税とかもとれよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:55:11.32 ID:hcXT7D4Q0
アメ車は燃費悪いし、排気量ハンパ無い
オバマが許すかねぇ?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:57:09.75 ID:GS6qMAXz0
消費税還付金止めたら
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:57:28.97 ID:Cc3273s70
テスラのEVとか超絶性能らしいぞ(´・ω・`)
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:57:29.63 ID:0X9H8MLH0
維持費として考えれば単純に増えるから
ハイブリッドで横ばい
あとの車は全部増税でしょ。

取得時にかかる金を維持費側に付け替えてるから
よっぽど悪質だわ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:58:08.37 ID:bf0uDPu+0
公務員の養分、自動車

・自動車所得税
・消費税
・ガソリン税
・自動車重量税
・自動車税

例えば、燃 料 税
何気なくガソリンスタンドで、支払っている燃料代も、半分が税金なんですよ
ガソリンの中に含まれる税金としては揮発税と地方道路税の二つです

ちなみに海外との比較です
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/9/6/96055b3d.jpg
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:58:12.69 ID:AMbAETZW0
財務省やりたい放題だなwww
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:59:05.80 ID:UHBXvKnQ0
カブしか乗れない俺には関係ない話か
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:59:23.24 ID:E5IcenO1O
ラブホ税をいっぱい取って欲しいです。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:00:01.47 ID:NDo47jMk0
ガソリン値下げ隊www

暫定税率www
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:00:13.82 ID:FSbFVS1J0
今度は、パソコン所有税、携帯電話税、自転車税と続きます。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:01:28.79 ID:FSbFVS1J0
>>32
警察行政の養分の罰金≠熬ヌ加です
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:01:37.35 ID:HTEoqzy80
パチと宗教は聖域なの?
40卍@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:03:10.93 ID:JnM5T64Z0
消費税上げます 
かわりに取得税なくします
別の財源を
意味無いじゃん
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:03:48.64 ID:LhSlbdUn0
>>7
単純に旧車の形が好きなんだわ。
エンジン載せ替えは高いし技術者も少ない。

趣味で乗るくらい許してくれよw

電気自動車が主流になってユニット化が進めば外観は自由に加工出来て互いに幸せかも♪
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:04:08.74 ID:r4FnvjdE0
課税する前にフルスロットルで突っ込む神風特別AT隊をなんとしろよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:06:00.82 ID:P9yyISkd0
自動車取得税と何が違うんだ?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:06:31.29 ID:7zvXKTYI0
>>16
事故による賠償額が増えなきゃ保険料は増えないはずだが。
車検をなくしたからといって整備不良による事故が急増するとは思えん。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:06:50.42 ID:bZ550A5p0
燃費性能で課税するならガソリン税を廃止しろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:07:32.77 ID:vMjoNYuJ0
>>7
中古売れないと新車も売れないことがわからない幼稚園児か
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:08:49.94 ID:5RJAHnF00
中古売れないと、潰れるまで乗るか
激安で買ったブローカーが海外に流すかのどっちかになる
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:08:51.03 ID:JOtCII6h0
いい加減にしろ馬鹿官僚!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:11:56.72 ID:RrwAbK2p0
自民党って増税することしか考えてねーのなw
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:13:07.47 ID:h3FUGZwx0
軽自動車の税金をおもいっきり上げて欲しい

うちにも1台あるけどあれは安すぎる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:14:44.36 ID:9aW0xuQ9O
アメから、ふざけるな、と言われ、交換条件で話をつけるか、結局はポシャるな。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:15:19.85 ID:GoafrLs10
税金集めることばかりしか頭に無い馬鹿
使うの減らすこと考えろよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:15:29.48 ID:LaLP6Y9Z0
セルシオやシーマやセンチュリー、セドグロ乗ってるヤツからDQN税とれ!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:15:43.42 ID:i0jsbZpi0
燃費の悪い車の税金を高くするのはいいこと
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:16:10.22 ID:nKwiESxP0
取得税廃止する意味ないw
こいつら馬鹿ばっかだろw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:16:53.80 ID:wbxAZ38E0
給料もらったと思ったら、税金でとられる。結局ただ働きに限りなく近づいていく。これはほぼ奴隷と同じということだよ。
人間には奴隷を使う側と奴隷の2種類しか無いんだよ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:18:07.14 ID:uKPGarPK0
>>5で結論出てた
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:18:18.24 ID:1jZrF+RU0
初めてこの話聞いた時に、自動車取得税を廃止して燃費性能に応じた税を毎年すべての車に課するのかと思っていた
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:19:21.55 ID:uKPGarPK0
>>7
とりあえずお前が車すら買えない貧乏人だということがわかった
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:19:23.49 ID:uJdIQ9e9O
消費税とガソリン税では賄えないんでしょうか
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:19:53.90 ID:9aW0xuQ9O
別に、困るわけでもないから、寄付金税取れ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:20:54.93 ID:uKPGarPK0
>>32
ガソリン税で増額された分にも消費税がかかってるんだよな
税金に税金がかかってるw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:21:06.85 ID:5YhbMzh50
取得税を廃止する意味がないwwwww
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:21:10.38 ID:W/iFKqSP0
>>60
集めただけ無駄遣いするんだからいくらあっても足りないと主張するよ。
だって日本だもん。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:22:45.82 ID:lG4/dbtr0
お主もなかなかの悪じゃのう。○カ官僚の権限拡大だけが目的か。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:22:55.76 ID:iphcoCQlO
取得税は1回きりだけど、もしかして継続的に取ろうとしてる?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:25:30.26 ID:ZwFwWgCV0
資源エネルギーコストか、安全性において税金を掛けるのかでも考え方変わってくるで(´・ω・`)
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:26:23.67 ID:4l+Vxqbl0
アホすぎ、交通インフラで自動車、道路はもっとも整備されていて重要なものなのに
利用を減らす方に税金をかけるなんて作った資産を無駄にするようなもの
もっと利用を増やしてできるだけ多くの人がそのメリットを享受できるようにすべきなのに
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:26:49.94 ID:0WGZrXQA0
馬鹿であればあるほどいい有識者
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:27:13.32 ID:GAn77Wio0
ダイハツのディーラーに車検に出して帰ってきて2日間放置して
起動したらバッテリー死んでた。

友人は別の車検に出した2日後に街中でエンジン停止。

車検って課税するための口実です。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:27:35.70 ID:6q7/QBkA0
燃費に応じて課税するのなら、ガソリン税に上乗せすりゃいいだけじゃん
アホかこいつらw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:28:12.42 ID:j94P9R/60
アホか
としか言えない
何がなんでも減税はしねーなクソ政府
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:28:20.06 ID:kRh69Uup0
古い車乗ってる貧乏人wwwwwwwwwwww
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:28:32.66 ID:RIBx8d+L0
>>1
高い低燃費車を買えるような公務員や富裕層への優遇政策と、
安いガソリン車しか買えない田舎底辺層の搾取が捗(はかど)るねwwww


燃料電池車購入に300万円補助…年内にも開始 【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20140807-OYT8T50001.html


「燃料電池車を発売出来るような超巨大自動車会社」のみに対する税金投入と、
「燃料電池車を購入出来るような富裕層」への税金を使った高額な補助で、
大企業や富裕層ばかり優遇し、底辺層を搾取する自民党の本質が良く分かる。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:28:55.91 ID:iHd7aXtt0
ガソリン税だけでいいだろ。
ガソリン多く使えばそれだけ多く負担するんだから。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:29:13.00 ID:IEYCY2J50
ガソリン税だけにするべきだろ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:29:47.03 ID:1jZrF+RU0
>>66
いや、買った時だけ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:29:58.29 ID:HW42tVEp0
軽と大型車は値上げで小型車は値下げでいいやん
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:30:38.87 ID:y7lJx6N+0
バカバカしいからもうこの車で最後にしようという人が500万人は発生するだろう
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:30:56.48 ID:7xxVOEti0
燃料に掛かってる税金で直接とってるだろw
なんで更にとろうとしてんだよwww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:31:04.08 ID:dQQ+iCsy0
政府ってとことん馬鹿なんだなwww
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:31:47.40 ID:at615mCz0
軽しか買えない貧乏人虐めの次は
中古しか買えない貧乏人虐めかよ
消費税なんて究極の貧乏人虐めだしな
本当に貧乏人虐めの好きな日本の官僚
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:32:29.98 ID:v/zrdQKHO
>>70
車検のたびにバッテリー交換してたら過剰整備だろ
飛行機じゃねんだから
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:32:52.51 ID:Oswo9OFw0
アメ車死亡のお知らせw
これ、絶対アメリカから文句出るだろw

( ゚д゚ )やれるのか、総務省?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:33:39.03 ID:5RJAHnF00
今回、消費税上げるときに
ガソリンに地球温暖化対策税なるものがすでに上乗せされてるんだぜ。

もう頭がおかしくなってるとしかおもえない
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:34:50.07 ID:7xxVOEti0
まあでも軽自動車の自動車税の時は
対岸の火事とばかりに
笑ってるヤツ多かったからな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:35:35.15 ID:EHDOLyYe0
車がないと生活できない。
この思い込みを払拭せよ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:36:22.68 ID:LBrPjoSg0
流通殺そうとしてんのか?w
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:36:40.88 ID:0WGZrXQA0
自動車取得税廃止で購入後押し←わかる
取得税無くなるから別の税入れる←は?

他にも突っ込みどころがありすぎてあれだけど一言で言うと
何がしたいの?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:37:11.09 ID:XNmhfLDl0
財務省民営化が一番いいと思う。

ミンカンの力でやればもっと効率よいはずだ。
日本の最大のシロアリが財務省。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:38:03.81 ID:iHd7aXtt0
燃費性能を調べる公的機関がまさに天下り先。
ほんとにバカなことさせるな。これからの日本、そんな余裕はない。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:38:33.95 ID:q0m9AkLC0
車の燃費性能課税…華奢な車になってしまうな、自動車管制システムできてないうちに
やっぱ馬鹿じゃん女に政治任せると抜けができる。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:38:49.98 ID:KLH7K0Cr0
安倍ちゃん「地方民よSHINE!」
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:39:28.62 ID:VXgIiJ5f0
>>89
消費税増税がプラスされるから
間違いなく負担が増える
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:39:45.88 ID:5RJAHnF00
街中のおかしな信号のアルゴリズムを改良されるだけで燃費なんて相当伸びるぞ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:41:22.64 ID:QsL5mscR0
公平はドコいった(´・ω・`)
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:41:30.98 ID:at615mCz0
国策の燃料電池車買えばいいんだよ
国が補助してくれるから4〜500万円で買える
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:42:14.56 ID:FBCBJZDp0
>>74
これだね
自民は糞
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:42:30.13 ID:BHjoZs7jO
>>95

それはスピード出し過ぎないようにわざとそうしてるだけだよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:43:08.84 ID:vT1GJUGi0
旧車を大切に乗り続けている方が余程エコなのに。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:43:29.22 ID:LBrPjoSg0
そのうち電チャリにも課税しそうだな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:44:01.54 ID:1jZrF+RU0
>>66
詳しい記事

http://www.zaikei.co.jp/article/20140904/212380.html
>燃費課税は登録車の持ち主が毎年払う自動車税に、クルマを買った最初の年だけ上乗せする形で導入することが前提だ。
>現在、自動車税はクルマの排気量に応じて決まっていて、排気量1.5リッターまでの自家用車には毎年3万4500円課税されている。
>燃費課税が決まった場合、新車購入1年目だけ、新税が加算される。簡単に言えば「自動車取得税」の代替税ということだ。
>つまり、自動車にかかる自動車税、重量税、ガソリン税、そして消費税などの「多重課税」という問題はひとつも解決されていない。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:44:48.36 ID:5RJAHnF00
>>99
それはまさに車を運転しないアホの理論なんだよなあ。

青になったら次の信号が赤になるところ結構あるんだぜ。
馬鹿げているとしかいいようがない。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:45:30.78 ID:+Hkosf590
変な税金のために気に入らない車に乗らされる精神的苦痛を補償してほしいな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:45:39.36 ID:d/pgxFuNO
マジでそろそろバ官僚皆殺しにしてくれる勇者出てこないかな。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:46:10.32 ID:5RJAHnF00
>>102
名前を変えて取る時期が変わっただけじゃん。
アホすぎる・・・
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:46:22.38 ID:ZwFwWgCV0
民主主義的な自由競争の原理から言ったら、一律の金額でいいと思うんだけど、無理があるかもね(´・ω・`)
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:46:40.02 ID:bQUqQ4iU0
>>28
アメ車も小排気量ターボが主流になったりして
キャデラック2リッターターボとか、次期マスタング2.3リッターターボとかそんなのがある
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:47:55.21 ID:5RJAHnF00
>>108
アメ車はその仕様でレギュラーだから意外とすごいよな。

日欧だと普通はハイオクなのだが
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:48:08.20 ID:Tz8WZlKD0
物凄い格差社会が訪れるな
貧乏人は長生きしても得にはならなそうだから国営自殺施設整備してくれや
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:48:39.77 ID:VlFxxsN+0
財務省(と国税庁)に
あまりにも強大な権力を与えすぎなんだよ。

その原因はすべて、日本国民の多くがバカ
ということにあるから、どうにもなりそうにないがな。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:49:16.47 ID:QsL5mscR0
エコカー減税して燃費性能課税で取る
公平からは程遠いですね(´・ω・`)
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:49:29.45 ID:iphcoCQlO
>>102
同じく取得時に1回きりなんだ
意味ないね
まぁ大方負担は増えるんだろうけど
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:52:38.41 ID:cX3EFLNx0
そもそも自動車取得税ってなんやねん。
それにリサイクル料とか。昭和時代なら解体屋が引き取りに来ても6000円くれてたぞ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:56:27.00 ID:ec6HY4qx0
みんな軽にすればいいだけのこと。
この国は倒産寸前の会社と同じようなもんだから諦めろ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:57:27.91 ID:phIkq1oi0
車離れが加速するとは思わんのかね?
田舎ならともかく、都市部では車手放す奴増えるぞ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:59:48.86 ID:xngRnCgv0
車にはもう乗るなってことだよ。
貧乏人はバイクか自転車に乗ればよい。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:00:12.96 ID:Iln9rq4f0
>>7

車検料なんて1600円くらいだろ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:00:17.14 ID:VXgIiJ5f0
>>115
そうなると軽自動車に増税のしわ寄せがくるだけ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:01:55.11 ID:90bQ7xMH0
穴埋めはてめぇの財布でしろクズ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:01:59.36 ID:ZwFwWgCV0
自動車業界には隠された門外不出のシナリオがあったはず

俺はもちろん知らない(´・ω・`)
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:04:28.37 ID:Iln9rq4f0
>>70

車検とは関係のない話

単なる整備不良

持ち主が馬鹿なだけ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:04:37.66 ID:hcbDu74w0
結局、取得税を廃止する意味は何も無かったんだね。
穴埋め分で軽自動車税も上がったことだしさ。

エコカーなら、燃料性能課税って奴がゼロになるの?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:05:27.42 ID:yUf4zz0w0
そのうち心拍数課税とかが出るんじゃないの?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:07:37.78 ID:hcbDu74w0
ってかさ、7人乗りみたいな燃費が悪い自動車が買いにくくなるよね。

つまり、子どもがたくさんいる地方の家庭が不利になるわけだしさ
この税金って、ますます、子どもが作りにくい環境にならないかな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:07:40.89 ID:TPfxVVrk0
電気自動車なら無税?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:08:45.43 ID:uVfZfcsj0
>>99
「札幌から出られねえ」
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:09:11.33 ID:wbxAZ38E0
>>105
工藤会に期待
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:09:58.46 ID:WDaVBddC0
だぶつく中古車
下取りの目減り
流動性の低下

何がしたいんだよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:12:16.75 ID:aRBNyoOpO
燃費が良いほど課税額を上げて
悪い程さげるとバランス良くなるんじゃね?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:12:44.91 ID:qAwodZTw0
ガソリン税あるんだから2重課税になるだろ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:12:52.43 ID:uVfZfcsj0
>>125
関係ないよ
一台しか置けないから遠出するときにも使える車で
買い出しもしてるだけで少子化アプローチなんてズレてるにも程がある
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:13:45.62 ID:CVUYo/dz0
中古車は損になるような税制改革案いくない
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:15:46.28 ID:OGS2C7x60
ガソリン税を上げて一本化すりゃいいのに。
なんでこんなややこしいことするのか意味不明。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:17:20.33 ID:hcbDu74w0
>>132
んなことはない。
軽自動車で済むような家族計画になるわい。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:21:02.02 ID:7AEurTSB0
>>131
意味合い的には3重だね
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:22:27.04 ID:h6DP9TIXO
なんだよ詐欺じゃねえかこいつ死ねやボケが!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:23:06.00 ID:NflglGsT0
>>135
7人乗りが埋まるくらい子供がいるなら別途補助金出せば済む話。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:29:47.87 ID:G7P3wgR10
低年式車は課税強化すべき!
近所のDQNボロ害車が超うるさい、
排気ガスが臭い、煤で真っ黒。
ありゃ公害だわ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:30:53.44 ID:yPy1nYPc0
走行距離×エンジン稼働時間で税額決めろ

ハイブリッド、EV車は税額安くなるから不公平感が減って良いだろ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:31:45.49 ID:P9yyISkd0
余計に安いコンパクトカーしか売れなくなりそうだな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:32:35.79 ID:MmUeKr3C0
>>103
うちの近くにもあるぞw
青になりそうだなと思って前方の交差点みたら、歩行者信号点滅してる
で結局また引っかかるんだけど、そんなのが2回続く時もある
別に他の通行とか全然関わりがなさそうなんだけどね
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:33:57.45 ID:ZwFwWgCV0
まー半永久的なクリーンエネルギーリサイクルの問題を解決しないと、どうにもならん(´・ω・`)
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:36:15.88 ID:StMom03c0
もう勝手にしろだけど、実燃費がカタログ燃費に近い(下手すりゃ越える)外車とカタログ燃費詐欺の日本車でちゃんと公正にやってくれるんだろうな?
これでカタログ燃費の数値課税とかやったらまた変な火種作ることになるぞ?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:37:41.68 ID:6uqY0BwC0
>>57
地方用にいるんでょう
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:44:33.33 ID:VtXlXsb60
そんなにエコに重点を置くのなら、走る距離の少ない車についても当然考慮されるんでしょうな?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:46:07.74 ID:ZwFwWgCV0
個人的には、軽自動車の規格はいらないと思う。

あんまり知らないけど、規格はドイツ、法規はアメリカがいいよ(´・ω・`)
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:46:55.27 ID:iphcoCQlO
もちろん車に依るんだろうけど、オドメーターって簡単に外せるし巻き戻す事も可能だから無理
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:56:23.17 ID:ZwFwWgCV0
・・・減税してよ(´・ω・`)
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:58:56.04 ID:lcqJDKL40
車勝ったら負けw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:00:27.45 ID:qJ3V4j6K0
もぅ、車売って、必要な時はレンタカーにするかく・・・・
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:07:05.00 ID:uZ72Fgaf0
車もう売るかな
ますます車売れなくなるけど
こいつら日本潰すつもりか
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:07:55.23 ID:ZhOQn+2b0
アメリカ様の了解を取ったんですか?
燃費の悪い車に多く課税したら不公平だって怒られますよ?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:11:58.00 ID:WdVLoOpV0
底辺って年収200行かないくらいだろ?
新車買えつってもローンとか組ませてくれんの?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:13:44.69 ID:G/pXwchV0
太陽嵐接近中 今のうちに好きなことやっとけ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:14:02.11 ID:beuQFL+W0
公務員の給料働き口天下り先の為に馬鹿みたいな税金取られるのが車です
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:18:01.97 ID:vyCZQ9Zu0
マニュアルの車の燃費測定方法はおかしい。
あれ直せよ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:20:30.12 ID:uZ72Fgaf0
合理的でシンプルな税制ではなく
複雑でよくわからない税制をめざしてるもんなw 財務省
とにかく税金搾り取るために何でもやる
日本が不景気で沈没しても知ったこっちゃない
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:26:39.97 ID:K9nKFgjV0
>>1
燃料1Lにつきナンボの炭素税で十分

個別の燃費性能なんてカタログスペックを争うだけにしかならんよ。
実際に消費した燃料に対して課税するのが公平だわな。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:29:10.82 ID:4qGOGK8w0
車持たない奴が勝ち組の時代が来るのか
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:29:13.09 ID:uZ72Fgaf0
財務省の奴らにズンズン運動させてやりたい
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:31:38.43 ID:5elvgTwo0
>>140
単純に燃料にだけ課税してれば公平なんだよ

燃費が悪かったり長時間走っていっぱい燃料を使えばそれだけ出費がかさむという
当たり前のこと
それでもそういう車を乗る人は燃料費がかかって税金も多く払うことになる
わかりやすいだろ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:31:54.93 ID:EGz9QIp/0
車の償却だけでも年に最低20万。
税金、保険、ガソリン代。
高い維持費だわ。
それでさらに増税して、売れないなら補助金だそうとかいうけど
無意味過ぎる。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:32:02.57 ID:ZN9mu5mX0
ハイブリットの方が車体が重くて道路にダメージを与えるんだから走行距離税を作るべき
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:33:05.02 ID:WuhQ4AsRO
出た〜!コレ無くすから、コレ新しく作るね方式。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:37:37.25 ID:87l4eJpR0
>>153
まぁ十中八九「非関税障壁だ!!」って難癖付けてくるだろうな。
というか、実際そうとられても仕方のないやり方だし。
単にガソリン税上げるだけとかして誤魔化せば良いのに、ヴァカなんじゃねぇかな?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:39:01.12 ID:o8zLwdfa0
使える車捨てにゃならんから地球にやさしくない
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:39:34.67 ID:F16E6OGX0
>>162
単純燃料課税一本化賛成。  環境汚染に比例して税金を払う形にもなるし、
取得時の税を減らせば車も売れて、トヨタも文句を言わんだろうしな。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:40:38.70 ID:zSKxrKmq0
またまた産業界を優遇か、はたまた税収を優先か。
どちらにしろ実に安倍チョンらしいな。w
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:48:34.54 ID:beuQFL+W0
>>158
複雑にわざてして公務員の働き口天下り先の法人作ってるだけってのみえみえだよな
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:53:52.06 ID:d/pgxFuNO
この前来た国交省の燃費調査依頼はこの為だったんだなwww
マジで死ねよ糞ゴミバ官僚共。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:56:46.23 ID:rEfVTu5mO
>>138
あの3列目に乗せるのはやばいだろ、おもいっきしお釜掘られたらどうみても終わり。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:08:11.01 ID:qs77yx2o0
自動車にかかる全ての税金ガソリンに上乗せでいいんじゃない?
リッター300円で。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:13:16.84 ID:wJubxJZx0
外車に自動車所持特別税
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:13:22.48 ID:1LBt4H/J0
燃費悪い車は既にガソリン税で多く税金払ってるだろ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:15:59.00 ID:eDD2VXh00
>>7
中古が売れなきゃ下取りしなくなる
結果、新車買えなくなる
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:18:13.28 ID:dVANjaoK0
ここまで政治家が馬鹿だったとは思わなかった。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:19:58.41 ID:dVANjaoK0
>>122
ディーラーが車検の時に車を壊すのは良くあるはなし。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:27:28.99 ID:0/Fkdqef0
エコになればなるほど
税金がたかい?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:29:01.04 ID:hzfI/47L0
燃費課税w 名前替えただけの多重課税じゃんw くそわろww
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:29:33.91 ID:wUx/y9CY0
危険ですので車を窓から投げ捨てないでください
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:35:27.08 ID:5IeEF+pK0
俺の車はカタログ燃費が12だけど、実燃費は下道と高速の平均で17出てるんですが
どんな基準にするのか知らんが納得いく制度にするんだろうな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:38:16.74 ID:Uh69frVL0
>>166
難癖というかこれは非関税障壁そのものだよ
昔はともかく今はアメ車も欧州車も日本車と同じくらいの燃費は出る(ハイブリッドや極端に燃費向上させたコンパクト除く普通車)
それを割と正しくカタログ燃費表記してるのに、日本車だけ1.5倍くらいカタログ燃費が先行してて、「理論値です(キリッ」が通っちゃってるんだもの
日本車も海外で売るときは結構正しい数値になってる(海外向けカタログ参照)。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:38:48.30 ID:3sl0LmpW0
>>160
もう来てるよ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:46:49.72 ID:wpnC135GI
騒音課税しろ
珍走団を取り締まれよ
1デシベル1万な
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:48:31.14 ID:E1W2FLrN0
>>178
T社の中古車乗ってるが、チョイ修理だ車検だので近場のディーラー持って行って
たが、一度もまともな状態で返ってきたことがないw
今や点検・車検のDM全部無視。知り合いの町工場の方がよっぽどマシ!!
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:49:19.61 ID:q3XnNYrL0
身を切らない輩が決めてる事態ダメやねん
188大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:50:56.52 ID:HwOBqe6U0
オランダ「子供にも安楽死の選択を」
http://www.portfolio.nl/bazaar/home/show/503
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:51:19.21 ID:Y1gCBJEd0
>>173 お前が通販で何か買おうとする→商品代金3000円 送料5000円 合計8000円
こんな事になるからな

物流壊したいのかなー? 
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:53:09.26 ID:dVANjaoK0
>>186
家の車はラジエター壊されて返って来た。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:53:30.14 ID:zMAvX0+m0
燃費性能にかけるくらいなら
ガソリンに転嫁しろよ。
性能の悪い大排気量の車を所持していて月に数度しか乗らない人と
まあそれなりに燃費の良い車に乗っているが毎日通勤で100km以上走る人と
で、明らかに毎日ガソリン燃やしまくっている側の課税額が少ないなんて
おかしな税金無いだろう。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:55:20.55 ID:EN8kY8Wn0
2500V6ツインターボという化石に乗ってます。燃費は5km/gです。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:55:54.06 ID:nsqFeScF0
いい加減、重い、寿命が短い、製造時にエンジンのみの車より大量の化石燃料を消費する
ハイブリット車を 『エコカー』 と呼ぶのやめてもらいてえな。

年間数千`しか走らんユーザーの浮いたと思ってるガソリン代が、先払いの形で
トヨタの懐に入ってるだけだろ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:58:04.60 ID:cUZ1XH+U0
間違いなくそのうち「消費しない税」も考案されるから、
挟み撃ちにされるね。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:02:40.89 ID:dVANjaoK0
>>192
ターボエンジンって寿命が短いのではないの?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:02:47.49 ID:Y1gCBJEd0
>>194 呼吸税とか生存税とか訳の判らんもんまで作りそうな予感

>>193 そうなんだよなー 単なる先払いでしかない 
燃費やガソリン代、車の差額とか計算するとペイするまでに何キロ走らなければいけないのか
その計算をしてない人が多すぎる 偽エコカーだろ 今走ってんのは・・・
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:03:47.88 ID:L7dZZsPX0
自動車の持ち主に対しての税金なら今も払ってる
今回のは、自動車を持ち続けることに対しての罰則強化か
自動車取得税は自動車を買った時に一度だけ

代替の税金じゃない。インチキやり放題だな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:03:52.06 ID:dVANjaoK0
燃費に税金をかける建前なのに、乗ろうが乗るまいが税金を取りますって凄い話だよな。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:05:14.02 ID:dVANjaoK0
>>196
 呼吸税とか生存税とか訳の判らんもんまで作りそうな予感

帝政ロシアの時代には「ヒゲ」に税金がかけられたからな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:07:37.09 ID:cP18OU7e0
ほんとアベ政権って貧乏人に容赦ねえな。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:10:01.82 ID:43q8/0E80
 
平均値を±0にしろよ

平均より燃費の悪い車に乗ってる奴には税金徴収
平均より燃費の良い車に乗ってる奴には補助金進呈

それなら支持する

無駄に排気量の大きい車に乗ることで
人間性の小さい自分を大きく見せようとしてるDQNとかからは
どんどん金取って良いが、実用的で必要最低限な車に乗ってる奴からも
新たに金取るとかの弱い者イジメは良くない
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:10:28.97 ID:LNDPyCBW0
>>196
歴史的には窓や煙突の数で税金が決まった所もあったな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:13:21.61 ID:dVANjaoK0
ガソリンに税金をかけるのが一番合理的で公平だけど
もうこれ以上かけられないから、屁理屈にもならない理屈で課税するわけか。

「穴埋め税」ってそのまんまの言葉でいいだろ。w
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:17:03.27 ID:L7dZZsPX0
>>201
排気量の大きい、とはどれくらいのことを言うんだよ?
排気量の大きい車に乗っているからと言って、人間性が小さいとはどういう意味だ?
小さい車礼賛も結構だが、自分の車に乗るのは単なる移動手段以上のものがある
自分のモノとして所有したい、いつでも乗れるようにしたい
そう思わせるような何かが良い車にはあり、それは小さい車だけではない
お前が車を道具としか見てないのは分かるが、そういう白物家電化が
車の将来を奪い、結局は日本の車を衰退させる
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:19:22.84 ID:hf/PEBD30
>>195
普通に使ってればそんな変わらない
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:23:30.14 ID:ONYoEeVn0
>>200
貧乏人に容赦ないのは官僚共だよ。訳わからん財源考える前に、国家公務員の賃金、年金引下げしろや
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:23:31.23 ID:IgEtQ/D+0
公務員は社会的に保障されているから、公務員特別税を課税するべきです。
人頭税方式での課税です。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:26:40.90 ID:ay82rakY0
>>32
腐った国やなぁ日本って。
だいたい自動車取得税なんて車買う時だけに払うものを、それに代わってってなんだよ。
燃費税とかいうくそ税制は車種に応じて毎年払うわけだろ?
買う時だけに済んでた税制に代わって毎年払う税制が出来ましたってな、ふざけんなよ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:27:16.67 ID:dVANjaoK0
江戸時代は間口の広さに税金をかけていたしな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:28:17.35 ID:dVANjaoK0
看板を架け替えました税

にしろ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:29:28.40 ID:LNDPyCBW0
>>204
アメリカでは車を道具として見てたからATとかの便利機能を発達させた
話の筋が悪くないか?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:36:04.92 ID:dVANjaoK0
>>201
> 人間性の小さい自分を大きく見せようとしてるDQNとかからは

日本で一番人間性が小さいのは天皇ってことか・・・
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:39:59.13 ID:cWP8X7fKO
>消費税率が10%になる段階で廃止される自動車取得
税の代わりの財源とする考え

なにこれ?

いつの間に消費税増税と組み合わせてんの?

自動車取得税廃止の代わりに
軽自動車税と古い車の自動車税を増税じゃなかったの?


うそつき自民党
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:41:58.40 ID:u4Sl4jIu0
その前に財務省税作れよ
財務省職員は所得の9割に課税な
さっさと決めろや
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:43:27.91 ID:W/oNZPxQO
車持つなと言うメッセージか
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:57:53.37 ID:cWP8X7fKO
10年落ちのプリウスとか、滅多に見ないけどさ
そんな短期間でお払い箱になってしまう車が
なんでエコなんだよ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:00:14.86 ID:KALFPTWN0
デザインの優れた旧車までスクラップになるのか
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:01:03.81 ID:/5OkI+fA0
>>1
キチガイ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:02:44.53 ID:4iU6gMVc0
誰か安倍を殺せよ
生活できん
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:03:51.49 ID:cWP8X7fKO
こういう時にJAFは動いたりするべきじゃないのか?

それともやっぱり、ネットで噂されてるような天下り団体なのか?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:05:26.78 ID:KALFPTWN0
>>207
いや そこはむしろ公務員の給与は非課税にする代わりその分マイナスし、
彼らが国民の税金で養われている現実を毎月実感さした方がいい。

でないと彼らは絶対日本の国益になることは何かを本気で考えない。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:07:01.23 ID:dVANjaoK0
>>217
日本車でデザイン優れていた車種って数台しか思い浮かばない。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:07:24.45 ID:Z+4Mp4Yo0
名前変えて、さらに永続的に搾り取れる実質大増税やん
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:13:28.69 ID:cWP8X7fKO
そして、なぜか、アルファードとかはエコカーになってんだろ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:26:01.41 ID:n7xEYcEr0
>>224
役人が儲かるんだろ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:29:22.49 ID:8fATp2Ku0
>廃止される自動車取得税の代わりの財源とする考え

その分、小さな政府にするって感覚ないのが、さすが税金食い散らかす世襲政治家と官僚だなw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:40:38.60 ID:6TETOvul0
オートマ税だとほとんどの車になるから
いいかもしれん。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:49:37.14 ID:o3p2GBL20
議員や財団法人職員など燃費の悪い職業から税金取れ
金は使い放題で拘束時間はほんの少し
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:53:02.55 ID:QXVulyJK0
道路を傷める割合は車輌質量に応じて急激に増えていくのだから
毎年の自動車税は重量で決めれば良いね
年間1kgあたり15〜16円でどうだろう?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:04:00.78 ID:G7P3wgR10
前方視界を遮る、後方から威圧する、並んだ時の閉塞感で息が詰まる、
他車に不快感を撒き散らす車種は特定車種としてDQN車種税加算しろ。
アルファードとか
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:08:55.56 ID:y1Vy9tVn0
>>229
自動車重量税も知らんの?
http://annai-center.com/documents/juryozei.php
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:14:40.28 ID:Flyf4BIh0
>159 >162
そう思います

税を燃費により優遇したいなら、燃料課税が公平かつ合理的

同じ車種でも、大量の荷物積みっぱなしなら燃費は悪化
殆ど乗らなければ、燃費考える意味がないくらい燃料は消費しない。

どうせなら、重量税や自動車税、ガソリン税も廃止して、燃料課税に一本化すればよい。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:14:58.88 ID:QXVulyJK0
>>231
おまえは馬鹿だな
知らんわけないだろ
エンジン排気量で区分して毎年課税するのをやめて
毎年重量で課税すれば良いと書いているのが理解できないのか?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:16:41.89 ID:1PABNYXG0
もうこの国、役人も政治家もどうしようもねぇわw
かまわんから20年くらい燃料補給不要の原子力自動車でも作れや、メーカーたちwwww
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:20:36.13 ID:EdxUkR6T0
>>1
取得税は買ったときにだけ納める税金だが
燃費課税は毎年課税だったりしてな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:23:17.27 ID:y1Vy9tVn0
>>233
重量がある車は得てして燃費が悪い
燃費が悪ければ給油回数が増える
給油回数が増えればガソリンに課税されてる税金を多く納税している


これが成り立ってる事も知らんの?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:25:19.50 ID:EdxUkR6T0
>>236
HVは余計なバッテリー積んでいるから重量は重いぞ
しかし燃費はよい
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:25:50.45 ID:zOsq3er/0
もう自動車の時代は終わったな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:33:12.41 ID:6pcyxvV00
はあ?元々の「二重課税だから是正が必要」と言う話はどこ行ったの?バカ??
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:44:43.37 ID:cP18OU7e0
>>239
ガソリン関連税は上がれば上がるほど消費税が上乗せされて増えまくる魔法の税金だからなw
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:45:47.24 ID:dHKHWL2kO
本当国民から税金取るのやめろや!政治家、公務員の給料からますば減らせ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:46:36.07 ID:FBCBJZDp0
糞自民さっさと野党になんねーかな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:57:05.28 ID:2PwHgEpv0
>>1
ハイ、非関税障壁でTPP締結後には撤廃w
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:02:14.95 ID:QXVulyJK0
>>236
>重量がある車は得てして燃費が悪い

いつの時代の話をしている?
HV車は得てしてどうサイズのクルマより重量は重いが燃費は良いぞ

路面を傷めている要因に毎年課税し
多重課税をやめるのが公平だろう
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:02:17.13 ID:zrG0XhQs0
はい自民党に票入れた奴は文句言わなーい
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:02:22.09 ID:lkno8IdE0
燃費性能?所有してるだけで税金盗られるの?おかしいだろそれ???燃料にかければ公平なのになに考えてんの総務省の役人てアホちゃうか
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:04:32.33 ID:KkmZttSt0
増税するなら公務員の給料下げないと駄目だろ
給料を半減させれば消費税10%分に相当すると言われているだろ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:06:12.77 ID:U9bqNyXO0
>>192
奇遇だな。自分もV6 2500ツインターボ
しかも4WDのワゴン車
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:06:33.27 ID:ek30f1Hh0
>>222
例えば?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:11:06.99 ID:uOlCFJYa0
搾り取る事しか考えてねーなw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:14:06.31 ID:3MDi9Q7o0
すでに燃料に税金掛ってるだろw
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:15:24.76 ID:3MDi9Q7o0
好きな車に乗る
古い車

歴史や味のある車が街から消える乗れなくなる( ;∀;)なんだこの税金国家は
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:17:14.66 ID:+x2dCTWt0
さまざまな増税を行い、公務員の所得だけ増やし、国の借金は減るどころか加速して増やすすばらしい安部政権はとてもグッドですね!

バカの日本人にはお似合いのクソ政権です!
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:19:56.10 ID:CEi95C8H0
ま〜た、新しい恐喝の言い訳考えたのかw糞自民党はw
税金取る事ばっかりだなw下痢安倍チョンw
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:21:02.67 ID:MlxSNc6N0
こんな糞政治許していいのか?昔なら学生運動してたよ、ほんとユトリだなお前らwwww
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:21:13.51 ID:Da8xdR9y0
消費税と取得税ってバッティングしねえのw
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:21:50.40 ID:1/rYsXeF0
>>7
ばーか
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:22:16.98 ID:LBrPjoSg0
>>214
給料10倍にしそうだな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:22:49.82 ID:8BB3etAx0
>>1
マジで?
自動車取得税廃止に伴う財源の代替措置は
軽自動車税の増税で賄っている
それなのに、自動車の燃費性能で新税創設とは、
思いっきり自動車関連税の新規増税じゃんか‼︎

国民が何も知らないとでも思っているのかだが、
あまりにも国民をバカにした話だ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:23:09.01 ID:MIopEbK+O
増税に次ぐ増税
増税増税
どんなに国民に反対されても涼し〜い顔で増税増税w

まだまだ続くよ〜(^O^)
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:23:28.72 ID:/8mR1h7D0
消費税増税の見返りとしての取得税廃止のはずなのに、

取得税の代わりの税金創出したら、
結局プラマイで増税だろ?

なんでこんな
朝三暮四よりもひどいことするの?

国民は馬鹿だから気づかないか唯々諾々と認めると
たかくくってんだろ糞安倍政権。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:23:40.29 ID:CQBU+WyP0
走行距離に応じて取れよ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:26:07.79 ID:L/UoaCG50
物を大切に壊れるまで使うモッタイナイ精神は
日本公務員に壊されてしまった
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:27:17.05 ID:EdxUkR6T0
>>260
安倍内閣支持率が高いからねえw
真正のマゾ国民だわw
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:27:42.01 ID:5IeEF+pK0
何を基準に燃費を決めるんだ? はったりカタログ燃費か?
昔の車はカタログ燃費よりも実燃費の方が良い場合もあるぞ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:27:51.62 ID:PsLtY4nH0
減収分は消費税増で対応するのが筋でしょ
脳みそ悪いんちゃいますか官僚たち
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:27:55.88 ID:P1gmHClF0
>>190
よくバカが整備に出したら「壊された」ってネットで騒ぐが壊れてたかそのあと壊れたしかねぇだろw
ラジエーターなんか点検で冷却水の漏れしか見ねえんだからあとで壊れてもわかんねぇよw

ラジエーター壊れる位にボロボロの車使ってんなよ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:29:23.05 ID:Vvqa2PqM0
シロアリ公務員 「取得税が廃止になったら、『代わりに』燃費性能課税にしますね。多めに^^」
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:35:05.97 ID:alo7IpMr0
乗車定員で課税しろよ
そしたらいろいろなシート数の車が作られるようになって
自分のライフスタイルにあった車の買い方できるようになるだろ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:36:58.56 ID:r9eMQTgy0
スポーツカーオワタ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:37:18.34 ID:v/NASAP+0
税金の行き先は細かく決まっていてw
一つ廃止すると代替財源無しでは
立ち行かないシステムになってるんだよ
税源は役所の権力の源泉だから、簡単
には手放さない
有識者は役所が飼っている犬のような
存在だから意味無し
業界の意向は政治家が動かない限り
耳を傾ける事は無い
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:49:31.73 ID:/d31WqYs0
>>6
池田勇人 『貧乏人は麦を食え』
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:51:59.60 ID:uKPGarPK0
>>105
日本じゃなかったら官僚暗殺されてるよな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:53:12.47 ID:AeJzeb1x0
このさい車手放すのもありだと思う
高い税金払っても公務員の養分になるかと思うと虫唾が走る
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:53:46.40 ID:uKPGarPK0
>>145
消費税の税収は地方にも分配されてるのを知らないの?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:55:53.94 ID:uKPGarPK0
>>233
そう、排気量で税額が変わるのはやめた方がいい
そしたら自動車メーカーの利ざやも増える
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 07:57:11.81 ID:/d31WqYs0
>>244
>HV車は得てしてどうサイズのクルマより重量は重いが燃費は良いぞ
軽量化すればHVも燃費がもっとよくなるわけだが
素材・作る過程にも無駄な資源使いすぎ

HVはよく評価されすぎてるから狙って増税してもかまわない
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:04:04.15 ID:u2vtKzH+0
>>274
都市部を除いて代替の公共交通機関はどんどん減らされるけどな…
国と企業がグルになって国民を車社会に縛り付けてる構図だよ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:04:13.85 ID:QXVulyJK0
>>276
自動車の製造原価はエンジン排気量よりも他の要因のほうが大きいよ
そんなことも知らんの?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:04:52.43 ID:zOsq3er/0
>>7
エコを考えるなら自転車だよね
皆健康になって医療費もかなり抑えられるよ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:06:26.08 ID:QXVulyJK0
>>277
だから先ほどから道路を傷める割合は車輌質量に応じて急激に増えていくのだから
毎年の自動車税は重量で決めれば良いと書いてます
年間1kgあたり15〜16円でどうだろう?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:13:33.87 ID:/d31WqYs0
なんで自分の妄想で税額まで決めて同意求めてんだよ
気持ち悪いな
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:22:54.63 ID:sQ2g+2bg0
取得するときにかかる税金を全廃して燃料にかければいいよ
ガソリンなら1L250円くらいにすればいいんじゃね
そうすれば自然と実燃費のいい車が売れるようになる
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:31:57.67 ID:kbfJ+wnW0
5km/L \200000
10km/L \150000
20km/L \80000
30km/L \50000

このくらいは取るんだろうな!
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:36:13.15 ID:VaIKxrLHi
廃止にする意味無いやんw
名前が変わるだけ
それどころか・・・
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:41:28.19 ID:kbfJ+wnW0
取得税廃止してもこれじゃ実質増税だよな。毎年かかるわけだし。

そのうち、昔あったPSE法みたいに初登録から10年以上前の車は走行禁止とか
アホみたいな法律が出てきそうだ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:53:40.72 ID:PzjjwK6S0
昔のクルマはカタログ燃費x0.8で走れたけど今のクルマはx0.7くらい
そこら辺をどう考えてくれるのか
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:59:50.28 ID:QXVulyJK0
>>282
おまえに同意など求めていないよ
思い込みの激しいヤツだな(笑)
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:11:20.84 ID:kbfJ+wnW0
俺のインプレッサWRX STI 脂肪・・・・
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:21:38.92 ID:vZLt4P9v0
低燃費詐欺がまた増える、、、
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:24:22.97 ID:8V28xg4FO
よく分からんが、結局排気量の大きさで高い税金払わないとあかん訳か?
3.8Lのエンジンのオレのベンツだとどうなるんだろう?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:27:30.82 ID:cWP8X7fKO
たぶん、エコカー減税みたいに車両の重量で区分けするんじゃないですかね。

そして、いろいろな不必要な装備を標準装備にして
ワンランク上の燃費基準でエコカー認定させるんだろうな。
マークXみたいに
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:32:31.92 ID:g9hP9ONo0
おまえらよかったな
自動車いっぱい買えよw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:38:46.38 ID:WLsKzF3fO
自動車税で作った道路を我が物顔で走るチャリンコ共!
通行猟を払えよ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:00:09.59 ID:vP+6iM060
また検討会会長は神野東大名誉教授か
総務省が自動車の増税の案だすと必ずこの人
もう何回目だろ ていうか頻度増加して毎年増税案だしてないか総務省
今回もまたいつもの通り12月の税調で廃案で国会審議無しのパターンだろう
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:01:58.64 ID:zbNgwWCH0
いい加減に歩道が動いてくれるシステムを構築しろw
それだったら田舎でも車いらねーから!
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:02:46.75 ID:1dWa+Jpc0
じゃぶじゃぶw

・男女共同参画10兆円
・少子化対策3兆円
・人口減対策4兆円
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:03:31.14 ID:lxIDXU720
>>294
そのためにはまず自転車エコカー補助金が必要だな
ついでにエコカー免税が適用される
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:05:16.52 ID:1dWa+Jpc0
高速道路無料化はいつ?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:05:34.97 ID:2PnKXItf0
まだまだ車多いわ早くリッター300円くらいにしろ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:08:12.34 ID:ofyozrga0
何でもありだな
今の政権の大臣に似てるわ
〜〜〜〜大臣   〜〜〜〜税
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:10:22.75 ID:/jUWBDN3O
車社会を終わらせにきてるな
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:10:40.10 ID:g3vYeS9X0
バランスって大切だよね
一つの政党に盲目的に頼ると
選択肢すら奪われるってことまだわからないのか

二大政党制目指すこともできない
自己主張できない農耕民族は
どれだけ税金搾り取られても
仕方がないよな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:16:18.39 ID:xCK8NKe70
おじさんが免許をとった時代は3ℓ/km以上走る車はスポーツカーでは無いと習った
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:18:01.57 ID:xCK8NKe70
3km/ℓに訂正
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:22:05.36 ID:Bt2ZecxA0
>>296
最低でも平均時速20km/hはないと車の代替にはならんよ。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:24:39.18 ID:zgtZAvxX0
>>44
まったくだな。

時間に余裕があるもので、自分で車検やってるが、あんなの手続きだけ。
ひっかかることなんてまずない。

なんの為にやってるかといえば、単なる利権。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:29:11.67 ID:Gt0Z8tpn0
ミニバンがエコカー認定されるのは絶対間違い。
全然エコじゃないやろ!
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:31:46.72 ID:tG/pv8oli
振り込め詐欺を考えた人の発想と次元があまり変わらないね。
暴力団でも言い出さないだろ、こんな事。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:38:43.59 ID:D6Gn3NuA0
軽自動車税はもっと上げるべき
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:45:56.52 ID:MDmywDxa0
アメリカではサイズダウンした車を作ると減税。
日本はサイズダウンした車から増税。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:49:06.15 ID:Hs4YNZzM0
>>1
どれだけ燃費が悪かろうが走らなきゃ関係ないだろ
やるなら走行距離を加味して環境負荷を算定して課税するべきだ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:50:00.34 ID:0LWsBgK90
本当に燃費性能課税が必要なら自動車メーカーに課税すべきだろ
間接的にユーザーの支出に影響するとしてもだ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:54:47.09 ID:Ef2lMxlR0
>>7
規制を増やせば増やすほど経済成長の障壁になる。
経済以前の基本的な事も分からないアホかw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:55:48.24 ID:oUMDSeSW0
トヨ○の車は買うな!
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:58:55.35 ID:rAj630Qg0
燃料が要らない車を作らないメーカーが悪い
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:00:08.02 ID:oUMDSeSW0
東京あたりだと
普段自転車と電車
必要な時にレンタカーで十分だろうな。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:03:07.44 ID:akc197TP0
なんで代わりの財源ばかり探すんだ?
ならば今迄通りで良いやん?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:04:09.34 ID:+ZOnrYjL0
>>270
ええんやないの
これからはスポーツカーに乗ってるとブルジョアや、って思われるんやから
連中はそういう下衆な顕示欲の塊やで
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:36:22.67 ID:lBjcA2ix0
既に燃費の悪い車はガソリンを多く消費した分、従量で多くガソリン税を納税してるよ
新しい税目で煙に巻こうとしてるけど、同じ課税根拠で二重取りだね
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:37:28.11 ID:uKPGarPK0
>>279
誰も原価の話謎しとらんわ
排気量が大きいほうが値段を高く設定できるじゃん
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:38:39.57 ID:uKPGarPK0
>>281
重量税も知らんのか
無知すぎるだろ・・・
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:41:28.93 ID:sxw7Z3eU0
自動車収得税の替わりに消費税増税が上乗せされてるわけだが
代わりの財源って何?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:52:16.63 ID:Ef2lMxlR0
>>281
>>322
自動車重量税もそうだし、ガソリン税でも取ってる。
元々、自動車税は自動車の重量は全く関係ない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:55:20.82 ID:GUMp8pLp0
>>323 酷いもんだよな。
取得税5%で消費税5%の合計10%が、今年の4月から取得税3%で消費税8%の合計11%
消費税が10%になったときに取得税廃止だから合計10%のまま。
現在の1%増税の方がおかしいだろうに。
国と地方の税配分なら、消費税をすべて地方税にすりゃあ良いんだよ。
環境って言えばバカが納得すると思ってやがる。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:03:00.73 ID:cWP8X7fKO
国民が自動車を所有できないようにしてる国の車なんてますます売れなくなるぞ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:03:42.99 ID:aJex+mpi0
車が国内で若者に売れないのは当たり前だろ
車に関する税金が高すぎるわ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:05:21.19 ID:49txiZVL0
>>1
また官僚が日本を貶め、世界を敵に回しています
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:15:18.81 ID:oRxeA/z10
マフラー交換してうるさくして乗ってるクルマに騒音税を課税してもいい
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:24:44.64 ID:yqJRKtQ90
自動車取得税のかわりの財源を車関連の税金からとるくらいなら、
自動車取得税は廃止しなくていいよ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:40:11.39 ID:Ud3PXwqQ0
>>239
いつもの段階的に嘘をついて有耶無耶にし強引に納得させる手口です
いい加減慣れましょう
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:51:24.73 ID:lxIDXU720
一般財源化の話で一気に無理やり感が出てきたんだよ
エコカー減税も免税なんて適用したら、本則すら払っていないじゃん

今の税制はごにょってわかりにくくしてマネーロンダリングしているだけ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:03:15.14 ID:3ROoVSoQ0
次は電池に課税かな?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:08:00.52 ID:oUMDSeSW0
次は公務員税だろ?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:11:43.01 ID:DkeFoii20
国会議員特別税 地方議員特別税 公務員特別税 こっち先やれ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:13:41.65 ID:YHG+/WAJ0
燃料の税金メインだから要らないだろ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:18:18.78 ID:oUMDSeSW0
田母神氏はTwitterで「日本政府が中韓などの留学生を優遇することは、
それによって利益を受ける役所や役人OB,政治家などがいるからです。
留学生に支給されるお金を扱う独立法人などがあるからです」などと投稿し、
中韓の留学生と「天下り」の関係に言及した。

続くツイートで、田母神氏は「私は役人の天下りを全否定するつもりはありません」とコメント。
その理由を「役人が若い頃にほとんど泊まりこみで仕事をしている実態を知っています。
彼らがもう少し経済的に優遇されてもいいと思います」と説明した。
その上で「しかし日本国民に貢献するのではなく中韓などの留学生に利益を与えるような形で
役人を優遇することは間違っています」と独自の見解を示している。

田母神氏は、7日には「いま中国、韓国からの留学生に毎月14万2500円の奨学金が支給されます」
「授業料も国立大学は免除、私立大学は文部科学省負担ということで、彼らは大変優遇されています」
「医療費の80%、日本に来るとき、帰るときのの飛行機代も日本負担です。住宅手当も出ます。
日本人大学生が可愛そうです。」などと投稿し、
政府の中韓留学生への対応に否定的な見解を示していた。

http://news.livedoor.com/article/detail/9239636/
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:35:39.94 ID:nMnuR8RT0
金無いなら政治家 役人 宗教 マスゴミから取れ いい加減国民の財布から盗むの止めれ乞食 無駄金ばかり盗るから売れねーと気付け
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:46:54.52 ID:xdyK2GA50
だいたいコンドームが消費税しか取らないから少子化になるんだ。一箱5000円くらい取れば税収と出産増の一挙両得、これしかない!
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:50:19.13 ID:qgKCA6Ry0
年式が古い車は既に自動車税が高いよな
ってことはさらに増税ってことか
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:52:03.09 ID:Mhny0Tgz0
消費税あげなければ解決
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:52:57.69 ID:q93oICkR0
海外に輸出したら、無意味www
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:03:54.82 ID:Ovo9/Lnj0
またまた安倍新増税
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:06:35.54 ID:LLF7bQac0
穴埋めと称して増税すんのやめてもらえないかね
日本の基幹産業なんでしょ、自動車は売れなくていいの?
ここだけ、海外よりバカ高いのはどうにかしろよ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:06:40.95 ID:7UAuxVlk0
維持費ばかり増税しやがって
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:08:39.99 ID:QXVulyJK0
>>322
おまえは更に馬鹿だな
知らんわけないだろ
エンジン排気量で区分して毎年課税するのをやめて
毎年重量で課税すれば良いと書いているのが理解できないのか?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:08:41.01 ID:u6KT1WAIO
単純に考えて燃費に対する課税なら燃料に課税すればいいんじゃないの?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:15:55.42 ID:P9rHdySq0
>>346
自動車税無くしたら貴重な地方税が無くなるだろ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:17:49.17 ID:veMSOZ9x0
自動車取得税が掛かるのは登録から3年まで
つまり高級車を新車で買う富裕層ほど多く支払う
中古しか買わない貧乏人には関係のない税金だった

富裕層が今後買うのはハイブリッドと名のついた高級車ばかり

完全に富裕層優遇、貧乏人いじめの方針らしいな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:17:52.29 ID:YHG+/WAJ0
ほしい外車県外でしか売っていない罠
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:22:59.83 ID:xl4i/jkb0
なんのために自動車取得税を廃止したのかを考えねばならない。
自動車にかかる税金が高すぎるからだろう。
看板を挿げ替えて、自動車から税金を取るのは悪質極まりない詐欺である。
こんなことを国家権力がやっていいのか?
反道徳的だ。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:27:58.36 ID:Ud3PXwqQ0
そろそろ下痢政権を倒閣しないとヤバいって国民一人一人が真剣に考える時期が来てると思うだけど?どうなってんのこの国の国民
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:29:04.91 ID:GLksnGUJ0
燃費順の課税、いいじゃないか

燃費の悪い大型車に乗れる金持ちは、それなりの税金負担しろって
ことだ。払ってやろうじゃないか。

庶民は燃費のいい小型車で税負担もすくないから、生活が
少しは楽になる。いいことずくめだろ。

ついでに、燃費の悪い外国車も税負担は高く出来るな。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:43:12.04 ID:LLF7bQac0
>353
取得税は購入時のみだよ
買い換える頻度が高い金持ちの方が税負担は少ない
(アメ車とか高級スポーツやSUV乗り回すならいいけど)
中古メインの地方の庶民は厳しくなるだけだと思うよ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:43:41.02 ID:6FIxKwcU0
エコカーが安くなって高級路線車が高くなるなら別にいいんだが…。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 14:48:08.05 ID:x2Iq/+7U0
ウチの17年モノはH22年基準クリアしてるから安くなるのか?
年式だけで、すでに自動車税割り増しされてっけど、おかしくね?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 15:10:14.60 ID:5IeEF+pK0
現行のエコ減税の基準ですらインチキなのに
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 15:32:56.06 ID:9gS7Mvcr0
燃費税って毎年取られるん?車検ごとなん?
仕事で特殊架装のトラック複数台所有してて支払いすごいとになりそうなんだが

そもそも燃料に税金かけておいてさらにふんだくるとか常軌を逸してるだろ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 15:43:07.77 ID:oUMDSeSW0
アメリカ様が怒ったら
辞める癖に、、、
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 15:47:07.70 ID:vT1GJUGi0
30年以上大切に乗っているクルマは無税にしろよ。余程エコなのに。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:05:56.19 ID:5kMQ/8tq0
すべての日本国民よ。 そろそろ立ち上がれ。 やりたい放題させんな。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:14:10.48 ID:5IeEF+pK0
>>361
じゃあまずおまえがらどうぞ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:49:50.08 ID:oUMDSeSW0
地方公務員の給料3割カットのほうが
先だろうな。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:51:25.81 ID:/d31WqYs0
>>361
立ち上がった結果が民主党政権だった気がする…  (´・ω・`)
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:55:29.78 ID:pWRAhN0x0
>>37
宝石税でも作れよってな。全く。

自動車税だけでなく、毎年クルマに税金掛かってくるとか。
もう、クルマの手放し時かなと思う。タクシーレンタカーでいいわ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:17:12.67 ID:ChU21OD20
車の免許を15歳からとれるようにすればボロ中古車売れるぞ。
車購入時に任意保険は強制加入
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:19:46.57 ID:TFqCOU4c0
自動車税や自動車重量税とは別?
ひどい多重課税だなw
世界でも稀に見る多重課税だろ。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:20:19.56 ID:VZdz8nGX0
車離れが進んでるのに税金増やしたらますます車が売れなくなり車産業が衰退する。
スマホ課税に切り替えたほうがいいだろ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:24:37.23 ID:A5nT1zuk0
穴埋めに新しい税金を作る発想は止めろよ。
人件費カットで埋めろ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:27:05.97 ID:TFqCOU4c0
既得権益ってのは手放せないんだよね〜
民間企業ならカットできるけど、
政治家や公務員は法律を作る側だから
いったん手に入れた既得権益は永久に手放さない現象が起きる。
これが景気悪化と財政破綻の原因。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:28:42.81 ID:wFg/C9rg0
すでに取得税払ったやつからもむしり取るんだな。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:30:54.37 ID:N5SuJQKH0
>>2
2ゲト税を適用します
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:34:14.22 ID:RRH/9iuR0
これは当然なんだよ、産油国でもないのに貧乏なガキが石油を浪費してる
なぜ日本にピックアップトラックやドイツ人ですらめったに乗らない
ベンツSクラスなんか走ってるんだ? 車なんかプリウスとかフィットでいいんだ。
徹底的に増税して欲しい、それと製造から10年たってる車は即増税
バイクは趣味で騒音しか出さないから、税金は五倍位取れば良い。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:34:21.49 ID:5IeEF+pK0
>>369
穴を掘って埋める。穴を掘って埋める。穴を掘って埋める。
公務員が最も得意な作業です。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:35:51.32 ID:Ckfst0lfO
アホンダの安全偽装にも課税するべき

http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/e/8/e89d7541.jpg
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:43:11.04 ID:pMYlBogwi
取得税の代わりの財源とか消費者苦しめることしか考えてねーよなクソが
そんなに税金欲しいなら家のトイレでウンコ流したら課税のウンコ税でもやれよ禿げ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:47:01.98 ID:Z8w/rjCf0
取得税ってのは言ってみれば新車を買う時にしか取られないよな。
高年式の中古の場合も取られるが、とにかく買った時だけ。

燃費性能に準じた税って何? 自動車税みたいに毎年取られるわけ?
付け替えどころかトータルでみれば負担増ってことじゃないの?

まあね、美味しい財源をタダで手放すわけないとは思ってたけどさ。
逆にもっと絞り取ってやるよってことですか、いやあ、お役人様は怖い怖い。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:50:20.11 ID:TvyX7PA10
ガソリンを変動税率にして税は一本化しなされ
燃費良い車はガソリン1L50円でいいし、極悪車は1L500円で売れば良い
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:53:03.63 ID:pMYlBogwi
燃費性能に準じたってさ、すでにガソリンに環境対策税上乗せされてんのにまだ環境絡みの税金とるのかよ?
キチガイだろ役人ども全員死ね
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:58:43.72 ID:5IeEF+pK0
>>376
下水道料
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:58:51.58 ID:BMhxRcBm0
財源などいらん

公務員は自給800円で働け

減税した分他から取ったら名前が変わっただけだろ!
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:00:25.96 ID:TvyX7PA10
距離を多く乗る人ほど燃費性能にこだわるべきなんだよ
車は何台持ってても構わないし
一年に50kmしか乗らない人と50,000km乗る人に毎年同じ固定税納めさせてるのが間違え
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:04:03.19 ID:M0YsX01Q0
ガソリン税を、国税と地方税をデフォルトで半々くらいにして、地方税分は自治体で
自由に税率を決められるようにすればいい。
一旦国で集めてから地方へばら撒くシステムは徐々に縮小すべき。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:16:01.56 ID:3a1rioaS0
>>373
本当にそうなると思うか?アメリカが全力で潰しに掛かってくるぞ。
第一、政府が本気なら100%ガソリン税の類に掛けるのが合理的なのに全然やってないだろ。
所詮その程度の税制ってことに気付いた方がいいよ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:42:40.72 ID:t0EkD4Go0
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金     →贈与税
生きてるだけで罰金→住民税
若いと罰金      →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:47:08.71 ID:N+gEg+Wf0
取得税無くす意味ないじゃん
まあ実際は増税になる仕組みだろうけど
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:19:55.34 ID:IEiVENN40
怒りは内に蓄えておけよ、一気に爆発させるその日が来るまで
革命の日は近い
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:21:38.84 ID:5IeEF+pK0
>>387
第二次民主党政権の発足か
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:21:45.38 ID:bkcrOSEN0
"自分で稼がなくていい"が、当たり前と思っている。>公務員
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:33:15.15 ID:3MDi9Q7o0
>>387
夜明けはー近いー
夜明けはー近いー
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:41:19.42 ID:/kqH/k0A0
>>378
そんな事しなくてもガソリン税だけにすれば燃費悪い車は自動的に多く払う事になる。
燃費悪くても距離を走らないならば税も安く付くし、
燃費良くても走りまくれば高く付くわけで公平かつ合理的。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:45:18.09 ID:/d31WqYs0
>燃費悪くても距離を走らない
そんな車を維持しょうとするお金持ちさんには税金多く支払ってもらって大丈夫
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:55:33.14 ID:CokC1cWR0
>>391
自動車を複数台、保有する人にはいくら増税しても構わん
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:03:31.01 ID:9gS7Mvcr0
>>393
数分毎に電車がきてどこへでも行けるなら車なんかいらない
一時間に一本しか電車がなく通勤通学に車必須だから一家族に複数台必要なんだよ

先生、僕はそういう地方切り捨てはよくないと思います
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:11:19.20 ID:fa6gw7rp0
全国津々浦々まで舗装道路になっていて車の走行が楽になっている訳で
その維持管理コストを誰が負担するのかって話でもある
凸凹道で雨が降れば泥濘で良いなら負担も軽くて済むだろうけど
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:17:10.65 ID:5IeEF+pK0
>>394
うちの職場でも、車なら30分程度なのに電車で1時間半とかかけて
通勤してる人がたくさんいる。車は必須じゃないけど、やれと言われても
俺には真似できないわ。めんどくせえw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:17:16.14 ID:CokC1cWR0
>>394
一家族に複数台とは言ってない

1人につき1台なら、軽自動車税が2万になってもそれほど問題ない
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:17:52.35 ID:cqay5JOf0
ふざけんな
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:17:58.34 ID:9peEqkhgO
そういう無駄な項目を増やしてやれ人員が足りないだの予算が足りないだの言い訳にしたいだけ

ようするに無駄な役人が多すぎるってこと
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:19:17.49 ID:5EuIqn/X0
ハイブリッドは車重があって道路を傷めてるのに
納税額が少ないのはおかしい…とかの意見も出そうだな
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:19:34.14 ID:5iv7vs9bO
【政治】「原油価格が暴落してもガソリンの店頭価格は下げさせない。余剰の利益は石油元売り各社に政治献金させる」自民党幹部★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:19:49.54 ID:rOhOSwZT0
結局所有してるだけで金食い虫か・・・
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:22:07.29 ID:Z9rRzkdN0
FULLTIME 4WD一筋のオレには痛い話だな
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:22:16.29 ID:1RBVSBV50
エコカーの補助とか散々ばらまいてこれかよ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:22:43.12 ID:CokC1cWR0
>>400
納税額が少なくていいと思うなら、ハイブリッド車に乗り換えればいいじゃん
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:25:03.61 ID:PoqUT+Gyi
最近大きい道路の車線がかなり薄くなってて走りにくいとこが多い
カネないのかね?それでいて余計なとこカネばらまいてて大丈夫なの?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:33:09.24 ID:5EuIqn/X0
>>405
そういうことじゃないでしょ
矛盾があれば正すのが当たり前なんだから

どの車に乗るかは国庫側としてはどうでもいいこと
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:39:27.93 ID:pxve+KbOi
低学歴税と言うのを作れよ
低学歴は損だからと勉強するようになり、国民の知能向上になる
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:42:32.23 ID:2naFoJW+0
財源の代わりなんか要らねえよ。
何に使うんだよ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:43:53.27 ID:VWtF4fnY0
何のために自動車取得税とやらを廃止したんですかね
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:47:09.63 ID:X8fp2O+z0
わかったから、せめて国税じゃなく、都道府県税にしろ。
上前はね過ぎるな。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:49:15.70 ID:cqay5JOf0
男女共同参画事業に数兆円突っ込むの止めてほしい
完全にムダ金
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:49:37.96 ID:9gS7Mvcr0
>>397

お父さん一台
お母さん一台
学生息子一台

維持費払うのとーちゃんじゃねーかよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:50:07.21 ID:QWg+8QVP0
本当に増税しか頭にないのな。
増税して車自体を手放す人が増えたら本末転倒だろうに。
税収減るだけだろう。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:51:55.45 ID:/d31WqYs0
>>413
嫁も息子もパート/バイトは一切しないなまけものって鬼畜の設定?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:52:12.65 ID:nTimgqh80
そもそもの間違いは「代替財源」という考え方
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:54:05.77 ID:AphwhnBA0
燃費いいよ俺の自転車w
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:56:41.53 ID:DEiO8eLQ0
どうしても、自動車の所有者から税金取り立てたいようだな。

明日クルマ売りまふ。
もう持たない。
乗りたいときはレンタカーだ。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:58:15.30 ID:/4+Mo+kXO
燃費ならガソリンの税金でマッチするだろ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:58:41.64 ID:4ZbQaYCU0
いつもそうだが何かを廃止して代わりに何かを作るのは何も変わらん。
むしろ後で決めるほうが高くなることが多い。確信的な詐欺手法だよ。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:02:32.44 ID:1yCueqvE0
車にお金掛けたくなくて軽に乗ってるけど、なんだかんだディーラーも
整備や車検時に軽でもわけわからん金額提示してくるからね、あれ換えろとか
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:04:02.84 ID:poz/1HKk0
重量税とかわけのわからんのを廃止して
排気量で課税すれば車好きや田舎の人も納得すると思うよ
燃費でとかじゃなくてさ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:04:19.55 ID:A3ph9Nh10
>>419
燃費よくなりすぎてガソリン税が減ったから毟るんやろ

タバコ税と同じよ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:05:38.31 ID:CokC1cWR0
>>407
この車が普及してほしいという意図が政府にあるから、エコカー補助金があるんでしょ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:06:17.67 ID:pxve+KbOi
>>385
おっそろCな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:07:56.80 ID:yaKNIXUN0
オバマに怒られるんじゃん
多少燃費がいいというか普通のアメ車の小型車なんてはなから売れないし
大排気量のスポーツタイプは燃費ゲロ悪で課税涙目で
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:09:23.26 ID:AphwhnBA0
6年前に車やめたけど、事故おこす不安もなくなって快適だよ。
都市部ならマイカーやめることを強くお奨めしますな。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:11:00.11 ID:uGOSEeMJ0
黙って働き笑って納税(飯田税務署)
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:11:38.02 ID:5GOGv60H0
代わりとか言い出すなら、何もしない方がマシ
システム変更だって金が掛かるだろうが
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:13:30.02 ID:beuQFL+W0
3年ごとにコロコロ車買い替えるお金持ちには減税。
ローンでやっと買った車を10年乗り続ける庶民や中古車しか買えない庶民からは増税。
アベノミクス過ぎる。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:17:49.84 ID:M0YsX01Q0
>>417
ガソリン税を払わなくなったけど、酒税を多く払うようになりましたwww
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:22:07.98 ID:ClpGkexA0
これ以上燃料に課税すんじゃねーよ。
殺されるまで締め上げるとか発達障害丸出しじゃねーか。
マジでいい加減にしろクソ公僕どもが。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:25:22.96 ID:EdxUkR6T0
>>432
これは燃料に課税するんじゃなくて
車自体に課税するんだぞ
だから車を買って、まったく乗らなくても、燃費が悪い車だと重い税金がかかるw
全然乗ってないから、燃費ゼロ円でも燃費が悪い車だと課税wwww
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:19:25.48 ID:uem+Qg990
>>224
ソープの送迎車だよな
アルファード
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:42:00.43 ID:cUa+1T/Q0
>>32
アホかw
ガソリン税は関税みたいなもんで、輸入した石油会社が支払う義務がある
対して軽油と消費税は最終消費者が納税義務あるけど、中間消費者が代理で納税する(だから切り分け計算可能)

まあ石炭で経済発展したころの名残と言えばそうなんだろうけど、最高裁に行くまでもなく決着付いてる
最後に揮発油税と地方揮発油税(※一部財源移譲)って言うんだよ
この話題出す奴の本丸は、結局地方税に全部持っていきたいだけだと俺はいつも思ってる
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:44:22.07 ID:U6ZjlI0i0
古い車は維持費糞高くして買い換えさせるんだろ?w
余計買わなくなるわw
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:44:52.30 ID:EorHVMgEO
代わりは公務員の人件費でやれや、糞が。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 02:00:56.24 ID:albuhm3T0
製造時の環境負担とかも評価したら?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 05:11:22.21 ID:a71pcaIP0
今も排気量とで取られてるな
大排気量車が売れなくなるから、これはトヨタ日産などなどが反対して、潰されるな
440名無しさん@0新周年@転載は禁止
燃料課税に一本化が一番合理的だけど、それだと脱税目的の粗悪な不正燃料が出回って健康被害とかが問題になるのかな。
今でも発癌性の排気ガス撒き散らしてる不正軽油が一部で出回ってるし。
まあでもやっぱり車の所有自体に税金かけるより燃料に税金かける方が本来のやり方だよね。
現状のやり方だとイッコニとか脱税も横行してるみたいだし。