【科学】干からびても死なない昆虫ネムリユスリカの全遺伝子解読 細胞や血液などの常温保存に道? 日ロ米のチーム [9/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
干からびても死なない昆虫の遺伝子解読 日ロ米のチーム
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK1201D_S4A910C1I00000/
日本経済新聞 2014/9/12 18:00


 日本、ロシア、米国の国際共同研究チームは12日、干からびても死なない昆
虫、ネムリユスリカのゲノム(全遺伝情報)の概要を解読したと発表した。ゲ
ノムには約1万7000個の遺伝子があり、乾燥時に活発に働く遺伝子が集まった
領域も特定した。今後、これらの遺伝子を利用することで、iPS細胞や受精
卵、血液などを乾燥させて常温で保存する方法の開発に役立つと期待される。

 成果は英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」電子版に12日に掲載
される予定。

 農業生物資源研究所、ロシアのカザン大学、米国のヴァンダービルト大学な
ど8機関の国際共同研究チームは、ネムリユスリカのゲノムの塩基配列を解読。
ゲノムは約9600万塩基対で、1万7137個の遺伝子が存在することを突き止めた。

 乾燥すると死んでしまう近縁種のヤモンユスリカのゲノムと比較したところ、
乾燥時にネムリユスリカでしか働いていない遺伝子の領域が9カ所あった。

 この領域には細胞膜やたんぱく質を乾燥から守るLEAたんぱく質遺伝子や、
老化したたんぱく質を修復する酵素の遺伝子などが存在していた。

 ほとんどの生物は細胞から水がなくなると、代謝が止まって死に至る。しか
し、一部の生物は乾燥して代謝が止まっても、水を再び吸収すると代謝が復活
して生き返る。

 ネムリユスリカは雨期と乾期があるアフリカの半乾燥地帯にのみ生息する。
80万種を超える既知の昆虫の中ではネムリユスリカだけが、干からびても死な
ない能力を持つとされる。高温や低温、放射線、化学物質にも強く、宇宙空間
に2年以上放置しても蘇生可能な状態を維持できることがわかっている。


原論文:
Compact genome of the Antarctic midge is likely an adaptation to an extreme environment : Nature Communications : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/ncomms/2014/140812/ncomms5611/full/ncomms5611.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:47:50.01 ID:XKSG3mfk0
バタリアンきたか
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:48:18.10 ID:TvYklRVv0
テラフォーマーズスレには
なりそうでならないと予想
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:48:42.62 ID:hteHJ3Wo0
         ∴∴∴∴
        ∴∴∴∴∴∴
    | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
   /  \
   | ̄ ̄ ̄| ボッコボコにしてやんよ
   |フマキラー|=つ≡つ=つ
   | ( ・ω・)=つ≡つ=つ   
   |.(っ.   | ≡つ=つ≡つ
   |      | ≡つ=つ≡つ
   |___|ババババババ
    (ノ ̄∪
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:48:54.54 ID:NUGEN6IDi
虫なんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:49:52.81 ID:2tsEzcSU0
エジプトでは古代に解析済み
西洋遅れてる
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:52:41.87 ID:ddt8FBnK0
ザ・モスキート
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:52:59.05 ID:pg7cL48j0
仲間ニダ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:57:02.38 ID:0OH5hBVF0
テラフォーマーズにそんな奴出てたな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:57:10.99 ID:PEOQ7EOW0
すげえな、ほとんど不死身と言ってもいいくらいだな。
でも、この虫の遺伝子を利用して保存した血液を輸血したら蚊と人間の化け物ができちゃったりしないのかな。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:58:05.37 ID:TNRnBVmI0
干からびても死なないって事は水かけたら元通りになるのか?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:58:58.78 ID:DeIC/fra0
> 乾燥時にネムリユスリカでしか働いていない遺伝子

水無しでどうやって動くんだろ?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:00:25.32 ID:9RkwC2MB0
リュウキュウユスリタカリの研究は進んでるの?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:01:30.62 ID:nBp26j510
老化しない遺伝子と組み合わせられたらすげーことになるな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:03:09.45 ID:TvYklRVv0
>>14
そうなったら後はカーズ様になるしかないな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:03:29.68 ID:lAqn+Ssl0
>>14
頭皮に・・・
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:04:40.43 ID:Zj7zP5jM0
これを応用してファラオのミイラとか復活できないのかなぁ?
本人の口から証言が得られれば歴史の検証も大いに進むことだろう
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:06:01.17 ID:MTvSQMKl0
インスタント生肉とかできるのかなー
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:07:00.14 ID:sQ56zO0h0
テラフォーマーズで見た
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:07:03.90 ID:Zj7zP5jM0
>>12
油分とかの常温で揮発しない成分じゃねーの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:08:34.42 ID:+2AHqpTh0
弥次郎兵衛に近い
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:09:00.64 ID:ZuJeMpuL0
>>17
昔のミイラは無理だろう
だが将来、干からびても死なない人間が出来るかもなw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:09:21.83 ID:YfvdJv350
>>12
乾燥していく時って意味じゃないの
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:09:48.67 ID:1qtzEMAj0
たしかにコンピュータで洗脳した世代を再現することは可能だろうけど
人体細胞はミトコンドリアと結婚してしまっているから、同じものは再現不可能だよ
よくできてるわ
この観測する世界は
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:11:53.90 ID:lXX4tTqVO
土井津仁の遺伝子にはこれが入ってたんだなあ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:18:42.92 ID:DeIC/fra0
>>23
ああ、windowsで休止状態にしとく感じね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:19:34.18 ID:rNKuA3QC0
>>17
エジプトのミイラは脳ミソ無いからな
生き返ったら気持ち悪い物体にしかならんと思う
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:24:57.44 ID:2r7C9VQZ0
>>4
フマキラーのフマって何?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:25:02.38 ID:5yoekrSy0
クマムシとどっちが強いん?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:27:05.17 ID:lmohnBMW0
テラフォーマーズすげえわ
昆虫図鑑並みだな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:28:08.62 ID:x6GFewBY0
どっちかって言うと、どうやって進化したかが興味ある
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:33:08.66 ID:Y9tg0tEg0
その乾いて死んでる間は脳どうなるんだ?
昆虫だからこそできることか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:34:10.24 ID:PdpkAItJ0
それを輸血されて、昆虫怪人になってしまうわけですね。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:42:45.78 ID:17HjsLbV0
>>1
典型的な下等生物だね。
だから何って感じだな。
見た目もキモいし。
そんな奴相手にしなくていいよ。
はいはい。やめやめ。

          クマムシ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:44:32.01 ID:pXD5LReG0
>>16
「王子さまのキッス」と念じながらオレンジジュースで頭を洗うと
頭皮のシンデレラ細胞(仮)が覚醒するような気がした。
・・・って偉い学者のお姉さんが言ってた。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:51:42.13 ID:2AwJ4D330
驚異的な生物だよ!直接的に利用できなくても、メカニズムが理解できれば
将来面白い商品に応用できるかもしれないぞ。化粧品でも繊維でも生体内の
不思議な現象を研究してヒントを得ているケースがあるんだ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:54:04.28 ID:+kmPOmfJi
乾燥に強い生物は放射能にも強いんでしょ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:54:57.95 ID:Sm2rRN8hO
でもぷちゅってつぶしたら死ぬんでしょ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:55:35.35 ID:3YQYsLQw0
テラフォのホモの人か
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:59:50.52 ID:BzRS+RHu0
不治の病を患って 300年後の医療を受けるべく
一旦 干からびてミイラになる技術に道‥かとオモタ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:01:03.45 ID:wICYsmYR0
>>5
レスがつかなくて寂しいだろ。

あ、レスしちまった
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:07:29.66 ID:ozNI1nBp0
昆虫でも、これ一種だけだろ
なんか、変わってるね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:12:29.70 ID:JraapmCD0
テラフォーマーズでこの蟲の存在を知った
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:14:28.69 ID:kM7CUH5R0
テラフォーマーズだと
ネムリユスリカの人は生還して日本の総理大臣になってる
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:19:09.85 ID:QSw1jNKq0
>>28
一本毛の抜けたクマ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:19:40.85 ID:HP2JjGZb0
>>1
×・・・日ロ米のチーム
○・・・日露米のチーム
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:21:31.35 ID:hIUfbvNq0
モトカリヤユイカは、蚊ではない。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:33:09.32 ID:Ap+dun3v0
うちのじーちゃんみたいだ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:36:58.75 ID:OifiXnwV0
>>27
だよね、それに
内臓もないぞ〜
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:20:43.50 ID:kK5oq5ibO
たしかクマノミやカブトエビの卵も乾燥しても大丈夫。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 01:22:21.98 ID:MCIgPlLA0
来年も代々木テロデングちゃん流行間違いなし
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:10:08.52 ID:1/rYsXeF0
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:15:46.48 ID:8pehQTGz0
昏睡強盗なのか恐喝なのかはっきりして欲しい
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:24:50.30 ID:WM1oC1LX0
>>45
素朴ですき
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:44:22.98 ID:Vro7Vlww0
>>35
それオボやん…
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 03:40:19.91 ID:pYXpYHbf0
>>12
ヒント: にんべん
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:10:42.42 ID:rlRZRZDM0
希望ある研究に感謝します!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:13:14.99 ID:QGb5fTy90
また日本人研究者がイグ・ノーベル賞でも狙っているのかと思ったら、
あんがい真面目な研究だな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:20:55.91 ID:uiwxFMHW0
虫なんかどーでもいい。
そんなことよりロシアのチームが入ってる事が重要。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:05:05.57 ID:/qr8Vm1z0
発見者「ユスリカ!」
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:14:32.47 ID:2Iyh9Btw0
東南アジア向け用の フマキラー輸入しろ
3倍威力らしいぞ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:51:32.98 ID:P7nP/Scr0
呼んだガネ?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:51:23.95 ID:KL77RPfm0
これでテラフォームした人類なら高放射線でも作業可能
福島は一気に解決
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:55:12.84 ID:XbzKH87U0
レンジでチンすると生になるという食べ物もできるな。
まあ俺はそんなのいらないけどw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:58:31.79 ID:fyOFQse70
デヴィ夫人の近縁種か
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:59:52.80 ID:alo7IpMr0
クマムシとどっちが強いの
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:08:26.76 ID:2iY/Tr5A0
水をかければ、お前らの干からびたウインナーもプリっプリっになるのかな
使い道無いけど
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:10:05.86 ID:6exMXAd40
>>59
サインアーだ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:10:09.41 ID:r0hQxe9G0
干物とおもって口に入れたら踊り食いになる
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:26:40.84 ID:HRXdlVgL0
こういう虫を宇宙に放出したらどうなるんだろ
水があるところにたどり着いたら生き返るのかな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 10:46:19.49 ID:MM+EjLtT0
干涸びても死なない虫がもう一種ピラミッドにいる
つ スカラベ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:06:57.99 ID:uHIk89gS0
シーモンキー(ホウネンエビ?)の卵も何年でも乾燥したまま生きてる。
水を加えると孵化。あれも不思議な生物だ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:43:36.96 ID:uHIk89gS0
星野之宣の漫画にあったヤツ思い出した。

ある惑星で何十年の周期的で強烈な乾期が訪れ、生物が存在できないはずの惑星
なのに、先住生物が一種類だけいる。どうやって灼熱の乾期を乗り越えるのか?

すごいぞ、コレ。

渡り鳥のように「時を渡る」んだよ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止
「金がっ」「いっ」「る!」